JP2004220611A - 周辺装置制御パネルを有するポインティング装置 - Google Patents

周辺装置制御パネルを有するポインティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004220611A
JP2004220611A JP2004003785A JP2004003785A JP2004220611A JP 2004220611 A JP2004220611 A JP 2004220611A JP 2004003785 A JP2004003785 A JP 2004003785A JP 2004003785 A JP2004003785 A JP 2004003785A JP 2004220611 A JP2004220611 A JP 2004220611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control panel
peripheral device
computer
pointing device
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004003785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth J Rieck
ジェイ リーク ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004220611A publication Critical patent/JP2004220611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】グラフィックユーザインターフェイスのユーザコントロールを提供するシンボル制御アクチュエータを有するコンピュータポインティング装置を提供する。
【解決手段】このポインティング装置は、コンピュータに接続された周辺装置を制御する1個以上のアクチュエータを有する周辺装置制御パネルを有する。ポインティング装置上の周辺装置制御パネルは、類似の構成に配置された類似のアクチュエータを有する、周辺装置に配設された制御パネルに類似することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンピュータグラフイックユーザインターフェイスと共に使用するポインティングデバイスに関し、特に、コンピュータ周辺装置を制御する制御パネルを有するポインティング装置に関する。
コンピュータに接続されたコンピュータ周辺装置は、コンピュータからコマンドを受信して、特定のタスクを実行する。例えば、プリンタはコンピュータから印刷コマンドを受信し、受信した印刷データの印刷した表示の生成を開始する。また、接続されたコンピュータを介して、複写タスクを実行するようにコピー機に指令することもできる。
米国特許第5,699,494号
通常、周辺装置には制御パネルが装着されており、ユーザが特定のコマンドを入力して当該装置を制御できる。制御パネルはボタンやノブ等のアクチュエータを有する。ユーザはこれらのアクチュエータを作動させて制御コマンドを入力する。しかし、物理的に容易にアクセスできなかったり、ユーザの視界にはいらない場所に周辺装置を設置することが必要、または望ましい場合もある。その場合には、ユーザが当該装置の制御パネルを見たり、使ったりする場合に不便であるし、そういった動作ができない場合すらあるかもしれない。したがって、ユーザが遠隔地からポインティング装置を制御できることが望ましい。
本発明によれば、新規で改良されたポインティング装置を提供する。
本発明の第1の態様によれば、コンピュータポインティング装置は、コンピュータに接続された周辺装置を制御するための周辺装置制御パネルを有する。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータのポインティング装置の周辺装置の制御パネルは、ユーザによって作動された場合に、周辺装置を制御する信号を送信する1個以上のアクチュエータを有する。
本発明の第3の態様によれば、コンピュータのポインティング装置の周辺装置の制御パネルは、周辺装置に配設された制御パネルに類似する。コンピュータのポインティング装置の周辺装置の制御パネルのアクチュエータは、周辺装置の制御パネルのアクチュエータの少なくとも幾つかと類似し、同様の構成に配置される。
本発明の第4の態様によれば、コンピュータのポインティング装置は、シンボル制御アクチュエータを更に有するコンピュータのマウスである。
添付の図面に示し、以下で説明する具体的な装置および処理は、添付の請求項において規定された本発明の概念の単純な例示的実施形態にすぎないことがわかる。したがって、本明細書で説明する実施形態に関連する具体的な例や特徴は、請求項が明示的にそれ以外の規定をしていない限り、制限的であると考えるべきではない。
図1において、総括的に参照番号10で示すコンピュータシステムは、コンピュータ12と、モニタ14と、周辺装置16と、ポインティング装置18とを有する。コンピュータ12は、パソコンを含む任意の周知のコンピュータでもよい。コンピュータ12を、ネットワーク化された周知の構成におけるその他のコンピュータ(図示せず)と通信するように接続できる。または、孤立型のコンピュータでもよい。モニタ14はコンピュータ12に、接続線15によって、任意の適切な周知の方法で接続され、目に見える方法で情報をユーザに対して表示する。
周辺装置16は、コンピュータ12に接続された任意の適切な周知の周辺装置であってもよく、プリンタ、コピー機、ファクシミリ装置、または周辺装置を任意に組み合わせた機能を実行できる多機能装置等を含むが、これらに限定されない。周辺装置16はコンピュータ12またはコンピュータネットワーク(図示せず)に、接続線17によって、任意の適切な周知の方法で接続される。
周辺装置16は通常、制御パネル20を有する。制御パネル20は、ユーザによって操作された場合に周辺装置を制御する制御信号を送信するアクチュエータ22を有する。アクチュエータ22は制御信号を生成する任意の周知のアクチュエータでもよく、ボタン、ノブ、ハンドル、ジョイスティック等を含むが、これらに限定されない。例えば、プリンタは印刷ボタン、オフラインボタン、ユーザに押された場合に指名されたこれらの機能を指令するフォームフィードボタンを含むことができる。
ポインティング装置18は、コンピュータ12と共に使用して、モニタ14によって表示されたポインタ24を操作する任意のポインティング装置でもよい。ポインティング装置18を使用してポインタ24を操作して、モニタ14に表示されたグラフィクユーザインターフェイス26を制御できる。グラフィクユーザインターフェイス26は、ポインタ24によって指されたり、ユーザがポインティング装置18を用いて操作した場合に、コンピュータに対してタスクまたは動作を行わせるシンボルを有する、任意の適切な周知のグラフィックユーザインターフェイスでもよい。
ポインティング装置18は、ユーザによって作動された場合にコンピュータ12に制御信号を送ってグラフィクユーザインターフェイス26内のシンボルを周知の方法で操作するシンボル制御アクチュエータ28を含むことができる。シンボル制御アクチュエータ28はボタン、ハンドル、ジョイスティック、またはユーザによって作動された場合にコンピュータに制御信号を提供する任意のその他の適切な周知のアクチュエータでもよい。ポインティング装置18は、任意の適切な周知の方法で、接続線30によって、コンピュータに接続される。例えば、任意の適切な周知の有線接続や、任意の適切な周知の無線接続である。
ポインティング装置18は、総括的に参照番号32で示し、以下で更に詳しく説明するように周辺装置16の動作を制御する周辺装置制御パネルを有する。例示のために、ポインティング装置18を示し、以下ではこれがコンピュータマウスであるとして説明するが、ポインティング装置18は任意の適切な周知のポインティング装置でもよく、コンピュータマウス、トラックボール、ペン型ポインティング装置等を含むが、これらに限定されない。
図2には、周辺装置制御パネル32を有するポインティング装置18を詳細に示す。周辺装置制御パネル32は、周辺装置16を制御するために接続線30を介してコンピュータに信号を送信する1個以上のアクチュエータ34を有する。アクチュエータ34はスイッチ、ボタン、ノブ、ハンドルまたは、作動された場合に信号を送信する任意のその他の適切な周知のアクチュエータでもよい。
アクチュエータ34の各々が、周辺装置によって実行される1個以上の特定のタスクに対して割り当てられていることが好適である。例えば、周辺装置16がコピー機である場合、ポインティング装置18は、特定の複写機能を制御するアクチュエータ34を有する制御パネル32を有することができる。例えば、コピー機に対して複写および/または走査処理を開始させるスタートアクチュエータ34a、複写動作を停止する停止アクチュエータ34b、複写動作に割り込む割り込みアクチュエータ34c、モニタ14に表示できるヘルプ情報を提供するヘルプボタン34d等を含むが、これらに限定されない。アクチュエータ34は複数の番号付きボタン34eや、機能設定を消去するクリアボタン34fや、コピー機の全ての機能設定をクリアするクリアオールボタン34gも含むことができる。アクチュエータ34a〜34gの各々は、任意の適切な周知の方法でコンピュータ12および周辺装置17に接続されて、コンピュータおよび周辺装置の双方に制御信号を提供する別々の有線接続(一括して参照番号30で示す)を有することができる。
図3には、コンピュータマウスの代替的な実施形態を参照番号118で示す。このマウスは周辺装置制御パネル132を有する。制御パネル132は、プリンタ16において印刷ジョブを開始する印刷アクチュエータ134aと、プリンタオフラインにするオフラインアクチュエータ134bと、プリンタにおいてフォームフィードを提供するフォームフィードアクチュエータ134cと、プリンタをリセットするリセットアクチュエータ134dとを有する。プリンタの制御パネル20とは別の任意のアクチュエータも、ポインティング装置の制御パネル134上に含めることができる。ポインティング装置制御パネル32、132は、周辺装置16上の制御パネル20を用いて操作できる任意の適切な周知の制御コマンドを提供するアクチュエータを含むことができる。
周辺装置16上に設けられた制御パネル20と同様の構成またはレイアウトで、ポインティング装置18上に制御パネル32、132を配置することが望ましい。したがって、ポインティング装置18上の制御パネル32、132は、制御パネル20上に設けられたアクチュエータと同様の仕様で配置され、同様の制御信号を周辺装置16に提供する少なくとも幾つかのアクチュエータ34、134を含むことができる。
このように、これらのアクチュエータは類似しているので、制御パネル20について既に熟知しているユーザは、新しい制御パネルのレイアウトについて改めて学習する必要なく、遠隔地において周辺装置16を効率的に制御できる。また、このように類似していることにより、操作エラーを軽減できる。ポインティング装置の周辺装置制御パネル32,132は、制御パネル20に設けられた制御アクチュエータの一部のみを有してもよい。
再び図2を参照する。マウス18は、左ボタン28aと右ボタン28bとを有するボタン形式のシンボル制御アクチュエータ28を含む。マウス18は、第1の端部40aに掌置き42が設けられた本体部40を形成するハウジングを有することができる。ユーザが指で左ボタン28a、28b、34を操作している間、掌を掌置き42に置いておくことができる。一実施形態では、制御パネル32を本体部の第2の端部40bに配置して、マウスアクチュエータ28a、28bを掌置き42と周辺装置制御パネル32との間に配置することができる。但し、この実施形態に制限されるものではない。
コンピュータに接続された周辺装置を制御する制御パネルを有するポインティング装置を示す図である。 周辺装置制御パネルを有するコンピュータマウスを示す、ポインティング装置の実施形態の平面図である。 周辺装置制御パネルを有するコンピュータマウスを示す、ポインティング装置の別の実施形態の平面図である。
符号の説明
10 コンピュータシステム、12 コンピュータ、14 モニタ、16 周辺装置、18 ポインティング装置、20 制御パネル、22 アクチュエータ、24 ポインタ、26 グラフィックユーザインターフェイス、28 シンボル制御アクチュエータ、32 周辺装置制御パネル、34 アクチュエータ、40 本体部、42 掌置き。

Claims (3)

  1. グラフィックユーザインターフェイスのユーザコントロールを提供するシンボル制御アクチュエータと、
    周辺装置制御パネルと、
    を有するポインティング装置。
  2. 掌置き部を形成する第1の端部と、前記第1の端部に対向して配置される第2の端部とを有する本体部を更に有し、
    前記周辺装置制御パネルは前記第2の端部に配置され、前記シンボル制御アクチュエータは前記周辺装置制御パネルと前記掌置き部との間に配置される、請求項1に記載のポインティング装置。
  3. 周辺装置は制御パネルを有し、
    前記ポインティング装置の制御パネルは、前記周辺装置の制御パネルと類似に配置される、請求項1に記載のポインティング装置。

JP2004003785A 2003-01-15 2004-01-09 周辺装置制御パネルを有するポインティング装置 Withdrawn JP2004220611A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/342,874 US20040135771A1 (en) 2003-01-15 2003-01-15 Pointing device with peripheral device control panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004220611A true JP2004220611A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32711825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003785A Withdrawn JP2004220611A (ja) 2003-01-15 2004-01-09 周辺装置制御パネルを有するポインティング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040135771A1 (ja)
JP (1) JP2004220611A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200708886B (en) * 2006-10-28 2009-08-26 Mills And Van Wyk Cc A human interface device
US9715286B2 (en) 2014-01-28 2017-07-25 Solid Art Labs, Inc. Hand-controllable signal-generating devices and systems
TWM610544U (zh) * 2020-12-28 2021-04-11 精元電腦股份有限公司 具有震動功能的滑鼠

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171753B2 (ja) * 1993-04-26 2001-06-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
US6137479A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Timex Corporation Programmable computer pointing device
US6295051B1 (en) * 1999-06-02 2001-09-25 International Business Machines Corporation Intelligent boundless computer mouse system
US6839154B1 (en) * 2000-02-03 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US6933924B2 (en) * 2002-01-17 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced computer peripheral input device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040135771A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518745B2 (en) Imaging system with haptic interface
JP4811486B2 (ja) プログラム、情報処理システムおよび情報処理装置
US7212188B2 (en) Input device and information processing apparatus
TWI507922B (zh) 按鍵止動系統與方法
JP2006127516A (ja) 機能割当可能型有光キーパッド
US20110109550A1 (en) Keyboard/mouse set and computer system using same
US5486846A (en) Intelligent keypad overlay for portable personal computers
JP2004220611A (ja) 周辺装置制御パネルを有するポインティング装置
JP2006260418A (ja) 情報処理装置及び画像表示プログラム
US20050057508A1 (en) Multiple keypad mouse system
KR101759536B1 (ko) 키매핑 기능을 갖춘 컴퓨터 키보드
KR20090065003A (ko) 태스크 플로우에 적합한 입력 장치 및 이를 이용하는화상형성장치
JP6221646B2 (ja) 画像処理装置および入力受付装置
JP5787567B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2004145791A (ja) タッチパネル制御装置及び、それを備えた操作装置又は画像形成装置
JP2008227704A (ja) 印刷装置
JP2006146330A (ja) 電子機器の表示装置及び画像形成装置の表示装置
CN109769307B (zh) 具有与操作终端配对功能的外置设备
JP2005117080A (ja) 表示装置、これを備えた画像形成装置及び入力受付装置
JP2006244378A (ja) 画像形成装置およびその制御装置
US20060290962A1 (en) Printer/copier having universal pointing device interface
JP6572753B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム
JP2005031747A (ja) ポインティングデバイス制御方法および装置
JP2006201916A (ja) 座標入力制御システムおよび座標入力制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
CN1327404C (zh) 用于控制显示设备的监视器设置的方法和系统及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403