JP2004216583A - 光回折構造による情報生成パターン - Google Patents

光回折構造による情報生成パターン Download PDF

Info

Publication number
JP2004216583A
JP2004216583A JP2003003552A JP2003003552A JP2004216583A JP 2004216583 A JP2004216583 A JP 2004216583A JP 2003003552 A JP2003003552 A JP 2003003552A JP 2003003552 A JP2003003552 A JP 2003003552A JP 2004216583 A JP2004216583 A JP 2004216583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
information
diffraction structure
hidden
discriminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003003552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249494B2 (ja
Inventor
Shinichiro Suzuki
慎一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003003552A priority Critical patent/JP4249494B2/ja
Publication of JP2004216583A publication Critical patent/JP2004216583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249494B2 publication Critical patent/JP4249494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】光回折構造に組み込まれた隠しパターンを新しいパターン生成のために使用する技術が開示されているが、これは装置を使用して隠しパターンを読出し、所定のパターンであるか判定するもので、専用の判別装置を必要とし、組み込まれたパターンそのものを単純に判別するものであった。
【解決手段】前記課題を解決するために、少なくとも目視情報が形成された第1のパターンと、隠し情報が形成された第2のパターンからなる光回折構造を含むパターンにおいて、前記第1のパターンと、第2のパターンを組み合わせることによって、前記第1のパターン、第2のパターンとは異なる第3の情報が生成される光回折構造による情報生成パターンを提供する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、別に表示する情報と組み合わせて、新たな情報を生成するための回折格子による隠し情報に関する。
【0002】
【従来の技術】
光回折構造は、鑑賞用、ワンポイントデザインとしての利用の他に、金券等のデザインの一部に組み込まれて偽造防止、または、コピー牽制に利用されている。
例えば、偽造防止の目的でホログラムや、回折格子による絵柄が形成された光回折構造を熱転写箔化して、プラスチックカードや、商品券や、高額のプリペイドカードに転写して利用している。これら偽造防止手段として利用されている理由は、光回折構造の製造が技術的に極めて高度であるために同一の物を複製することが困難であるからである。
【0003】
上述の利用例は、金券類のデザインの一部として形成された光回折構造を目視で識別して、事前に通達されている実物と同一物であるか否かを判断する方法をとっているが、前記光回折構造の一部に形成されたレーザー再生パターンを専用装置で読み取って真偽を判定している実施例もある。
上記レーザー再生パターンは、スクリーンに投影して目視で判別する文字、記号、図柄の場合や、専用装置自身が機械的に読み取るバーコードのような場合がある。
【0004】
また、複数のホログラムを多重形成し、その中の光透過ホログラムと、レーザー再生ホログラムを装置の中で再生し、これを合成し、識別情報を生成する技術が開示されている(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−282216号公報
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】
前述の技術は、光回折構造に組み込まれた隠しパターンを、装置を使用して読み出し、所定のパターンであるか判定するもので、専用の判別装置を必要とした。
また、組み込まれたパターンそのものを単純に判別するものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の光回折構造による情報生成パターンの 請求項1に記載の発明は、光回折構造を含むパターンであって、前記パターンは、少なくとも目視情報が形成された第1のパターンと、隠し情報が形成された第2のパターンからなり、前記第1のパターンと、第2のパターンを組み合わせることによって、前記第1のパターン、第2のパターンとは異なる第3の情報が生成されることを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1のパターン、第2のパターンのうち少なくとも第2のパターンは、回折格子で形成されることを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、第2のパターンに形成された隠し情報は、判別具によって判別されることを特徴とするものである。
【0010】
また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、第2のパターンは、文字、記号、図形の何れかまたは、その組み合わせであることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の光回折構造による情報生成パターンについて説明する。
図1は、本発明の光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体の一実施形態について説明するための図、図2は、判別具によって図1の光回折構造に形成された隠し情報を判別する手順について説明するための図、図3は、目視情報と隠し情報との関係について説明するための図、図4は、図1の部分パターンを拡大した図、図5は、図1とは異なるアプリケーション例について説明するための図、図6は、光回折構造による情報生成パターンの上部に判別具を翳して、隠し情報を判別する図、図7は、判別具の一実施形態について説明するための図、図8は、判別具の断面について説明するための図、図9は、対を成す2本の回折格子が形成された帯の集合体について説明するための図、図10は、帯で構成された縞の密度について説明するための図、図11は、帯の一例について説明するための図、図12は、帯に形成された回折格子の一例について説明するための図、図13は、図1の補助説明図、である。
【0012】
図1を参照して、本発明の光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体の一実施形態について説明する。
ここで説明する実施形態は、例えば会員が、クイズ等に応募するために暗号で表示された電話番号を解読するアプリケーション例である。
暗号を解読するためには、光回折構造に隠された矢印を判別しなければならない。この判別のための判別具(図7参照)は、例えば、事前に送付されているか、指定された場所で会員のみが利用できるように配布されている。
【0013】
図1において、紙、金属、又はプラスチックなどのフィルムを使用した媒体基体10の上に光回折構造を含むパターン11が形成されている。
光回折構造を含むパターン11の目視情報と、光回折構造のパターンの中に隠された隠し情報111を利用して、第3の情報を解読するための補助情報を含む第3の情報(補助情報を含む第3の情報表示欄12参照)が印刷などの手段によって形成される。
図7に示す専用の判別具を使用し、光回折構造を含むパターンの矢印を判別し、矢印のスタート位置から出発し(図では目視情報1がスタート位置になっている。)矢印の順に数字を並べ、並べた数字の右端から順番にabcdefghiとフリガナを付ける。
補助情報を含む第3の情報表示欄12の説明にしたがって、最下部分に表示されている電話番号(03)−“ghff−dcei”を解読する。
【0014】
光回折構造を含むパターン11は、9つの部分パターン110で構成されている。部分パターン110は、隠し情報111、背景パターン112、目視情報113で構成されている。
隠し情報111と、背景パターン112は、回折格子で形成されており、通常の目視状態では隠し情報111を判別することはできない。
隠し情報111を背景情報112から判別するためには、前記専用の判別具を必要とする。
目視情報113は、光回折構造であっても、通常の印刷による表示でも、白抜きされた媒体基体10の表面でも良い。
【0015】
図2を参照して、判別具によって図1の光回折構造に形成された隠し情報を判別する手順について説明する。
図1における光回折構造を含むパターン11の上に判別具2を密着に近い状態で翳すと、判別具2には隠し情報111である矢印がモアレパターンとして表示される。
目視情報2が表示された部分パターン110には右向きの矢印(隠し情報111)が、目視情報3と、目視情報6が表示された部分パターン110には下向きの矢印(隠し情報111)が隠されていることが判る。
【0016】
図3を参照して目視情報と隠し情報との関係について説明する。図3で判るように、各部分パターンの目視情報と、隠し情報の矢印の方向の関係は、“123698745”の順になっていることが判る。
【0017】
上述の目視情報と隠し情報との関係を知って、図1の補助情報を含む第3の情報表示欄12に示す暗号化された電話番号を解読する。
図13に示すように、矢印の並びを目視情報の数字の並びに置き換えて、更に図1の補充情報の指示に従って数字の右端からアルファベットの文字を割り当てて、電話番号の“ghff−dcei”を数字に変換すると、“3266−8791”になる事がわかる。
【0018】
図4は、図1の部分パターン110を拡大した図であるが、図1でも説明したように隠し情報111は、回折格子による背景パターン112の中に回折格子パターンとして組み込まれており、隠し情報111と背景パターン112の回折角度とピッチが同一であるために目視の状態では両者の境界を判別することができない。
隠し情報111と、背景パターン112はそれぞれ帯状の画素で構成されており、帯の組み込み角度を変えることによって判別することができるようになっている。
また目視情報113は、回折格子が形成されていない部分として形成することによって、また回折格子のピッチなどを変えて背景パターン112とのコントラストを設けることによって、また単純に印刷することによって目視状態とすることができる。
【0019】
図5は、図1とは異なるアプリケーション例であるが、ダイレクトメールで送付される郵送媒体の中に通常の目視情報113では“二つ星”が表示されたカードが同封されており、判別具を所有している会員には“五つ星”であることが判るようになっている。添え書きに“三ツ星以上の方は、割り引きの特典を受けられますので、本件をお持ちの上、ご来店下さい”と書かれていれば、そのカードを持参した者は、会員であることがわかる、等の遊びに使用することができる。
【0020】
図6において、光回折構造11が接着剤13を介して媒体基体(以下印刷物という。)10の表面に形成されている。
光回折構造に隠し情報が組み込まれている場合に、光回折構造による隠し情報を判別する判別具2を印刷物10に対して決められた角度で近づけると、光回折構造に組み込まれている隠し情報がモアレの状態で判別具2に表示される。
偽造防止などのアプリケーションでは、モアレ状態で表示されるパターンが所定のパターンであった場合にその印刷物は、正しい供給者から供給された正当な製品(本物)であると判定される。
印刷物の隠し情報に照射された光が判別具2を透過して、観察者の目3に到達しなければならないために、判別具の判別パターンには透明なベース基材が使用される。
また、判別具は、頻繁に使用されるためにベース基材を強固な枠材で固定した状態で使用される。この枠材には取っ手が付いていて、判別具2の透明なベース基材が指紋や油で汚れることを防止している。
【0021】
隠し情報の判別に際し、判別具2を、印刷物10に密着させる程度に近づけて判別する。
上記、密着の状態から一定の距離までは隠されたパターンの判別が可能であるが、モアレ現象を利用しているために、光回折構造11と判別具2の距離が空き過ぎると判別が困難になる。
また、判別具2に隠し情報のモアレを発生させる光は、図6に示す目3の方向から入射した光となるために透明度が高い基材であることが好ましい。
【0022】
図7を参照して判別具の一実施形態について説明する。
判別具2は、判別パターンが形成された透明なフィルムを所定の大きさに切断して強靭な枠体で補強したものである。
判別し易いように、また、判別パターンが形成されているフィルムの表面に指紋などが付着しないように取っ手が設けられている場合もある。
【0023】
図8を参照して、判別具2の判別パターンが形成されている判別フィルム20の断面の一例について説明する。
判別具は、前述のように判別パターンが形成された判別フィルム20を合成樹脂などによる枠体で固定している。
透明基体21の片面には、透明な接着剤層22を介して有色材料層23が形成されている。判別パターンの作成方法によっては透明な接着剤層22は、透明基体の有色材料層側全面にコーティングされて透明基体と一体化している場合もある。そのため、接着剤は透明である必要がある。
有色材料層23の表面には、図示していないが必要に応じて保護層が設けられる。
【0024】
判別パターンは、写真製版、エッチング、印刷、転写等の方法によって形成される。有色の直線部分と透明な直線部分の線幅の形成精度を高めたい場合は、写真製版法、エッチング法、比較的要求精度が甘い場合は、印刷、転写法が選択される。エッチングは、透明基体の表面全面に形成した金属の薄膜上に、感光性樹脂をコーティングした後で判別パターンを焼き付けた製版用フィルムによって密着露光し、未露光部を洗い流して露出している金属部を腐食によって溶かして透明な直線部を形成する。
【0025】
透明基体の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、メタクリル樹脂等の合成樹脂から選択することができる。
また、透明基体21の厚さは、厚くても透明性を失わない合成樹脂については厚めの基材を、厚くなることによって透明性が低下する合成樹脂については基材の選定厚みを薄くする。
【0026】
接着剤の材料は、選択する透明基体の材質によって選択する。
アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー系樹脂等、公知の接着剤の中から選択することがができる。
接着層101の厚さは、選択する材質によって0.1〜50μmの範囲で選択する。
【0027】
有色材料層102の色に関しては、材料の形成法によって異なり、写真製版法の場合は黒色の銀塩、エッチングの場合はスパッタリングなどの方法によって形成した銀、金、銅など金属の地色になる。
印刷による場合は、シルクスクリーン印刷法等によって形成するために色を自由に選択することができる。また、転写による場合も、色は自由に選択できる。
一般に、判別具は、モアレによって判別するためにモアレが判別し易い黒に近い色が選択される。
【0028】
次に、図9を参照して隠し情報として形成される回折格子による縞の一例について説明する。
図9の縞1120は、所定の回折角度、または、ピッチで形成された光回折構造による帯1110と、前記帯1110に対し、異なったの回折角度、または、ピッチで形成された光回折構造による帯1111で構成されている。
水平な線で構成されている帯1110は、例えば0度の回折角度で形成され、帯の角度が45度で形成されている。また、垂直な線で構成されている帯1111は、例えば90度の回折角度で形成され、帯の角度が45度で形成されている。
【0029】
図10に示すように、図9で説明した縞1120の幅を0.2mm以下と設定した場合に1mmの中に5本以上の縞を嵌め込むことになり、隠し情報を形成する画素をより判別し難い状態で背景パターンの中に組み込むことができ、隠し効果を高めることができる。
【0030】
図11、図12を参照して、回折格子で構成された縞について説明する。
図11に示す縞を構成する帯1111のA部を拡大すると、図12に示すようになっていて、回折格子の構成単位(画素)1100が、帯1111の内側に複数個形成されいる。
これらの画素1100は、1つの帯に対しては同じ回折角度、同じピッチで規則的に配置されている。
【0031】
回折格子の構成単位のピッチ、または、回折角度の設定の例として、例えば、帯1110に対して、構成単位1100のピッチをp1とし、回折角度をβ1とした場合、もう一方の帯1111(図9参照)に対しては、構成単位1100のピッチをp1とし、回折角度をβ2とする。
このように回折格子の回折角度、ピッチの2つの要素を変化させて縞を形成する場合は、要素の何れか1つを同一にし、もう一方の要素を変化させる。
2つの要素をそれぞれ変化させた組み合わせによっても同等の効果を得ることができる。
【0032】
このように、隠し情報を水平線に対し角度αの縞の集合で構成し、背景パターンを、隠し情報を構成する縞に対し直角に交差する縞で構成する。
背景パターンを構成する回折格子の画素を、隠し情報と近似の内容とすることによって隠し情報を通常の目視手段により一層判別困難な隠し情報とすることができる。
判別具の判別パターンの縞の角度を、判別具を印刷物の隠し情報の上に重ねた時に、隠し情報が形成された縞の組み込み角度と同一角度とすることによってモアレが発生し判別具によって隠し情報を判別することができる。
【0033】
【発明の効果】
(1)請求項1に記載のように、光回折構造を含むパターンであって、前記パターンは、少なくとも目視情報が形成された第1のパターンと、隠し情報が形成された第2のパターンからなり、前記第1のパターンと、第2のパターンを組み合わせることによって、前記第1のパターン、第2のパターンとは異なる第3の情報が生成されることにより隠し情報を暗号要素として使用することができる
(2)請求項2に記載のように、請求項1に記載の発明において、第1のパターン、第2のパターンのうち少なくとも第2のパターンは、回折格子で形成されることによって通常の状態では判別が困難なため隠し情報をより安全に暗号要素として使用することができる。
(3)請求項3に記載のように、請求項2に記載の発明において、第2のパターンに形成された隠し情報は、判別具によって判別されることによって判別具を共通鍵として扱うことができる。
(4)請求項4に記載のように、請求項2に記載の発明において、第2のパターンは、文字、記号、図形の何れかまたは、その組み合わせであることによって利用範囲を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体の一実施形態について説明するための図である。
【図2】判別具によって図1の光回折構造に形成された隠し情報を判別する手順について説明するための図である。
【図3】目視情報と隠し情報との関係について説明するための図である。
【図4】図1の部分パターンを拡大した図である。
【図5】図1とは異なるアプリケーション例について説明するための図である。
【図6】光回折構造による情報生成パターンの上部に判別具を翳して、隠し情報を判別する図である。
【図7】判別具の一実施形態について説明するための図である。
【図8】判別具の断面について説明するための図である。
【図9】対を成す2本の回折格子が形成された帯の集合体について説明するための図である。
【図10】帯で構成された縞の密度について説明するための図である。
【図11】帯の一例について説明するための図である。
【図12】帯に形成された回折格子の一例について説明するための図である。
【図13】図1の補助説明図である。
【符号の説明】
1 本発明の光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体
2 判別具
3 判別手段の目
10 媒体基体
11 光回折構造を含む(情報生成)パターン
12 補助情報を含む第3の情報表示欄
13 接着剤
20 判別具の判別フィルム
21 透明基体
22 接着剤
23 判別パターン
110 部分パターン
111 隠し情報,隠しパターン,第2のパターン
112 第2のパターンの背景パターン
113 目視情報,第1のパターン
1000 帯の境界
1100 画素
1110,1111 帯
1120 縞

Claims (4)

  1. 光回折構造を含むパターンであって、前記パターンは、少なくとも目視情報が形成された第1のパターンと、隠し情報が形成された第2のパターンからなり、
    前記第1のパターンと、第2のパターンを組み合わせることによって、前記第1のパターン、第2のパターンとは異なる第3の情報が生成されることを特徴とする光回折構造による情報生成パターン。
  2. 前記第1のパターン、第2のパターンのうち、少なくとも第2のパターンは、回折格子で形成されることを特徴とする請求項1に記載の光回折構造による情報生成パターン。
  3. 前記第2のパターンに形成された隠し情報は、判別具によって判別されることを特徴とする請求項2に記載の光回折構造による情報生成パターン。
  4. 前記第2のパターンは、文字、記号、図形の何れか、または、その組み合わせであることを特徴とする請求項2に記載の光回折構造による情報生成パターン。
JP2003003552A 2003-01-09 2003-01-09 光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体 Expired - Fee Related JP4249494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003552A JP4249494B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003552A JP4249494B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216583A true JP2004216583A (ja) 2004-08-05
JP4249494B2 JP4249494B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32894783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003552A Expired - Fee Related JP4249494B2 (ja) 2003-01-09 2003-01-09 光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249494B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133355A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸構造による隠し情報
JP2007286256A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折構造
JP2007290181A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造
JP2007292899A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造
JP2009119768A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toppan Printing Co Ltd 画像形成体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133355A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸構造による隠し情報
JP2007286256A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折構造
JP2007290181A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造
JP2007292899A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造
JP2009119768A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toppan Printing Co Ltd 画像形成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249494B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351087B2 (en) Authentication with built-in encryption by using moire parallax effects between fixed correlated s-random layers
US5999280A (en) Holographic anti-imitation method and device for preventing unauthorized reproduction
CN1910523B (zh) 安全装置
US7194105B2 (en) Authentication of documents and articles by moiré patterns
US5396559A (en) Anticounterfeiting method and device utilizing holograms and pseudorandom dot patterns
EP1472100B1 (en) Secure data protection optically variable labels and foils
CZ301895B6 (cs) Zabezpecovací zarízení
JPH0793503A (ja) 微小凸レンズ状光学機械及びカラーマスキングを使用する偽造防止方法
JP2003500704A (ja) ホログラム形式の情報担体
JP4831321B2 (ja) 凹凸構造による隠し情報
JPH08106567A (ja) 磁気マイクロカプセルを用いた真偽確認方法
JP5321804B2 (ja) 回折格子
JP4249494B2 (ja) 光回折構造による情報生成パターンを使用した媒体
UA89969C2 (uk) Захисний пристрій та документ, плівка і ярлик, що його містить
JP2007290181A (ja) 真贋識別構造
JP4816216B2 (ja) 光回折構造
US20060129823A1 (en) Security device
JP5445060B2 (ja) 文字情報の秘密分散方法及びこれに使用される印刷物
EP1647415A2 (en) Surface relief holographic recording medium and optical system for its reading
JP2004163562A (ja) 潜像を有する光回折構造
JP2002279480A (ja) 画像形成体、およびその真贋判定装置
JP2005266041A (ja) 光回折構造による隠しパターンを内包する表示体及びそのための判別具
JP3840944B2 (ja) 暗号化情報を有する情報記録媒体
JP5412773B2 (ja) 回折格子又はホログラム
JP2013193361A (ja) 偽造防止部材および偽造防止媒体の識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees