JPS6196468A - 連続分析システム - Google Patents

連続分析システム

Info

Publication number
JPS6196468A
JPS6196468A JP21927184A JP21927184A JPS6196468A JP S6196468 A JPS6196468 A JP S6196468A JP 21927184 A JP21927184 A JP 21927184A JP 21927184 A JP21927184 A JP 21927184A JP S6196468 A JPS6196468 A JP S6196468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sending
valve
liquid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21927184A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Iino
飯野 光明
Takeshige Nakano
仲野 武重
Takuo Shiomi
塩見 拓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP21927184A priority Critical patent/JPS6196468A/ja
Publication of JPS6196468A publication Critical patent/JPS6196468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、連続分析システムに係り、特に化学物質の物
理的、化学的安定性、寿命若しくは経時変化の評価、究
明及び化合物を合成する際の反応進行度合若しくは反応
を伴わない混合又は攪拌の進行度合確認等を自動的、連
続的に行うシステムであり、油脂、潤滑油等の熱安定性
、酸化安定性等の評価、究明に利用できるものである。 [背景技術とその問題点] 油脂、潤滑油等の化学物質の熱安定性、酸化安定性等物
理的、化学的安定性を評価し、そのメカニズムを究明す
る場合、従来は、反応容器から定期的に試料を採取し、
その試料を細分して種々の分析装置に各別に注入するこ
とによって、それぞれの分析を行っていた。 このような従来の方法では、各分析装置毎に別々に試料
を準備しなければならないから、分析項目が多くなると
それだけ多量の試料が必要となるとともに、各分析装置
に注入する際の試料ロスが多くなって、完全な分析評価
を行うためには多量の試料を必要としていた。 、 そのため、反応容器内に収容されている試料だけで
は完全な分析評価を行うことができなくなる場合も少な
からず生じていた。 また、各分析装置を操作するために多くの人手と時間を
要し、煩雑であった。 更に、試料を採取してから分析までに時間を要するから
、その間に試料が変質したり、反応が更に進行したりし
て、正確な分析評価ができなくなる場合もあった。これ
は、化学物質を合成し、その反応の進行度合を確認する
場合にあっては極めて不都合なことであった。 [発明の目的] 本発明は、前記事実を考慮してなされたものであり、比
較的少量の試料で多項目の分析を迅速にかつ、自動的に
行うことができる連続分析システムを提供することが目
的である。
【問題点を解決するための手段および作用】前記問題点
を解決す乞ために、本発明では、試料を収容して各種の
反応を行わせる反応容器と、この反応容器を外部からの
指令信号に応じて各種の反応条件に設定することができ
るl又は2以上の反応条件設定手段と、外部からの指令
信号に応じて前記反応容器から液体試料を採取しこれに
溶剤を注入して調製する試料受は手段と、外部からの指
令信号に応じて前記試料受は手段から前記調製された試
料を吸引してこれを各種の分析装置に送出する液体試料
送出手段と、外部からの指令信号に応じて前記反応容器
から気体試料を採取してこれを各種の分析装置に送出す
る気体試料送出手段と、分析試験の種類に応じた指令操
作により該種類毎に予め定められた手順に従って前記各
手段に指令信号を送るとともに前記各種の分析装置の分
析結果を入力しこれに所定の処理を施して記録手段に記
録信号を送出する記憶及び演算手段を有する情報処理手
段とを含む構成からなる。 その結果、分析試験の種類毎に必要とされる反応条件、
実施すべき分析項目等の実施手順とその条件を予め前記
情報処理手段に記憶させておき、所望の分析試験の種類
に応じた指令操作を行うと、情報処理手段から手順に従
った指令信号が前記各手段に送出される。 従って、試料は所定の゛反応条件に設定され、分析に必
要なだけ採取され、調糺されて各分析装置に注入される
とともに、その分析結果が記録手段に記録される。 この場合、試料採取量を予め分析に必要な分だけ正確に
設定しておくことができるとともに1分析項目によって
は1つの分析に使用した試料を他の分析に用いることも
できるから、分析に必要な試料が、従来に比して極めて
少なくて済む。 かつ、各分析の実施は、予め定められた手順に従って行
われるから、同時に複数の採取及び分析が可能であり、
時間の無駄がなく迅速に分析ができる。 従って、分析の間に試料が変質したり1反応が更に進行
したりするおそれが少ない。 また1分析試験は、全て自動的に行われるから人手がい
らず、分析試験の種類に応じた指令操作を前記情報処理
手段に加えるだけであるから操作も極めて簡単である。 [実施例] 図面は1本発明の実施例を示すブロック図である。 図において、1は反応容器であり、試料2を収容して種
々の反応を行わせるものである。 この反応容器lにはヒータ3が巻回されており、該ヒー
タ3は温度制御装M4によって温度制御される。該温度
制御装置4はマイクロコンピュータ5の出力信号ライン
6に接続されており、該マイクロコンピュータの指令信
号に応じて前記ヒータ3を制御するものである。 また、前記反応容器l上部には気体注入パイプ7が接続
されており、該パイプ7はバルブ8及び9を介して窒素
(N2)その他の高圧ガスボンベlOに接続されている
。 更に、反応容器l上部には、圧力検出装置111が接続
され、該圧力検出装置11の出力端子は圧力制御装置1
2の入力端子に接続されているとともに、該圧力制御装
置12の出力端子は前記バルブ8に接続されているもの
で、該圧力制御装置I2は圧力検出装置llとバルブ8
とによって前記反応容器内の圧力を設定された圧力にな
るようにフィードバック制御するものである。なお、圧
力制御装置12は前記マイクロコンピュータ5の出力信
号ライン6に接続されており、該マイクロコンビコータ
の指令信号に応じて前記反応容器l内の圧力を制御する
ものである。 なお、前記ヒータ3と温度制御装置4とは前記反応容器
1の温度制御手段を構成し、前記気体注入パイプ7、バ
ルブ8、バルブ9、高圧ガスポンベ10、圧力検出装置
11及び圧力制御装置12とは圧力制御手段を構成する
とともに、これらはともに反応容器1の反応条件設定手
段を構成するものである。 ・次に、前記反応容器l下部には液体試料の採取パイプ
が接続されており、該パイプ13はクーラ14、液体バ
ルブ15を介して試料受器16の上部に開口されている
。 なお、前記クーラ14とバルブ15との中間にはリター
ンパイプ17の一端が接続され、その他端は液体ポンプ
18を介して前記反応容器lの上部に接続されている。 また、前記バルブ15はバルブ制御器19に接続され、
前記液体ポンプ18はポンプ制御器20に接続されてい
るとともに、これら制御器はともに前記出力信号ライン
6に接続されている。 なお、前記クーラ14も前記出力信号ライン6に接続さ
れているものである。 従って、前記マイクロコンピュiり5の指令信号に応じ
てバルブ15を開閉することにより試料の採取を行い、
この採取毎にパイプ13に残留した試料をリターンパイ
プ17を通じて液体ポンプ18によって反応容器l内に
返還するものである。 その場合、試料が高温のときは、必要に応じてクーラ1
4によって冷却してから試料受器16に供給される。 次に、前記試料受器16には溶剤注入パイプ21の一端
が開口されており、該注入パイプ21の他端は液体バル
ブ22、溶剤注入ポンプ23及び液体バルブ24を介し
て溶剤タンク25に接続されている。 なお、前記液体バルブ22、溶剤注入ポンプ23及び液
体バルブ24はそれぞれ制御装置26に接続されており
、該制御装置26によって駆動制御されるとともに、該
制御装置26は前記出力信号ライン6に接続されており
、前記マイクロコンピュータ5の指令信号に応じて前記
バルブ22等が制御駆動されるものでる。 また、前記試料受器16内には液体試料送出パイプ27
の一端が開口されており、その他端は。 液体ポンプ28、赤外分光計29内のフローセル30及
び可視紫外分光計31内の70−セル32を介して廃棄
タンク33内に開口されているとともに、前記液体ポン
プ28は前記制御装置26に接続されて該制御装置によ
り制御駆動され、前記赤外分光計29及びU(視紫外分
光計31はそれぞれインター7アイス34及び35を介
して前記マイクロコンピュータ5に接続され該マイクロ
コンピュータ5の指令によって駆動制御されるとともに
その測定結果が該マイクロコンピュータに送出される。 なお、前記試料容器16は他の試料受器37とともに試
料受器交換装置38に載置され、該試料受器交換装置3
8は前記・制御装置26に接続されて該制御措置によっ
て駆動制御される。これによって、分析試験の種類に応
じて必要な場合は、複数の試料受器に試料を採取してそ
れぞれ所定の溶剤を加えて試料調製をし、しかる後各分
析装置に送出できるように構成されている。 これら、試料受器16、試料受器交換装置38、バルブ
22.溶剤注入ポンプ23、バルブ24、及び溶剤タン
ク25は試料受手段を構成し、 ゛液体ポンプ28は液
体試料送出手段を構成するものである。 一方、前記反応容器l上部には更に気体試料採取パイプ
39の一端が接続されており、該パイプ39の他端は流
量調節装置40、気体バルブ41、ガスサンプラー42
及び気体バルブ43を介してガスクロマトグラフィー4
4に接続されている。 かつ、流量調節装置40.バルブ41及びバルブ43は
各々制御装置45.46及び47に接続され、これら制
御装置は前記出力信号ライン6に接続されており、前記
マイクロコンピュータの指令信号に応じて前記流量調節
装置40、バルブ41及びバルブ43を制御駆動する。 なお、前記ガスクロマトグラフィー44はインターフェ
イス48を介してマイクロコンピュータ5に接続されて
おり、該コンピュータの指令信号に応じて駆動制御され
るとともに、測定結果が該コンピュータに送出される。 また、前記反応容器l内には該反応容器内の試料2を攪
拌するための攪拌装置49が設けられており、反応の促
進が図られる。 更に、前記マイクロコンピユー5には記録装置50が接
続されており、各分析装置からマイクロコンピュータに
送出された分析結果に所定の処理が加えられてその内容
が記録される。 なお、前記流量調節装置40、バルブ41、ガスサンプ
ラー42及びバルブ43等は気体試料送出手段を構成し
、前記マイクロコンピュータは情報処理手段を構成する
ものでる。 次に前記実施例の作用につき説明する。 まず、分析試験を行う場合の操作は以下の操作のみであ
る。 即ち、反応容器l内に分析試験を行うべき試料2を収容
したら、熱安定性その他究明すべき分析試験の種類に対
応して予め定められた指令操作をマイクロコンピュータ
5に加えるだけである。 これにより、マイクロコンピュータ5内に記憶されてい
る前記分析試験の種類に対応した手順に従って前記出力
信号送出ラインを通じて各制御装置に指令信号が順次送
出され、各装置はそれにより順次駆動制御される。 即ち、反応容器lはヒータ3及び温度制御装置4により
所定の温度に設定されるとともに、バルブ8、圧力検出
装置11及び圧力制御装置等によって所定の圧力に設定
される。 また、所定の反応時間が経過すると液体バルブ15又は
気体バルブ41が開かれて、各々液体試料又は気体試料
が採取され、前記液体試料にあっては一担試料受器16
に収容されて所定の溶剤を加えられて調製された後に液
体ポンプ28により赤外分光計28及び可視紫外分光計
31に送出され、前記気体試料にあっては流量調節装置
40、バルブ41、ガスサンプラ42及びバルブ43等
からなる気体試料送出手段によってガスクロマトグラフ
ィー44に送出される。 そして、これら分析装置の分析結果は各々のインターフ
ェイス35.34及び48を通じてマイク西コンピュー
タ5に送出され、該マイクロコンピュータ5内で所定の
処理が加え°られてその結果が記録装置50に送出され
て記録される。 この記録結果から直接に或いはこれに一定の検討を加え
ることによって試料の熱安定性その他所望の性質につい
ての評価究明ができるものである。 従って、前記実施例によれば、操作は単に試料容器に試
料を収容してマイクロコンピュータに所定の指令操作を
加えるだけであり、後は全て自動的に分′析がなされる
から、操作が極めて籠単であるとともに、人手がいらな
い。 かつ、各分析の工程は分析試験の種類に応じて予め精密
に定められた手順に従って順次行われ、採取する試料も
分析に必要な分として正確に設定された量だけ採取され
るから、迅速な分析試験が可能であるとともに試料を無
駄にすることがないから少ない試料で分析ができる。 かつ、液体試料と気体試料とを同時に採取して分析でき
るから多方面の分析を同時にでき、この面からも分析が
迅速にできる。 また、液体試料にあっては、溶剤の添加等を種々かえて
各種の試料調製が可能であるから、多種類の分析を行う
ことができる。 更に、分析結果をマイクロコンピュータで一定の処理を
施しているから、所望の評価究明の作業を著しく軽減す
ることが可能である。 なお、前記実施例にあっては、試料受は手段を試料受器
16.37、試料受器交換装置38、バルブ22、液体
ポンプ23、バルブ24及び溶剤タンク25等によって
構成しているが、これらに変えて一般に市販されている
多数の試料容器を具備する既知の分注器付オートサンプ
ラーを用いてもよい、その場合、インターフェイス等を
介して前記マイクロコンピュータに接続されることは勿
論である。 これによれば、更に多種類の試料調製が可能となる。 また、分析試験の種類によっては逆に試料受器を1個に
してこれに攪拌器を具備したものとしても良い、この場
合は、構成が簡単となる。 更に、前記反応容器としては例えば、オートクレーブ、
多ロフラスコ若しくはJISK−2514(潤滑油耐化
安定度試験法)に規定されている酸化器を用いることも
可能である。 また、液体試料及び気体試料の分析装置も前記実施例の
場合とは別に、適宜能の装置を追加しても良い。 [発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、試料の反応条件
の設定、試料採取及び試料の分析装置への送出時の工程
が全て情報処理手段に予め記憶された手順に従って自動
的に行われるから、比較的少量の試料で多項目の分析を
迅速かつ正確に行うことができる。 従って、化学物質、の物理的、化学的安定性その他の性
質の評価究明を極めて効率的に行うことを可能とする。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すブロック図である。 l・・・反応容器、2・・・試料、3・・・ヒータ、4
・・・温度制御装置、5・・・マイクロコンピュータ、
12・・・圧力制御装置、16・・・試料受器、28・
・・液体ポンプ、42・・・ガスサンプラー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料を収容して各種の反応を行わせる反応容器と
    、この反応容器を外部からの指令信号に応じて各種の反
    応条件に設定することができる1又は2以上の反応条件
    設定手段と、外部からの指令信号に応じて前記反応容器
    から試料を採取してこれを各種の分析装置に送出する試
    料送出手段と、分析試験の種類に応じた指令操作により
    該種類毎に予め定められた手順に従って前記各手段に指
    令信号を送るとともに前記各種の分析装置の分析結果を
    入力しこれに所定の処理を施して記録手段に記録信号を
    送出する記憶及び演算手段を有する情報処理手段とを含
    む連続分析システム。
  2. (2)前記反応条件設定手段は、前記反応容器内の試料
    温度を制御する温度制御手段と、前記反応容器内の圧力
    を制御する圧力制御手段とからなるものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の連続分析システム
  3. (3)前記試料送出手段は、外部からの指令信号に応じ
    て前記反応器から液体試料を採取しこれに溶剤を注入し
    て調整する試料受け手段と、外部からの指令信号に応じ
    て前記試料受け手段から前記調整された試料を吸引して
    これを各種の分析装置に送出する液体試料送出手段と、
    外部からの指令信号に応じて前記反応容器から気体試料
    を採取してこれを各種の分析装置に送出する気体試料送
    出手段とを含むものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の連続分析システム。
JP21927184A 1984-10-17 1984-10-17 連続分析システム Pending JPS6196468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21927184A JPS6196468A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 連続分析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21927184A JPS6196468A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 連続分析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196468A true JPS6196468A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16732907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21927184A Pending JPS6196468A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 連続分析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135364U (ja) * 1988-03-04 1989-09-18
JPH0434658U (ja) * 1990-07-20 1992-03-23
JPH0531271U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 ソニー株式会社 プリント配線板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950989A (ja) * 1972-05-10 1974-05-17
JPS5451756A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Hitachi Ltd Control method for test unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950989A (ja) * 1972-05-10 1974-05-17
JPS5451756A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Hitachi Ltd Control method for test unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135364U (ja) * 1988-03-04 1989-09-18
JPH0434658U (ja) * 1990-07-20 1992-03-23
JPH0531271U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 ソニー株式会社 プリント配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531959A (en) Automated liquid handling and computer controlled system and method for solid phase chromatographic extractions
DK1439472T3 (en) Process analysis systems with automatic liquid sample preparation and connection to process control systems
Valcárcel et al. Automatic methods of analysis
US8858066B2 (en) Liquid dispensing for high-throughput experimentation
US5492831A (en) Shared peripheral analytical system
US4042338A (en) Automatic sample preparation device
EP0899566B1 (en) Analytical apparatus, liquid chromatography analyzer and a method therefor
US4186607A (en) Liquid sample dilution system
US6393900B1 (en) Aerosol can content analyzer workstation
US5139956A (en) Method and system for determining peroxide content
US20070184553A1 (en) Method of automatically regulating and measuring pressure during sampling and analysis of headspace gas
JPS6196468A (ja) 連続分析システム
US4057997A (en) Sample preparation
US4910996A (en) Gas chromatograph modification
US20050175510A1 (en) Analyzer for automatic rapid analysis of the acetaldehyde content of pet products, particularly preforms, and its operative process
JP2557869B2 (ja) 自動化学分析装置
Cork et al. Further development of a versatile microscale automated workstation for parallel adaptive experimentation
JP3109378U (ja) 高分子物質の分析装置
EP0506024A2 (en) Automatic chemical analysis system and automatic chemical analysis method
JPH06300748A (ja) 熱分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
Prosek et al. Quality assurance systems in research and routine analytical laboratories
US4167867A (en) Accelerated stability apparatus
JPH01250757A (ja) 化学分析データ処理装置
JP2000258422A (ja) 分析装置