JP2004213704A - 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体 - Google Patents

情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213704A
JP2004213704A JP2002378277A JP2002378277A JP2004213704A JP 2004213704 A JP2004213704 A JP 2004213704A JP 2002378277 A JP2002378277 A JP 2002378277A JP 2002378277 A JP2002378277 A JP 2002378277A JP 2004213704 A JP2004213704 A JP 2004213704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
information
recording medium
type
ecc block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002378277A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002378277A priority Critical patent/JP2004213704A/ja
Priority to US10/742,904 priority patent/US20040205395A1/en
Priority to CNA2003101243375A priority patent/CN1534665A/zh
Publication of JP2004213704A publication Critical patent/JP2004213704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00449Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard content scrambling system [CSS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの記録処理の際に、記録先の記録媒体の種別情報を同時に記録媒体に記録し、再生装置にてこれを検出することで違法コピーを検出する情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体を提供する。
【解決手段】記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成し、生成されたECCブロックに、情報記録媒体Dの種別に応じて異ならせて配列(図4)された複数種類の同期信号SY、又は種別に応じた信号パターンの同期信号SYを一定間隔で付加し、このECCブロックに基づく記録信号を情報記録媒体に記録する情報記録方法である。ROM系の情報を丸ごと違法コピーしても、再生の際に、同期信号の配列により、その媒体が記録用媒体であることを検出できるので、再生中止等の対応をとることができる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、情報記録再生方法に関し、特に、情報記録媒体の種別を特定するための情報をコンテンツ情報と共に記録することで、特にROM(Read Only Memory)等の記録媒体に記録されている記録情報を制御情報と共に全てコピーして行う違法コピーを防止する情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、光ディスク等の同一の基本フレームにつき、DVD(Digital Versatile Disk)−ROM(Read Only Memory)やWO(Write Once)系のDVD−R(Recordable)、或いはリライタブル系のDVD−RW(Rewritable)やDVD−RAM(Random access Memory)等、多種の記録媒体が存在するシステムにおいて、DVD−ROM等の再生専用記録媒体に記録される情報は、著作権保護を必要とするデータの場合が多い。
【0003】
一方、記録用のDVD−RWやDVD−RAM等は、他システムから受け取る情報を最終ユーザが記録しておくために用いられるもので、他システムから受け取るデータが著作権者から記録することを認めていない場合、記録媒体への記録は許されないが、この著作権者の権利を侵害して違法コピーする違反者が現れる。このため、近年は著作権保護のために、コピープロテクションシステムが導入されている。このような中で、同一プラットフォームで再生専用と記録再生の媒体が存在する場合、再生専用媒体に記録されている著作権保護のために暗号化された情報を丸ごと記録媒体に記録して、媒体識別コードまで再生専用としてマーキングすることにより、あたかも再生専用媒体と偽って違法コピーをする場合が考えられる。
【0004】
このような違法コピーを行った記録媒体に対して、再生装置側で違法コピーされたものを排除するようなシステムが望まれている。又、違法コピーを行おうとする記録装置にも何らかの対策が望まれている。一つの方法として、違法コピーを排除するシステムとしては、DVD関連では著作権保護規格であるCSS(Content Scramble System)やCPPM(Content Protection for Prerecorded Media)やCPRM(Content Protection for Recordable Media)が知られている。CSSはDVD CCA(Copy Control Association)が、CPPMとCPRMは4C Entity,LLCがライセンスをしている著作権保護技術である。
「DVD CCA」 http //www.dvdcca.org
「4C Entity,LLC」 http //www.4centity.com
これら技術は著作権対象のコンテンツを暗号化して記録媒体に記録するが、そのときの暗号鍵を対象記録媒体の固有情報(ID)の函数として生成処理し、固有IDは書換えが出来ないよう対応する事で、コンテンツをメディアバインドさせる事によって、著作物が違法コピーされないような技術である。しかしながら、固有ID情報もコピー可能な記録媒体が存在すると、違法コピーが可能になってしまう。
【0005】
これらの違法コピー問題は、記録媒体の識別が正しく行われない、即ち偽造行為が可能なシステムでは偽物を作成することが可能になり、違法コピー防止を困難にさせている。記録媒体の識別を偽造出来ないような、基本構造を提供することは、著作権保護システムの保護能力を大幅に向上させる事が可能になる。このような状況から、著作権保護用暗号化システムのみの能力向上では、違法コピー防止など限界があり、従来の記録処理の際に付加される情報に識別信号を施すことが有効と思われる。
その対応方法として同期信号を利用する事が考えられる。このような同期信号を利用する方式では、多種類の同期信号種別が必要であるが、データ構造における同期信号を少ない種別で可能にする技術は存在する。例えば、特許出願人が過去に出願した同期信号の技術「記録媒体及びその同期信号配置装置及び再生装置及び方法」が知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、ECCブロックに付加される同期信号の技術で、同期信号の種類が5種類に減少させ、3連続した同期信号の配列について、いずれの場所でも同じ配列は発生しない手法を提供するものである。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−289249号公報。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような技術を応用して、媒体種別の識別処理を行うことが考えられるが、この従来技術は、同期信号の種類を削減しながら同等の同期処理を行うことを狙いとして設けられたものであり、違法コピーをどのように防止するかについては記載されていない。従って、DVD−ROM等のコンテンツ等の著作権を保護するための、情報記録装置と情報再生装置における具体的な手法が望まれている。
【0008】
すなわち、同一データ構造のフォーマットにおいて、再生専用メディアと記録メディアが存在する場合、特に記録トラックが連続する記録ディスクは、再生専用(ROM)ディスクとして偽造しやすい環境にある。例えば、ROMディスクの内容を変調された記録信号をそのまま読み出して記録メディアに丸ごとコピーされると、記録メディアでありながら、ROMメディアとして情報再生装置に認識され、暗号化処理もそのままコピーされるため、違反検出もできないという問題がある。
【0009】
本発明は、上記問題に鑑み、コンテンツの記録処理の際に、記録先の記録媒体の種別情報を同時に記録媒体に記録し、再生装置にてこれを検出することで違法コピーを検出し、再生処理を中止したり警告したりすることができる情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成し、前記生成された前記ECCブロックに、情報記録媒体の種別に応じて異ならせて配列された複数種類の同期信号、又は前記情報記録媒体の種別に応じて信号パターンを異ならせた複数種類の同期信号を一定間隔で付加し、前記同期信号が付加された前記ECCブロックに基づく記録信号を前記情報記録媒体に記録することを特徴とする情報記録方法である。
【0011】
本発明の情報記録方法においては、生成したECCブロックに付加される同期信号に、ECCブロックが記録される情報記録媒体の種別を特定させるものである。すなわち、情報記録媒体の種別ごとに記録ブロックに挿入される同期信号パターンを異ならせて用いれば、検出された同期信号のパターンを見るだけで情報記録媒体の種別が判断できる。
【0012】
又、更に、同期信号は、DVD規格のようにECCブロック内での位置を識別させる情報も持たせている場合があり、同期信号パターンの種類が多くなる事からパターンのみを異ならせる方法は困難な場合が発生する。このような場合の解決としては、複数種の同期信号による配列順に位置情報をもたせることで、少なくとも3パターン以上の種類によりECCブロックのそれぞれの位置を特定させることができる。更に、この同期信号の配列順は、何十通り又はそれ以上が可能であるが、情報記録媒体の種別と配列とを予め対応させておくことにより、情報記録媒体の種別に応じた配列を選んで、これを情報記録媒体の記録処理で使用することができる。更に、情報再生装置の側においても、同期信号の配列を読み出すことで、その情報記録媒体の種別を一義的に特定することができる。これにより、いわゆるデッドコピーといわれる、DVD−ROM等からそのディスクがROMであることを示す制御情報やコンテンツ情報ごとを全て記録系のDVD−R等に記録したとしても、情報再生装置の側でこの違法コピーを検出することができる。
すなわち本発明は、情報記録媒体に格納されている制御情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、前記情報記録媒体から読み出したECCブロックに含まれる複数種類の同期信号パターンの違いや配列順の違いに応じて前記情報記録媒体の種別を判断し、前記制御情報に基づく種別と、前記同期信号に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、前記種別が一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、前記種別が一致していなければ再生を中止することを特徴とする情報再生方法である。
【0013】
本発明の情報再生方法によれば、違法コピーがなされたDVD−R等の情報記録媒体に対して、リードイン領域のコントロールデータブロック等に記録されている制御情報でDVD−ROMという判断があっても、同期信号の配列から記録系のDVD−R等であるという判断がなされるものである。これにより、この情報記録媒体は、DVD−ROM等からのいわゆるデッドコピーがなされた記録系のDVD−R等のディスクである、いわゆる違法コピーがなされたディスクであることが検出できる。これにより、情報再生装置の側で、再生処理を中止したり警告表示をすることができるので、違法コピーを防止することが可能となるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施形態である情報記録再生方法及び情報記録再生装置とその情報記録媒体を図面を用いて詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明に係るワンフィジカルECCブロックの先頭に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図、図3は、本発明に係るワンフィジカルECCブロック内に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図である。更に、図4は、本発明に係る同期信号パターンの配列により媒体識別を可能にしたROM系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図、図5は、このRewritable系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図、図6は、本発明に係るROM系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図、図7は、このRewritable系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図、図8は、本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の一例を示すブロック図、図13は、同期信号のパターンにより媒体識別を可能にしたROM系メディアの同期信号パターンの一例を示す図、図14は、同期信号のパターンにより媒体識別を可能にしたRewritable系メディアの同期信号パターンの一例を示す図である。
【0015】
<情報記録媒体のデータ構造>
本発明は、DVD−R等の記録用の情報記録媒体に、コンテンツ情報を記録する際に、その情報記録媒体の識別情報を記録情報であるECCブロックの先頭等に付加したり、ECCブロックに一定期間おきに付加される複数種類の同期信号の信号パターンの種類により、又は、複数種類の同期信号の配列順によりその情報記録媒体の識別情報をもたせたりすることで、違法コピーを排除する情報記録再生方法及び情報記録再生装置とその情報記録媒体である。
【0016】
すなわち、光ディスク再生装置においては、情報記録媒体の種別毎に付加した識別情報や、ECCブロック中の同期信号の信号パターンの種類や、同期信号の配列順の違い等により検出した媒体の識別情報と、ECCブロックを構成するセクターブロックのセクターインフォメーションデータ、又は、ディスクの内周側に設けられたリードイン領域のコントロールデータの制御情報が示す識別情報とが一致していなければ、そのディスクが違法コピーによるディスクであると判断し、再生を中止したり、警告したりすることで、違法コピーを排除しコピー元のROM等のコンテンツの著作権を保護しようとするものである。
図1及び図2は、本発明に係る情報記録再生方法により、情報記録媒体であるディスクに格納されるワンフィジカルECCブロックの先頭に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図であり、(a)が、例えば、DVD−ROM等の再生専用記録媒体であるROM系メディアの構成を示しており、(b)が、例えば、DVD−R等の一度だけの記録用の情報記録媒体であるWO(Write Once)系メディアの構成を示しており、(c)が、例えば、DVD−RWやDVD−RAM等の記録再生媒体であるRewritable系メディアの構成を示している。
【0017】
(媒体識別情報の挿入によるメディア識別の方法)
図1の(a)がROMメディアの構成で、従来のDVD方式のROMとは異なり、ECCブロック単位に、各ECCブロックの接続領域となる先頭の部分にブロック分割信号としてのROM識別信号R1が挿入されている。図2の(a)は、その具体的な一例を示しており、ROM識別信号R1’は、データが変調される事で生成されるn〜mチャネルビットのラン長のランダムな組合せ信号R−Daである。このランダム信号R−Daは一部のラン長、例えば最短ラン長を外したランダム信号とする事で、リードチャネル部のPLL回路のロックアップタイム短縮化に利用できる。今後の記録メディアでは、記録密度向上からPLL回路のアンロック状態からロック状態に入り難くなっており、PLLのロックアップを助ける信号挿入はその面でも効果がある。
【0018】
図1及び図2の(b)と図1及び図2の(c)は、記録メディアの配置構成を示しており、図1及び図2の(b)は、DVD−R等のWO(Write Once)系の記録媒体、図1及び図2の(c)は、DVD−RWやDVD−RAM等のRewritable系の記録媒体の構成例を示している。ECCブロック単位で、各ECCブロックの接続領域となる先頭にECCブロックのアドレス情報やVFOを構成する。記録メディアでは記録ポジション信号が必要で、トラック上に、WO識別信号R2、RW識別信号R3を配置すれば、ROMの信号ストリームと異なるため、丸ごとコピーは不可能になる。
【0019】
すなわち、具体的にこれらの識別信号は、図2の(b)においては、nの長さをもつヘッダHとVFOであり、図2の(c)においては、tの長さをもつヘッダHとVFOである。ここで、ROM系のROM識別信号の長さは、mであり、m≠n≠tとして、信号の長さによって、各媒体ごとの識別情報とすることも可能である。又、これらの信号長をm=n=tとしても、(d)に示すようなヘッダHにより、アドレス情報を異ならせたり、プリアンブル、アドレス、アドレスのECC、ポストアンブルという信号の配列を記録媒体の識別毎に異ならせることでも、媒体の識別情報とすることが可能である。
このようにして、再生専用の記録媒体であるDVD−ROM等を作成する際、又、違法コピーがなされやすい情報記録装置の段階で、識別情報を付加することにより、再生の際に記録媒体の種別を検出することを可能とし、違法コピーを排除するものである。
(同期信号の信号パターン、又は、同期信号の配列順によるメディア識別)
更に、本発明によれば、ECCブロックに一定周期ごとに挿入される同期信号の信号パターンを情報記録媒体毎に異ならせることによっても、媒体識別が可能となる。
【0020】
又、本発明によれば、同期信号パターンの配列順に、媒体識別情報をもたせることにより、媒体識別が可能となる。これにより、同期信号の信号パターンを少なくすることができる。
【0021】
図3の(a)、図3の(b)は、それぞれ、ROM系メディアとWO系メディア、Rewritable系メディアの記録媒体の構成例を示している。図1や図2に示したような媒体識別情報が挿入されていないことがわかる。この場合は、図4や図5に示すようにROM系やRewritable系(又は、図示しないがWO系も同様)の各ECCに一定周期ごとに挿入される同期信号の配列順に、媒体識別情報をもたせるものである。この例が図6及び図7のROM系の同期信号パターン例と、Rewritale系の同期信号のパターン例である。
【0022】
例えば、現行のDVD(Digital Versatile Disk)の規格においても、図6や図7に示すECCブロックには、再生処理する際に信号管理のために同期信号が一定期間ごとに挿入されており、それぞれの絶対位置を示すと共に、一定期間ごとの同期信号を取り出すことができる。一つのECCブロックにおけるそれぞれの絶対位置を表すために、現行DVD規格では、同期信号SY1〜SY8の8パターンの同期信号を使用している。
しかしながら、上述した従来技術の特許出願(特開平8−289249号公報)にも明らかなように、必ずしも8種類の同期信号を必要としなくとも、一つのECCブロックにおける各々の絶対位置を表すことができる。ここでは、図4及び図5に示すように、3種類の同期信号を使用するだけでも、一つのECCブロックにおける各絶対位置を示すことができることが判っている。
【0023】
ここで注目すべきは、3種類の同期信号で各絶対位置を示すやり方が、3種類の同期信号の組合せにより1通り以上(少なくともDVDでは36通り以上)あることである。従って、この3通りの同期信号の配列の仕方に、情報記録媒体の種別(ROM系,WO系,Rewritale系等)を対応付けることによって、記録済みのディスクのECCブロックの同期信号の配列順を検出することで、情報記録媒体の種別を判断することができる。
図4において、ROM系の同期信号SY1〜SY3の配列の一例が示されており、その絶対位置が示されると共に、この配列により、このECCブロックが、ROM系の記録媒体に記録された情報であることを示している。すなわち、図4の下に示した1−3−2−3−1−2−3−3−3−2−1−2……の配列は、ROM系媒体のものであるとして記録し、再生の段階でもこの配列をROM系媒体であるとして認識する。
【0024】
同様に、図5において、Rewritale系の同期信号SY1〜SY3の配列の一例が示されており、その絶対位置が示されると共に、図4の配列とは異なる図5の配列により、このECCブロックが、Rewritale系の記録媒体に記録された情報であることを示している。すなわち、図5の下に示した1−2−1−2−3−1−3−2−1−3−2−1……の配列は、Rewritale系媒体のものであるとして記録し、再生の段階でもこの配列をRewritale又はWrite Once系媒体であるとして認識する。
【0025】
このように、ROMメディアがDVD方式と同様にオーサリング用途として(WO)系おヘッダ領域のない図3に示す実施形態の場合が考えられるが、このような場合でも上述したように、同期信号の信号パターンの違い、又は、同期信号の配列順の違いに媒体識別情報をもたせることができれば、違法コピーされた記録媒体を検出することが可能となる。
【0026】
又、この同期信号の信号パターンの違いや同期信号の配列順の違いに媒体識別情報をもたせる方法は、上述した媒体識別情報の挿入によるメディア識別の方法と併用することできるため、併用の場合は一層効果的に、記録媒体の識別を行うことができ、違法コピーされた記録媒体の検出を確実に行うことができる。
<本発明に係る情報記録再生装置>
次に、上述した二つのメディア識別の方法を行うための情報記録装置と情報再生装置の具体的な構成の一例を図面を用いて説明すると共に、その手法をフローチャートを用いて詳細に説明する。
ここでは、情報記録媒体をDVD−ROM,DVD−R等の場合を例に、光ディスクの記録再生処理を行う光ディスク装置を例にあげて説明する。
(構成)
図8は、本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の一例を示すブロック図である。
【0027】
本発明に係る光ディスク装置においては、光ディスクDに対しレーザビームを照射し反射光を受光する光ピックアップヘッドPUH2(情報記録部)と、この信号を供給されるRF−アンプ、サーボエラー検出部7と、サーボコントローラ14とを有している。更に、このサーボコントローラ14に制御され、光ピックアップヘッドPUH2をドライブするアクチュエータドライバ4と、RFアンプ7からのRF信号が供給されるリードチャネル8と、リードチャネルクロック生成PLL回路9とを有している。更に、R−チャンネルPLL回路9とW−チャンネルPLL回路11とに接続され、バッファRAM10に接続されるデータ処理部12とを有しており、データ処理部12においては、本発明に係る媒体識別情報付加部と、復調部DeMOD、変調部MODと、ECC同期信号付加部と、暗号部Enc、復号部Dec等の各種処理部を含んでいる。
【0028】
又、RFアンプ7に接続される本発明に係るメディア識別異常検出部15を有している。これらの各部の動作を制御するのがシステムコントローラ16であり、全体の動作を制御している。
【0029】
又、更に、記録処理と再生処理とに応じてレーザ光の強度を制御するレーザパワーコントローラ・ライトパワーコントローラ6(情報記録部)と、これに接続されるLD(Laser Diode)ドライバ5(情報記録部)とを有している。
【0030】
(記録動作・再生動作)
このような構成を有する光ディスク装置において、以下のような記録動作・再生動作を行う。図9及び図10は、本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の記録動作の一例を示すフローチャート、図11及び図12は、その再生動作の一例を示すフローチャートである。
【0031】
・媒体識別情報を用いる場合の記録動作
本発明に係る光ディスク装置の記録処理は、図1及び図2に示す媒体識別情報を用いる場合、図9のフローチャートにおいて、I/F17を通して外部から送られてきたコンテンツが、システムコントローラ16の制御下において、データプロセッサ12でセクタ化される(S11)。そして、データセクタが16組毎に集合され(S12)、集合させたデータセクタの誤り訂正を符号化してECCブロックが構成される(S13)。そして、ECCブロック毎に誤り訂正符号が追加され(S14)、インターリーブ処理が施される(S15)。更に、このECCブロックに複数種類の同期信号が一定間隔で付加される(S16)。更に、図1及び図2で示すような媒体識別情報が、ECCブロックの先頭(これは各ECCブロックの接続領域となる)に付加する(S17)。この媒体識別情報は、記録媒体の種別に応じて上述したような様々な形態が可能である。次に、このECCブロックに基づく記録信号は、レーザパワーコントローラ6に送られ、LD−ドライバ5によってPUH(Pick Up Head)2のLDパワーを制御して、記録メディアDにデータが書き込まれる(S18)。
【0032】
なお、ステップS11のセクタ化の以前に、外部からの入力情報はコンテンツ暗号化鍵などの制御情報も入ってくるが、ここで、データ処理部12において、コンテンツ情報を暗号化鍵で暗号化して供給するだけでなく、更に、光ディスクDの種類に応じた媒体識別情報で多重暗号化処理することも好適であり、更に、暗号鍵や暗号化テーブルについても、媒体識別情報を含めて処理することが好適となる。
【0033】
このような記録方法によって、DVD−ROM等のコンテンツ情報をディスクの情報の全てを丸ごとコピーしてしまういわゆるデッドコピーが行われたとしても、記録先の情報記録媒体の種別に応じた媒体識別情報を、同期信号の配列にもたせることが可能となる。
・同期信号の信号パターン、又は、同期信号の配列順による場合の記録動作
又、更に、本発明に係る光ディスク装置の記録処理は、図4乃至図7に示す同期信号の配列によるメディア識別が行われる場合、図10のフローチャートにおいて、I/F17を通して外部から送られてきたコンテンツが、システムコントローラ16の制御下において、データプロセッサ12でセクタ化される(S11)。そして、データセクタが16組毎に集合され(S12)、集合させたデータセクタの誤り訂正を符号化してECCブロックが構成される(S13)。そして、ECCブロック毎に誤り訂正符号が追加され(S14)、インターリーブ処理が施される(S15)。更に、このECCブロックに、情報記録媒体の種別に応じた配列配列による複数種類の同期信号が一定間隔で付加される(S19)。ここでは、情報記録媒体がDVD−RW等の記録用の情報記録媒体であれば、例えば、図5や図7に一例として示した配列による複数種類の同期信号が一定間隔で付加される。なお、この同期信号は、3種類のものであってもよいし、4種類やそれ以上の種類のものであっても可能である。
更に、他の方法として、8種類の同期信号のうち、4種類はROM系に用い、他の4種類は記録系に用いる事で、同期信号の信号パターンの違いで識別を行う事も可能である。又は、同期信号について、16種類の信号パターンを用意し、ROM系については図13に示すようにSY0−A乃至SY7−A、Rewritable系については図14に示すようにSY0−B乃至SY7−Bを用いることで区別することができる(S19)。
【0034】
又、この光ディスク装置がDVD−ROM等のオサーリングシステムであれば、図4や図6に一例として示したROM系の配列による複数種類の同期信号が一定間隔で付加される。
更に、図10のフローチャートでは示されていないが、図9のフローチャートのステップS17と同様に、ここで、図1及び図2で示すような媒体識別情報を、ECCブロックの先頭(これは各ECCブロックの接続領域となる)に付加することも好適である。次に、このECCブロックに基づく記録信号は、レーザパワーコントローラ6に送られ、LD−ドライバ5によってPUH(Pick Up Head)2のLDパワーを制御して、記録メディアDにデータが書き込まれる(S18)。
【0035】
なお、ステップS11のセクタ化の以前に、外部からの入力情報はコンテンツ暗号化鍵などの制御情報も入ってくるが、ここで、データ処理部12において、コンテンツ情報を暗号化鍵で暗号化して供給するだけでなく、更に、光ディスクDの種類に応じた媒体識別情報で多重暗号化処理することは、上述したように好適であり、更に、暗号鍵や暗号化テーブルについても、媒体識別情報を含めて処理することが同様に好適となる。
【0036】
・媒体識別情報を用いる場合の再生動作
次に、このように記録処理された情報記録媒体を再生する際の動作について、以下に詳細に説明する。本発明に係る光ディスク装置の再生処理は、図1及び図2に示す媒体識別情報を用いる場合、図11のフローチャートにおいて、光ディスクDは、PUH2によりレーザ光が照射され、更に、RF−アンプ7と、サーボエラー検出部7およびサーボコントロールディスプレイ14、アクチュエータドライバ4へ、再生メディアに応じた制御パラメータがセットされた上でそれぞれ動作し、照射されたレーザ光の反射光を受光して、この光ディスクDの記録信号が読み出される。読み出された記録信号は、RFアンプ7を介して、メディア識別異常検出部15に供給され、メディア識別異常検出部15は、記録信号から光ディスクDのリードインの制御情報を読み出して、このディスクの種別を判断する(S21)。
【0037】
ここで、必須ではないが、更に、光ディスクDから読み出した記録信号に含まれるセクタインフォメーションから媒体の種別を判断する情報を読み出すことも好適である(S22)。すなわち、一例として、各セクタデータの先頭にある32ビットのID情報においてビット24〜ビット31で構成される8ビットあるセクタインフォメーションのビット25の情報であるディスクがRead-only dataかRewritable or Recordable dataであるかの判断、ビット29の情報である反射率による種別の判断、ビット30の情報であるトラッキング手段情報等で、光ディスクDがROMであるか、DVD−RやDVD−RWであるかの判断が可能となる。更に、光ディスクDの反射率を検出し、更に、光ディスクDが何層であるかどうかを検出し、判断材料の一つに利用できる。DVDでは2層媒体はROMしか無く、一層のROMは反射率が高い。一層で反射率が低い場合は記録媒体と判断できる(S23)。
【0038】
更に、読み出された記録信号からECCブロックに付加された媒体識別情報を抽出し、これにより媒体の種別を判定する(S24)。ここでの判断は、先に図2に示したように、媒体識別情報がどのように定義されているかに応じて、信号の形態や信号の長さによりそれぞれ判断される。
次に、これら識別された情報記録媒体の種別が一致しているかどうかが、メディア識別異常検出部15において判断される。冒頭に示したように、DVD−ROM等のデータを他の記録媒体等に丸ごとコピーした場合、リードインの制御情報は、ディスクがDVD−ROMであることを示しているのに、ECCブロックの先頭に付加された媒体識別情報は、ディスクが記録媒体系であると判断されるため、それぞれの判断結果が不一致となり、違法コピーがあったことが検出される(S25)。又、ステップS22及びステップS23の判断結果をこれらに含めることにより、違法コピーの検出率は更に向上することとなる。
ここで、不一致となれば、この段階でディスクの再生処理を中止し、更に、この光ディスクが違法コピーによりなされた可能性がある旨の警告表示を行うことも好適である(S27)。
ここで、これらの判断結果が一致していれば、すなわち、判断結果が全てDVD−ROM等のROM系メディアであるとか、DVD−RW等のRewritable系メディアであるとの判断がなされれば、以降は、通常の再生処理が続行される(S26)。
【0039】
すなわち、読み出された信号はRFアンプ7からRF信号をリードチャネル8とリードチャネルクロック生成PLL回路9に送って、RF信号はチャネルビット信号に変換され、更に同期信号検出によってシンボル分割とセクタ分割およびECCブロック分割点マークとともにデータ処理部12に送られる。ここでシンボルデータに復調およびECCブロック単位で誤り検出訂正処理がなされる。
【0040】
もしここで、記録媒体の種別毎に異なる暗号鍵、又は、暗号化手法で暗号化されていれば、これらに応じて、多重暗号化されたコンテンツ暗号鍵は復号されて多重部分が解除される。このような処理によってコンテンツ情報とともにI/F17を通して外部に出力される。
【0041】
・同期信号の配列、又は、同期信号の信号パターンによる場合の再生動作
次に、図4乃至図7に示す同期信号の配列順によるメディア識別の方法を用いる場合の再生動作について、図12のフローチャートを用いて説明する。
【0042】
本発明に係る光ディスク装置の再生処理は、図12のフローチャートにおいて、光ディスクDは、PUH2によりレーザ光が照射され、更に、RF−アンプ7と、サーボエラー検出部7およびサーボコントロールディスプレイ14、アクチュエータドライバ4へ、再生メディアに応じた制御パラメータがセットされた上でそれぞれ動作し、照射されたレーザ光の反射光を受光して、この光ディスクDの記録信号が読み出される。読み出された記録信号は、RFアンプ7を介して、メディア識別異常検出部15に供給され、メディア識別異常検出部15は、記録信号から光ディスクDのリードイン領域のコントロールデータにあるディスクの製造時(オーサリング時)に付加された制御情報を読み出して、このディスクの種別を判断する(S21)。
【0043】
ここで、必須ではないが、更に、光ディスクDが何層であるかどうかを検出し、判断材料の一つに利用できる。DVDでは2層媒体はROMしか無く、一層のROMは反射率が高い。一層で反射率が低い場合は記録媒体と判断できる(S23)。
【0044】
更に、メディア識別異常検出部15において、読み出された記録信号からECCブロックの同期信号の配列順を検出して、情報記録媒体の種別を判断する(S28)。この配列順は上述したように、図5乃至図7に一例があげられた配列であり、定義された配列に応じて、情報記録媒体の種別を判断することができる。
更に、ここで、上述したように、同期信号の信号パターンを異ならせる方法を用い(この場合は配列順は同一でもかまわない)、この信号パターンの違いを検出することでも、簡易に情報記録媒体の種別を判断することが可能となる(S28)。
【0045】
又、光ディスクに媒体識別情報R1乃至R3が付加されている場合は、図11のフローチャートと同様に、ここで、読み出された記録信号からECCブロックに付加された媒体識別情報を抽出し、これにより媒体の種別を判定して、判断材料とすることも好適である。ここでの判断は、先に図2に示したように、媒体識別情報がどのように定義されているかに応じて、信号の形態や信号の長さによりそれぞれ判断される。
次に、これら識別された情報記録媒体の種別が一致しているかどうかが、メディア識別異常検出部15において判断される。冒頭に示したように、DVD−ROM等を記録媒体等に丸ごとコピーした場合、リードインの制御情報は、ディスクがDVD−ROMであることを示しているのに、同期信号の配列(又は、ECCブロックの先頭に付加された媒体識別情報)は、ディスクが記録媒体であると判断されるため、それぞれの判断結果が不一致となり、違法コピーがあったことが検出される(S25)。又、ステップS22及びステップS23の判断結果をこれらに含めることにより、違法コピーの検出率は更に向上することとなる。又、更に、ECCブロックの先頭に付加された媒体識別情報の識別が可能であれば、これを含めることもできる。
【0046】
ここで、不一致となれば、この段階でディスクの再生処理を中止し、更に、この光ディスクが違法コピーによりなされた可能性がある旨の警告表示を行うことも好適である(S27)。
ここで、これらの判断結果が一致していれば、すなわち、判断結果が全てDVD−ROM等のROM系メディアであるとか、DVD−RW等のRewritable系メディアであるとの判断がなされれば、以降は、通常の再生処理が続行される(S26)。
【0047】
このような再生処理により、本発明に係る光ディスク装置においては、メディア識別/異常検出部15の働きにより、再生の初期で検出したサーボパラメータ情報・同期信号パターン・ECCブロック分割点の接続情報などから、情報記録媒体が再生専用媒体か記録用媒体かを判断し、セクタ・インフォメーション情報及びDVD規格においてはリードインエリアの制御情報に書かれたブックタイプ情報などが違反していないかを検出し、違反事項があれば再生を中止したり、警告処理を行うことにより、違法コピーを効果的に排除することができる。従って、従来検出が難しいとされていた、いわゆるROMのRF領域(Channel bit領域)での丸ごとコピーに対しても、これを検出し排除することで、コピー元のディスクコンテンツの著作権保護を確実に行うことができる。
【0048】
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
【0049】
例えば、上記の記載は、一例として、光ディスクであるDVDを例として説明したが、本発明の趣旨の範囲でこれを行うことにより、他の情報記録媒体に対しても行うことが可能となる。
【0050】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、コンテンツの記録処理の際に、記録先の記録媒体の種別情報を同時に記録媒体に記録し、更に、再生装置にてこれを検出することで違法コピーを検出し、これにより、再生処理を中止したり警告したりすることができる情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワンフィジカルECCブロックの先頭に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図。
【図2】本発明に係るワンフィジカルECCブロックの先頭に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図。
【図3】本発明に係るワンフィジカルECCブロック以外の場所に媒体識別情報が付加されたディスクの構成を示す構成図。
【図4】本発明に係る同期信号パターンの配列により媒体識別を可能にしたROM系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図。
【図5】本発明に係る同期信号パターンの配列により媒体識別を可能にしたRewritable系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図。
【図6】本発明に係るROM系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図。
【図7】本発明に係るRewritable系メディアの同期信号パターンの配列の一例を示す図。
【図8】本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の一例を示すブロック図。
【図9】本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の記録動作の一例を示すフローチャート。
【図10】本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の記録動作の一例を示すフローチャート。
【図11】本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の再生動作の一例を示すフローチャート。
【図12】本発明に係る媒体識別情報を有する光ディスクを処理する光ディスク装置の再生動作の一例を示すフローチャート。
【図13】本発明に係る同期信号のパターンにより媒体識別を可能にしたROM系メディアの同期信号パターンの一例を示す図。
【図14】本発明に係る同期信号のパターンにより媒体識別を可能にしたRewritable系メディアの同期信号パターンの一例を示す図。
【符号の説明】
D…光ディスク、2…ピックアップヘッド、3…スピンドルモータ、4…アクチュエータドライバ、5…LDドライバ、6…レーザパワーコントローラ・ライトパワーコントローラ、7…RFアンプ、8…リードチャンネル、9…RチャンネルPLL回路、10…バッファRAM、11…WチャンネルPLL回路、12…データ処理回路(媒体識別情報付加部)、13…モータドライバ、14…サーボコントローラ、15…メディア識別以上検出部、16…システムコントローラ、17…インタフェース。

Claims (17)

  1. 記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成し、
    前記生成された前記ECCブロックに、情報記録媒体の種別に応じて異ならせて配列された複数種類の同期信号、又は前記情報記録媒体の種別に応じて信号パターンを異ならせた複数種類の同期信号を一定間隔で付加し、
    前記同期信号が付加された前記ECCブロックに基づく記録信号を前記情報記録媒体に記録することを特徴とする情報記録方法。
  2. 前記付加される同期信号は、3種類以上の同期信号であり、ある同期信号と一つ前の同期信号と更に一つ前の同期信号との3つの組合せにより該同期信号の前記ECCブロック中における位置を特定することができるべく3つの組合せを全て異ならせ、更に、前記情報記録媒体の種別に対応して前記ECCブロック中の同期信号の配列順を決定することを特徴とする請求項1記載の情報記録方法。
  3. 前記記録すべき情報は、前記情報記録媒体の種別に応じた暗号化方式により暗号化されてブロック化されることを特徴とする請求項1記載の情報記録方法。
  4. 記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成し、
    前記生成された前記ECCブロックに情報記録媒体の種別を示す媒体識別情報を付加し、
    前記媒体識別情報が付加された前記ECCブロックに基づく記録信号を前記情報記録媒体に記録することを特徴とする情報記録方法。
  5. 前記媒体識別情報は、前記複数のECCブロックの接続領域に書き込まれるものであり、この接続領域は前記情報記録媒体の種別に応じた長さをもっており、VFO(Variable Frequency Oscillator)信号又はランダム信号が記録されることを特徴とする請求項4記載の情報記録方法。
  6. 前記生成された前記ECCブロックに、更に、情報記録媒体の種別に応じて異ならせて配列された複数種類の同期信号、又は前記情報記録媒体の種別に応じて信号のパターンを異ならせた複数種類の同期信号を一定間隔で付加することを特徴とする請求項4記載の情報記録方法。
  7. 前記媒体識別情報は、前記情報記録媒体が再生専用媒体であるとき、ランダム信号のみが記録されることを特徴とする請求項4記載の情報記録方法。
  8. 情報記録媒体に格納されている前記情報記録媒体の製造時又はオーサリング時に付加された制御情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、
    前記情報記録媒体から読み出したECCブロックに含まれる複数種類の同期信号の配列順に基づいて、又は、前記同期信号の信号パターンに基づいて、前記情報記録媒体の種別を判断し、
    前記製造時又はオーサリング時の制御情報に基づく種別と、前記同期信号に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、前記種別が一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、前記種別が一致していなければ再生を中止することを特徴とする情報再生方法。
  9. 前記同期信号は、3種類以上の信号パターンによる同期信号であり、ある同期信号と一つ前の同期信号と更に一つ前の同期信号との3つの組合せにより、前記ECCブロック中の位置を特定することができ、更に、前記ECCブロック中の同期信号の配列により、前記情報記録媒体の種別を特定することを特徴とする請求項8記載の情報再生方法。
  10. 情報記録媒体から少なくとも前記情報記録媒体の製造時又はオーサリング時に付加された制御情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、
    前記情報記録媒体から読み出したECCブロックに付加された前記媒体識別情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、
    前記製造時又はオーサリング時の制御情報に基づく種別と、前記媒体識別情報に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、前記種別が一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、前記種別が一致していなければ再生を中止する、ことを特徴とする情報再生方法。
  11. 前記生成された前記ECCブロックに含まれる複数種類の同期信号の配列順に基づいて、又は、前記同期信号の信号パターンに基づいて、前記情報記録媒体の種別を判断し、
    前記製造時又はオーサリング時の制御情報に基づく種別と、前記媒体識別情報に基づく種別と、前記同期信号に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、一致していなければ再生を中止する、ことを特徴とする請求項10記載の情報再生方法。
  12. 記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成するECCブロック化部と、
    前記ECCブロック化部により生成された前記ECCブロックに、情報記録媒体の種別に応じて異ならせて配列された複数種類の同期信号、又は前記情報記録媒体の種別に応じて信号パターンを異ならせた複数種類の同期信号を一定間隔で付加する同期信号付加部と、
    前記同期信号が付加された前記ECCブロックに基づく記録信号を前記情報記録媒体に記録する情報記録部と、
    を具備することを特徴とする情報記録装置。
  13. 記録すべき情報をブロック化し、これに誤り訂正符号を付加してECCブロックを生成するECCブロック化部と、
    前記ECCブロック化部により生成された前記ECCブロックに、情報記録媒体の種別を示す媒体識別情報を付加する識別情報付加部と、
    前記媒体識別情報が付加された前記ECCブロックに基づく記録信号を前記情報記録媒体に記録する情報記録部と、
    を具備することを特徴とする情報記録装置。
  14. 情報記録媒体から少なくとも前記情報記録媒体の製造時又はオーサリング時に付加された制御情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、前記情報記録媒体から読み出したECCブロックに含まれる複数種類の同期信号の配列順に基づいて、又は、前記同期信号の信号パターンに基づいて、前記情報記録媒体の種別を判断するメディア識別部と、
    前記メディア識別部における前記製造時又はオーサリング時の制御情報に基づく種別と、前記同期信号に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、前記種別が一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、前記種別が一致していなければ再生を中止するメディア異常検出部と、
    を具備することを特徴とする情報再生装置。
  15. 情報記録媒体から少なくとも前記情報記録媒体の製造時又はオーサリング時の制御情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断し、前記情報記録媒体から読み出したECCブロックに付加された前記媒体識別情報を読み出し、これにより前記情報記録媒体の種別を判断するメディア識別部と、
    前記メディア識別部における前記製造時又はオーサリング時の制御情報に基づく種別と、前記媒体識別情報に基づく種別とが一致しているかどうかを判断し、前記種別が一致していれば前記ECCブロックの再生を行い、前記種別が一致していなければ再生を中止するメディア異常検出部と、
    を具備することを特徴とする情報再生装置。
  16. 情報記録媒体の種別に応じて異ならせて配列された複数種類の同期信号、又は前記情報記録媒体の種別に応じて信号パターンを異ならせた複数種類の同期信号を一定間隔で有しているECCブロックを複数記録していることを特徴とする情報記録媒体。
  17. 情報記録媒体の種別を示す媒体識別情報が付加されたECCブロックを複数記録していることを特徴とする情報記録媒体。
JP2002378277A 2002-12-26 2002-12-26 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体 Withdrawn JP2004213704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378277A JP2004213704A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体
US10/742,904 US20040205395A1 (en) 2002-12-26 2003-12-23 Information recording/reproducing method, information recording/reproducing apparatus, and information recording medium
CNA2003101243375A CN1534665A (zh) 2002-12-26 2003-12-26 信息记录/再现方法、信息记录/再现装置以及信息记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002378277A JP2004213704A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004213704A true JP2004213704A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32815201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002378277A Withdrawn JP2004213704A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040205395A1 (ja)
JP (1) JP2004213704A (ja)
CN (1) CN1534665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069240A (ja) * 2005-09-21 2012-04-05 Rovi Europe Ltd コンピュータ可読媒体上のデータへのアクセスをモニタリングし制御する機器および方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895065B2 (en) 2003-02-26 2011-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for an itinerary planner
US8136016B1 (en) * 2007-11-08 2012-03-13 Marvell International Ltd. Split sector recovery method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU547877B2 (en) * 1980-09-26 1985-11-07 B. Lofberg Method for processing an information signal and means for carrying out the method
US5715355A (en) * 1994-03-19 1998-02-03 Sony Corporation Optical disk having a particular format to store user-selected data, such as video data or computer files, including a dedicated TOC region
JP2882302B2 (ja) * 1995-02-24 1999-04-12 株式会社日立製作所 情報の記録方法及び再生方法
US6118754A (en) * 1995-05-16 2000-09-12 Sony Corporation Data recording/reproducing apparatus and method corresponding to a plurality of data formats, and data recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069240A (ja) * 2005-09-21 2012-04-05 Rovi Europe Ltd コンピュータ可読媒体上のデータへのアクセスをモニタリングし制御する機器および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1534665A (zh) 2004-10-06
US20040205395A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574003B2 (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
JP4921007B2 (ja) 間歇的または交番的なウォーブルピットで形成された複写防止情報を有する記録媒体と、その記録媒体を形成し、記録し、再生する装置と方法
JP4571660B2 (ja) 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2005310379A (ja) 再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法
JP4790457B2 (ja) 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
JPWO2005122154A1 (ja) 情報記録媒体
JP4415055B2 (ja) アクセス情報及びダミー情報を有する情報担体
JP4458293B2 (ja) 情報記録媒体
JP2004213704A (ja) 情報記録再生方法と情報記録再生装置及び情報記録媒体
JP2004095114A (ja) 情報記録再生用媒体、情報記録再生装置、情報記録再生方法、及び、情報記録再生用媒体のデータ構造
KR100932512B1 (ko) 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
JP4142088B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US8413258B2 (en) Optical information recording medium, information recording method for optical information recording medium and optical information recording device
KR100484443B1 (ko) 고밀도 광디스크, 그에 따른 복사 방지 정보 관리방법
JP2005203053A (ja) 光ディスク、およびその記録装置、再生装置
WO2004075193A1 (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060519