JP2004214408A - 電圧制御可変容量素子 - Google Patents
電圧制御可変容量素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004214408A JP2004214408A JP2002382285A JP2002382285A JP2004214408A JP 2004214408 A JP2004214408 A JP 2004214408A JP 2002382285 A JP2002382285 A JP 2002382285A JP 2002382285 A JP2002382285 A JP 2002382285A JP 2004214408 A JP2004214408 A JP 2004214408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varactor
- voltage
- well
- controlled variable
- variable capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title abstract description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 78
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G7/00—Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
- H01G7/06—Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture having a dielectric selected for the variation of its permittivity with applied voltage, i.e. ferroelectric capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G7/00—Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
- H01L27/0808—Varactor diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
- H01L27/0811—MIS diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/92—Capacitors having potential barriers
- H01L29/93—Variable capacitance diodes, e.g. varactors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/92—Capacitors having potential barriers
- H01L29/94—Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】P型基板1の表面にバラクタ素子13及び14を設ける。バラクタ素子13においては、P型基板1の表面にNウエル2を形成し、その上にゲート絶縁膜6を設け、その上にN型ポリシリコン層4を設ける。また、バラクタ素子14においては、P型基板1の表面にNウエル2を形成し、その上にゲート絶縁膜6及びP型ポリシリコン層5を設ける。そして、N型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5をゲート端子7に接続し、Nウエル2をP+拡散層3を介してSD端子8に接続する。N型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5の仕事関数は相互に異なっている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は複数のバラクタ素子からなる電圧制御可変容量素子に関し、特に、印加する電圧と容量との相関関係を選択することができる電圧制御可変容量素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、VCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発振器)の発振周波数の制御には電圧制御可変容量素子が使用されている。そして、電圧制御可変容量素子には、MOS型のバラクタ素子が一般的に使用されている。
【0003】
図4は従来の電圧制御可変容量素子を示す断面図である。図4に示す従来の電圧制御可変容量素子は、半導体集積回路中に設けられており、MOS型のバラクタ素子を使用するものである。図4に示すように、この電圧制御可変容量素子においては、P型基板1が設けられており、このP型基板1の表面にNウエル2が形成されている。Nウエル2はこのバラクタ素子が設けられている半導体集積回路において、PチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)のNウエルを形成するときに形成されたものである。
【0004】
また、Nウエル2上にはゲート絶縁膜6が設けられており、このゲート絶縁膜6上にはN型ポリシリコン層11が設けられている。そして、N型ポリシリコン層11はゲート端子7に接続されている。なお、ゲート絶縁膜6はNチャネルMOSFETのゲート絶縁膜を形成するときに同時に形成されたものであり、N型ポリシリコン層11はNチャネルMOSFETのゲート電極を形成するときに同時に形成されたものである。
【0005】
また、Nウエル2の表面には2ヶ所にN+拡散層3が形成されている。N+拡散層3は、P型基板1の表面に垂直な方向(以下、単に垂直方向という)から見て、N型ポリシリコン層11を挟むように形成されている。N+拡散層3はNチャネルMOSFETのソース・ドレインと同時に形成されたものである。そして、N+拡散層3はSD端子8に接続されている。これにより、Nウエル2、N+拡散層3、ゲート絶縁膜6及びN型ポリシリコン層11により、バラクタ素子が形成されている。
【0006】
この従来の電圧制御可変容量素子においては、ゲート端子7とSD端子8との間に印加する電圧を変化させることにより、Nウエル2とN型ポリシリコン層11との間の容量を変化させることができる。即ち、ゲート端子7に正電位を印加し、SD端子8に負電位を印加して、両端子間の電圧を十分に大きくすると、バラクタ素子はアキュムレーション状態となって、バラクタ素子の容量値はほぼゲート絶縁膜6の容量値となり、最大値となる。一方、ゲート端子7の電位を負に変化させていくと、Nウエル2におけるN型ポリシリコン層11の直下域に空乏層が形成され、この空乏層が拡がることにより、バラクタ素子の容量が減少していく。そして、ゲート端子7の電位を十分に低くすると、空乏層の拡がりが飽和する。これにより、容量もそれ以上減少しなくなり、最小値に達する。
【0007】
上述の如く、このバラクタ素子を使用した電圧制御可変容量素子は、半導体集積回路のNチャネル及びPチャネルのMOSFETを形成する工程において同時に形成することができ、半導体集積回路の製造プロセスを修正したり、新たなプロセスを追加したりすることなく形成できるという利点がある。
【0008】
しかしながら、この従来の電圧制御可変容量素子には以下に示すような問題点がある。MOS型のバラクタ素子はMOSFETの製造プロセスによりMOSFETと同時に形成するため、その特性がMOSFETの形成条件により決定されてしまう。ところが、このバラクタ素子をVCOの発振周波数の制御に使用する場合には、ゲート・基板間の容量の電圧依存性、即ち高周波C−V特性は、この電圧制御可変容量素子が組み込まれるVCO等の回路に応じて、最適に調整されることが好ましい。例えば、電圧と容量との相関関係を示す曲線(C−Vカーブ)があまり急峻であると、VCOの発振周波数の制御が困難になる。
【0009】
電圧制御可変容量素子の高周波C−V特性を変化させるだけであれば、例えば図4に示すNウエル2の不純物濃度を変化させる方法がある。図5は横軸にゲート・SD間の電圧をとり、縦軸にゲート・SD間の容量をとって、Nウエル2(図4参照)の不純物濃度を1×1017乃至1×1018cm−3の範囲で変化させたときの高周波C−V特性を示すグラフ図である。図5に示すように、Nウエル2の不純物濃度を増大させていくと、C−Vカーブは矢印31の方向に変化する。
【0010】
このように、Nウエルの不純物濃度を増加させれば、バラクタ素子の高周波C−V特性を変化させ、C−Vカーブを緩やかにすることはできる。しかしながら、Nウエルの不純物濃度を最適に制御するためには、このNウエルに不純物を注入する特別な工程が必要となり、PチャネルMOSFETのNウエルを形成する際に同時に形成できなくなってしまう。又は、PチャネルMOSFETの製造工程に修正が必要となり、PチャネルMOSFETの特性が変化してしまう。また、図5に示すように、Nウエルの不純物濃度が変化すると、空乏層の拡がり方も変化し、容量の最小値が変化してしまう。VCOにおいては、電圧制御可変容量素子の容量の最小値がVCOの発振周波数の上限値を決定し、容量の最大値がVCOの発振周波数の下限値を決定するため、電圧制御可変容量素子における容量の最小値が変化してしまうことは、VCOの発振周波数の範囲が変化してしまうため、好ましくない。
【0011】
また、電圧制御可変容量素子の特性を変化させるだけであれば、ゲート絶縁膜を形成する材料若しくは膜厚を変化させる方法、又はゲート電極の形状を変化させる方法も考えられるが、前述のNウエルの不純物濃度を変化させる方法と同様に、特別なプロセスを追加するか、MOSFETの形成条件を修正する必要があるため、現実的ではない。
【0012】
更に、従来、電圧降下手段及び複数のバラクタ素子を設け、電圧降下手段により複数種類の電圧を発生させ、この複数種類の電圧をバラクタ素子に印加することにより、容量値の変化率を任意に設定可能にする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0013】
【特許文献1】
特開2002−43842号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の技術には以下に示す問題点がある。特許文献1に記載された技術においては、電圧降下手段を設ける必要があるため、回路構成が複雑になり大型化するという問題点がある。また、この回路は、制御電圧が十分に高くないと動作しないため、半導体集積回路の低電圧化を図るうえで、阻害要因になるという問題点がある。
【0015】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、従来の製造プロセスを変更したり、新たなプロセスを追加したりすることなく製造でき、回路が大型化及び高電圧化することがなく、電極の単位面積あたりの容量の最大値及び最小値が変動することがなく、高周波C−V特性を任意に選択できる電圧制御可変容量素子を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電圧制御可変容量素子は、相互に並列に接続された夫々1又は複数の第1のバラクタ素子及び第2のバラクタ素子を有し、前記第1及び第2のバラクタ素子は、夫々第1の端子に接続された第1の導電領域と、第2の端子に接続され前記第1の導電領域と共に容量を形成する第2の導電領域と、を有し、前記第1のバラクタ素子における前記第2の導電領域を形成する材料の仕事関数は、前記第2のバラクタ素子における前記第2の導電領域を形成する材料の仕事関数と異なり、前記第1及び第2のバラクタ素子の個数は、前記第1の端子と前記第2の端子との間に印加される電圧と、前記第1の導電領域と前記第2の導電領域との間の容量との所望の相関関係に応じて設定されることを特徴とする。
【0017】
本発明においては、第1及び第2のバラクタ素子における第2の導電領域を、相互に仕事関数が異なる材料により形成することにより、第1のバラクタ素子の高周波C−V特性と、第2のバラクタ素子の高周波C−V特性とを、相互に異ならせることができる。そして、任意の数の第1及び第2のバラクタ素子を相互に並列に接続することにより、全体の高周波C−V特性を任意に選択することができる。また、第2の導電領域を形成する材料として、半導体集積回路において通常使用される材料を選択することにより、既存のプロセスを修正及び新たなプロセスを追加することなく、本発明の電圧制御可変容量素子を製造することができる。更に、本発明の電圧制御可変容量素子は、複数のバラクタ素子を並列に接続するだけで形成でき、バラクタ素子以外の特別な回路を必要としないため、素子が大型化及び高電圧化することがない。
【0018】
また、前記第1の導電領域が基板の表面に形成されたウエルであり、前記第2の導電領域が前記ウエルの上方に設けられた電極であり、前記ウエルと前記電極との間に絶縁膜が設けられていてもよく、前記第1のバラクタ素子の第2の導電領域を形成する材料がP型ポリシリコンであり、前記第2のバラクタ素子の第2の導電領域を形成する材料がN型ポリシリコンであってもよい。これにより、本発明に係る電圧制御可変容量素子を、半導体集積回路を製造する通常の工程において、容易に形成することができる。
【0019】
本発明に係る他の電圧制御可変容量素子は、基板と、この基板の表面に形成され相互に並列に接続された夫々1又は複数の第1のバラクタ素子及び第2のバラクタ素子と、を有し、前記第1及び第2のバラクタ素子は、夫々前記基板の表面に形成され第1の端子に接続されたウエルと、このウエル上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に前記ウエルと共に前記絶縁膜を挟むように形成され第2の端子に接続された電極と、を有し、前記第1のバラクタ素子における前記電極を形成する材料の仕事関数は、前記第2のバラクタ素子における前記電極を形成する材料の仕事関数と異なり、前記第1及び第2のバラクタ素子の個数は、前記第1の端子と前記第2の端子との間に印加される電圧と、前記ウエルと前記電極との間の容量との所望の相関関係に応じて設定されることを特徴とする。
【0020】
本発明においては、第1及び第2のバラクタ素子において、ウエル及び電極により容量が形成される。そして、第1及び第2のバラクタ素子の電極を、相互に仕事関数が異なる材料により形成することにより、第1のバラクタ素子の高周波C−V特性と、第2のバラクタ素子の高周波C−V特性とを、相互に異ならせることができる。そして、任意の数の第1及び第2のバラクタ素子を相互に並列に接続することにより、全体の高周波C−V特性を任意に選択することができる。また、第1及び第2のバラクタ素子の電極形成材料として、半導体集積回路において通常使用される材料を選択することにより、既存の半導体集積回路の製造プロセスを修正することなく、また、新たなプロセスを追加することなく、本発明の電圧制御可変容量素子を製造することができる。更に、本発明の電圧制御可変容量素子は、複数のバラクタ素子を並列に接続するだけで形成でき、バラクタ素子以外の特別な回路を必要としないため、素子が大型化及び高電圧化することがない。更にまた、本発明においては、電圧制御可変容量素子の高周波C−V特性を変化させても、電極の単位面積あたりの容量の最大値及び最小値が変化することがなく、回路設計が容易である。
【0021】
また、本発明に係る電圧制御可変容量素子においては、前記ウエルの表面にこのウエルと同じ導電型であり前記第1の端子に接続された拡散領域が形成されていることが好ましい。これにより、この拡散領域がウエルのコンタクトとして機能し、第1の端子に印加された電圧をより確実にウエルに伝達することができる。
【0022】
更に、前記基板の表面に垂直な方向から見て、前記拡散領域が前記電極を挟むような2ヶ所の位置に形成されていることが好ましい。そして、前記第1又は第2のバラクタ素子において、前記電極が前記拡散領域とは異なる導電型の半導体材料からなるとき、前記基板の表面に垂直な方向から見て、この電極と前記拡散領域との間に、前記半導体材料と同じ導電型の他の拡散領域が形成されていてもよい。これにより、電極に前記拡散領域とは異なる導電型の不純物を注入する際にマージンを確保し、製造を容易にすることができる。
【0023】
更にまた、前記第1のバラクタ素子における前記電極を形成する材料がP型ポリシリコンであり、前記第2のバラクタ素子における前記電極を形成する材料がN型ポリシリコンであることが好ましい。更にまた、前記基板が前記ウエルとは異なる導電型の半導体基板であってもよい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子を示す断面図であり、図2は、横軸にSD端子に対するゲート端子の電圧、即ち、ゲート・SD間電圧をとり、縦軸にゲート・SD間の容量をとって、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子の高周波C−V特性を示すグラフ図である。
【0025】
本実施形態に係る電圧制御可変容量素子は半導体集積回路中に作り込まれており、この半導体集積回路には、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子の他に、NチャネルMOSFET及びPチャネルMOSFETも形成されている。図1に示すように、この電圧制御可変容量素子は複数のMOS型のバラクタ素子を備えている。この電圧制御可変容量素子においては、P型基板1が設けられており、このP型基板1の表面にはバラクタ素子13及び14が設けられている。後述するように、バラクタ素子13及び14は、そのゲート電極の仕事関数が相互に異なるバラクタ素子である。図1においては、バラクタ素子13及び14は夫々1個ずつ示されているが、バラクタ素子13及び/又は14は複数個設けられていてもよい。
【0026】
バラクタ素子13においては、P型基板1の表面にNウエル2が形成されている。Nウエル2は、半導体集積回路において、PチャネルMOSFETのNウエルを形成するときに形成されたものである。また、Nウエル2上にはゲート絶縁膜6が設けられており、このゲート絶縁膜6上にはゲート電極としてN型ポリシリコン層4が設けられている。即ち、N型ポリシリコン層4はNウエル2と共にゲート絶縁膜6を挟むように設けられている。N型ポリシリコン層4においては、ポリシリコン層中にN型不純物として例えば砒素(As)が1×1020乃至1×1021cm−3の濃度で注入されており、N型ポリシリコン層4の仕事関数は例えば4.0eVである。なお、ゲート絶縁膜6はNチャネルMOSFETのゲート絶縁膜を形成するときに同時に形成されたものであり、N型ポリシリコン層4はNチャネルMOSFETのゲート電極を形成するときに同時に形成されたものである。
【0027】
更に、Nウエル2の表面には2ヶ所にN+拡散層3が形成されている。N+拡散層3は、垂直方向から見て、N型ポリシリコン層4を挟むように形成されている。N+拡散層3はNチャネルMOSFETのソース・ドレインと同時に形成されたものである。垂直方向から見ると、N+拡散層3はN型ポリシリコン層4に隣接している。但し、N型ポリシリコン層4の下にはゲート絶縁膜6が設けられているため、N+拡散層3とN型ポリシリコン層4とはゲート絶縁膜6により絶縁されている。これにより、Nウエル2、N+拡散層3、ゲート絶縁膜6及びN型ポリシリコン層4により、バラクタ素子13が形成されている。
【0028】
同様に、バラクタ素子14においては、P型基板1の表面にNウエル2が形成されており、Nウエル2上にはゲート絶縁膜6が設けられており、ゲート絶縁膜6上にはゲート電極としてP型ポリシリコン層5が設けられている。P型ポリシリコン層5はPチャネルMOSFETのゲート電極を形成するときに同時に形成されたものである。P型ポリシリコン層5においては、ポリシリコン層中にP型不純物として例えばボロン(B)が1×1020乃至1×1021cm−3の濃度で注入されており、P型ポリシリコン層5の仕事関数は例えば5.0eVである。
【0029】
また、Nウエル2の表面には、垂直方向から見てP型ポリシリコン層5を挟むように、2ヶ所にN+拡散層3が形成されている。垂直方向から見ると、N+拡散層3はP型ポリシリコン層5に隣接しているが、P型ポリシリコン層5の下にはゲート絶縁膜6が設けられているため、N+拡散層3とP型ポリシリコン層5とはゲート絶縁膜6により絶縁されている。Nウエル2、N+拡散層3、ゲート絶縁膜6及びP型ポリシリコン層5により、バラクタ素子14が形成されている。
【0030】
そして、バラクタ素子13及び14において、N型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5はゲート端子7に接続されており、N+拡散層3はSD端子8に接続されている。これにより、バラクタ素子13及び14は相互に並列に接続されている。
【0031】
次に、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子の動作について説明する。前述の従来のバラクタ素子を備えた電圧制御可変容量素子(図4参照)と同様に、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子においても、ゲート端子7とSD端子8との間に印加する電圧を変化させることにより、Nウエル2とN型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5との間の容量を変化させることができる。
【0032】
図2において、線21はバラクタ素子13のC−Vカーブを示す。前述の如く、バラクタ素子13とはゲート電極としてN型ポリシリコン層4を設けた素子である。また、線22はゲート電極としてP型ポリシリコン層5が設けられたバラクタ素子14のC−Vカーブを示す。前述の如く、N型ポリシリコンの仕事関数は約4.0eVであり、P型ポリシリコンの仕事関数は約5.0eVであり、P型ポリシリコンの仕事関数はN型ポリシリコンの仕事関数よりも約1.0eV高いため、線22は線21と比較して、高電圧側に約1.0eVシフトしている。
【0033】
そして、線24は、1個のバラクタ素子13及び1個のバラクタ素子14を並列に接続した電圧制御可変容量素子全体のC−Vカーブを示す。但し、この電圧制御可変容量素子全体のC−Vカーブ(線24)を、バラクタ素子13単独のC−Vカーブ(線21)及びバラクタ素子14単独のC−Vカーブ(線22)と比較するために、線24は線21及び22と比較して、容量値を(1/2)倍にして示している。図2に示すように、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子においては、バラクタ素子13及び14を設け、両者を相互に並列に接続することにより、C−Vカーブの傾きが緩やかになる。
【0034】
また、図2に示す線23は、2個のバラクタ素子13及び1個のバラクタ素子14を相互に平行に接続したものである。更に、線25は、1個のバラクタ素子13及び2個のバラクタ素子14を相互に平行に接続したものである。但し、線23及び25は線21及び22と比較して、容量値を(1/3)倍にして示している。
【0035】
このように、本実施形態においては、バラクタ素子13のゲート電極をN型ポリシリコン層4により形成し、バラクタ素子14のゲート電極をP型ポリシリコン層5により形成し、相互に並列に接続するバラクタ素子13及び14の個数を選択することにより、電圧制御可変容量素子の高周波C−V特性、特に、容量が大きく変化する電圧範囲のC−Vカーブの形状を選択することができる。即ち、バラクタ素子13及び14の個数は、ゲート端子7とSD端子8との間に印加される電圧と、Nウエル2とN型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5との間の容量との所望の相関関係に応じて設定される。また、高周波C−V特性を変化させても、ゲート電極の単位面積あたりの容量の最大値及び最小値が変化することがなく、回路設計が容易である。
【0036】
また、バラクタ素子13及び14のゲート電極材料として、半導体集積回路の形成材料、例えばMOSFETのゲート電極材料等に汎用的に使用されるN型ポリシリコン及びP型ポリシリコンを使用することにより、既存のプロセスを修正及び新たなプロセスを追加することなく、本実施形態の電圧制御可変容量素子を製造することができる。
【0037】
更に、本実施形態においては、1又は複数のバラクタ素子13及び14を並列に接続することのみにより電圧制御可変容量素子を形成することができ、例えば特許文献1に示されている電圧降下手段のようなバラクタ素子以外の特別な回路を必要としない。このため、電圧制御可変容量素子が大型化及び高電圧化することがない。
【0038】
更にまた、本実施形態の電圧制御可変容量素子においては、Nウエル2の表面にN+拡散層3が形成されているため、このN+拡散層3がNウエル2のコンタクトとして機能し、SD端子8に印加された電圧を確実にNウエル2に伝達することができる。
【0039】
なお、本実施形態においては、N型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5の表面にシリサイドを形成してもよい。又は、N型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5上に、抵抗率がN型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5の抵抗率よりも低い材料からなる低抵抗層を積層してもよい。これにより、ゲート端子7とN型ポリシリコン層4及びP型ポリシリコン層5との間の抵抗値を低減し、ゲート端子7に印加された電位を、より確実にN型ポリシリコン層4及び/又はP型ポリシリコン層5に伝達することができる。
【0040】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は本実施形態に係る電圧制御可変容量素子を示す断面図である。図3に示すように、本実施形態においては、前述の第1の実施形態におけるバラクタ素子14(図1参照)の替わりに、バラクタ素子15が設けられている。即ち、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子においては、バラクタ素子13及び15が設けられている。バラクタ素子15においては、バラクタ素子14とは異なり、垂直方向から見て、P型ポリシリコン層5とN+拡散層3とが相互に離隔している。そして、Nウエル2の表面におけるP型ポリシリコン層5とN+拡散層3との間の領域にはP+拡散層9が形成されている。P+拡散層9は電気的にフローティング状態となっていてもよく、P+拡散層9及びN+拡散層3の表面をシリサイド化することにより、N+拡散層3に接続されていてもよい。バラクタ素子15における上記以外の構成はバラクタ素子14と同じである。そして、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子における上記以外の構成及び動作は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0041】
本実施形態においては、垂直方向から見て、P型ポリシリコン層5とN+拡散層3との間にP+拡散層9が形成されている。このため、この電圧制御可変容量素子の製造工程におけるP型ポリシリコン層5の形成工程において、ポリシリコン層をパターニングした後、このポリシリコン層にイオン注入によりP型不純物をドーピングする際に、N+拡散層3にP型不純物が注入される虞がない。即ち、P型不純物の注入工程においてマージンを確保し、N+拡散層3にP型不純物が注入されることを防止できる。但し、P型不純物のイオン注入の位置精度が十分に高い場合には、P+拡散層9を設ける必要はない。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0042】
なお、前述の第1及び第2の実施形態においては、ゲート電極を形成する材料としてN型ポリシリコン及びP型ポリシリコンを使用する例を示したが、本発明はこれに限定されず、半導体集積回路を形成する材料として使用される材料であり、相互に仕事関数が異なる材料であれば、どのような材料の組み合わせでもよく、例えば、金属材料を使用してもよい。
【0043】
また、前述の第1及び第2の実施形態は、電圧制御可変容量素子の回路設計時に、相互に並列に接続するバラクタ素子の個数を選択する例であるが、本発明はこれに限定されない。即ち、設計時においては多めにバラクタ素子を形成しておき、各バラクタ素子間にスイッチを設け、このスイッチを開閉することにより、並列に接続するバラクタ素子の数を選択してもよい。これにより、バラクタ素子の個数に冗長性を持たせ、電圧制御可変容量素子の使用中に高周波C−V特性を変更することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、電圧制御可変容量素子において、ゲート電極の仕事関数が相互に異なる第1及び第2のバラクタ素子を任意の個数設け、これらの第1及び第2のバラクタ素子を相互に並列に接続することにより、高周波C−V特性を任意に選択することができる。また、第1及び第2のバラクタ素子の電極形成材料として、半導体集積回路において通常使用される材料を使用することにより、この電圧制御可変容量素子を、半導体集積回路の製造工程における既存のプロセスの修正及び新たなプロセスの追加なく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電圧制御可変容量素子を示す断面図である。
【図2】横軸にSD端子に対するゲート端子の電圧をとり、縦軸にゲート・SD間の容量をとって、本実施形態に係る電圧制御可変容量素子の高周波C−V特性を示すグラフ図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る電圧制御可変容量素子を示す断面図である。
【図4】従来の電圧制御可変容量素子を示す断面図である。
【図5】横軸にゲート・SD間の電圧をとり、縦軸にゲート・SD間の容量をとって、Nウエルの不純物濃度を変化させたときの高周波C−V特性を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1;P型基板
2;Nウエル
3;N+拡散層
4;N型ポリシリコン層
5;P型ポリシリコン層
6;ゲート絶縁膜
7;ゲート端子
8;SD端子
9;P+拡散層
11;N型ポリシリコン層
13、14、15;バラクタ素子
21〜25;線(C−Vカーブ)
31;矢印
Claims (12)
- 相互に並列に接続された夫々1又は複数の第1のバラクタ素子及び第2のバラクタ素子を有し、前記第1及び第2のバラクタ素子は、夫々第1の端子に接続された第1の導電領域と、第2の端子に接続され前記第1の導電領域と共に容量を形成する第2の導電領域と、を有し、前記第1のバラクタ素子における前記第2の導電領域を形成する材料の仕事関数は、前記第2のバラクタ素子における前記第2の導電領域を形成する材料の仕事関数と異なり、前記第1及び第2のバラクタ素子の個数は、前記第1の端子と前記第2の端子との間に印加される電圧と、前記第1の導電領域と前記第2の導電領域との間の容量との所望の相関関係に応じて設定されることを特徴とする電圧制御可変容量素子。
- 前記第1の導電領域が基板の表面に形成されたウエルであり、前記第2の導電領域が前記ウエルの上方に設けられた電極であり、前記ウエルと前記電極との間に絶縁膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1のバラクタ素子の第2の導電領域を形成する材料がP型ポリシリコンであり、前記第2のバラクタ素子の第2の導電領域を形成する材料がN型ポリシリコンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電圧制御可変容量素子。
- 基板と、この基板の表面に形成され相互に並列に接続された夫々1又は複数の第1のバラクタ素子及び第2のバラクタ素子と、を有し、前記第1及び第2のバラクタ素子は、夫々前記基板の表面に形成され第1の端子に接続されたウエルと、このウエル上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に前記ウエルと共に前記絶縁膜を挟むように形成され第2の端子に接続された電極と、を有し、前記第1のバラクタ素子における前記電極を形成する材料の仕事関数は、前記第2のバラクタ素子における前記電極を形成する材料の仕事関数と異なり、前記第1及び第2のバラクタ素子の個数は、前記第1の端子と前記第2の端子との間に印加される電圧と、前記ウエルと前記電極との間の容量との所望の相関関係に応じて設定されることを特徴とする電圧制御可変容量素子。
- 前記ウエルの表面にこのウエルと同じ導電型であり前記第1の端子に接続された拡散領域が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記基板の表面に垂直な方向から見て、前記拡散領域が前記電極を挟むような2ヶ所の位置に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1又は第2のバラクタ素子において、前記電極が前記拡散領域とは異なる導電型の半導体材料からなり、前記基板の表面に垂直な方向から見て、この電極と前記拡散領域との間に、前記半導体材料と同じ導電型の他の拡散領域が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1のバラクタ素子における前記電極を形成する材料がP型ポリシリコンであり、前記第2のバラクタ素子における前記電極を形成する材料がN型ポリシリコンであることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記基板が前記ウエルとは異なる導電型の半導体基板であることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1及び第2のバラクタ素子が各1個ずつ設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1及び第2のバラクタ素子のうち、一方が2個設けられており、他方が1個設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電圧制御可変容量素子。
- 前記第1のバラクタ素子間、前記第2のバラクタ素子間、及び前記第1のバラクタ素子と前記第2のバラクタ素子との間のうち少なくとも1ヶ所に設けられたスイッチを有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電圧制御可変容量素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002382285A JP2004214408A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電圧制御可変容量素子 |
US10/742,879 US6865066B2 (en) | 2002-12-27 | 2003-12-23 | Voltage-controlled variable-capacitance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002382285A JP2004214408A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電圧制御可変容量素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004214408A true JP2004214408A (ja) | 2004-07-29 |
Family
ID=32708588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002382285A Pending JP2004214408A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電圧制御可変容量素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6865066B2 (ja) |
JP (1) | JP2004214408A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007134681A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100792705B1 (ko) * | 2006-07-21 | 2008-01-11 | 인티그런트 테크놀로지즈(주) | 병렬 바랙터를 이용한 커패시터 |
US7397329B2 (en) * | 2004-11-02 | 2008-07-08 | Du Toit Nicolaas D | Compact tunable filter and method of operation and manufacture therefore |
KR20180041258A (ko) * | 2015-09-14 | 2018-04-23 | 퀄컴 인코포레이티드 | 배면 결합 대칭 버랙터 구조 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311858A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
US20080149983A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | International Business Machines Corporation | Metal-oxide-semiconductor (mos) varactors and methods of forming mos varactors |
JP2013143446A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Sony Corp | 容量素子、半導体装置及び電子機器 |
GB201212051D0 (en) * | 2012-07-06 | 2012-08-22 | Zyk S A | Energy storage apparatus |
JP2018524793A (ja) * | 2015-05-04 | 2018-08-30 | シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー | 無線通信デバイス用moscapベース回路ならびにそれを製造および使用する方法 |
US9960284B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-05-01 | Globalfoundries Inc. | Semiconductor structure including a varactor |
US10319866B2 (en) | 2017-02-13 | 2019-06-11 | Qualcomm Incorporated | Layout techniques for transcap area optimization |
JP7267437B2 (ja) * | 2020-04-22 | 2023-05-01 | 長江存儲科技有限責任公司 | 可変キャパシタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002043842A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Lc共振回路及び電圧制御型発振回路 |
US6917248B2 (en) * | 2002-07-18 | 2005-07-12 | Sige Semiconductor Inc. | Broadband voltage controlled oscillator supporting improved phase noise |
US6737929B1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-05-18 | Motorola, Inc. | Hybrid n+ and p+ gate-doped voltage variable capacitors to improve linear tuning range in voltage controlled oscillators |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002382285A patent/JP2004214408A/ja active Pending
-
2003
- 2003-12-23 US US10/742,879 patent/US6865066B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7397329B2 (en) * | 2004-11-02 | 2008-07-08 | Du Toit Nicolaas D | Compact tunable filter and method of operation and manufacture therefore |
JP2007134681A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-05-31 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100792705B1 (ko) * | 2006-07-21 | 2008-01-11 | 인티그런트 테크놀로지즈(주) | 병렬 바랙터를 이용한 커패시터 |
KR20180041258A (ko) * | 2015-09-14 | 2018-04-23 | 퀄컴 인코포레이티드 | 배면 결합 대칭 버랙터 구조 |
KR101941533B1 (ko) * | 2015-09-14 | 2019-01-24 | 퀄컴 인코포레이티드 | 배면 결합 대칭 버랙터 구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040136140A1 (en) | 2004-07-15 |
US6865066B2 (en) | 2005-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5168974B2 (ja) | 半導体可変容量素子及びその製造方法 | |
US6995412B2 (en) | Integrated circuit with capacitors having a fin structure | |
US7545007B2 (en) | MOS varactor with segmented gate doping | |
EP0472297A1 (en) | MOS-Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR19990029469A (ko) | 가변 캐패시터 및 그 제조 방법 | |
JP2004235577A (ja) | 電圧制御可変容量素子 | |
JP2004214408A (ja) | 電圧制御可変容量素子 | |
US10181533B2 (en) | Transcap manufacturing techniques without a silicide-blocking mask | |
JP2832279B2 (ja) | 高周波集積回路チヤンネル・キヤパシタ | |
US6320474B1 (en) | MOS-type capacitor and integrated circuit VCO using same | |
CN100359694C (zh) | 半导体集成电路器件 | |
JP4107362B2 (ja) | Mos型キャパシタ及び半導体集積回路装置 | |
JP2007157892A (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
US8004023B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US9985145B1 (en) | Variable capacitor structures with reduced channel resistance | |
CN102165597A (zh) | 具有增强调谐范围的变容二极管 | |
US10348243B2 (en) | Switched capacitor circuit structure with method of controlling source-drain resistance across same | |
US6608747B1 (en) | Variable-capacitance device and voltage-controlled oscillator | |
JP2004172411A (ja) | 可変容量素子および可変容量素子内蔵集積回路 | |
CN111627912A (zh) | 保险丝结构及存储单元 | |
US20180358356A1 (en) | Apparatus Comprising Antifuse Cells | |
CN212907739U (zh) | 保险丝结构及存储单元 | |
JP5282194B2 (ja) | 可変容量装置 | |
JP2005210005A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20210143150A1 (en) | Integrated circuit structure and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051104 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080916 |