JP2004210005A - 座席ベルトリトラクタのプレテンショナー - Google Patents
座席ベルトリトラクタのプレテンショナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004210005A JP2004210005A JP2002378535A JP2002378535A JP2004210005A JP 2004210005 A JP2004210005 A JP 2004210005A JP 2002378535 A JP2002378535 A JP 2002378535A JP 2002378535 A JP2002378535 A JP 2002378535A JP 2004210005 A JP2004210005 A JP 2004210005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- clutch
- coupling
- pretensioner
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
【課題】ロードリミッタと協同して2段階の安全作動を遂行する座席ベルトリトラクタのプレテンショナーを提供する。
【解決手段】座席ベルトリトラクタは、リールと、ロッキング部と、動力発生部と、動力発生装置とクラッチを収納するハウジング、リールが弾性を有するようにしたスプリング部、負荷制御部が設けられたロッキング部を持つリールが、発生動力でリールを逆回転させて座席ベルトを巻き戻すプレテンショナーを備え、このプレテンショナーは、一方向には直角面となり、他方向に傾斜面となる多数の第2の結合突起を持ち、他側面の円周周りには一方が直角となり、他側が少なくとも3個の結合溝部を持つクラッチと、少なくとも3個の第1の結合突起を持つ第2のチャンバと、第2のチャンバに形成され、クラッチを案内する案内具と、リールの側面に形成された第3の結合手段が形成されているロードリミッタとから構成される。
【選択図】 図2
【解決手段】座席ベルトリトラクタは、リールと、ロッキング部と、動力発生部と、動力発生装置とクラッチを収納するハウジング、リールが弾性を有するようにしたスプリング部、負荷制御部が設けられたロッキング部を持つリールが、発生動力でリールを逆回転させて座席ベルトを巻き戻すプレテンショナーを備え、このプレテンショナーは、一方向には直角面となり、他方向に傾斜面となる多数の第2の結合突起を持ち、他側面の円周周りには一方が直角となり、他側が少なくとも3個の結合溝部を持つクラッチと、少なくとも3個の第1の結合突起を持つ第2のチャンバと、第2のチャンバに形成され、クラッチを案内する案内具と、リールの側面に形成された第3の結合手段が形成されているロードリミッタとから構成される。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は座席ベルトリトラクタのプレテンショナーに関し、特に、ロードリミッタを適用することができ、2段階の安全作動を遂行する座席ベルトリトラクタのプレテンショナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、自動車においては、運転中に乗車感、速度などのような基本的な性能だけでなく、乗客の安全を保護できる安全装置に対して多い努力がなされてき、特に、座席ベルトリトラクタが乗客の安全のための安全装置として相当な性能開発がなされてきたが、その一環としてロードリミッタとプレテンショナーとがリトラクタの性能をもう一段階発展させるように開発されたことはよく知られている。
【0003】
ロードリミッタはリールのシャフトとして設けられたトーションバーなどを備え、自動車の急激な減速(例えば、正面衝突などによる自動車の停止)時にウェブを着用した乗客によりウェビングにその荷重を加えてウェビングを加速することになり、同時に、リールがいきなり停止することになるが、トーションバーがねじれることになってリールを所定回数回転させ、ウェビングの急激な停止を緩和させ、乗客のウェブに対して受ける衝撃を緩和させるので、乗客の安全を図る。このロードリミッタの代表的なものとしては、本出願人の韓国特許第299273号と対応米国特許第6,237,869号が開示されている。
【0004】
プレテンショナーはパイロテクニック(Pyrotechnics)とか、他の動力を用いる動力発生器の動力でリトラクタリール部を逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収できるようにする。しかし、現在まで開発されたプレテンショナーは乗客を座席に拘束させる元々の目的を充実に移行しているのかに対しては確信を持っていないのが現在の実情である。その理由は、動力発生装置に対してプレテンショナーが分離されており、その動力の大きさによってプレテンショナーの座席ベルトの回収長さが一定になるように調整することによる技術的な困難さが常在するためである。
【0005】
このような問題を解決するプレテンショナーとして代表的なものは、本出願人の韓国特許第348163号で座席ベルトリトラクタの動力伝達装置一体型プレテンショナーが開示されている。
【0006】
このプレテンショナーはパイロテクニック動力発生装置の水平管が「U」字形ブラケットの上部に位置され、シリンダーの一端部を収容するハウジングと;このハウジングの一側の第1のチャンバに位置され、滑走移動される上記シリンダー内のピストンと直結されてシリンダー外部へ延長されているアームと、このアームの一端部の分岐された空間に配置されたプーリに動力を伝達するケーブルとからなった動力伝達部と;上記第1のチャンバに隣接した第2のチャンバに位置され、ケーブルがその中端の円形溝部上に所定長さ巻回され、一側面上の円周周りに隣接して一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面となる多数の第1の結合突起など、他側面の円周周りには一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部とケーブルの他側が固定される固定溝とが形成されるクラッチディスクを有するので、動力伝達されるアームの相対的に短い作動行程長さに比べてギヤ結合式クラッチディスクを多い回転数で回転させて動力伝達性能を高めるようにしている。
【0007】
ここで、ロードリミッタとプレテンショナーとは互いに相違した機能と作動をするが、前者はウェブを緩くし、後者はウェブを引張るようにすることで相互補完される関係にある。このような点から相互理想的な結合をしてプレテンショナーが作動した後、ロードリミッタを作動させたら、とても望ましいということがわかる。しかし、このような結合構造ではロードリミッタの作動性を保障するために先に作動されるプレテンショナーの作動の信頼性が極めて重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ロードリミッタの作動性を保障するようにリトラクタの一側面上に一体に設けられる動力発生装置と結合されたクラッチ装置の動力伝達性能を改善したシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することを主目的とする。
本発明の他の目的は、動力発生装置と結合されて作動されるクラッチ装置の作動とロードリミッタの作動範囲が一致するようにしたシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、動力伝達装置の動力で作動するクラッチ装置とロードリミッタがリールの中心軸と協同するようにしたシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、座席ベルトリトラクタは、「U」字形フレームに回転可能に設けられてベルトのウェビング作動が可能なようにする中心軸を備えたリールと、車両異常時にリールの一側面上に形成したスプロケット部と協同してリールが回転しないように拘束するロッキング部と、水平管に設けられた装薬カートリッジの点火により得られる動力で水平管の他側から垂直に下向き延長されるシリンダーに設けられたピストンを下向き作動させる動力発生部と、アームがピストンに直結され、その末端部にプーリとプーリを経由しているケーブルとが下向き移動されるように動力を伝達する動力伝達部とから構成されるパイロテクニック動力発生装置、動力発生装置を収納する第1のチャンバとクラッチが安着される第2のチャンバとからなるハウジング、ハウジングの一側面に設けられ、スプリングを装着してリールがベルトを巻回して弾性を有するようにしたスプリング部、負荷制御部がその一側に設けられてロッキング部に連結され、他側がスプリング部に連結されるようにしたリールと、フレームの一側脚部の間に一体に設けられてパイロテクニック動力発生装置から発生した動力でリールを逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収するプレテンショナーとを備え、このプレテンショナーは、一側面上の円周周りに隣接して一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面となる多数の第2の結合突起など、他側面の円周周りには一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部、ケーブルの他側が固定される固定溝と、上下端円周周りの所定位置から互いにほぼ直径線上に一体に形成された停止具などとを備えたクラッチと;第2のチャンバの底部に一側が傾斜面であり、他側が直角面に形成されてクラッチのウェブ引張り方向に回転が可能なように、結合溝部と協同するようにした少なくとも3個の第1の結合突起と、第2のチャンバの円形壁部に面して上端及び下端にほぼ直径線上に一体に形成されてクラッチをウェブ引張り方向に回転されるように案内する案内具などと;リールの側面上にはクラッチの第1の結合突起と対向し、それと一致する位置に同一形状の第3の結合手段が形成されているロードリミッタとから構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下で、本発明による座席ベルトリトラクタのプレテンショナーの実施例を、添付した図面を参照して詳しく説明する。
図1に示されたように、座席ベルトリトラクタ100は自動車の所定位置に垂直に設けられる「U」字形フレーム10、このフレーム10に回転可能に設けられ、ベルトのウェビング作動を制御するリール20、車両異常時にリール20を回転しないように拘束するロッキング部19と、リール20の他側に設けられ、時計ぜんまい形状のスプリングを収納してリール20がベルトを巻回すようにブラケット10に設けられるスプリング部19′、ガス発生器を備えて動力を発生させ、この動力をプレテンショナーに伝達するパイロテクニック動力発生装置50、動力伝達装置と一体に結合し、それに伝達された動力でリール20を逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収するプレテンショナー70などとから構成される。
【0011】
「U」字形フレーム10は左右側脚部11、12と前後面ベース13、14などとから構成され、左右側脚部11、12のほぼ中心にはリール20の両端部を回転可能に支持する孔15が形成される。また、このブラケット10はその後面ベース14に隣接してウェブガイド16が設けられている。
【0012】
ロードリミッタはリール20と負荷制御部30とから構成される。リール20はドラム形状の構造となり、負荷制御部30は本出願人の特許出願“車両用座席ベルトリトラクタ”の技術が適用される。このリール20は内部が空洞となり、トーションバー31が収納されて結合され、ウェブを巻き取る巻き取り部21、その一側面に一体に突出され、スプリングに連結されて付勢される中心軸24、開口部14の内周円周りに一致して回転可能なように面している右側フランジ22と他側面の周り部に直径線で互いに対向して突出され、負荷制御部30の作動を制限する停止具23とからなる。停止具23などには互いに直径となる位置に固定ピン26が一体に固定されている。また、このリール20は図示されていないが、中心軸24が突出される面には、以後に記述されるクラッチ90の多数の第2の結合突起と結合される結合溝とか結合手段が形成される。
【0013】
負荷制御部30は巻き取り部21内に挿入され、軸24と同時に回転されるように一端部が結合されたトーションバー31、このトーションバー31のトルクを調節する摩擦ディスク32、トーションバー31の他側が固定され、その回転を決定する案内溝が形成されたボス(図示されない)を備え、脚部12の開口部の内周円周りに一致して接触状態で回転可能に面するようにしたフランジ34に引き続いているスプロケット部35などから構成される。スプロケット部35はその中心に軸28が突出され、フランジ34から延長部39が外部へ延長しており、その周りに支持溝33が形成されている。
【0014】
トーションバー31はその両側にギヤ形の結合部36などが形成され、軸24及びボスにそれぞれ結合されて巻き取り部21を強制に回転させる。摩擦ディスク32はその上部に突出部37が形成されてボスの案内溝に挿入されるようにし、巻き取り部21の他側の円周の下に屈曲されて停止具23などに隣接して位置されるようにした案内具39などを備える。ブッシング27は軟性材質として作られ、ボス33の外側に挟まれてディスク32の中心開口の内側を通過し、スプール21の空洞内に位置されてボス33の回転に対する摩擦力を減少させる。
【0015】
図2に示すように、この負荷制御部30はウェビングの加速時にウェブに印加される負荷を調節するものであって、巻き取り部21の空洞内にトーションバー31が挿入され、摩擦ディスク32がフランジ25上に位置され、同時に、突出部37がボスの案内溝に位置されるようにしてスプロケット部35がトーションバー31の他側と結合されて組み立てられる。この負荷制御部30は過度なウェブ引出しが起こる場合、以下に詳しく記述されるように、プレテンショナー70の作動に引き続いてスプロケット部35がいきなり停止されたら、ウェビングが解け方向に引出されることによって作動する。
【0016】
更に、図1を参照すれば、ロッキング部18はカバー内にこの技術でよく知られている本出願人のウェブセンサーとビークルセンサーとを備えることができ、ウェビング加速度の検出に応答してウェビング引出しを阻止したり、ウェビング引出しを自由にしたりするとか、車両の異常時とかロールオーバー状態でウェビングの引出しを防止する。即ち、ウェブセンサーは通常、スプロケット部35に隣接して軸28にその中心が挿入され、ロッキング要素が振子運動されるようにするリテーナと、このリテーナの内部に挿入され、このリテーナを回動可能にする質量部材と結合されたクラッチホイールとから構成されてウェビングの加速度を検出する。ビークルセンサーはスプロケット部35に隣接して設けられるペンジュラム構造体からなり、このペンジュラム構造体の振子レバーはスプロケット部35のスプロケットと協同するように設けられてリールの回転を制御する。
【0017】
スプリング部19はそのケースにスプリングを収納し、このスプリングはその一端部でリール20の軸24と結合されてウェビングを巻き取る方向に付勢するようになっている。ケースは以後に記述されるプレテンショナー70の外部側面に多数のボルトなどで固定される。
【0018】
パイロテクニック動力発生装置60は通常、動力発生部40と動力伝達部50などから構成され、車両が正面衝突のような事故時、急激な減速直後、約0.02秒以内にリール20を逆回転させて座席ベルトを強制的に巻き、運転者の慣性力を耐え抜く張力で運転者や乗客を座席の背板の方に拘束させる役割をする。
【0019】
このパイロテクニック動力発生部40はECUに電気的に連結された点火器を備えた装薬カートリッジ42が水平管41に挿入される。この水平管41はそれと連通されて垂直に所定長さ延長したシリンダー43と結合される。シリンダー43は「O」形シーリング45と共にピストン51をその内部に気密に挿入させることができるように形成されており、その下端の端部に隣接して両側面から突出されたフランジ46を形成しており、このフランジ46は正側面に固定突起47が形成される。シリンダー43はやはり本発明によってフランジ46の側面の下部に形成した結合突起48を更に備える。従って、シリンダー43は以後に詳しく記述するように、ハウジング71の第1のチャンバ72に挿入されてフランジ46を結合溝内に固定されるようにする。
【0020】
このパイロテクニック動力発生装置60の動力発生部40から発生した動力は動力伝達部50に伝達されるが、この動力伝達部50はピストン44に一体に連結され、その端部は分岐されているアーム53、このアーム53の分岐された端部に回動可能にピン54によって固定されるプーリ55と、このプーリ55を経由して以後に記述されるクラッチディスク90に巻かれるケーブル56などとから構成される。ここで、ケーブル56は両端部に第1及び第2の固定ピン57、58などを備える。
【0021】
図3A、図3Bと図3Cに示されたように、プレテンショナー70は「U」字形ブラケット10の左側脚部11とスプリング部19との側面壁の間にパイロテクニック動力発生装置60と共に結合される。このプレテンショナー70はハウジング71を備える。このハウジング71は動力発生部40のシリンダー43を収容するように垂直に形成される第1のチャンバ72と、その内部にクラッチ90を収納したクラッチ装置から構成され、その中心にリール軸24が回転可能に貫通される第1の孔81を有した第2のチャンバ82などからなる。また、ハウジング71には第1のチャンバ72の内壁部73に延長して第2のチャンバ82の周りを一定間隔を置いて囲む四角形壁部74が形成され、「U」字形ブラケット10の左側脚部11にネジなどによって結合されるように壁部74の上下の所定位置、図面で上端右側と下端左側とにネジ結合部75などが形成される。
【0022】
第1のチャンバ72は内壁部73と外壁部77との間にハウジング71の左右のいずれか一側に長さ方向にほぼアーム51より少し長い長さとシリンダー43と結合される長さくらいとを合わせた長さで延長され、プーリ55が移動可能な幅を有した空洞から形成されて動力発生部40と動力伝達部50とが適切に位置されるように構成される。第1のチャンバ72にはピストン52を収納したシリンダー43が位置されるハウジング71の壁部の多少厚さを有するようにした上部部分に、シリンダー43の両側面のフランジ46と結合される結合溝78、この結合溝78の下端にはケーブル56の一側端部の固定片57が固定され、その一側壁部に固定片57を上部で支持するようにする結合突起48を収容する第1の固定溝79と、その下部で固定片57に連結されたケーブル56を案内する案内溝80が形成される。また、この第1のチャンバ72はシリンダー43が設けられていない下部にアーム53の一部が移動案内されるようにし、プーリ55が置かれるように内壁部73と外壁部77との空洞内側面に隣接して階段部83が形成される。第1のチャンバ72はその下端に隣接してネジ孔84が形成される。なお、この第1のチャンバ72には、図面には図示されていないが、動力伝達部50が作動される時、内部に配圧が掛からないようにその下部の適当な位置に孔が一つ以上形成されることができる。
【0023】
それ故に、第1のチャンバ72にはシリンダー43が結合されるように、先に固定片57が第1の固定溝79に位置されたら、結合溝78にフランジ46が位置され、結合突起48が固定片57を支持するように固定される。この時、ピストン52がシリンダー43内に完全に挿入された状態で線A−A′と線B−B′とに一致してアーム53の端部が突出され、階段部83などの下の底面に位置され、プーリ55が階段部83上に位置される。動力伝達部50のケーブル56はその一端に固定片57が第1の固定溝79に固定され、案内溝80に挿入されてプーリ55の下部を経由し、第2のチャンバ82に回転可能に設けられるクラッチ90に所定長さを確保するように所定回数巻かれ、他端の固定片58がクラッチ90に固定される。
【0024】
第2のチャンバ82はその内部にクラッチ90を収納するように空洞を形成する円形壁部85で囲まれている。第2のチャンバ82にはその円形壁部85に隣接した底面に3個の第1の結合突起86などがリール20の軸24を中心として互いに異なる円周角α、β、γを有するように形成されている。この第2の結合突起86などはそれぞれ一側面が以後に詳しく記述されるクラッチ90の下側溝部の滑走面と接触される傾斜面87で形成され、クラッチ90がウェブを引張る方向に回転されるようにする。ここで、第1の結合突起86などが互いに異なる円周角α、β、γを有する理由は、円周周りの360°を適切に配置するので、クラッチ90の回転に従って第1の結合突起86が以後に記載される結合溝部95に挿入されないように交差させるためである。
【0025】
その他にも、本発明の原理によって第2のチャンバ82はそのほぼ直径線に円形壁部85に面して上端及び下端に一体となったクラッチ90をウェブ引張り方向に回転されるように案内する上下端案内具88、89などが形成されている。
この上端案内具88は下側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面88′を備えており、下端案内具89もやはり下側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面89′が形成されている。
【0026】
図4Aと図4Bに示されたように、クラッチ90はプーリと類似した形状になり、その円周面周りにケーブル56を巻くことができるように所定の幅と深さを有する円形溝部91が形成され、中心にはリール20の軸24が自由に通過できる孔92が形成されている。孔92の内側壁には円周状に相互同一間隔を置いて案内溝93が形成され、この案内溝93は円形溝部91を形成する内側壁に軸方向に形成されており、リール軸24に対向する側面に隣接した部位には係止顎99が形成されている。また、このクラッチ90がリール20に対向する側面、即ち、上側面には第2の結合突起94が多数形成され、実例として図面でのように、10個が一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面を有する直角三角形に形成され、他側面の下側面、即ち、第2のチャンバ82の底面に向かう面には一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部95が形成されると同時に、この結合溝部95のうちのいずれか一つに隣接してケーブル56の他側の固定具57が固定される固定溝96が形成されている。ここで、結合溝部95は傾斜で形成される滑走面97と第1の結合突起83などと接触される停止面98とが形成されている。
【0027】
その他にも、本発明の原理に従ってこのクラッチ90は上下端円周周りの所定位置から互いにほぼ直径線上に上下端停止具101、103などが一体に形成される。上端停止具101は上端案内具88とは反対の形状で上側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面102を有し、案内具88の傾斜面88′と対向される。同様に、下端停止具101は上端案内具89とは反対の形状で上側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面104を有し、案内具89の傾斜面89′と対向される。
【0028】
また、クラッチ90とリール20とがハウジング71に設けられた状態を部分的に切開してみせた図2を参照すれば、第2のチャンバ82にはクラッチ90がその内部に位置し、第1の結合突起86が結合溝部95などに位置される。同時に、クラッチの停止具101、103などはその傾斜面102、104などのそれぞれ上下端の案内具88、89などの傾斜面88′、89′などに対向するように位置される。そして、図面には図示されていないが、第2の結合突起94などはリール20の第3の結合溝とか結合手段と離隔して位置され、リール20の軸24が第2のチャンバ82の第1の孔81から貫通するように組み立てられるとクラッチ装置は完成する。
【0029】
その後、ハウジング71を突出した軸24はスプリングの一端に固定されて付勢され、スプリング部18がハウジング71に結合するので、プレテンショナー70がなされる。そして、第1のチャンバ72には上記したように、パイロテクニック動力発生装置60が一体に結合される。従って、パイロテクニック動力発生装置60は水平長さと垂直方向の長さとを最小化するように調節可能な構成となってリトラクタの空間効率を高める。
【0030】
更に、図3B及び図3Cを参照すれば、プレテンショナー70がロッキング部18と共に設けられたら、パイロテクニック動力発生装置60は車両の異常時ECUからの制御信号が発生し、この信号はイグナイタに印加されてカートリッジ41内に装薬を爆破し、高圧ガスを発生させてピストン52を下向き移動させる。同時に、ピストン52に連結されたアーム53とプーリ55とは高速で下向き移動されながら、ケーブル56の中間部位を押し出す。この時、ケーブル56の第1の固定片57が第1の固定溝79に固定されて支持力を発生し、第2の固定片58がクラッチ90の固定溝96側を引張ってクラッチ90を回転させる。この時、クラッチ90はその結合溝部95に結合された第2のチャンバ82の第1の結合突起86が傾斜で形成された滑走面87に乗って結合溝部95から離脱して回転される。
【0031】
同時に、その上下端の停止具101、103などがそれらの傾斜面102、104に対して対向している他の傾斜面88′、89′を有した案内具88、89を外れてウェブを引張る方向に回転される。以後、クラッチ90は停止具102、103の背面が案内具88、89の面に隣接して回転が中止される。これにより、プレテンショナーの作動は終了する。この時、クラッチ90は上昇し、その第2の結合突起94などがリール20の第3の結合溝とか結合手段に結合されることになり、リール20はウェビングを所定長さ(約20cm)回収する。このように巻かれる座席ベルトは瞬間的に使用者を座席背板の方に密着させることにより運転者の安全を図る。
【0032】
加えて、本発明の原理に従って負荷制御部30が作動することになるが、過度なウェブの引張力により巻き取り部21は強制回転されながら、支持溝33内に挿入されている固定ピン26が破壊される。そのため、ディスク32がスプール21との摩擦力で回転されながら、案内溝に挿入された突出部37が回転され、且つ、案内具39などが他の停止具23などに到達する。その後、もう以上のウェブ引出し力に対抗してトーションバー31は自体のねじれの属性くらいねじれることになる。
【0033】
このように、ロードリミッタの作動中に第3の結合手段に結合された第2の結合突起95を有したクラッチ90はウェブ引出し方向に回転することになるが、第1の結合突起86が傾斜で形成された滑走面87に乗って結合溝部95に更に結合され、傾斜面102、104などが傾斜面88′、89′と更に対向して隣接され、停止具101、103などが案内具88、89の下部の正常位置に復帰する。そのため、トーションバー31はディスク32と共にウェブに加えられる、急激に増加される負荷を吸収するように調節することになり、結果的に、ロードリミッタは乗客の安全を図る。
【0034】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明はパイロテクニック動力発生装置から発生した動力を効率的に用いるプレテンショナーを備え、ロードリミッタと効率的に協同するので、シートベルト着用者に対して2段階の円滑な安全措置を取ることができる。
以上において本発明の一番良好な実施例を例示的に説明したが、これは本発明を限定するものではない。また、この技術分野の通常の知識を持つ者であれば誰でも本発明の技術思想の範疇を離脱しない範囲内で多様な変形及び模倣が可能であることは明白な事実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレテンショナーとロードリミッタとを同時に備えた座席ベルトリトラクタの分解斜視図。
【図2】本発明によるプレテンショナーとロードリミッタとをハウジングに結合した部分的な斜視図。
【図3A】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図3B】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図3C】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図4A】本発明によるプレテンショナーのクラッチを上面と下面とで詳しくみせた斜視図。
【図4B】本発明によるプレテンショナーのクラッチを上面と下面とで詳しくみせた斜視図。
【図5A】本発明に従ってハウジングで動力作動部の作動によるプレテンショナーの作動状態を示す、図3Bと図3Cの線A−Aに沿って切開した断面図。
【図5B】本発明に従ってハウジングで動力作動部の作動によるプレテンショナーの作動状態を示す、図3Bと図3Cの線A−Aに沿って切開した断面図である。
【符号の説明】
10:フレーム
18:スプリング部
20:リール
30:負荷制御部
40:動力発生部
49:ロッキング部
50:動力伝達部
60:パイロテクニック動力発生装置
70:プレテンショナー
90:クラッチ
【発明の属する技術分野】
本発明は座席ベルトリトラクタのプレテンショナーに関し、特に、ロードリミッタを適用することができ、2段階の安全作動を遂行する座席ベルトリトラクタのプレテンショナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、自動車においては、運転中に乗車感、速度などのような基本的な性能だけでなく、乗客の安全を保護できる安全装置に対して多い努力がなされてき、特に、座席ベルトリトラクタが乗客の安全のための安全装置として相当な性能開発がなされてきたが、その一環としてロードリミッタとプレテンショナーとがリトラクタの性能をもう一段階発展させるように開発されたことはよく知られている。
【0003】
ロードリミッタはリールのシャフトとして設けられたトーションバーなどを備え、自動車の急激な減速(例えば、正面衝突などによる自動車の停止)時にウェブを着用した乗客によりウェビングにその荷重を加えてウェビングを加速することになり、同時に、リールがいきなり停止することになるが、トーションバーがねじれることになってリールを所定回数回転させ、ウェビングの急激な停止を緩和させ、乗客のウェブに対して受ける衝撃を緩和させるので、乗客の安全を図る。このロードリミッタの代表的なものとしては、本出願人の韓国特許第299273号と対応米国特許第6,237,869号が開示されている。
【0004】
プレテンショナーはパイロテクニック(Pyrotechnics)とか、他の動力を用いる動力発生器の動力でリトラクタリール部を逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収できるようにする。しかし、現在まで開発されたプレテンショナーは乗客を座席に拘束させる元々の目的を充実に移行しているのかに対しては確信を持っていないのが現在の実情である。その理由は、動力発生装置に対してプレテンショナーが分離されており、その動力の大きさによってプレテンショナーの座席ベルトの回収長さが一定になるように調整することによる技術的な困難さが常在するためである。
【0005】
このような問題を解決するプレテンショナーとして代表的なものは、本出願人の韓国特許第348163号で座席ベルトリトラクタの動力伝達装置一体型プレテンショナーが開示されている。
【0006】
このプレテンショナーはパイロテクニック動力発生装置の水平管が「U」字形ブラケットの上部に位置され、シリンダーの一端部を収容するハウジングと;このハウジングの一側の第1のチャンバに位置され、滑走移動される上記シリンダー内のピストンと直結されてシリンダー外部へ延長されているアームと、このアームの一端部の分岐された空間に配置されたプーリに動力を伝達するケーブルとからなった動力伝達部と;上記第1のチャンバに隣接した第2のチャンバに位置され、ケーブルがその中端の円形溝部上に所定長さ巻回され、一側面上の円周周りに隣接して一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面となる多数の第1の結合突起など、他側面の円周周りには一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部とケーブルの他側が固定される固定溝とが形成されるクラッチディスクを有するので、動力伝達されるアームの相対的に短い作動行程長さに比べてギヤ結合式クラッチディスクを多い回転数で回転させて動力伝達性能を高めるようにしている。
【0007】
ここで、ロードリミッタとプレテンショナーとは互いに相違した機能と作動をするが、前者はウェブを緩くし、後者はウェブを引張るようにすることで相互補完される関係にある。このような点から相互理想的な結合をしてプレテンショナーが作動した後、ロードリミッタを作動させたら、とても望ましいということがわかる。しかし、このような結合構造ではロードリミッタの作動性を保障するために先に作動されるプレテンショナーの作動の信頼性が極めて重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ロードリミッタの作動性を保障するようにリトラクタの一側面上に一体に設けられる動力発生装置と結合されたクラッチ装置の動力伝達性能を改善したシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することを主目的とする。
本発明の他の目的は、動力発生装置と結合されて作動されるクラッチ装置の作動とロードリミッタの作動範囲が一致するようにしたシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、動力伝達装置の動力で作動するクラッチ装置とロードリミッタがリールの中心軸と協同するようにしたシートベルトリトラクタのプレテンショナーを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、座席ベルトリトラクタは、「U」字形フレームに回転可能に設けられてベルトのウェビング作動が可能なようにする中心軸を備えたリールと、車両異常時にリールの一側面上に形成したスプロケット部と協同してリールが回転しないように拘束するロッキング部と、水平管に設けられた装薬カートリッジの点火により得られる動力で水平管の他側から垂直に下向き延長されるシリンダーに設けられたピストンを下向き作動させる動力発生部と、アームがピストンに直結され、その末端部にプーリとプーリを経由しているケーブルとが下向き移動されるように動力を伝達する動力伝達部とから構成されるパイロテクニック動力発生装置、動力発生装置を収納する第1のチャンバとクラッチが安着される第2のチャンバとからなるハウジング、ハウジングの一側面に設けられ、スプリングを装着してリールがベルトを巻回して弾性を有するようにしたスプリング部、負荷制御部がその一側に設けられてロッキング部に連結され、他側がスプリング部に連結されるようにしたリールと、フレームの一側脚部の間に一体に設けられてパイロテクニック動力発生装置から発生した動力でリールを逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収するプレテンショナーとを備え、このプレテンショナーは、一側面上の円周周りに隣接して一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面となる多数の第2の結合突起など、他側面の円周周りには一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部、ケーブルの他側が固定される固定溝と、上下端円周周りの所定位置から互いにほぼ直径線上に一体に形成された停止具などとを備えたクラッチと;第2のチャンバの底部に一側が傾斜面であり、他側が直角面に形成されてクラッチのウェブ引張り方向に回転が可能なように、結合溝部と協同するようにした少なくとも3個の第1の結合突起と、第2のチャンバの円形壁部に面して上端及び下端にほぼ直径線上に一体に形成されてクラッチをウェブ引張り方向に回転されるように案内する案内具などと;リールの側面上にはクラッチの第1の結合突起と対向し、それと一致する位置に同一形状の第3の結合手段が形成されているロードリミッタとから構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下で、本発明による座席ベルトリトラクタのプレテンショナーの実施例を、添付した図面を参照して詳しく説明する。
図1に示されたように、座席ベルトリトラクタ100は自動車の所定位置に垂直に設けられる「U」字形フレーム10、このフレーム10に回転可能に設けられ、ベルトのウェビング作動を制御するリール20、車両異常時にリール20を回転しないように拘束するロッキング部19と、リール20の他側に設けられ、時計ぜんまい形状のスプリングを収納してリール20がベルトを巻回すようにブラケット10に設けられるスプリング部19′、ガス発生器を備えて動力を発生させ、この動力をプレテンショナーに伝達するパイロテクニック動力発生装置50、動力伝達装置と一体に結合し、それに伝達された動力でリール20を逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収するプレテンショナー70などとから構成される。
【0011】
「U」字形フレーム10は左右側脚部11、12と前後面ベース13、14などとから構成され、左右側脚部11、12のほぼ中心にはリール20の両端部を回転可能に支持する孔15が形成される。また、このブラケット10はその後面ベース14に隣接してウェブガイド16が設けられている。
【0012】
ロードリミッタはリール20と負荷制御部30とから構成される。リール20はドラム形状の構造となり、負荷制御部30は本出願人の特許出願“車両用座席ベルトリトラクタ”の技術が適用される。このリール20は内部が空洞となり、トーションバー31が収納されて結合され、ウェブを巻き取る巻き取り部21、その一側面に一体に突出され、スプリングに連結されて付勢される中心軸24、開口部14の内周円周りに一致して回転可能なように面している右側フランジ22と他側面の周り部に直径線で互いに対向して突出され、負荷制御部30の作動を制限する停止具23とからなる。停止具23などには互いに直径となる位置に固定ピン26が一体に固定されている。また、このリール20は図示されていないが、中心軸24が突出される面には、以後に記述されるクラッチ90の多数の第2の結合突起と結合される結合溝とか結合手段が形成される。
【0013】
負荷制御部30は巻き取り部21内に挿入され、軸24と同時に回転されるように一端部が結合されたトーションバー31、このトーションバー31のトルクを調節する摩擦ディスク32、トーションバー31の他側が固定され、その回転を決定する案内溝が形成されたボス(図示されない)を備え、脚部12の開口部の内周円周りに一致して接触状態で回転可能に面するようにしたフランジ34に引き続いているスプロケット部35などから構成される。スプロケット部35はその中心に軸28が突出され、フランジ34から延長部39が外部へ延長しており、その周りに支持溝33が形成されている。
【0014】
トーションバー31はその両側にギヤ形の結合部36などが形成され、軸24及びボスにそれぞれ結合されて巻き取り部21を強制に回転させる。摩擦ディスク32はその上部に突出部37が形成されてボスの案内溝に挿入されるようにし、巻き取り部21の他側の円周の下に屈曲されて停止具23などに隣接して位置されるようにした案内具39などを備える。ブッシング27は軟性材質として作られ、ボス33の外側に挟まれてディスク32の中心開口の内側を通過し、スプール21の空洞内に位置されてボス33の回転に対する摩擦力を減少させる。
【0015】
図2に示すように、この負荷制御部30はウェビングの加速時にウェブに印加される負荷を調節するものであって、巻き取り部21の空洞内にトーションバー31が挿入され、摩擦ディスク32がフランジ25上に位置され、同時に、突出部37がボスの案内溝に位置されるようにしてスプロケット部35がトーションバー31の他側と結合されて組み立てられる。この負荷制御部30は過度なウェブ引出しが起こる場合、以下に詳しく記述されるように、プレテンショナー70の作動に引き続いてスプロケット部35がいきなり停止されたら、ウェビングが解け方向に引出されることによって作動する。
【0016】
更に、図1を参照すれば、ロッキング部18はカバー内にこの技術でよく知られている本出願人のウェブセンサーとビークルセンサーとを備えることができ、ウェビング加速度の検出に応答してウェビング引出しを阻止したり、ウェビング引出しを自由にしたりするとか、車両の異常時とかロールオーバー状態でウェビングの引出しを防止する。即ち、ウェブセンサーは通常、スプロケット部35に隣接して軸28にその中心が挿入され、ロッキング要素が振子運動されるようにするリテーナと、このリテーナの内部に挿入され、このリテーナを回動可能にする質量部材と結合されたクラッチホイールとから構成されてウェビングの加速度を検出する。ビークルセンサーはスプロケット部35に隣接して設けられるペンジュラム構造体からなり、このペンジュラム構造体の振子レバーはスプロケット部35のスプロケットと協同するように設けられてリールの回転を制御する。
【0017】
スプリング部19はそのケースにスプリングを収納し、このスプリングはその一端部でリール20の軸24と結合されてウェビングを巻き取る方向に付勢するようになっている。ケースは以後に記述されるプレテンショナー70の外部側面に多数のボルトなどで固定される。
【0018】
パイロテクニック動力発生装置60は通常、動力発生部40と動力伝達部50などから構成され、車両が正面衝突のような事故時、急激な減速直後、約0.02秒以内にリール20を逆回転させて座席ベルトを強制的に巻き、運転者の慣性力を耐え抜く張力で運転者や乗客を座席の背板の方に拘束させる役割をする。
【0019】
このパイロテクニック動力発生部40はECUに電気的に連結された点火器を備えた装薬カートリッジ42が水平管41に挿入される。この水平管41はそれと連通されて垂直に所定長さ延長したシリンダー43と結合される。シリンダー43は「O」形シーリング45と共にピストン51をその内部に気密に挿入させることができるように形成されており、その下端の端部に隣接して両側面から突出されたフランジ46を形成しており、このフランジ46は正側面に固定突起47が形成される。シリンダー43はやはり本発明によってフランジ46の側面の下部に形成した結合突起48を更に備える。従って、シリンダー43は以後に詳しく記述するように、ハウジング71の第1のチャンバ72に挿入されてフランジ46を結合溝内に固定されるようにする。
【0020】
このパイロテクニック動力発生装置60の動力発生部40から発生した動力は動力伝達部50に伝達されるが、この動力伝達部50はピストン44に一体に連結され、その端部は分岐されているアーム53、このアーム53の分岐された端部に回動可能にピン54によって固定されるプーリ55と、このプーリ55を経由して以後に記述されるクラッチディスク90に巻かれるケーブル56などとから構成される。ここで、ケーブル56は両端部に第1及び第2の固定ピン57、58などを備える。
【0021】
図3A、図3Bと図3Cに示されたように、プレテンショナー70は「U」字形ブラケット10の左側脚部11とスプリング部19との側面壁の間にパイロテクニック動力発生装置60と共に結合される。このプレテンショナー70はハウジング71を備える。このハウジング71は動力発生部40のシリンダー43を収容するように垂直に形成される第1のチャンバ72と、その内部にクラッチ90を収納したクラッチ装置から構成され、その中心にリール軸24が回転可能に貫通される第1の孔81を有した第2のチャンバ82などからなる。また、ハウジング71には第1のチャンバ72の内壁部73に延長して第2のチャンバ82の周りを一定間隔を置いて囲む四角形壁部74が形成され、「U」字形ブラケット10の左側脚部11にネジなどによって結合されるように壁部74の上下の所定位置、図面で上端右側と下端左側とにネジ結合部75などが形成される。
【0022】
第1のチャンバ72は内壁部73と外壁部77との間にハウジング71の左右のいずれか一側に長さ方向にほぼアーム51より少し長い長さとシリンダー43と結合される長さくらいとを合わせた長さで延長され、プーリ55が移動可能な幅を有した空洞から形成されて動力発生部40と動力伝達部50とが適切に位置されるように構成される。第1のチャンバ72にはピストン52を収納したシリンダー43が位置されるハウジング71の壁部の多少厚さを有するようにした上部部分に、シリンダー43の両側面のフランジ46と結合される結合溝78、この結合溝78の下端にはケーブル56の一側端部の固定片57が固定され、その一側壁部に固定片57を上部で支持するようにする結合突起48を収容する第1の固定溝79と、その下部で固定片57に連結されたケーブル56を案内する案内溝80が形成される。また、この第1のチャンバ72はシリンダー43が設けられていない下部にアーム53の一部が移動案内されるようにし、プーリ55が置かれるように内壁部73と外壁部77との空洞内側面に隣接して階段部83が形成される。第1のチャンバ72はその下端に隣接してネジ孔84が形成される。なお、この第1のチャンバ72には、図面には図示されていないが、動力伝達部50が作動される時、内部に配圧が掛からないようにその下部の適当な位置に孔が一つ以上形成されることができる。
【0023】
それ故に、第1のチャンバ72にはシリンダー43が結合されるように、先に固定片57が第1の固定溝79に位置されたら、結合溝78にフランジ46が位置され、結合突起48が固定片57を支持するように固定される。この時、ピストン52がシリンダー43内に完全に挿入された状態で線A−A′と線B−B′とに一致してアーム53の端部が突出され、階段部83などの下の底面に位置され、プーリ55が階段部83上に位置される。動力伝達部50のケーブル56はその一端に固定片57が第1の固定溝79に固定され、案内溝80に挿入されてプーリ55の下部を経由し、第2のチャンバ82に回転可能に設けられるクラッチ90に所定長さを確保するように所定回数巻かれ、他端の固定片58がクラッチ90に固定される。
【0024】
第2のチャンバ82はその内部にクラッチ90を収納するように空洞を形成する円形壁部85で囲まれている。第2のチャンバ82にはその円形壁部85に隣接した底面に3個の第1の結合突起86などがリール20の軸24を中心として互いに異なる円周角α、β、γを有するように形成されている。この第2の結合突起86などはそれぞれ一側面が以後に詳しく記述されるクラッチ90の下側溝部の滑走面と接触される傾斜面87で形成され、クラッチ90がウェブを引張る方向に回転されるようにする。ここで、第1の結合突起86などが互いに異なる円周角α、β、γを有する理由は、円周周りの360°を適切に配置するので、クラッチ90の回転に従って第1の結合突起86が以後に記載される結合溝部95に挿入されないように交差させるためである。
【0025】
その他にも、本発明の原理によって第2のチャンバ82はそのほぼ直径線に円形壁部85に面して上端及び下端に一体となったクラッチ90をウェブ引張り方向に回転されるように案内する上下端案内具88、89などが形成されている。
この上端案内具88は下側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面88′を備えており、下端案内具89もやはり下側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面89′が形成されている。
【0026】
図4Aと図4Bに示されたように、クラッチ90はプーリと類似した形状になり、その円周面周りにケーブル56を巻くことができるように所定の幅と深さを有する円形溝部91が形成され、中心にはリール20の軸24が自由に通過できる孔92が形成されている。孔92の内側壁には円周状に相互同一間隔を置いて案内溝93が形成され、この案内溝93は円形溝部91を形成する内側壁に軸方向に形成されており、リール軸24に対向する側面に隣接した部位には係止顎99が形成されている。また、このクラッチ90がリール20に対向する側面、即ち、上側面には第2の結合突起94が多数形成され、実例として図面でのように、10個が一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面を有する直角三角形に形成され、他側面の下側面、即ち、第2のチャンバ82の底面に向かう面には一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部95が形成されると同時に、この結合溝部95のうちのいずれか一つに隣接してケーブル56の他側の固定具57が固定される固定溝96が形成されている。ここで、結合溝部95は傾斜で形成される滑走面97と第1の結合突起83などと接触される停止面98とが形成されている。
【0027】
その他にも、本発明の原理に従ってこのクラッチ90は上下端円周周りの所定位置から互いにほぼ直径線上に上下端停止具101、103などが一体に形成される。上端停止具101は上端案内具88とは反対の形状で上側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面102を有し、案内具88の傾斜面88′と対向される。同様に、下端停止具101は上端案内具89とは反対の形状で上側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面104を有し、案内具89の傾斜面89′と対向される。
【0028】
また、クラッチ90とリール20とがハウジング71に設けられた状態を部分的に切開してみせた図2を参照すれば、第2のチャンバ82にはクラッチ90がその内部に位置し、第1の結合突起86が結合溝部95などに位置される。同時に、クラッチの停止具101、103などはその傾斜面102、104などのそれぞれ上下端の案内具88、89などの傾斜面88′、89′などに対向するように位置される。そして、図面には図示されていないが、第2の結合突起94などはリール20の第3の結合溝とか結合手段と離隔して位置され、リール20の軸24が第2のチャンバ82の第1の孔81から貫通するように組み立てられるとクラッチ装置は完成する。
【0029】
その後、ハウジング71を突出した軸24はスプリングの一端に固定されて付勢され、スプリング部18がハウジング71に結合するので、プレテンショナー70がなされる。そして、第1のチャンバ72には上記したように、パイロテクニック動力発生装置60が一体に結合される。従って、パイロテクニック動力発生装置60は水平長さと垂直方向の長さとを最小化するように調節可能な構成となってリトラクタの空間効率を高める。
【0030】
更に、図3B及び図3Cを参照すれば、プレテンショナー70がロッキング部18と共に設けられたら、パイロテクニック動力発生装置60は車両の異常時ECUからの制御信号が発生し、この信号はイグナイタに印加されてカートリッジ41内に装薬を爆破し、高圧ガスを発生させてピストン52を下向き移動させる。同時に、ピストン52に連結されたアーム53とプーリ55とは高速で下向き移動されながら、ケーブル56の中間部位を押し出す。この時、ケーブル56の第1の固定片57が第1の固定溝79に固定されて支持力を発生し、第2の固定片58がクラッチ90の固定溝96側を引張ってクラッチ90を回転させる。この時、クラッチ90はその結合溝部95に結合された第2のチャンバ82の第1の結合突起86が傾斜で形成された滑走面87に乗って結合溝部95から離脱して回転される。
【0031】
同時に、その上下端の停止具101、103などがそれらの傾斜面102、104に対して対向している他の傾斜面88′、89′を有した案内具88、89を外れてウェブを引張る方向に回転される。以後、クラッチ90は停止具102、103の背面が案内具88、89の面に隣接して回転が中止される。これにより、プレテンショナーの作動は終了する。この時、クラッチ90は上昇し、その第2の結合突起94などがリール20の第3の結合溝とか結合手段に結合されることになり、リール20はウェビングを所定長さ(約20cm)回収する。このように巻かれる座席ベルトは瞬間的に使用者を座席背板の方に密着させることにより運転者の安全を図る。
【0032】
加えて、本発明の原理に従って負荷制御部30が作動することになるが、過度なウェブの引張力により巻き取り部21は強制回転されながら、支持溝33内に挿入されている固定ピン26が破壊される。そのため、ディスク32がスプール21との摩擦力で回転されながら、案内溝に挿入された突出部37が回転され、且つ、案内具39などが他の停止具23などに到達する。その後、もう以上のウェブ引出し力に対抗してトーションバー31は自体のねじれの属性くらいねじれることになる。
【0033】
このように、ロードリミッタの作動中に第3の結合手段に結合された第2の結合突起95を有したクラッチ90はウェブ引出し方向に回転することになるが、第1の結合突起86が傾斜で形成された滑走面87に乗って結合溝部95に更に結合され、傾斜面102、104などが傾斜面88′、89′と更に対向して隣接され、停止具101、103などが案内具88、89の下部の正常位置に復帰する。そのため、トーションバー31はディスク32と共にウェブに加えられる、急激に増加される負荷を吸収するように調節することになり、結果的に、ロードリミッタは乗客の安全を図る。
【0034】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明はパイロテクニック動力発生装置から発生した動力を効率的に用いるプレテンショナーを備え、ロードリミッタと効率的に協同するので、シートベルト着用者に対して2段階の円滑な安全措置を取ることができる。
以上において本発明の一番良好な実施例を例示的に説明したが、これは本発明を限定するものではない。また、この技術分野の通常の知識を持つ者であれば誰でも本発明の技術思想の範疇を離脱しない範囲内で多様な変形及び模倣が可能であることは明白な事実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレテンショナーとロードリミッタとを同時に備えた座席ベルトリトラクタの分解斜視図。
【図2】本発明によるプレテンショナーとロードリミッタとをハウジングに結合した部分的な斜視図。
【図3A】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図3B】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図3C】本発明に従ってパイロテクニック動力発生装置をハウジングに設けてプレテンショナーとの作動を説明する断面図。
【図4A】本発明によるプレテンショナーのクラッチを上面と下面とで詳しくみせた斜視図。
【図4B】本発明によるプレテンショナーのクラッチを上面と下面とで詳しくみせた斜視図。
【図5A】本発明に従ってハウジングで動力作動部の作動によるプレテンショナーの作動状態を示す、図3Bと図3Cの線A−Aに沿って切開した断面図。
【図5B】本発明に従ってハウジングで動力作動部の作動によるプレテンショナーの作動状態を示す、図3Bと図3Cの線A−Aに沿って切開した断面図である。
【符号の説明】
10:フレーム
18:スプリング部
20:リール
30:負荷制御部
40:動力発生部
49:ロッキング部
50:動力伝達部
60:パイロテクニック動力発生装置
70:プレテンショナー
90:クラッチ
Claims (5)
- 「U」字形フレームに回転可能に設けられてベルトのウェビング作動が可能なようにする中心軸を備えたリールと、車両異常時にリールの一側面上に形成したスプロケット部と協同してリールが回転しないように拘束するロッキング部と、水平管に設けられた装薬カートリッジの点火により得られる動力で水平管の他側から垂直に下向き延長されるシリンダーに設けられたピストンを下向き作動させる動力発生部と、アームがピストンに直結され、その末端部にプーリとプーリを経由しているケーブルとが下向き移動されるように動力を伝達する動力伝達部とから構成されるパイロテクニック動力発生装置、動力発生装置を収納する第1のチャンバとクラッチが安着される第2のチャンバとからなるハウジング、ハウジングの一側面に設けられ、スプリングを装着してリールがベルトを巻回して弾性を有するようにしたスプリング部、負荷制御部がその一側に設けられてロッキング部に連結され、他側がスプリング部に連結されるようにしたリールと、フレームの一側脚部の間に一体に設けられてパイロテクニック動力発生装置から発生した動力でリールを逆回転させて座席ベルトの所定長さを回収するプレテンショナーとを備えた座席ベルトリトラクタにおいて、
一側面上の円周周りに隣接して一方向には直角面となり、他側方向に傾斜面となる多数の第2の結合突起など、他側面の円周周りには一側が直角となり、他側が傾斜で切り取られる少なくとも3個の結合溝部、ケーブルの他側が固定される固定溝と、上下端円周周りの所定位置から互いにほぼ直径線上に一体に形成された停止具などとを備えたクラッチと;
第2のチャンバの底部に一側が傾斜面であり、他側が直角面に形成されてクラッチのウェブ引張り方向に回転が可能なように結合溝部と協同するようにした少なくとも3個の第1の結合突起と、第2のチャンバの円形壁部に面して上端及び下端にほぼ直径線上に一体に形成されてクラッチをウェブ引張り方向に回転されるように案内する案内具などと;
リールの側面上にはクラッチの第1の結合突起と対向し、それと一致する位置に同一形状の第3の結合手段が形成されているロードリミッタとから構成されるプレテンショナー。 - 停止具などがクラッチの上下端側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面などが形成されるようにした請求項1に記載のプレテンショナー。
- 上下端案内具などは上下側面にウェブ引張り方向を基準として上から下へ傾斜された傾斜面を備えて停止具の傾斜面と対向して隣接されるようにした請求項1に記載のプレテンショナー。
- クラッチの第1の結合突起とリールとの一側面上に第3の結合手段が結合されて負荷制御が可能なようにした請求項1に記載のプレテンショナー。
- シリンダーの一側面に結合突起を形成してケーブルの一側固定片を支持するようにした請求項1に記載のプレテンショナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378535A JP2004210005A (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 座席ベルトリトラクタのプレテンショナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378535A JP2004210005A (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 座席ベルトリトラクタのプレテンショナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004210005A true JP2004210005A (ja) | 2004-07-29 |
Family
ID=32815344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002378535A Pending JP2004210005A (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 座席ベルトリトラクタのプレテンショナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004210005A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8286903B2 (en) | 2009-11-20 | 2012-10-16 | Autoliv Development Ab | Seat belt retractor |
WO2016185985A1 (ja) * | 2015-05-20 | 2016-11-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング引込装置 |
CN107458342A (zh) * | 2016-06-06 | 2017-12-12 | Trw汽车股份有限公司 | 用于车辆安全带系统的安全带卷收器 |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002378535A patent/JP2004210005A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8286903B2 (en) | 2009-11-20 | 2012-10-16 | Autoliv Development Ab | Seat belt retractor |
WO2016185985A1 (ja) * | 2015-05-20 | 2016-11-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング引込装置 |
JP2016215812A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング引込装置 |
CN107458342A (zh) * | 2016-06-06 | 2017-12-12 | Trw汽车股份有限公司 | 用于车辆安全带系统的安全带卷收器 |
CN107458342B (zh) * | 2016-06-06 | 2021-09-28 | Trw汽车股份有限公司 | 用于车辆安全带系统的安全带卷收器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3306050B2 (ja) | シートベルト用リトラクタのガス発生装置一体型プリテンショナ | |
JP4189019B2 (ja) | 安全ベルトリトラクター | |
JP4819645B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
KR100871570B1 (ko) | 시트벨트의 웨빙로킹방지장치 | |
EP0962365A2 (en) | Seat belt retractor and its spool | |
KR100835936B1 (ko) | 안전벨트 리트랙터의 록킹 부재 결합 구조 | |
US6237869B1 (en) | Skid mechanism of safety seat belt retractor | |
JPH0510131U (ja) | プリローダ装置 | |
EP2666680B1 (en) | Seat belt retractor | |
US5489072A (en) | Seat belt retractor with pre-tensioner | |
JP2004210005A (ja) | 座席ベルトリトラクタのプレテンショナー | |
JP5203881B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
US20040251364A1 (en) | Pretensioner of a seatbelt retractor | |
US5328118A (en) | Seat belt retractor with pretensioner | |
JP5961570B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
WO2017069095A1 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
EP0662407B1 (en) | Device for controlling acceleration sensor | |
KR100468925B1 (ko) | 좌석벨트 리트랙터의 프리텐셔너 | |
KR102702472B1 (ko) | 차량 센서 장치 및 그가 적용된 시트벨트 리트랙터 | |
EP1433675A1 (en) | A pretensioner of a seatbelt retractor | |
JP4077733B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPH0630574Y2 (ja) | シ−トベルトのプリロ−ダ装置 | |
JPS6119958Y2 (ja) | ||
JPH066131U (ja) | シートベルト装置 | |
JP3714655B2 (ja) | シートベルトリトラクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |