JP2004218780A - ディーゼル機関用自動変速機の制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関用自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004218780A
JP2004218780A JP2003008729A JP2003008729A JP2004218780A JP 2004218780 A JP2004218780 A JP 2004218780A JP 2003008729 A JP2003008729 A JP 2003008729A JP 2003008729 A JP2003008729 A JP 2003008729A JP 2004218780 A JP2004218780 A JP 2004218780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
output
diesel engine
maximum
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003008729A
Other languages
English (en)
Inventor
Reika Negishi
玲佳 根岸
Kazuya Kibe
一哉 木部
Tomohiko Matsushita
智彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003008729A priority Critical patent/JP2004218780A/ja
Priority to EP03030027A priority patent/EP1439330A3/en
Publication of JP2004218780A publication Critical patent/JP2004218780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/34Inputs being a function of torque or torque demand dependent on fuel feed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/62Atmospheric pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジを実現することのできるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】このディーゼル機関用自動変速機の制御装置は、アクセルペダルAcの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と最大噴射量との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、最大噴射量を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関11を搭載した車両1に適用される。そして、アクセルペダルAcの操作量から算出されたディーゼル機関11の出力の要求値が最大噴射量に基づいて算出されたディーゼル機関11の出力の上限値以上となるとき、トランスミッション12のシフトダウンを行う。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、同車両の自動変速機の変速制御を行うディーゼル機関用自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、シフトチェンジを自動で行ういわゆる自動変速機が実用化されている。
【0003】
ここで、ディーゼル機関を搭載した車両の自動変速機(ディーゼル機関用自動変速機)は、一般に、自動変速機の制御装置を通じて、次のような態様をもってシフトチェンジが行われる。
【0004】
即ち、車両の運転中、例えば変速線L−Lの規定された変速用マップ(図43)に対して、アクセル操作量Accl及び車速Spdが適用される。そして、上記各パラメータにより決定される軌跡が変速線L−L上を2速側から1速側へ通過するとき、即ち図43においては、アクセル操作量Accl及び車速Spdにより規定される点Aが点Bへ推移したとき、自動変速機の変速段を2速から1速に変更するシフトダウンが行われる。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−238959号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ディーゼル機関にあっては、インジェクタによる燃料噴射に際して、機関回転速度に基づいて設定されている燃料噴射量の上限値(最大噴射量)を超えないように燃料噴射量が制限される。また、この最大噴射量は、例えば、吸入空気量に影響を及ぼす大気圧等に応じて適宜補正される。
【0007】
このため、上記従来の制御装置を通じて自動変速機のシフトチェンジが行われるとき、車両の走行状態によっては次のようなことが懸念される。
ここで、車両の高地走行時において、車速が図43に示される車速Spdxである場合を想定する。
【0008】
このとき、最大噴射量が平地走行時よりも小さい値に補正されているとすると、アクセル操作量Acclがシフトダウンの行われる操作量Acclxよりも小さい操作量Acclyに達した時点で最大噴射量による燃料噴射量の制限が開始されるようになる。そして、アクセル操作量Acclが操作量Acclyを超えてから操作量Acclxに達するまでの間、機関出力の増加が見込めないにもかかわらずシフトダウンが行われないため、加速性能の低下をまねくことになる。
【0009】
なお、自動変速機の制御装置としては、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。ただし、同文献に記載の装置は、変速機の変速段をより高い位置に変更するシフトアップ時の制御について提案されたものであり、シフトダウン時の制御や最大噴射量による燃料噴射量の制限については何ら考慮されていない。従って、上記特許文献1に記載の装置をディーゼル機関用自動変速機に適用した場合にあっても、上記同様の問題をまねくことが考えられる。
【0010】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジを実現することのできるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記燃料噴射量の要求値に基づいて算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値と前記燃料噴射量の上限値に基づいて算出された前記ディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備えることを要旨としている。
【0012】
上記構成によれば、燃料噴射量の要求値に基づいて算出されたディーゼル機関に対する出力の要求値と燃料噴射量の上限値に基づいて算出されたディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに自動変速機の変速段の変更が行われる。このように、上記構成においては、ディーゼル機関の出力に基づいて変速段の変更が行われるため、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジが実現されるようになる。
【0013】
請求項2記載の発明は、燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記燃料噴射量の上限値の補正態様を監視しつつ該燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出し、該ディーゼル機関の出力の上限値と前記燃料噴射量の要求値に基づいて算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備えることを要旨としている。
【0014】
上記構成によれば、所定の運転パラメータによる補正が加味された燃料噴射量の上限値に基づいてディーゼル機関の出力の上限値が算出され、この出力の上限値と燃料噴射量の要求値に基づいて算出されたディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに自動変速機の変速段の変更が行われる。このように、上記構成においては、ディーゼル機関の出力に基づいて変速段の変更が行われるため、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジが実現されるようになる。
【0015】
請求項3記載の発明は、アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記アクセルペダルの操作量から算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値と前記燃料噴射量の上限値に基づいて算出された前記ディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備えることを要旨としている。
【0016】
上記構成によれば、アクセルペダルの操作量から算出されたディーゼル機関に対する出力の要求値と燃料噴射量の上限値に基づいて算出されたディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに自動変速機の変速段の変更が行われる。このように、上記構成においては、ディーゼル機関の出力に基づいて変速段の変更が行われるため、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジが実現されるようになる。
【0017】
請求項4記載の発明は、アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記燃料噴射量の上限値の補正態様を監視しつつ該燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出し、該ディーゼル機関の出力の上限値と前記アクセルペダルの操作量から算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備えることを要旨としている。
【0018】
上記構成によれば、所定の運転パラメータによる補正が加味された燃料噴射量の上限値に基づいてディーゼル機関の出力の上限値が算出され、この出力の上限値とアクセルペダルの操作量から算出されたディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに自動変速機の変速段の変更が行われる。このように、上記構成においては、ディーゼル機関の出力に基づいて変速段の変更が行われるため、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジが実現されるようになる。
【0019】
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記変速制御手段は、前記ディーゼル機関に対する出力の要求値が前記ディーゼル機関の出力の上限値以上であることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行うことを要旨としている。
【0020】
上記構成によれば、ディーゼル機関に対する出力の要求値がディーゼル機関の出力の上限値以上となることに基づいて、自動変速機のシフトダウンが行われる。即ち、実際に得られるディーゼル機関の出力の大きさがディーゼル機関の出力の上限値に制限されるようになるとき、シフトダウンが行われる。これにより、ディーゼル機関の回転速度の上昇を通じて同機関の出力が高められるため、出力の要求値に対応したディーゼル機関の出力が得られないことによる加速性能の低下を好適に抑制することができるようになる。
【0021】
請求項6記載の発明は、燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記燃料噴射量の要求値に基づいて前記ディーゼル機関に対する出力の要求値を算出する要求出力算出手段と、前記燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出する最大出力算出手段と、前記出力の要求値が前記出力の上限値以上となることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行う変速制御手段とを備えることを要旨としている。
【0022】
上記構成によれば、
・要求出力算出手段により、燃料噴射量の要求値に基づいてディーゼル機関に対する出力の要求値が算出される。
・最大出力算出手段により、燃料噴射量の上限値に基づいてディーゼル機関の出力の上限値が算出される。
・変速制御手段により、出力の要求値が出力の上限値以上となることに基づいて、自動変速機のシフトダウンが行われる。
といった態様をもって自動変速機の変速が行われる。これにより、ディーゼル機関の回転速度の上昇を通じて同機関の出力が高められるため、出力の要求値に対応したディーゼル機関の出力が得られないことによる加速性能の低下を好適に抑制することができるようになる。このように、上記構成においては、ディーゼル機関の出力に基づいて変速段の変更が行われるため、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジが実現されるようになる。
【0023】
請求項7記載の発明は、アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、前記アクセルペダルの操作量から前記ディーゼル機関に対する出力の要求値を算出する要求出力算出手段と、前記燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出する最大出力算出手段と、前記出力の要求値が前記出力の上限値以上となることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行う変速制御手段とを備えることを要旨としている。
【0024】
上記構成によれば、
・要求出力算出手段により、アクセルペダルの操作量からディーゼル機関に対する出力の要求値が算出される。
・最大出力算出手段により、燃料噴射量の上限値に基づいてディーゼル機関の出力の上限値が算出される。
・変速制御手段により、出力の要求値が出力の上限値以上となることに基づいて、自動変速機のシフトダウンが行われる。
といった態様をもって自動変速機の変速が行われる。こうした構成によっても、上記請求項6記載の発明の作用効果に準じた作用効果が得られるようになる。
【0025】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第1の実施の形態について、図1〜図15を参照して説明する。
【0026】
まず、図1を参照して装置全体の構成について説明する。
車両1にあって、ディーゼル機関11の出力軸であるクランクシャフト11aからトランスミッション12(ディーゼル機関用自動変速機)への回転の伝達は、クラッチ13を通じて断続可能となっている。即ち、クランクシャフト11aとトランスミッション12への回転の入力軸(入力軸12a)とがクラッチ13を介して接続されることにより、ディーゼル機関11の回転がトランスミッション12へ伝達されるようになる。
【0027】
ディーゼル機関11には、同機関11に対して燃料を噴射供給するためのインジェクタINJが備えられており、このインジェクタINJによる燃料の噴射時間を変更することによりディーゼル機関11の出力(機関出力)の大きさを調整することができる。
【0028】
トランスミッション12には、クランクシャフト11aから入力された回転を減速する複数のギア12gが備えられており、このギア12gの組み合わせ(変速段)に応じて回転の減速比が決定される。そして、クランクシャフト11aの回転がトランスミッション12を通じて減速され、ドライブシャフト14を介して駆動輪15へ回転が伝達されることにより、車両1が駆動するようになる。
【0029】
クラッチ13は、クラッチアクチュエータ13aを通じて操作されることによりその継合状態が変更されるいわゆる自動クラッチとして構成されている。車両1がアイドル運転状態のとき、クラッチ13は解放された状態にあり、同車両1が走行状態のとき、クラッチ13は継合された状態にある。また、トランスミッション12の変速段の変更が行われるときにあっては、クラッチアクチュエータ13aを通じてクラッチ13が一時的に解放される。
【0030】
車両1には、運転者により操作されるアクセルペダルAC、及び当該車両1を統括的に制御する電子制御装置(ECU)3が備えられている。
このECU3には、検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕ディーゼル機関11の回転速度(クランクシャフト11aの回転速度)である機関回転速度Neを検出する回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルペダルACの操作量(アクセル操作量Accl)を検出するアクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕車両1の雰囲気圧力(大気圧Patm)を検出する大気圧センサC1の検出データ。
が入力される。
【0031】
そして、ECU3は、上記各検出データ等に基づいてインジェクタINJの制御を行うことにより、ディーゼル機関11に対する燃料の噴射量(燃料噴射量qi)を調整する。これにより、運転者の要求に応じたディーゼル機関11の出力(機関出力Te)が得られるようになる。
【0032】
次に、図2及び図3を参照して、インジェクタによる燃料の噴射量を設定するための燃料噴射処理について説明する。なお、本処理は、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0033】
同図2に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及びアクセルセンサCacによるアクセル操作量Acclを読み込む(ステップS01)。
【0034】
次に、噴射量算出マップ(図3)にアクセル操作量Accl及び機関回転速度Neを適用して、燃料噴射量の要求値(要求噴射量qireq)を算出する(ステップS02)。即ち、下記処理
qireq←f(Accl,Ne)
に相当する処理を通じて要求噴射量qireqの算出が行われる。
【0035】
次に、後述する最大噴射量算出処理を通じて、燃料噴射量の上限値(最大噴射量qilmt)を機関回転速度Ne及び大気圧Patmから算出する(ステップS03)。即ち、下記処理
qilmt←f(Ne,Patm)
に相当する処理を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる。
【0036】
ちなみに、最大噴射量qilmtは、混合気の燃焼による黒煙の発生を防止するために規定されている燃料噴射量の上限値を示し、インジェクタINJによる燃料噴射量qiがこの最大噴射量を超えないように燃料噴射が行われる。
【0037】
次に、要求噴射量qireqと最大噴射量qilmtとのうちの最小値をインジェクタINJの燃料噴射量qiとして設定する。即ち、下記処理
qireq←min(qireq,qilmt)
を通じて燃料噴射量qiが決定される(ステップS04)。
【0038】
そして、燃料噴射量qiに応じてインジェクタINJの開弁時間を調整しつつディーゼル機関11に対する燃料噴射を実行する(ステップS05)。
このように、上記処理においては、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
【0039】
ここで、要求噴射量qireqと燃料噴射量qiとの関係について図4を参照して説明する。
図4に示されるように、要求噴射量qireqが最大噴射量qilmtに達するまで(アクセル操作量Acclが操作量Acclxとなるまで)の間、燃料噴射量qiは要求噴射量qireqに応じて増加する。そして、要求噴射量qireqが最大噴射量qilmt以上となって以降は、アクセル操作量Acclの増加にかかわらず最大噴射量qilmtに制限される。
【0040】
次に、図5〜図7を参照して、最大噴射量を算出するための最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、大気圧の変化に対応して最大噴射量を補正する大気圧補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0041】
図5に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及び大気圧センサC1による大気圧Patmを読み込む(ステップS101)。
【0042】
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS102)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0043】
ちなみに、基本最大噴射量qilmtbaseはディーゼル機関の吸入空気量に対応して予め設定されている値であり、最大噴射量qilmtの初期値として用いられる。
【0044】
次に、補正係数算出マップ(図7)に大気圧Patmを適用して、最大噴射量補正係数Cfを算出する(ステップS103)。即ち、下記処理
Cf←f(Patm)
に相当する処理を通じて最大噴射量補正係数Cfの算出が行われる。
【0045】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseと最大噴射量補正係数Cfとの乗算を通じて最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase×Cf
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS104)。
【0046】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが大気圧Patmに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。即ち、ディーゼル機関の吸入空気量が大気圧に応じて変動するとき、この吸入空気量の変動に対応した最大噴射量qilmtが算出される。
【0047】
ところで、従来の自動変速機の制御装置を通じてトランスミッションのシフトチェンジが行われる場合にあっては、車両の高地走行時、運転者の要求する加速性能が得られないにもかかわらずシフトダウンが行われないことにより、運転性の悪化をまねくことが考えられる。
【0048】
そこで、本実施の形態では、以下に示す変速処理を通じてシフトチェンジを行うことにより、上記懸念が解消されるようにしている。
以下、図8〜図13を参照して、変速処理について説明する。なお、本処理は、図8に示す要求出力算出処理、図11に示す最大出力算出処理及び図13に示す変速実行判定処理から構成される。
【0049】
まず、図8〜図10を参照して、運転者の要求する機関出力を算出するための要求出力算出処理について説明する。なお、本処理が要求出力算出手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0050】
図8に示すように、本処理では、まずアクセルセンサCacによるアクセル操作量Acclを読み込む(ステップSA11)。
次に、アクセル操作量Acclに出力変換係数Cfacを乗算して、アクセル操作量Acclをディーゼル機関11に対する出力の要求値(要求出力Tereq)に変換する。即ち、下記処理
Tereq←Accl×Cfac
を通じて要求出力Tereqの算出が行われる(ステップSA12)。
【0051】
このように、上記処理によれば、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
ここで、本実施の形態にあっては、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqとの対応関係が常に一定となるように出力特性が設定されている。
【0052】
即ち、図9及び図10示すように、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqとの対応が一義的に設定されており、アクセル操作量Acclが操作量Acclxのときには、常にこれに対応した値(要求出力Tereqx)が要求出力Tereqとして算出される。換言すると、アクセル操作量Acclが一定である場合には、機関回転速度Neの変動にかかわらず常に一定の値が運転者の要求出力Tereqとして用いられるようになる。
【0053】
次に、図11及び図12を参照して、ディーゼル機関の出力の上限値(発生可能最大出力)を算出するための最大出力算出処理について説明する。なお、本処理が最大出力算出手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0054】
発生可能最大出力Telmtは、インジェクタINJによる燃料噴射量qiとして最大噴射量qilmtを設定したときに得られる機関出力Teの大きさを示す。換言すると、ディーゼル機関11による発生出力として許容される最大の出力である。従って、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上となるような場合にあっても、機関出力Teは発生可能最大出力Telmtに制限されるようになる。
【0055】
図11に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及び最大噴射量算出処理(図5)を通じて算出された最大噴射量qilmtを読み込む(ステップSB11)。
【0056】
次に、出力算出マップ(図12)に機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを適用して、発生可能最大出力Telmtを算出する(ステップSB12)。即ち、下記処理
Telmt←f(Ne,qilmt)
に相当する処理を通じて発生可能最大出力Telmtの算出が行われる。
【0057】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
次に、図13を参照して、変速実行判定処理について説明する。なお、本処理が変速制御手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0058】
図13に示すように、本処理では、まず要求出力算出処理(図8)を通じて算出された要求出力Tereq及び最大出力算出処理(図11)を通じて算出された発生可能最大出力Telmtを読み込む(ステップSC11)。
【0059】
次に、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であるか否かを判定する。即ち、下記条件
Tereq≧Telmt
が満たされるか否かが判定される(ステップSC12)。
【0060】
要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、トランスミッション12の変速段をより低い位置に変更するシフトダウンを実行する(ステップSC13)。
【0061】
一方で、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt未満のとき、トランスミッション12の変速段を現在の位置に維持して本処理を一旦終了する。
このように、上記処理によれば、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、即ち要求出力Tereqが機関出力Teに反映されなくなるとき、シフトダウンが行われる。
【0062】
次に、図14を参照して、変速処理を通じて奏される作用効果について説明する。なお、同図14は車速を一定とした場合における機関出力とアクセル操作量との関係を示している。
【0063】
ここで、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqとが一点鎖線にて示される比例関係に設定されているとすると、車両の平地走行時及び高地走行時において、機関出力Teは次のような態様をもって推移する。
【0064】
車両の平地走行時、最大噴射量qilmtが初期値(基本最大噴射量qilmtbase)に設定されているとすると、機関出力Teは、
〔a〕要求出力Tereqが基本最大噴射量qilmtbaseに対応した発生可能最大出力TelmtLに達するまでの間、機関出力Teはアクセル操作量Acclに応じて増加する。
〔b〕要求出力Tereqが基本最大噴射量qilmtbaseに対応した発生可能最大出力TelmtLを超えて以降、機関出力Teはアクセル操作量Acclの増加にかかわらず発生可能最大出力TelmtLに制限される。
といった態様をもって推移するようになる(図14:実線)。
【0065】
一方で、車両の高地走行時、最大噴射量qilmtが大気圧に応じて補正されていることにより初期値よりも小さい値(最大噴射量qilmtH)に設定されているとすると、機関出力Teは、
〔a〕要求出力Tereqが最大噴射量qilmtHに対応した発生可能最大出力TelmtHに達するまでの間、機関出力Teはアクセル操作量Acclに応じて増加する。
〔b〕要求出力Tereqが最大噴射量qilmtHに対応した発生可能最大出力TelmtHを超えて以降、機関出力Teはアクセル操作量Acclの増加にかかわらず発生可能最大出力TelmtHに制限される。
といった態様をもって推移するようになる(図14:二点鎖線)。
【0066】
そして、上記想定した車両の平地走行時及び高地走行時において、従来の変速処理が行われるとすると、いずれの走行態様にあってもアクセル操作量が予め規定されている変速線(アクセル操作量AcclL)を超えるまではシフトダウンが行われないことになる。
【0067】
これにより、高地走行時にあっては、アクセル操作量が操作量AcclH(要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmtとなるアクセル操作量)から操作量AcclL(シフトダウンが行われるアクセル操作量)となるまでの間、機関出力Teが発生可能最大出力Telmtに制限されたまま車両が運転されるようになる。
【0068】
このように、従来の変速処理は、そのときのアクセル操作量と予め規定されている所定の操作量との対比に基づいてシフトダウンを行うといった制御態様であるため、車両の運転環境等が変化した場合にあっては、運転者の要求する加速性能を適切に車両の挙動に反映させることが困難となる。
【0069】
これに対して、本実施の形態の変速制御によれば、発生可能最大出力の推移を監視し、同最大出力と要求出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、要求出力が増加しているにもかかわらず機関出力は一定に制限されるといった事態が回避されるようになる。即ち、図14に示される車両の平地走行時及び高地走行時において、いずれの場合にあっても、要求出力Tereqに対応した機関出力Teが得られなくなるとき(要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上となるとき)、シフトダウンが行われる。これにより、機関回転速度の上昇を通じて機関出力が高められるため、運転者の要求する加速性能を好適に維持することができるようになる。
【0070】
このように、本実施の形態にあっては、要求出力と発生可能最大出力との対比を通じて、運転者の要求する加速性能が車両の挙動に反映されるか否かを判定し、この判定結果に応じてシフトダウンを行うようにしているため、運転者の加速要求が適切に満たされるようになる。
【0071】
次に、図15を参照して、本実施の形態の変速処理による自動変速機の変速態様の一例を説明する。
例えば、車両の走行中の時刻t151において、最大噴射量qilmtが大気圧Patmによる補正を通じて基本最大噴射量qilmtbaseよりも小さい値(最大噴射量qilmtrev)に補正されたとする。
【0072】
このとき、発生可能最大出力Telmtは、この最大噴射量qilmtの補正に応じて、基本最大噴射量qilmtbaseに対応した発生可能最大出力Telmtbaseから最大噴射量qilmtrevに対応した発生可能最大出力Telmtrevへ推移するようになる(図15〔a〕)。なお、図15〔a〕においては、発生可能最大出力Telmtがステップ状に変化するように示されているが、実際には発生可能最大出力Telmtを徐変させる処理が行われるため、発生可能最大出力Telmtbaseから発生可能最大出力Telmtrevへかけて緩やかな傾きをもって変化するようになる。
【0073】
そして、時刻t151から時刻t152にかけて運転者の要求出力Tereqが上昇し、時刻t152において同要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmtrev以上となった旨検出されたとすると、シフトダウンが実行される(図15〔a〕〜〔c〕)。
【0074】
そして、時刻t152以降においても、上記同様の態様をもって自動変速機の変速処理が継続される。
以上詳述したように、この第1の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の出力制御装置によれば、以下に列記するような優れた効果が得られるようになる。
【0075】
(1)本実施の形態では、要求出力Tereq及び発生可能最大出力Telmtの推移を監視し、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上となることに基づいて、トランスミッション12(自動変速機)のシフトダウンを行うようにしている。これにより、要求出力Tereqに対応した機関出力Teが得られなくなるときにシフトダウンが行われるため、運転者の加速要求が適切に車両の挙動に反映されるようになる。このように、上記構成の採用を通じて、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジを実現することができるようになる。
【0076】
(2)また、従来の自動変速機の制御装置のように、シフトチェンジを行うための変速用マップを備える必要がないため、ECU3の負荷を軽減することができるようになる。
【0077】
(3)本実施の形態では、アクセル操作量Acclから要求出力Tereqが一義的に決定されるように、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqとの対応関係を規定している。これにより、アクセル操作量Acclを運転者の要求出力Tereqとして認識することが可能となるため、同要求出力Tereqの算出を容易に行うことができるようになる。
【0078】
(4)また、要求出力Tereqが機関回転速度Neの変動にかかわらずアクセル操作量Acclに対応した値に設定されるため、シフトチェンジにより機関回転速度が変動した場合にあっても、運転者の要求する加速性能を好適に維持することができるようになる。
【0079】
なお、上記第1の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第1の実施の形態では、図7に例示したマップを通じて最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、大気圧に対応した最大噴射量補正係数が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0080】
・上記第1の実施の形態では、図7に例示したマップに大気圧Patmを適用して最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、大気圧と最大噴射量補正係数との関係を規定した所定の関数に大気圧Patmを適用することにより、最大噴射量補正係数Cfを算出する構成とすることもできる。
【0081】
・上記第1の実施の形態では、図5に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、大気圧に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0082】
(第2の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第2の実施の形態について、図16〜図19を参照して説明する。
【0083】
本実施の形態は、過給の状態に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0084】
ちなみに、ディーゼル機関においては、過給機を通じて過給が行われる場合、過給の状態に対応して最大噴射量を適切な値に維持するために、過給圧(インテークマニホールドの圧力)に応じて最大噴射量を補正する過給圧補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0085】
そこで、本実施の形態では、こうした過給圧補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0086】
まず、図16を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0087】
本実施の形態にあっては、ディーゼル機関11に過給機Tbが備えられており、同過給機Tbを通じてディーゼル機関11内に吸入される空気量を増大させることが可能となっている。
【0088】
また、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕ディーゼル機関11のインテークマニホールド内の圧力(過給圧Ptb)を検出するための過給圧センサC2による検出データ。
が入力される。
【0089】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図17及び図18を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、過給圧の変化に対応して最大噴射量を補正する過給圧補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0090】
図17に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Neを読み込む(ステップS201)。
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS202)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0091】
次に、過給機Tbによる過給が行われているか否かを判定する(ステップS203)。
過給が行われているとき、過給圧センサC2による過給圧Ptbを読み込み(ステップS204)、最大噴射量算出マップ(図18)に機関回転速度Ne及び過給圧Ptbを適用して、最大噴射量qilmtを算出する(ステップS205)。即ち、下記処理
qilmt←f(Ne,Ptb)
に相当する処理を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる。
【0092】
一方で、過給が行われていないとき、基本最大噴射量qilmtbaseを最大噴射量qilmtとして設定する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase
が行われる(ステップS206)。
【0093】
このように、上記処理によれば、過給の状態に応じて最大噴射量qilmtが算出される。即ち、過給による吸入空気量の変動が加味されて、最大噴射量qilmtの補正が行われる。
【0094】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
図19を参照して、変速実行判定処理について説明する。なお、本処理が変速制御手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0095】
同図19に示すように、本処理では、まず要求出力算出処理(図8)を通じて算出された要求出力Tereq及び最大出力算出処理(図11)を通じて算出された発生可能最大出力Telmtを読み込む(ステップSC21)。
【0096】
次に、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であるか否かを判定する。即ち、下記条件
Tereq≧Telmt
が満たされるか否かが判定される(ステップSC22)。
【0097】
要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、過給機Tbによる過給が行われているか否かを判定する(ステップSC23)。
過給が行われているとき、過給が開始されてからの経過時間(過給期間ttb)が所定の期間ttbx以上であるか否かを判定する(ステップSC24)。
【0098】
過給期間ttbが所定の期間ttbx以上のとき、トランスミッション12の変速段をより低い位置に変更するシフトダウンを実行する(ステップSC25)。
【0099】
また、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であって過給が行われていないときもシフトダウンを実行する(ステップSC22:Yes/ステップSC23:No)。
【0100】
一方で、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt未満のとき、及び過給期間ttbが所定の期間ttbx未満のときは、トランスミッション12の変速段を現在の位置に維持して本処理を一旦終了する(ステップSC22:No/ステップSC24:No)。
【0101】
このように、上記処理によれば、過給が行われていない場合、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが実行される。また、過給が行われている場合にあっては、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であっても過給期間ttbが所定の期間ttbx以上となるまでは、シフトダウンの実行が保留される。
【0102】
ところで、過給機による過給は遅れをもって作用する傾向にあるため、過給により発生可能最大出力が上昇するまでにはある程度の時間を要することになる。そこで、上記処理においては、過給が行われている場合、過給期間ttbが所定の期間ttbx以上となるまで、即ち過給による発生可能最大出力Telmtの増加が見込まれる期間はシフトダウンを保留するようにしている。
【0103】
これにより、過給による発生可能最大出力Telmtの上昇を利用して、より長い期間に渡って同一の変速段を使用することが可能となるため、燃費の向上が図られるようになる。
【0104】
このように、本実施の形態においては、過給圧補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0105】
以上詳述したように、この第2の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に加えて、さらに以下に示すような効果が得られるようになる。
【0106】
(5)本実施の形態では、過給が行われているとき、要求出力Tereqが最大出力Tlmt以上であっても、過給期間ttbが所定の期間ttbx以上となるまでシフトダウンを行わないようにしている。これにより、過給による最大出力の上昇を有効に利用することが可能となるため、好適に燃費の向上を図ることができるようになる。
【0107】
なお、上記第2の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第2の実施の形態では、図18に例示したマップを通じて最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、過給圧に対応した最大噴射量が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0108】
・上記第2の実施の形態では、図18に例示したマップに機関回転速度Ne及び過給圧Ptbを適用して最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び過給圧と最大噴射量との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び過給圧Ptbを適用することにより、最大噴射量qilmtを算出する構成とすることもできる。
【0109】
・上記第2の実施の形態では、図17に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、過給圧に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0110】
・上記第2の実施の形態では、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上、且つ過給期間ttbが所定の期間ttbx以上であることに基づいてシフトダウンを行う構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であることに基づいてシフトダウンを行う構成とすることもできる。
【0111】
・上記第2の実施の形態では、予め設定されている所定の期間ttbxを判定値として用いる構成としたが、同所定の期間ttbxを車両の運転状態等に応じて可変とすることもできる。
【0112】
(第3の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第3の実施の形態について、図20〜図22を参照して説明する。
【0113】
本実施の形態では、過給機の過回転を防止するために大気圧に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0114】
ちなみに、ディーゼル機関においては、過給機が備えられている場合、過回転による過給機の損傷を防止するために、大気圧に応じて最大噴射量を補正する過回転防止補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0115】
そこで、本実施の形態では、こうした過回転防止補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0116】
まず、図20を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第2の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0117】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕大気圧センサC1の検出データ。
が入力される。
【0118】
次に、本実施の形態にて行われる燃料噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図21及び図22を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、大気圧に応じて最大噴射量を補正する過回転防止補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0119】
図21に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Neを読み込む(ステップS301)。
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS302)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0120】
次に、過給機Tbが駆動しているか否かを判定する(ステップS303)。
過給機Tbが駆動しているとき、大気圧センサC1による大気圧Patmを読み込み(ステップS304)、補正係数算出マップ(図22)に機関回転速度Ne及び大気圧Patmを適用して、最大噴射量補正係数Cfを算出する(ステップS305)。即ち、下記処理
Cf←f(Ne,Patm)
に相当する処理を通じて最大噴射量補正係数Cfの算出が行われる。
【0121】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseと最大噴射量補正係数Cfとの乗算を通じて最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase×Cf
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS306)。
【0122】
一方で、過給機Tbが駆動していないとき、基本最大噴射量qilmtbaseを最大噴射量qilmtとして設定する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase
が行われる(ステップS307)。
【0123】
このように、上記処理によれば、過給機Tbが駆動しているとき、大気圧に応じて最大噴射量qilmtを補正することにより、過給機Tbの過回転が防止されるようにしている。
【0124】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0125】
このように、本実施の形態においては、過回転防止補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0126】
以上詳述したように、この第3の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0127】
なお、上記第3の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第3の実施の形態では、図22に例示したマップを通じて最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、大気圧に対応した最大噴射量補正係数が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0128】
・上記第3の実施の形態では、図22に例示したマップに機関回転速度Ne及び大気圧Patmを適用して最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び大気圧と最大噴射量補正係数との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び大気圧Patmを適用することにより、最大噴射量補正係数Cfを算出する構成とすることもできる。
【0129】
・上記第3の実施の形態では、図21に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、大気圧に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0130】
(第4の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第4の実施の形態について、図23〜図25を参照して説明する。
【0131】
本実施の形態では、吸入空気量に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0132】
ちなみに、ディーゼル機関においては、排気還流(EGR)等による吸入空気量の変動に対応して最大噴射量を適切な値に維持するために、センサを通じて検出された吸入空気量に応じて最大噴射量を補正する吸入空気量補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0133】
そこで、本実施の形態では、こうした吸入空気量補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0134】
まず、図23を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0135】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕ディーゼル機関11内に吸入される空気量(吸入空気量Fa)を検出するためのエアフローメータC3による検出データ。
が入力される。
【0136】
次に、本実施の形態にて行われる燃料噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図24及び図25を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、センサにより検出された吸入空気量に応じて最大噴射量を補正する吸入空気量補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0137】
図24に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Neを読み込む(ステップS401)。
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS402)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0138】
次に、吸入空気量補正を行うための条件(例えば、EGRが実行されている)が満たされているか否かを判定する(ステップS403)。
吸入空気量補正を行うための条件が満たされているとき、エアフローメータC3による吸入空気量Faを読み込み(ステップS404)、最大噴射量算出マップ(図25)に機関回転速度Ne及び吸入空気量Faを適用して、最大噴射量qilmtを算出する(ステップS405)。即ち、下記処理
qilmt←f(Ne,Fa)
に相当する処理を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる。
【0139】
一方で、吸入空気量補正を行うための条件が満たされていないとき、基本最大噴射量qilmtbaseを最大噴射量qilmtとして設定する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase
が行われる(ステップS406)。
【0140】
このように、上記処理によれば、エアフローメータC3による吸入空気量Faに応じて最大噴射量qilmtが算出される。
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0141】
このように、本実施の形態においては、吸入空気量補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0142】
以上詳述したように、この第4の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0143】
なお、上記第4の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第4の実施の形態では、図25に例示したマップを通じて最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、吸入空気量に対応した最大噴射量が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0144】
・上記第4の実施の形態では、図25に例示したマップに機関回転速度Ne及び吸入空気量Faを適用して最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び吸入空気量と最大噴射量との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び吸入空気量Faを適用することにより、最大噴射量qilmtを算出する構成とすることもできる。
【0145】
・上記第4の実施の形態では、図24に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、吸入空気量に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0146】
(第5の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第5の実施の形態について、図26〜図28を参照して説明する。
【0147】
本実施の形態では、吸入空気の温度に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0148】
ちなみに、ディーゼル機関においては、吸入空気の密度の変化に対応して最大噴射量を適切な値に維持するために、吸入空気の温度に応じて最大噴射量を補正する吸入空気温度補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0149】
そこで、本実施の形態では、こうした吸入空気温度補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0150】
まず、図26を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0151】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕ディーゼル機関11内に吸入される空気の温度(吸気温度THa)を検出するための吸気温度センサC4による検出データ。
が入力される。
【0152】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図27及び図28を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、吸気温度に応じて最大噴射量を補正する吸入空気温度補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0153】
図27に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及び吸気温度センサC4による吸気温度THaを読み込む(ステップS501)。
【0154】
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS502)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0155】
次に、補正係数算出マップ(図28)に吸気温度THaを適用して、最大噴射量補正係数Cfを算出する(ステップS503)。即ち、下記処理
Cf←f(THa)
に相当する処理を通じて最大噴射量補正係数Cfの算出が行われる。
【0156】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseと最大噴射量補正係数Cfとの乗算を通じて最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase×Cf
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS504)。
【0157】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが吸気温度THaに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0158】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0159】
このように、本実施の形態においては、吸入空気温度補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0160】
以上詳述したように、この第5の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0161】
なお、上記第5の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第5の実施の形態では、図28に例示したマップを通じて最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、吸気温度に対応した最大噴射量補正係数が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0162】
・上記第5の実施の形態では、図28に例示したマップに吸気温度THaを適用して最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、吸気温度と最大噴射量補正係数との関係を規定した所定の関数に吸気温度THaを適用することにより、最大噴射量補正係数Cfを算出する構成とすることもできる。
【0163】
・上記第5の実施の形態では、図27に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、吸気温度に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0164】
(第6の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第6の実施の形態について、図29〜図31を参照して説明する。
【0165】
本実施の形態では、大気の温度に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0166】
ちなみに、ディーゼル機関においては、吸入空気の密度の変化に対応して最大噴射量を適切な値に維持するために、大気の温度に応じて最大噴射量を補正する大気温度補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0167】
そこで、本実施の形態では、こうした大気温度補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0168】
まず、図29を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0169】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕車両1の雰囲気温度(大気温度THatm)を検出するための大気温度センサC5による検出データ。
が入力される。
【0170】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図30及び図31を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、大気温度に応じて最大噴射量を補正する大気温度補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0171】
図30に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及び吸気温度センサC4による吸気温度THaを読み込む(ステップS601)。
【0172】
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS602)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0173】
次に、補正係数算出マップ(図31)に大気温度THatmを適用して、最大噴射量補正係数Cfを算出する(ステップS603)。即ち、下記処理
Cf←f(THatm)
に相当する処理を通じて最大噴射量補正係数Cfの算出が行われる。
【0174】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseと最大噴射量補正係数Cfとの乗算を通じて最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase×Cf
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS604)。
【0175】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが大気温度THatmに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0176】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0177】
このように、本実施の形態においては、大気温度補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0178】
以上詳述したように、この第6の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0179】
なお、上記第6の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第6の実施の形態では、図31に例示したマップを通じて最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、大気温度に対応した最大噴射量補正係数が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0180】
・上記第6の実施の形態では、図31に例示したマップに大気温度THatmを適用して最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、大気温度と最大噴射量補正係数との関係を規定した所定の関数に大気温度THatmを適用することにより、最大噴射量補正係数Cfを算出する構成とすることもできる。
【0181】
・上記第6の実施の形態では、図30に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、大気温度に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0182】
(第7の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第7の実施の形態について、図32〜図34を参照して説明する。
【0183】
本実施の形態では、燃料の噴射圧力に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0184】
ちなみに、ディーゼル機関においては、インジェクタにより噴射可能な燃料量の変動に対応して最大噴射量を適切な値に維持するために、燃料の噴射圧力に応じて最大噴射量を補正する燃料噴射圧力補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0185】
そこで、本実施の形態では、こうした燃料噴射圧力補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0186】
まず、図33を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0187】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕インジェクタINJによる燃料の噴射圧力(燃料噴射圧Pf)を検出するための噴射圧力センサC6による検出データ。
が入力される。
【0188】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図33及び図34を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、燃料の噴射圧力に応じて最大噴射量を補正する燃料噴射圧力補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0189】
図33に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne、及び噴射圧力センサC6による燃料噴射圧Pfを読み込み、燃料噴射圧Pfと燃料の噴射圧力の目標値(目標噴射圧)との比(噴射圧力比Pfp)を算出する(ステップS701)。
【0190】
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS702)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0191】
次に、補正係数算出マップ(図34)に噴射圧力比Pfpを適用して、最大噴射量補正係数Cfを算出する(ステップS703)。即ち、下記処理
Cf←f(Pfp)
に相当する処理を通じて最大噴射量補正係数Cfの算出が行われる。
【0192】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseと最大噴射量補正係数Cfとの乗算を通じて最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase×Cf
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS704)。
【0193】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが噴射圧力比Pfpに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0194】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0195】
このように、本実施の形態においては、燃料噴射圧力補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0196】
以上詳述したように、この第7の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0197】
なお、上記第7の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第7の実施の形態では、図34に例示したマップを通じて最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、噴射圧力比に対応した最大噴射量補正係数が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0198】
・上記第7の実施の形態では、図34に例示したマップに噴射圧力比Pfpを適用して最大噴射量補正係数Cfを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、噴射圧力比と最大噴射量補正係数との関係を規定した所定の関数に噴射圧力比Pfpを適用することにより、最大噴射量補正係数Cfを算出する構成とすることもできる。
【0199】
・上記第7の実施の形態では、図33に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、噴射圧力比に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0200】
(第8の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第8の実施の形態について、図35〜図37を参照して説明する。
【0201】
本実施の形態では、自動変速機の保護を図るために変速段に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0202】
ちなみに、ディーゼル機関においては、変速機の過回転によるギアの損傷を防止するために、変速段に応じて最大噴射量を設定するトルクリミット補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0203】
そこで、本実施の形態では、こうしたトルクリミット補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0204】
まず、図35を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0205】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕トランスミッション12の変速段(変速段Sp)を検出するためのシフトポジションセンサC7による検出データ。
が入力される。
【0206】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図36及び図37を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、変速段に応じて最大噴射量を設定するトルクリミット補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0207】
図36に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Neを読み込む(ステップS801)。
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS802)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0208】
次に、トルクリミット補正処理を行うための条件が満たされているか否かを判定する(ステップS803)。
トルクリミット補正処理を行うための条件が満たされているとき、シフトポジションセンサC7による変速段Spを読み込み(ステップS804)、最大噴射量算出マップ(図37)に機関回転速度Ne及び変速段Spを適用して、最大噴射量qilmtを算出する(ステップS805)。即ち、下記処理
qilmt←f(Ne,Sp)
に相当する処理を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる。
【0209】
一方で、トルクリミット補正処理を行うための条件が満たされていないとき、基本最大噴射量qilmtbaseを最大噴射量qilmtとして設定する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase
が行われる(ステップS806)。
【0210】
このように、上記処理によれば、変速段に応じて最大噴射量qilmtが設定される。
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0211】
このように、本実施の形態においては、トルクリミット補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0212】
以上詳述したように、この第8の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0213】
なお、上記第8の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第8の実施の形態では、図37に例示したマップを通じて最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、変速段に対応した最大噴射量が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0214】
・上記第8の実施の形態では、図37に例示したマップに機関回転速度Ne及び変速段Spを適用して最大噴射量qilmtを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び変速段と最大噴射量との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び変速段Spを適用することにより、最大噴射量qilmtを算出する構成とすることもできる。
【0215】
・上記第8の実施の形態では、図36に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、変速段に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0216】
(第9の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第9の実施の形態について、図38〜図40を参照して説明する。
【0217】
本実施の形態では、暖機状態に応じて最大噴射量を設定するディーゼル機関と自動変速機とを搭載した車両にあって、同自動変速機に対して本発明を適用する構成となっている。
【0218】
ちなみに、ディーゼル機関においては、機関の始動性を高めるために、暖機状態に応じて最大噴射量を増量する冷間始動増量補正処理が行われる。そして、発生可能最大出力は、この最大噴射量の補正に応じて異なる値を示すようになる。
【0219】
そこで、本実施の形態では、こうした冷間始動増量補正処理による発生可能最大出力の変動を加味した変速処理を行うことで、適切なシフトダウンが実現されるようにしている。
【0220】
まず、図38を参照して、装置全体の構成について説明する。なお、本実施の形態の装置構成は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているため、同実施の形態と相違する箇所についてのみ説明する。
【0221】
本実施の形態において、ECU3には検出系Cによる各検出データ、即ち
〔a〕回転速度センサCneの検出データ。
〔b〕アクセルセンサCacの検出データ。
〔c〕ディーゼル機関11の冷却水の温度(冷却水温度THw)を検出するための冷却水温度センサC8による検出データ。
が入力される。
【0222】
次に、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
図39及び図40を参照して、最大噴射量算出処理について説明する。なお、本処理は、ディーゼル機関の暖機状態に応じて最大噴射量を増量する冷間始動増量補正処理を含めて最大噴射量の算出を行う制御態様となっており、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0223】
図39に示すように、本処理では、まず回転速度センサCneによる機関回転速度Ne及び冷却水温度センサC8による冷却水温度THwを読み込む(ステップS901)。
【0224】
次に、最大噴射量算出マップ(図6)に機関回転速度Neを適用して、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する(ステップS902)。即ち、下記処理
qilmtbase←f(Ne)
に相当する処理を通じて基本最大噴射量qilmtbaseの算出が行われる。
【0225】
次に、補正係数算出マップ(図40)に機関回転速度Ne及び冷却水温度THwを適用して、最大噴射量増量値qiadを算出する(ステップS903)。即ち、下記処理
qiad←f(Ne,THw)
に相当する処理を通じて最大噴射量増量値qiadの算出が行われる。
【0226】
次に、基本最大噴射量qilmtbaseに最大噴射量増量値qiadを加算して最大噴射量qilmtを算出する。即ち、下記処理
qilmt←qilmtbase+qiad
を通じて最大噴射量qilmtの算出が行われる(ステップS904)。
【0227】
このように、上記処理によれば、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが冷却水温度THwに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0228】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
変速実行判定処理は、前記第1の実施の形態における変速実行判定処理(図13)に準じた態様をもって行われる。即ち、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0229】
このように、本実施の形態においては、冷間始動増量補正処理による最大噴射量の補正を加味して発生可能最大出力の変動態様を監視するとともに、要求出力と発生可能最大出力との対比のもとにシフトダウンを行うようにしているため、適切に運転者の加速要求を満たすことができるようになる。
【0230】
以上詳述したように、この第9の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0231】
なお、上記第9の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第9の実施の形態では、図40に例示したマップを通じて最大噴射量増量値qiadを算出する構成としたが、冷却水温度に対応した最大噴射量増量値が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0232】
・上記第9の実施の形態では、図40に例示したマップに機関回転速度Ne及び冷却水温度THwを適用して最大噴射量増量値qiadを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び冷却水温度と最大噴射量増量値との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び冷却水温度THwを適用することにより、最大噴射量増量値qiadを算出する構成とすることもできる。
【0233】
・上記第9の実施の形態では、図39に例示した最大噴射量算出処理を行う構成としたが、冷却水温度に応じた最大噴射量が算出される制御態様であれば、同実施の形態にて例示した処理に限られず、適宜の処理を通じて最大噴射量を算出することができる。
【0234】
(第10の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第10の実施の形態について、図41を参照して説明する。
【0235】
本実施の形態は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているが、以下に説明する制御態様に変更された変速実行判定処理を通じて自動変速機のシフトダウンが行われる。
【0236】
まず、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
最大噴射量算出処理は、前記第1の実施の形態における最大噴射量算出処理(図5)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが大気圧Patmに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0237】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
図41を参照して、変速実行判定処理について説明する。なお、本処理が変速制御手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0238】
図41に示すように、本処理では、まず要求出力算出処理(図8)を通じて算出された要求出力Tereq及び最大出力算出処理(図11)を通じて算出された発生可能最大出力Telmtを読み込む(ステップSC31)。
【0239】
次に、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上であるか否かを判定する。即ち、下記条件
Tereq≧Telmt
が満たされるか否かが判定される(ステップSC32)。
【0240】
要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上となっている期間、即ち要求出力Tereqが機関出力Teに反映されない期間(出力制限期間tsv)が所定の期間tsvx以上であるか否かを判定する。即ち、下記条件
tsv≧tsvx
が満たされるか否かが判定される(ステップSC33)。
【0241】
出力制限期間tsvが所定の期間tsvx以上のとき、トランスミッション12の変速段をより低い位置に変更するシフトダウンを実行する(ステップSC34)。
【0242】
一方で、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt未満のとき、及び出力制限期間tsvが所定の期間tsvx未満のときは、トランスミッション12の変速段を現在の位置に維持して本処理を一旦終了する。
【0243】
このように、上記処理によれば、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上、且つ出力制限期間tsvが所定の期間tsvx以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0244】
ところで、要求出力が発生可能最大出力以上であることにより同要求出力が機関出力に反映されないとき、基本的には、車両の加速性能の低下をまねくようになるといえる。ただし、そうした期間が短い場合にあっては運転性を著しく損なうことはないと考えられる。
【0245】
そこで、本実施の形態の変速実行判定処理においては、「出力制限期間tsvが所定の期間tsvx以上である」ことをシフトダウンの実行条件としてさらに加えることにより、要求出力が機関出力に反映されない期間が過度に長いとき、シフトダウンが行われるようにしている。これにより、同一の変速段がより長い期間に渡って使用されるようになるため、燃費の向上が図られるようになる。
【0246】
以上詳述したように、この第10の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、以下に示すような効果に加えて、先の第1の実施の形態による前記(2)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0247】
(5)本実施の形態では、要求出力Tereq及び発生可能最大出力Telmtの推移を監視し、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上、且つ出力制限期間tsvが所定の期間tsvx以上となることに基づいて、トランスミッション12のシフトダウンを行うようにしている。これにより、要求出力Tereqに対応した機関出力Teが得られなくなるときにシフトダウンが行われるため、運転者の加速要求が適切に車両の挙動に反映されるようになる。このように、上記構成の採用を通じて、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジを実現することができるようになる。
【0248】
(6)また、同一の変速段がより長い期間に渡って使用されるようになるため、好適に燃費の向上を図ることができるようになる。
なお、上記第10の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
【0249】
・上記第10の実施の形態では、予め設定されている所定の期間tsvxを判定値として用いる構成としたが、同所定の期間tsvxを車両の運転状態等に応じて可変とすることもできる。
【0250】
・上記第10の実施の形態を上記第2〜第9の実施の形態のいずれかに適用することも可能である。即ち、上記第2〜第9の実施の形態において、同各実施の形態の変速実行判定処理に換えて、上記第10の実施の形態における変速実行判定処理を行う構成とすることもできる。
【0251】
(第11の実施の形態)
本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第11の実施の形態について、図42を参照して説明する。
【0252】
本実施の形態は、基本的には前記第1の実施の形態に準じた構成となっているが、以下に説明する制御態様に変更された変速実行判定処理を通じて自動変速機のシフトダウンが行われる。
【0253】
まず、本実施の形態にて行われる燃焼噴射処理及び最大噴射量算出処理について説明する。
〔燃料噴射処理〕
燃料噴射処理は、前記第1の実施の形態における燃料噴射処理(図2)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclから決定される要求噴射量qireqとディーゼル機関11の運転状態に応じて決定される最大噴射量qilmtとの対比のもとに、インジェクタINJによる燃料噴射が行われる。
〔最大噴射量算出処理〕
最大噴射量算出処理は、前記第1の実施の形態における最大噴射量算出処理(図5)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Neに対応して算出された基本最大噴射量qilmtbaseが大気圧Patmに応じて補正され、この補正された値が最大噴射量qilmtとして用いられる。
【0254】
次に、本実施の形態にて行われる変速処理について説明する。
〔要求出力算出処理〕
要求出力算出処理は、前記第1の実施の形態における要求出力算出処理(図8)に準じた態様をもって行われる。即ち、アクセル操作量Acclを通じて直接的に要求出力Tereqが算出される。
〔最大出力算出処理〕
最大出力算出処理は、前記第1の実施の形態における最大出力算出処理(図11)に準じた態様をもって行われる。即ち、機関回転速度Ne及び最大噴射量qilmtを通じて発生可能最大出力Telmtが算出される。
〔変速実行判定処理〕
図42を参照して、変速実行判定処理について説明する。なお、本処理が変速制御手段を通じて行われる処理に相当し、所定の周期毎に繰り返し実行される。
【0255】
図42に示すように、本処理では、まず要求出力算出処理(図8)を通じて算出された要求出力Tereq及び最大出力算出処理(図11)を通じて算出された発生可能最大出力Telmtを読み込む(ステップSC41)。
【0256】
次に、発生可能最大出力Telmtに所定値Teadを加算して変速実行判定値Tedwnを算出する。即ち、下記処理
Tedwn←Telmt+Tead
を通じて変速実行判定値Tedwnの算出が行われる(ステップSC42)。
【0257】
なお、本実施の形態において所定値Teadは、予め設定されている値であり、正の値として用いられるものとする。これにより、変速実行判定値Tedwnは、発生可能最大出力Telmtよりも大きな値として算出されるようになる。
【0258】
次に、要求出力Tereqが変速実行判定値Tedwn以上であるか否かを判定する。即ち、下記条件
Tereq≧Tedwn
が満たされるか否かが判定される(ステップSC43)。
【0259】
要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のとき、トランスミッション12の変速段をより低い位置に変更するシフトダウンを実行する(ステップSC44)。
【0260】
一方で、要求出力Tereqが変速実行判定値Tedwn未満のとき、トランスミッション12の変速段を現在の位置に維持して本処理を一旦終了する。
このように、上記処理によれば、要求出力Tereqが変速実行判定値Tedwn以上のとき、シフトダウンが行われる。
【0261】
ところで、要求出力が発生可能最大出力以上であることにより同要求出力が機関出力に反映されないとき、基本的には、車両の加速性能の低下をまねくようになるといえる。ただし、要求出力と発生可能最大出力との差が小さいような場合にあっては、運転性を著しく損なうことはないと考えられる。
【0262】
そこで、本実施の形態の変速実行判定処理においては、「要求出力Tereqが変速実行判定値Tedwn以上である」ことをシフトダウンの実行条件とすることにより、要求出力と発生可能最大出力との差が十分に大きいとき、シフトダウンが行われるようにしている。これにより、同一の変速段がより長い期間に渡って使用されるようになるため、燃費の向上が図られるようになる。
【0263】
以上詳述したように、この第11の実施の形態にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置によれば、以下に示すような効果に加えて、先の第1の実施の形態による前記(2)〜(4)の効果に準じた効果が得られるようになる。
【0264】
(5)本実施の形態では、要求出力Tereq及び発生可能最大出力Telmtの推移を監視し、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmtに所定値Teadを加算した変速実行判定値Tedwn以上となることに基づいて、トランスミッション12のシフトダウンを行うようにしている。これにより、要求出力Tereqに対応した機関出力Teが得られなくなるときにシフトダウンが行われるため、運転者の加速要求が適切に車両の挙動に反映されるようになる。このように、上記構成の採用を通じて、車両の運転状態に対応した好適なシフトチェンジを実現することができるようになる。
【0265】
(6)また、同一の変速段がより長い期間に渡って使用されるようになるため、好適に燃費の向上を図ることができるようになる。
なお、上記第11の実施の形態は、これを適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
【0266】
・上記第11の実施の形態では、予め設定されている所定値Teadを用いる構成としたが、同所定値Teadを車両の運転状態等に応じて可変とすることもできる。
【0267】
・上記第11の実施の形態では、所定値Teadを正の値として用いる構成としたが、同所定値Teadを負の値として用いる構成とすることもできる。
・上記第11の実施の形態では、発生可能最大出力Telmtと所定値Teadとの加算を通じて変速実行判定値Tedwnを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、発生可能最大出力Telmtと所定値Tecfとの乗算を通じて変速実行判定値Tedwnを算出する構成とすることもできる。なお、所定値Tecfは、「1」未満の値、及び「1」より大きい値のいずれにも設定可能である。また、所定値Tecfを車両の運転状態等に応じて可変とすることもできる。
【0268】
・上記第11の実施の形態を上記第2〜第9の実施の形態のいずれかに適用することも可能である。即ち、上記第2〜第9の実施の形態において、同各実施の形態の変速実行判定処理に換えて、上記第11の実施の形態における変速実行判定処理を行う構成とすることもできる。
【0269】
(その他の実施の形態)
その他、上記各実施の形態に共通に変更可能な要素としては、次のようなものがある。
【0270】
・上記各実施の形態では、図2に例示した燃料噴射処理を通じて燃料噴射を行う構成としたが、要求噴射量と最大噴射量との対比のもとに燃料噴射が行われる制御態様であれば、各実施の形態にて例示した燃料噴射処理に限られず適宜の処理を採用することができる。
【0271】
・上記各実施の形態では、図3に例示したマップを通じて要求噴射量qireqを算出する構成としたが、機関回転速度及びアクセル操作量に対応した要求噴射量が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0272】
・上記各実施の形態では、図3に例示したマップに機関回転速度Ne及びアクセル操作量Acclを適用して要求噴射量qireqを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及びアクセル操作量と要求噴射量との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及びアクセル操作量Acclを適用することにより、要求噴射量qireqを算出する構成とすることもできる。
【0273】
・上記各実施の形態では、図6に例示したマップを通じて基本最大噴射量qilmtbaseを算出する構成としたが、機関回転速度に対応した基本最大噴射量が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0274】
・上記各実施の形態では、図6に例示したマップに機関回転速度Neを適用して基本最大噴射量qilmtbaseを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度と基本最大噴射量と関係を規定した所定の関数に機関回転速度Neを適用することにより、基本最大噴射量qilmtbaseを算出する構成とすることもできる。
【0275】
・上記各実施の形態では、アクセル操作量Acclと出力変換係数Cfacとの乗算を通じて要求出力Tereqを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度Ne及びアクセル操作量を通じて算出される要求噴射量qireqを所定のマップあるいは所定の関数に適用することにより、要求出力Tereqを算出する構成とすることもできる。
【0276】
・上記各実施の形態では、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqとの対応関係が常に一定となるように出力特性を設定する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、アクセル操作量Acclと要求出力Tereqと対応関係が機関回転速度に応じて異なるように出力特性を設定する構成とすることもできる。
【0277】
・上記各実施の形態では、図12に例示したマップを通じて発生可能最大出力Telmtを算出する構成としたが、機関回転速度及び燃料噴射量に対応した出力が設定されているマップであれば適宜のマップを採用することができる。
【0278】
・上記各実施の形態では、図12に例示したマップに機関回転速度Ne及び要求噴射量qireqを適用して発生可能最大出力Telmtを算出する構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、機関回転速度及び要求噴射量と発生可能最大出力との関係を規定した所定の関数に機関回転速度Ne及び要求噴射量qireqを適用することにより、発生可能最大出力Telmtを算出する構成とすることもできる。
【0279】
・上記各実施の形態では、要求出力Tereqが発生可能最大出力Telmt以上のときシフトダウンを行う構成としたが、例えば次のように変更することも可能である。即ち、
〔a〕アクセル操作量が増加している。
〔b〕機関出力が上昇していない。
といった各条件が満たされることに基づいて、シフトダウンを行う構成とすることもできる。要するに、アクセル操作量の増加に対応した機関出力の上昇が見込めないときにシフトダウンを行う構成であれば、適宜の条件をシフトダウンの実行条件として採用することができる。
【0280】
・上記実施の形態では、要求出力Tereqと発生可能最大出力Telmtとの対比に基づいてシフトダウンを行う構成としたが、要求噴射量qireqと最大噴射量qilmtとの対比に基づいてシフトダウンを行うことも可能である。こうした構成を採用する場合、基本的には要求噴射量qireqが最大噴射量qilmt以上であることに基づいてシフトダウンを行う構成とすることができる。なお、最大噴射量は所定の機関回転速度を超えて以降、機関回転速度の上昇に応じて減少する傾向を示すため、こうした最大噴射量の推移を加味してシフトダウンの判定を行うことにより、より適切な態様をもってシフトダウンを実行することができるようになる。
【0281】
・上記各実施の形態では、自動クラッチを備える自動変速機に対して本発明を適用する構成としたが、他に例えば、オートマチックトランスミッションに対して本発明を適用することも可能である。要するに、変速段の変更が自動で行われる自動変速機機であれば、いずれの自動変速機であっても本発明を適用することが可能であり、そうした場合にあっても上記各実施の形態の作用効果に準じた作用効果が奏せられるようになる。
【0282】
・上記各実施の形態では、上記各実施の形態にて例示した態様をもって最大噴射量の算出が行われるディーゼル機関を搭載する車両において、同車両の自動変速機に本発明を適用する構成としたが、本発明の適用対象は同各実施の形態にて例示した自動変速機に限られるものではない。要するに、上記各実施の形態にて例示した最大噴射量の補正処理、即ち
〔イ〕大気圧補正処理
〔ロ〕過給圧補正処理
〔ハ〕過回転防止補正処理
〔ニ〕吸入空気量補正処理
〔ホ〕吸入空気温度補正処理
〔ヘ〕大気温度補正処理
〔ト〕燃料噴射圧力補正処理
〔チ〕トルクリミット補正処理
〔リ〕冷間始動増量補正処理
といった各補正処理のうちの少なくとも1つが行われるディーゼル機関を搭載する車両において、同車両の自動変速機であれば本発明の適用は可能である。
【0283】
・また、さらには、上記〔イ〕〜〔リ〕に例示した各補正処理以外の最大噴射量の補正処理が行われるディーゼル機関を搭載する車両において、同車両の自動変速機に対しても本発明を適用することができる。要するに、所定の運転パラメータに基づいて基本最大噴射量の補正が行われるディーゼル機関とともに車両に搭載される自動変速機であれば本発明の適用は可能であり、そうした場合にも、上記各実施の形態の作用効果に準じた作用効果が奏せられるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第1の実施の形態について、装置全体の構成を模式的に示す略図。
【図2】同実施の形態にて行われる燃料噴射処理を示すフローチャート。
【図3】同実施の形態の燃料噴射処理において要求噴射量を算出する際に用いられるマップ。
【図4】同実施の形態の燃料噴射処理によるアクセル操作量と燃料噴射量との対応関係についてその一例を示すグラフ。
【図5】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図6】同実施の形態の最大噴射量算出処理において基本最大噴射量を算出する際に用いられるマップ。
【図7】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量補正係数を算出する際に用いられるマップ。
【図8】同実施の形態にて行われる要求出力算出処理を示すフローチャート。
【図9】同実施の形態におけるアクセル操作量と要求出力との設定態様についてその一例を示すグラフ。
【図10】同実施の形態におけるアクセル操作量と要求出力との設定態様についてその一例を示すグラフ。
【図11】同実施の形態にて行われる最大出力算出処理を示すフローチャート。
【図12】同実施の形態の最大出力算出処理において発生可能最大出力を算出する際に用いられるマップ。
【図13】同実施の形態にて行われる変速実行判定処理を示すフローチャート。
【図14】要求出力と機関出力との対応関係について、その一例を示すグラフ。
【図15】同実施の形態の変速処理による自動変速機の変速態様についてその一例を示すタイミングチャート。
【図16】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第2の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図17】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図18】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量を算出する際に用いられるマップ。
【図19】同実施の形態にて行われる変速実行判定処理を示すフローチャート。
【図20】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第3の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図21】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図22】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量補正係数を算出する際に用いられるマップ。
【図23】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第4の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図24】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図25】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量を算出する際に用いられるマップ。
【図26】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第5の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図27】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図28】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量補正係数を算出する際に用いられるマップ。
【図29】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第6の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図30】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図31】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量補正係数を算出する際に用いられるマップ。
【図32】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第7の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図33】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図34】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量補正係数を算出する際に用いられるマップ。
【図35】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第8の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図36】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図37】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量を算出する際に用いられるマップ。
【図38】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第9の実施の形態について、装置の構成の一部を模式的に示す略図。
【図39】同実施の形態にて行われる最大噴射量算出処理を示すフローチャート。
【図40】同実施の形態の最大噴射量算出処理において最大噴射量増量値を算出する際に用いられるマップ。
【図41】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第10の実施の形態について、同実施の形態にて行われる変速実行判定処理を示すフローチャート。
【図42】本発明にかかるディーゼル機関用自動変速機の制御装置を具体化した第11の実施の形態について、同実施の形態にて行われる変速実行判定処理を示すフローチャート。
【図43】従来の自動変速機の制御装置における変速線の規定された変速用マップを示す図。
【符号の説明】
1…車両、11…ディーゼル機関、11a…クランクシャフト、12…トランスミッション、12a…入力軸、12g…ギア、13…クラッチ、13a…クラッチアクチュエータ、14…ドライブシャフト、15…駆動輪、3…電子制御装置(ECU)、INJ…インジェクタ、AC…アクセルペダル、Cne…回転速度センサ、Cac…アクセルセンサ、C1…大気圧センサ、C2…過給圧センサ、C3…エアフローメータ、C4…吸気温度センサ、C5…大気温度センサ、C6…噴射圧力センサ、C7…シフトポジションセンサ、C8…冷却水温度センサ。

Claims (7)

  1. 燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記燃料噴射量の要求値に基づいて算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値と前記燃料噴射量の上限値に基づいて算出された前記ディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  2. 燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記燃料噴射量の上限値の補正態様を監視しつつ該燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出し、該ディーゼル機関の出力の上限値と前記燃料噴射量の要求値に基づいて算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  3. アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記アクセルペダルの操作量から算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値と前記燃料噴射量の上限値に基づいて算出された前記ディーゼル機関の出力の上限値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  4. アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記燃料噴射量の上限値の補正態様を監視しつつ該燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出し、該ディーゼル機関の出力の上限値と前記アクセルペダルの操作量から算出された前記ディーゼル機関に対する出力の要求値との対比のもとに前記自動変速機の変速段の変更を行う変速制御手段を備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  5. 前記変速制御手段は、前記ディーゼル機関に対する出力の要求値が前記ディーゼル機関の出力の上限値以上であることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行う
    請求項1〜4のいずれかに記載のディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  6. 燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記燃料噴射量の要求値に基づいて前記ディーゼル機関に対する出力の要求値を算出する要求出力算出手段と、
    前記燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出する最大出力算出手段と、
    前記出力の要求値が前記出力の上限値以上となることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行う変速制御手段とを備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
  7. アクセルペダルの操作量に基づいて決定される燃料噴射量の要求値と燃料噴射量の上限値との対比のもとに燃料の噴射を行うとともに、前記燃料噴射量の上限値を所定の運転パラメータに基づいて補正するディーゼル機関を搭載した車両に適用されて、当該車両の自動変速機の変速段を変更するディーゼル機関用自動変速機の制御装置において、
    前記アクセルペダルの操作量から前記ディーゼル機関に対する出力の要求値を算出する要求出力算出手段と、
    前記燃料噴射量の上限値に基づいて前記ディーゼル機関の出力の上限値を算出する最大出力算出手段と、
    前記出力の要求値が前記出力の上限値以上となることに基づいて、前記自動変速機のシフトダウンを行う変速制御手段とを備える
    ことを特徴とするディーゼル機関用自動変速機の制御装置。
JP2003008729A 2003-01-16 2003-01-16 ディーゼル機関用自動変速機の制御装置 Pending JP2004218780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008729A JP2004218780A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 ディーゼル機関用自動変速機の制御装置
EP03030027A EP1439330A3 (en) 2003-01-16 2003-12-30 Control apparatus and control method for an automatic transmission for a diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008729A JP2004218780A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 ディーゼル機関用自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004218780A true JP2004218780A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32588543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008729A Pending JP2004218780A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 ディーゼル機関用自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1439330A3 (ja)
JP (1) JP2004218780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020366A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Jurng Kyu Kim Transmission system of differential gear

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000866B2 (en) * 2007-11-04 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Engine control system for torque management in a hybrid powertrain system
EP2060463B1 (en) * 2007-11-05 2012-05-16 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling an engine coupled to an input member of a hybrid transmission
US8448731B2 (en) 2007-11-05 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for determination of fast actuating engine torque for a hybrid powertrain system
DE102008054802B4 (de) * 2008-12-17 2022-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
CN112228232B (zh) * 2020-10-16 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种车辆发动机的运行控制方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204360A (en) * 1981-06-05 1982-12-15 Nippon Denso Co Ltd Electronic automatic speed change gear
DE3204804A1 (de) * 1982-02-11 1983-08-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches steuersystem fuer eine dieseleinspritzanlage einer brennkraftmaschine
JP3727373B2 (ja) * 1995-03-03 2005-12-14 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE19913909C2 (de) * 1999-03-26 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Betriebsmoduswahl und Steueranlage für eine Brennkraftmaschine
JP3903663B2 (ja) * 1999-09-27 2007-04-11 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP3539335B2 (ja) * 2000-03-10 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
EP1276629A1 (de) * 2000-04-17 2003-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur einstellung einer getriebeübersetzung bei einem kraftfahrzeug mit einem abstands- und/oder fahrgeschwindigkeitsregler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020366A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Jurng Kyu Kim Transmission system of differential gear
WO2009020366A3 (en) * 2007-08-09 2009-04-30 Jurng Kyu Kim Transmission system of differential gear

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439330A3 (en) 2006-02-08
EP1439330A2 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10047665B2 (en) Methods and systems for boost control
KR100833614B1 (ko) 아이들스탑 기능을 가진 차량의 엔진 제어 방법
US7975670B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
US9163721B2 (en) Pilot downshifting system and method
US20100175663A1 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
US10267410B2 (en) Method and system to control vehicle operation
JP2006291803A (ja) エンジンのトルク制御装置とそれを備えた車両制御システム
US7457702B2 (en) Estimated torque calculation device of internal combustion engine and method thereof
CN107949696B (zh) 控制装置
JP4655737B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2721966B2 (ja) 内燃機関の燃料カット装置
JP2008179179A (ja) パワートレインの制御装置
JP2004143938A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
JP2004218780A (ja) ディーゼル機関用自動変速機の制御装置
JP3395447B2 (ja) 自動変速機の油温推定装置
JP2010210042A (ja) 変速制御装置
JP2012167587A (ja) 車両の制御装置
JPH08193535A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4381095B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2861507B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2004144027A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP5703115B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002180873A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004052656A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP2006090218A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613