JP2004222044A - 情報処理装置および通信制御方法 - Google Patents

情報処理装置および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004222044A
JP2004222044A JP2003008143A JP2003008143A JP2004222044A JP 2004222044 A JP2004222044 A JP 2004222044A JP 2003008143 A JP2003008143 A JP 2003008143A JP 2003008143 A JP2003008143 A JP 2003008143A JP 2004222044 A JP2004222044 A JP 2004222044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
communication
server
transmission rate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003008143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779683B2 (ja
Inventor
Hiromasa Hirabayashi
弘匡 平林
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Kunio Baba
邦雄 馬場
Takehiro Ogawa
岳弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003008143A priority Critical patent/JP3779683B2/ja
Priority to DE60314836T priority patent/DE60314836T2/de
Priority to EP03018318A priority patent/EP1439666B1/en
Priority to US10/654,346 priority patent/US20040143622A1/en
Publication of JP2004222044A publication Critical patent/JP2004222044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779683B2 publication Critical patent/JP3779683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440254Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering signal-to-noise parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets

Abstract

【課題】サーバから伝送されるデータの伝送レートの値を自動的に最適化することを実現する。
【解決手段】情報処理装置103は、ワイヤレスAVステーション101との通信に使用すべき通信ネットワークを決定し、その決定した通信ネットワークに応じて、ワイヤレスAVステーション101から情報処理装置103に送信されるべきデータの伝送レート(ビットレート)を自動的に制御する。これにより、使用される通信ネットワーク(例えば、無線ネットワーク、有線ネットワーク)に応じて、ワイヤレスAVステーション101から情報処理装置103に送信されるべきデータの伝送レートの値を自動的に最適化することが可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサーバとの通信を実行可能な情報処理装置およびその情報処理装置で用いられる通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報処理技術およびネットワーク技術の進展に伴い、家庭内のTV、オーディオ機器、などの電子機器同士を融合させるためのホームネットワークシステムの開発が進められている。
【0003】
ホームネットワークシステムにおいては、ホームサーバは、ネットワークを介してパーソナルコンピュータのようなクライアントに接続される。クライアントは、ホームサーバに蓄積されたコンテンツを必要に応じて取得および表示することが出来る。
【0004】
最近では、TV放送番組を受信する機能を有するホームサーバも開発されている。ホームサーバは、受信したTV放送番組を所定の伝送レートでクライアントに送信する。伝送レートの値は、通常、クライアントのユーザによって指定される。伝送レートが高いほど、クライアントに表示されるTV映像の画質が向上する。
【0005】
ホームネットワークシステムにおいては、有線通信ネットワークだけでなく、無線通信ネットワークも使用始めている。例えば、有線通信ネットワークおよび無線通信ネットワークそれぞれの通信品質に応じて端末とベース装置との間の通信に使用するネットワークを選択する通信方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−111686号公報(第5頁、図3)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、無線通信ネットワークの通信速度は、有線通信ネットワークよりも遅い場合が多い。このため、無線通信ネットワークの使用時においては、ユーザによって指定された伝送レートによっては、ホームサーバから伝送される放送番組データをクライアントが正常に表示できなくなる危険がある。反対に、有線通信ネットワークの使用時においては、より高速の伝送レートを使用できるにも関わらず、低速の伝送レートが使用され続けるという不具合が生じる場合もある。
【0008】
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、伝送レートの値を自動的に最適化することが可能な情報処理装置および通信制御方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明は、第1および第2の通信ネットワークを選択的に用いてサーバとの通信を実行可能な情報処理装置において、前記第1および第2の通信ネットワークの中から前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークを決定する通信ネットワーク決定手段と、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークに応じて、前記サーバから前記情報処理装置に送信されるべきデータの伝送レートを制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
【0010】
この情報処理装置によれば、サーバとの通信に使用される通信ネットワークに応じて、サーバから情報処理装置に送信されるべきデータの伝送レートが自動的に制御される。これにより、使用される通信ネットワークに応じて、伝送レートの値を自動的に最適化することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る情報処理装置を用いたホームネットワークシステムの構成が示されている。
【0012】
このホームネットワークシステムは、ワイヤレスAV(オーディオ・ビデオ)ステーション101、TV受像機102、およびノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103,104、デスクトップタイプのパーソナルコンピュータ105、等から構成されている。
【0013】
ワイヤレスAVステーション101はホームネットワークサーバとして機能する装置である。このワイヤレスAVステーション101は、TV等の放送番組データの視聴、およびインターネット閲覧等に関するサービスを、家庭内の無線または有線のネットワークを介してパーソナルコンピュータ103〜105などの各情報処理装置に提供する。
【0014】
ワイヤレスAVステーション101は、例えばISDN(Integrated Services Digital Network)、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、CATV(Cable TV)などの通信回線13を介して、インターネット12などの外部のグローバルネットワーク(外部ネットワーク)に接続されている。さらに、ワイヤレスAVステーション101は、ホームネットワークを構成する有線または無線のネットワークを介して、家庭内の各種情報処理装置に接続されている。
【0015】
パーソナルコンピュータ103〜105の各々は、ワイヤレスAVステーション101のクライアントとして機能する情報処理装置である。ノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103,104には無線通信デバイスが設けられており、これらノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103,104の各々はワイヤレスAVステーション101に無線通信ネットワーク(無線LAN)を介して接続することができる。さらに、パーソナルコンピュータ103,104は、有線通信ネットワーク(有線LAN)を介してワイヤレスAVステーション101に接続することもできる。デスクトップタイプのパーソナルコンピュータ105は有線通信ネットワーク(有線LAN)を介してワイヤレスAVステーション101に接続されている。
【0016】
ワイヤレスAVステーション101は、パーソナルコンピュータ103〜105それぞれをインターネット12に接続し、そしてインターネット12上のWEBサイトとパーソナルコンピュータ103〜105それぞれとの間のデータの送受信を行う。
【0017】
屋外に設置されたTV放送受信アンテナ111に接続されたアンテナケーブルは屋内に引き込まれている。そのアンテナケーブルにはTV受像機102とワイヤレスAVステーション101とが接続されている。放送局から送信される放送番組データはTV受像機102にて受信および再生できる他、ワイヤレスAVステーション101でも受信することが出来る。ワイヤレスAVステーション101は、受信した放送番組データを、無線LANまたは有線LANを介してノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103,104に無線で送信する。またワイヤレスAVステーション101は、受信した放送番組データを、有線LANを介してデスクトップタイプのパーソナルコンピュータ105に送信する。
【0018】
ワイヤレスAVステーション101によって提供される主な機能は次の通りである。
【0019】
・無線ルータ機能:
無線ルータ機能は、無線LANを介してワイヤレスAVステーション101と通信可能な各情報処理装置を、ワイヤレスでインターネット12に接続し、インターネット12上のWEBサイトと各情報処理装置との間のデータの送受信を行う機能である。ユーザは、無線LANを介してワイヤレスAVステーション101と接続可能なノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103または104を使用することにより、家庭内のどこからでもワイヤレスでインターネット閲覧を行うことができる。
【0020】
・TV機能:
TV機能は、無線LANまたは有線LANを介してワイヤレスAVステーション101に接続された各情報処理装置に対して、ワイヤレスAVステーション101で受信された放送番組データを送信する機能である。ユーザは、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータ103または104を用いることにより、家庭内のどこからでも現在放送中の放送番組データ(ライブ映像)を視聴することができる。
【0021】
・TV録画機能:
ワイヤレスAVステーション101には、放送番組データを記録するための大容量ストレージデバイスとして磁気ディスクドライブ装置(ハードディスクドライブ;HDD)が内蔵されている。ワイヤレスAVステーション101は、例えば現在放送中の放送番組データを情報処理装置にワイヤレスで送信しながら、その放送番組データを磁気ディスクドライブ装置にファイルとして記録することができる。また、ワイヤレスAVステーション101は、磁気ディスクドライブ装置に既に記録されている放送番組データを情報処理装置にワイヤレスで送信しながら、現在放送中の別の放送番組データを受信してそれを磁気ディスクドライブ装置に記録することもできる。さらに、ワイヤレスAVステーション101は、磁気ディスクドライブ装置に記録された放送番組データをTV受像機102に出力することもできる。
【0022】
・コンテンツサーバ機能
ワイヤレスAVステーション101は、各情報処理装置からのデータ取得要求に応じて、磁気ディスクドライブ装置にファイルとして記録された放送番組データ等の各種コンテンツを要求元の情報処理装置に送信することができる。
【0023】
・遠隔制御機能:
ワイヤレスAVステーション101のTV機能・TV録画機能等は、パーソナルコンピュータ103〜105のそれぞれから遠隔制御することが出来る。またワイヤレスAVステーション101を操作するための専用のリモコンユニットを用いて、ワイヤレスAVステーション101のTV機能・TV録画機能等を制御することも出来る。さらに、携帯電話やパーソナルコンピュータからインターネットを通じてワイヤレスAVステーション101を遠隔制御することもできる。
【0024】
次に、図2を参照して、ワイヤレスAVステーション101の構成を説明する。
【0025】
図2に示されているように、ワイヤレスAVステーション101は、大別して3つコンポーネント、すなわち、チューナ/MPEG部21、CPU部31、および通信部41の3つコンポーネントから構成されている。
【0026】
これらチューナ/MPEG部21、CPU部31、および通信部41は、PCIバスなどのバス20にそれぞれ接続されている。さらに、バス20には、磁気ディスクドライブ装置(ハードディスクドライブ;HDD)51も接続されている。
【0027】
チューナ/MPEG部21は、放送番組データの受信処理、およびその受信した放送番組データを圧縮符号化するエンコード処理、さらには圧縮符号化されたTV放送番組データを復号するデコード処理などを実行する。このチューナ/MPEG部21には、図示のように、TVチューナ211、NTSC(National TV Standards Committee)デコーダ212、音声多重デコーダ213、オーディオA/Dコンバータ(オーディオADC)214、MPEG2エンコーダ215、RAM216、PCIバスインターフェース(PCI−IF)217、MPEG2デコーダ218、RAM219、オーディオD/Aコンバータ(オーディオDAC)220などが設けられている。
【0028】
TVチューナ211はTVアンテナコネクタ301を介してTVアンテナケーブルに接続されている。TVチューナ211は、パーソナルコンピュータ103〜105またはリモコンユニット200から視聴要求されたチャネルの放送番組データを受信するデバイスであり、視聴要求に基づいて、TV放送信号の受信及びチャネル選択を行う。TVチューナ211によって受信された、あるチャネルのTV放送番組データは、NTSCデコーダ212に送られ、そこでビデオ信号(動画像)とオーディオ信号とに分離され、さらに必要に応じてデジタルデータへの変換処理が施される。
【0029】
NTSCデコーダ212はビデオ入力端子302にも接続されており、例えばDVD(Digital Versatile Disc)プレイヤやVCR(Video cassette Recorder)などの、外部のビデオ機器からビデオ信号を入力することも出来る。TV放送番組データに重畳されている音声多重信号は音声多重デコーダ213で復調された後、オーディオA/Dコンバータ(オーディオADC)214に送られ、そこでデジタルデータに変換される。オーディオA/Dコンバータ(オーディオADC)214はオーディオ入力端子303にも接続されており、外部のビデオ・オーディオ機器からオーディオ信号を入力することも出来る。
【0030】
MPEG2エンコーダ215は、入力されたビデオデータおよびオーディオデータをそれぞれ圧縮符号化するためのエンコード処理を実行する。このエンコード処理は、MPEG2の規格に従って実行される。RAM216は、MPEG2エンコーダ215がエンコード処理を行うための作業メモリとして用いられる。TVチューナ211によって受信された放送番組データはMPEG2エンコーダ215によってエンコードされ、これによってMPEG2ストリームに変換される。
【0031】
PCIバスインターフェース(PCI−IF)217はチューナ/MPEG部21をバス20に接続するインターフェースであり、チューナ/MPEG部21がバス20を介してCPU部31およびHDD51それぞれとの通信を行うために用いられる。PCIバスインターフェース(PCI−IF)217には、CPU部31がアクセス可能なレジスタ群が内蔵されており、TVチューナ211およびMPEG2エンコーダ215それぞれの動作は、CPU部31によってPCIバスインターフェース(PCI−IF)217のレジスタ群にセットされるコマンドに応じて制御される。
【0032】
MPEG2デコーダ218は、MPEG2形式にエンコードされた放送番組データをデコードする。例えば、HDD51に記録されているエンコードされた放送番組データをTV受像機102で再生する場合には、HDD51から読み出された、エンコードされたTV放送番組データがPCIバスインターフェース217を介してMPEG2デコーダ218に送られ、そこでデコード(伸張)される。RAM219は、MPEG2デコーダ218がデコード処理を行うための作業メモリとして用いられる。このMPEG2デコーダ218の動作も、CPU部31がPCIバスインターフェース217内のレジスタ群にセットするコマンドによって制御される。
【0033】
MPEG2デコーダ218によってデコードされたビデオデータはビデオ出力端子305を介してTV受像機102などに送られ、またMPEG2デコーダ218によってデコードされたオーディオデータは、必要に応じてオーディオD/Aコンバータ(オーディオDAC)220にてアナログ信号に変換された後に、オーディオ出力端子304から外部のオーディオ/ビデオ機器に出力される。
【0034】
さらに、本実施形態においては、MPEG2デコーダ218によってデコードされた放送番組データをMPEG2エンコーダ215に再び入力し、そこで再度エンコード処理を行うことも出来る。これは、HDD51に記録されているエンコードされた放送番組データの伝送レート(ビットレート)を、例えば無線LAN等の帯域に対応する特定の伝送レートに変換するダウンコンバート処理を行うために用いられる。
【0035】
すなわち、HDD51に記録すべき放送番組データの画質(低画質、標準画質、高画質)に応じて、MPEG2エンコーダ215によるエンコード処理で得られるエンコードされた放送番組データ(MPEG2ストリーム)の伝送レート(ビットレート)は異なる。高画質を選択した場合には、HDD51には非常に高い伝送レートを持つ、放送番組データのMPEG2ストリームが記録されることになる。この場合、無線通信の帯域では当該放送番組データのMPEG2ストリームをリアルタイム送信することが出来ない場合もある。このような場合に、上述のダウンコンバート処理が利用される。
【0036】
CPU部31は、チューナ/MPEG部21のTVチューナ211、MPEG2エンコーダ215、およびMPEG2デコーダ218の制御を行うとともに、HDD51へのデータの書き込みおよびHDD51からのデータ読み出しの制御を行う。また、CPU部31は、通信部41との通信によって、パーソナルコンピュータ103〜105から送信されるTV視聴に関するコマンドを受信したり、パーソナルコンピュータ103〜105に送信すべき放送番組データのMPEG2ストリームを通信部41に送信する。CPU部31は、CPU311と、CPU311のCPUバスとPCIバス20とを接続するノースブリッジ312と、主メモリ313とから構成されている。
【0037】
通信部41は、それ単独で無線LANルータとして動作可能な通信制御装置である。通信部41は、パーソナルコンピュータ103,104に無線接続可能に構成されており、また有線LANを介してパーソナルコンピュータ105にも接続されている。通信部41は、パーソナルコンピュータ103〜105の各々から送信される要求に応じて、それらパーソナルコンピュータ103〜105それぞれをインターネット12に接続し、そしてパーソナルコンピュータ103〜105それぞれとインターネット12との間のデータの送受信を行う。この場合、パーソナルコンピュータ103〜105それぞれとインターネット12との間のデータの送受信に関する処理は全て通信部41内で行われ、CPU部31は使用されない。
【0038】
通信部41には、図示のように、制御プロセッサ411、RAM412、ROM413、ネットワークコントローラ414、2つのワイヤレスLANデバイス415,417、WANコネクタ501、およびLANコネクタ502などが設けられている。
【0039】
WAN(Wide Area Network)コネクタ501はインターネット12との間のデータの送受信に用いられるブロードバンド用端子であり、コネクタ501は例えばモデム等を介して通信回線13に接続される。LANコネクタ502は家庭内の有線LANに接続される。
【0040】
ネットワークコントローラ414は、WANコネクタ501を介したインターネット12との間のデータの送受信、およびLANコネクタ502を介した家庭内有線LANとの間のデータの送受信、を制御するネットワーク制御デバイスである。ワイヤレスLANデバイス415,417の各々は、無線LANを介してパーソナルコンピュータ103,104との間のデータの送受信を行う無線通信デバイスであり、対応するアンテナ416,417を介してパーソナルコンピュータ103,104それぞれと無線通信する。ワイヤレスLANデバイス415はIEEE802.11b規格に準拠した無線通信を実行するように構成されており、またワイヤレスLANデバイス417はIEEE802.11a規格に準拠した無線通信を実行するように構成されている。2つのワイヤレスLANデバイス415,417を備えることにより、IEEE802.11bとIEEE802.11aのどちらの規格でも無線通信を行うことが出来る。無線通信に使用されるワイヤレスLANデバイスは、ワイヤレスAVステーション101に無線接続されるクライアントがサポートする無線通信規格に応じてシームレスに切り替えられる。
【0041】
制御プロセッサ411は、ネットワークコントローラ414およびワイヤレスLANデバイス415,417を制御することにより、パーソナルコンピュータ103〜105それぞれとインターネット12との間のデータの送受信を制御する。具体的には、制御プロセッサ411には通信部41を無線ルータとして動作させるために必要な機能として、IPマスカレード(IP masquerade)機能、NAT(Network Address Translation)機能、DHCP(Dynamic Host ConfigurationProtocol)機能等が含まれている。さらに、制御プロセッサ411はPCIバス20にも接続されており、ワイヤレスLANデバイス415または417を介してパーソナルコンピュータ103,104から受信したTV視聴に関する要求(コマンド)などをPCIバス20を介してCPU311に通知したり、ネットワークコントローラ414を介して有線LAN上のパーソナルコンピュータ105から受信したTV視聴に関する要求(コマンド)などをPCIバス20を介してCPU311に通知する機能を有している。
【0042】
さらに、制御プロセッサ411は、PCIバス20を介してCPU311から転送される放送番組データを受信した場合には、その放送番組データをワイヤレスLANデバイス415,417またはネットワークコントローラ414を介して要求元のパーソナルコンピュータに送信する機能を有している。この場合、要求元のパーソナルコンピュータへの放送番組データの送信処理は、そのパーソナルコンピュータとインターネット12との間のデータの送受信と並行して行われる。
【0043】
例えば、通信部41と無線接続可能なパーソナルコンピュータ103がワイヤレスでインターネット閲覧を行っているときに、そのパーソナルコンピュータ103から要求された放送番組データをパーソナルコンピュータ103に無線で送信する場合においては、制御プロセッサ411は、インターネット12上のWEBサーバから受けたWEBコンテンツデータと、チューナ/MPEG部21によってエンコードされた放送番組データとが無線通信によって時分割でパーソナルコンピュータ103に送信されるように、ワイヤレスLANデバイス415または417を制御する。具体的には、制御プロセッサ411では、WEBコンテンツデータとエンコードされた放送番組データとを多重化する処理が行われ、多重化されたWEBコンテンツデータと放送番組データとが無線通信によって時分割でパーソナルコンピュータ103に送信される。このように、WEBコンテンツデータと放送番組データとを互いに独立したデータとしてパーソナルコンピュータ103に送ることにより、パーソナルコンピュータ103では、それらWEBコンテンツデータおよび放送番組データをそれぞれ対応するアプリケーションプログラムを用いて同時に表示することができ、またWEBコンテンツデータおよび放送番組データそれぞれのウインドウの表示位置および表示サイズもそれぞれ対応するアプリケーションプログラムによって自由に変更することが出来る。
【0044】
以上の制御プロセッサ411の機能はROM413に格納されたファムウェアによって実現されている。
【0045】
さらに、ワイヤレスAVステーション101には、カードコントローラ61、I/Oコントローラ62、およびリモコンインタフェース63などが設けられている。カードコントローラ61は、ワイヤレスAVステーション101に設けられたカードスロット100に装着されたメモリカードに対するアクセスを制御する。カードコントローラ61は、メモリカードに記憶された静止画データやオーディオデータを読み取り、それをHDD51に記録するためなどに用いられる。
【0046】
I/Oコントローラ62およびリモコンインタフェース63は、リモコンユニット200から赤外線信号等によって送信されるリモコンコードを受信するために用いられる。受信されたリモコンコードは、バス20を介してCPU部31に送られる。
【0047】
HDD51は、放送番組データ、静止画データ、オーディオデータ等のさまざまなコンテンツを記録するために用いられる。CPU311は、HDD51に記録されたコンテンツをコンテンツデータベースとして管理する。コンテンツデータベースには、HDD51に記録されたコンテンツデータ毎に、例えば番組タイトル名、チャネル番号、曲名、ジャンル、アーティスト名等の付帯情報が記憶されている。CPU311は、情報処理装置またはリモコンユニット200から送信されるコマンドに応じて、コンテンツデータベースの内容をTV受像機102の画面上または情報処理装置にコンテンツ一覧メニューとして提供する。ユーザは、コンテンツ一覧メニューを参照しながら希望するコンテンツデータを選択することが出来る、
次に、図3を参照して、クライアントとして機能する各情報処理装置の構成を説明する。ここでは、ノードブックタイプのパーソナルコンピュータ103を例示して説明する。
【0048】
図3に示されているように、パーソナルコンピュータ103には、PCIバス71、ISAバス72、CPU81、ホストブリッジ82、主メモリ83、表示コントローラ84、サウンドコントローラ85、LANコントローラ86、ワイヤレスLANデバイス87、システムコントローラ88、キーボードコントローラ(KBC)89、CD/DVDドライブ91、HDD92、キーボード(KB)93、マウス94、およびLANコネクタ95などが設けられている。
【0049】
CPU81はパーソナルコンピュータ103の動作を制御するプロセッサであり、主メモリ83にロードされるオペレーティングシステム(OS)、WEBブラウザ、およびAV再生制御プログラム等の各種プログラムを実行する。AV再生制御プログラムは、オーディオ・ビデオデータ(AVデータ)の再生を行うためのアプリケーションプログラムであり、ワイヤレスAVステーション101を遠隔制御するための機能、ワイヤレスAVステーション101から送信されるTV放送番組や音楽データなどのAVデータを再生する機能、およびワイヤレスAVステーション101からTV放送番組や音楽データなどのAVデータをファイルとしてダウンロードする機能を有する。また、AV再生制御プログラムは、CD/DVDドライブ91によって再生されるCD/DVDの記録メディアに記録されたAVデータを再生することも出来る。
【0050】
表示コントローラ84はパーソナルコンピュータ103のディスプレイモニタを制御するデバイスである。サウンドコントローラ85は、オーディオデータに対応する音を出力するための音源として使用される。
【0051】
LANコントローラ86は、有線LANを介してワイヤレスAVステーション101との通信を実行するための通信デバイスである。LANコネクタ95が有線LANに接続されている場合には、CPU81は、ワイヤレスAVステーション101との通信をLANコントローラ86を介して実行することができる。
【0052】
ワイヤレスLANデバイス87は、無線LANを介してワイヤレスAVステーション101とのデータの送受信を行う無線通信デバイスであり、アンテナ96を介してワイヤレスAVステーション101と無線通信する。ワイヤレスLANデバイス87はIEEE802.11bまたはIEEE802.11a規格に準拠した無線通信を実行するように構成されている。
【0053】
AV再生制御プログラムは、無線LANおよび有線LANの中からワイヤレスAVステーション101との通信に使用すべき通信ネットワークを決定し、その決定した通信ネットワークに応じて、ワイヤレスAVステーション101からパーソナルコンピュータ103に送信されるべきAVデータの伝送レートを自動的に制御する。すなわち、AVデータの伝送に無線LANが使用される場合には、AVデータの伝送レートはその無線LANの帯域(通信速度)に対応する値に自動的に設定され、また有線LANが使用される場合には、AVデータの伝送レートはその有線LANの帯域(通信速度)に対応する値に自動的に設定される。
【0054】
図4には、2つのパーソナルコンピュータ103,104にてそれぞれワイヤレスでインターネット閲覧とTV放送番組の視聴を行っている様子が示されている。
【0055】
ここでは、パーソナルコンピュータ103(PC#1)ではWWWコンテンツ#1を表示しながら現在放送中のTV放送番組データ(例えばチャネル番号4のTV放送番組データ:ch=4)を視聴しており、またパーソナルコンピュータ104(PC#2)ではWWWコンテンツ#2を表示しながら、既にHDD51に録画されている別タイトルのTV放送番組データ(例えばHDD51に記録されているチャネル番号1のTV放送番組データ:HDD,ch=1)を視聴している場合が想定されている。
【0056】
通信部41の制御プロセッサ411に設けられたアドレス管理部600は、パーソナルコンピュータ103,104それぞれのローカルIPアドレスを管理している。パーソナルコンピュータ103によって要求されたTV放送番組データはパーソナルコンピュータ103のローカルIPアドレス(A1)宛に送信され、またパーソナルコンピュータ104によって要求されたTV放送番組データはパーソナルコンピュータ104のローカルIPアドレス(A2)宛に送信される。
【0057】
パーソナルコンピュータ103,104それぞれからインターネット12をアクセスする場合には、パーソナルコンピュータ103,104それぞれのローカルIPアドレスは通信部41に割り当てられているグローバルIPアドレスに変換される。インターネット12上のWEBサーバと通信部41との間の通信は通信部41に割り当てられているグローバルIPアドレスを用いて行われ、また通信部41とパーソナルコンピュータ103,104それぞれとの間の通信は、パーソナルコンピュータ103,104それぞれのローカルIPアドレスを用いて行われる。
【0058】
次に、AV再生制御プログラムによって提供される伝送レート制御機能について説明する。
【0059】
この伝送レート制御機能は、上述したように、AVデータの伝送に使用される通信ネットワーク(通信デバイス)の種類に応じて、AVデータの伝送レートを最適化する機能である。さらに、伝送レート制御機能は、AVデータの伝送に使用される通信ネットワーク(通信デバイス)の種類と、録画されたAVデータの伝送レートとに基づいて、AVデータの伝送に使用すべきプロトコルを切り替える機能も有する。
【0060】
図5には、本実施形態で用いられる通信ネットワークの種類と伝送レート制御との関係が示されている。ここでは、パーソナルコンピュータ103が、ネットワークインタフェース#Aとネットワークインタフェース#Bを選択的に用いて、ワイヤレスAVステーション101との通信を行うように構成されている場合を想定する。ネットワークインタフェース#Aは有線LANであり、この有線LANを介した通信はLANコントローラ86(有線LANデバイス)を用いて実行される。ネットワークインタフェース#Bは無線LANであり、この無線LANを介した通信はワイヤレスLANデバイス87を用いて実行される。
【0061】
以下では、LANコントローラ86は100Base−TXの規格に対応しており、ワイヤレスLANデバイス87はIEEE802.11bの規格に対応しているものとする。
【0062】
ネットワークインタフェース#AつまりLANコントローラ86の実効通信速度は100Mbpsであり、ネットワークインタフェース#BつまりワイヤレスLANデバイス87の実効通信速度は11Mbpsである。
【0063】
ネットワークインタフェース#A,#Bには、それぞれ優先度が設定されている。ここでは、ネットワークインタフェース#A,#Bの双方が利用可能な環境においてはより高速のネットワークインタフェース#Aが選択されるように、ネットワークインタフェース#AつまりLANコントローラ86には高優先度が設定されており、ネットワークインタフェース#BつまりワイヤレスLANデバイス87には低優先度が設定されている場合を想定する。
【0064】
ネットワークインタフェース#A,#Bのどちらにおいても、現在放送中の放送番組データ(ライブ映像)の伝送は、RTP(Real−time Transport Protocol)を用いて実行される。ワイヤレスAVステーション101からパーソナルコンピュータ103に送信すべき放送番組データの伝送レート(ビットレート)は、ネットワークインタフェース#A,#Bにそれぞれ対応して決められている。すなわち、ネットワークインタフェース#Aに対応する伝送レートの値は8Mbpsであり、ネットワークインタフェース#Bに対応する伝送レートの値は6Mbpsである。AV再生制御プログラムは、ネットワークインタフェース#Aを使用してライブ映像をワイヤレスAVステーション101から受信する場合には、ネットワークインタフェース#Aを介して伝送レート=8MbpsをワイヤレスAVステーション101に通知する。一方、AV再生制御プログラムは、ネットワークインタフェース#Bを使用してライブ映像をワイヤレスAVステーション101から受信する場合には、ネットワークインタフェース#Bを介して伝送レート=6MbpsをワイヤレスAVステーション101に通知する。
【0065】
ワイヤレスAVステーション101は、受信した放送番組データをエンコードすることによって、パーソナルコンピュータ103から通知された伝送レートのMPEG2ストリームを生成する。そして、ワイヤレスAVステーション101は、MPEG2ストリームをRTPプロトコルでパーソナルコンピュータ103に送信する。
【0066】
ワイヤレスAVステーション101のHDD51に既に記録された放送番組データ(録画映像)の伝送には、RTPとデータリードの2つのプロトコルが選択的に利用される。データリードプロトコルにおいては、パーソナルコンピュータ103からワイヤレスAVステーション101にデータリードコマンドが送信される。そのデータリードコマンドで指定されたデータはワイヤレスAVステーション101のHDD51から読み出され、パーソナルコンピュータ103に送信される。
【0067】
ワイヤレスAVステーション101のHDD51に記録される放送番組データの伝送レートの値は、記録画質によって異なる(例えば、高画質=8Mbps、標準画質=6Mbps、低画質=4Mbps)。データリードプロトコルにおいては、AV再生制御プログラムは、録画された放送番組データのリアルタイム再生に必要な速度でその放送番組データがパーソナルコンピュータ103に伝送されるように、その放送番組データの伝送レートの値に応じてデータリード速度を制御する。データリード速度は、AV再生制御プログラムによって管理される受信バッファ内のデータ残量に応じて制御される。
【0068】
AV再生制御プログラムは、ネットワークインタフェース#Aを使用して録画映像をワイヤレスAVステーション101から受信する場合には、データリードプロトコルを使用する。ダウンコンバート処理は実行されない。
【0069】
一方、ネットワークインタフェース#Bを使用して録画映像をワイヤレスAVステーション101から受信する場合には、AV再生制御プログラムは、RTPとデータリードを選択的に使用する。8Mbpsで録画された放送番組データを取得する場合には、AV再生制御プログラムは、伝送レート=6MbpsをワイヤレスAVステーション101に通知して、ダウンコンバート処理の実行をワイヤレスAVステーション101に要求する。ワイヤレスAVステーション101によって6Mbpsにダウンコンバートされた放送番組データは、RTPによってパーソナルコンピュータ103に伝送される。6Mbpsまたは4Mbpsで録画された放送番組データを取得する場合には、AV再生制御プログラムは、データリードプロトコルを使用する。
【0070】
次に、図6のフローチャートを参照して、AV再生制御プログラムによって実行されるAV再生処理の手順を説明する。
【0071】
AV再生制御プログラムが起動されると、そのAV再生制御プログラムは、まず、ワイヤレスAVステーション101との通信に現在使用可能なネットワークデバイス(現在使用可能な通信ネットワーク)を検出する(ステップS101)。LANコントローラ86およびワイヤレスLANデバイス87それぞれの有効/無効は、オペレーティングシステムによって管理されている。LANコントローラ86については、LANコネクタ95に対する有線LANケーブルの接続/取り外しによっても、その有効/無効が動的に切り替えられる。AV再生制御プログラムは、オペレーティングシステムに現在使用可能なネットワークデバイスを問い合わせることにより、LANコントローラ86およびワイヤレスLANデバイス87それぞれについて使用可能かどうかを検出する。
【0072】
AV再生制御プログラムは、検出されたネットワークデバイスの中で最も優先度の高いネットワークデバイスを、ワイヤレスAVステーション101との通信に使用すべきネットワークデバイスとして選択する(ステップS102)。もしLANコントローラ86およびワイヤレスLANデバイス87の双方が使用可能であれば、優先度の高いLANコントローラ86(有線LAN)が選択される。また、LANコントローラ86およびワイヤレスLANデバイス87のいずれか一方のみが使用可能であれば、その使用可能なネットワークデバイスが選択される。このようにして、有線LANと無線LANの2つの通信ネットワークの中からワイヤレスAVステーション101との通信に使用すべき通信ネットワークが決定される。
【0073】
次に、AV再生制御プログラムは、視聴対象の放送番組データを選択するためのタイトル選択処理を実行する(ステップS103)。このステップS103においては、AV再生制御プログラムは、図7に示すようなメニュー画面をパーソナルコンピュータ103のディスプレイモニタに表示する。このメニュー画面上には、ワイヤレスAVステーション101のHDD51に記録されている放送番組データの一覧を示すタイトル一覧情報601が表示される。タイトル一覧情報601には、各放送番組データ毎に、タイトルおよび属性情報(チャネル番号、ビットレート、ジャンル、など)が表示される。HDD51に記録されている放送番組データの一覧はワイヤレスAVステーション101内のデータベース700によって管理されている。AV再生制御プログラムは、選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してデータベース700からデータを取得することにより、タイトル一覧情報601を表示する。
【0074】
また、メニュー画面上には、TV放送のチャネル番号を選択するためのチャネル番号一覧602が表示される。チャネル番号一覧602は、ライブ映像の視聴を要求する場合に使用される。
【0075】
さらに、メニュー画面上には、再生ボタン603および停止ボタン604が表示される。
【0076】
ユーザは、キーボードまたはマウス操作によってタイトル一覧情報601またはチャネル番号一覧602から、視聴すべき録画済み放送番組データまたは視聴すべきライブ映像のチャネル番号を選択することが出来る。視聴すべき録画済み放送番組データまたは視聴すべきライブ映像のチャネル番号が選択された状態で、ユーザによって再生ボタン603が操作されたとき、AV再生制御プログラムは、以下の処理を実行する。
【0077】
すなわち、AV再生制御プログラムは、まず、視聴要求された放送番組データがライブ映像および録画映像のいずれであるかを判別する(ステップS104)。
【0078】
ライブ映像であるならば、AV再生制御プログラムは、ステップS102で選択されたネットワークデバイスに対応する伝送レートの値を、その選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してワイヤレスAVステーション101に通知する(ステップS105)。次いで、AV再生制御プログラムは、ユーザによって選択されたチャネル番号に対応するTV放送番組をRTPによって送信すべきことを指示する視聴要求を、選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してワイヤレスAVステーション101に送信する(ステップS106)。ワイヤレスAVステーション101は、視聴要求されたチャネル番号に対応するTV放送番組をAV再生制御プログラムによって通知された伝送レートでエンコードし、そしてそのエンコードによって得られるMPEG2ストリームをパーソナルコンピュータ103にRTPによってリアルタイムに送信する。AV再生制御プログラムは、ワイヤレスAVステーション101から送信されるデータを受信しながら、その受信データをデコードおよび再生する(ステップS107,S108)。これにより、パーソナルコンピュータ103のディスプレイモニタ上には、放送番組データ(ライブ映像)の動画像が表示される。
【0079】
一方、録画映像であるならば、AV再生制御プログラムは、ステップS102で選択されたネットワークデバイスと、視聴要求された放送番組データをワイヤレスAVステーション101からパーソナルコンピュータ103にリアルタイムに伝送するために必要な伝送レート(記録された放送番組データの伝送レート)とに基づいて、ダウンコンバート処理が必要であるかどうかを判別する(ステップS109)。
【0080】
ダウンコンバート処理が必要であるならば、AV再生制御プログラムは、ステップS102で選択されたネットワークデバイスに対応する伝送レートの値を、その選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してワイヤレスAVステーション101に、ダウンコンバートによって得るべき目標伝送レートとして通知する(ステップS105)。次いで、AV再生制御プログラムは、ユーザによって選択された録画済みの放送番組データをRTPによって送信すべきことを指示する視聴要求を、選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してワイヤレスAVステーション101に送信する(ステップS106)。ワイヤレスAVステーション101は、視聴要求された録画済みの放送番組データをダウンコンバートした後、そのダウンコンバートによって得られたMPEG2ストリームをパーソナルコンピュータ103にRTPによってリアルタイムに送信する。AV再生制御プログラムは、ワイヤレスAVステーション101から送信されるデータを受信しながら、その受信データをデコードおよび再生する(ステップS107,S108)。これにより、パーソナルコンピュータ103のディスプレイモニタ上には、録画済みの放送番組データ(録画映像)の動画像が表示される。
【0081】
ダウンコンバート処理が必要でないならば、AV再生制御プログラムは、選択されたネットワークデバイスに対応する通信ネットワークを介してワイヤレスAVステーション101にデータリードコマンドを送信する(ステップS110)。そして、AV再生制御プログラムは、データリードコマンドに応じてワイヤレスAVステーション101から読み出されるデータを受信しながら、その受信データをデコードおよび再生する(ステップS111,S112)。これにより、パーソナルコンピュータ103のディスプレイモニタ上には、録画済みの放送番組データ(録画映像)の動画像が表示される。
【0082】
次に、図8のフローチャートを参照して、ワイヤレスAVステーション101によって実行されるダウンコンバート処理の手順を説明する。
【0083】
ワイヤレスAVステーション101のCPU311は、まず、ダウンコンバートによって得るべき目標伝送レートとしてパーソナルコンピュータ103から通知された伝送レートの値をMPEG2エンコーダ215にセットする(ステップS201)。次いで、CPU311は、パーソナルコンピュータ103からの視聴要求で指定された録画済みの放送番組データをHDD51から読み出し、それをMPEG2デコーダ218を用いてデコードする(ステップS202)。この後、CPU311は、デコーダされた放送番組データをMPEG2エンコーダ215を用いてエンコードすることにより、目標伝送レートで指定された符号量を有する圧縮符号化された放送番組データ(MPEG2ストリーム)を生成する(ステップS203)。
【0084】
以上のように、本実施形態によれば、ワイヤレスAVステーション101との通信に使用される通信ネットワークに応じて、ワイヤレスAVステーション101からパーソナルコンピュータ103に送信されるべきデータの伝送レートが自動的に制御される。これにより、使用される通信ネットワーク(有線LAN、無線LAN)に最適な伝送レートで、AVデータがワイヤレスAVステーション101からパーソナルコンピュータ103に伝送される。ユーザは、伝送レートの設定等の操作を一切行うことなく、使用される通信ネットワークに最適に画質でTV放送番組を見ることができる。
【0085】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、使用される通信ネットワークに応じて、伝送レートの値を自動的に最適化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るホームネットワークシステムの構成を示す図。
【図2】図1のホームネットワークシステムに設けられたサーバの構成を示すブロック図。
【図3】図1のホームネットワークシステムに設けられた情報処理装置の構成を示すブロック図。
【図4】図1のホームネットワークシステムによって実行されるコンテンツ配信処理の様子を示す図。
【図5】図1のホームネットワークシステムで使用される通信ネットワークの種類とAVデータの伝送レート制御との関係を示す図。
【図6】図1のホームネットワークシステムに設けられた情報処理装置によって実行されるAV再生処理の手順を示すフローチャート。
【図7】図1のホームネットワークシステムに設けられた情報処理装置に表示されるメニュー画面の一例を示す図。
【図8】図1のホームネットワークシステムに設けられたサーバによって実行されるダウンコンバート処理の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…TV放送受信アンテナ、12…インターネット、20…バス、21…チューナ/MPEG部、31…CPU部、41…通信部、51…HDD、86…LANコントローラ、87…ワイヤレスLANデバイス、101…ワイヤレスAVステーション(サーバ)、102…TV受像機、103〜105…パーソナルコンピュータ。

Claims (18)

  1. 第1および第2の通信ネットワークを選択的に用いてサーバとの通信を実行可能な情報処理装置において、
    前記第1および第2の通信ネットワークの中から前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークを決定する通信ネットワーク決定手段と、
    前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークに応じて、前記サーバから前記情報処理装置に送信されるべきデータの伝送レートを制御する制御手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートを前記サーバに通知する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記データは、前記サーバによって受信された放送番組データであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の通信ネットワークは、無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記第2の通信ネットワークは、有線通信ネットワークであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記通信通信ネットワーク決定手段は、前記第1および第2の通信ネットワークの中で前記サーバとの通信に現在利用可能な通信ネットワークを、前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークとして決定する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記通信ネットワーク決定手段は、前記第1および第2の通信ネットワークそれぞれが前記サーバとの通信に現在利用可能な状態である場合、前記第1および第2の通信ネットワークそれぞれの通信速度に応じて、前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークを決定する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記データは前記サーバに記憶されており、
    前記制御手段は、
    前記記憶されたデータを前記サーバから前記情報処理装置にリアルタイムに伝送するために必要な伝送レートと、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークとに基づいて、前記記憶されたデータの伝送レートをそれよりも低い所定の目標伝送レートにダウンコンバートすることが必要であるか否かを判別する手段と、
    前記ダウンコンバートが必要であるかことが判別された場合、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートの値を、前記ダウンコンバートの目標伝送レートとして前記サーバに通知する手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記データは前記サーバに記憶されており、
    前記記憶されたデータを前記サーバから前記情報処理装置にリアルタイムに伝送するために必要な伝送レートと、前記通信通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークとに基づいて、前記記憶されたデータの伝送レートをそれよりも低い所定の目標伝送レートにダウンコンバートすることが必要であるか否かを判別する手段と、
    前記ダウンコンバートが必要であるかことが判別された場合、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートの値を、前記ダウンコンバートの目標伝送レートとして前記サーバに通知する手段と、
    前記ダウンコンバートが必要でないことが判別された場合、前記記憶されたデータを、前記通信ネットワーク決定手段によって決定された通信ネットワークを介して前記サーバから取得する手段とをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  10. 第1および第2の通信ネットワークを選択的に利用可能な情報処理装置の通信動作を制御する通信制御方法であって、
    前記第1および第2の通信ネットワークの中からサーバとの通信に使用すべき通信ネットワークを決定する通信ネットワーク決定ステップと、
    前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークに応じて、前記サーバから前記情報処理装置に送信されるべきデータの伝送レートを制御する制御ステップとを具備することを特徴とする通信制御方法。
  11. 前記制御ステップは、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートを、前記サーバに通知するステップを含むことを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  12. 前記サーバによって受信された放送番組データであることを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  13. 前記第1の通信ネットワークは、無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  14. 前記第2の通信ネットワークは、有線通信ネットワークであることを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  15. 前記通信ネットワーク決定ステップは、前記第1および第2の通信ネットワークの中で前記サーバとの通信に現在利用可能な通信ネットワークを、前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークとして決定するステップを含むことを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  16. 前記通信ネットワーク決定ステップは、前記第1および第2の通信ネットワークそれぞれが前記サーバとの通信に現在利用可能な状態である場合、前記第1および第2の通信ネットワークそれぞれの通信速度に応じて、前記サーバとの通信に使用すべき通信ネットワークを決定するステップを含むことを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  17. 前記データは前記サーバに記憶されており、
    前記制御ステップは、
    前記記憶されたデータを前記サーバから前記情報処理装置にリアルタイムに伝送するために必要な伝送レートと、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークとに基づいて、前記記憶されたデータの伝送レートをそれよりも低い所定の目標伝送レートにダウンコンバートすることが必要であるか否かを判別するステップと、
    前記ダウンコンバートが必要であるかことが判別された場合、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートの値を、前記ダウンコンバートの目標伝送レートとして前記サーバに通知するステップとを含むことを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
  18. 前記データは前記サーバに記憶されており、
    前記記憶されたデータを前記サーバから前記情報処理装置にリアルタイムに伝送するために必要な伝送レートと、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークとに基づいて、前記記憶されたデータの伝送レートをそれよりも低い所定の目標伝送レートにダウンコンバートすることが必要であるか否かを判別するステップと、
    前記ダウンコンバートが必要であるかことが判別された場合、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークに対応する伝送レートの値を、前記ダウンコンバートの目標伝送レートとして前記サーバに通知するステップと、
    前記ダウンコンバートが必要でないことが判別された場合、前記記憶されたデータを、前記通信ネットワーク決定ステップによって決定された通信ネットワークを介して前記サーバから取得するステップとをさらに具備することを特徴とする請求項10記載の通信制御方法。
JP2003008143A 2003-01-16 2003-01-16 情報処理装置および通信制御方法 Expired - Lifetime JP3779683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008143A JP3779683B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 情報処理装置および通信制御方法
DE60314836T DE60314836T2 (de) 2003-01-16 2003-08-12 Einrichtung zur Informationsverarbeitung und Verfahren zur Kommunikationskontrolle verwendet in der Einrichtung
EP03018318A EP1439666B1 (en) 2003-01-16 2003-08-12 Information processing apparatus and communication control method for use in the apparatus
US10/654,346 US20040143622A1 (en) 2003-01-16 2003-09-02 Information processing apparatus and communication control method for use in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008143A JP3779683B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 情報処理装置および通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222044A true JP2004222044A (ja) 2004-08-05
JP3779683B2 JP3779683B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=32588531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008143A Expired - Lifetime JP3779683B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 情報処理装置および通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040143622A1 (ja)
EP (1) EP1439666B1 (ja)
JP (1) JP3779683B2 (ja)
DE (1) DE60314836T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287456A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp Av機器光空間接続記憶装置及び方法
WO2006129724A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Hitachi, Ltd. 予約録画システム、携帯端末装置、録画装置および動画コンテンツ処理方法
JP2007240973A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp データ選択システム、データ選択装置、データ選択方法及びデータ選択プログラム
WO2009037882A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Avサーバ装置、avサーバ内蔵tv受信機およびavサーバ内蔵パソコン
JP2009089054A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 無線通信装置
EP2120399A1 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Funai Electric Co., Ltd. Network device adapted to recognize a server in the network
JP2011076338A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd クライアント装置、表示設定方法、表示設定プログラム、および、サーバクライアントシステム
JP2013520884A (ja) * 2010-07-09 2013-06-06 ゼットティーイー コーポレーション メディアサーバー及びオーディオビデオ伝送の方法
JP2013149244A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Panasonic Corp デバイス自動制御装置及び方法、並びに情報処理装置
JP2015111842A (ja) * 2006-05-26 2015-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 従来方式の有線ベースのプロトコルのための無線アーキテクチャ
JP2020080470A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266657B2 (en) * 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
JP4206833B2 (ja) * 2003-05-07 2009-01-14 ソニー株式会社 番組記録装置及び番組記録方法
JP4311188B2 (ja) * 2003-12-12 2009-08-12 ソニー株式会社 データ記録装置、データ転送方法、データ転送プログラムおよび記録媒体、ならびに、データ転送システム
JP2005286426A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp ホームネットワークサーバ、デジタル放送番組配信方法、無線端末、ホームネットワークシステム、プログラム、および記録媒体
JP2005347787A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 情報記録装置及び情報記録方法
KR100594788B1 (ko) * 2004-08-16 2006-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
US7555314B2 (en) * 2004-08-26 2009-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital media receiver having a reader
DE102005001286A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von skalierbaren Daten
TWI265458B (en) * 2005-06-02 2006-11-01 Avermedia Tech Inc Audio player
US20070220257A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Sandisk Il Ltd. Controlled-Access Recording Generator
US7797004B2 (en) 2006-08-14 2010-09-14 Kyocera Corporation System, method, and device for providing content on a wireless communication device
US20090164804A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Sandisk Il Ltd. Secured storage device
JP4626701B2 (ja) 2008-10-21 2011-02-09 ソニー株式会社 表示装置
US20100162328A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Broadcom Corporation Remote control device transaction setup in a home network

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010013123A1 (en) * 1991-11-25 2001-08-09 Freeman Michael J. Customized program creation by splicing server based video, audio, or graphical segments
US6339450B1 (en) * 1999-09-21 2002-01-15 At&T Corp Error resilient transcoding for video over wireless channels
JP2002111686A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sony Corp 通信方法および通信装置
US6907301B2 (en) * 2000-10-16 2005-06-14 Sony Corporation Method and system for selecting and controlling devices in a home network
US6789106B2 (en) * 2001-02-02 2004-09-07 Sony Corporation Selective capture and storage of A/V objects in an interactive multimedia system
US20020144276A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Jim Radford Method for streamed data delivery over a communications network
US7305691B2 (en) * 2001-05-07 2007-12-04 Actv, Inc. System and method for providing targeted programming outside of the home
US6792449B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-14 Microsoft Corporation Startup methods and apparatuses for use in streaming content
US7457358B2 (en) * 2001-09-26 2008-11-25 Interact Devices, Inc. Polymorphic codec system and method
ATE411689T1 (de) * 2002-03-06 2008-10-15 Pharos Systems International I Dokumentenverarbeitungssystem mit einer zu mehreren geräten kompatiblen schnittstelle und entsprechende methoden
EP1586045A1 (en) * 2002-12-27 2005-10-19 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for transcoding metadata

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736024B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-27 日本電気株式会社 Av機器制御システム及び方法
JP2006287456A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Corp Av機器光空間接続記憶装置及び方法
WO2006129724A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Hitachi, Ltd. 予約録画システム、携帯端末装置、録画装置および動画コンテンツ処理方法
JP2007240973A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp データ選択システム、データ選択装置、データ選択方法及びデータ選択プログラム
JP2015111842A (ja) * 2006-05-26 2015-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 従来方式の有線ベースのプロトコルのための無線アーキテクチャ
US8495752B2 (en) 2007-09-18 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha AV server device, TV receiver incorporating AV server and personal computer incorporating AV server
WO2009037882A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Avサーバ装置、avサーバ内蔵tv受信機およびavサーバ内蔵パソコン
JP2009089054A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 無線通信装置
EP2120399A1 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Funai Electric Co., Ltd. Network device adapted to recognize a server in the network
JP2011076338A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd クライアント装置、表示設定方法、表示設定プログラム、および、サーバクライアントシステム
JP2013520884A (ja) * 2010-07-09 2013-06-06 ゼットティーイー コーポレーション メディアサーバー及びオーディオビデオ伝送の方法
JP2013149244A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Panasonic Corp デバイス自動制御装置及び方法、並びに情報処理装置
JP2020080470A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439666B1 (en) 2007-07-11
DE60314836T2 (de) 2008-04-03
DE60314836D1 (de) 2007-08-23
US20040143622A1 (en) 2004-07-22
JP3779683B2 (ja) 2006-05-31
EP1439666A1 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779683B2 (ja) 情報処理装置および通信制御方法
EP1455531A2 (en) Information apparatus and resource control method
JP4575245B2 (ja) オーディオビジュアルまたはオーディオドキュメントを符号化および再生する方法およびその方法を実施する装置
JP3741425B2 (ja) 無線伝送装置
US20040254995A1 (en) Information apparatus and mail control method
JP2007181192A (ja) ホームネットワークと放送との間にマルチメディアコンテンツを相互利用するためのホームネットワーク・放送連動システム及びその方法
JP2004228647A (ja) 電子機器およびリモートコントローラ
US7000039B2 (en) Information processing apparatus for recording streaming data in a storage device
US20040205220A1 (en) Information processing apparatus and data transfer method for use in the same
JP2008131195A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2003125305A (ja) 放送番組の視聴方法、放送番組視聴装置、及び放送番組の視聴用プログラム
KR100531583B1 (ko) 녹화 재생 장치 및 전원 제어 방법
JP2000217167A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2004220404A (ja) コンテンツ検索装置およびコンテンツ検索方法
US20040141000A1 (en) Information processing apparatus and display control
JP2004222045A (ja) 情報処理装置及び表示制御方法
TWI482453B (zh) 具無線網路模組之媒體散佈系統
JP2004222042A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法
US20040215636A1 (en) Information processing apparatus and display control method
KR20100010098A (ko) 디지털 텔레비전 시스템 및 이를 이용한 멀티미디어 데이터배포 방법
US20130060910A1 (en) Content reproducing apparatus, content reproducing system, and control method thereof
JP2004220406A (ja) 情報処理装置及び表示制御方法
JP2004222046A (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ配信装置およびコンテンツ管理方法
JP2010211806A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2008011429A (ja) コンテンツ処理方法及びコンテンツ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7