JP2004218893A - 複数段ターボ冷凍機 - Google Patents

複数段ターボ冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004218893A
JP2004218893A JP2003005207A JP2003005207A JP2004218893A JP 2004218893 A JP2004218893 A JP 2004218893A JP 2003005207 A JP2003005207 A JP 2003005207A JP 2003005207 A JP2003005207 A JP 2003005207A JP 2004218893 A JP2004218893 A JP 2004218893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
intercooler
evaporator
cooling water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003005207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109997B2 (ja
Inventor
Shinpei Furusawa
新平 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industries Co Ltd filed Critical Hitachi Industries Co Ltd
Priority to JP2003005207A priority Critical patent/JP4109997B2/ja
Publication of JP2004218893A publication Critical patent/JP2004218893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109997B2 publication Critical patent/JP4109997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

【課題】冷却水入口温度が低く、蒸発圧力が低下する場合においても安定した運転を可能とする複数段ターボ冷凍機を提供する。
【解決手段】圧縮機1、蒸発器2、凝縮器3、中間冷却器4、圧縮機3のインレットガイドベーン5により容量制御する複数段ターボ冷凍機において、前記凝縮器3の冷却水入口側に設けられた温度検出16によりインレットガイドベーン5を最大開度に制御し、ベーン開度一定において前記圧縮機中間段吸込みと中間冷却器の間に設けた電動弁9、凝縮器3と中間冷却器4の間にある膨張オリフィス13をバイパスする配管に設けた電動弁10、前記蒸発器、凝縮器バイパスに設けた電動弁11の開度を制御する制御装置を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はターボ冷凍機に係り、特に、容量制御、低冷却水運転における安定した運転を実現する複数段ターボ冷凍機に関わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、田段圧縮ターボ冷凍機では、特開平11−344265号公報の従来技術で述べられているように、凝縮器、中間冷却器の冷媒液面をフロートを使用して感知することにより、凝縮器、中間冷却器冷媒液面が一定量以上になるとフロート弁が開、一定量未満になるとフロート弁が閉となることにより、凝縮器から中間冷却器、中間冷却器から蒸発器、圧縮機に到る循環冷媒量を制御してきた。
【0003】
また同公報には、蒸発器、凝縮器、中間冷却器のそれぞれに圧力計を設け、各圧力計の検出値を用いて、凝縮器と中間冷却器を結ぶ配管、中間冷却器と圧縮器を結ぶ配管、中間冷却器と蒸発器を結ぶ配管のそれぞれに設けた電磁弁の開度を制御することで、運転モードが変化しても中間冷却器が最適な中間圧力を得ることが記載されている。
【0004】
また、特開2000−310452号公報には、蒸発器、凝縮器、ターボ圧縮機、このターボ圧縮機の入口に設けられたインレットガイドベーンにより容量制御を行うターボ冷凍機において、前記凝縮器の冷却水入口側に設けられた温度検出手段とこの温度検出手段の検出する冷却水の温度信号に応じて前記印とレットガイドベーンの開度を最大に制御する制御装置を備えたターボ冷凍が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−344265号公報
【特許文献2】
特開2000−310452号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報の特許文献1に記載の、フロート弁は浮力を機械的に変換して液面を感知するため弁開閉の制約により、初期取付位置と実機の変動液面のマッチングを調整する必要がでるうえ、冷媒循環量が大きくなると変動液面が大きくなり振動による故障の可能性が高くなる。
【0007】
また、同公報の発明である、蒸発器、凝縮器、中間冷却器のそれぞれに圧力計を設け、各圧力計の検出値を用いて、各配管に設けた電磁弁の開度を制御して中間圧力を最適な圧力にすることは開示されているが、冷媒の循環系統の容量制御に関しては何ら開示がなく、最適な容量制御を行うことに関しては何ら考慮されていない。
【0008】
また特許文献2ではターボ冷凍機の冷凍容量の求め方は開示されているが中間冷却器を備えた構成のものではない。
【0009】
そこで本発明の目的は、従来に比べて構成を簡略すると共に、運転モードに応じた、冷媒循環系統の容量制御と、中間冷却器の最適な中間圧力制御も行える構成の多段圧縮ターボ冷凍機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、圧縮機により凝縮器内凝縮冷媒液が、前記中間冷却器にオリフィスを通って流れ、ここで減圧、膨張して冷媒ガスに変わる。前記中間冷却器において蒸発した冷媒ガスが前記圧縮機中間段に吸込まれ、圧縮された冷媒ガスが凝縮器に吐出され、中間冷却器において液化した冷媒はオリフィスを通って蒸発器に流れる複数段ターボ冷凍機において、容量制御にインレットガイドベーンを設け、前記蒸発器と凝縮器を電動弁設けたバイパス配管で接続し、前記凝縮器の冷却水入口側に設けた温度検出手段と、この温度検出手段の検出する冷却水入口の温度信号により、インレットガイドベーンの開度を最大開度に、規定低冷却水温度以下では仕様点ベーン開度一定でバイパス配管の電動弁開度を制御する制御装置を備えるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図に基づき説明する。図1は本発明の複数段タ−ボ冷凍機の一実施形態の系統図である。
【0012】
図1において1は圧縮機、2は蒸発器、3は凝縮器であり、凝縮器3内に中間冷却器4がある。ところで、本実施形態で用いた多段圧縮機は、電動機により回転する2段以上の羽根車を備えており、多段に圧縮する構成のものである。負荷から戻った温度の高い冷水は蒸発器2で熱を奪われて冷却され、より温度の低い冷水になる。蒸発器2で冷水より奪った熱で発生する蒸発冷媒(冷媒ガス)は、圧縮機1に送られる。圧縮機1に送られた冷媒ガスは、そこでさらに動力の熱により加熱され、高温高圧の冷媒ガスとなり凝縮器3に送られる。凝縮器3では、凝縮器3内に流れる冷却水によって蒸発冷媒は熱を奪われ冷媒液になる。凝縮器3内の冷媒液の一部は、膨張オリフィス13とそれと並列に設けられた電動弁10を通って中間冷却器4に送られる。この時、オリフィス13及び中間冷却器4において膨張、減圧されて蒸発し冷媒ガスとなる。この冷媒ガスは、電動弁9を通って、圧縮機1の2段以降の羽根車部(中間段の羽根車部)に導入される。中間段に導入した冷媒ガスは、そこで圧縮機1の入口側から導入された蒸発冷媒(冷媒ガス)と合流する。中間冷却器4内に残った冷媒液は、固定オリフィス12で蒸発しやすい状態に膨張・減圧されて蒸発器2に導入される。
【0013】
また、凝縮器3内の中間冷却器4に送られなかった冷媒液は、電動弁11とそれに直列に設けられた固定オリフィス14を通って蒸発器2に送られる。このように凝縮器3から蒸発器2への戻り配管を設けることで、冷却水入口温度が20〜12℃と低温の場合に循環冷媒量を確保するために設けたものである。
【0014】
圧縮機1の入口側にはインレットガイドベーン5が設けられ、このインレットガイドベーン5の開度によって圧縮機1の入口から吸込まれる冷媒ガスの流量が制御される。このインレットガイドベーン5の開度は、コントロールモータ7を駆動することで調整される。このコントロールモータ7の駆動は、制御装置6が凝縮器3に流入する冷却水温度に応じて、開度信号を生成し、その信号により行われる。また、インレットガイドベーン5の開度はポテンショメータ7により検出され、検出された開度信号は制御装置6にフィードバックされる。
【0015】
凝縮器3に導入される冷却水入口側には、温度検出手段としての温度センサ16が設けられ、この温度センサ16で検出された検出値を冷却水温度信号として制御装置6に入力している。制御装置6では入力された温度センサ16で検出された冷却水入口側温度により演算を行い、運転条件におけるインレットガイドベーン5の最大開度を求める。なお、冷凍機では冷却水入口温度と冷水出口温度により冷媒循環量が決定され、この決定された循環量を確保するために、圧縮機のイントレットガイドベーンの開度を変化することで冷凍性能が可変される。運転条件とはどの低の冷凍性能を得るか決定するものである。運転中では、容量制御のため、この最大開度以上の開度にならないようにポテンショメータ8のフィードバック値によってコントロールモータ7を制御する。蒸発器2と凝縮器3とを結ぶ冷媒液バイパス配管中には固定オリフィス14と直列に電動弁11が設けてある。
【0016】
図2に冷却水入口温度毎の、冷凍容量と所要動力の関係を示す。なお本図では、冷水出口温度一定、冷水流量一定、冷却水流量一定としている。また、図においてベーン開度は左側から右に向かって開度が大きくなる。この電動弁11は、凝縮器3の冷却水入口温度が仕様温度が低くなったとき、インレットガイドベーン5を冷却水入口温度によらず仕様温度開度一定に固定し、冷却水入口温度が仕様温度に対してΔT1度(24〜32℃)で全開、ΔT2度(12〜24℃)で全閉とする。
【0017】
また、複数段ターボ冷凍機の運転範囲においては、蒸発器2の冷水出口温度と、凝縮器3の冷却水入口温度により冷凍容量を定めて、蒸発圧力を推定し、その推定した値と測定した凝縮圧力との比(圧力比)を求めることができ、中間冷却器4の圧力は蒸発圧力と凝縮圧力の中間圧力として推定できる。このように、凝縮器3に設けられた圧力検出手段としての圧力センサ15により凝縮圧力を求めることで中間圧力が求められる。制御装置6は、中間冷却器4の圧力を、求められた中間圧力になるように、圧縮機1と中間冷却器4をつなぐ配管に設けた電動弁9と、凝縮器と中間冷却器間の膨張オリフィス13のバイパス配管に設けた電動弁10の開度を制御する。この時、蒸発器2の冷水出口温度は一定値に制御されるため、冷水の蒸発器2の冷水出口側に設けられた温度検出手段としての温度センサ17で検出された検出値を温度信号として制御装置6に入力し、最大ベーン開度を冷却水入口側温度のみの関数として計算できる(特許文献2参照)。運転条件における最大ベーン開度を冷却水入口温度により求め、インレットガイドベーン5の開度をポテンショメータ7の値により制御し、運転条件によりインレットガイドベーン4の開度を可変させて調整する。
【0018】
本実施例によれば、膨張機構に仕様運転時の冷媒循環量で決定した固定オリフィス12、13を冷水入口温度が低下した場合のような冷媒循環量変動に対して、固定オリフィス14を電動弁11の開度により制御し、中間圧力を電動弁10、9の開度制御とインレットガイドベーン5による容量制御を制御装置によって関連性をもって制御することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、固定オリフィスと比較的小口径の電動弁による安価な自動膨張装置による冷媒循環量制御が可能となり、冷媒液面を制御しないために、従来より冷媒液面を低く設定することにより伝熱管管群下段が下がり本数が増え、熱交換器が小型化できるうえ、例えば凝縮器に中間冷却器を内蔵することが可能となり、機器全体の小型化につながる。
【0020】
上記したように、本発明によれば冷却水入口温度が低く、蒸発圧力が低下したような場合でもと安定した運転を行うことのでき、故障もしくは事故の発生を回避し、寿命の延長を計れる複数段タ−ボ冷凍機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すものである。
【図2】冷却水入口温度に対する冷凍容量と所要動力の関係を示す図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…蒸発器、3…凝縮器、4…中間冷却器、5…インレットガイドベーン、6…制御装置、7…コントロ−ルモータ、8…ポテンショメータ、9…電動弁、10…電動弁、11…電動弁、12…オリフィス、13…オリフィス、14…オリフィス、15…圧力センサ、16…温度センサ、17…温度センサ。

Claims (2)

  1. 蒸発器、凝縮器、中間冷却器、ターボ圧縮機、このターボ圧縮機の入口に設けられたインレットガイドベーンにより容量制御を行う複数段ターボ圧縮機において、
    前記凝縮器から前記中間冷却器への冷媒配管にオリフィスと開閉弁を並列に設け、前記中間冷却器から前記ターボ圧縮機の中間段に冷媒ガスの戻り配管が接続され、前記凝縮器と前記蒸発器とを電動弁を備えたバイパス配管で接続し、前記凝縮器の冷却水入口側に設けた温度検出手段と、この温度検出手段の検出する冷却水入口の温度信号により、インレットガイドベーンの開度を最大開度に、規定低冷却水温度以下では仕様点ベーン開度一定でバイパス配管の電動弁開度を制御する制御装置を備えたことを特徴とする複数段ターボ冷凍機。
  2. 蒸発器、凝縮器、中間冷却器、ターボ圧縮機、このターボ圧縮機の入口に設けられたインレットガイドベーンにより容量制御を行う複数段ターボ圧縮機において、
    前記凝縮器の冷却水入口側に温度検出手段と、前記凝縮器に設けた圧力検出手段ととを設け、前記温度検出手段が検出した温度信号に基づいて前記インレットガイドベーンの開度を最大開度に固定し、前記圧力検出手段の検出した圧力信号に基づいて、前記圧縮機吐出側の配管に設けた電動弁と、凝縮器から中間冷却器に設けた膨張オリフィスのバイパスに設けた電動弁を制御して、蒸発器、凝縮器、中間冷却器の圧力を制御する制御装置を備えたことを特徴とする複数段ターボ冷凍機。
JP2003005207A 2003-01-14 2003-01-14 ターボ冷凍機 Expired - Lifetime JP4109997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005207A JP4109997B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ターボ冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005207A JP4109997B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ターボ冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218893A true JP2004218893A (ja) 2004-08-05
JP4109997B2 JP4109997B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32895927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005207A Expired - Lifetime JP4109997B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ターボ冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109997B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002186A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd ターボ冷凍機
JP2011038711A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Appliances Inc ターボ冷凍機
US9816517B2 (en) 2013-09-25 2017-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Turbo-compressor and refrigeration cycle apparatus with heated guide vanes
JP2021116940A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社前川製作所 冷凍装置および冷凍装置の使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194301A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002186A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd ターボ冷凍機
JP2011038711A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hitachi Appliances Inc ターボ冷凍機
US9816517B2 (en) 2013-09-25 2017-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Turbo-compressor and refrigeration cycle apparatus with heated guide vanes
JP2021116940A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社前川製作所 冷凍装置および冷凍装置の使用方法
JP7022772B2 (ja) 2020-01-22 2022-02-18 株式会社前川製作所 冷凍装置および冷凍装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109997B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711176B1 (ko) 냉동 장치 및 공기 조화기
US8701424B2 (en) Turbo chiller, heat source system, and method for controlling the same
EP3365619B1 (en) A method for controlling a vapour compression system in ejector mode for a prolonged time
KR101220583B1 (ko) 냉동장치
WO2003019085A1 (en) A vapour-compression-cycle device
KR101220741B1 (ko) 냉동장치
JP2010175190A (ja) 空気調和機
JP4317793B2 (ja) 冷却システム
JP2007225141A (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の起動方法
JP5481838B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
KR101190317B1 (ko) 냉동장치
KR101332478B1 (ko) 냉동장치
JP2011133207A (ja) 冷凍装置
JP2009186033A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP5502460B2 (ja) 冷凍装置
JP5227919B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2009210213A (ja) 鉄道車両用空調装置
JP2008082637A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2004218893A (ja) 複数段ターボ冷凍機
EP3628942B1 (en) A method for controlling a vapour compression system at a reduced suction pressure
JP2008096072A (ja) 冷凍サイクル装置
EP3628940B1 (en) A method for controlling a vapour compression system based on estimated flow
JP3661014B2 (ja) 冷凍装置
JP6069179B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2005009725A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term