JP2004209457A - ガスを液体に溶解するための装置 - Google Patents

ガスを液体に溶解するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004209457A
JP2004209457A JP2003120117A JP2003120117A JP2004209457A JP 2004209457 A JP2004209457 A JP 2004209457A JP 2003120117 A JP2003120117 A JP 2003120117A JP 2003120117 A JP2003120117 A JP 2003120117A JP 2004209457 A JP2004209457 A JP 2004209457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
tank
tube
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003120117A
Other languages
English (en)
Inventor
Huei-Tang Liou
フエイ−ターン リオウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004209457A publication Critical patent/JP2004209457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2326Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles adding the flowing main component by suction means, e.g. using an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/93Heating or cooling systems arranged inside the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/002Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out in foam, aerosol or bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • B01J7/02Apparatus for generating gases by wet methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23762Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00078Fingers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/42Ozonizers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】高濃度のガス溶解液が得られる、ガスを液体媒質に溶解するための装置を提供する。
【解決手段】装置は、混合器とタンクエンクロージャとを具備しており、そこで混合器が準ベンチュリ管と膨張チャンバとを具備している。動作中に、ガスは準ベンチュリ型混合器の中の液体に導かれる。混合器に入るガスの流量が準ベンチュリ管に吸い込まれるガスの流量より少なくなるように、混合器の入口に装着された弁がガスの流れを調節するために使われる。準ベンチュリ管のガス吸い込み能力を使って、ガスが、準ベンチュリ管を通る液体流れと負圧下において混合されて液体の中に小さな気泡を形成する。小さな気泡を含んだ液体が混合器から流れ出て、次にタンクエンクロージャに流れ込みそしてその中で渦を形成する。そのように、気泡は長時間にわたって液体に留まることが可能で、このことがガスの液体への溶解を促進する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスを液体に溶解させるための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多くの工業的用途において、ガス溶解液が通常必要とされている。しかしながら、ほとんどのガスは、水に容易には溶解できない。一般的に、ガスの濃度が低過ぎる場合には、ガス溶解液は所望の効果を得られない。いくつかの特別な処理手順なしに、低ガス濃度の溶解液を実際の用途で使用することはできない。従って、高濃度のガス溶解液を作り出す装置が、工業用の用途で非常に必要とされている。高濃度のガス溶解液を作り出す装置が、様々な用途に手段を与えることができる。特に、高濃度の酸素と二酸化炭素の溶液は高密度の水産養殖に有用であり、高濃度のオゾンの溶液は半導体ウエハーの洗浄に有用である。一般的に、オゾン濃度は、実際的な用途については少なくとも50ppmでなければならない。これらは、高濃度のガス溶解液の多くの用途におけるただ二つの例である。
【0003】
ガスを水の中に溶解させるために広く用いられている方法は、水中に配置されたオリフィスを通してガスを水の中に導入することである。この方法は、ガスと水との間の表面接触面積を増やすので、ガスの水への溶解比率を増大させる。例えば、水の温度を下げること、及び水とガスとを収容しているエンクロージャの中の圧力を高めることというような物理的な方法が、ガスの水への溶解比率を高めるために適用されることがある。溶解されたガスと液状媒体との間の化学反応、もしくはガスと、液体の中に溶解している他の溶質との間の反応も、ガスの液体への溶解比率を高めることがあるが、その効果は、本発明の範囲に含まれず、従って本明細書では論述されない。
【0004】
さらに、温度と圧力とを高める方法が使用され、研究者たちは、ガスの液体への溶解比率を妥当なコストで高める別の方法を常に求めている。本発明は、低コストでガスを液体中へ溶解する方法を意図するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、液体とガスとを混合するための装置を提供することであり、前記装置では、液体の温度を低下させる方法と、液体/ガスの圧力を増大させる方法とが使用されるだけではなく、負圧下においてガスを導入する手段、及び液体の中に形成された泡を閉じ込めるために液体の渦を利用する手段も、ガスの液体への高い溶解比率を得るために適用される。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明において適用される特有の手段は、ガス発生機によって生成されたガスを混合器に導くことであり、前記混合器では混合器に流れ込むガスを調整するために弁が使用される。混合器は、ガス膨張チャンバと、ベンチュリ管に似た装置とを主として含んでなるものである。事例の一つは,2000年9月26日に出願された米国特許出願第09/669,956号に記載されており、本書では今後、準ベンチュリ管として概ね呼ばれる。第09/668,956号特許出願は、本出願の部分として参考として組み込まれており、本出願の中では、準ベンチュリ管は膨張チャンバを縦方向に貫通するように記述されている。本発明では、特許請求の範囲における装置の中を流体が循環するように、ポンプが流体のポンピングに使用される。流体が準ベンチュリ管を流れるとき、吸引作用が作り出される。膨張チャンバの中のガスが、準ベンチュリ管の中に吸引されて流体によって運び去られる。運転の開始時において、ガス発生機によって生成されたガスが、膨張チャンバの中へ導かれる。準ベンチュリ管が、膨張チャンバの中へのガスの流量より多い流量でガスを吸い込むように、弁が膨張チャンバの入口に装着されて膨張チャンバの中へのガスの流れを調節する。従って、ガスは、負圧の状態で、即ち大気圧未満の圧力で準ベンチュリ管の中に吸い込まれる。ガスは、負圧において、準ベンチュリ管を流れる流体の中で泡を形成する。そして泡を含んだ流体は、外側タンクを更に具備しているタンクエンクロージャの内側タンクの中に導かれ、そして内側タンクの中で渦を生み出す。周囲の液体の圧力に起因して、負圧下における泡の大きさは更に減少し、従って浮力が減少する。加えて、渦の作用に起因して、泡は容易に表面には浮上しないで長時間液体の中に留まり、このこともまたガスの液体への高い溶解比率に貢献する。
【0007】
新しい液体をタンクに供給する管が、タンクエンクロージャの外側タンクの周囲で巻回し、最後は内側タンクの中に挿入され、そこで新しい液体が泡を含んだ流体と混合される。タンクエンクロージャの外側タンクは、タンクエンクロージャの内側タンクの中の流体と、巻回した管の中の新しい流体とが、冷却システムから供給される冷却水によって冷却されるように、冷却システムに接続される。
【0008】
本発明による装置は、冷却された流体の特徴と、負圧における泡と、渦とを使って、液体の中に溶解されたガスの比率を増大させ、そしてこのように本発明の目的が達成される。
【0009】
本発明では、負圧において泡を生成するための混合器とタンクエンクロージャとが低コストで利用でき、そのような混合器とタンクエンクロージャとを具備している装置全体も低コストで利用できる。そのような装置の費用効果の高い導入は、本発明の工業的な適用性に貢献する。
【0010】
本発明のガス発生機は、オゾン発生機であることも可能であり、従って本発明による装置は、高いオゾン濃度を持ったオゾン化された水を作り出す装置に容易に変えることが可能である。
【0011】
このような及び他の修正と利点とが、本発明の好適な実施例の以下の詳細な説明と添付図とから更によく明らかになるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明はここで、本発明の好適な実施例が示された添付図を参照しながらより完全に以下に説明される。
【0013】
図1に示されるように、本発明による装置は、ガス発生機1と、混合器20と、タンクエンクロージャ30と、ポンプ5とを主として具備している。
【0014】
ガス発生機1は、混合器20のガス入口26にガス管44によって接続されている。弁6が混合器20のガス入口26に配置されている。
【0015】
図2に示されるように、混合器20は、容器22と準ベンチュリ管24とを具備している。容器22は、ガス入口26を備えた一端を持った軸方向に延びた外囲器である。ガス入口26は、流入ガスの流量調整のための弁6を更に備えている。準ベンチュリ管24は、液体入口である一方の端と液体出口であるもう一方の端とを有して、容器22の中で軸方向に配置され、その結果液体が図2の矢印で示されるように容器22の一方の端からもう一方の端へ容器22を貫通して通る。スロート(図示されない)が、準ベンチュリ管24の中に形成されており、またスロートは一般的に準ベンチュリ管24の中央に配置される。ガス吸込みポート28が、準ベンチュリ管24の壁上の位置に設けられていて、容器22のガス入口26から好ましく離間している。容器22の内側の空間であるが準ベンチュリ管24の外側の空間が、膨張チャンバ23と呼ばれる。
【0016】
準ベンチュリ管24は、液体/ガス管42を介してタンクエンクロージャ30に接続されている(図1)。図3に示されるように、タンクエンクロージャ30は、主として内側タンク32と、外側タンク34と、巻回管36とを具備している。内側タンク32は内側タンク壁33を有しており、外側タンク34は外側タンク壁35を有していて、外側タンク34は内側タンク32を囲っている。空間が、二つのタンク壁33と35との間に形成されている。巻回管36は、新しい液体の入口9で始まり、外側タンク34に入り、次いで内側タンク壁33の周囲に好ましくは螺旋状に巻き付き、その後内側タンク32の中に入り、そして新しい液体の入口15で終わる。タンクエンクロージャ30の底部には、液体/ガス出力管路38が備えられており、この液体/ガス出力管路38は更に先でポンプ5の入口に接続されている。
【0017】
タンクエンクロージャ30の外側タンク34は、その底部近くに冷却水入口8を備えており、またその頂部近くに冷却水出口16を備えている。
【0018】
タンクエンクロージャ30は、その中央上部に内部冷却器10を更に備えている。内部冷却器10は、例えば補助冷却水供給管13及び補助冷却水排出管14のような冷却水循環パイプを備えていて、タンクエンクロージャ30の内側の液面近くに設けられている。
【0019】
液体高さが所定の高さを超過することを防止するように、タンクエンクロージャ30は、その頂部近くにオーバフロー出口11を随意的に備えている。温度計12が、内側タンク32の中の温度を監視するために、内側タンク32に随意的に備えられている。
【0020】
運転中に、流体はポンプ5により押し出されて混合器20の中の準ベンチュリ管24を流れ、それと共に混合器20において吸引作用が生み出される。容器22の中のガスは、吸引作用に起因して、ガス吸込みポート28をとおって準ベンチュリ管24の中に吸込まれる。ガス発生機1によって作り出されたガスは、ガス管44を介して容器22の中に入り、その中で拡散する。膨張チャンバ23の中の負圧を維持するために、ガス管44の弁は、準ベンチュリ管24の中に吸引されるガスの流量よりガスの流量が小であるようにガス流量を調節する。
【0021】
容器22の、ガス入口26の位置及びガス吸込みポート28の位置は、容器22の対向する端の近くにそれぞれある。この配置で、ガスは、準ベンチュリ管24の中に吸込まれる前に、膨張チャンバ23の中で完全に拡散することが可能であり、そしてガス吸込みポート28における圧力が安定に保たれることが可能である。安定した圧力は、泡が液体の中に一様に混合することを促進する。
【0022】
準ベンチュリ管24の吸引作用と弁6の流量調整とによって、ガスは、負圧で準ベンチュリ管24の中に入り、そして泡が、負圧(大気圧との関係における)で液体中に生成されるであろう。負圧における泡の体積は、液体圧力を受けて更に減少し、その結果泡の浮力を減少させる。減少した浮力は、泡が長時間にわたって液体の中で閉じ込められることを可能にする。換言すると、泡は、液体から浮上して抜け出ることがない。閉じ込められた泡は、ガスが液体中に溶解することを促進する。
【0023】
泡を含んだ液体は、混合器20から流れ出て進んで、液体/ガス管42を介してタンクエンクロージャ30の内側タンク32の中に入る。液体/ガス管42は、タンクエンクロージャ30の中に入る前に二つの管路に分岐されることが好ましい。分岐された管は、出口17、18を有しており、前記出口17、18は、内側タンク32の中で、平行かつ水平の状態で反対側の方向に配置される。液体が、分岐された管から流出して内側タンク32の中に入るとき、液体の流れがトルクを生み出す。トルクと、液体/ガス出力管路38から流出する下方への流れとが、内側タンク32の中に渦を形成するのに寄与する。渦は、泡が液体の中で回転することを可能にし、そして泡は、長時間にわたって液体の中で浮遊するであろう。これらのことが、ガスが液体の中に溶解することを促進する。
【0024】
タンクエンクロージャ30の外側タンク34は、冷却システムから冷却水を供給される。冷却水は、冷却水入口8を通ってタンクエンクロージャ30の底部近くからタンクエンクロージャ30の中に入り、冷却水出口16を通ってタンクエンクロージャ30の頂部近くから流出する。冷却水は、内側タンク32の中の液体を冷却するのに使用され、そして新しい液体が巻回管36に沿って流れる。
【0025】
真水は、タンクエンクロージャ30の外側から新しい液体の入口9を通って供給され、内側タンク壁33の回りを巻回している巻回管36に沿って流れる。真水は、内側タンク32の頂部近くで新しい液体の入口15を通って内側タンク32の中に入り、そして泡を含んだ液体と混合される。新しい液体は、巻回管36に沿って流れるとき、外側タンク34の中の冷却水によって冷却され、その結果、新しい液体の温度は、新しい液体が内側タンク32の中の液体と混合されたとき、より高いガス溶解能力を提供するように低下することが可能である。
【0026】
内部冷却器10は内側タンク32の頂部近くに配置されている。内部冷却器10の内側で、内側タンク32の内側の液体を冷却するために冷却水が循環している。内部冷却器10は、球形状であり得るものであり、そして内側タンク32の中央の液体表面と同じ高さのあたりの位置に調節可能に配置され得る。内部冷却器10は、内側タンク32の中に収容されている液体の冷却を促進するために配置され、更に又内側タンク32の中における渦の中心の空隙を埋めるために配置されて、空気が液体に触れることを防ぎ、それ故に空気が液体の中に溶解することを防ぐ。液体に溶解した空気によって、液体中に溶解されるべき(オゾンのような)ガスの比率が悪影響を受ける。
【0027】
タンクエンクロージャ30から流れ出るガス/液体は、利用するために抜き出すことが可能である。図1に示される配置図では、ガス/液体は、ポンプ5と混合器20との間に配置された液体/ガス混合体出口2を介して抜き出される。流量を調節するために及び液体の中に残って浮遊している微小な泡を取り除くために、出口2の前に、液体/ガス混合体出口弁4と微小泡フィルタ3とが随意的に取り付けられている。
【0028】
高いオゾン濃度(80ppm)をもった水が、半導体の水洗浄に広く利用されていることが知られている。ガス発生機1をオゾン発生機に置き換えることによって、本発明による装置は、高オゾン濃度のオゾン水を作り出すための装置に変えることができる。
【0029】
上述したような構造及び運転において、液体中に溶解されるガスが負圧において泡を形成する。泡は、液体中でより小さなサイズとより少ない浮力とで特徴付けられて、その結果液体中に長時間にわたって保持される。加えて、液体の中で生成された渦が、泡を液体中に保持するのに役立つ。液体が既に低温下にあるなら、負圧及び渦作用によって、ガス溶解のための液体の能力は著しく高められる。
【0030】
このように本発明が、前述の目的を効果的に達成することが、前述の説明から明らかにされたものの中で分かるであろう。本発明の範囲から逸脱することなしに上述の構造においていくらかの変更が為されてもよく、上述の説明に含まれる全てのこと若しくは添付図に含まれる全てのことは、例示のためのもので限定することを意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による装置の配置を示した図である。
【図2】図2は、図1に示された装置の混合器の概略図である。
【図3】図3は、図1に示された装置のタンクエンクロージャの概略図である。
【符号の説明】
1…ガス発生機
2…液体/ガス混合体出口
5…ポンプ
20…混合器
26…ガス入口26
30…タンクエンクロージャ
42…液体/ガス管

Claims (9)

  1. 混合器と、タンクエンクロージャと、液体/ガス管と、ポンプと、液体/ガス混合体出口とを具備する、ガスを液体に溶解するための装置であって、前記混合器が:
    軸方向に延びた容器であって、ガス入口と、容器の中に入るガスの流量を調節するための弁とを有した容器と;
    容器の中で軸方向に配置された準ベンチュリ管であって、準ベンチュリ管の一方の端が液体入口ポートで他方の端が液体出口ポートである、ガス吸込みポートを備えた管壁を有する準ベンチュリ管と;を具備する混合器であり、前記タンクエンクロージャが:
    壁を有する内側タンクと;
    内側タンクを取り囲む壁を有する外側タンクであって、内側タンクの壁と外側タンクの壁との間に空間を形成する外側タンクと;
    入口と出口とを有する巻回管であって、外側タンクの外側から内側まで延在しており、そして内側タンクの回りを巻回していて、内側タンクの内側に設けられた出口によって内側タンクの壁を貫通している巻回管と;
    タンクエンクロージャの底部に設けられた液体/ガス出力管路と;を具備したタンクエンクロージャであり、
    前記液体/ガス管が、準ベンチュリ管の液体出口ポートに接続された液体/ガス管の一方の端と、タンクエンクロージャの底部に接続された液体/ガス管のもう一方の端とをもっていて、液体/ガス管から流れ出る液体がタンクエンクロージャの内側で渦を形成するように、前記もう一方の端がタンクエンクロージャの内側の中に挿入されている、液体/ガス管であり、
    前記ポンプが、準ベンチュリ管の液体入口ポートに接続された出口ポートと、液体/ガス出力管路に接続された入口ポートとを有するポンプであり、
    前記液体/ガス混合体出口が、ポンプの出口ポートと準ベンチュリ管の液体入口ポートとの間に設けられている液体/ガス混合体出口である、ガスを液体に溶解するための装置。
  2. タンクエンクロージャが、タンクエンクロージャの、底部の近傍に冷却水入口及び頂部の近傍に冷却水出口をそれぞれ備えているところの、請求項1に記載の装置。
  3. タンクエンクロージャの内側の液面近くに調整可能に配置される、冷却水循環パイプを有する内部冷却器を更に具備している、請求項2に記載の装置。
  4. 内部冷却器が、中空球の形状を有しているところの、請求項3に記載の装置。
  5. 混合器の容器のガス入口が、前記容器の一方の端の近くに設けられており、ガス吸込みポートが、ガス入口から遠位の位置に設けられている、請求項1に記載の装置。
  6. 液体/ガス管が、準ベンチュリ管から外へ延びた後に二つの管に分岐され、そして二つの管が、タンクエンクロージャの底部からタンクエンクロージャの内側に挿入され、二つの管が、平行であるが反対方向に向けられた出口を有しているところの、請求項1に記載の装置。
  7. 巻回管が、タンクエンクロージャの周囲で螺旋状に巻回しているところの、請求項1に記載の装置。
  8. 容器の弁に接続されたガス発生機を更に具備している、請求項1に記載の装置。
  9. ガス発生機がオゾン発生機であるところの、請求項8に記載の装置。
JP2003120117A 2003-01-03 2003-04-24 ガスを液体に溶解するための装置 Pending JP2004209457A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092100087A TWI268178B (en) 2003-01-03 2003-01-03 Gas-liquid mixing device mainly includes a mixer and a cylindrical container, wherein the mixer essentially consists of a coaxial pseudo-venturi and a gas diffusion chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004209457A true JP2004209457A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32679846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120117A Pending JP2004209457A (ja) 2003-01-03 2003-04-24 ガスを液体に溶解するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6955341B2 (ja)
JP (1) JP2004209457A (ja)
TW (1) TWI268178B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200449110Y1 (ko) 2008-05-08 2010-06-17 민 치엔 텡 미세기포 기체-액체 혼합 장치
KR101270102B1 (ko) 2011-06-23 2013-05-31 주식회사 청수테크노필 이산화탄소 주입 장치 및 주입 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20033348L (no) * 2003-07-25 2005-01-26 Yara Int Asa Fremgangsmate og utstyr for blanding av fluider
SE526123C2 (sv) * 2003-12-17 2005-07-05 Boliden Contech Ab Förfarande för upplösning av en gas i en vätska och anordning härför
WO2005115596A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sanyo Facilities Industry Co., Ltd. 微細気泡含有液生成方法及び装置並びにこれに組み込まれる微細気泡発生器
US7097160B2 (en) * 2004-10-13 2006-08-29 Ozone Safe Food, Incorporated Apparatus for treating a liquid with a gas
US20060273016A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for preparing water with a stable negative oxidation reduction potential (ORP)
US20060272991A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David System for tuning water to target certain pathologies in mammals
US20060273020A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for tuning water
US20060272993A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Water preconditioning system
US20070257381A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Chuang Shuo W Cavitation generating system
TWI426952B (zh) * 2006-06-27 2014-02-21 Sulzer Chemtech Ag 具有在通路流動方向上產生流動漩渦之葉片對的靜態混合器
US7780856B2 (en) * 2006-07-28 2010-08-24 Huei-Tarng Liou Device for on-line light radiation in gas-containing liquid
WO2008153549A2 (en) * 2006-11-13 2008-12-18 Space Propulsion Group, Inc. Mixtures of oxides of nitrogen and oxygen as oxidizers for propulsion, gas generation and power generation applications
DE102008032369A1 (de) * 2008-07-10 2010-01-14 Khs Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Karbonisieren eines flüssigen Mediums, beispielsweise Getränk
CN201389429Y (zh) * 2009-02-20 2010-01-27 陈建安 逆流交换装置
KR100948813B1 (ko) * 2009-09-21 2010-03-24 강형원 초음파를 이용한 고농도 산소 용해 장치
JP2017535425A (ja) 2014-11-07 2017-11-30 オキシ ソリューションズ アクティーゼルスカブ 気体を液体に溶解するための装置
CN104474965A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 广东德利生物科技有限公司 一种农药生产线用的循环冷却装置
CN106123976B (zh) * 2016-07-22 2022-11-04 海默科技(集团)股份有限公司 一种测量多相流中油、气、水三相各自体积流量的测量装置和测量方法
TWI639463B (zh) * 2016-11-02 2018-11-01 特達公司 氣液混合裝置及其系統
CN111781092B (zh) * 2019-04-04 2023-09-05 应急管理部化学品登记中心 用于测定物质与水反应产气速率的样品混合方法
CN111039518B (zh) * 2019-12-31 2023-10-31 浙江正洁环境科技有限公司 水体超饱和溶气装置
CN114768568B (zh) * 2022-05-23 2022-11-11 北京科胜美科技有限公司 臭氧水生成系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207180A (en) * 1979-01-11 1980-06-10 Chang Shih Chih Gas-liquid reaction method and apparatus
JPH01194994A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Ise Kagaku Kogyo Kk オゾン水の製造方法
JP3161734B2 (ja) * 1991-12-02 2001-04-25 テクノロジカル リソーシィズ プロプライエタリー リミテッド 反応装置
TW344682B (en) * 1996-11-29 1998-11-11 Fuji Transaction Co Ltd Liquid coating device a liquid coating device comprises a spray supply nozzle, a gas supply passage, and a spray transport passage.
US5865995A (en) * 1997-04-02 1999-02-02 Nelson; William R. System for treating liquids with a gas
US5968352A (en) * 1998-10-09 1999-10-19 Novazone Gas contact tank
US6207064B1 (en) * 1999-07-12 2001-03-27 Joseph Gargas Ozone contact chamber
US6264174B1 (en) * 2000-01-04 2001-07-24 Tsun Shin Chang High pressure tank for an emulsifier
US6534023B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-18 Huei Tarng Liou Fluid dynamic ozone generating assembly
US6464210B1 (en) * 2002-03-22 2002-10-15 Agrimond, Llc Fluid dissolution apparatus
KR100463896B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-30 동우기연 주식회사 오존수 생성 시스템 및 그 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200449110Y1 (ko) 2008-05-08 2010-06-17 민 치엔 텡 미세기포 기체-액체 혼합 장치
KR101270102B1 (ko) 2011-06-23 2013-05-31 주식회사 청수테크노필 이산화탄소 주입 장치 및 주입 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040131514A1 (en) 2004-07-08
TWI268178B (en) 2006-12-11
US6955341B2 (en) 2005-10-18
TW200412255A (en) 2004-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004209457A (ja) ガスを液体に溶解するための装置
US4735750A (en) Process and device for the dissolution of gas in liquid
US8007666B1 (en) Apparatus for sanitizing water dispensed from a water dispenser having a reservoir
EP2060319A1 (en) Gas/liquid mixing device
JP6342685B2 (ja) 水素含有水の製造方法および製造装置
KR960030434A (ko) 처리제 공급장치
JPH10216490A (ja) 気体の液体への急速混合溶解装置
JP2005144320A (ja) 流体混合装置
US7802775B2 (en) Method and apparatus for mixing of two fluids
JP4637329B2 (ja) 水素溶解装置
EP1466661B1 (en) Apparatus for dissolving gas into liquid
US7900895B1 (en) Counter current supersaturation oxygenation system
KR100444886B1 (ko) 초미세의 기포 발생장치 및 초미세 기포 발생장치를이용한 액체 처리방법
JP2007029885A (ja) 炭酸水製造装置
JP2009178702A (ja) 気液混合設備
JP2003126884A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2010155212A (ja) 微細気泡発生装置
JPH1190275A (ja) 負圧エアー微細気泡発生器
JP2001149945A (ja) 藻類制御装置
KR200274324Y1 (ko) 기포탕
KR102094823B1 (ko) 오존수 공급 시스템
JPH0356091B2 (ja)
JP4651201B2 (ja) 散気方法および散気装置
KR100331109B1 (ko) 수조공급용수용 고성능 가스용해장치
KR101924264B1 (ko) 고효율 용존 자수압 수중 기체 혼합 수처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609