JP2021189000A - 分析装置選択装置および分析装置選択方法 - Google Patents

分析装置選択装置および分析装置選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021189000A
JP2021189000A JP2020093341A JP2020093341A JP2021189000A JP 2021189000 A JP2021189000 A JP 2021189000A JP 2020093341 A JP2020093341 A JP 2020093341A JP 2020093341 A JP2020093341 A JP 2020093341A JP 2021189000 A JP2021189000 A JP 2021189000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyzer
analysis method
analysis
selection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020093341A
Other languages
English (en)
Inventor
嵩之 中谷
Takayuki Nakatani
有悟 長谷
Yugo Hase
智裕 川瀬
Tomohiro Kawase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2020093341A priority Critical patent/JP2021189000A/ja
Priority to US17/318,544 priority patent/US20210373039A1/en
Priority to CN202110564519.2A priority patent/CN113740550A/zh
Publication of JP2021189000A publication Critical patent/JP2021189000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes

Abstract

【課題】適切な分析装置の選択を容易に行うことを可能にする分析装置選択装置および分析装置選択方法を提供する。【解決手段】各分析装置10の構成を示す装置情報が装置情報取得部41により取得される。各分析装置10の使用スケジュールを示すスケジュール情報がスケジュール情報取得部42により取得される。試料の分析手法が分析手法取得部44により取得される。装置情報取得部41により取得された装置情報およびスケジュール情報取得部42により取得されたスケジュール情報に基づいて、複数の分析装置10のうち、分析手法取得部44により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置10が装置選択部48により選択される。装置選択部48により選択された分析装置10を識別するための識別情報が提示部51により提示される。【選択図】図2

Description

本発明は、分析装置選択装置および分析装置選択方法に関する。
試料の分析を行う研究施設には、ガスクロマトグラフ、液体クロマトグラフまたは質量分析装置等の複数の分析装置が設けられることがある。また、このような分析システムには、データベース管理システム、ラボラトリデータ管理システムまたはラボラトリ情報管理システム等の管理装置が設けられる(例えば特許文献1参照)。複数の分析装置は、管理装置により管理される。研究施設に所属する分析システムの使用者は、複数の分析装置から所望の分析手法に適合する分析装置を選択して用いることにより、試料の分析を行うことができる。
特開2008−241386号公報
分析装置は種々の分析カラムまたは検出器等の構成部品を複数含むため、これらの構成部品の組み合わせにより分析装置の種類は多岐に及ぶ。したがって、熟練していない使用者には、適切な分析装置を選択することは容易ではない。また、いずれかの分析装置は、他の使用者により現在使用されていることがある。あるいは、他の使用者によりいずれかの分析装置の使用が予約されていることがある。そのため、各使用者は、他の使用者と干渉しないように分析装置を選択する必要がある。しかしながら、分析手法によっては分析に長時間を要することがあるため、他の使用者と干渉しないように分析装置を選択することは困難である。
本発明の目的は、適切な分析装置の選択を容易に行うことを可能にする分析装置選択装置および分析装置選択方法を提供することである。
本発明の一態様は、試料を分析する複数の分析装置とともに設けられる分析装置選択装置であって、各分析装置の構成を示す装置情報を取得する装置情報取得部と、各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するスケジュール情報取得部と、試料の分析手法を取得する分析手法取得部と、前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記スケジュール情報取得部により取得されたスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する装置選択部と、前記装置選択部により選択された分析装置を識別するための識別情報を提示する提示部とを備える、分析装置選択装置に関する。
本発明の他の態様は、試料を分析する複数の分析装置に用いられる分析装置選択方法であって、各分析装置の構成を示す装置情報を取得するステップと、各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するステップと、試料の分析手法を取得するステップと、取得された装置情報およびスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択するステップと、選択された分析装置を識別するための識別情報を提示するステップとを含む、分析装置選択方法に関する。
本発明によれば、適切な分析装置の選択を容易に行うことが可能になる。
本発明の一実施の形態に係る分析装置選択装置を含む分析システムの構成を示す図である。 分析装置選択装置の構成を示す図である。 分析装置選択装置により実行される提示処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 分析装置選択装置により実行される提示処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 分析装置選択装置により実行される提示処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。
(1)分析システムの構成
以下、本発明の実施の形態に係る分析装置選択装置および分析装置選択方法について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る分析装置選択装置を含む分析システムの構成を示す図である。図1に示すように、分析システム100は、複数の分析装置10、分析管理装置20、タスク管理装置30および分析装置選択装置40を含む。各分析装置10、分析管理装置20、タスク管理装置30および分析装置選択装置40は、互いに通信可能にネットワーク110に接続される。
各分析装置10は、例えば1もしくは複数のガスクロマトグラフ、1もしくは複数の液体クロマトグラフまたは1もしくは複数の質量分析装置等を含む。分析管理装置20、タスク管理装置30および分析装置選択装置40の各々は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置により実現され、CPU(中央演算処理装置)およびメモリを含む。分析管理装置20、タスク管理装置30および分析装置選択装置40は、共通の情報処理装置により実現されてもよい。この場合、分析管理装置20、タスク管理装置30および分析装置選択装置40は、共通のCPUおよびメモリを含む。
分析管理装置20は、各分析装置10の装置情報、スケジュール情報および状態情報を管理する。装置情報は、分析装置10の構成を特定するための情報であり、分析装置10の機種、または分析装置10に含まれる分離カラム等の構成部品の種類、移動相等の消耗品の種類もしくは量等を示す。スケジュール情報は、分析装置10が現在使用されているか否かまたは使用が予定されているか否か等の使用スケジュールを示す。状態情報は、分析装置10に含まれるカラムオーブンの温度、送液ポンプの圧力または消耗品の使用回数もしくは残量等を示す。
タスク管理装置30は、いずれかの分析装置10を用いた分析手法を記述する複数のメソッドファイルを管理する。分析手法には、使用する分析装置10の機種、または使用する構成部品の種類、消耗品の種類もしくは量が含まれる。また、メソッドファイルには、分析所要時間または使用する分析装置10における構成部品の状態(例えばカラムオーブンの温度または送液ポンプの圧力)の変化が含まれる。
分析装置選択装置40は、各分析装置10の装置情報、スケジュール情報および状態情報に基づいて、使用者により指定された分析手法に適合する分析装置10を選択する。また、分析装置選択装置40は、選択された分析装置10を識別するための識別情報を使用者に提示する。分析装置選択装置40の詳細については後述する。
(2)分析装置選択装置
図2は、図1の分析装置選択装置40の構成を示す図である。図2に示すように、分析装置選択装置40は、機能部として、装置情報取得部41、スケジュール情報取得部42、状態情報取得部43、分析手法取得部44、機種選択部45、部品選択部46、消耗品選択部47、装置選択部48、準備決定部49、優先順位決定部50および提示部51を含む。分析装置選択装置40のCPUがメモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、分析装置選択装置40の機能部が実現される。分析装置選択装置40の機能部の一部または全部が電子回路等のハードウエアにより実現されてもよい。
装置情報取得部41は、分析管理装置20から各分析装置10の装置情報を取得する。スケジュール情報取得部42は、分析管理装置20から各分析装置10のスケジュール情報を取得する。状態情報取得部43は、分析管理装置20から各分析装置10の状態情報を取得する。分析手法取得部44は、使用者により指定されたメソッドファイル(分析手法)をタスク管理装置30から取得する。使用者は、タスク管理装置30に所望のメソッドファイルを指定することができる。分析手法取得部44は、使用者により直接入力された分析手法を取得してもよい。
機種選択部45は、装置情報取得部41により取得された装置情報に基づいて、分析システム100の複数の分析装置10のうち、分析手法取得部44により取得された分析手法で使用する機種の分析装置10、および当該機種と互換性を有する機種の分析装置10を選択する。部品選択部46は、装置情報に基づいて、機種選択部45により選択された分析装置10のうち、分析手法を実行可能な分析装置10、および当該構成部品を取り付け可能な分析装置10を選択する。分析手法を実行可能な分析装置10とは、分析手法で使用する種類の構成部品が取り付けられている分析装置10を意味する。
消耗品選択部47は、装置情報に基づいて、部品選択部46により選択された分析装置10のうち、分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10、および当該消耗品を取り付け可能な分析装置10を選択する。分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10とは、分析手法で使用する種類の消耗品が取り付けられており、かつ、消耗品の残量(残り使用可能回数または残り使用可能期間を含む。)が分析で使用する量よりも大きい分析装置10を意味する。
装置選択部48は、現在使用可能な分析装置10を選択する。具体的には、消耗品選択部47により選択された分析装置10のうち、使用および使用の予約がされていない分析装置10、ならびに使用の予約がされている時刻までに分析を終了可能な分析装置10が選択される。使用の予約がされている時刻までに分析を終了可能であるか否かは、分析手法における分析所要時間に基づいて判定される。
準備決定部49は、装置選択部48により選択される各分析装置10を使用可能にするために要する準備作業および準備時間を決定する。例えば、状態情報取得部43により取得された各分析装置10の状態情報が示す現時点の構成部品の状態(例えば圧力および温度)を分析手法における分析開始時の構成部品の状態に調整するための時間が準備時間として決定される。
また、部品選択部46により選択された分析装置10に必要な構成部品が取り付けられていない場合、分析装置10に当該構成部品を取り付けることが準備作業として決定され、準備作業に要する時間が準備時間として決定される。消耗品選択部47により選択された分析装置10に必要な消耗品が取り付けられていない場合、分析装置10に当該消耗品の取り付けまたは補充することが準備作業として決定され、準備作業に要する時間が準備時間として決定される。これらの準備時間は、構成部品または消耗品の種類に応じて予め定められていてもよいし、予め一定に定められていてもよい。
準備決定部49により決定された準備時間は、分析手法における分析所要時間に加算される。また、分析装置10の構成部品等が取り換えられた場合には、分析終了後に分析装置10に元の構成部品等が再度取り付けられてもよい。この場合、構成部品等を再度取り付けるための時間が準備時間として決定され、決定された準備時間が分析所要時間にさらに加算されてもよい。
優先順位決定部50は、装置選択部48により選択された分析装置10の使用の優先順位を決定する。例えば、分析手法で使用する機種の分析装置10の優先順位は、当該機種と互換性を有する分析装置10の優先順位よりも高く決定される。構成部品の状態の調整の必要な程度が小さい分析装置10の優先順位は、構成部品の状態の調整の必要な程度が大きい分析装置10の優先順位よりも高く決定される。
また、構成部品の取り付け作業を必要としない分析装置10の優先順位は、構成部品の取り付け作業を必要とする分析装置10の優先順位よりも高く決定される。消耗品の取り付け作業および補充作業を必要としない分析装置10の優先順位は、消耗品の取り付け作業または補充作業を必要とする分析装置10の優先順位よりも高く決定される。
提示部51は、装置選択部48により選択された分析装置10の識別情報を使用者に提示する。また、提示部51は、準備決定部49により決定された各分析装置10の準備作業および準備時間を分析装置10に対応するように使用者に提示する。さらに、提示部51は、優先順位決定部50により決定された各分析装置10の優先順位を分析装置10に対応するように使用者に提示する。提示方法の一例として、分析システム100が表示装置を含む場合には、分析装置10の識別情報が表示装置に表示されてもよい。
(3)提示処理
図3、図4および図5は、分析装置選択装置40により実行される提示処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。装置情報取得部41は、分析管理装置20から装置情報を取得する(ステップS1)。スケジュール情報取得部42は、分析管理装置20からスケジュール情報を取得する(ステップS2)。状態情報取得部43は、分析管理装置20から状態情報を取得する(ステップS3)。
分析手法取得部44は、タスク管理装置30から分析手法を取得する(ステップS4)。分析手法取得部44は、使用者により分析手法が直接入力されることにより分析手法を取得してもよい。また、ステップS1〜S4は、いずれが先に実行されてもよいし、同時に実行されてもよい。
次に、機種選択部45は、分析システム100の複数の分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法で使用する機種の分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS5)。分析装置10がない場合、機種選択部45はステップS7に進む。分析装置10がある場合、機種選択部45は、該当する分析装置10を選択し(ステップS6)、ステップS7に進む。
ステップS7において、機種選択部45は、分析システム100の複数の分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法で使用する機種と互換性を有する機種の分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS7)。分析装置10がない場合、機種選択部45はステップS9に進む。分析装置10がある場合、機種選択部45は、該当する分析装置10を選択し(ステップS8)、ステップS9に進む。
ステップS9において、部品選択部46は、ステップS6,S8で選択された分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS9)。分析装置10がない場合、部品選択部46はステップS12に進む。
分析装置10がある場合、部品選択部46は、該当する分析装置10を選択する(ステップS10)。また、準備決定部49は、ステップS3で取得された状態情報およびステップS4で取得された分析手法に基づいて、ステップS10で選択された分析装置10の構成部品の状態の調整についての準備時間を決定し(ステップS11)、ステップS12に進む。
ステップS12において、部品選択部46は、ステップS6,S8で選択された分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法を実行するための構成部品を取り付け可能な分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS12)。分析装置10がない場合、部品選択部46はステップS16に進む。
分析装置10がある場合、部品選択部46は、該当する分析装置10を選択する(ステップS13)。また、準備決定部49は、ステップS13で選択された分析装置10への構成部品の取り付けについての準備作業および準備時間を決定する(ステップS14)。さらに、準備決定部49は、ステップS13で選択された分析装置10の構成部品の状態の調整についての準備時間を決定し(ステップS15)、ステップS16に進む。ステップS15で決定される準備時間は、予め一定に定められていてもよい。
ステップS16において、消耗品選択部47は、ステップS10,S13で選択された分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS16)。分析装置10がない場合、消耗品選択部47はステップS18に進む。分析装置10がある場合、消耗品選択部47は、該当する分析装置10を選択し(ステップS17)、ステップS18に進む。
ステップS18において、消耗品選択部47は、ステップS10,S13で選択された分析装置10のうち、ステップS4で取得された分析手法を実行するための消耗品を取り付け可能な分析装置10があるか否かをステップS1で取得された装置情報に基づいて判定する(ステップS18)。分析装置10がない場合、消耗品選択部47はステップS21に進む。
分析装置10がある場合、消耗品選択部47は、該当する分析装置10を選択する(ステップS19)。また、準備決定部49は、ステップS19で選択された分析装置10への消耗品の取り付けまたは補充についての準備作業および準備時間を決定し(ステップS20)、ステップS21に進む。
ステップS21において、装置選択部48は、ステップS2で取得されたスケジュール情報、ステップS4で取得された分析手法およびステップS11,S14,S15,S20で決定された準備時間に基づいて、現在使用可能な分析装置10を選択する(ステップS21)。具体的には、ステップS17,S19で選択された分析装置10のうち、使用および使用の予約がされていない分析装置10、ならびに使用の予約がされている時刻までに分析を終了可能な分析装置10が選択される。
その後、優先順位決定部50は、ステップS21で選択された分析装置10の優先順位を決定する(ステップS22)。ここで、ステップS6で選択された分析装置10の優先順位は、ステップS8で選択された分析装置10の優先順位よりも高い。ステップS10で選択された分析装置10の優先順位は、ステップS13で選択された分析装置10の優先順位よりも高い。ステップS17で選択された分析装置10の優先順位は、ステップS19で選択された分析装置10の優先順位よりも高い。ステップS11で決定された準備時間が短い分析装置10の優先順位は、準備時間が長い分析装置10の優先順位よりも高い。
最後に、提示部51は、ステップS21で選択された分析装置10の識別情報、ステップS11,S14,S15,S20で決定された準備作業および準備時間、ならびにステップS22で決定された各分析装置10の優先順位を提示する(ステップS23)。これにより、提示処理が終了する。
(4)効果
本実施の形態に係る分析装置選択装置40においては、各分析装置10の構成を示す装置情報が装置情報取得部41により取得される。各分析装置10の使用スケジュールを示すスケジュール情報がスケジュール情報取得部42により取得される。試料の分析手法が分析手法取得部44により取得される。装置情報取得部41により取得された装置情報およびスケジュール情報取得部42により取得されたスケジュール情報に基づいて、複数の分析装置10のうち、分析手法取得部44により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置10が装置選択部48により選択される。装置選択部48により選択された分析装置10を識別するための識別情報が提示部51により提示される。
この構成によれば、使用者は、所望の分析手法について分析装置選択装置40により提示された識別情報を視認することにより、使用可能な分析装置10を認識することができる。これにより、使用者は、適切な分析装置10の選択を容易に行うことができる。
装置選択部48により選択される分析装置10は、分析手法に用いる機種の分析装置10だけでなく、分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置10を含む。また、装置選択部48により選択される分析装置10は、分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置10だけでなく、当該構成部品を取り付け可能な分析装置10を含む。さらに、装置選択部48により選択される分析装置10は、分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10だけでなく、当該消耗品を取り付け可能な分析装置10を含む。そのため、使用者は、より適切な分析装置10の選択を容易に行うことができる。
また、装置情報取得部41により取得された装置情報および分析手法取得部44により取得された分析手法に基づいて、装置選択部48により選択された各分析装置10の使用の優先順位が優先順位決定部50により決定される。優先順位決定部50により決定された優先順位は、提示部51により提示される。この場合、使用者は、提示された優先順位を視認することにより、より適切な分析装置10の選択を容易に行うことができる。
ここで、分析手法に用いる機種の分析装置10の優先順位が、当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置10の優先順位よりも高く決定される。この場合、分析により適した分析装置10の優先順位を容易に高く決定することができる。分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置10の優先順位が、当該構成部品を取り付け可能な分析装置10の優先順位よりも高く決定される。この場合、構成部品の取り付け作業を行うことなく使用可能な分析装置10の優先順位を容易に高く決定することができる。
分析手法取得部44により取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10の優先順位が、当該消耗品を取り付け可能な分析装置10の優先順位よりも高く決定される。この場合、消耗品の取り付け作業または補充作業を行うことなく使用可能な分析装置10の優先順位を容易に高く決定することができる。状態情報取得部43により取得された状態情報が示す分析装置10の構成部品の状態が分析手法における分析開始時の構成部品の状態に近い分析装置10ほど優先順位が高く決定される。この場合、構成部品の状態の調整時間が短い分析装置10の優先順位を容易に高く決定することができる。
また、装置情報取得部41により取得された装置情報および分析手法取得部44により取得された分析手法に基づいて、装置選択部48により選択される分析装置10を使用可能にするために要する準備作業および準備時間が準備決定部49により決定される。装置選択部48による分析装置10の選択においては、分析装置10を使用可能にするために要する準備時間が考慮される。そのため、使用者は、分析装置10を使用可能にするための作業が必要な場合でも、適切な分析装置10の選択を容易に行うことができる。
さらに、準備決定部49により決定された準備作業および準備時間は、提示部51により提示される。この場合、使用者は、分析装置10を使用可能にするために要する準備作業および準備時間を容易に認識することができる。また、使用者は、準備作業および準備時間を認識することにより、より適切な分析装置10を選択することができる。
(5)他の実施の形態
(a)上記実施の形態において、装置選択部48により選択された分析装置10の使用の優先順位が決定され、決定された優先順位が提示部51により提示されるが、実施の形態はこれに限定されない。装置選択部48により選択された分析装置10の使用の優先順位が決定されず、優先順位が提示部51により提示されなくてもよい。この場合、分析装置選択装置40は、優先順位決定部50を含まない。また、提示処理のステップS22が省略される。
(b)上記実施の形態において、準備作業および準備時間の両方が決定され、決定された準備作業および準備時間の両方が提示部51により提示されるが、実施の形態はこれに限定されない。準備作業および準備時間の一方のみが決定されず、決定された準備作業および準備時間の一方のみが提示部51により提示されてもよい。この場合、提示処理のステップS11,S14,S15,S20の一部が省略される。
あるいは、準備作業および準備時間の両方が決定されなくてもよい。この場合、分析装置選択装置40は、準備決定部49を含まない。また、提示処理のステップS11,S14,S15,S20の全部が省略される。準備時間が決定されない場合には、分析手法における分析所要時間に準備時間が加算されない。
(c)上記実施の形態において、現時点の構成部品の状態を分析手法における分析開始時の構成部品の状態に調整するための準備時間が決定されるが、実施の形態はこれに限定されない。現時点の構成部品の状態を分析手法における分析開始時の構成部品の状態に調整するための準備時間は決定されなくてもよい。この場合、分析装置選択装置40は状態情報取得部43を含まない。また、提示処理のステップS3,S11,S15が省略される。
(d)上記実施の形態において、機種選択部45は、分析手法に用いる機種の分析装置10、および当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置10を選択するが、実施の形態はこれに限定されない。機種選択部45は、分析手法に用いる機種の分析装置10を選択し、当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置10を選択しなくてもよい。この場合、提示処理のステップS7,S8が省略される。
(e)上記実施の形態において、部品選択部46は、分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置10、および当該構成部品を取り付け可能な分析装置10を選択するが、実施の形態はこれに限定されない。部品選択部46は、分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置10を選択し、当該構成部品を取り付け可能な分析装置10を選択しなくてもよい。この場合、提示処理のステップS12〜S15が省略される。
(f)上記実施の形態において、消耗品選択部47は、分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10、および当該消耗品を取り付け可能な分析装置10を選択するが、実施の形態はこれに限定されない。消耗品選択部47は、分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置10を選択し、当該消耗品を取り付け可能な分析装置10を選択しなくてもよい。この場合、提示処理のステップS18〜S20が省略される。
(6)態様
上述した複数の例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)一態様に係る分析装置選択装置は、
試料を分析する複数の分析装置とともに設けられる分析装置選択装置であって、
各分析装置の構成を示す装置情報を取得する装置情報取得部と、
各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するスケジュール情報取得部と、
試料の分析手法を取得する分析手法取得部と、
前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記スケジュール情報取得部により取得されたスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する装置選択部と、
前記装置選択部により選択された分析装置を識別するための識別情報を提示する提示部とを備えてもよい。
この構成によれば、使用者は、所望の分析手法について分析装置選択装置により提示された識別情報を視認することにより、使用可能な分析装置を認識することができる。これにより、使用者は、適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第2項)第1項に記載の分析装置選択装置は、
前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択された各分析装置の使用の優先順位を決定する優先順位決定部をさらに備え、
前記提示部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位をさらに提示してもよい。
この場合、使用者は、提示された優先順位を視認することにより、より適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第3項)第2項に記載の分析装置選択装置は、
前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に用いる機種の分析装置、および当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置を選択する機種を選択する機種選択部をさらに備え、
前記装置選択部は、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択してもよい。
この場合、分析手法に用いる機種の分析装置だけでなく、分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置が、分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置として選択される。そのため、より多数の使用可能な分析装置が提示される。これにより、使用者は、より適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第4項)第3項に記載の分析装置選択装置において、
前記優先順位決定部は、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に用いる機種の分析装置の優先順位を、当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置の優先順位よりも高く決定してもよい。
この場合、分析により適した分析装置の優先順位を容易に高く決定することができる。
(第5項)第3項または第4項に記載の分析装置選択装置は、
前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置、および当該構成部品を取り付け可能な分析装置を選択する部品選択部をさらに備え、
前記装置選択部は、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択してもよい。
この場合、分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置だけでなく、当該構成部品を取り付け可能な分析装置が、分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置として選択される。そのため、より多数の使用可能な分析装置が提示される。これにより、使用者は、より適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第6項)第5項に記載の分析装置選択装置において、
前記優先順位決定部は、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置の優先順位を、当該構成部品を取り付け可能な分析装置の優先順位よりも高く決定してもよい。
この場合、構成部品の取り付け作業を行うことなく使用可能な分析装置の優先順位を容易に高く決定することができる。
(第7項)第5項または第6項に記載の分析装置選択装置は、
前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置、および当該消耗品を取り付け可能な分析装置を選択する消耗品選択部をさらに備え、
前記装置選択部は、前記消耗品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択してもよい。
この場合、分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置だけでなく、当該消耗品を取り付け可能な分析装置が、分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置として選択される。そのため、より多数の使用可能な分析装置が提示される。これにより、使用者は、より適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第8項)第7項に記載の分析装置選択装置において、
前記優先順位決定部は、前記消耗品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置の優先順位を、当該消耗品を取り付け可能な分析装置の優先順位よりも高く決定してもよい。
この場合、消耗品の取り付け作業または補充作業を行うことなく使用可能な分析装置の優先順位を容易に高く決定することができる。
(第9項)第2項〜第8項のいずれか一項に記載の分析装置選択装置は、
各分析装置の構成部品の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部をさらに備え、
前記優先順位決定部は、前記状態情報取得部により取得された状態情報が示す分析装置の構成部品の状態が、前記分析手法取得部により取得された分析手法における分析開始時の構成部品の状態に近い分析装置ほど優先順位を高く決定してもよい。
この場合、構成部品の状態の調整時間が短い分析装置の優先順位を容易に高く決定することができる。
(第10項)第1項〜第9項のいずれか一項に記載の分析装置選択装置は、
前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択される分析装置を使用可能にするために要する準備時間を決定する準備決定部をさらに備え、
前記装置選択部は、前記準備決定部により決定された準備時間にさらに基づいて使用可能な分析装置を選択してもよい。
この場合、分析装置を使用可能にするために要する準備時間を考慮して使用可能な分析装置が提示される。そのため、使用者は、分析装置を使用可能にするための作業が必要な場合でも、適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
(第11項)第10項に記載の分析装置選択装置において、
前記提示部は、前記準備決定部により決定された準備時間をさらに提示してもよい。
この場合、使用者は、分析装置を使用可能にするために要する準備時間を容易に認識することができる。また、使用者は、準備時間を認識することにより、より適切な分析装置を選択することができる。
(第12項)第10項または第11項に記載の分析装置選択装置において、
前記準備決定部は、前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択される分析装置を使用可能にするために要する準備作業をさらに決定し、
前記提示部は、前記準備決定部により決定された準備作業をさらに提示してもよい。
この場合、使用者は、分析装置を使用可能にするために要する準備作業を容易に認識することができる。また、使用者は、準備作業を認識することにより、より適切な分析装置を選択することができる。
(第13項)他の態様に係る分析装置選択方法は、
試料を分析する複数の分析装置に用いられる分析装置選択方法であって、
各分析装置の構成を示す装置情報を取得するステップと、
各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するステップと、
試料の分析手法を取得するステップと、
取得された装置情報およびスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択するステップと、
選択された分析装置を識別するための識別情報を提示するステップとを含んでもよい。
この分析装置選択方法によれば、使用者は、所望の分析手法について提示された識別情報を視認することにより、使用可能な分析装置を認識することができる。これにより、適切な分析装置の選択を容易に行うことができる。
10…分析装置,20…分析管理装置,30…タスク管理装置,40…分析装置選択装置,41…装置情報取得部,42…スケジュール情報取得部,43…状態情報取得部,44…分析手法取得部,45…機種選択部,46…部品選択部,47…消耗品選択部,48…装置選択部,49…準備決定部,50…優先順位決定部,51…提示部,100…分析システム,110…ネットワーク

Claims (13)

  1. 試料を分析する複数の分析装置とともに設けられる分析装置選択装置であって、
    各分析装置の構成を示す装置情報を取得する装置情報取得部と、
    各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するスケジュール情報取得部と、
    試料の分析手法を取得する分析手法取得部と、
    前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記スケジュール情報取得部により取得されたスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する装置選択部と、
    前記装置選択部により選択された分析装置を識別するための識別情報を提示する提示部とを備える、分析装置選択装置。
  2. 前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択された各分析装置の使用の優先順位を決定する優先順位決定部をさらに備え、
    前記提示部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位をさらに提示する、請求項1記載の分析装置選択装置。
  3. 前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に用いる機種の分析装置、および当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置を選択する機種を選択する機種選択部をさらに備え、
    前記装置選択部は、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する、請求項2記載の分析装置選択装置。
  4. 前記優先順位決定部は、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に用いる機種の分析装置の優先順位を、当該分析手法に用いる機種と互換性を有する機種の分析装置の優先順位よりも高く決定する、請求項3記載の分析装置選択装置。
  5. 前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記機種選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置、および当該構成部品を取り付け可能な分析装置を選択する部品選択部をさらに備え、
    前記装置選択部は、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する、請求項3または4記載の分析装置選択装置。
  6. 前記優先順位決定部は、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な構成部品が取り付けられている分析装置の優先順位を、当該構成部品を取り付け可能な分析装置の優先順位よりも高く決定する、請求項5記載の分析装置選択装置。
  7. 前記装置情報取得部により取得された装置情報に基づいて、前記部品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置、および当該消耗品を取り付け可能な分析装置を選択する消耗品選択部をさらに備え、
    前記装置選択部は、前記消耗品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択する、請求項5または6記載の分析装置選択装置。
  8. 前記優先順位決定部は、前記消耗品選択部により選択された分析装置のうち、前記分析手法取得部により取得された分析手法を実行可能な消耗品が取り付けられている分析装置の優先順位を、当該消耗品を取り付け可能な分析装置の優先順位よりも高く決定する、請求項7記載の分析装置選択装置。
  9. 各分析装置の構成部品の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部をさらに備え、
    前記優先順位決定部は、前記状態情報取得部により取得された状態情報が示す分析装置の構成部品の状態が、前記分析手法取得部により取得された分析手法における分析開始時の構成部品の状態に近い分析装置ほど優先順位を高く決定する、請求項2〜8のいずれか一項に記載の分析装置選択装置。
  10. 前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択される分析装置を使用可能にするために要する準備時間を決定する準備決定部をさらに備え、
    前記装置選択部は、前記準備決定部により決定された準備時間にさらに基づいて使用可能な分析装置を選択する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の分析装置選択装置。
  11. 前記提示部は、前記準備決定部により決定された準備時間をさらに提示する、請求項10記載の分析装置選択装置。
  12. 前記準備決定部は、前記装置情報取得部により取得された装置情報および前記分析手法取得部により取得された分析手法に基づいて、前記装置選択部により選択される分析装置を使用可能にするために要する準備作業をさらに決定し、
    前記提示部は、前記準備決定部により決定された準備作業をさらに提示する、請求項10または11記載の分析装置選択装置。
  13. 試料を分析する複数の分析装置に用いられる分析装置選択方法であって、
    各分析装置の構成を示す装置情報を取得するステップと、
    各分析装置の使用スケジュールを示すスケジュール情報を取得するステップと、
    試料の分析手法を取得するステップと、
    取得された装置情報およびスケジュール情報に基づいて、前記複数の分析装置のうち、取得された分析手法に適合しかつ使用可能な分析装置を選択するステップと、
    選択された分析装置を識別するための識別情報を提示するステップとを含む、分析装置選択方法。
JP2020093341A 2020-05-28 2020-05-28 分析装置選択装置および分析装置選択方法 Pending JP2021189000A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093341A JP2021189000A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 分析装置選択装置および分析装置選択方法
US17/318,544 US20210373039A1 (en) 2020-05-28 2021-05-12 Analysis-device selection device and analysis-device selection method
CN202110564519.2A CN113740550A (zh) 2020-05-28 2021-05-24 分析装置选择装置及分析装置选择方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093341A JP2021189000A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 分析装置選択装置および分析装置選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021189000A true JP2021189000A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78706030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093341A Pending JP2021189000A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 分析装置選択装置および分析装置選択方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210373039A1 (ja)
JP (1) JP2021189000A (ja)
CN (1) CN113740550A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012217A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shimadzu Corp 分析装置及び分析装置管理情報収集方法
DE10301421A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Bayer Ag Prozessanalysensysteme mit automatischer Flüssigprobenvorbereitung und Anbindung zu Prozessleitsystemen
US20060273011A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Larson Paul A Systems for selecting analytical device methods
KR20110008570A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 삼성전자주식회사 의료 검사시 사용되는 분석 도구를 선택하는 장치 및 방법
US20210231694A1 (en) * 2018-08-07 2021-07-29 Shimadzu Corporation Fluid remaining amount management device, analysis system, fluid remaining amount management method and non-transitory readable medium storing fluid remaining amount management program
EP3640646A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-22 F. Hoffmann-La Roche AG Method of operating an analytical laboratory

Also Published As

Publication number Publication date
US20210373039A1 (en) 2021-12-02
CN113740550A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220351475A1 (en) Method and system for implementing augmented reality (ar)-based assistance within work environment
Luedemann et al. TagFinder for the quantitative analysis of gas chromatography—mass spectrometry (GC-MS)-based metabolite profiling experiments
JP6699669B2 (ja) 分析情報管理システム
US9880135B2 (en) Automatically controlling a plurality of devices of a separation and detection process for quantitative sample analysis
Holman et al. Identifying Proteomic LC‐MS/MS Data Sets with Bumbershoot and IDPicker
US20170017538A1 (en) Intelligent Service Assistant - Instrument Side Software Client
CN103309793B (zh) 排名分析工具的方法和系统
JP2006153628A (ja) 分析データ管理装置及び分析データ管理プログラム
Kobayashi et al. Noise peak filtering in multi-dimensional NMR spectra using convolutional neural networks
CN111009289B (zh) 一种基于云计算的RNA-seq在线报告流程分析方法及系统
Singh et al. msVolcano: A flexible web application for visualizing quantitative proteomics data
EP3413262A1 (en) Analysis information management system
JP2021189000A (ja) 分析装置選択装置および分析装置選択方法
JP6645513B2 (ja) 分析機器用データ処理システム及び分析機器用データ処理プログラム
Smith et al. JAMSS: proteomics mass spectrometry simulation in Java
JP2004317177A (ja) 機器分析用データ管理装置
CN112399252A (zh) 软硬解码控制方法、装置及电子设备
JP2008292328A (ja) 分析装置管理システム
US20160170717A1 (en) Association of program code and application features
Gouw et al. MSQuant: a platform for stable isotope-based quantitative proteomics
US20220391799A1 (en) Customized laboratory training based on user role and laboratory configuration
CN107076767B (zh) 分析装置系统以及该系统用程序
Sandhu et al. Rapid QC-MS–Interactive Dashboard for Synchronous Mass Spectrometry Data Acquisition Quality Control
CN110377277A (zh) 提示方法及其电脑系统
US11573950B2 (en) Analysis information management device and analysis information management method