JP2004217358A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217358A
JP2004217358A JP2003005718A JP2003005718A JP2004217358A JP 2004217358 A JP2004217358 A JP 2004217358A JP 2003005718 A JP2003005718 A JP 2003005718A JP 2003005718 A JP2003005718 A JP 2003005718A JP 2004217358 A JP2004217358 A JP 2004217358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
shaft
side plate
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003005718A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Niimura
健 新村
Tatsuo Hamada
達雄 濱田
Takaaki Kawade
隆明 川出
Ken Murooka
謙 室岡
Shinya Noda
晋弥 野田
Yasuzumi Tajo
康純 田場
Hideki Miyazaki
秀樹 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003005718A priority Critical patent/JP2004217358A/ja
Publication of JP2004217358A publication Critical patent/JP2004217358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でノイズを発生させない給送軸端部アース手段を提供すること。
【解決手段】装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った板金部材を有し、前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえばプリント用紙、複写用紙、印刷用紙、ファクシミリ用紙等のシートに画像を形成する等の処理を行うレーザビームプリンタ、電子写真複写機、印刷機、ファクシミリ等の画像形成装置においてシートを給送するシート給送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を図を用いて説明する。まず、図5に基づいて画像形成装置の構成と画像プロセス及びシートの給送開始状態から排出に至るまでを簡単に説明する。
【0003】
図5に示すように、給送トレイ1にセットされたシートPは、駆動モータ2の作動により、不図示駆動機構装置内の、給送ローラ用ソレノイドが引かれると共に、給送動作に入る。給送ローラ3の回転により分離パッド4で分離給送されたシートPは、搬送ローラ対5を経て、画像転写部である、感光体ドラム8と転写ローラ9とからなる転写ニップへと搬送されていく。
【0004】
他方、画像書き込みスキャナ6は、プロセスカートリッジ7内の感光体ドラム8に潜像を描き、トナー像を準備する。前記シートPはここにおいて、感光体ドラム8に描かれたトナー像を、感光体ドラム8と転写ローラ9とからなる転写ニップにて未定着画像としてシート上に転写される。
【0005】
本画像を加熱定着するために、さらに、シートPは、加圧ローラ201と定着ヒータを含むフィルムガイドユニット202からなる定着ニップに送られ、未定着画像を加熱定着される。画像定着を終えたシートPは、シートガイド204、205に沿って、排出ローラ206と排出コロ207からなる排出ローラ対へと向かい、さらに、排出トレイ211へと排出され、順次積載される。
【0006】
ここで、シート給送装置のアース接点の取り方について説明する。図6(a)に示すように給送軸31の材質は、コストと強度の関係から、板金をコの字に曲げた物を利用する装置が増加している。そのため、静電気によるノイズ発生に起因する誤動作防止のためにアース経路を確保する場合が多い。本図では給送軸端部に導電樹脂からなる給送軸側アース接点32を軽圧入し、側板11にビスで固定した板金アース12を適切な弾性を持って圧接している。
【0007】
一方、近年、画像形成装置の普及にともない、製品コスト削減の観点から、製品内各機構の部品点数の削減が進みつつある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
図6において、給送軸側および側板側のアース機構を削減することを考えた場合、例えば、ビスの削除を行い、板金アース12の固定方法を側板に穴部を設け、板金アース12に切り起し形状を設ける変更等が考えられる。しかしながら、板金間の適切な締結力を維持しなければならないため、本体側板11と板金アース12との間の固定方法が複雑になる恐れがある。また、導電樹脂32を削除し、直接給送軸31を板金アース12に接触させると、給送軸31の金属端面で板金アース12表面を擦ることになり、ノイズ発生の原因となる。
【0009】
そこで、本発明においては、簡単な構成でノイズを発生させない給送軸端部アース手段を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための、本発明の代表的な構成は、装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った板金部材を有し、前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本発明第1実施形態を、図1及び図2に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態を施した画像形成装置の断面図である。まず、画像形成装置の概略構成について説明する。
【0012】
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置は、積載されたシートPを給送する給送部を有する。給送部は、シートPを積載する給送トレイ1と、給送トレイ1上のシートPをピックアップする給送ローラ3と、給送ローラ3によりピックアップしたシートPを1枚ずつに確実に分離するための分離パッド4と、1枚に分離されたシートPを搬送する搬送ローラ5とを有する。この構成により、給送トレイ1に積載されたシートPは、確実に1枚ずつに分離され、後述する画像形成部に搬送される。
【0013】
また、画像形成装置は、シートPに対して転写するトナー像を形成するための画像形成部を有する。画像形成部は、像担持体としての感光体ドラム8と、感光体ドラム8に作用するプロセス手段として帯電手段、現像手段、クリーニング手段等を有するプロセスカートリッジ7と、感光体ドラム8に潜像を形成するための露光手段としてスキャナ6と、を有する。この構成により、前述した給送部から搬送されたシートPに転写するためのトナー像を形成することができる。そして、前記画像形成部にて形成されたトナー像は、転写部としての転写ローラ9により、シートPに転写される。
【0014】
また、画像形成装置は、シートPに転写されたトナー像を定着する定着部を有する。定着部は、加圧ローラ201及びフィルムガイドユニット202等から構成される。この構成により、シートPに転写されたトナー像は、定着部により、加熱・加圧されることで、定着される。その後、シートPは、排出ローラ206にて画像形成装置外に排出されて、画像形成作業を終了する。
【0015】
次に、前記給送部周りの構成を詳細に説明する。図2(a)は給送部斜視図であり、図2(b)は給送部のアース関連部品の位置関係を示す図である。本実施形態のシート給送装置は、図1中の駆動モータ2の駆動力が、不図示の駆動機構を介して、給送軸131端部に固定された不図示の給送ギアに伝達されることにより回転駆動され、給送ローラ3が回動することによりシートを給送するものである。
【0016】
図2(a)において、給送ローラ3は給送軸131に軸支されている。給送軸131は両端付近に給送トレイ1を押し下げるためのカム133を有しており、さらには、カム133に設けられた円筒部133aにて、不図示の軸受によって、画像形成装置本体に軸支されている。
【0017】
図2(b)において132は、板状の部材を折り曲げて構成された板金アースである。本実施形態においては、板金アース132は、コの字板金の給送軸131に対して、曲げ部132aにて圧入固定される。固定の際、突き当て面132bまで押し込まれて固定される。曲げ部132aはエッジ部にて抜け止めを兼ねている。132cは板バネとしての弾性を得るための曲げ部である。本部のたわみを適切に設定することで、本体側板11に対し適切な導通を得る。132dは側板との接点部であり、本例では、球状の絞りを施すことと、接点が給送軸131の回転中心に一致することで、点あたりするべく構成されている。
【0018】
以上の構成により、従来に比べ、ビス・導電樹脂部材を用いることなくアース構成を構築できる。このため、部品点数が少なく、組み立て性および、コスト上有利な給送装置を有した画像形成装置を提供できる利点を持つ。また、接点部は円弧状で滑らかであり、ノイズ発生の心配が無い。
【0019】
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図3に基づいて説明する。図3(a)は、画像形成装置給送部斜視図であり、図3(b)はアース関連部品の位置関係を示す図である。尚、この説明において第1実施形態と同一部材は同一符号を付して説明する。
【0020】
232は線材を用いたアースである。線材としては、SUS・SWIC・真鍮・銅線等、適切な導通を得られるものであれば適宜選択可能である。給送軸231に対して、開口端部232aを、コの字曲げされた給送軸231の内壁間距離に対して、デルタを適宜取ることにより、給送軸231の溝部231aに沿ってアース232を圧入する。この際にアース232は、給送軸231に対して仮留めされる。本実施形態では、本体側板11に突き当てられた際に、突き当て面232bまで押し込まれて位置が決まる。232cは線バネとしての弾性を得るための曲げ部である。本部のたわみを適切に設定することで、本体側板11に対し適切な導通を得る。232dは側板との接点部であり、本実施形態では、円弧状部の頂点が給送軸231の回転中心に一致することで、点あたりするべく構成されている。
【0021】
以上により、従来に比べ、ビス・導電樹脂部材を用いることなくアース構成を構築できるため、部品点数が少なく、組み立て性および、コスト上有利な給送装置を有した画像形成装置を提供できる利点を持つ。
【0022】
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図4に基づいて説明する。図4は本発明の第3実施形態を示す画像形成装置給送部斜視図である。尚、この説明において従来と同一部材は同一符号を付して説明する。本実施形態は、例えば給送する紙種が限定された場合、例えば普通紙専用プリンターなどであって、坪量の大きな紙種のシートを給送する必要の無い場合画像形成装置を想定した実施形態である。
【0023】
図4において、331は給送軸である。給送軸331は板金をコの字形状に曲げて形成されたものであり、普通紙の給送による、給送軸への比較的小さな負荷に対応した強度を得るために板金の厚みは0.5mm程度を想定している。
【0024】
給送軸331の端部にはアース接点部としての球面絞り形状部331aが給送軸331と一体に形成されている。図中331bはバネ力を得るための撓み部であり、本部のたわみを適切に設定することで、本体側板11に対し適切な導通を得る。本実施形態では、球面絞り形状部331aの頂点が給送軸331の回転中心に一致することで、点あたりするべく構成されている。
【0025】
以上により、従来に比べ、ビス・導電樹脂部材を用いることなくアース構成を構築できるため、部品点数が少なく、組み立て性および、コスト上有利な給送装置を有した画像形成装置を提供できる利点を持つ。
【0026】
(他の実施形態)
前述した実施形態においては、端部に端部にアースを付帯した給送軸を有する給送装置を給送部として画像形成装置に適用した例を示したが、これに限るものではなく、ファクシミリ装置、複写機等の給送部とすることもできる。
【0027】
[実施態様]
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0028】
[実施態様1]
装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、
前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、
前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った板金部材を有し、
前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配することを特徴とするシート給送装置。
【0029】
[実施態様2]
装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、
前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、
前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った線状部材を有し、
前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配する事を特徴とするシート給送装置。
[実施態様3]
装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、
前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、
前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を有する腕部を一体に設け、前記腕部を前記本体側板に摺動圧接することを特徴とするシート給送装置。
【0030】
[実施態様4]
シートを給送する給送部と、画像形成部と、を有する画像形成装置において、前記給送部には、実施態様1乃至実施態様3のいずれかに記載のシート給送装置を有することを特徴とする画像形成装置。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、本発明においては、軸部材を、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状とし、前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った板金部材を有し、前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配する。アース部材をバネ性を持った板金部材の一つで構成することで複雑な構成とならず、また、従来のように給送軸の金属端面で板金アース表面を擦ることがなくなりノイズ発生の原因とならない。従って、簡単な構成でノイズを発生させない給送軸端部アース手段を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成図である。
【図2】第1実施形態の給送部の説明図である。
【図3】第2実施形態の給送部の説明図である。
【図4】第3実施形態の給送部の説明図である。
【図5】従来の画像形成装置の説明図である。
【図6】従来の給送部の説明図である。
【符号の説明】
P …シート、
1 …給送トレイ、2 …駆動モータ、3 …給送ローラ、4 …分離パッド、
5 …搬送ローラ、6 …スキャナ、7 …プロセスカートリッジ、
8 …感光体ドラム、9 …転写ローラ、11 …本体側板、12 …板金アース、
131 …給送軸、132 …板金アース、132a …曲げ部、132b …突き当て面、
132c …曲げ部、132d …接点部、133 …カム、133a …円筒部、
201 …加圧ローラ、202 …フィルムガイドユニット、204 …シートガイド、
205 …シートガイド、206 …排出ローラ、207 …排出コロ、211 …排出トレイ、
231 …給送軸、231a …溝部、232 …アース、232a …開口端部、
232b …突き当て面、232c …曲げ部、232d …接点部、
331 …給送軸、331a …球面絞り形状部、331b …撓み部

Claims (1)

  1. 装置本体側板に圧接されシートを給送する給送ローラと、該給送ローラの回転軸となる軸部材と、を有するシート給送装置において、
    前記軸部材は、金属材料からなる板金であって、かつ、断面の形状がコの字、ロの字又は三角形状のいずれかを有する形状をなし、
    前記軸部材の端部には、前記軸部材と前記本体側板を電気的に接続するアース部材としてのバネ性を持った板金部材を有し、
    前記アース部材を前記側板に摺動圧接する位置に配することを特徴とするシート給送装置。
JP2003005718A 2003-01-14 2003-01-14 シート給送装置 Pending JP2004217358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005718A JP2004217358A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005718A JP2004217358A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004217358A true JP2004217358A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32896310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005718A Pending JP2004217358A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004217358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029559A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
CN102198889A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 富士施乐株式会社 接地结构、纸张传送装置以及图像形成装置
JP2016120980A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノン株式会社 回転軸、シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029559A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
CN102198889A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 富士施乐株式会社 接地结构、纸张传送装置以及图像形成装置
JP2011201620A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd アース構造、用紙搬送装置および画像形成装置
US8682238B2 (en) 2010-03-24 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Grounding structure, sheet transport apparatus, and image formation apparatus
CN102198889B (zh) * 2010-03-24 2014-12-24 富士施乐株式会社 接地结构、纸张传送装置以及图像形成装置
JP2016120980A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 キヤノン株式会社 回転軸、シート搬送装置及び画像形成装置
US10221884B2 (en) 2014-12-24 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Rotating shaft, roller, sheet conveyance device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493534B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5699668B2 (ja) 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置および像担持体ユニットの通電方法
US7627279B2 (en) Fuser assembly having compliant end cap
JP4715929B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
US20090212494A1 (en) Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively
US9836016B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP2005247442A (ja) 排出ローラ装置
US8055171B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus with guide plate
JPH0627845A (ja) 画像形成装置
US10698357B2 (en) Image forming apparatus in which cost of component and assembling caused by sorting work is reduced by providing electrically conductive wire formed of material having elastic coefficient lower than first and second urging members
EP2669750A1 (en) Image forming apparatus
JP2004217358A (ja) シート給送装置
EP0929013B1 (en) Anti-wrinkle baffle before fusing device
JP2009126696A (ja) 用紙搬送ガイド、これを搭載した原稿送り装置や画像形成装置
US6745000B2 (en) Cradle for a fusing assembly
JPH11286339A (ja) シート給送部材および該シート給送部材を有するシート給送装置
US7310491B2 (en) Non-gouging sheet stripper assembly
EP1431840B1 (en) Toner image transfer apparatus
CN109976124B (zh) 图像形成装置
JP3758355B2 (ja) 画像形成装置
JP5152234B2 (ja) 定着装置
JP5146005B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3620770B2 (ja) 用紙搬送装置およびその用紙搬送装置を用いたファクシミリ装置
JP4185799B2 (ja) 画像形成装置
JPH09240877A (ja) シート分離装置