JP2004213448A - ネットプリントステーション - Google Patents
ネットプリントステーション Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004213448A JP2004213448A JP2003000930A JP2003000930A JP2004213448A JP 2004213448 A JP2004213448 A JP 2004213448A JP 2003000930 A JP2003000930 A JP 2003000930A JP 2003000930 A JP2003000930 A JP 2003000930A JP 2004213448 A JP2004213448 A JP 2004213448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- cassette
- photo
- photograph
- unmanned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
【課題】インターネット等を経由してプリント注文を行い、プリントされた写真に自動的にラミネート加工を施すことができ、写真を長く美しく保つことができるようにする。
【解決手段】写真を収納するカセット70と、該カセット70の写真を顧客に受け渡す接客部と、前記カセット70を移動させるカセット移動装置と、前記写真の料金を収納する料金収納部と、前記写真にラミネート加工を施すラミネート加工部53とを有し、前記カセット70は前記顧客が注文した写真をあらかじめ収納し、前記料金収納部が前記写真の料金を収納すると、前記カセット移動装置が前記カセット70を前記接客部に移動させ、前記ラミネート加工部53が前記写真にラミネート加工を施し、前記写真を顧客に受け渡す。
【選択図】 図1
【解決手段】写真を収納するカセット70と、該カセット70の写真を顧客に受け渡す接客部と、前記カセット70を移動させるカセット移動装置と、前記写真の料金を収納する料金収納部と、前記写真にラミネート加工を施すラミネート加工部53とを有し、前記カセット70は前記顧客が注文した写真をあらかじめ収納し、前記料金収納部が前記写真の料金を収納すると、前記カセット移動装置が前記カセット70を前記接客部に移動させ、前記ラミネート加工部53が前記写真にラミネート加工を施し、前記写真を顧客に受け渡す。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットプリントステーションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットプリントシステムにおいては、デジタルカメラによって撮影された画像やパーソナルコンピュータで作成した画像の画像データを、前記パーソナルコンピュータや携帯電話機などの端末からインターネットを経由して、写真会社のホストコンピュータに送信する、すなわち、アップロードすることによってプリント注文を行うと、顧客は無人写真受渡装置においてプリントされた写真を受け取ることができるネットサービスが提供されている(特許文献1参照。)。
【0003】
この場合、顧客は、前記端末によって前記写真会社のホームページ等に掲載されている前記ネットサービスを取り扱う写真店の複数の無人写真受渡装置の中から、写真を受け取る無人写真受渡装置を選択する。そして、顧客は、プリントしたい画像データを選択し、該画像データを前記端末からインターネットを経由して、写真会社のホストコンピュータにアップロードすることによってプリント注文を行う。
【0004】
次に、顧客は、前記端末の表示画面に表示される注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数を設定する。すると、電子メールによって注文控えとしての注文番号及びパスワードが顧客の前記端末に送信される。
【0005】
これにより、前記顧客は、注文の際に選択した前記無人写真受渡装置に出向いて、該無人写真受渡装置を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別番号としての注文番号及びパスワードを入力して、代金を支払うことによって、プリントされた写真を受け取ることができるようになっている。
【0006】
【特許文献1】
特願2002−15198
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のネットプリントシステムにおいては、インターネットを経由してプリント注文を行ってプリントされた写真には加工を施すことができない。
【0008】
本発明は、前記従来の問題点を解決して、インターネット等を経由してプリント注文を行い、プリントされた写真に自動的にラミネート加工を施すことができ、写真を長く美しく保つことができるネットプリントステーションを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明のネットプリントステーションにおいては、写真を収納するカセットと、該カセットの写真を顧客に受け渡す接客部と、前記カセットを移動させるカセット移動装置と、前記写真の料金を収納する料金収納部と、前記写真にラミネート加工を施すラミネート加工部とを有し、前記カセットは前記顧客が注文した写真をあらかじめ収納し、前記料金収納部が前記写真の料金を収納すると、前記カセット移動装置が前記カセットを前記接客部に移動させ、前記ラミネート加工部が前記写真にラミネート加工を施し、前記写真を顧客に受け渡す。
【0010】
本発明の他のネットプリントステーションにおいては、さらに、前記顧客が写真にラミネート加工を施すか否かを選択する選択手段を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
図2は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡システムの構成を示す図である。
【0013】
図において、10は本実施の形態におけるネットプリントシステムとしての無人写真受渡システムであり、11は該無人写真受渡システム10におけるネットプリントステーションとしての無人写真受渡装置である。そして、該無人写真受渡装置11は、ネットワーク12を介して、集中センタ20に配設されたセンタサーバ21、顧客30が操作する端末31、及び、写真店15に配設されたプリントサーバ16に接続されている。
【0014】
ここで、前記顧客30は、通常、個人であるが、企業、団体等であってもよい。そして、前記端末31は、顧客30が操作するために、該顧客30の家庭、職場等に配設され、前記ネットワーク12に通信可能に接続されている。この場合、前記端末31は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるものである。なお、前記端末31は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等であるが、携帯電話機、電子手帳、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、デジタルテレビ等、いかなる形態のものであってもよい。
【0015】
そして、前記端末31には、デジタルカメラ32が接続され、該デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データが端末31に送信されるようになっている。ここで、前記デジタルカメラ32は、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像手段、半導体メモリ等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、撮影した画像を電子データの形態で出力することができるもであれば、いかなる形態のもであってもよい。
【0016】
また、前記デジタルカメラ32は、PCカード、メモリカード、棒状メモリ、MO、MD、CD−ROM、磁気テープ、磁気ディスク等の取り外し可能な記憶媒体を備え、該記憶媒体に前記画像データを格納することができるものであることが望ましい。この場合、前記デジタルカメラ32は、必ずしも前記端末31に接続される必要が無く、前記記憶媒体をデジタルカメラ32から端末31に移し替えることによって、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力することができる。なお、前記デジタルカメラ32は、例えば、カメラ付携帯電話機の場合のように、前記端末31に一体的に内蔵されたものであってもよい。
【0017】
これにより、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像をプリントして写真を作成する旨を注文するプリント注文、及び、前記画像データを、端末31から集中センタ20に対して送信することができる。なお、前記プリント注文には、顧客30が希望する写真の受渡場所として、無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報が含まれていてもよい。また、実際には、前記顧客30、端末31及びデジタルカメラ32は、複数であるが、ここでは、説明の都合上、単一の顧客30、端末31及びデジタルカメラ32について説明する。
【0018】
また、前記ネットワーク12は、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、無線又は有線の専用電話回線網又は公衆電話回線網、無線又は有線の専用通信回線網又は公衆通信回線網等のいかなるものであってもよく、また、これらの中の複数を組み合わせたもの、例えば、インターネットと公衆電話回線網とを組み合わせたもの、LANと専用通信回線網とを組み合わせたもの等であってもよい。
【0019】
そして、写真店15は、写真用フィルムの販売、現像等を取り扱う店であるが、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の商店であってもよい。なお、前記写真店15は無人写真受渡装置11を使用する。ここで、前記写真店15には、端末31から送信されたデジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを受信するプリントサーバ16、及び、該プリントサーバ16に接続されたプリンタ17が配設される。そして、前記プリントサーバ16は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記ネットワーク12に接続されている。
【0020】
また、前記プリンタ17は、印画紙等の媒体にデジタルカメラ32によって撮影された画像をプリントして写真を作成するための装置であり、例えば、熱昇華性のインクを使用するリボンプリンタであるが、インクジェット式プリンタ、電子写真式プリンタ等いかなる形式のプリンタであってもよい。そして、前記プリンタ17は、プリントサーバ16によって制御され、該プリントサーバ16が受信した前記画像データに基づいて、媒体に前記画像をプリントして写真を作成するようになっている。なお、前記プリンタ17が通信インターフェイス、前記画像データを処理する制御装置、ビットマップに展開された前記画像データを格納する記憶手段等を備える場合、前記プリントサーバ16を省略して、前記プリンタ17を直接ネットワーク12に接続することもできる。
【0021】
これにより、写真店15は、プリントサーバ16が受信した画像データに基づいて、媒体に画像をプリントして写真を作成し、前記写真を無人写真受渡装置11にセットすることができる。なお、実際には、前記写真店15、プリントサーバ16及びプリンタ17は、複数であるが、ここでは、説明の都合上、単一の写真店15、プリントサーバ16及びプリンタ17について説明する。
【0022】
そして、前記集中センタ20は、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データを受け付けて、前記写真店15に割り振り、さらに、割り振り結果を前記顧客30の端末31に返信するためのセンタである。前記集中センタ20は、個人、企業、団体等のいかなる者によって運営されていてもよく、例えば、前記写真店15を運営する者によって運営されていてもよい。なお、前記集中センタ20は、あらかじめ契約を締結した写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データを送信するようになっている。
【0023】
ここで、前記集中センタ20には、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データを受信するセンタサーバ21、並びに、該センタサーバ21に接続された顧客画像データベース22が配設されている。そして、前記センタサーバ21は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記ネットワーク12に接続されている。
【0024】
また、前記顧客画像データベース22は、磁気ディスク、DVD−RAM、CD−R等の比較的大容量の記憶手段を備え、前記端末31から送信された画像の画像データを格納する。なお、前記顧客画像データベース22は、センタサーバ21と一体的に形成されていてもよい、すなわち、センタサーバ21に内蔵されたものであってもよい。
【0025】
これにより、前記集中センタ20は、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データをセンタサーバ21が受信することによって受け付け、前記写真店15のプリントサーバ16に送信することができる。ここで、前記端末31から、顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報が送信された場合、前記無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信される。そして、前記センタサーバ21からは、前記無人写真受渡装置11を特定する情報、例えば、配設場所を示す住所や地図、前記写真店15の名称、電話番号等が、電子メール、該電子メールの添付ファイル等の形態で、前記端末31に返信される。
【0026】
なお、前記写真店15が営業を停止していたり、後述されるように、前記無人写真受渡装置11が写真をセットすることができない状態になっている場合には、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11に最も近い他の無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信されることが望ましい。また、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関するデータを受信した場合には、前記顧客30の住所に最も近い無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信されることが望ましい。なお、前記プリント注文及び画像データの送信は、前記センタサーバ21によって自動的に行われることが望ましい。
【0027】
ここで、前記無人写真受渡装置11は、該無人写真受渡装置11を使用する写真店15の近く、例えば、写真店15の入口の脇、前記写真店15の前の路上や駐車場等であることが望ましいが、前記写真店15から離れた場所であってもよく、いかなる場所であってもよい。そして、前記無人写真受渡装置11は、前記写真店15の営業時間外や非営業日にも稼働する。なお、前記無人写真受渡装置11は、通常、集中センタ20を運営する者によって管理・運営されるが、写真店15を運営する者によって管理・運営されてもよく、いかなる者に管理・運営されていてもよい。
【0028】
そして、前記無人写真受渡装置11は、前記ネットワーク12に接続されており、センタサーバ21がアクセスして、前記無人写真受渡装置11のステータス(動作状態)を適宜取得することができるようになっている。なお、前記プリントサーバ16がアクセスして、前記無人写真受渡装置11のステータスを取得することができるようにしてもよい。
【0029】
次に、ネットプリントステーションとしての無人写真受渡装置11の構成について説明する。
【0030】
図1は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の詳細を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の外観を示す図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるカセットを示す図である。
【0031】
正面図としての図3(a)に示されるように、無人写真受渡装置11の正面には、顧客30が使用する顧客用のインターフェイスとしての紙幣入出スロット41a、硬貨入出スロット42a、入力手段としての表示入力兼用装置43、及び、後述される写真受渡部51の写真受渡蓋(ふた)52が配設されている。なお、側面図としての図3(b)に示されるように、前記無人写真受渡装置11の側面には、何らの顧客用のインターフェイスも配設されていない。ここで、前記表示入力兼用装置43は、例えば、液晶ディスプレイから成るタッチパネル式の画面を有し、該画面には顧客30に対する案内等の各種情報が表示されるとともに、前記画面に表示されたボタン等に顧客30が触れることによって必要な事項を入力することができるようになっている。そして、前記表示入力兼用装置43を操作して、顧客30のプリント注文の識別情報としての注文番号、パスワード等の情報や、写真の料金の金額等の情報が入力される。また、前記顧客30が注文番号、パスワード等を入力すると、前記表示入力兼用装置43には、写真の料金額等の情報が表示される。なお、前記顧客30がプリント注文を入力することができるようにしてもよい。さらに、前記表示入力兼用装置43を表示手段と入力手段とに分離することもできる。
【0032】
そして、前記紙幣入出スロット41aは、図1に示されるような料金収納部としての紙幣入出金機41の一部であり、顧客30が写真を受け取る時に、代金としての紙幣を入金したり、釣り銭としての紙幣が出金されるようになっている。また、前記硬貨入出スロット42aは、料金収納部としての硬貨入出金機42の一部であり、顧客30が写真を受け取る時に、代金としての硬貨を入金したり、釣り銭としての硬貨が出金されるようになっている。なお、前記紙幣入出金機41及び硬貨入出金機42は、左側面図としての図1(a)及び正面図としての図1(b)に示されるように、無人写真受渡装置11の正面に向かって左側に配設されている。
【0033】
一方、無人写真受渡装置11の正面に向かって右側には、図1(b)及び右側面図としての図1(c)に示されるように、写真収納部64が配設されている。ここで、該写真収納部64は、写真をプリント注文毎に収納するスタッカとしてのカセット70、及び、該カセット70が複数取り付けられたフレーム部65を有する。そして、該フレーム部65は上下方向に多数の棚を備え、それぞれの棚に一つずつカセット70が取り出し可能に収納される。なお、それぞれのカセット70は、図4に示されるように、カセットフレーム71を備え、内部にプリントした写真が集積された集積体72として収納されて、セットされるようになっている。なお、前記集積体72は通常複数枚の写真から成るが、一枚の写真であってもよい。この場合、前記カセット70には、該カセット70を一つずつ識別するためのID番号が付与されている。
【0034】
また、前記写真収納部64の前方(図1(c)における左方)には、前記カセット70を保持して移動させるカセット移動装置としてのキャリア62、及び、該キャリア62を上下方向に移動させるための駆動ベルト63を有するスタッカ移動部としてのキャリア搬送部61が配設されている。ここで、前記キャリア62は、前後方向(図1(c)における左右方向)に伸縮可能なスライドバー、把持ハンド等の図示されないカセットピックアップ部材を備え、前記写真収納部64の棚に収納されているカセット70を取り出すとともに、該カセット70を前記棚に収納することができるようになっている。そして、前記キャリア62は、図示されない駆動源によって回転させられる駆動ベルト63に取り付けられているので、該駆動ベルト63が回転させられると、上下方向に移動させられるようになっている。これにより、前記キャリア62は、上下方向に整列して棚に収納されている多数のカセット70の中から、指定されたカセット70の前方に移動させられて、該カセット70を取り出すとともに、該カセット70を指定された棚に収納することができる。
【0035】
そして、前記キャリア搬送部61の前方(図1(c)における左方)には、接客部としての写真受渡部51が配設されている。ここで、該写真受渡部51は、前記写真受渡蓋52、カセット70の有無を検出する図示されないカセット検出用センサ、及び、写真を透明樹脂フィルムで覆うラミネート加工を施すことができるラミネート加工部53を有する。また、前記写真受渡部51は、カセット70を収納することができ、前記キャリア62によって、後方(図1(c)における右方)から、写真が収納されたカセット70が挿入されて収納される。
【0036】
そして、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、前記カセット検出用センサによって検出されると、前記ラミネート加工部53が前記カセット70にセットされている写真にラミネート加工を施すようになっている。該ラミネート加工が終了した後、写真受渡蓋52が開放可能となり、写真を受渡可能な状態となるので、顧客30は、前記写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされているラミネート加工が施された写真を取り出すことができる。なお、該写真がカセット70から取り出されたことは、図示されない写真検出用センサによって検出される。そして、写真が取り出された空のカセット70は、前記キャリア62によって、写真受渡部51から取り出され、所定の棚に再度収納される。
【0037】
また、前記硬貨入出金機42の下方には、受渡制御装置44及び電源装置45が配設されている。ここで、前記受渡制御装置44は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記紙幣入出金機41、硬貨入出金機42、表示入力兼用装置43、写真受渡部51、キャリア搬送部61等の動作を含む無人写真受渡装置11のすべての動作を制御する。また、前記受渡制御装置44は、前記ネットワーク12に接続され、プリント注文の識別情報及び画像データ等を受信したり、無人写真受渡装置11のステータスをセンタサーバ21やプリントサーバ16送信することができるようになっている。
【0038】
次に、ネットプリントシステムとしての無人写真受渡システム10の動作について説明する。
【0039】
まず、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力し、プリントしたい画像データを選択する。続いて、前記顧客30は、前記端末31からネットワーク12を介して集中センタ20のセンタサーバ21にアクセスする。そして、プリント注文、及び、前記選択された画像データを、端末31からセンタサーバ21に送信する。このとき、複数の画像データを同時に送信することができる。これにより、前記画像データがセンタサーバ21に接続された顧客画像データベース22にアップロードされる。
【0040】
続いて、前記端末31の表示手段には、注文設定画面が表示される。そして、顧客30は、前記注文設定画面において、写真を受け取る無人写真受渡装置11を前記端末31の入力手段を操作することによって指定する。この場合、前記注文設定画面には、前記無人写真受渡装置11を特定する情報、例えば、配設場所を示す住所等が、リストの形式で表示され、該リスト中から顧客30が希望する無人写真受渡装置11を選択することができるようになっていてもよい。
【0041】
続いて、前記センタサーバ21は、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報を受信すると、該当する無人写真受渡装置11を特定し、該無人写真受渡装置11にアクセスしてステータスを取得し、前記無人写真受渡装置11に配設されているスタッカとしてのカセット70に空きがあるかどうか、すなわち、写真がセットされていない空のカセット70が存在するか否かを確認する。そして、カセット70に空きがある場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が可能である旨のメッセージを前記端末31に送信し、該端末31の表示手段に表示させる。また、カセット70に空きがない場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が不可能である旨のメッセージを前記端末31に送信するとともに、再度、前記無人写真受渡装置11を特定する情報を端末31の表示手段に表示させることが望ましい。これにより、前記顧客30は、次善の無人写真受渡装置11を選択することができる。
【0042】
続いて、前記顧客30は、前記注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数等の事項を、前記端末31の入力手段を操作することによって設定する。このとき、前記顧客30は、写真を受け取ることができるまでの日数又は時間を確認することができる。そして、前記センタサーバ21は、入力された前記事項を受信すると、電子メールによって注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを前記端末31に返信する。
【0043】
次に、前記センタサーバ21は、顧客30が選択した無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に画像データを転送する。そして、前記画像をプリントして写真を作成するプリント注文、及び、該写真を前記無人写真受渡装置11にセットすることの注文を送信する。このとき、前記センタサーバ21は、前記無人写真受渡装置11における受渡制御装置44に前記顧客30からのプリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを転送する。なお、前記顧客30の注文番号及びパスワードは、前記プリントサーバ16にも送信されるようにしてもよい。
【0044】
続いて、前記画像データは、前記プリントサーバ16からプリンタ17に送信され、該プリンタ17によって、印画紙等の媒体に画像がプリントされて写真が作成される。すると、前記写真店15のオペレータは、前記写真を前記無人写真受渡装置11の空のカセット70にセットする。この場合、前記オペレータは、前記無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43を操作して、写真をセットした前記カセット70毎に前記顧客30の注文番号、パスワード、写真の料金の金額等の情報を入力する。なお、該情報は前記プリントサーバ16から前記無人写真受渡装置11の受渡制御装置44に送信されるようにしてもよい。また、前記写真がセットされたことを示す通知が、前記受渡制御装置44から、前記端末31及びセンタサーバ21に電子メール等によって送信されることが望ましい。
【0045】
次に、前記顧客30は、写真を受け取るために無人写真受渡装置11の配設場所に来ると、表示入力兼用装置43を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力する。すると、受渡制御装置44は入力された前記注文番号及びパスワードが正しいか否かを確認し、正しいことが確認された場合、写真の料金の金額を前記表示入力兼用装置43に表示させる。そして、前記顧客30は、表示された金額を紙幣入出金機41の紙幣入出スロット41a又は硬貨入出金機42の硬貨入出スロット42aから入金して、写真の料金を払い込む。すると、前記受渡制御装置44が払い込まれた金額を確認する。なお、釣り銭がある場合、前記紙幣入出スロット41a又は硬貨入出スロット42aから釣り銭が出金される。
【0046】
続いて、前記受渡制御装置44は、前記注文番号に対応するカセット70を特定する。そして、駆動ベルト63が回転し、キャリア62が上下方向に移動させられ、特定された前記カセット70に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62の図示されないカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70をフレーム部65の棚から取り出す。
【0047】
続いて、前記駆動ベルト63が回転し、キャリア62が写真受渡部51に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70を前記写真受渡部51に挿入する。続いて、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、図示されないカセット検出用センサによって検出されると、ラミネート加工部53が写真を透明樹脂フィルムで覆うラミネート加工を施す。そして、前記写真にラミネート加工が施された後、写真受渡蓋52が開放可能な状態となるので、顧客30は、前記写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされている写真を取り出す。これにより、写真の受渡が行われる。
【0048】
続いて、写真がカセット70から取り出されたことが、図示されない写真検出用センサによって検出される。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、カセット70は写真受渡部51から取り出され、前記フレーム部65の所定の棚に再度収納される。一方、前記写真受渡蓋52は自動的に閉扉する。
【0049】
ここで、写真がカセット70から取り出されたことが、前記写真検出用センサによって検出されると、前記受渡制御装置44から、写真の受渡が行われた旨の通知が、前記センタサーバ21及びプリントサーバ16に送信される。そして、前記センタサーバ21は、前記通知を受信すると、顧客画像データベース22に格納されている前記顧客30の端末31から送信された画像データを消去する。また、前記プリントサーバ16も、前記写真の受渡が行われた旨の通知を受信すると、格納されている前記顧客30の端末31から送信された画像データを消去する。
【0050】
また、所定期間が経過しても写真の受渡が行われない場合、すなわち、前記端末31からプリント注文が送信された時や、写真がカセット70にセットされた時から、所定の期間が経過しても、前記顧客30が無人写真受渡装置11から写真を取り出さない場合には、前記受渡制御装置44は、前記顧客30が写真の受取を忘れたものと判断して、前記端末31に電子メール等によって警告を通知することが望ましい。なお、該警告は、センタサーバ21又はプリントサーバ16が通知するようにしてもよい。さらに、電子メール以外の通信手段、例えば、ファクシミリ、郵便、電話等によって通知することもできる。
【0051】
このように、本実施の形態においては、顧客30が無人写真受渡装置11を操作することによって、ネットワーク12を経由して注文した写真を受け取ることができるので、写真店15の営業時間外であっても、顧客30の都合の良い時間に写真の受渡を行うことができる。しかも、ラミネート加工部53によって前記写真に自動的にラミネート加工が施されるので、写真を長く美しく保つことができる。
【0052】
また、前記写真は、顧客30のプリント注文毎に別々のカセット70にセットされ、かつ、前記写真の受渡の時に、プリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力するようになっている。そのため、前記写真が、プリント注文を送信した顧客30以外の者、すなわち、他人の手に渡る恐れがないので、前記顧客30のプライバシーを保護することができる。さらに、写真の受渡が行われると、端末31から送信された画像データが消去されるので、前記顧客30のプライバシーをより効果的に保護することができる。
【0053】
さらに、所定期間が経過しても顧客30が無人写真受渡装置11から写真を受け取らない、すなわち、受渡が行われない場合には、前記端末31が警告を受信するので、注文した写真の受取忘れを防止することができる。
【0054】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
【0055】
本実施の形態において、前記顧客30は、写真にラミネート加工を施すか否かの選択をすることができるようになっている。この場合、無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43は、画面に顧客30に対して写真にラミネート加工を施すか否かの選択を促す表示や選択手段を表示し、前記顧客30が選択手段を操作して、写真にラミネート加工を施すか否かを選択することができるようになっている。また、ラミネート加工部53は、前記顧客30が写真にラミネート加工を施すことを選択した場合、前記第1の実施の形態において説明したように動作して、写真にラミネート加工を施すが、前記顧客30が写真にラミネート加工を施さないことを選択した場合、動作しないようになっている。
【0056】
次に、本実施の形態におけるネットプリントシステムとしての無人写真受渡システム10の動作について説明する。
【0057】
まず、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力し、プリントしたい画像データを選択する。続いて、前記顧客30は、前記端末31からネットワーク12を介して集中センタ20のセンタサーバ21にアクセスする。そして、プリント注文、及び、前記選択された画像データを、端末31からセンタサーバ21に送信する。これにより、前記画像データがセンタサーバ21に接続された顧客画像データベース22にアップロードされる。
【0058】
続いて、前記端末31の表示手段には、注文設定画面が表示される。そして、顧客30は、前記注文設定画面において、写真を受け取る無人写真受渡装置11を前記端末31の入力手段を操作することによって指定する。続いて、前記センタサーバ21は、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報を受信すると、該当する無人写真受渡装置11を特定し、該無人写真受渡装置11にアクセスしてステータスを取得し、前記無人写真受渡装置11に配設されているスタッカとしてのカセット70に空きがあるかどうか、すなわち、写真がセットされていない空のカセット70が存在するか否かを確認する。そして、カセット70に空きがある場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が可能である旨のメッセージを前記端末31に送信し、該端末31の表示手段に表示させる。
【0059】
続いて、前記顧客30は、前記注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数等の事項を、前記端末31の入力手段を操作することによって設定する。そして、前記センタサーバ21は、入力された前記事項を受信すると、電子メールによって注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを前記端末31に返信する。
【0060】
次に、前記センタサーバ21は、顧客30が選択した無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に画像データを転送する。そして、前記画像をプリントして写真を作成するプリント注文、及び、該写真を前記無人写真受渡装置11にセットすることの注文を送信する。このとき、前記センタサーバ21は、前記無人写真受渡装置11における受渡制御装置44に前記顧客30からのプリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを転送する。
【0061】
続いて、前記画像データは、前記プリントサーバ16からプリンタ17に送信され、該プリンタ17によって、印画紙等の媒体に画像がプリントされて写真が作成される。すると、前記写真店15のオペレータは、前記写真を前記無人写真受渡装置11の空のカセット70にセットする。この場合、前記オペレータは、前記無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43を操作して、写真をセットした前記カセット70毎に前記顧客30の注文番号、パスワード、写真の料金の金額等の情報を入力する。
【0062】
次に、前記顧客30は、写真を受け取るために無人写真受渡装置11の配設場所に来ると、表示入力兼用装置43を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力する。さらに、前記顧客30は、選択手段を操作して、写真にラミネート加工を施すか否かを選択する。すると、受渡制御装置44は入力された前記注文番号及びパスワードが正しいか否かを確認し、正しいことが確認された場合、写真の料金の金額を前記表示入力兼用装置43に表示させる。そして、前記顧客30は、表示された金額を紙幣入出金機41の紙幣入出スロット41a又は硬貨入出金機42の硬貨入出スロット42aから入金して、写真の料金を払い込む。すると、前記受渡制御装置44が払い込まれた金額を確認する。なお、釣り銭がある場合、前記紙幣入出スロット41a又は硬貨入出スロット42aから釣り銭が出金される。
【0063】
続いて、前記受渡制御装置44は、前記注文番号に対応するカセット70を特定する。そして、駆動ベルト63が回転し、キャリア62が上下方向に移動させられ、特定された前記カセット70に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62の図示されないカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70をフレーム部65の棚から取り出す。
【0064】
続いて、前記駆動ベルト63が回転し、キャリア62が写真受渡部51に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70を前記写真受渡部51に挿入する。続いて、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、図示されないカセット検出用センサによって検出されると、ラミネート加工部53が前記顧客30の選択に対応して動作する。すなわち、前記ラミネート加工部53は、前記顧客30が写真にラミネート加工を施すことを選択した場合、写真にラミネート加工を施す。また、前記顧客30が写真にラミネート加工を施さないことを選択した場合、動作しない。そして、写真受渡蓋52が開放可能な状態となるので、顧客30は、該写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされている写真を取り出す。これにより、写真の受渡が行われる。
【0065】
このように、本実施の形態においては、前記第1の実施の形態における効果に加え、顧客30がラミネート加工を施すか否かを選択することができるので、前記顧客30の自由度が広がる。
【0066】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0067】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、インターネット等を経由してプリント注文を行い、プリントされた写真に自動的にラミネート加工を施すことができ、写真を長く美しく保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の詳細を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡システムの構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の外観を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるカセットを示す図である。
【符号の説明】
11 無人写真受渡装置
30 顧客
41 紙幣入出金機
42 硬貨入出金機
51 写真受渡部
53 ラミネート加工部
62 キャリア
70 カセット
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットプリントステーションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットプリントシステムにおいては、デジタルカメラによって撮影された画像やパーソナルコンピュータで作成した画像の画像データを、前記パーソナルコンピュータや携帯電話機などの端末からインターネットを経由して、写真会社のホストコンピュータに送信する、すなわち、アップロードすることによってプリント注文を行うと、顧客は無人写真受渡装置においてプリントされた写真を受け取ることができるネットサービスが提供されている(特許文献1参照。)。
【0003】
この場合、顧客は、前記端末によって前記写真会社のホームページ等に掲載されている前記ネットサービスを取り扱う写真店の複数の無人写真受渡装置の中から、写真を受け取る無人写真受渡装置を選択する。そして、顧客は、プリントしたい画像データを選択し、該画像データを前記端末からインターネットを経由して、写真会社のホストコンピュータにアップロードすることによってプリント注文を行う。
【0004】
次に、顧客は、前記端末の表示画面に表示される注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数を設定する。すると、電子メールによって注文控えとしての注文番号及びパスワードが顧客の前記端末に送信される。
【0005】
これにより、前記顧客は、注文の際に選択した前記無人写真受渡装置に出向いて、該無人写真受渡装置を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別番号としての注文番号及びパスワードを入力して、代金を支払うことによって、プリントされた写真を受け取ることができるようになっている。
【0006】
【特許文献1】
特願2002−15198
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のネットプリントシステムにおいては、インターネットを経由してプリント注文を行ってプリントされた写真には加工を施すことができない。
【0008】
本発明は、前記従来の問題点を解決して、インターネット等を経由してプリント注文を行い、プリントされた写真に自動的にラミネート加工を施すことができ、写真を長く美しく保つことができるネットプリントステーションを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明のネットプリントステーションにおいては、写真を収納するカセットと、該カセットの写真を顧客に受け渡す接客部と、前記カセットを移動させるカセット移動装置と、前記写真の料金を収納する料金収納部と、前記写真にラミネート加工を施すラミネート加工部とを有し、前記カセットは前記顧客が注文した写真をあらかじめ収納し、前記料金収納部が前記写真の料金を収納すると、前記カセット移動装置が前記カセットを前記接客部に移動させ、前記ラミネート加工部が前記写真にラミネート加工を施し、前記写真を顧客に受け渡す。
【0010】
本発明の他のネットプリントステーションにおいては、さらに、前記顧客が写真にラミネート加工を施すか否かを選択する選択手段を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
図2は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡システムの構成を示す図である。
【0013】
図において、10は本実施の形態におけるネットプリントシステムとしての無人写真受渡システムであり、11は該無人写真受渡システム10におけるネットプリントステーションとしての無人写真受渡装置である。そして、該無人写真受渡装置11は、ネットワーク12を介して、集中センタ20に配設されたセンタサーバ21、顧客30が操作する端末31、及び、写真店15に配設されたプリントサーバ16に接続されている。
【0014】
ここで、前記顧客30は、通常、個人であるが、企業、団体等であってもよい。そして、前記端末31は、顧客30が操作するために、該顧客30の家庭、職場等に配設され、前記ネットワーク12に通信可能に接続されている。この場合、前記端末31は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるものである。なお、前記端末31は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等であるが、携帯電話機、電子手帳、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、デジタルテレビ等、いかなる形態のものであってもよい。
【0015】
そして、前記端末31には、デジタルカメラ32が接続され、該デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データが端末31に送信されるようになっている。ここで、前記デジタルカメラ32は、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像手段、半導体メモリ等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、撮影した画像を電子データの形態で出力することができるもであれば、いかなる形態のもであってもよい。
【0016】
また、前記デジタルカメラ32は、PCカード、メモリカード、棒状メモリ、MO、MD、CD−ROM、磁気テープ、磁気ディスク等の取り外し可能な記憶媒体を備え、該記憶媒体に前記画像データを格納することができるものであることが望ましい。この場合、前記デジタルカメラ32は、必ずしも前記端末31に接続される必要が無く、前記記憶媒体をデジタルカメラ32から端末31に移し替えることによって、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力することができる。なお、前記デジタルカメラ32は、例えば、カメラ付携帯電話機の場合のように、前記端末31に一体的に内蔵されたものであってもよい。
【0017】
これにより、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像をプリントして写真を作成する旨を注文するプリント注文、及び、前記画像データを、端末31から集中センタ20に対して送信することができる。なお、前記プリント注文には、顧客30が希望する写真の受渡場所として、無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報が含まれていてもよい。また、実際には、前記顧客30、端末31及びデジタルカメラ32は、複数であるが、ここでは、説明の都合上、単一の顧客30、端末31及びデジタルカメラ32について説明する。
【0018】
また、前記ネットワーク12は、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、無線又は有線の専用電話回線網又は公衆電話回線網、無線又は有線の専用通信回線網又は公衆通信回線網等のいかなるものであってもよく、また、これらの中の複数を組み合わせたもの、例えば、インターネットと公衆電話回線網とを組み合わせたもの、LANと専用通信回線網とを組み合わせたもの等であってもよい。
【0019】
そして、写真店15は、写真用フィルムの販売、現像等を取り扱う店であるが、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の商店であってもよい。なお、前記写真店15は無人写真受渡装置11を使用する。ここで、前記写真店15には、端末31から送信されたデジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを受信するプリントサーバ16、及び、該プリントサーバ16に接続されたプリンタ17が配設される。そして、前記プリントサーバ16は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記ネットワーク12に接続されている。
【0020】
また、前記プリンタ17は、印画紙等の媒体にデジタルカメラ32によって撮影された画像をプリントして写真を作成するための装置であり、例えば、熱昇華性のインクを使用するリボンプリンタであるが、インクジェット式プリンタ、電子写真式プリンタ等いかなる形式のプリンタであってもよい。そして、前記プリンタ17は、プリントサーバ16によって制御され、該プリントサーバ16が受信した前記画像データに基づいて、媒体に前記画像をプリントして写真を作成するようになっている。なお、前記プリンタ17が通信インターフェイス、前記画像データを処理する制御装置、ビットマップに展開された前記画像データを格納する記憶手段等を備える場合、前記プリントサーバ16を省略して、前記プリンタ17を直接ネットワーク12に接続することもできる。
【0021】
これにより、写真店15は、プリントサーバ16が受信した画像データに基づいて、媒体に画像をプリントして写真を作成し、前記写真を無人写真受渡装置11にセットすることができる。なお、実際には、前記写真店15、プリントサーバ16及びプリンタ17は、複数であるが、ここでは、説明の都合上、単一の写真店15、プリントサーバ16及びプリンタ17について説明する。
【0022】
そして、前記集中センタ20は、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データを受け付けて、前記写真店15に割り振り、さらに、割り振り結果を前記顧客30の端末31に返信するためのセンタである。前記集中センタ20は、個人、企業、団体等のいかなる者によって運営されていてもよく、例えば、前記写真店15を運営する者によって運営されていてもよい。なお、前記集中センタ20は、あらかじめ契約を締結した写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データを送信するようになっている。
【0023】
ここで、前記集中センタ20には、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データを受信するセンタサーバ21、並びに、該センタサーバ21に接続された顧客画像データベース22が配設されている。そして、前記センタサーバ21は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記ネットワーク12に接続されている。
【0024】
また、前記顧客画像データベース22は、磁気ディスク、DVD−RAM、CD−R等の比較的大容量の記憶手段を備え、前記端末31から送信された画像の画像データを格納する。なお、前記顧客画像データベース22は、センタサーバ21と一体的に形成されていてもよい、すなわち、センタサーバ21に内蔵されたものであってもよい。
【0025】
これにより、前記集中センタ20は、顧客30の端末31から送信されたプリント注文及び画像データをセンタサーバ21が受信することによって受け付け、前記写真店15のプリントサーバ16に送信することができる。ここで、前記端末31から、顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報が送信された場合、前記無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信される。そして、前記センタサーバ21からは、前記無人写真受渡装置11を特定する情報、例えば、配設場所を示す住所や地図、前記写真店15の名称、電話番号等が、電子メール、該電子メールの添付ファイル等の形態で、前記端末31に返信される。
【0026】
なお、前記写真店15が営業を停止していたり、後述されるように、前記無人写真受渡装置11が写真をセットすることができない状態になっている場合には、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11に最も近い他の無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信されることが望ましい。また、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関するデータを受信した場合には、前記顧客30の住所に最も近い無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に前記プリント注文及び画像データが送信されることが望ましい。なお、前記プリント注文及び画像データの送信は、前記センタサーバ21によって自動的に行われることが望ましい。
【0027】
ここで、前記無人写真受渡装置11は、該無人写真受渡装置11を使用する写真店15の近く、例えば、写真店15の入口の脇、前記写真店15の前の路上や駐車場等であることが望ましいが、前記写真店15から離れた場所であってもよく、いかなる場所であってもよい。そして、前記無人写真受渡装置11は、前記写真店15の営業時間外や非営業日にも稼働する。なお、前記無人写真受渡装置11は、通常、集中センタ20を運営する者によって管理・運営されるが、写真店15を運営する者によって管理・運営されてもよく、いかなる者に管理・運営されていてもよい。
【0028】
そして、前記無人写真受渡装置11は、前記ネットワーク12に接続されており、センタサーバ21がアクセスして、前記無人写真受渡装置11のステータス(動作状態)を適宜取得することができるようになっている。なお、前記プリントサーバ16がアクセスして、前記無人写真受渡装置11のステータスを取得することができるようにしてもよい。
【0029】
次に、ネットプリントステーションとしての無人写真受渡装置11の構成について説明する。
【0030】
図1は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の詳細を示す図、図3は本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の外観を示す図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるカセットを示す図である。
【0031】
正面図としての図3(a)に示されるように、無人写真受渡装置11の正面には、顧客30が使用する顧客用のインターフェイスとしての紙幣入出スロット41a、硬貨入出スロット42a、入力手段としての表示入力兼用装置43、及び、後述される写真受渡部51の写真受渡蓋(ふた)52が配設されている。なお、側面図としての図3(b)に示されるように、前記無人写真受渡装置11の側面には、何らの顧客用のインターフェイスも配設されていない。ここで、前記表示入力兼用装置43は、例えば、液晶ディスプレイから成るタッチパネル式の画面を有し、該画面には顧客30に対する案内等の各種情報が表示されるとともに、前記画面に表示されたボタン等に顧客30が触れることによって必要な事項を入力することができるようになっている。そして、前記表示入力兼用装置43を操作して、顧客30のプリント注文の識別情報としての注文番号、パスワード等の情報や、写真の料金の金額等の情報が入力される。また、前記顧客30が注文番号、パスワード等を入力すると、前記表示入力兼用装置43には、写真の料金額等の情報が表示される。なお、前記顧客30がプリント注文を入力することができるようにしてもよい。さらに、前記表示入力兼用装置43を表示手段と入力手段とに分離することもできる。
【0032】
そして、前記紙幣入出スロット41aは、図1に示されるような料金収納部としての紙幣入出金機41の一部であり、顧客30が写真を受け取る時に、代金としての紙幣を入金したり、釣り銭としての紙幣が出金されるようになっている。また、前記硬貨入出スロット42aは、料金収納部としての硬貨入出金機42の一部であり、顧客30が写真を受け取る時に、代金としての硬貨を入金したり、釣り銭としての硬貨が出金されるようになっている。なお、前記紙幣入出金機41及び硬貨入出金機42は、左側面図としての図1(a)及び正面図としての図1(b)に示されるように、無人写真受渡装置11の正面に向かって左側に配設されている。
【0033】
一方、無人写真受渡装置11の正面に向かって右側には、図1(b)及び右側面図としての図1(c)に示されるように、写真収納部64が配設されている。ここで、該写真収納部64は、写真をプリント注文毎に収納するスタッカとしてのカセット70、及び、該カセット70が複数取り付けられたフレーム部65を有する。そして、該フレーム部65は上下方向に多数の棚を備え、それぞれの棚に一つずつカセット70が取り出し可能に収納される。なお、それぞれのカセット70は、図4に示されるように、カセットフレーム71を備え、内部にプリントした写真が集積された集積体72として収納されて、セットされるようになっている。なお、前記集積体72は通常複数枚の写真から成るが、一枚の写真であってもよい。この場合、前記カセット70には、該カセット70を一つずつ識別するためのID番号が付与されている。
【0034】
また、前記写真収納部64の前方(図1(c)における左方)には、前記カセット70を保持して移動させるカセット移動装置としてのキャリア62、及び、該キャリア62を上下方向に移動させるための駆動ベルト63を有するスタッカ移動部としてのキャリア搬送部61が配設されている。ここで、前記キャリア62は、前後方向(図1(c)における左右方向)に伸縮可能なスライドバー、把持ハンド等の図示されないカセットピックアップ部材を備え、前記写真収納部64の棚に収納されているカセット70を取り出すとともに、該カセット70を前記棚に収納することができるようになっている。そして、前記キャリア62は、図示されない駆動源によって回転させられる駆動ベルト63に取り付けられているので、該駆動ベルト63が回転させられると、上下方向に移動させられるようになっている。これにより、前記キャリア62は、上下方向に整列して棚に収納されている多数のカセット70の中から、指定されたカセット70の前方に移動させられて、該カセット70を取り出すとともに、該カセット70を指定された棚に収納することができる。
【0035】
そして、前記キャリア搬送部61の前方(図1(c)における左方)には、接客部としての写真受渡部51が配設されている。ここで、該写真受渡部51は、前記写真受渡蓋52、カセット70の有無を検出する図示されないカセット検出用センサ、及び、写真を透明樹脂フィルムで覆うラミネート加工を施すことができるラミネート加工部53を有する。また、前記写真受渡部51は、カセット70を収納することができ、前記キャリア62によって、後方(図1(c)における右方)から、写真が収納されたカセット70が挿入されて収納される。
【0036】
そして、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、前記カセット検出用センサによって検出されると、前記ラミネート加工部53が前記カセット70にセットされている写真にラミネート加工を施すようになっている。該ラミネート加工が終了した後、写真受渡蓋52が開放可能となり、写真を受渡可能な状態となるので、顧客30は、前記写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされているラミネート加工が施された写真を取り出すことができる。なお、該写真がカセット70から取り出されたことは、図示されない写真検出用センサによって検出される。そして、写真が取り出された空のカセット70は、前記キャリア62によって、写真受渡部51から取り出され、所定の棚に再度収納される。
【0037】
また、前記硬貨入出金機42の下方には、受渡制御装置44及び電源装置45が配設されている。ここで、前記受渡制御装置44は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、入出力インターフェイス、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであり、前記紙幣入出金機41、硬貨入出金機42、表示入力兼用装置43、写真受渡部51、キャリア搬送部61等の動作を含む無人写真受渡装置11のすべての動作を制御する。また、前記受渡制御装置44は、前記ネットワーク12に接続され、プリント注文の識別情報及び画像データ等を受信したり、無人写真受渡装置11のステータスをセンタサーバ21やプリントサーバ16送信することができるようになっている。
【0038】
次に、ネットプリントシステムとしての無人写真受渡システム10の動作について説明する。
【0039】
まず、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力し、プリントしたい画像データを選択する。続いて、前記顧客30は、前記端末31からネットワーク12を介して集中センタ20のセンタサーバ21にアクセスする。そして、プリント注文、及び、前記選択された画像データを、端末31からセンタサーバ21に送信する。このとき、複数の画像データを同時に送信することができる。これにより、前記画像データがセンタサーバ21に接続された顧客画像データベース22にアップロードされる。
【0040】
続いて、前記端末31の表示手段には、注文設定画面が表示される。そして、顧客30は、前記注文設定画面において、写真を受け取る無人写真受渡装置11を前記端末31の入力手段を操作することによって指定する。この場合、前記注文設定画面には、前記無人写真受渡装置11を特定する情報、例えば、配設場所を示す住所等が、リストの形式で表示され、該リスト中から顧客30が希望する無人写真受渡装置11を選択することができるようになっていてもよい。
【0041】
続いて、前記センタサーバ21は、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報を受信すると、該当する無人写真受渡装置11を特定し、該無人写真受渡装置11にアクセスしてステータスを取得し、前記無人写真受渡装置11に配設されているスタッカとしてのカセット70に空きがあるかどうか、すなわち、写真がセットされていない空のカセット70が存在するか否かを確認する。そして、カセット70に空きがある場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が可能である旨のメッセージを前記端末31に送信し、該端末31の表示手段に表示させる。また、カセット70に空きがない場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が不可能である旨のメッセージを前記端末31に送信するとともに、再度、前記無人写真受渡装置11を特定する情報を端末31の表示手段に表示させることが望ましい。これにより、前記顧客30は、次善の無人写真受渡装置11を選択することができる。
【0042】
続いて、前記顧客30は、前記注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数等の事項を、前記端末31の入力手段を操作することによって設定する。このとき、前記顧客30は、写真を受け取ることができるまでの日数又は時間を確認することができる。そして、前記センタサーバ21は、入力された前記事項を受信すると、電子メールによって注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを前記端末31に返信する。
【0043】
次に、前記センタサーバ21は、顧客30が選択した無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に画像データを転送する。そして、前記画像をプリントして写真を作成するプリント注文、及び、該写真を前記無人写真受渡装置11にセットすることの注文を送信する。このとき、前記センタサーバ21は、前記無人写真受渡装置11における受渡制御装置44に前記顧客30からのプリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを転送する。なお、前記顧客30の注文番号及びパスワードは、前記プリントサーバ16にも送信されるようにしてもよい。
【0044】
続いて、前記画像データは、前記プリントサーバ16からプリンタ17に送信され、該プリンタ17によって、印画紙等の媒体に画像がプリントされて写真が作成される。すると、前記写真店15のオペレータは、前記写真を前記無人写真受渡装置11の空のカセット70にセットする。この場合、前記オペレータは、前記無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43を操作して、写真をセットした前記カセット70毎に前記顧客30の注文番号、パスワード、写真の料金の金額等の情報を入力する。なお、該情報は前記プリントサーバ16から前記無人写真受渡装置11の受渡制御装置44に送信されるようにしてもよい。また、前記写真がセットされたことを示す通知が、前記受渡制御装置44から、前記端末31及びセンタサーバ21に電子メール等によって送信されることが望ましい。
【0045】
次に、前記顧客30は、写真を受け取るために無人写真受渡装置11の配設場所に来ると、表示入力兼用装置43を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力する。すると、受渡制御装置44は入力された前記注文番号及びパスワードが正しいか否かを確認し、正しいことが確認された場合、写真の料金の金額を前記表示入力兼用装置43に表示させる。そして、前記顧客30は、表示された金額を紙幣入出金機41の紙幣入出スロット41a又は硬貨入出金機42の硬貨入出スロット42aから入金して、写真の料金を払い込む。すると、前記受渡制御装置44が払い込まれた金額を確認する。なお、釣り銭がある場合、前記紙幣入出スロット41a又は硬貨入出スロット42aから釣り銭が出金される。
【0046】
続いて、前記受渡制御装置44は、前記注文番号に対応するカセット70を特定する。そして、駆動ベルト63が回転し、キャリア62が上下方向に移動させられ、特定された前記カセット70に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62の図示されないカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70をフレーム部65の棚から取り出す。
【0047】
続いて、前記駆動ベルト63が回転し、キャリア62が写真受渡部51に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70を前記写真受渡部51に挿入する。続いて、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、図示されないカセット検出用センサによって検出されると、ラミネート加工部53が写真を透明樹脂フィルムで覆うラミネート加工を施す。そして、前記写真にラミネート加工が施された後、写真受渡蓋52が開放可能な状態となるので、顧客30は、前記写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされている写真を取り出す。これにより、写真の受渡が行われる。
【0048】
続いて、写真がカセット70から取り出されたことが、図示されない写真検出用センサによって検出される。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、カセット70は写真受渡部51から取り出され、前記フレーム部65の所定の棚に再度収納される。一方、前記写真受渡蓋52は自動的に閉扉する。
【0049】
ここで、写真がカセット70から取り出されたことが、前記写真検出用センサによって検出されると、前記受渡制御装置44から、写真の受渡が行われた旨の通知が、前記センタサーバ21及びプリントサーバ16に送信される。そして、前記センタサーバ21は、前記通知を受信すると、顧客画像データベース22に格納されている前記顧客30の端末31から送信された画像データを消去する。また、前記プリントサーバ16も、前記写真の受渡が行われた旨の通知を受信すると、格納されている前記顧客30の端末31から送信された画像データを消去する。
【0050】
また、所定期間が経過しても写真の受渡が行われない場合、すなわち、前記端末31からプリント注文が送信された時や、写真がカセット70にセットされた時から、所定の期間が経過しても、前記顧客30が無人写真受渡装置11から写真を取り出さない場合には、前記受渡制御装置44は、前記顧客30が写真の受取を忘れたものと判断して、前記端末31に電子メール等によって警告を通知することが望ましい。なお、該警告は、センタサーバ21又はプリントサーバ16が通知するようにしてもよい。さらに、電子メール以外の通信手段、例えば、ファクシミリ、郵便、電話等によって通知することもできる。
【0051】
このように、本実施の形態においては、顧客30が無人写真受渡装置11を操作することによって、ネットワーク12を経由して注文した写真を受け取ることができるので、写真店15の営業時間外であっても、顧客30の都合の良い時間に写真の受渡を行うことができる。しかも、ラミネート加工部53によって前記写真に自動的にラミネート加工が施されるので、写真を長く美しく保つことができる。
【0052】
また、前記写真は、顧客30のプリント注文毎に別々のカセット70にセットされ、かつ、前記写真の受渡の時に、プリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力するようになっている。そのため、前記写真が、プリント注文を送信した顧客30以外の者、すなわち、他人の手に渡る恐れがないので、前記顧客30のプライバシーを保護することができる。さらに、写真の受渡が行われると、端末31から送信された画像データが消去されるので、前記顧客30のプライバシーをより効果的に保護することができる。
【0053】
さらに、所定期間が経過しても顧客30が無人写真受渡装置11から写真を受け取らない、すなわち、受渡が行われない場合には、前記端末31が警告を受信するので、注文した写真の受取忘れを防止することができる。
【0054】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
【0055】
本実施の形態において、前記顧客30は、写真にラミネート加工を施すか否かの選択をすることができるようになっている。この場合、無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43は、画面に顧客30に対して写真にラミネート加工を施すか否かの選択を促す表示や選択手段を表示し、前記顧客30が選択手段を操作して、写真にラミネート加工を施すか否かを選択することができるようになっている。また、ラミネート加工部53は、前記顧客30が写真にラミネート加工を施すことを選択した場合、前記第1の実施の形態において説明したように動作して、写真にラミネート加工を施すが、前記顧客30が写真にラミネート加工を施さないことを選択した場合、動作しないようになっている。
【0056】
次に、本実施の形態におけるネットプリントシステムとしての無人写真受渡システム10の動作について説明する。
【0057】
まず、顧客30は、デジタルカメラ32によって撮影された画像の画像データを端末31に入力し、プリントしたい画像データを選択する。続いて、前記顧客30は、前記端末31からネットワーク12を介して集中センタ20のセンタサーバ21にアクセスする。そして、プリント注文、及び、前記選択された画像データを、端末31からセンタサーバ21に送信する。これにより、前記画像データがセンタサーバ21に接続された顧客画像データベース22にアップロードされる。
【0058】
続いて、前記端末31の表示手段には、注文設定画面が表示される。そして、顧客30は、前記注文設定画面において、写真を受け取る無人写真受渡装置11を前記端末31の入力手段を操作することによって指定する。続いて、前記センタサーバ21は、前記顧客30が希望する無人写真受渡装置11の配設場所に関する情報を受信すると、該当する無人写真受渡装置11を特定し、該無人写真受渡装置11にアクセスしてステータスを取得し、前記無人写真受渡装置11に配設されているスタッカとしてのカセット70に空きがあるかどうか、すなわち、写真がセットされていない空のカセット70が存在するか否かを確認する。そして、カセット70に空きがある場合、前記無人写真受渡装置11において写真の受渡が可能である旨のメッセージを前記端末31に送信し、該端末31の表示手段に表示させる。
【0059】
続いて、前記顧客30は、前記注文設定画面において、写真のサイズ及び注文枚数等の事項を、前記端末31の入力手段を操作することによって設定する。そして、前記センタサーバ21は、入力された前記事項を受信すると、電子メールによって注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを前記端末31に返信する。
【0060】
次に、前記センタサーバ21は、顧客30が選択した無人写真受渡装置11を使用する写真店15のプリントサーバ16に画像データを転送する。そして、前記画像をプリントして写真を作成するプリント注文、及び、該写真を前記無人写真受渡装置11にセットすることの注文を送信する。このとき、前記センタサーバ21は、前記無人写真受渡装置11における受渡制御装置44に前記顧客30からのプリント注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを転送する。
【0061】
続いて、前記画像データは、前記プリントサーバ16からプリンタ17に送信され、該プリンタ17によって、印画紙等の媒体に画像がプリントされて写真が作成される。すると、前記写真店15のオペレータは、前記写真を前記無人写真受渡装置11の空のカセット70にセットする。この場合、前記オペレータは、前記無人写真受渡装置11の表示入力兼用装置43を操作して、写真をセットした前記カセット70毎に前記顧客30の注文番号、パスワード、写真の料金の金額等の情報を入力する。
【0062】
次に、前記顧客30は、写真を受け取るために無人写真受渡装置11の配設場所に来ると、表示入力兼用装置43を操作することによって、注文をした際に取得した注文の識別情報としての注文番号及びパスワードを入力する。さらに、前記顧客30は、選択手段を操作して、写真にラミネート加工を施すか否かを選択する。すると、受渡制御装置44は入力された前記注文番号及びパスワードが正しいか否かを確認し、正しいことが確認された場合、写真の料金の金額を前記表示入力兼用装置43に表示させる。そして、前記顧客30は、表示された金額を紙幣入出金機41の紙幣入出スロット41a又は硬貨入出金機42の硬貨入出スロット42aから入金して、写真の料金を払い込む。すると、前記受渡制御装置44が払い込まれた金額を確認する。なお、釣り銭がある場合、前記紙幣入出スロット41a又は硬貨入出スロット42aから釣り銭が出金される。
【0063】
続いて、前記受渡制御装置44は、前記注文番号に対応するカセット70を特定する。そして、駆動ベルト63が回転し、キャリア62が上下方向に移動させられ、特定された前記カセット70に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62の図示されないカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70をフレーム部65の棚から取り出す。
【0064】
続いて、前記駆動ベルト63が回転し、キャリア62が写真受渡部51に対応する高さに到達する。すると、前記キャリア62のカセットピックアップ部材が作動して、前記カセット70を前記写真受渡部51に挿入する。続いて、前記写真受渡部51にカセット70が収納されたことが、図示されないカセット検出用センサによって検出されると、ラミネート加工部53が前記顧客30の選択に対応して動作する。すなわち、前記ラミネート加工部53は、前記顧客30が写真にラミネート加工を施すことを選択した場合、写真にラミネート加工を施す。また、前記顧客30が写真にラミネート加工を施さないことを選択した場合、動作しない。そして、写真受渡蓋52が開放可能な状態となるので、顧客30は、該写真受渡蓋52を開けて前記カセット70にセットされている写真を取り出す。これにより、写真の受渡が行われる。
【0065】
このように、本実施の形態においては、前記第1の実施の形態における効果に加え、顧客30がラミネート加工を施すか否かを選択することができるので、前記顧客30の自由度が広がる。
【0066】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0067】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、インターネット等を経由してプリント注文を行い、プリントされた写真に自動的にラミネート加工を施すことができ、写真を長く美しく保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の詳細を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡システムの構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における無人写真受渡装置の外観を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるカセットを示す図である。
【符号の説明】
11 無人写真受渡装置
30 顧客
41 紙幣入出金機
42 硬貨入出金機
51 写真受渡部
53 ラミネート加工部
62 キャリア
70 カセット
Claims (2)
- (a)写真を収納するカセットと、
(b)該カセットの写真を顧客に受け渡す接客部と、
(c)前記カセットを移動させるカセット移動装置と、
(d)前記写真の料金を収納する料金収納部と、
(e)前記写真にラミネート加工を施すラミネート加工部とを有し、
(f)前記カセットは前記顧客が注文した写真をあらかじめ収納し、前記料金収納部が前記写真の料金を収納すると、前記カセット移動装置が前記カセットを前記接客部に移動させ、前記ラミネート加工部が前記写真にラミネート加工を施し、前記写真を顧客に受け渡すことを特徴とするネットプリントステーション。 - 前記顧客が写真にラミネート加工を施すか否かを選択する選択手段を有する請求項1に記載のネットプリントステーション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003000930A JP2004213448A (ja) | 2003-01-07 | 2003-01-07 | ネットプリントステーション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003000930A JP2004213448A (ja) | 2003-01-07 | 2003-01-07 | ネットプリントステーション |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004213448A true JP2004213448A (ja) | 2004-07-29 |
Family
ID=32819082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003000930A Withdrawn JP2004213448A (ja) | 2003-01-07 | 2003-01-07 | ネットプリントステーション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004213448A (ja) |
-
2003
- 2003-01-07 JP JP2003000930A patent/JP2004213448A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6480673B2 (en) | Instant photo kiosk | |
US8549427B2 (en) | Article producing terminal apparatus, article producing method and program | |
EP1110370A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH11231434A (ja) | 写真処理システム、受注受付システム、画像記録媒体及び写真製品引渡システム | |
US7538899B2 (en) | Print terminal apparatus | |
CN101546411A (zh) | 照片打印系统 | |
JP4223206B2 (ja) | プリント注文処理方法および装置並びにプログラム | |
TWI224734B (en) | Image printing system using cellular phone with camera | |
JP2000347301A (ja) | プリントシステム | |
US20040186792A1 (en) | Method of ordering prints of digital photographs | |
US20020052753A1 (en) | Print order acceptance system and method | |
JP2000270149A (ja) | 画像データ管理システム | |
JP2004213448A (ja) | ネットプリントステーション | |
JP2003094733A (ja) | プリント端末及び該プリント端末を備えたプリント注文システム、プリント注文方法並びにプリント注文サービス | |
JP2003216533A (ja) | 無人写真受渡システム及び装置 | |
JP2006323452A (ja) | プリント注文受付機 | |
JP2002133226A (ja) | 贈答品発送請求システム | |
JP2002092732A (ja) | 写真印刷自動販売機 | |
JP2005326588A (ja) | 容量節約機能付きネットプリントステーション | |
JP2004213439A (ja) | ネットプリントステーション | |
JP2004220321A (ja) | ネットプリントステーション | |
JP2003168160A (ja) | 印刷物自動販売システム | |
JP2003157474A (ja) | 自動プリント受付受渡装置 | |
JP2003108658A (ja) | 画像保持製品を実施する方法 | |
JP4348608B2 (ja) | 画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |