JP2004208838A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2004208838A
JP2004208838A JP2002380302A JP2002380302A JP2004208838A JP 2004208838 A JP2004208838 A JP 2004208838A JP 2002380302 A JP2002380302 A JP 2002380302A JP 2002380302 A JP2002380302 A JP 2002380302A JP 2004208838 A JP2004208838 A JP 2004208838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
variable display
displayed
symbol
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002380302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Takashi Hayashi
隆志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2002380302A priority Critical patent/JP2004208838A/en
Publication of JP2004208838A publication Critical patent/JP2004208838A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of executing the variable display control by an effective method. <P>SOLUTION: In the game machine, the variable display is temporarily suspended after the variable display of a plurality of kinds of discrimination information is started in a plurality of variable display parts till the result of the display is extracted and displayed. Then, a specific presentation of giving an advance notice that a combination of specific discrimination information will be displayed is executed in the display space expanded because the plurality of variable display parts where patterns were variably displayed are reduced in size. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシンなどで代表される遊技機に関する。詳しくは、各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面を備えた画像表示装置を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の遊技機として従来から一般的に知られているものに、たとえば、パチンコ遊技機のような、各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面を備えた画像表示装置を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御されるものがある。
【0003】
従来の遊技機の中には、独立して数字やキャラクタによる図柄で構成されている識別情報が変動表示可能である画像表示装置において、1つの図柄が他の図柄を複数個備えてなるように構成されており、この複数個の他の図柄を徐々に拡大させて他の図柄を1つ出現させるようにしたり、他の図柄が1つの図柄を複数備えてなるように構成されており、この1つの図柄を徐々に縮小させて他の図柄を出現させるようにし、図柄の変動演出を行なうものがある(たとえば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−177519号公報(第6−7頁、図18、図19)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来の遊技機としては、図柄を拡大したり、縮小したりすることにより他の図柄を出現させ、変動演出を行なうものがあった。しかしながら、この種の従来の遊技機は、図柄の拡大または縮小が終了して図柄が表示されれば変動演出は終了していたため、遊技者の興奮を今一歩盛り上げることができにくいという欠点があった。
【0006】
本発明は、係る事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、可変表示制御を効果的な方法で行ない、図柄の拡大または縮小を行なった後にも遊技者に期待感を持たせ、興趣を向上させることができる遊技機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段の具体例およびその効果】
(1) 各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面(飾り図柄用画像表示部9)を備えた画像表示装置(画像表示装置8)を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ(たとえば「777」のゾロ目)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り状態)に制御される遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、予め定められた識別情報の組合せを表示結果として導出表示する可変表示制御を行なう可変表示制御手段(表示制御用マイクロコンピュータ81,図37,図38,図39)と、
前記複数の可変表示部の表示結果として導出表示する識別情報の組合せを決定する事前決定手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53,S172,S177,S178)と、
前記表示結果が特定の識別情報の組合せとなることを予告する特定の演出を予め定められている複数種類の特定の演出(図4の(A−4),図5の(B−4))のうちから選択する特定演出選択手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53,S42,S44,S45,S46)とを含み、
前記可変表示制御手段は、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させてから前記表示結果を導出表示するまでの間に前記可変表示を一旦停止させる制御を行なう一旦停止手段(表示制御用マイクロコンピュータ81,S632)と、
該一旦停止手段により前記可変表示が一旦停止されたとき、前記複数の可変表示部を縮小表示する制御を行なう縮小表示手段(表示制御用マイクロコンピュータ81,S632)とを含み、
前記可変表示制御手段は、前記縮小表示手段による縮小表示に伴い拡大された表示スペースで前記特定演出選択手段により選択された特定の演出を実行するための制御を行なう(図4の(A−4),図5の(B−4),S46)。
【0008】
このような構成によれば、複数の可変表示部において各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変開始させてから表示結果を導出表示するまでの間に可変表示が一旦停止され、複数の可変表示部の縮小表示に伴い拡大された表示スペースで特定の演出が行なわれるため、遊技者は可変表示が一旦停止された後であっても、表示結果が特定の識別情報の組合せになるのではないかという期待感を抱くことができる。
【0009】
(2) 各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面(飾り図柄用画像表示部9)を備えた画像表示装置(画像表示装置8)を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ(たとえば「777」のゾロ目)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り状態)に制御される遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、予め定められた識別情報の組合せを表示結果として導出表示する可変表示制御を行なう可変表示制御手段(表示制御用マイクロコンピュータ81,図37,図38,図39)と、
前記複数の可変表示部の表示結果として導出表示する識別情報の組合せを決定する事前決定手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53,S172,S177,S178)と、
前記特定遊技状態に制御するか否かを決定する特定遊技状態決定手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53,S165,S166)と、
該特定遊技状態決定手段が前記特定遊技状態に制御することを決定する確率が向上した確率変動状態に制御する確率変動制御手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53,S125,S141,S151)と、
該確率変動制御手段が遊技状態を前記確率変動状態に制御することを予告する特定の演出を予め定められている複数種類の特定の演出(図40の(D−4),図41の(E−4))のうちから選択する特定演出選択手段(遊技制御用マイクロコンピュータ,S42,S46)とを含み、
前記可変表示制御手段は、前記特定の識別情報の組合せを表示結果として導出表示したとき、前記複数の可変表示部を縮小表示する制御を行なう縮小表示手段(表示制御用マイクロコンピュータ81,S632)を含み、
前記可変表示制御手段は、前記縮小表示手段による縮小表示に伴い拡大された表示スペースで前記特定演出選択手段により選択された特定の演出を実行するための制御を行なう(図40の(D−4),図41の(E−4),S46)。
【0010】
このような構成によれば、特定の識別情報の組合せが表示結果として導出表示されたとき、複数の可変表示部の縮小表示に伴い拡大された表示スペースで特定の演出が行なわれるため、遊技者は特定の識別情報の組合せが導出表示された後であっても遊技状態が確率変動状態に制御されるのではないかという期待感を抱くことができる。
【0011】
(3) 前記複数の特定の演出は、相異なる第1演出(予告態様2,図5の(B−4),図41の(E−4))と第2演出(予告態様1,図4の(A−4),図40の(D−4))とを含み、
前記特定演出選択手段は、前記第1演出が行なわれたときと前記第2演出が行なわれたときとで前記予告の信頼度が異なるように、前記第1演出と前記第2演出とを各々予め定められた選択率(図9における予告態様1(はずれ)のときのパターン選択率15/150,予告態様2(はずれ)のときのパターン選択率5/150,予告態様1(大当り)のときのパターン選択率20/150,予告態様2(大当り)のときのパターン選択率80/150、図43における予告態様1(非確変)のとき15/150,予告態様2(非確変)のとき60/150,予告態様1(確変)のとき15/150,予告態様2(確変)のとき80/150,図10)で選択する。
【0012】
このような構成によれば、特定の識別情報の組合せが発生しやすい特定の演出が行なわれたときは、特定遊技状態の発生に対して期待感を抱くことができ、興趣を向上させることができる。
【0013】
(4) 前記複数の可変表示部はマトリックス状に配列(図4の(A−1),図5の(B−1),図6の(C−1),図40の(D−1),図41の(E−1))されており、
前記可変表示制御手段は、縮小表示した可変表示部に連なる複数の可変表示部を前記表示スペースに新たに表示して、縮小表示前よりも行数および列数が多いマトリックス状の可変表示部を表示する制御を行なう(図4の(A−4),図5の(B−4),図6の(C−4),図40の(D−4),図41の(E−4),S632)。
【0014】
このような構成によれば、特定の演出が行なわれるときは、特定の演出が行なわれないときに比べ、行数および列数の多いマトリックス状の可変表示部が表示されるため、インパクトのある演出となり、遊技者は特定の演出を見逃しにくくなる。
【0015】
(5) 前記可変表示制御手段は、
前記特定の演出を終了したとき、前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部を縮小表示制御するとともに該縮小表示した可変表示部に連なる複数の可変表示部をさらに表示して、前記特定の演出の終了時よりも行数および列数が多いマトリックス状の可変表示部を表示制御する第1の制御(表示制御用マイクロコンピュータ81,図6の(C−5),S632)と、
該第1の制御により新たに表示された各可変表示部を拡大表示した後可変表示を再開させる第2の制御(表示制御用マイクロコンピュータ81,図4の(A−6),図5の(B−6),図40の(D−6),図41の(E−6),S632)とを実行する。
【0016】
このような構成によれば、特定の演出が終了した後に前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部が縮小表示されるとともに該縮小表示された可変表示部に連なる複数の可変表示部がさらに表示され、前記特定の演出の終了時よりも行数および列数が多い可変表示部のマトリックスが表示され、可変表示が再開されるので、遊技者は視覚的変化により可変表示に対し興味を抱くとともに、特定遊技状態が発生するのではないかという期待感を抱くことができる。
【0017】
(6) 前記可変表示制御手段は、前記特定の演出を終了したとき、前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部を拡大表示する(図4の(A−5),図5の(B−5),図40の(D−5),図41の(E−5),S632)とともに該拡大表示した可変表示部を用いて、前記一旦停止手段により一旦停止した可変表示を再開させる制御を行なう(図4の(A−6),図5の(B−6),図40の(D−6),図41の(E−6),S632)。
【0018】
このような構成によれば、特定の演出が終了した後に前記表示画面に表示されているマトリックス状の可変表示部が拡大表示されるとともに該拡大表示された可変表示部を用いて、一旦停止した可変表示を再開されるので、遊技者は視覚的変化により可変表示に対し興味を抱くことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技機やスロットマシンなどであってもよく、各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面を備えた画像表示装置を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機であれば、すべてに適用することが可能である。
【0020】
第1実施形態
次に本発明の第1実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明に係る遊技機の一例のパチンコ遊技機1およびこれに対応して設置されたカードユニット50の正面図である。
【0022】
パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。このガラス扉枠2の後方には、遊技盤6が着脱自在に取付けられている。また、ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3から溢れた玉を貯留する余剰玉受皿4と、遊技者が打球操作するための操作ノブ5とが設けられている。操作ノブ5を遊技者が操作することにより、打球供給皿3内に貯留されている打玉を1個ずつ発射することができる。発射された打玉は、誘導レール29によって遊技領域7内に導かれる。誘導レール29から遊技領域7への出口部分には、弁状の逆流防止部材30が設けられている。この逆流防止部材30によって一旦遊技領域7内に打込まれた打玉が誘導レール29に逆戻りすることが防止される。遊技領域7の中央には、各々が識別可能な複数種類の識別情報の一例となる飾り図柄を可変表示(以下、変動表示ともいう)させる画像表示装置8が設けられている。
【0023】
この画像表示装置8には、飾り図柄用画像表示部9が設けられ、「左上」、「左中」、「左下」、「中上」、「中中」、「中下」、「右上」、「右中」、「右下」の9つの可変表示部がある。この飾り図柄用画像表示部9は、液晶表示器(LCD表示器)で構成されており、7セグメントLEDにより行なわれる比較的単調な特別図柄用可変表示装置9aの可変表示内容を、より演出効果を高めて遊技者に表示するための可変表示装置である。この飾り図柄用画像表示部9の表示結果は特別図柄用可変表示装置9aの表示結果に対応しているために、たとえば特別図柄用可変表示装置9aの表示結果が大当り状態を示す結果になる場合には、飾り図柄用画像表示部9の表示結果も大当り状態を示す結果になる。また、特別図柄用可変表示装置9aの表示結果が大当り状態以外のはずれ状態を示す場合には、飾り図柄用画像表示部9の表示結果もはずれ状態を示す結果となる。飾り図柄用画像表示部9の各可変表示部においては、飾り図柄が個別に可変表示(変動表示)可能である。この例の場合、各可変表示部において表示される飾り図柄は、0〜9の10種類の図柄を数字で表したものとアルファベットのVである。なお、飾り図柄用画像表示部9は、液晶表示器に限らず、CRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ドットマトリクス等その他の画像表示式の表示装置により構成されてもよい。
【0024】
打玉が始動口14に入賞(始動入賞)したことを条件として、9つすべての可変表示部の飾り図柄が一斉に可変開始し、各可変表示部の飾り図柄は、それぞれ独楽が回転するように横方向の回転により可変表示される。所定時間の経過に基づいて、まず、真中以外の8つの可変表示部に表示される第1図柄が停止し、次に真中の第2図柄が停止する。
【0025】
この第1実施形態では、水平方向の3本、垂直方向の3本、そして対角線方向の2本の8本のラインが、有効ラインとして定められており、有効ラインのうちのいずれか1本の有効ラインにおいて飾り図柄がすべて「3」で揃うと大当りが発生し、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り状態)となるように制御される。大当り状態を発生させる図柄を大当り図柄という。すべての可変表示部において飾り図柄がすべて「7」で揃うと確変大当りが発生し、遊技状態が確率変動状態(確変大当り状態)となるように制御される。確率変動状態を発生させる図柄を確変大当り図柄という。ここで、特定遊技状態とは、後述するランダムカウンタから抽出した乱数値を用いて判定処理(たとえば、所定値と一致するか否か等)を行ない、かかる判定処理の結果、予め定められた所定の判定結果(たとえば、所定値と一致する結果)であれば特別図柄用可変表示装置9aに大当り図柄(たとえば、「777」等のゾロ目)を導出表示し、その後移行される遊技状態をいい、確率変動状態とは、特定遊技状態とは異なる遊技者にとって有利な特別遊技状態の一種であり、通常時(通常遊技状態(特定遊技状態および特別遊技状態でもない状態))に比べて大当りが発生する確率が高く向上された状態をいう。確率変動状態の発生を伴う大当りを確変大当りという。この第1実施形態では、「7」は確変大当り図柄であり、「7」以外の数字の図柄とアルファベットの「V」は大当り図柄となる。
【0026】
このような確率変動状態は、定められた継続期間だけ継続し、次回再度確変大当りが発生したときには、その2回目の確変大当りに伴う特別遊技状態の終了後に、再び確率変動状態となる。
【0027】
したがって、確変大当りが連続する回数を制限しない場合には、極めて長時間に亘って確率変動状態に繰返し制御される場合があり、特別遊技状態により遊技者の射幸心を煽り過ぎてしまうことになる。
【0028】
そこで、このパチンコ遊技機1の場合には、初回の確変大当りが発生した後、所定回、確変大当りが連続すると、確変大当りが発生しないように制限がかけられる。
【0029】
また、確率変動状態は、高確率状態、確率向上状態、または確変状態とも呼ばれる。確率変動状態においては、さらに、後述する普通図柄表示器10a,10bの表示結果が当りとなる確率も向上させられる。
【0030】
この第1実施形態では、いずれかの有効ライン上の2つの可変表示部で「7」が揃い、その有効ライン上の残り1つの可変表示部がまだ可変表示中であるときにリーチ状態が発生する。
【0031】
ここで、リーチ状態(リーチ表示態様)とは、各々が識別可能な複数種類の識別情報が可変表示される表示画面を備えた画像表示装置を有し、表示画面において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、時期を異ならせて複数の表示結果を導出表示し、予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、複数の表示結果の一部がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている表示結果が特定の組合せとなる条件を満たしている表示状態をいう。
【0032】
また、別の表現をすれば、リーチ状態とは、表示状態が変化可能な可変表示部を複数有する画像表示装置における識別情報の表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、前記画像表示装置の表示結果がまだ導出表示されていない段階で、前記特定の表示態様の組合せが表示されやすい可変表示態様となったと遊技者に思わせるための表示状態をいう。そして、たとえば、前記特定の表示態様となった状態を維持しながら複数の前記可変表示部による可変表示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。さらにリーチの中には、それが出現すると、通常のリーチ状態に比べて、大当りが発生しやすいものがある。このような特定のリーチ状態をスーパーリーチという。
【0033】
また、リーチ状態とは、画像表示装置が可変開始された後表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、前記特定の表示態様となる表示条件から外れていない表示態様をもいう。
【0034】
また、リーチ状態とは、画像表示装置の表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点での表示状態であって、前記表示結果が導出表示される以前に決定されている複数の可変表示領域の表示結果の少なくとも一部が前記特定の表示態様となる条件を満たしている場合の表示状態をもいう。
【0035】
また、リーチ状態とは、複数の表示領域における一部の表示領域において表示結果がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている表示領域の表示結果が特定表示結果の組み合わせとなる条件を満たしている表示状態をもいう。
【0036】
また、全回転リーチとは、複数の表示領域のすべてで特定表示結果の組み合わせを保持した状態で可変表示を行なっている表示状態をいう。
【0037】
この第1実施形態においては、第1図柄と第2柄とが停止し、表示結果がはずれ図柄となった場合、後述する特定の演出(予告演出)が行なわれるときがある。この特定の演出は、特定の演出が終了した後に行なわれる再可変表示の表示結果が大当りとなることを予告するものである。
【0038】
この画像表示装置8には、左右1対のLEDを可変表示(転動移動)して表示結果を導出する(左右いずれか一方のLEDのみを点灯表示する)普通図柄表示器(普通図柄表示部)10a,10bと、始動記憶表示器18とが設けられている。さらに、画像表示装置8の下方には、始動口14が構成された始動用電動役物15と、開閉板20の傾動により打玉の入賞可能な開成状態となる特別可変入賞球装置19とが設けられている。始動用電動役物15には、可動片が左右に設けられている。また、一般入賞口として、画像表示装置8の上部や、画像表示装置8の左右、遊技領域7の下方左右に入賞口24がそれぞれ設けられている。また、26は、打込まれた打玉がいずれの入賞口や可変入賞球装置にも入賞しなかったときにアウト玉として回収するアウト口であり、25は、装飾ランプである。
【0039】
遊技領域7の外周には枠ランプ(遊技効果LED28aおよび遊技効果ランプ28b,28c)と、賞球の払出し時に点灯する賞球ランプ51と、玉切れ中に点灯するランプ玉切れランプ52とが設けられており、遊技領域7の上部の左右にはステレオ音の音声などの効果音を発生するためのスピーカ27,27が設けられている。
【0040】
画像表示装置8の左側方部分および右側方部分には、それぞれワープ入口11が設けられている。このワープ入口11に進入した打玉は、画像表示装置8の裏面側を通って下方に流下してステージ(ワープ出口)13から再度遊技領域7に放出される。このため、ステージ13から放出された打玉は、始動口14に比較的入賞しやすい状態となる。
【0041】
ワープ入口11に進入した打玉は、ゲートスイッチ12で検出される。打玉がゲートスイッチ12で検出されると、通過記憶表示器(図示省略)に記憶されている記憶数が上限に達していなければ、所定の乱数値が抽出される。そして、普通図柄表示器10a,10bを可変開始させることができる状態であれば、普通図柄表示器10a,10bの表示が可変開始される。なお、普通図柄表示器10a,10bが可変表示している最中にさらに打玉がゲートスイッチ12で検出されたときには、普通図柄表示器10a,10bの表示が可変開始されない状態であるので、「4」を記憶数の上限として通過球が記憶されてその記憶数が通過記憶表示器(図示省略)においてLEDの点灯数により表示される。そして、普通図柄表示器10a,10bの表示が可変開始される毎に、点灯しているLEDの数を1つ減らす。
【0042】
普通図柄用表示器10a,10bは、左側の普通図柄表示器10aには「〇」が付され、右側の普通図柄表示器10bには「×」が付されている。ワープ入口11に打玉が進入したときに抽出された乱数値が所定の当り判定値と一致するときは、普通図柄表示器10a,10bにおける可変表示の表示結果が当りであると判断され、「〇」が付された左側の普通図柄表示器10aが点灯する。一方、抽出された乱数値が所定の当り判定値と一致しないときは、普通図柄表示器10a,10bにおける可変表示の表示結果がはずれであると判断され、「×」が付された右側の普通図柄表示器10bが点灯する。当りとなり「〇」が付された左側の普通図柄表示器10aが点灯した場合は、始動用電動役物15に設けられた左右1対の可動片が1回開成する。これにより始動用電動役物15が開成状態となって打玉がより始動入賞しやすくなる。始動用電動役物15が開成状態にある際に打玉が1つ始動入賞すれば、可動片が元の位置まで閉成して打玉が始動入賞しにくい状態に戻る。また、始動用電動役物15が開成状態となってから所定の開放期間が経過すれば、始動入賞が発生しなくとも可動片が元の位置まで閉成して開成状態は終了する。
【0043】
始動口14に入賞した始動入賞玉は、遊技盤6に設けられた始動口スイッチ17により検出される。始動入賞玉が始動口スイッチ17で検出されると5個の賞球が払出されるとともに、特別図柄用可変表示装置9aの可変表示を可変開始できる状態であれば、特別図柄用可変表示装置9aにおいて特別図柄が可変表示を開始する。特別図柄用可変表示装置9aの可変表示を可変開始できる状態でなければ、始動入賞記憶数(始動記憶数)を1つ増やし、「4」を記憶数の上限としてその入賞(始動入賞という)が記憶されてその記憶数が始動記憶表示器18においてLEDの点灯数により表示される。
【0044】
特別図柄用可変表示装置9aにおける特別図柄の可変表示は、一定時間が経過したときに停止表示される。停止表示時の特別図柄の組合せが大当り図柄(特定の識別情報の組合せ、たとえば「333」のゾロ目)であれば、大当り状態に移行し、特別可変入賞球装置19の開閉板20が開成して大入賞口が開口する。これにより、打玉を大入賞口に入賞させることが可能な遊技者にとって有利な第1の状態に制御される。開閉板20はソレノイド21によって駆動される。
【0045】
停止表示時の特別図柄用可変表示装置9aにおける特別図柄の組み合わせが確率変動を伴う確変大当り図柄(特別の識別情報の組合せ、たとえば「777」のゾロ目である場合には、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち、遊技者にとってさらに有利な確率変動状態(特別遊技状態)となる。
【0046】
停止表示時の特別図柄の組合せが大当り図柄および確変大当り図柄のいずれでもない場合は、はずれ図柄となる。はずれ図柄が表示結果として停止表示された場合は、遊技状態がはずれ状態(通常遊技状態)となる。
【0047】
特別可変入賞球装置19の大入賞口内部には、特別可変入賞球装置19に入賞した打玉を検出するカウントスイッチ23が設けられている。また、大入賞口内は、特定入賞領域と通常入賞領域とに区分されており、特定入賞領域には、V入賞を検出するVカウントスイッチ22が設けられている。特定入賞領域に入賞した入賞玉はVカウントスイッチ22により検出された後、カウントスイッチ23により検出される。一方、通常入賞領域に入賞した通常入賞玉は大入賞口内においてはカウントスイッチ23のみにより検出される。特別可変入賞球装置19に入賞した入賞玉がカウントスイッチ23により検出されるごとに15個の賞球が払出される。
【0048】
パチンコ遊技機1の背面側には、各入賞口および入賞球装置に入賞した入賞玉を所定の入賞経路に沿って導く入賞玉集合カバー(図示省略)が設けられており、この入賞玉集合カバーにより導かれた入賞玉は、入賞玉を1個宛処理する入賞玉処理装置(図示省略)に供給される。入賞玉処理装置には入賞球検出スイッチ(図示省略)が設けられており、これにより、入賞玉処理装置による景品玉の払出しの対象となる入賞玉が検出される。
【0049】
特別可変入賞球装置19の第1の状態は、大入賞口に進入した打玉の数が所定個数(たとえば10個)に達したとき、または所定期間(たとえば30秒間)経過したときのうちのいずれか早い方の条件が成立したときに一旦終了して開閉板20が閉成する。これにより、特別可変入賞球装置19は打玉を入賞させることが不可能な遊技者にとって不利な第2の状態に制御される。そして、特別可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に進入した打玉が特定入賞領域に特定入賞し、Vカウントスイッチ22により検出されたことを条件として、その回における特別可変入賞球装置19の第1の状態が終了して第2の状態となった後、再度開閉板20が開成されて、特別可変入賞球装置19を第1の状態にする繰返し継続制御が実行される。この繰返し継続制御の実行上限回数は、たとえば16回と定められている。繰返し継続制御において、特別可変入賞球装置19が第1の状態にされている状態はラウンドと呼ばれる。繰返し継続制御の実行上限回数が16回のときには、第1ラウンドから第16ラウンドまでの16ラウンド分、特別可変入賞球装置19が第1の状態にされ得る。
【0050】
カードユニット50には、カード利用可表示ランプ151が設けられており、カードユニット50が使用可能な状態にある旨が、このカード利用可表示ランプ151の点灯または点滅により遊技者に知らされる。このカードユニット50は、遊技機設置島に設置されている複数台のパチンコ遊技機1の間に挿入された状態で設置されており、左右どちらの遊技機に接続されているかが連結台方向表示器153により表示される。
【0051】
遊技者がカード残高の記録されたプリペイドカードをカード挿入口155に挿入すると、そのプリペイドカードに記録されているカード残高が読取られる。次に、遊技者が所定の貸玉操作を行なうことにより、予め入力設定されている貸出単位額分の残高が減額されるとともに、その貸出単位額分の打玉がパチンコ遊技機1の打球供給皿3に貸出される。
【0052】
カードユニット50には、端数表示スイッチ152が設けられている。この端数表示スイッチ152を押圧操作することにより、たとえばカード残高やエラーが発生したときのエラーコードなどの情報がパチンコ遊技機1に設けられた情報表示器(図示省略)に表示される。図中156はカードユニット錠であり、このカードユニット錠156に所定のキーを挿入して解錠操作することにより、カードユニット50の前面側を開成できるように構成されている。
【0053】
図2は、遊技制御基板31における回路構成の一例を示すブロック図である。図2には、制御基板として、遊技制御基板(主基板ともいう)31、賞球基板37、音声制御基板70、ランプ制御基板35、発射制御基板91および表示制御基板80が示されている。
【0054】
賞球基板37、音声制御基板70、ランプ制御基板35および発射制御基板91にはマイクロコンピュータ等が搭載されており、表示制御基板80には、表示制御用マイクロコンピュータ81等が搭載されている。各基板には、たとえば、CPUやI/Oポートが設けられている。
【0055】
賞球基板37には、球払出装置97およびカードユニット50が接続される。音声制御基板70にはスピーカ27が接続される。ランプ制御基板35には、遊技効果LED28a、賞球ランプ51、玉切れランプ52、および遊技効果ランプ28b,28cが接続される。発射制御基板91には、操作ノブ(打球操作ハンドル)5と打球ハンマー(図示省略)を駆動する駆動モータ94とが接続される。駆動モータ94の駆動力は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。表示制御基板80には画像表示装置8および普通図柄表示器10a,10bが接続される。
【0056】
遊技制御基板31には、遊技制御用のプログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ53と、スイッチ回路58と、ソレノイド回路59と、ランプ・LED回路60と、情報出力回路64と、初期リセット回路65と、アドレスデコード回路67とが設けられている。
【0057】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、遊技制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用されるRAM55、遊技制御用のプログラムに従って制御動作を行なうCPU56、I/Oポート57を含む。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、タイマ割込みにしたがって、ROM54に記憶されている遊技用制御プログラムを定期的(たとえば2msec毎)に先頭から繰返し実行する。
【0058】
スイッチ回路58は、各種スイッチからの信号を遊技制御用マイクロコンピュータ53に与える回路である。スイッチ回路58には、ゲートスイッチ12、始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウントスイッチ23、および入賞球検出スイッチ99が接続される。
【0059】
ソレノイド回路59は、始動用電動役物15の可動片を動作させるソレノイド16および可変入賞球装置19の開閉板20を開閉するソレノイド21を遊技制御用マイクロコンピュータ53からの指令に従って駆動する回路である。
【0060】
ランプ・LED回路60は、始動記憶表示器18、および装飾ランプ25の点灯および滅灯を制御する回路である。
【0061】
情報出力回路64は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から与えられるデータに従って、確変大当りが発生し確率変動状態となっていることを示す確変情報、大当りが発生し特定遊技状態となっていることを示す大当り情報、および始動入賞のうち特別図柄用可変表示装置9aの可変表示に有効に使用される始動入賞の発生を示す始動入賞情報等をホール管理コンピュータ等のホストコンピュータに対して出力する回路である。
【0062】
初期リセット回路65は、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ53をリセットする回路である。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、初期リセット回路65から送られてきた初期リセットパルスに応答してパチンコ遊技機1を初期化する。
【0063】
アドレスデコード回路67は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から与えられるアドレス信号をデコードしてI/Oポート57のうちのいずれかのポートを選択するための信号を出力する回路である。
【0064】
遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータ、音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータ、ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータおよび表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81には、指令情報の一例となるコマンドが送信される。指令情報の一例となるコマンドは、上述したように各基板に搭載されているマイクロコンピュータからマイクロコンピュータへ送信される。
【0065】
遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに伝送されるコマンドには、賞球の払出制御に関する指令情報としてのコマンドと、貸玉の払出制御に関する指令情報としてのコマンド(たとえば、玉貸し禁止コマンド、玉貸し禁止解除コマンド等)とが含まれる。
【0066】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、大当りあるいは入賞等の発生に基づき所定の音声制御コマンドを音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータへ出力する。音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータでは、音声制御コマンドに基づいて所定の効果音をスピーカ27から出力させる制御が行なわれる。
【0067】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、大当りあるいは入賞等の発生に基づき、所定のランプ制御コマンドをランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータへ出力する。ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータでは、ランプ制御コマンドに基づく上記電気的装飾部品の点灯制御が行なわれる。
【0068】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、入賞球検出スイッチ99の検出信号と始動口スイッチ17の検出信号、Vカウントスイッチ22の検出信号、カウントスイッチ23の検出信号に基づいて所定個数の景品玉を払出すための賞球信号を賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに出力する。賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータでは、その出力されてきた賞球信号に基づいて球払出装置を制御して所定個数の景品玉を払出すための制御を行なう。具体的には、特別可変入賞球装置19の大入賞口に入賞した入賞玉については1個の入賞玉につきたとえば15個の景品玉が払出され、始動入賞口14に入賞した入賞玉については1個の入賞玉につきたとえば6個の景品玉が払出され、その他の入賞口24に入賞した入賞玉については入賞玉1個につきたとえば10個の景品玉が払出されるように制御される。
【0069】
このような3種類の個数の景品玉を払出制御するべく、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53は、次のような制御動作を行なう。始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22またはカウントスイッチ23からの検出信号が入力されると、その検出信号を賞球の払出個数決定の際に用いる払出個数決定用データとして、スイッチに応じた賞球の払出個数別に一時的に内部に記憶する。その後、入賞球検出スイッチ99からの検出信号が入力されれば、その入力以前に始動口スイッチ17からの検出信号があったかどうかを払出個数決定用データを参照することによって判断し、あったときには遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53は賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに対し「6」の賞球個数を払出指令するための賞球指令信号を出力する。一方、入賞球検出スイッチ99からの検出信号があったときに、それ以前にVカウントスイッチ22またはカウントスイッチ23からの検出信号があったときには、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53は「15」の賞球個数の賞球指令信号を賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに出力する。さらに、入賞球検出スイッチ99からの検出信号があったときにおいて、それ以前に始動口スイッチ17,Vスイッチ22,カウントスイッチ23のいずれからも検出信号が入力されていなかったときには、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53は「10」の賞球個数を払出し指令するための賞球指令信号を賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに出力する。
【0070】
遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から賞球基板37に搭載された払出制御用マイクロコンピュータに送られた賞球個数信号により、払出制御用マイクロコンピュータは、球払出装置97を駆動して賞球個数信号により特定される個数の賞球を払出す制御を行なう。
【0071】
図3は、表示制御基板80内の回路構成を、画像表示を実現するLCD82とともに示すブロック図である。RAM101aを内蔵する表示制御用CPU101は、制御データROM102に格納されたプログラムに従って動作し、遊技制御基板31から入力バッファ回路105における入力バッファ105aを介してストローブ信号としての表示制御信号INT(割込信号ともいう)が入力されると表示制御用CPU101が割込動作状態となって表示制御用のコマンドデータを取込む。そして、取込んだ表示制御コマンドデータに従って、LCD82に表示される画像の表示制御を行なう。制御データROM102には、変動表示の表示パターンに関するデータ等の表示制御用のデータが各種記憶されている。
【0072】
具体的には、表示制御用CPU101は、表示コマンドデータと図柄変動データの初期画面の識別番号を制御データROM102から読出し、VDP103に送信する。VDP103は、表示画面の識別番号に応じて、表示画面における画像の配置関係を示すマップデータをVRAM87に記憶させる。VRAM87に記憶されたマップデータには、制御データROM102に格納された図柄制御用プログラムに従い、図柄の拡大、縮小、回転、反転、座標等の情報が付加される。VDP103は、所定のタイミングでVRAM87からマップデータを読み出し、マップデータに含まれる各画像の識別番号に基づいて、キャラクタROM86から各画像のドットデータを読み出す。次に、VDP103は、読み出したドットデータに着色処理を行ない画像表示信号を生成する。そして、VDP103は、生成した画像信号をD−A変換回路104で変換したアナログのRGB信号と、複合同期信号SYNCを画像表示装置(LCD82)に送信する。画像表示装置(LCD82)は、送信されてきたRGB信号と複合同期信号SYNCに基づいて画像表示部9に画像を表示する。
【0073】
なお、図3には、VDP103をリセットするためのリセット回路83、VDP103に動作クロックを与えるための発振回路85、使用頻度の高い画像データを格納するキャラクタROM86、および表示制御コマンドデータを入力する入力バッファ回路105も示されている。キャラクタROM86に格納される使用頻度の高い画像データとは、たとえば、LCD82に表示される人物、動物または文字、図形もしくは記号等からなる画像などである。
【0074】
表示制御用CPU101は、表示制御コマンドデータを記憶しておくためのRAM101aを内蔵しており、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御コマンドを受信すると、各変動パターンにおいて予め決められている背景やキャラクタを画面上で移動表示する制御を行なう。なお、予め決められているタイミングで背景やキャラクタの切換も行なわれるが、それらも表示制御用CPU101が独自に制御する。
【0075】
また、表示制御基板80側において表示制御コマンドが入力される入力バッファ回路105は、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81へ向かう方向にのみ信号の伝送を許容するが表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81側から遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53側へ向かう信号の伝送を行なわない不可逆性入力手段である。入力バッファ回路105を構成する入力バッファ105aとして、たとえば、汎用のCMOS−ICである74HC244が2チップ用いられる。この入力バッファ105aのイネーブル端子には常にローレベル(GNDレベル)が与えれている。このような構成によれば、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81から遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53に信号が与えられる可能性を確実になくすことができる。従って、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81側から遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53側に信号が伝わる余地はなく、表示制御コマンドの伝送経路に不正改造が加えられても、不正改造によって出力される信号が遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53側に伝わることはない。このため、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53と表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81との間の信号の一方向通信が担保され、表示制御コマンドの伝送経路を介して遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53に不正な信号(データ)を入力させて不正な制御動作を行なわせる不正行為を確実に防ぐことができる。また、不可逆性入力手段は、バッファIC回路で構成されているために、比較的容易に遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53への不正情報の入力を阻止できる。なお、不可逆性入力手段として、個別のトランジスタ等の他の回路素子を設けてもよい。
【0076】
また、遊技制御基板31側において表示制御コマンドが出力される出力バッファ回路63も同様に、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81へ向かう方向にのみ信号の伝送を許容するが表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81側から遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53側へ向かう信号の伝送を行なわない不可逆性を有する出力インタフェースである。従って、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81側から遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53側に信号が伝わる余地はなく、表示制御コマンドの伝送経路に不正改造が加えられても、不正改造によって出力される信号が遊技制御基板31側に伝わることはない。
【0077】
図4および図5は、大当りとなることを予告する特定の演出を説明するための画面図である。
【0078】
まず、図4を参照して、飾り図柄用画像表示部9において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様1を説明する。
【0079】
前述したように飾り図柄用画像表示部9において表示結果として大当りが発生することを予告する特定の演出(予告演出)が行なわれることがある。特定の演出である予告態様1について図4の流れに沿って説明する。
【0080】
最初、始動入賞の発生等に基づいて飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部おいて可変表示が開始される(A−1)。所定時間が経過すると、まず、第1図柄が停止表示される(A−2)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(A−3)。このとき、停止表示された表示結果がはずれ図柄である場合、特定の演出としての予告態様1が行なわれる場合がある。
【0081】
以下に予告態様1が行なわれるときの演出の内容について説明する。すべての可変表示部が停止表示されたとき、各可変表示部が徐々に縮小されていき、予め定められている大きさになると、各可変表示部の縮小が終了される。各可変表示部が縮小されていくとき、縮小が開始される前に飾り図柄用画像表示部9において3行×3列で表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。可変表示部の縮小が終了したとき、飾り図柄用画像表示部9には、行数および列数が増加したマトリックス状の可変表示部が表示される。縮小前に飾り図柄用画像表示部9に3行×3列で表示されていた可変表示部は、縮小が終了した後の増加したマトリックス状の可変表示部の左上隅に3行×3列で表示され、新たな複数の可変表示部が表示される表示スペースでは、各可変表示部に飾り図柄が不規則に配置される(A−4)。所定時間の経過後、縮小表示されていた各可変表示部が徐々に拡大されていき、予め定められた大きさになると拡大が終了される。拡大前に増加したマトリックス状の可変表示部の右下隅に3行×3列で表示されていた可変表示部が飾り図柄用画像表示部9に表示される(A−5)。以上が予告態様1の演出の内容である。
【0082】
その後、飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部において可変表示が再開する(A−6)。所定時間が経過すると、第1図柄が停止表示される(A−7)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(A−8)。このとき水平方向の中央の有効ライン上に「VVV」のゾロ目が停止表示されており、大当り状態が発生する。
【0083】
次に、図5を参照して、飾り図柄用画像表示部9において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様2を説明する。予告態様2について図5の流れに沿って説明する。
【0084】
最初、始動入賞の発生等に基づいて飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部おいて可変表示が開始される(B−1)。所定時間が経過すると、まず、第1図柄が停止表示される(B−2)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(B−3)。このとき、停止表示された表示結果がはずれ図柄である場合、特定の演出としての予告態様2が行なわれる場合がある。
【0085】
以下に予告態様2が行なわれるときの演出の内容について説明する。すべての可変表示部が停止表示されたとき、各可変表示部が徐々に縮小されていき、予め定められている大きさになると、各可変表示部の縮小が終了される。各可変表示部が縮小されていくとき、縮小が開始される前に飾り図柄用画像表示部9において3行×3列で表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。可変表示部の縮小が終了したとき、飾り図柄用画像表示部9には、行数および列数が増加したマトリックス状の可変表示部が表示される。縮小前に飾り図柄用画像表示部9に3行×3列で表示されていた可変表示部は、縮小が終了した後の増加したマトリックス状の可変表示部の左上隅に3行×3列で表示され、新たな複数の可変表示部が表示される表示スペースでは、各可変表示部に飾り図柄の「7」が飾り図柄用画像表示部9において大きな「7」となるように配置される(B−4)。所定時間の経過後、縮小表示されていた各可変表示部が徐々に拡大されていき、予め定められた大きさになると拡大が終了される。拡大前に増加したマトリックス状の可変表示部の右下隅に3行×3列で表示されていた可変表示部が特別図柄用画像表示部9に表示される(B−5)。以上が予告態様2が行なわれるときの演出の内容である。
【0086】
その後、飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部において可変表示が再開する(B−6)。所定時間が経過すると、第1図柄が停止表示される(B−7)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(B−8)。このとき水平方向の中央の有効ライン上に飾り図柄の「7」が停止表示されており、大当り状態が発生する。
【0087】
この第1実施形態においては、予告態様1および予告態様2は共に表示結果として大当りが発生することを予告するものであるが、予告態様1の演出が行なわれるときよりも、予告態様2の演出が行なわれるときの方が、大当りの発生に対する信頼度が高くなるように設定されている。大当りの発生に対する信頼度については、後で詳しく説明する。
【0088】
このように、予告演出1および予告演出2が行なわれるときは、複数の可変表示部において飾り図柄を可変開始させた後はずれ図柄で可変表示を一旦停止させ、複数の可変表示部の縮小表示に伴い拡大された表示スペースで特定の演出が行なわれるため、遊技者は飾り図柄の可変表示がはずれ図柄で一旦停止された後であっても、表示結果が大当りになるのではないかという期待感を抱くことができる。
【0089】
また、予告演出1および予告演出2が行なわれるときは、予告演出1および予告演出2が行なわれないときに比べ、行数および列数の多いマトリックス状の可変表示部が表示されるため、インパクトのある演出となり、遊技者は特定の演出を見逃しにくくなる。
【0090】
また、予告演出1および予告演出2が終了した後に前記表示画面に表示されているマトリックス状の可変表示部が拡大表示されるとともに該拡大表示された可変表示部を用いて、一旦停止した可変表示を再開されるので、遊技者は視覚的変化により可変表示に対し興味を抱くことができる。
【0091】
図6は、特定の演出が行なわれた後に行なわれる再可変表示の変形例を説明するための画面図である。
【0092】
前述の説明では、予告態様1および予告態様2による特定の演出が行なわれた後は、縮小表示されていた各可変表示部が徐々に拡大されていき、予め定められた大きさになると拡大が終了し、可変表示部において再可変表示が行なわれることを示したが、これに限られず以下のようなものであってもよい。
【0093】
最初、始動入賞の発生等に基づいて飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部おいて可変表示が開始される(C−1)。所定時間が経過すると、まず、第1図柄が停止表示される(C−2)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(C−3)。このとき、停止表示された表示結果がはずれ図柄である場合、特定の演出が行なわれる場合がある。
【0094】
すべての可変表示部が停止表示されたとき、各可変表示部が徐々に縮小されていき、予め定められている大きさになると、各可変表示部の縮小が終了される。各可変表示部が縮小されていくとき、縮小が開始される前に画像表示部9において3行×3列で表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。可変表示部の縮小が終了したとき、飾り図柄用画像表示部9には、行数および列数が増加したマトリックス状の可変表示部が表示される。縮小前に飾り図柄用画像表示部9に3行×3列で表示されていた可変表示部は、縮小が終了した後の増加したマトリックス状の可変表示部の左上隅に3行×3列で表示され、新たな複数の可変表示部が表示される表示スペースでは、各可変表示部に飾り図柄の「7」が飾り図柄用画像表示部9において大きな「7」となるように配置される(C−4)。
【0095】
以下に再可変表示が行なわれる際の変形例の特徴点について説明する。縮小が終了した後の増加したマトリックス状に飾り図柄が配置されてから所定時間が経過したとき、縮小表示されていた各可変表示部がさらに縮小されていき、予め定められた大きさになると縮小が終了される。さらに各可変表示部が縮小されてくとき、縮小が開始される前に表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。縮小が開始される前に左上隅の3行×3列の可変表示部に表示されていた飾り図柄は、縮小されていく段階で削除される。縮小が終了したとき、可変表示部は、各可変表示部を1ドット単位としたドットマトリックス表示器となる。このドットマトリックス表示器の左,中,右の可変表示部において飾り図柄が可変表示される。表示結果として、たとえば「777」のゾロ目が導出表示されると、大当り状態が発生する(C−5)。
【0096】
このように、特定の演出が終了した後に前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部が縮小表示されるとともに該縮小表示された可変表示部に連なる複数の可変表示部がさらに表示され、前記特定の演出の終了時よりも行数および列数が多い可変表示部のマトリックスが表示され、可変表示が再開されるので、遊技者は視覚的変化により可変表示に対し興味を抱くとともに、大当りが発生するのではないかという期待感を抱くことができる。
【0097】
図7は、各乱数の説明図である。この第1実施形態では、複数種類の乱数の生成に複数種類のランダムカウンタが用いられている。このランダムカウンタは、遊技制御用プログラムが定期的に実行される毎(具体的には2msec毎)、または遊技制御用プログラムが定期的に実行される毎および割込み処理余り時間にその値が「1」ずつ加算更新される。
【0098】
R1は、表示結果を大当りとするか否かをランダムに決定するものであり、「0」〜「199」の範囲内で、2msec毎に「1」ずつ加算更新される。その上限である「199」まで達すると再度「0」から加算更新されるものである。
【0099】
R2−1、R2−2およびR2−3は、R1により、はずれが事前決定された場合に、特別図柄用可変表示装置9aに停止表示されるはずれ図柄を事前決定するために用いられるランダムカウンタである。R2−1は、「0」〜「9」の範囲内で2msec毎および割込み処理余り時間に「1」ずつ加算更新され、その上限である「9」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。
【0100】
R2−2は、R2−1の桁上げ毎に「1」加算更新して、その上限である「9」に達すると再度「0」から加算更新されるものである。
【0101】
R2−3は、R2−2の桁上げ毎に「1」加算更新して、その上限である「9」に達すると再度「0」から加算更新されるものである。
【0102】
決定されたはずれ図柄が偶然ゾロ目となってしまった場合は、R2−2の抽出値に「1」が加算され、強制的にはずれ図柄とされる。
【0103】
R3は、R1により、大当りが事前決定された場合に、停止図柄を決定するために用いられるランダムカウンタである。「0」〜「9」の範囲内で2msec毎に「1」ずつ加算更新され、その上限である「9」まで加算更新された後再度「0」から加算更新される。
【0104】
R4は、特別図柄の可変表示の際の変動種類(変動パターン)を決定するためのランダムカウンタであり、「0」〜「149」の範囲内で2msec毎および割込み処理余り時間に「1」ずつ加算更新され、その上限である「149」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。なお、変動パターンについては、R1、R2、R3により抽出した値によって利用するテーブルの種類が決まり、R4により抽出された値により対応する変動パターンが決定される。
【0105】
R5は、R1によりはずれが事前決定された場合に、リーチ状態を発生させるか否かを決定するランダムカウンタであり、「0」〜「13」の範囲内で2msec毎および割込み処理余り時間に「1」ずつ加算更新され、その上限である「13」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。
【0106】
R6は、普通図柄の当り決定用のランダムカウンタであり、「0」〜「1」の範囲内で2msec毎に「1」ずつ加算更新され、その上限である「1」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。
【0107】
R7は、R1の初期値を決定するランダムカウンタであり、「0」〜「199」の範囲内で2msec毎および割込み処理余り時間に「1」ずつ加算更新され、その上限である「199」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。
【0108】
R8は、R6初期値を決定するランダムカウンタであり、「0」〜「1」の範囲内で2msec毎および割込み処理余り時間に「1」ずつ加算更新され、その上限である「1」まで加算更新された後再度「0」から加算更新されるものである。
【0109】
以上に示したランダムカウンタは、ランダムカウンタ毎に定められた抽出条件の成立に応じてランダムなタイミング(たとえば始動入賞発生時等)でデータが抽出される。これにより、各ランダムカウンタから抽出されたデータは、ランダムな値(乱数値)になる。
【0110】
図8は、大当り判定モジュールで用いられる大当り判定テーブルの一例およびリーチ判定モジュールで用いられるリーチ判定テーブルの一例を示す説明図である。
【0111】
図8(A)に示すように、この第1実施形態では、低確率時(非確変時)では大当り判定値は「3」であり、高確率時(確変時)では大当り判定値は「3」、「7」、「79」、「103」、「107」である。また、図8(B)に示すように、低確率時(非確変時)ではリーチ判定値は「0」、「1」、「11」であり、高確率時ではリーチ判定値は「0」、「1」、「7」、「9」、「11」、「12」である。従って、高確率時には、低確率時に比べて大当り状態およびリーチ状態が生じやすくなっている。
【0112】
図9は、変動表示コマンドによって特定される変動パターンおよび大当り信頼度を説明するための図である。
【0113】
通常変動とは、はずれが事前決定されておりかつリーチが表示されない通常可変表示動作のことである。ノーマルリーチ(はずれ)とは、はずれが事前決定されておりかつスーパーリーチでない通常のリーチが表示される変動パターンのことである。リーチA(はずれ)、リーチB(はずれ)は、はずれが事前決定されている場合の各スーパーリーチのことである。予告態様1(はずれ)、予告態様2(はずれ)とは、はずれが事前決定されている場合に飾り図柄用画像表示部9において特定の演出を伴う可変表示動作のことである。ノーマルリーチ(大当り)とは、大当りが事前決定されている場合のスーパーリーチ以外の通常のリーチが表示される変動パターンのことである。リーチA(大当り)、リーチB(大当り)は、大当りが事前決定されている場合の各スーパーリーチのことである。予告態様1(大当り)、予告態様2(大当り)とは、大当りが事前決定されている場合に飾り図柄用画像表示部9において特定の演出を伴う可変表示動作のことである。予告態様1とは、前述したように飾り図柄用画像表示部9の各可変表示部に特別図柄が不規則に配置される予告の態様であり、予告態様2とは、前述したように、飾り図柄用画像表示部9の各可変表示部に特別図柄の「7」が特別図柄用画像表示部9において大きな「7」となるように配置される予告の態様である。
【0114】
図9中の「出現率」とは、図示する各変動パターンが表示される確率のことであり、「大当り決定時の抽選率」×「リーチ決定時の抽選率」×「パターン選択率」で算出される。なお、「大当り決定時の抽選率」とは、大当りにするか否かの決定時の抽選率のことである。たとえば、通常変動の場合には、大当り決定時にはずれが抽選され、かつはずれが事前決定されていることを前提としてリーチ決定時にリーチにしないことが抽選され、その場合に当該変動パターンが選択されることによって、当該変動パターンが表示されることとなる。
【0115】
よって、「大当り決定時の抽選率」は、大当りが発生しない確率であるために、1−「大当りの発生確率」=1−1/200=199/200となる。「リーチ決定時の抽選率」は、はずれと事前決定された場合のリーチが表示されない確率である。図柄の数が10種類あり、それらがゾロ目になってリーチが発生する確率は、1/10×1/10×10=1/10となる。よって、リーチが発生されない確率は、1−「リーチが発生する確率」=1−1/10=9/10となる。大当りが発生せず、かつリーチが発生しないことを前提として、この通常変動の変動パターンが選択される確率は「1」である。よって、出現率は、それら3つの値の積であり、89.55%となる。他の変動パターンも同様にして、出現率が算出される。
【0116】
図10は、各変動パターンにおける大当り出現率、全体出現率、大当り信頼度を示した図である。なお、「大当り出現率」とは、大当りとなることが事前決定されている場合に当該変動パターンが出現する確率のことである。「全体出現率」とは、大当りが事前決定されている場合と、はずれが事前決定されている場合との両方、すなわち可変表示部が1回可変表示した場合に当該変動パターンが出現される確率のことである。
【0117】
図10に示すように、たとえば「リーチ演出が出現」の場合には、大当り出現率が0.5%であり、全体出現率が5.48%である。そして、各変動パターンが出現した場合の大当り信頼度(%)は、各変動パターンにおける「大当り出現率」/「全体出現率」×100で算出される。
【0118】
第実施形態においては、大当りが事前決定されている場合に予告態様2の変動パターンを他の変動パターンより高い選択率で選択するように予め設定されている。これにより、予告態様2の変動パターンが選択されたときは、遊技者は見た目で大当り状態の発生に対して期待感を抱くことができ、興趣を向上させることができる。
【0119】
図11は、遊技制御基板31により実行されるメイン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して電源が投入され、リセット端子の入力レベルがハイレベルになると、CPU56は、ステップS(以下単に「S」という)1以降のメイン処理を開始する。メイン処理において、CPU56は、まず、必要な初期設定を行なう。
【0120】
初期設定処理では、まず、S1においてCPU56は、割込禁止に設定する。次に、S2において割込モードを割込モード2に設定し、S3においてスタックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定する。そして、S4において内蔵デバイスレジスタの初期化を行なう。S5において内蔵デバイス(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)およびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化を行った後、S6においてRAMをアクセス可能状態に設定する。
【0121】
次いで、S7においてCPU56は、入力ポートを介して入力されるクリアスイッチの出力信号の状態を1回だけ確認する。その確認においてオンを検出した場合には、CPU56は、S11〜S14において通常の初期化処理を実行する。
【0122】
クリアスイッチがオンの状態でない場合には、S8において遊技機への電力供給が停止したときにバックアップRAM領域のデータ保護処理(たとえばパリティデータの付加等の電力供給停止時処理)が行なわれたか否か確認する。そのような保護処理が行なわれていないことを確認したら、CPU56は初期化処理を実行する。バックアップRAM領域にバックアップデータがあるか否かは、たとえば、電力供給停止時処理においてバックアップRAM領域に設定されるバックアップフラグの状態によって確認される。この例では、バックアップフラグ領域に「55H」が設定されていればバックアップあり(オン状態)を意味し、「55H」以外の値が設定されていればバックアップなし(オフ状態)を意味する。
【0123】
バックアップありを確認したら、S9においてCPU56は、バックアップRAM領域のデータチェック(この例ではパリティチェック)を行なう。S9では、算出したチェックサムと、電力供給停止時処理にて同一の処理によって算出され保存されているチェックサムとを比較する。不測の停電等の電力供給停止が生じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域のデータは保存されているはずであるから、チェック結果(比較結果)は正常(一致)になる。チェック結果が正常でないということは、バックアップRAM領域のデータが、電力供給停止時のデータとは異なっていることを意味する。そのような場合には、内部状態を電力供給停止時の状態に戻すことができないので、電力供給の停止からの復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理を実行する。
【0124】
チェック結果が正常であれば、S10においてCPU56は、遊技制御基板31の内部状態と表示制御基板80等の電気部品制御基板の制御状態を電力供給停止時の状態に戻すための遊技状態復旧処理を行なう。そして、バックアップRAM領域に保存されていたPC(プログラムカウンタ)の退避値がPCに設定され、そのアドレスに復帰する。なお、この第1実施形態では、バックアップフラグとチェックデータとの双方を用いてバックアップRAM領域のデータが保存されているか否かを確認しているが、いずれか一方のみを用いてもよい。すなわち、バックアップフラグとチェックデータとのいずれかを、状態復旧処理を実行するための契機としてもよい。
【0125】
初期化処理では、まず、S11においてCPU56は、RAMクリア処理を行なう。また、S12において所定の作業領域(たとえば、普通図柄判定用乱数カウンタ、普通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右特別図柄バッファ、特別図柄プロセスフラグ、払出コマンド格納ポインタ、賞球中フラグ、球切れフラグ、払出停止フラグなど制御状態に応じて選択的に処理を行なうためのフラグ)に初期値を設定する作業領域設定処理を行なう。さらに、S13においてサブ基板(この第1実施形態では払出制御基板35および各演出制御基板)を初期化するための初期化コマンドを各サブ基板に搭載されたマイクロコンピュータに送信する処理を実行する。初期化コマンドとして、特別図柄用可変表示装置9aおよび飾り図柄用画像表示部9に表示される初期図柄を示すコマンド(表示制御基板80に対して)や賞球ランプ51および球切れランプ52の消灯を指示するコマンド等がある。
【0126】
そして、S14において2msec毎に定期的にタイマ割込がかかるようにCPU56に設けられているCTCのレジスタの設定が行なわれる。すなわち、初期値として2msecに相当する値が所定のレジスタ(時間定数レジスタ)に設定される。
【0127】
S11〜S14の初期化処理の実行が完了すると、メイン処理で、S16において表示用乱数更新処理およびS17において初期値用乱数更新処理が繰り返し実行される。表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理が実行されるときにはS15において割込禁止状態とされ、表示用乱数更新処理および初期値用乱数更新処理の実行が終了すると、S18において割込許可状態とされる。表示用乱数とは、特別図柄用可変表示装置9aに表示される特別図柄を決定するための乱数であり、表示用乱数更新処理とは、表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。また、初期値用乱数更新処理とは、初期値用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新する処理である。初期値用乱数とは、大当りとするか否かを決定するための乱数を発生するためのカウンタ(大当り決定用乱数発生カウンタ)等のカウント値の初期値を決定するための乱数である。後述する遊技制御処理において、大当り決定用乱数発生カウンタのカウント値が1周すると、そのカウンタに初期値が設定される。
【0128】
なお、表示用乱数更新処理が実行されるときには割込禁止状態とされるのは、表示用乱数更新処理が後述するタイマ割込処理でも実行されることから、タイマ割込処理における処理と競合してしまうのを避けるためである。すなわち、S17の処理中にタイマ割込が発生してタイマ割込処理中で表示用乱数を発生するためのカウンタのカウント値を更新してしまったのでは、カウント値の連続性が損なわれる場合がある。しかし、S17の処理中では割込禁止状態にしておけば、そのような不都合が生ずることはない。
【0129】
図12は、遊技制御基板31により実行される2msecタイマ割込処理を示すフローチャートである。
【0130】
タイマ割込が発生すると、S20においてCPU56は、レジスタの退避処理を行った後、S21〜S33の遊技制御処理を実行する。まず、S21においてCPU56は、スイッチ回路58を介して、ゲートスイッチ12、始動口スイッチ17、カウントスイッチ23および入賞球検出スイッチ99等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定を行なう。
【0131】
次に、S22において遊技制御に用いられる大当り判定用の乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行なう。CPU56は、S23において初期値用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行ない、S24において表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行なう。
【0132】
S25においてCPU56は、特別図柄プロセス処理を行なう。特別図柄プロセス制御では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。S26において普通図柄プロセス処理を行なう。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表示器10a,10bの表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
【0133】
S27においてCPU56は、特別図柄に関する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して表示制御コマンドを送信する処理(特別図柄コマンド制御処理)を行なう。S28において普通図柄に関する表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して表示制御コマンドを送信する処理(普通図柄コマンド制御処理)を行なう。
【0134】
S29においてCPU56は、たとえばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行なう。
【0135】
S30においてCPU56は、入賞球検出スイッチ99の検出信号に基づく賞球個数の設定などを行なう賞球処理を実行する。具体的には、入賞球検出スイッチ99がオンしたことに基づく入賞検出に応じて、払出制御基板37に搭載されたマイクロコンピュータに賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板37に搭載された払出制御用マイクロコンピュータに搭載されている払出制御用CPUは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置97を駆動する。
【0136】
そして、S31においてCPU56は、始動入賞記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する。また、S32において遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する。さらに、S33において所定の条件が成立したときにソレノイド回路59に駆動指令を行なう。始動用電動役物15または開閉板20を開成状態または閉成状態としたり、大入賞口内の遊技球通路を切り替えたりするために、ソレノイド回路59は、駆動指令に応じてソレノイド16,21を駆動する。その後、S34においてレジスタの内容を復帰させ、S35において割込許可状態に設定する。
【0137】
以上の制御によって、この第1実施形態では、遊技制御処理は2msec毎に起動されることになる。なお、この第1実施形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理では、たとえば、割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。
【0138】
図13は、CPU56が実行する特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。図13に示す特別図柄プロセス処理は、図12のフローチャートにおけるステップS25の具体的な処理である。S310においてCPU56は、特別図柄プロセス処理を行なう際に、変動短縮タイマ減算処理を行なう。S311において遊技盤6に設けられている始動入賞口14に打玉が入賞したことを検出するための始動口スイッチ17がオンしているか否かの判断を行なう。始動口スイッチ17がオンしていたら、すなわち打玉が始動入賞口14に入賞する始動入賞が発生していたら、S312において始動口スイッチ通過処理を行った後に、内部状態に応じて、S300〜S308のうちのいずれかの処理を行なう。変動短縮タイマは、特別図柄の変動時間が短縮される場合に、変動時間を設定するためのタイマである。
【0139】
S300において特別図柄通常処理が行なわれる。特別図柄通常処理では、特別図柄の可変表示を開始できる状態になるのを待つ。特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、始動入賞記憶数を確認する。始動入賞記憶数が0でなければ、特別図柄の可変表示の結果、大当りとするか否か決定する。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS301(特別図柄停止図柄設定処理)に移行するように更新する。
【0140】
S301において特別図柄停止図柄設定処理が行なわれる。特別図柄停止図柄設定処理では、特別図柄の可変表示後の停止図柄を決定する。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS302(変動パターン設定処理)に移行するように更新する。
【0141】
S302において変動パターン設定処理が行なわれる。変動パターン設定処理では、特別図柄の可変表示の変動パターン(可変表示態様)を、R4の値に応じて決定する。表示制御基板80に対して、最終停止図柄と変動態様(変動パターン)を指令する情報とが送信される。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS303(特別図柄変動処理)に移行するように更新する。
【0142】
S303において特別図柄変動処理が行なわれる。特別図柄変動処理では、所定時間が経過すると、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS304(特別図柄停止処理)に移行するように更新する。
【0143】
S304において特別図柄停止処理が行なわれる。特別図柄停止処理では、特別図柄用可変表示装置9aにおいて表示される全図柄が停止されるように制御する。具体的には、特別図柄停止を示す表示制御コマンドが送信される状態に設定する。そして、停止図柄が大当り図柄の組み合わせである場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS305(大入賞口開放前処理)に移行するように更新する。そうでない場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS300に移行するように更新する。
【0144】
S305において大入賞口開放開始処理が行なわれる。大入賞口開放開始処理では、大入賞口を開放する制御を開始する。具体的には、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイド21を駆動して大入賞口を開放する。また、プロセスタイマによって大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、大当り中フラグをセットする。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS306(大入賞口開放中処理)に移行するように更新する。
【0145】
S306において大入賞口開放中処理が行なわれる。大入賞口開放中処理では、大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドを表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信する制御や大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行なう。最後の大入賞口の閉成条件が成立したら、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS307(特定領域有効時間処理)に移行するように更新する。
【0146】
S307において特定入賞領域有効時間処理が行なわれる。特定入賞領域有効時間処理では、Vカウントスイッチ22の通過の有無を監視して、大当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行なう。大当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS305(大入賞口開放前処理)に移行するように更新する。また、所定の有効時間内に大当り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全てのラウンドを終えた場合には、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS308(大当り終了処理)に移行するように更新する。
【0147】
S308において大当り終了処理が行なわれる。大当り終了処理では、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を表示制御基板80に行なわせるための制御を行なう。そして、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)をS300(特別図柄通常処理)に移行するように更新する。
【0148】
図14は、この第1実施形態で用いられる変動パターンの一例を示す説明図である。図14において、「EXT」とは、2バイト構成の表示制御コマンドにおける2バイト目のEXTデータを示す。つまり、特別図柄の各変動パターンと表示制御コマンドとは1対1に対応付けられている。また、「時間」は特別図柄の変動時間(識別情報の可変表示期間)を示す。
【0149】
なお、「通常変動」とは、リーチ態様を伴わない変動パターンである。「ノーマルリーチ」とは、リーチ態様を伴う変動パターンである。「リーチA」は、「ノーマルリーチ」とは異なるリーチ態様を持つ変動パターンである。また、リーチ態様が異なるとは、リーチ変動時間において異なった態様の変動態様(速度や回転方向等)やキャラクタ等が現れることをいう。たとえば、「ノーマル」では単に1種類の変動態様によってリーチ態様が実現されるのに対して、「リーチA」では、変動速度や変動方向が異なる複数の変動態様を含むリーチ態様が実現される。また、「リーチB」は、「ノーマルリーチ」および「リーチA」とは異なるリーチ態様を持つ変動パターンである。「予告態様1」は、前述したように各可変表示部において特別図柄を可変開始させてから表示結果が導出表示されるまでの間に行なわれる各可変表示部に特別図柄が不規則に配置し大当りの発生を予告する態様である。「予告態様2」は、前述したように各可変表示部において特別図柄を可変開始させてから表示結果が導出表示されるまでの間に行なわれる各可変表示部に特別図柄の「7」が特別図柄用画像表示部9において大きな「7」となるように配置し確変大当りの発生を予告する態様である。なお、「ノーマルリーチ」、「リーチA」、「リーチB」、「予告態様1」および「予告態様2」では、大当りとなる場合とはずれとなる場合とがある。
【0150】
なお、この第1実施形態では、高確率時(確変中)でも低確率時(非確変中)でも変動パターン1〜11の変動パターンが用いられるが、高確率時には変動パターン1〜11のそれぞれの変動時間を短くするようにしてもよい。また、高確率時に用いられる変動パターン群(使用されうる複数の変動パターン)と低確率時に用いられる変動パターン群とを別にしてもよい。
【0151】
図15は、始動入賞が生じたときに実行される始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。始動口スイッチ通過処理では、まず、S111においてCPU56は、始動入賞記憶数が最大値である4に達しているかどうか確認する。始動入賞記憶数が4に達していなければ、S112において始動入賞記憶数を1増やし、S113において大当り判定用乱数等の各乱数の値を抽出し、それらを始動入賞記憶数の値に対応した保存領域(特別図柄判定用バッファ)に格納する。なお、乱数を抽出するとは、乱数を生成させるためのランダムカウンタからカウント値を読み出して、読み出したカウント値を乱数値とすることである。S114において変動時間を短縮させるか否かの判定を行なうタイマーをセットする。そして、S115において入賞時演出設定処理を実行する。
【0152】
図16は、入賞時演出設定処理を示すフローチャートである。入賞時演出処理では、まず、S121においてCPU56は、始動入賞があったことを示す入賞ありフラグをセットする。入賞ありフラグは、特別図柄プロセス処理の終了後に実行される記憶処理(S31)で参照される。次に、S122においてCPU56は、R1(大当り決定用乱数)を生成するためのランダムカウンタからカウント値を抽出し、S123において大当り判定モジュールを実行する。すなわち、大当り判定サブルーチンをコールする。S124では、S123の大当り判定モジュールにおいてR1のカウント値に基づいて大当りとなると判定された場合には、S125に進み、確変大当りとなるか否か判定する。
【0153】
この第1実施形態では、左中右の特別図柄は、それぞれ、「0」〜「9」の10通りあって、特別図柄用画像表示部9において「0」から順に特別図柄の表示が変化することによって特別図柄の変動が実現される。なお、特別図柄の変動中において、表示図柄の表示は非連続的に変化してもよい。また、特別図柄の最終停止図柄(確定図柄)が左中右で揃った場合に大当りとなり、左右が揃った場合にリーチ状態となる。そして、大当りとなる場合において、奇数図柄で揃ったときには、大当り状態終了後に確率変動状態に移行する。また、確率変動状態において、大当りが発生すると、または、所定回の特別図柄の変動が行なわれると確率変動状態は終了し、低確率状態(通常遊技状態)に戻る。
【0154】
S124では、CPU56は、R3(大当り図柄決定用乱数)のカウント値を抽出し、抽出した乱数に基づいて大当り図柄を判定し、判定結果が奇数であれば確変大当りとなると判定する。確変大当りとならないと判定した場合には、S126において大当り入賞指定コマンドを示すデータを入賞コマンドとしてRAM55にセットする。確変大当りとなると判定した場合には、S127において確変大当り入賞指定コマンドを示すデータを入賞コマンドとしてRAM55にセットする。
【0155】
S124において大当りとしないと判定された場合には、S131においてR5(リーチ決定用乱数)を生成するためのランダムカウンタからカウント値を抽出し、S132においてリーチ判定モジュールを実行する。すなわち、リーチ判定サブルーチンをコールする。S133において、リーチ判定モジュールにおいてR5のカウント値に基づいてリーチとなると判定された場合には、S134においてリーチ入賞指定コマンドを示すデータを入賞コマンドとしてRAM55にセットする。リーチとならないと判定された場合には、S135においてはずれ入賞指定コマンドを示すデータを入賞コマンドとしてRAM55にセットする。
【0156】
そして、S136においてRAM55に入賞コマンドとしてセットされたデータを、RAM55の入賞時演出用バッファとして定められている領域に格納する。なお、入賞時演出用バッファに格納されたデータは、特別図柄プロセス処理の終了後に実行される記憶処理(S31)で参照される。
【0157】
図17は、大当り判定モジュールを示すフローチャートである。大当り判定処理では、S141においてCPU56は、そのときの状態が確変中であるか否か判定し、確変中であれば、S142において図8(A)に示された大当り判定テーブル中の高確率時のテーブルを使用することに決定する。確変中でなければ、S143において大当り判定テーブル中の低確率時のテーブルを使用することに決定する。
【0158】
そして、S144において抽出されたR1のカウント値と大当り判定テーブル中の大当り判定値とを比較する処理が行なわれる。S145において、R1のカウント値と大当り判定値とが一致すると判断されたときは、S146において大当りとすることが決定され、R1のカウント値と大当り判定値とが一致しなければ、S147において大当りとしないことが決定される。
【0159】
図18は、リーチ判定モジュールを示すフローチャートである。リーチ判定処理では、S151においてCPU56は、そのときの状態が確変中であるか否か判定し、確変中であれば、S152において図8(B)に示されたリーチ判定テーブル中の高確率時のテーブルを使用することに決定する。確変中でなければ、S153においてリーチ判定テーブル中の低確率時のテーブルを使用することに決定する。
【0160】
そして、S154において抽出されてたR5のカウント値とリーチ判定用テーブルのリーチ判定値とを比較する処理が行なわれる。S155において、R5のカウント値とリーチ判定値とが一致すると判断されたときは、S156においてリーチすることが決定され、R5のカウント値とリーチ判定値とが一致しなければ、S157においてリーチとしないことが決定される。
【0161】
図19は、特別図柄プロセス処理における特別図柄通常処理を示すフローチャートである。特別図柄通常処理では、まず、S161においてCPU56は、特別図柄の変動を開始することができる状態(たとえば特別図柄プロセスフラグの値がS300を示す値となっている場合)と判断した場合には、S162において始動入賞記憶数の値を確認する。具体的には、始動入賞カウンタのカウント値を確認する。なお、特別図柄プロセスフラグの値がステップS300を示す値となっている場合とは、特別図柄用可変表示装置9aにおいて図柄の変動がなされていず、かつ、大当り遊技中でもない場合である。
【0162】
始動入賞記憶数が0でなければ、S163において始動入賞記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読み出してRAM55の乱数バッファ領域に格納するとともに、S164において始動入賞記憶数の値を1減らし、かつ、各保存領域の内容をシフトする。すなわち、始動入賞記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、始動入賞記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。
【0163】
次に、S165においてCPU56は、乱数格納バッファから大当り判定用乱数を読み出し、S166において大当り判定モジュールを実行する。S167において大当りとすることに決定した場合には、S168においてCPU56は、大当りフラグをセットする。そして、S169において特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄停止図柄設定処理に対応した値に更新する。
【0164】
図20は、特別図柄プロセス処理における特別図柄停止図柄設定処理を示すフローチャートである。特別図柄停止図柄設定処理では、まず、S171においてCPU56は、大当りフラグがセットされているか否か確認する。大当りフラグがセットされている場合には、S172においてS163で読み出した大当り図柄決定用乱数(R3)のカウント値に従って大当り図柄を決定する。この第1実施形態では、R3のカウント値に応じた大当り図柄テーブルに設定されている図柄番号の各図柄が、大当り図柄として決定される。大当り図柄テーブルには、複数種類の大当り図柄の組み合わせのそれぞれに対応した左中右の図柄番号が設定されている。そして、S173において特別図柄プロセスフラグの値を変動パターン設定処理に対応した値に更新する。
【0165】
一方、大当りフラグがセットされていない場合には、S174においてリーチ決定用乱数(R5)を読み出し、S175においてCPU56は、リーチ判定モジュールを実行する。S176においてリーチとすると判定されたときは、S177においてR2−1のカウント値に従って左右特別図柄を決定し、R2−2の値に従って中特別図柄を決定する。ここで、決定された中特別図柄が左右特別図柄と一致した場合には、中特別図柄に対応した乱数の値に「1」加算した値に対応する図柄を中特別図柄の停止図柄として、大当り図柄と一致しないようにする。そして、S173に移行する。
【0166】
S176においてリーチしないと判定されたときは、S178においてはずれの場合の停止図柄の決定を行なう。具体的には、S163で読み出した値、すなわち抽出されているR2−1のカウント値に従って左特別図柄を決定し、R2−2のカウント値に従って中特別図柄を決定するとともに、R2−3のカウント値に従って右特別図柄を決定する。なお、ここでは、左右特別図柄が一致した場合には右特別図柄を1図柄ずらし、リーチにもならないはずれとなるようにする。そして、S173に移行する。なお、S172において確変図柄が決定された場合には、大当り遊技の終了後に確変状態に移行することを示す確変フラグがセットされる。
【0167】
図21は、変動パターン設定処理の1例を示すフローチャートである。まず、S41においてR1の抽出値が大当り状態を発生させるカウント値であるか、または、はずれ状態となるカウント値であるか判断がなされる。抽出したカウント値が大当り状態を発生させるカウント値であった場合は、Yesの判断がなされ、S42において大当り用の変動パターンテーブルを選択し、選択した変動パターンテーブルをルックアップしR4により抽出された値の変動パターンが設定される。
【0168】
抽出したカウント値がはずれ状態を発生させるカウント値であった場合は、Noの判断がなされ、S43においてR5の抽出値がリーチ状態を発生させるカウント値であるか、またはリーチ状態を発生させないカウント値であるか判断がなされる。抽出したカウント値がリーチ状態を発生させるカウント値であった場合は、Yesの判断がなされ、S44においてリーチはずれ用の変動パターンテーブルをルックアップしR4により抽出された値の変動パターンが設定される。
【0169】
S43においてR5の抽出値がリーチ状態を発生させるカウント値でない場合は、Noの判断がなされ、S45において変動パターンとして通常変動が設定される。S46では、図9に示した変動パターンテーブルに基づいてS42、S44、S45で選択された変動パターンを変動パターンコマンドにセットする処理が行なわれ、S47において特別図柄プロセスフラグの値を特別図柄変動処理に対応した値に更新する。
【0170】
図22は、2msecタイマ割込処理における記憶処理を示すフローチャートである。記憶処理では、まず、S181においてCPU56は、始動入賞記憶カウンタのカウント値が前回始動入賞記憶カウンタのカウント値と同じであるか否か確認する。同じでなければ、すなわち始動入賞記憶数に変化が生じていれば、S182において始動入賞記憶数に応じた始動入賞記憶指定のコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットし、S183においてサブルーチンであるコマンドセット処理を実行する。そして、S184において始動入賞記憶カウンタのカウント値を、前回始動入賞記憶カウンタに設定しておく。
【0171】
コマンドセット処理を実行することによって表示制御コマンドが表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信される。この第1実施形態では、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信されうる各表示制御コマンドはROMのコマンド送信テーブルに格納されている。また、コマンドセット処理では、CPU56は、ポインタが示すROM54のアドレスに格納されている表示制御コマンドデータを、表示制御コマンドデータを出力するための出力ポートに設定するとともに、コマンドを送信することを示す表示制御INT信号を出力する。
【0172】
S185において入賞ありフラグがセットされているか否かが判断される。入賞ありフラグがセットされている場合には、S186において入賞時演出用バッファに格納されている入賞コマンドに応じたデータに対応した入賞コマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットし、S187においてサブルーチンであるコマンドセット処理を実行する。
【0173】
以上の処理によって、始動入賞記憶数が変化したときには、S181〜S183において表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に対して、始動入賞記憶数指定の表示制御コマンドが送信される。また、始動入賞記憶数が増加したときには、確変大当り入賞指定、非確変大当り入賞指定、リーチ入賞指定またははずれ入賞指定の表示制御コマンドが送信される(図15に示されたS112,S115、図16、および図22に示されたS186,S187参照)。なお、この第1実施形態では、大当りではない場合には、リーチ入賞指定またははずれ入賞指定の表示制御コマンドが送信されるが、大当りではない場合には常にはずれ入賞指定の表示制御コマンドが送信されるようにしてもよい。以下、確変大当り入賞指定、非確変大当り入賞指定、リーチ入賞指定およびはずれ入賞指定の表示制御コマンドを、入賞時判定結果コマンドまたは判定結果コマンドということがある。
【0174】
なお、始動入賞が発生した時点で判定される大当りおよびリーチ(S123,S132参照)は、特別図柄用可変表示装置9aにおける可変表示開始を開始させるための条件(実行条件であって開始条件ではない)の成立に基づいて決定されたものである。特別図柄用可変表示装置9aにおいて可変表示を開始できる条件(開始条件)が成立したときには、あらためて、大当りとするか否か、また、リーチはずれとするか否かが決定される(S166,S175参照)。そして、その決定結果に基づいて実際の可変表示の表示結果が導出される(S172,S177,S178参照)。ただし、可変表示の開始条件が成立したときに用いられる乱数値は、可変表示の実行条件が成立したときに抽出され保存領域に保存された値である。従って、可変表示の開始条件が成立したときの確変大当りとするか否かと、大当りとするか否かと、リーチはずれとするか否かの決定結果は、可変表示の実行条件が成立したときの決定結果と同じになる。なぜなら、可変表示の開始条件が成立したときに用いられる所定の数値データを抽出する処理であるステップS113の処理と、可変表示の実行条件成立時の判定に相当する入賞時演出設定処理とは1回のタイマ割込処理内で完了し、その間変化しないからである。
【0175】
また、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53は、始動記憶数コマンドとしての始動入賞記憶数指定コマンドを判定結果コマンドよりも先に送信する(記憶処理においてS182,S183の処理をステップS186,S187の処理よりも先に実行)。よって、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81は、最新の始動記憶数にもとづいて連続予告(保留予告:始動入賞発生時に実行される大当りとするか否かの抽選の結果にもとづいて、以後の複数回の特別図柄の可変表示において始動入賞記憶数を上限として、すなわち複数回の可変表示にまたがって連続して実行される演出であって、大当りとなること、具体的には大当りとなる可能性があることを遊技機に設けられている演出手段を用いて遊技者に報知するための予告演出)に関する決定を行なうことができる。
【0176】
次に、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に対する制御コマンドの送信方式について説明する。
【0177】
図23は、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信される表示制御コマンドの信号線を示す説明図である。図23に示すように、この第1実施形態では、表示制御コマンドは、表示制御信号CD0〜CD7の8本の信号線で遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信される。また、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53と表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81との間には、ストローブ信号(表示制御INT信号)を送信するための表示制御INT信号の信号線も配線されている。なお、図23には、表示制御コマンドの例が示されているが、他の電気部品制御基板への制御コマンドも、8本の信号線と1本のINT信号の信号線によって送信される。
【0178】
表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81は、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から前述した表示制御コマンドを受信すると図25に示された内容に応じて特別図柄用画像表示部9および普通図柄表示器10a,10bの表示状態を変更する。なお、図25に示された例以外の制御コマンドも遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信される。
【0179】
この第1実施形態では、表示制御コマンドは2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「1」とされ、EXTデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「0」とされる。なお、そのようなコマンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いてもよい。たとえば、1バイトや3バイト以上で構成される制御コマンドを用いてもよい。
【0180】
図24に示すように、表示制御コマンドの8ビットの表示制御コマンドデータは、表示制御INT信号に同期して出力される。表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81は、表示制御INT信号が立ち上がったことを検知して、割込処理によって1バイトのデータの取り込み処理を開始する。従って、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81から見ると、表示制御INT信号は、表示制御コマンドデータの取り込みの契機となる取込信号に相当する。
【0181】
表示制御コマンドは、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81が認識可能に1回だけ送信される。認識可能とは、この例では、表示制御INT信号のレベルが変化することであり、認識可能に1回だけ送信されるとは、たとえば表示制御コマンドデータの1バイト目および2バイト目のそれぞれに応じて表示制御INT信号が1回だけパルス状(矩形波状)に出力されることである。なお、表示制御INT信号は図24に示された極性と逆極性であってもよい。
【0182】
図25は、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81に送信される表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。図25に示す例において、コマンド8000(H)〜8010(H)は、特別図柄を可変表示する特別図柄用可変表示装置9aにおける特別図柄の変動パターンを指定する表示制御コマンドである。この例において、「予告態様1」および「予告態様2」は、変動パターンの1つである。なお、変動パターンを指定するコマンド(変動パターンコマンド)は変動開始指示も兼ねている。
【0183】
コマンド88XX(H)(X=4ビットの任意の値)は、普通図柄の変動パターンに関する表示制御コマンドである。コマンド89XX(H)は、普通図柄の点灯および消灯を指定する表示制御コマンドである。コマンド8A00(H)は、普通図柄の可変表示の停止を指示する表示制御コマンドである。
【0184】
コマンド91XX(H)、92XX(H)および93XX(H)は、特別図柄の左中右の停止図柄を指定する表示制御コマンドである。「XX」には図柄番号が設定される。また、コマンドA000(H)は、特別図柄の可変表示の停止を指示する表示制御コマンドである。コマンドBXXX(H)は、大当り遊技開始から大当り遊技終了までの間に送信される表示制御コマンドである。そして、コマンドC000(H)〜EXXX(H)は、特別図柄の変動および大当り遊技に関わらない特別図柄用可変表示装置9aの表示状態に関する表示制御コマンドである。
【0185】
コマンドC3XX(H)は、始動入賞が生じたときに送信される判定結果コマンドである。C300(H)は、はずれ入賞指定の表示制御コマンド(はずれ入賞指定コマンド)であり、C301(H)は、リーチ入賞指定の表示制御コマンド(リーチ入賞指定コマンド)であり、C302(H)は、大当り入賞指定の表示制御コマンド(大当り入賞指定コマンド)であり、C303(H)は、特定大当り入賞指定の表示制御コマンド(特定大当り入賞指定コマンド)である。また、コマンドD000(H)は、客待ちデモンストレーションを指定する表示制御コマンドである。
【0186】
コマンドE0XX(H)は、特別図柄用可変表示装置9aにおける始動入賞記憶数を表示する表示エリアにおいて、表示色を変化させる始動記憶表示器18の個数を示す表示制御コマンドである。たとえば、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81は、各始動記憶表示器18のうち「XX(H)」で指定される個数の始動記憶表示器18の表示色を変化させる。すなわち、コマンドE0XX(H)は、始動記憶個数という情報を報知するために設けられている表示エリアの制御を指示するコマンドである。なお、表示色を変化させる始動記憶表示器18の個数に関するコマンドが、表示色を変化させるエリアの個数の増減を示すように構成されていてもよい。また、この第1実施形態では、始動入賞記憶の上限値は4であるから、「XX」は0〜4のいずれかである。
【0187】
また、コマンドE400(H)は、高確率状態から低確率状態になったときに送信されるコマンドであり、コマンドE401(H)は、低確率状態から高確率状態になったときに送信されるコマンドである。
【0188】
表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81は、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から前述した表示制御コマンドを受信すると図25に示された内容に応じて特別図柄用画像表示部9および普通図柄表示器10a,10bの表示状態を変更する。
【0189】
なお、ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータおよび音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータにも、表示制御コマンドと同じ形態のランプ制御コマンドおよび音声制御コマンドが送信される。ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータは、ランプ制御コマンドを受信するとランプ・LEDの表示状態を変更し、音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータは、音声制御コマンドを受信するとスピーカ27からの音出力態様を変更する制御を行なう。
【0190】
また、可変表示の開始を示す可変表示開始指定コマンドおよび可変表示態様を特定可能な可変表示態様指定コマンドは、変動パターン指定の表示制御コマンドで実現され、識別情報の表示結果を特定可能な識別情報指定コマンドは、左特別図柄指定、中特別図柄指定、右特別図柄指定の表示制御コマンドで実現され、可変表示の終了を示す可変表示終了指定コマンドは、特別図柄停止の表示制御コマンドで実現されている。また、この第1実施形態では、変動パターン指定の表示制御コマンドが可変表示の開始を示す可変表示開始指定コマンドおよび可変表示態様を特定可能な可変表示態様指定コマンドとして兼用されているが、可変表示開始指定コマンドと可変表示態様を特定可能な可変表示態様指定コマンドとを別にしてもよい。
【0191】
図26は、表示制御用CPU101が実行するメイン処理を示すフローチャートである。メイン処理では、まず、S201においてRAM領域のクリアや各種初期値の設定、また表示制御の起動間隔を決めるための2msecタイマの初期設定等を行なうための初期化処理が行なわれる。その後、S202において表示制御用CPU101は、タイマ割込フラグの監視の確認を行なうループ処理に移行する。図27に示すように、タイマ割込が発生すると、S211において表示制御用CPU101は、タイマ割込フラグをセットする。メイン処理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、S203において表示制御用CPU101は、そのフラグをクリアし、以下の表示制御処理を実行する。
【0192】
この第1実施形態では、タイマ割込は2msec毎にかかる。すなわち、表示制御処理は、2msec毎に起動される。また、この第1実施形態では、タイマ割込処理ではフラグセットのみがなされ、具体的な表示制御処理はメイン処理において実行されるが、タイマ割込処理で表示制御処理を実行してもよい。
【0193】
表示制御処理では、S204において表示制御用CPU101は、受信した表示制御コマンドを解析する(コマンド解析処理)。次に、S205において表示制御用CPU101は、表示制御プロセス処理を行なう。表示制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態に対応したプロセスを選択して実行する。そして、S206において予告乱数カウンタを更新する処理を実行する。その後、S202のタイマ割込フラグの確認を行なう処理に戻る。
【0194】
次に、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53からの表示制御コマンド受信処理について説明する。
【0195】
図28は、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から受信した表示制御コマンドを格納するためのコマンド受信バッファの一構成例を示す説明図である。この例では、2バイト構成の表示制御コマンドを6個格納可能なリングバッファ形式のコマンド受信バッファが用いられる。従って、コマンド受信バッファは、受信コマンドバッファ1〜12の12バイトの領域で構成される。そして、受信したコマンドをどの領域に格納するのかを示すコマンド受信個数カウンタが用いられる。コマンド受信個数カウンタは、0〜11の値をとる。なお、必ずしもリングバッファ形式でなくてもよく、たとえば、図柄指定コマンド格納領域を3個(2×3=6バイトのコマンド受信バッファ)、それ以外の変動パターン指定などのコマンド格納領域を1個(2×1=2バイトのコマンド受信バッファ)のようなバッファ構成としてもよい。音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータや、ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータにおいても同様に、リングバッファ形式でないバッファ形式としてもよい。この場合、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81、音声制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータ、ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータは、変動パターンなどの格納領域に格納される最新のコマンドにもとづき制御される。これにより、遊技制御基板31からの指示に迅速に対応することができる。
【0196】
図29および図30は、コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から受信された表示制御コマンドは受信コマンドバッファに格納されるが、コマンド解析処理では、表示制御用CPU101は、コマンド受信バッファに格納されているコマンドの内容を確認する。
【0197】
コマンド解析処理では、まず、S231において表示制御用CPU101は、コマンド受信バッファに受信コマンドが格納されているか否か確認する。格納されているか否かは、コマンド受信個数カウンタの値と読出ポインタとを比較することによって判定される。両者が一致している場合が、受信コマンドが格納されていない場合である。S232においてコマンド受信バッファに受信コマンドが格納されている場合には、表示制御用CPU101は、コマンド受信バッファから受信コマンドを読み出す。なお、読み出したら読出ポインタの値を「1」加算しておく。
【0198】
S233において受信した表示制御コマンドが左特別図柄指定の表示制御コマンド(91XX(H))であると判断された場合は、S234において表示制御用CPU101は、「XX」で示される左特別図柄を示すデータを、RAMにおける左特別図柄格納領域に格納する。また、S235において受信した表示制御コマンドが中特別図柄指定の表示制御コマンド(92XX(H))であると判断された場合は、S236において表示制御用CPU101は、「XX」で示される中特別図柄を示すデータを、RAMにおける中特別図柄格納領域に格納する。そして、S237において受信した表示制御用コマンドが右特別図柄指定の表示制御コマンド(93XX(H))であると判断された場合は、S238において表示制御用CPU101は、「XX」で示される右特別図柄を示すデータを、RAMにおける右特別図柄格納領域に格納する。
【0199】
また、S239において受信した表示制御コマンドが変動パターン指定の表示制御コマンドであると判断された場合は、S240において表示制御用CPU101は、そのコマンドのEXTデータを変動パターンデータ格納領域に格納し、S241において変動パターン受信フラグをセットする。
【0200】
S251において受信した表示制御コマンドが始動入賞記憶数指定の表示制御コマンドであると判断された場合は、S252において表示制御用CPU101は、RAMにおける始動入賞数記憶領域の始動入賞記憶数を表示制御コマンドで指定された数に更新する。また、S253において画像表示装置8において表示色が変化する始動記憶表示器18の数を更新する。さらに、S254において乱数カウンタの値を「1」加算する。乱数カウンタとは、連続予告を実行するか否か決定するための乱数を生成するためのカウンタである。なお、この第1実施形態では、乱数カウンタのカウント値は「0」〜「126」の範囲の値をとり、カウント値が「127」になったら、その値を「0」に戻す。
【0201】
また、S255において受信した表示制御コマンドがはずれ入賞指定の表示制御コマンドであると判断された場合は、S256において表示制御用CPU101は、乱数カウンタの値を「1」加算するとともに、S257において乱数カウンタのカウント値を読み出すことによって乱数を抽出し、S258において連続予告の判定を行なう。S259において受信した表示制御コマンドがリーチ入賞指定の表示制御コマンドであると判断された場合にも、S260において乱数カウンタの値を「1」加算するとともに、S261において乱数を抽出し、S262において連続予告の判定を行なう。
【0202】
また、S263において受信した表示制御コマンドが大当り入賞指定の表示制御コマンドであると判断された場合にも、S264において乱数カウンタの値を「1」加算するとともに、S265において乱数を抽出し、S266において連続予告の判定を行なう。さらに、S267において受信した表示制御コマンドが確変大当り入賞指定の表示制御コマンドであると判断された場合にも、S268において乱数カウンタの値を「1」加算するとともに、S269において乱数を抽出し、S270において連続予告の判定を行なう。そして、S232で読み出した受信コマンドがその他の表示制御コマンドである場合には、S271において受信コマンドに対応するフラグをセットする。
【0203】
図31は、飾り図柄用画像表示部9において連続予告行なうときに用いられる変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。この第1実施形態では、はずれ入賞指定の判定結果コマンドを受信していたときに選択される変動パターンテーブル1と、リーチ入賞指定の判定結果コマンドを受信していたときに選択される変動パターンテーブル2と、大当り入賞指定の判定結果コマンドを受信していたときに選択される変動パターンテーブル3と、確変大当り入賞指定の判定結果コマンドを受信していたときに選択される変動パターンテーブル4と、連続予告が実行されない場合に選択される変動パターンテーブル5とがある。変動パターンテーブルには、それぞれ、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53からの変動パターンコマンド(図25参照)の種類に対応して、11種類の変動パターンが予め設定されている。飾り図柄の変動パターンは、対応する変動パターンコマンドが示す変動時間の間、その変動パターンコマンドに基づく特別図柄の変動に関連して飾り図柄を変動させるための変動パターンとされている。たとえば、リーチAを指定する変動パターンコマンドに対応する飾り図柄の変動パターンは、飾り図柄の変動表示によってリーチ態様を表すように設定されている。
【0204】
飾り図柄変動パターンテーブル1〜4は連続予告を実行する場合に選択され、飾り図柄変動パターンテーブル1〜4に設定されている変動パターンに基づく飾り図柄の変動表示は、予告演出としても用いられる。すなわち、飾り図柄を通常の表示とは異なる表示態様で表示させることによる特定の演出としての予告演出が実行される。よって、連続予告が実行される場合に選択される飾り図柄変動パターンテーブル1〜4に設定されている変動パターンは、連続予告が実行されない場合に選択される飾り図柄変動パターンテーブル5に設定されている変動パターンと比較して、多様な演出がなされるように作成されている。
【0205】
なお、各飾り図柄変動パターンテーブルに、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53からの変動パターンコマンドの種類に対応した飾り図柄の変動パターンが複数設定されていてもよい。この場合、たとえば、乱数を用いて使用する飾り図柄の変動パターンを決定するようにすればよい。
【0206】
図32は、飾り図柄変動パターンテーブル設定処理の一例を示すフローチャートである。飾り図柄変動パターンテーブル設定処理では、S281において表示制御用CPU101は、表示結果解析処理での判定結果に応じて使用する飾り図柄変動パターンテーブルを選択する。そして、S282において表示制御用CPU101は、選択した飾り図柄変動パターンテーブルを使用テーブルとして設定する。
【0207】
図33は、メイン処理における表示制御プロセス処理を示すフローチャートである。表示制御プロセス処理では、表示制御プロセスフラグの値に応じてステップS500〜S506のうちのいずれかの処理が行なわれる。各処理において、以下のような処理が実行される。
【0208】
S500において変動パターンコマンド受信待ち処理が行なわれる。コマンド受信割込処理によって、変動時間を特定可能な表示制御コマンド(変動パターンコマンド)を受信したか否か確認する。具体的には、変動パターンコマンドが受信されたことを示すフラグ(変動パターン受信フラグ)がセットされたか否か確認する。変動パターン受信フラグは、コマンド解析処理によって、変動パターン指定の表示制御コマンドが受信されたことが確認された場合にセットされる(S241)。
【0209】
S501において飾り図柄演出設定処理が行なわれる。飾り図柄の停止図柄および変動パターンを決定する。飾り図柄の停止図柄は、特別図柄の停止図柄に合致した図柄組合せとされる。また、飾り図柄の変動パターンは、特別図柄の変動時間だけ、変動パターンコマンドが示す特別図柄の変動パターンに合致したものに決定される。
【0210】
S502において図柄変動開始処理が行なわれる。特別図柄の変動が開始されるように制御する。また、飾り図柄の変動が開始されるように制御する。
【0211】
S503において図柄変動中処理が行なわれる。変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タイミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視する。また、左右特別図柄の停止制御を行なう。
【0212】
S504において図柄停止待ち処理が行なわれる。変動時間の終了時に、図柄停止を指示する表示制御コマンド(特別図柄停止の表示制御コマンド)を受信していたら、図柄の変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示する制御を行なう。
【0213】
S505において大当り表示処理が行なわれる。変動時間の終了後、確変大当り表示または大当り表示の制御を行なう。
【0214】
S506において大当たり遊技中処理が行なわれる。大当たり遊技中の制御を行なう。たとえば、大入賞口開放前表示や大入賞口開放時表示の表示制御コマンドを受信したら、ラウンド数の表示制御等を行なう。
【0215】
図34は、変動パターンテーブル毎に設定されているプロセスデータの一構成例を示す説明図である。プロセスデータは、プロセスタイマ設定値と表示制御実行データの組み合わせが複数集まったデータで構成されている。各表示制御実行テーブルには、それぞれ、特別図柄の変動パターンを構成する各変動態様が記載されている特別図柄制御実行データと、飾り図柄の変動パターンを構成する各変動態様が記載されている飾り図柄制御実行データとが含まれている。また、プロセスタイマ設定値には、その変動態様での変動時間が設定されている。表示制御用CPU101は、プロセスデータを参照し、プロセスタイマ設定値に設定されている時間だけ表示制御実行テーブルに設定されている変動態様で特別図柄や飾り図柄を変動表示させる制御を行なう。
【0216】
図34に示すプロセスデータは、表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81におけるROMに格納されている。プロセスデータは、各変動パターンのそれぞれに応じて用意されている。また、プロセスデータは、特別図柄の各変動パターンと飾り図柄の各変動パターンとの組合せのそれぞれに応じて用意されている。また、予告演出の種類に応じて用意されている。
【0217】
図35は、表示制御プロセス処理における変動パターンコマンド受信待ち処理を示すフローチャートである。変動パターンコマンド受信待ち処理では、S601において表示制御用CPU101は、変動パターン受信フラグがセットされたか否か確認する。セットされていたら、S602においてそのフラグをリセットする。そして、S603において表示制御プロセスフラグの値を飾り図柄演出設定処理(S501)に対応した値に変更する。
【0218】
図36は、表示制御プロセス処理における飾り図柄演出設定処理を示すフローチャートである。飾り図柄演出設定処理では、S611において表示制御用CPU101は、飾り図柄の停止図柄を決定する。このとき、変動パターンコマンドに基づく特別図柄の変動態様に合致するように、飾り図柄の停止図柄を決定する。次に、S612において飾り図柄の変動パターンを決定する。この例では、使用テーブルとして設定されている飾り図柄変動パターンテーブルに、変動パターンコマンドに対応して設けられている変動パターンとする。従って、受信した変動パターンコマンドに基づく特別図柄の変動パターンに対応して設けられている飾り図柄の変動パターンに決定される。そして、S613において表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理に対応した値に変更する。
【0219】
図37は、表示制御プロセス処理における図柄変動開始処理を示すフローチャートである。図柄変動開始処理では、まず、S621において表示制御用CPU101は、使用するプロセスデータを選択する。次に、S622において選択されたプロセスデータの最初に設定されているプロセスタイマをスタートし、S623において特別図柄制御実行データ1の内容に従って特別図柄の変動表示を行い、S624において飾り図柄制御実行データ1の内容に従ってLCD82を制御して飾り図柄の変動表示を行なう。そして、S625において変動時間タイマをスタートし、S626において表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理に対応した値にする。
【0220】
図38は、表示制御プロセス処理における図柄変動中処理を示すフローチャートである。S631において表示制御用CPU101は、プロセスタイマがタイムアウトしたら、S632において表示制御実行データの切替を行う。すなわち、プロセスデータにおいて、次に設定されているプロセスタイマをスタートさせるとともに、その次に設定されている表示制御実行データの内容に従ってVDP103を制御する。従って、VDP103は、表示制御実行テーブルの内容に応じて飾り図柄用画像表示部9の表示状態を制御する。
【0221】
S633において変動時間タイマがタイムアウトしていたら、S634において特別図柄停止の表示制御コマンドの受信を監視するための監視タイマをスタートさせ、S635において表示制御プロセスフラグの値を図柄停止待ち処理に対応した値にする。
【0222】
図39は、表示制御プロセス処理における図柄停止待ち処理を示すフローチャートである。図柄停止待ち処理では、S641において表示制御用CPU101は、全図柄停止を指示する表示制御コマンド(特別図柄停止の表示制御コマンド)を受信しているか否か確認する。全図柄停止を指示する表示制御コマンドを受信していれば、S642において、記憶されている停止図柄で図柄を停止させる制御を行う。S645において、表示した図柄が大当り図柄であると判定した場合には、S646において表示制御用CPU101は、表示制御プロセスフラグの値を大当り表示処理に対応した値に設定する。S645において、表示した図柄が大当り図柄でないと判定した場合(はずれ図柄を表示した場合)には、S647において表示制御用CPU101は、表示制御プロセスフラグの値を変動パターンコマンド受信待ち処理に対応した値に設定する。
【0223】
全図柄停止を指定する表示制御コマンドを受信していない場合には、S643において監視タイマがタイムアウトしているかどうか確認する。タイムアウトした場合には、何らかの異常が発生したと判断して、S644において飾り図柄用画像表示部9にエラー画面を表示する制御を行う。そして、S645に移行する。
【0224】
第2実施形態
次に、第2実施形態を説明する。この第2実施形態の説明では、第1実施形態と相違する点を主として説明する。第1実施形態では、可変表示中の飾り図柄が一旦はずれ図柄で停止した後に行われる特定の演出によって、特定の演出の後に行われる再可変表示の表示結果が大当りになることを予告するものであったが、第2実施形態では、可変表示中の飾り図柄が大当り図柄で停止した後に行われる特定の演出によって、特定の演出の後に行われる再可変表示の表示結果が確変大当りになることを予告する。
【0225】
図40および図41は、確変大当りとなることを予告する特定の演出を説明するための画面図である。
【0226】
まず、図40を参照して、飾り図柄用画像表示部9において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様1を説明する。
【0227】
飾り図柄用画像表示部9において表示結果として確変大当りが発生することを予告する特定の演出(予告演出)が行なわれることがある。特定の演出である予告態様1について図40の流れに沿って説明する。
【0228】
飾り図柄用画像表示部9において表示結果として非確変図柄の大当り図柄を表示した後、再抽選としての再可変表示が行なわれて確変大当りが発生する場合がある。この場合において飾り図柄用画像表示部9では、非確変図柄の大当り図柄が表示されてから再可変表示が行なわれるまでの間に特定の演出によって、確変大当りが成立することを予告する特定の演出である予告態様1について図40の流れに沿って説明する。
【0229】
最初、始動入賞の発生等に基づいて飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部おいて可変表示が開始される(D−1)。所定時間が経過すると、まず、第1図柄が停止表示される(D−2)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(D−3)。このとき、水平方向の中央の有効ライン状に大当り図柄が停止表示され、非確変大当りが成立する。
【0230】
以下に予告態様1が行なわれるときの演出の内容について説明する。すべての可変表示部が停止表示され非確変大当りが成立したとき、各可変表示部が徐々に縮小されていき、予め定められている大きさになると、各可変表示部の縮小が終了される。各可変表示部が縮小されていくとき、縮小が開始される前に飾り図柄用画像表示部9において3行×3列で表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。可変表示部の縮小が終了したとき、飾り図柄用画像表示部9には、行数および列数が増加したマトリックス状の可変表示部が表示される。縮小前に飾り図柄用画像表示部9に3行×3列で表示されていた可変表示部は、縮小が終了したときの増加したマトリックス状の可変表示部の左上隅に3行×3列で表示され、新たな複数の可変表示部が表示される表示スペースでは、各可変表示部に飾り図柄が不規則に配置される(D−4)。所定時間の経過後、縮小表示されていた各可変表示部が徐々に拡大されていき、予め定められた大きさになると拡大が終了される。拡大前に増加したマトリックス状の可変表示部の右下隅に3行×3列で表示されていた可変表示部が特別図柄用画像表示部9に表示される(D−5)。以上が予告態様1の演出の内容である。
【0231】
その後、飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部において可変表示が再開する(D−6)。所定時間が経過すると、第1図柄が停止表示される(D−7)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(D−8)。このとき水平方向の中央の有効ライン上に「333」のゾロ目が停止表示されており、大当り状態が発生する。すなわち、後述する「成り上がり」とはならない。なお、この第2実施形態では、第1実施形態と同様に「7」は確変大当り図柄であり、「7」以外の数字の図柄とアルファベットの「V」は大当り図柄となる。
【0232】
次に、図41を参照して、飾り図柄用画像表示部9において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様2を説明する。予告態様2について図41の流れに沿って説明する。
【0233】
最初、始動入賞の発生等に基づいて飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部おいて可変表示が開始される(E−1)。所定時間が経過すると、まず、第1図柄が停止表示される(E−2)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(E−3)。このとき、水平方向の中央の有効ライン状に大当り図柄が停止表示され、非確変大当りが成立する。
【0234】
以下に予告態様2が行なわれるときの演出の内容について説明する。すべての可変表示部が停止表示され非確変大当りが成立したとき、各可変表示部が徐々に縮小されていき、予め定められている大きさになると、各可変表示部の縮小が終了される。各可変表示部が縮小されていくとき、縮小が開始される前に飾り図柄用画像表示部9において3行×3列で表示されていた可変表示部に連なる新たな複数の可変表示部が徐々に表示され、その新たな可変表示部が表示される表示スペースが拡大される。可変表示部の縮小が終了したとき、飾り図柄用画像表示部9には、行数および列数が増加したマトリックス状の可変表示部が表示される。縮小前に飾り図柄用画像表示部9に3行×3列で表示されていた可変表示部は、縮小が終了したときの増加したマトリックス状の可変表示部の左上隅に3行×3列で表示され、新たな複数の可変表示部が表示される表示スペースでは、各可変表示部に飾り図柄の「7」が飾り図柄用画像表示部9において大きな「7」となるように配置される(E−4)。所定時間の経過後、縮小表示されていた各可変表示部が徐々に拡大されていき、予め定められた大きさになると拡大が終了される。拡大前に増加したマトリックス状の可変表示部の右下隅に3行×3列で表示されていた可変表示部が特別図柄用画像表示部9に表示される(E−5)。以上が予告態様2の演出の内容である。
【0235】
その後、飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部において可変表示が再開する(E−6)。所定時間が経過すると、第1図柄が停止表示される(E−7)。さらに所定時間が経過すると、第2図柄が停止表示される(E−8)。このときすべての可変表示部において飾り図柄の「7」が停止表示されており、確変大当り状態が発生する。すなわち、後述する「成り上がり」となる。
【0236】
この第2実施形態においては、予告態様1および予告態様2は共に一旦表示結果として大当りが表示されたとき、再抽選の表示結果として確変大当りが発生することを予告するものであるが、予告態様1の演出が行なわれるときよりも、予告態様2の演出が行なわれるときの方が、非確変大当りから確変大当りへ成り上がる信頼度(成り上がり率)が高くなるように設定されている。非確変大当りから確変大当りへの成り上がりについては、後で詳しく説明する。
【0237】
このように、予告態様1および予告態様2が行なわれるときは、複数の可変表示部において飾り図柄を可変開始させた後非確変大当り図柄で可変表示が停止表示され、複数の可変表示部の縮小表示に伴い拡大された表示スペースで特定の演出が行なわれるため、遊技者は飾り図柄の可変表示が非確変大当り図柄で停止表示された後であっても、表示結果が確変大当りになるのではないかという期待感を抱くことができる。
【0238】
また、予告演出1および予告演出2が行なわれるときは、特定の演出が行なわれないときに比べ、行数および列数の多いマトリックス状の可変表示部が表示されるため、インパクトのある演出となり、遊技者は特定の演出を見逃しにくくなる。
【0239】
また、予告演出1および予告演出2が終了した後に前記表示画面に表示されているマトリックス状の可変表示部が拡大表示されるとともに該拡大表示された可変表示部を用いて、一旦停止した可変表示を再開されるので、遊技者は視覚的変化により可変表示に対し興味を抱くことができる。
【0240】
図42は、成り上がりについての説明図である。飾り図柄用画像表示部9において可変表示している飾り図柄が非確変大当り図柄で一旦停止された後に再可変表示が行なわれ、再可変表示の表示結果が確変大当り図柄となる場合がある。一旦停止時に非確変大当り図柄が表示され、その後に行なわれた再可変表示の表示結果が確変大当り図柄に昇格することを成り上がりといい、非確変大当り図柄から確変大当り図柄に昇格する確率を成り上がり率という。
【0241】
図42において(A)と(B)とは、対応関係にあり、すなわち、「大当り図柄」が「100%」に対応し、「非確変大当り図柄」および「確変大当り図柄」が「50%」に対応し、「一旦表示の結果として非確変大当り図柄を表示してから成り上がるもの」が「18.4%」に対応し、「一旦表示の結果として確変大当りが表示されるもの」が「31.6%」に対応するものである。
【0242】
図42の(A)の「大当り図柄」の欄は、飾り図柄用画像表示部9がリーチ状態成立後大当りとなるもの、すなわち、表示結果が大当り図柄によって表示されるものの数を示している。この大当り図柄によって表示されるものは、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されるもの、すなわち、成り上がるものと、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として非確変大当り図柄が導出表示されるもの、および確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されるものとから構成されている。そして、図42の(B)に示すように、この大当り図柄によって表示されるものを100%としている。なお、表示結果が大当り図柄によって表示されるものには、確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として非確変大当り図柄が導出表示されるもの、すなわち、降格するものは含まれていない。
【0243】
また、図42(A)の「非確変大当り図柄」の欄は、表示結果が大当り図柄で表示されるもののうち、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として非確変大当り図柄が導出表示されるものを示しており、この割合が図42の(B)に示すように、50%となっている。
【0244】
また、図42の(A)の「確変大当り図柄」の欄は、表示結果が大当り図柄によって表示されるもののうち、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの、すなわち、成り上がったものと、確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたものを示しており、この割合が図42の(B)に示すように50%となっている。
【0245】
また、図42の(A)の「一旦表示の結果として確変大当り図柄が表示されるもの」の欄は、表示結果が確変大当り図柄によって表示されるもののうち、確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたものを示しており、この割合が図42の(B)に示すように、31.6%となっている。
【0246】
更に、図42の(A)の「一旦表示の結果として非確変大当り図柄を表示してから成り上がるもの」の欄は、表示結果が確変大当り図柄によって表示されるもののうち、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの、すなわち、成り上がったものを示しており、この割合が図42の(B)に示すように、18.4%となっている。
【0247】
このように、表示結果が大当り図柄によって表示されるものの全数のうち、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されるもの、すなわち、成り上がるものの割合は、18.4%である。
【0248】
図43は、変動パターンの種類とその成り上がり率についての説明図である。それぞれの項目について説明すると、まず、「確変」とは、リーチ状態成立後大当りとなり、再可変表示後に確変大当りとなったものを示しており、図42の(A)において「確変大当り図柄」の欄に該当するものである。従って、前述したように、非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの、すなわち、成り上がったものと、確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたものとが含まれる。また、「確変」の欄に記載されている数字は、「確変」テーブルに割り当てられた総数150のうち、各変動パターンに対応して割り当てられた数値である。たとえば、「リーチA」に割り当てられた数字は25であるため、リーチ状態成立後大当りとなり、再可変表示後に確変大当りとなるもののうち、「リーチA」となる確率は、25/150である。
【0249】
また、「非確変」とは、リーチ状態成立後大当りとなり、再可変表示後に非確変大当りとなったものを示しており、図42の(A)において「非確変大当り図柄」の欄に該当するものである。また、「非確変」の欄に記載されている数字は、「非確変テーブル」に割り当てられた総数150のうち、各変動パターンに対応して割り当てられた数値である。たとえば、「リーチA」に割り当てられた数字は15であるため、リーチ状態成立後大当りとなり、再可変表示後に非確変大当り図柄となるもののうち、「リーチA」となる確率は15/150である。
【0250】
また、「当り」とは、リーチ状態成立後大当りとなるものが出現する確率であり、各変動パターンで大当りとなるものの出現率である。また、「はずれ」とは、リーチ状態成立後はずれとなるものが出現する確率であり、各変動パターンのはずれとなるものの出現率である。
【0251】
また、「成り上がり率」とは、各変動パターン毎の、前述した成り上がり率である。ここで、各変動パターンの成り上がり率の計算方法について説明する。成り上がり率は、前述したように、飾り図柄が非確変大当り図柄で一旦停止された後に再可変表示が行なわれ、再可変表示の表示結果が確変大当り図柄となるものの割合である。これを式で表すと、「成り上がり率」=「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」/「非確変大当り図柄で一旦表示されたもの」×100(%)となる。ここで、「非確変大当り図柄で一旦表示されたもの」とは、図42の(A)において「非確変大当り図柄」と「一旦表示の結果として非確変大当り図柄を表示してから成り上がるもの」とを合わせたものに該当する。また、「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」とは、図42の(A)における「一旦表示の結果として非確変大当り図柄を表示してから成り上がるもの」に該当する。
【0252】
これを図43について考えると、図42の(A)における「非確変大当り図柄」は、「非確変」に該当する。しかし、「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」については、図43からだけでは分からない。これは、図43の「確変」は、「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」と、「確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」とを合わせたもの、すなわち、図42の(A)における「確変大当り図柄」に該当するものだからである。従って、図43の「確変」中、「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」の割合を出さなければならないが、「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」は、前述したように「再可変表示後の表示結果が大当り図柄によって表示されるものの全数」の18.4%である。
【0253】
ここで、具体的に図43の「リーチA」を例にとって考えると、「再可変表示後の表示結果が大当り図柄によって表示されるものの全数」は、図42における「確変」と「非確変」とを加えたものであるため、(25/150)+(15/150)=40/150である。従って、「リーチA」における「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」は、(40/150)×18.4/100である。これが成り上がり率の式の分子である。そして、成り上がり率の式の分母である「非確変大当り図柄で一旦表示されたもの」とは、「非確変」と「非確変大当り図柄で一旦表示された後、再可変表示の表示結果として確変大当り図柄が導出表示されたもの」とを合わせたものであるため、(15/150)+{(40/150)×18.4/100}である。従って、「リーチA」における成り上がり率は、14.9%となる。同様にして、他の変動パターンについても「成り上がり率」を求めることができる。
【0254】
前述のようにして求めた変動パターンの成り上がり率は、図43に示すように、複数種類の変動パターンのうちのいずれの変動パターンが表示されたかによって異なるものである。第2実施形態においては、「予告態様2」は成り上がり率が高くなるように設定されている。これにより、予告態様2の変動パターンが選択されたときは、遊技者は見た目で確変大当りの発生に対して期待感を抱くことができ、興趣を向上させることができる。
【0255】
次に、以上、説明した本実施の形態の変形例や特徴点を以下に列挙する。
(1) 前記可変表示制御手段は、
前記特定の演出を終了したとき、前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部を縮小表示するとともに該縮小表示した可変表示部に連なる複数の可変表示部をさらに表示して、前記特定の演出の終了時よりも行数および列数が多い可変表示部のマトリックスを表示する第1の制御と、
該第1の制御により表示される各可変表示部を1ドット単位としたドットマトリックス表示器として用いて、一旦停止した可変表示を再開させる第2の制御とを実行することを特徴とする。
【0256】
(2) 前述では、飾り図柄用画像表示部9の9つの可変表示部において可変表示されている飾り図柄の停止表示される順番として、真中以外の8つの可変表示部に表示される第1図柄が停止表示され、次に真中の可変表示部に表示される第2図柄が停止表示されるものを示したが、これに限られず、たとえば、まず最左列1段目(以下「左上」と称する。)および最右列3段目(以下「右下と称する。)の2つの可変表示部に表示される第1図柄が停止表示され、次に最左列2段目(以下「左中」と称する。)、中央列1段目(以下「中上」と称する。)、中央列3段目(以下「中下」と称する。)および最右列2段目(以下「右中」と称する。)の4つの可変表示部に表示される第2図柄が停止表示され、次に最左列3段目(以下「左下」と称する。)、最右列1段目(以下「右上」と称する。)の2つの可変表示部に表示される第3図柄が停止表示され、最後に中央列2段目(以下「中中」と称する。)の可変表示部に表示される第4図柄が停止表示されるものであってもよい。
【0257】
(3) なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機およびこれに対応して設置されたカードユニットの正面図である。
【図2】遊技制御基板における回路構成の一例を示すブロック図である。
【図3】表示制御基板内の回路構成を、画像表示を実現するLCDとともに示すブロック図である。
【図4】飾り図柄用画像表示部において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様1を説明するための画面図である。
【図5】飾り図柄用画像表示部において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様2を説明するための画面図である。
【図6】特定の演出が行なわれた後に行なわれる再可変表示の変形例を説明するための画面図である。
【図7】各乱数の説明図である。
【図8】大当り判定モジュールで用いられる大当り判定テーブルの一例およびリーチ判定モジュールで用いられるリーチ判定テーブルの一例を示す説明図である。
【図9】変動表示コマンドによって特定される変動パターンおよび大当り信頼度を説明するための図である。
【図10】各変動パターンにおける大当り出現率、全体出現率、大当り信頼度を示した図である。
【図11】遊技制御基板により実行されるメイン処理を示すフローチャートである。
【図12】遊技制御基板により実行される2msecタイマ割込処理を示すフローチャートである。
【図13】CPUが実行する特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。
【図14】変動パターンの一例を示す説明図である。
【図15】始動入賞が生じたときに実行される始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。
【図16】入賞時演出設定処理を示すフローチャートである。
【図17】大当り判定モジュールを示すフローチャートである。
【図18】リーチ判定モジュールを示すフローチャートである。
【図19】特別図柄プロセス処理における特別図柄通常処理を示すフローチャートである。
【図20】特別図柄プロセス処理における特別図柄停止図柄設定処理を示すフローチャートである。
【図21】変動パターンテーブル設定処理の1例を示すフローチャートである。
【図22】2msecタイマ割込処理における記憶処理を示すフローチャートである。
【図23】遊技制御基板に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータから表示制御基板に搭載された表示制御用マイクロコンピュータに送信される表示制御コマンドの信号線を示す説明図である。
【図24】制御コマンドを構成する8ビットの制御信号とINT信号との関係を示すタイミング図である。
【図25】表示制御基板に搭載された表示制御用マイクロコンピュータに送信される表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。
【図26】表示制御用CPUが実行するメイン処理を示すフローチャートである。
【図27】タイマ割込処理を示すフローチャートである。
【図28】遊技制御基板に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータから受信した表示制御コマンドを格納するためのコマンド受信バッファの一構成例を示す説明図である。
【図29】コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。
【図30】コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。
【図31】飾り図柄用画像表示部において連続予告行なうときに用いられる変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。
【図32】飾り図柄変動パターンテーブル設定処理の一例を示すフローチャートである。
【図33】メイン処理における表示制御プロセス処理を示すフローチャートである。
【図34】変動パターンテーブル毎に設定されているプロセスデータの一構成例を示す説明図である。
【図35】変動パターンコマンド受信待ち処理を示すフローチャートである。
【図36】表示制御プロセス処理における飾り図柄演出設定処理を示すフローチャートである。
【図37】表示制御プロセス処理における図柄変動開始処理を示すフローチャートである。
【図38】表示制御プロセス処理における図柄変動中処理を示すフローチャートである。
【図39】表示制御プロセス処理における図柄停止待ち処理を示すフローチャートである。
【図40】飾り図柄用画像表示部において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様1を説明するための画面図である。
【図41】飾り図柄用画像表示部において行なわれる特定の演出の1態様である予告態様2を説明するための画面図である。
【図42】成り上がりについての説明図である。
【図43】変動パターンの種類とその成り上がり率についての説明図である。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機、8 画像表示装置、9 飾り図柄用画像表示部、9a 特別図柄用可変表示装置、10a 普通図柄可変表示器、10b 普通図柄可変表示器、12 ゲートスイッチ、14 始動口、19 特別可変入賞球装置、53 遊技制御用マイクロコンピュータ、81 表示制御用マイクロコンピュータ。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, and the like. Specifically, the image display device includes a display screen that displays a plurality of variable display units that variably display a plurality of types of identification information each of which can be identified, and the display results of the plurality of variable display units are predetermined. The present invention relates to a gaming machine controlled to a specific gaming state advantageous to a player when a combination of specific identification information is obtained.
[0002]
[Prior art]
A display that displays a plurality of variable display sections for variably displaying a plurality of types of identification information that can be identified, such as a pachinko game machine, is conventionally known as a game machine of this type. There is an image display device including a screen, which is controlled to a specific game state advantageous to a player when a display result of the plurality of variable display portions becomes a combination of predetermined specific identification information. .
[0003]
In a conventional gaming machine, in an image display device in which identification information composed of symbols by numbers and characters independently can be variably displayed, one symbol is provided with a plurality of other symbols. It is configured such that the plurality of other symbols are gradually enlarged so that one other symbol appears, or the other symbol includes a plurality of one symbol. There is a technique in which one symbol is gradually reduced to allow another symbol to appear, thereby performing a variable effect of the symbol (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-177519 (pages 6 to 7, FIGS. 18 and 19)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, as a conventional gaming machine, there has been a game machine in which a symbol is enlarged or reduced so that another symbol appears to perform a variable effect. However, this type of conventional gaming machine has the disadvantage that it is difficult to raise the excitement of the player by one step because the variable effect has been completed when the symbol is displayed after the symbol has been enlarged or reduced. Was.
[0006]
The present invention has been conceived in view of the above circumstances, and its purpose is to perform variable display control in an effective manner, to give the player a sense of expectation even after performing the enlargement or reduction of the symbol, It is an object of the present invention to provide a gaming machine capable of improving interest.
[0007]
Specific Examples of Means for Solving the Problems and Their Effects
(1) An image display device (image display device 8) including a display screen (decorative design image display portion 9) for displaying a plurality of variable display portions for variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified. When the display result of the plurality of variable display portions becomes a combination of predetermined specific identification information (for example, a slot of “777”), it is controlled to a specific game state (big hit state) advantageous to the player. Gaming machine (pachinko gaming machine 1)
Variable display control means (variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying a predetermined combination of identification information as a display result after variably starting the plurality of types of identification information in the plurality of variable display units. 81, 37, 38, and 39);
Predetermination means (game control microcomputers 53, S172, S177, S178) for determining a combination of identification information to be derived and displayed as a display result of the plurality of variable display units;
A plurality of types of specific effects (FIG. 4 (A-4) and FIG. 5 (B-4)) in which a specific effect for giving notice that the display result is a combination of specific identification information is predetermined. Specific effect selection means (game control microcomputers 53, S42, S44, S45, S46) to select from among
The variable display control means,
A temporary stop means (display control microcomputer 81) for performing a control for temporarily stopping the variable display between the time when the plurality of types of identification information is variably started in the plurality of variable display units and the time when the display result is derived and displayed. , S632),
Reducing display means (display control microcomputers 81 and S632) for performing control to reduce and display the plurality of variable display portions when the variable display is temporarily stopped by the temporary stop means;
The variable display control means performs control for executing the specific effect selected by the specific effect selection means in the display space enlarged with the reduced display by the reduced display means ((A-4 in FIG. 4). ), (B-4) in FIG. 5, S46).
[0008]
According to such a configuration, the variable display is temporarily stopped from the time when the plurality of types of identification information capable of identifying each of the plurality of variable display units is variably started to the time when the display result is derived and displayed, and the plurality of variable display units are temporarily stopped. Since a specific effect is performed in the display space enlarged with the reduced display of the display unit, even if the variable display is temporarily stopped, the player may not be able to obtain a combination of the specific identification information even after the variable display is temporarily stopped. You can have a sense of expectation.
[0009]
(2) An image display device (image display device 8) including a display screen (decorative design image display portion 9) for displaying a plurality of variable display portions for variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified. When the display result of the plurality of variable display portions becomes a combination of predetermined specific identification information (for example, a slot of “777”), it is controlled to a specific game state (big hit state) advantageous to the player. Gaming machine (pachinko gaming machine 1)
Variable display control means (variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying a predetermined combination of identification information as a display result after variably starting the plurality of types of identification information in the plurality of variable display units. 81, 37, 38, and 39);
Predetermination means (game control microcomputers 53, S172, S177, S178) for determining a combination of identification information to be derived and displayed as a display result of the plurality of variable display units;
Specific game state determining means (game control microcomputer 53, S165, S166) for determining whether or not to control to the specific game state;
Probability variation control means (game control microcomputers 53, S125, S141, S151) for controlling to a probability variation state in which the probability that the specific game state determination means determines to control to the specific game state is improved;
A plurality of types of specific effects (FIG. 40 (D-4) and FIG. 41 (E)) in which a specific effect for giving a notice that the probability fluctuation control means controls the gaming state to the probability fluctuation state are announced. -4)) specific effect selection means (game control microcomputer, S42, S46) to select from among)
The variable display control means includes a reduced display means (display control microcomputers 81 and S632) for performing control to reduce and display the plurality of variable display portions when the combination of the specific identification information is derived and displayed as a display result. Including
The variable display control means performs control for executing the specific effect selected by the specific effect selecting means in the display space enlarged with the reduced display by the reduced display means ((D-4 in FIG. 40). ), (E-4) in FIG. 41, S46).
[0010]
According to such a configuration, when a specific combination of identification information is derived and displayed as a display result, a specific effect is performed in a display space that is enlarged along with the reduced display of the plurality of variable display units. Can have a sense of expectation that the gaming state may be controlled to the probability variation state even after the specific combination of identification information is derived and displayed.
[0011]
(3) The plurality of specific effects are different first effects (notification mode 2, (B-4) in FIG. 5, (E-4) in FIG. 41) and second effects (notification mode 1, FIG. 4). (A-4) and (D-4) in FIG. 40).
The specific effect selection means is configured to control the first effect and the second effect so that the reliability of the notice is different between when the first effect is performed and when the second effect is performed. A predetermined selection rate (a pattern selection rate of 15/150 in the notice mode 1 (out), a pattern selectivity of 5/150 in the notice mode 2 (out) in FIG. 9, and a pattern selection rate 1 (big hit) in FIG. The pattern selectivity is 20/150 in the case of the notice mode 2 (big hit), the pattern selectivity is 80/150 in the case of the notice mode 1 (non-probable change) in FIG. 43, and is 60 in the case of the notice mode 2 (non-probable change) in FIG. / 150, 15/150 for notice mode 1 (probable change), 80/150 for notice mode 2 (probable change, FIG. 10).
[0012]
According to such a configuration, when a specific effect in which a combination of specific identification information is likely to occur is performed, it is possible to have a sense of expectation for the occurrence of the specific game state, and to improve interest. it can.
[0013]
(4) The plurality of variable display units are arranged in a matrix ((A-1) in FIG. 4, (B-1) in FIG. 5, (C-1) in FIG. 6, and (D-1) in FIG. , (E-1) of FIG. 41)
The variable display control means newly displays a plurality of variable display units connected to the reduced variable display unit in the display space, and displays a matrix-shaped variable display unit having a larger number of rows and columns than before the reduced display. Display control is performed ((A-4) in FIG. 4, (B-4) in FIG. 5, (C-4) in FIG. 6, (D-4) in FIG. 40, (E-4) in FIG. , S632).
[0014]
According to such a configuration, when a specific effect is performed, the matrix-shaped variable display unit having a larger number of rows and columns is displayed as compared to when the specific effect is not performed, so there is an impact. It is an effect, and it is difficult for a player to overlook a specific effect.
[0015]
(5) The variable display control means includes:
When the specific effect is finished, the variable display section displayed in a matrix on the display screen is reduced-display controlled and a plurality of variable display sections connected to the reduced-display variable display section are further displayed, First control (display control microcomputer 81, (C-5), S632 in FIG. 6) for controlling display of a matrix-shaped variable display section having more rows and columns than at the end of the specific effect;
Second control (display control microcomputer 81, (A-6) in FIG. 4, (A-6) in FIG. 4), (A in FIG. 5) for resuming the variable display after magnifying each variable display portion newly displayed by the first control. B-6), (D-6) in FIG. 40, (E-6) in FIG. 41, and S632).
[0016]
According to such a configuration, after the specific effect is completed, the variable display section displayed in a matrix on the display screen is reduced and displayed, and the plurality of variable display sections connected to the reduced display section are displayed. Is further displayed, and a matrix of the variable display section having more rows and columns than at the end of the specific effect is displayed, and the variable display is resumed, so that the player is interested in the variable display by a visual change. And a sense of expectation that a specific game state may occur.
[0017]
(6) The variable display control means enlarges and displays the variable display section displayed in a matrix on the display screen when the specific effect is finished ((A-5) in FIG. 4 and FIG. 5). Using (B-5), (D-5) in FIG. 40, (E-5) in FIG. 41, and S632), the variable display section enlarged and displayed is used to restart the variable display temporarily stopped by the temporarily stopping means. (A-6 in FIG. 4, (B-6) in FIG. 5, (D-6) in FIG. 40, (E-6) in FIG. 41, S632).
[0018]
According to such a configuration, after the specific effect is completed, the matrix-shaped variable display section displayed on the display screen is enlarged and displayed, and temporarily stopped using the enlarged variable display section. Since the variable display is restarted, the player can be interested in the variable display by a visual change.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a pachinko gaming machine will be described as an example of a gaming machine. However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, a coin gaming machine or a slot machine. Including an image display device having a display screen for displaying a plurality of variable display units for variably displaying the type of identification information, a display result of the plurality of variable display units is a combination of predetermined specific identification information It can be applied to all gaming machines that are controlled to a specific gaming state that is sometimes advantageous to the player.
[0020]
First embodiment
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0021]
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine 1 as an example of a gaming machine according to the present invention and a card unit 50 installed corresponding thereto.
[0022]
The pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. A game board 6 is detachably mounted behind the glass door frame 2. Further, on the lower surface of the glass door frame 2, there is a hit ball supply tray 3. A surplus ball tray 4 for storing balls overflowing from the hit ball supply tray 3 and an operation knob 5 for a player to operate the hit ball are provided below the hit ball supply tray 3. When the player operates the operation knob 5, the hit balls stored in the hit ball supply tray 3 can be fired one by one. The fired ball is guided into the game area 7 by the guide rail 29. A valve-shaped backflow prevention member 30 is provided at an exit portion from the guide rail 29 to the game area 7. The backflow prevention member 30 prevents a ball hit into the game area 7 from returning to the guide rail 29. In the center of the game area 7, there is provided an image display device 8 for variably displaying (hereinafter, also referred to as variable display) a decorative symbol, which is an example of a plurality of types of identification information that can be identified.
[0023]
The image display device 8 is provided with an image display section 9 for decorative design, and includes “upper left”, “middle left”, “lower left”, “middle upper”, “middle middle”, “middle lower”, “upper right” , "Middle right", and "lower right". The decorative symbol image display unit 9 is composed of a liquid crystal display (LCD display), and displays a relatively monotonous variable display content of the special symbol variable display device 9a performed by the 7-segment LED. This is a variable display device for displaying to a player with a higher value. Since the display result of the decorative symbol image display unit 9 corresponds to the display result of the special symbol variable display device 9a, for example, the display result of the special symbol variable display device 9a indicates a big hit state. , The display result of the decorative symbol image display unit 9 also indicates the big hit state. Further, when the display result of the special symbol variable display device 9a indicates an out-of-bounds state other than the big hit state, the display result of the decorative symbol image display unit 9 also indicates the out-of-bounds state. In each of the variable display sections of the decorative symbol image display section 9, the decorative symbols can be individually variably displayed (variable display). In the case of this example, the decorative symbols displayed on each variable display section are ten types of symbols from 0 to 9 represented by numerals and the letter V of the alphabet. The decorative pattern image display unit 9 is not limited to a liquid crystal display, but may be a CRT (Cathode Ray Tube), a FED (Field Emission Display), a PDP (Plasma Display Panel), a dot matrix, or another image display type display device. May be configured.
[0024]
On condition that the ball hits the starting opening 14 (starting prize), the decoration symbols of all nine variable display portions start to change at the same time, and the decoration symbols of each variable display portion rotate respectively. Is variably displayed by horizontal rotation. Based on the elapse of the predetermined time, first, the first symbol displayed on the eight variable display units other than the center is stopped, and then the second symbol in the center is stopped.
[0025]
In the first embodiment, eight lines, three in the horizontal direction, three in the vertical direction, and two in the diagonal direction, are defined as active lines, and any one of the active lines is defined as an active line. If all the decorative symbols are aligned at “3” in the activated line, a big hit occurs, and the game state is controlled so as to be a specific game state (big hit state) which is advantageous for the player. A symbol that generates a big hit state is called a big hit symbol. When all the decorative symbols are aligned at “7” in all the variable display portions, a probability change big hit occurs, and the game state is controlled so as to be in a probability variation state (a probability change big hit state). A symbol that generates the probability variation state is called a probable variable symbol. Here, the specific game state is determined by performing a determination process (for example, whether or not it matches a predetermined value) using a random number value extracted from a random counter described later, and as a result of the determination process, (E.g., a result that matches a predetermined value), a jackpot symbol (for example, a slotted pattern such as "777") is derived and displayed on the special symbol variable display device 9a, and the game state to be shifted thereafter is referred to. The probability variation state is a kind of special game state advantageous to a player different from the specific game state, and has a bigger hit than in a normal state (a normal game state (a state other than the specific game state and the special game state)). A state in which the probability of occurrence is high and improved. A big hit with the occurrence of a probability fluctuation state is called a probable big hit. In the first embodiment, “7” is a probable big hit symbol, and a symbol other than “7” and a letter “V” are big hit symbols.
[0026]
Such a probability variation state continues for a predetermined duration, and when a probability change big hit occurs again next time, the probability change state is set again after the end of the special game state associated with the second probability change big hit.
[0027]
Therefore, if the number of times the probability variable jackpot is not limited is limited, the probability variation state may be repeatedly controlled for an extremely long time, and the special game state may overheat the player's ambition. .
[0028]
Therefore, in the case of the pachinko gaming machine 1, if the probability-change big hit continues for a predetermined number of times after the first probability-change big hit occurs, a restriction is made so that the probability-change big hit does not occur.
[0029]
The probability variation state is also called a high probability state, a probability improvement state, or a probability change state. In the probability fluctuating state, the probability that the display results of the ordinary symbol displays 10a and 10b, which will be described later, will be a hit is also improved.
[0030]
In the first embodiment, the reach state occurs when “7” is aligned in any two variable display units on one of the active lines and the remaining one variable display unit on the active line is still in variable display. I do.
[0031]
Here, the reach state (reach display mode) refers to an image display device having a display screen on which a plurality of types of identification information each of which can be identified are variably displayed, and the plurality of types of identification information are displayed on the display screen. After the variable start, a plurality of display results are derived and displayed at different times, and when a combination of predetermined specific identification information is obtained, the game state becomes a specific game state advantageous to the player. The display state in which the display result already derived and displayed satisfies a condition of a specific combination at a stage where a part of the plurality of display results has not been derived and displayed yet.
[0032]
In other words, the reach state is defined as a case where the display result of the identification information in the image display device having a plurality of variable display units whose display state can be changed has a predetermined specific display mode. In a gaming machine in which a gaming state is a specific gaming state advantageous to a player, a variable display mode in which a combination of the specific display modes is easily displayed at a stage where the display result of the image display device is not yet derived and displayed. Means a display state to make the player think that Then, for example, a state in which the plurality of variable display units perform variable display while maintaining the specific display mode is also included in the reach display state. Further, in some reach, when it appears, a big hit is more likely to occur than in a normal reach state. Such a specific reach state is called super reach.
[0033]
Further, the reach state does not deviate from the display condition of the specific display mode even when the display control progresses after the image display device is variably started and reaches a stage before the display result is derived and displayed. It also refers to a display mode that is not available.
[0034]
The reach state is a display state at the time when the display control of the image display device progresses to a stage before the display result is derived and displayed, and is determined before the display result is derived and displayed. This also refers to a display state when at least a part of the display results of the plurality of variable display areas satisfy the condition for the specific display mode.
[0035]
The reach state is a condition in which the display result of the display area that has already been derived and displayed is a combination of the specific display result when the display result is not yet derived and displayed in some of the plurality of display areas. The display state that satisfies is also referred to.
[0036]
The full rotation reach refers to a display state in which variable display is performed in a state where a combination of specific display results is held in all of the plurality of display areas.
[0037]
In the first embodiment, when the first symbol and the second symbol stop and the display result becomes a lost symbol, a specific effect (notification effect) described later may be performed. This particular effect is to notify that the display result of the re-variable display performed after the end of the particular effect will be a big hit.
[0038]
The image display device 8 variably displays (rolls and moves) a pair of left and right LEDs to derive a display result (only one of the left and right LEDs is lit and displayed). ) 10a, 10b and a start storage display 18 are provided. Further, below the image display device 8, a starting electric accessory 15 having a starting opening 14 and a special variable prize ball device 19 which is in an open state in which a hit ball can be won by tilting the opening / closing plate 20 are provided. Is provided. The starting electric accessory 15 is provided with movable pieces on the left and right. Further, as the general winning opening, the winning opening 24 is provided at the upper part of the image display device 8, at the left and right of the image display device 8, and at the lower left and right of the game area 7, respectively. Reference numeral 26 denotes an out port which is collected as an out ball when the hit ball does not win any winning port or the variable winning ball apparatus, and 25 is a decorative lamp.
[0039]
A frame lamp (game effect LED 28a and game effect lamps 28b, 28c), a prize ball lamp 51 that lights up when a prize ball is paid out, and a lamp ball cutout lamp 52 that lights up during a ball break are provided on the outer periphery of the game area 7. Speakers 27 for generating sound effects such as stereo sound are provided on the left and right of the gaming area 7.
[0040]
A warp entrance 11 is provided on each of the left side portion and the right side portion of the image display device 8. The ball that has entered the warp entrance 11 flows downward through the back side of the image display device 8 and is discharged from the stage (warp exit) 13 to the game area 7 again. For this reason, the hit ball discharged from the stage 13 is in a state where it is relatively easy to win the starting port 14.
[0041]
The ball hitting the warp entrance 11 is detected by the gate switch 12. When a hit ball is detected by the gate switch 12, a predetermined random number value is extracted unless the number of storages stored in the passage storage display (not shown) reaches the upper limit. If the normal symbol displays 10a and 10b can be variably started, the display of the normal symbol displays 10a and 10b is variably started. When a hit ball is further detected by the gate switch 12 during the variable display of the normal symbol displays 10a and 10b, the display of the normal symbol displays 10a and 10b is not variably started. The passing sphere is stored with “4” as the upper limit of the storage number, and the stored number is indicated by the lighting number of the LED on the passing storage display (not shown). Then, each time the display of the ordinary symbol displays 10a and 10b is variably started, the number of lit LEDs is reduced by one.
[0042]
In the ordinary symbol displays 10a and 10b, the symbol "〇" is attached to the ordinary symbol display 10a on the left side, and the mark "x" is attached to the ordinary symbol display 10b on the right side. When the random number value extracted when the ball enters the warp entrance 11 matches the predetermined hit determination value, the display result of the variable display on the ordinary symbol displays 10a and 10b is determined to be a hit, and " The symbol designator 10a on the left side marked with “〇” lights up. On the other hand, when the extracted random number value does not match the predetermined hit determination value, it is determined that the display result of the variable display on the ordinary symbol display devices 10a and 10b is out of order, and the right ordinary symbol indicated by "x" is not displayed. The symbol display 10b lights up. If the left side of the ordinary symbol display 10a marked with “〇” lights up, a pair of left and right movable pieces provided on the starting electric accessory 15 is opened once. As a result, the starting electric accessory 15 is in the opened state, so that the hit ball can be more easily started. If one of the hit balls wins while the starting electric accessory 15 is in the open state, the movable piece closes to the original position and the hit ball returns to a state where it is difficult to win. Further, if a predetermined opening period elapses after the starting electric accessory 15 is opened, the movable piece is closed to the original position and the opened state ends even if a start winning does not occur.
[0043]
The starting winning ball that has won the starting port 14 is detected by a starting port switch 17 provided on the game board 6. When the start winning ball is detected by the starting port switch 17, five prize balls are paid out, and if the variable display of the special symbol variable display device 9a can be variably started, the special symbol variable display device 9a is provided. , The special symbol starts variable display. If the variable display of the special symbol variable display device 9a cannot be variably started, the number of stored start winnings (number of stored start) is increased by one, and the winning (starting winning) is set to "4" as the upper limit of the number of stored memories. The stored number is displayed on the start storage display 18 by the number of lighted LEDs.
[0044]
The variable display of the special symbol in the special symbol variable display device 9a is stopped when a certain time has elapsed. If the combination of the special symbols at the time of the stop display is a big hit symbol (a combination of specific identification information, for example, "333" slot), the state shifts to the big hit state, and the opening / closing plate 20 of the special variable winning ball device 19 is opened. The big winning opening opens. As a result, the first state is controlled, which is advantageous for the player who can make the ball hit the big winning opening. The opening / closing plate 20 is driven by a solenoid 21.
[0045]
If the combination of special symbols in the special symbol variable display device 9a at the time of the stop display is a probable variable jackpot symbol with a probability variation (a combination of special identification information, for example, a "777" slot, the next big jackpot is achieved). The probability is higher, that is, a probability variation state (special game state) that is more advantageous to the player.
[0046]
If the combination of special symbols at the time of stop display is neither a big hit symbol nor a probable big hit symbol, it becomes a lost symbol. When the lost symbol is stopped and displayed as a display result, the gaming state becomes a lost state (normal gaming state).
[0047]
Inside the special winning opening of the special variable winning ball device 19, a count switch 23 for detecting a hit ball that has won the special variable winning ball device 19 is provided. The inside of the special winning opening is divided into a specific winning area and a normal winning area, and a V counting switch 22 for detecting a V winning is provided in the specific winning area. The winning ball that has won the specific winning area is detected by the V count switch 22 and then detected by the count switch 23. On the other hand, a normal winning ball that has won the normal winning area is detected only by the count switch 23 in the large winning opening. Each time the count switch 23 detects a winning ball that has won the special variable winning ball device 19, 15 winning balls are paid out.
[0048]
On the back side of the pachinko gaming machine 1, there is provided a winning ball set cover (not shown) for guiding a winning ball that has won each winning port and a winning ball device along a predetermined winning path. Is supplied to a winning ball processing device (not shown) that processes one winning ball. The prize ball processing device is provided with a prize ball detection switch (not shown), whereby a prize ball to be paid out by the prize ball processing device is detected.
[0049]
The first state of the special variable winning ball device 19 is when the number of hit balls that have entered the special winning opening reaches a predetermined number (for example, 10) or when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed. When one of the earlier conditions is satisfied, the process is temporarily stopped and the opening / closing plate 20 is closed. As a result, the special variable prize ball device 19 is controlled to the second state which is disadvantageous for a player who cannot make a hit ball. Then, on the condition that the ball that has entered during the period in which the special variable winning ball apparatus 19 is in the first state makes a specific winning in the specific winning area and is detected by the V count switch 22, the special After the first state of the variable winning prize ball device 19 ends and the second state is reached, the open / close plate 20 is opened again, and the repetitive continuation control for setting the special variable winning prize ball device 19 to the first state is executed. Is done. The upper limit number of executions of the repetition continuation control is set to, for example, 16 times. In the repetition continuation control, a state in which the special variable winning ball device 19 is in the first state is called a round. When the maximum number of executions of the repetition continuation control is 16, the special variable winning prize ball device 19 can be set to the first state for 16 rounds from the first round to the 16th round.
[0050]
The card unit 50 is provided with a card usable indicator lamp 151, and the player is notified that the card unit 50 is in a usable state by lighting or blinking of the card usable indicator lamp 151. The card unit 50 is installed in a state where it is inserted between a plurality of pachinko gaming machines 1 installed on the gaming machine installation island, and a connection stand direction display indicates which of the left and right gaming machines is connected. Is displayed by the display 153.
[0051]
When the player inserts the prepaid card on which the card balance is recorded into the card insertion slot 155, the card balance recorded on the prepaid card is read. Next, when the player performs a predetermined ball lending operation, the balance of the lending unit amount set in advance is reduced, and the hit ball of the pachinko gaming machine 1 is supplied with the ball of the lending unit amount. Lent to plate 3.
[0052]
The card unit 50 is provided with a fraction display switch 152. By pressing this fraction display switch 152, information such as a card balance and an error code when an error occurs is displayed on an information display (not shown) provided in the pachinko gaming machine 1. In the figure, reference numeral 156 denotes a card unit lock, which is configured so that the front side of the card unit 50 can be opened by inserting a predetermined key into the card unit lock 156 and performing an unlocking operation.
[0053]
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of the game control board 31. FIG. 2 shows a game control board (also referred to as a main board) 31, a prize ball board 37, an audio control board 70, a lamp control board 35, a launch control board 91, and a display control board 80 as control boards.
[0054]
A microcomputer and the like are mounted on the prize ball board 37, the sound control board 70, the lamp control board 35, and the launch control board 91, and a display control microcomputer 81 and the like are mounted on the display control board 80. Each board is provided with, for example, a CPU and an I / O port.
[0055]
The ball payout device 97 and the card unit 50 are connected to the prize ball substrate 37. The speaker 27 is connected to the audio control board 70. The game effect LED 28a, the prize ball lamp 51, the ball cutout lamp 52, and the game effect lamps 28b and 28c are connected to the lamp control board 35. The operation control board 91 is connected to an operation knob (ball hitting handle) 5 and a drive motor 94 for driving a ball hitting hammer (not shown). The driving force of the driving motor 94 is adjusted according to the operation amount of the operation knob 5. The display control board 80 is connected to the image display device 8 and the ordinary symbol displays 10a and 10b.
[0056]
On the game control board 31, a game control microcomputer 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a game control program, a switch circuit 58, a solenoid circuit 59, a lamp / LED circuit 60, an information output circuit 64, , An initial reset circuit 65, and an address decode circuit 67.
[0057]
The game control microcomputer 53 includes a ROM 54 for storing a game control program and the like, a RAM 55 used as a work memory, a CPU 56 for performing a control operation in accordance with the game control program, and an I / O port 57. The game control microcomputer 53 periodically (for example, every 2 msec) repeatedly executes the game control program stored in the ROM 54 from the beginning according to the timer interrupt.
[0058]
The switch circuit 58 is a circuit that supplies signals from various switches to the game control microcomputer 53. The switch circuit 58 is connected with the gate switch 12, the starting port switch 17, the V count switch 22, the count switch 23, and the winning ball detection switch 99.
[0059]
The solenoid circuit 59 drives the solenoid 16 for operating the movable piece of the starting electric accessory 15 and the solenoid 21 for opening and closing the opening and closing plate 20 of the variable winning ball device 19 in accordance with a command from the game control microcomputer 53. .
[0060]
The lamp / LED circuit 60 is a circuit that controls lighting and extinguishing of the start storage display 18 and the decorative lamp 25.
[0061]
The information output circuit 64, according to the data supplied from the game control microcomputer 53, shows the probability change information indicating that the probability change state has occurred and the probability change state has occurred, and the fact that the jackpot has occurred and the specific game state has been indicated. This is a circuit for outputting to the host computer such as a hall management computer, the jackpot information and the start winning information indicating the occurrence of the start winning which is effectively used for the variable display of the special symbol variable display device 9a among the start winning. .
[0062]
The initial reset circuit 65 is a circuit for resetting the game control microcomputer 53 when the power is turned on. The game control microcomputer 53 initializes the pachinko gaming machine 1 in response to the initial reset pulse sent from the initial reset circuit 65.
[0063]
The address decode circuit 67 is a circuit that decodes an address signal provided from the game control microcomputer 53 and outputs a signal for selecting one of the I / O ports 57.
[0064]
From the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the microcomputer mounted on the prize ball board 37, the microcomputer mounted on the voice control board 70, the microcomputer mounted on the lamp control board 35, and the display control A command, which is an example of command information, is transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the board 80. The command as an example of the command information is transmitted from the microcomputer mounted on each board to the microcomputer as described above.
[0065]
Commands transmitted from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the microcomputer mounted on the prize ball board 37 include a command as command information relating to prize ball payout control and a payout of ball lending. A command (for example, a ball lending prohibition command, a ball lending prohibition release command, etc.) as command information regarding control is included.
[0066]
The game control microcomputer 53 outputs a predetermined voice control command to the microcomputer mounted on the voice control board 70 based on occurrence of a big hit, a winning, or the like. The microcomputer mounted on the audio control board 70 controls to output a predetermined sound effect from the speaker 27 based on the audio control command.
[0067]
The game control microcomputer 53 outputs a predetermined lamp control command to the microcomputer mounted on the lamp control board 35 based on the occurrence of a big hit or a winning. The microcomputer mounted on the lamp control board 35 controls the lighting of the electric decorative component based on the lamp control command.
[0068]
The game control microcomputer 53 pays out a predetermined number of prize balls based on the detection signal of the winning ball detection switch 99, the detection signal of the starting port switch 17, the detection signal of the V count switch 22, and the detection signal of the count switch 23. Is output to the microcomputer mounted on the prize ball board 37. The microcomputer mounted on the prize ball substrate 37 controls the ball payout device based on the outputted prize ball signal to perform control for paying out a predetermined number of prize balls. Specifically, for example, 15 prize balls are paid out per winning ball for the winning prize hole of the special variable winning prize ball device 19, and 1 prize ball is won for the winning prize hole 14 for one winning prize ball. For example, six prize balls are paid out for each prize ball, and for the other prize balls that have won the other prize ports 24, for example, ten prize balls are paid out for each prize ball.
[0069]
The game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 performs the following control operation in order to control the payout of the three types of prize balls. When a detection signal is input from the starting port switch 17, the V count switch 22, or the count switch 23, the detection signal is used as payout number determination data used in determining the payout number of prize balls, according to the switch. Is temporarily stored internally for each payout number. Thereafter, when a detection signal from the winning ball detection switch 99 is input, it is determined by referring to the number-of-payouts determination data whether or not there was a detection signal from the start-up switch 17 before the input. The game control microcomputer 53 mounted on the control board 31 outputs a prize ball command signal for instructing the microcomputer mounted on the prize ball board 37 to pay out the number of prize balls of “6”. On the other hand, when there is a detection signal from the winning ball detection switch 99 and when there is a detection signal from the V count switch 22 or the count switch 23 before that, the game control microcomputer mounted on the game control board 31 53 outputs a winning ball command signal of the number of winning balls of “15” to the microcomputer mounted on the winning ball substrate 37. Further, when there is a detection signal from the winning ball detection switch 99, and when no detection signal has been input from any of the starting port switch 17, the V switch 22, and the count switch 23 before that, the game control board 31 The microcomputer 53 for game control mounted on the microcomputer outputs a prize ball command signal for instructing to pay out the number of prize balls of "10" to the microcomputer mounted on the prize ball substrate 37.
[0070]
With the prize ball number signal sent from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the payout control microcomputer mounted on the prize ball board 37, the payout control microcomputer controls the ball payout device 97. Control is performed to drive and pay out the number of winning balls specified by the winning ball number signal.
[0071]
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration in the display control board 80 together with an LCD 82 for realizing image display. A display control CPU 101 having a built-in RAM 101a operates according to a program stored in a control data ROM 102, and a display control signal INT (interrupt signal) as a strobe signal from a game control board 31 via an input buffer 105a in an input buffer circuit 105. ) Is input, the display control CPU 101 enters an interrupt operation state, and captures command data for display control. Then, display control of an image displayed on the LCD 82 is performed in accordance with the acquired display control command data. The control data ROM 102 stores various data for display control such as data relating to the display pattern of the variable display.
[0072]
Specifically, the display control CPU 101 reads out the identification number of the initial screen of the display command data and the symbol variation data from the control data ROM 102 and transmits the same to the VDP 103. The VDP 103 causes the VRAM 87 to store map data indicating the arrangement relationship of images on the display screen according to the identification number of the display screen. Information such as enlargement, reduction, rotation, inversion, and coordinates of the symbol is added to the map data stored in the VRAM 87 in accordance with the symbol control program stored in the control data ROM 102. The VDP 103 reads map data from the VRAM 87 at a predetermined timing, and reads dot data of each image from the character ROM 86 based on the identification number of each image included in the map data. Next, the VDP 103 performs a coloring process on the read dot data to generate an image display signal. Then, the VDP 103 transmits the analog RGB signal obtained by converting the generated image signal by the DA converter 104 and the composite synchronization signal SYNC to the image display device (LCD 82). The image display device (LCD 82) displays an image on the image display unit 9 based on the transmitted RGB signals and the composite synchronization signal SYNC.
[0073]
FIG. 3 shows a reset circuit 83 for resetting the VDP 103, an oscillation circuit 85 for supplying an operation clock to the VDP 103, a character ROM 86 for storing frequently used image data, and an input for inputting display control command data. A buffer circuit 105 is also shown. The frequently used image data stored in the character ROM 86 is, for example, an image formed of a person, an animal, a character, a figure, a symbol, or the like displayed on the LCD 82.
[0074]
The display control CPU 101 has a built-in RAM 101a for storing display control command data, and upon receiving a display control command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, the display control CPU 101 Control for moving and displaying a predetermined background or character on the screen is performed. Note that the background and the character are also switched at a predetermined timing, and these are also controlled independently by the display control CPU 101.
[0075]
The input buffer circuit 105 to which the display control command is input on the display control board 80 side is changed from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. The transmission of the signal is allowed only in the direction toward the microcomputer, but the transmission of the signal from the microcomputer 81 for display control mounted on the display control board 80 to the microcomputer 53 for game control mounted on the game control board 31 is performed. There is no irreversible input means. As the input buffer 105a constituting the input buffer circuit 105, for example, two chips of 74HC244, which is a general-purpose CMOS-IC, are used. A low level (GND level) is always applied to the enable terminal of the input buffer 105a. According to such a configuration, it is possible to reliably eliminate the possibility that a signal is given from the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31. it can. Therefore, there is no room for a signal to be transmitted from the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, and the transmission path of the display control command is illegally modified. Is not transmitted to the microcomputer 53 for game control mounted on the game control board 31 even if the information is added. Therefore, one-way communication of signals between the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 and the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 is ensured, and transmission of the display control command is performed. An illegal signal (data) can be input to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 via the route, thereby making it possible to surely prevent an illegal act of performing an illegal control operation. Further, since the irreversible input means is constituted by the buffer IC circuit, it is possible to relatively easily prevent the input of illegal information to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31. Note that other circuit elements such as individual transistors may be provided as the irreversible input means.
[0076]
Similarly, the output buffer circuit 63 to which the display control command is output on the game control board 31 side also has a display control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 and a display control microcomputer mounted on the display control board 80. Transmission of signals is allowed only in the direction toward the computer 81, but transmission of signals from the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31. This is an irreversible output interface that does not perform the operation. Therefore, there is no room for a signal to be transmitted from the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 to the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, and the transmission path of the display control command is illegally modified. Is not transmitted to the game control board 31 side.
[0077]
FIG. 4 and FIG. 5 are screen diagrams for explaining a specific effect for giving a notice of a big hit.
[0078]
First, with reference to FIG. 4, a notice mode 1 which is one mode of a specific effect performed in the decorative symbol image display unit 9 will be described.
[0079]
As described above, a specific effect (notice effect) that gives notice that a big hit will occur as a display result in the decorative symbol image display unit 9 may be performed. The notice mode 1 as a specific effect will be described along the flow of FIG.
[0080]
First, variable display is started in the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 based on the occurrence of a start winning prize (A-1). When the predetermined time has elapsed, first, the first symbol is stopped and displayed (A-2). When the predetermined time further elapses, the second symbol is stopped and displayed (A-3). At this time, when the display result stopped and displayed is a lost symbol, the notice mode 1 as a specific effect may be performed.
[0081]
Hereinafter, the contents of the effect when the notice mode 1 is performed will be described. When all the variable display units are stopped and displayed, each variable display unit is gradually reduced, and when the size reaches a predetermined size, the reduction of each variable display unit is terminated. When each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that has been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before the reduction starts are gradually added. And the display space in which the new variable display section is displayed is enlarged. When the reduction of the variable display unit is completed, the decorative symbol image display unit 9 displays a matrix-shaped variable display unit in which the number of rows and the number of columns are increased. The variable display section, which was displayed on the decorative symbol image display section 9 in 3 rows × 3 columns before the reduction, has 3 rows × 3 columns in the upper left corner of the increased matrix-shaped variable display section after the reduction is completed. In the display space where the display is displayed and a plurality of new variable display sections are displayed, decorative symbols are randomly arranged on each variable display section (A-4). After a lapse of a predetermined time, each variable display portion that has been reduced and displayed is gradually enlarged. When the variable display portion reaches a predetermined size, the enlargement ends. The variable display section, which has been displayed in 3 rows × 3 columns at the lower right corner of the matrix-shaped variable display section which has been increased before the enlargement, is displayed on the decorative symbol image display section 9 (A-5). The above is the contents of the effect of the notice mode 1.
[0082]
Thereafter, the variable display resumes on the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 (A-6). When the predetermined time has elapsed, the first symbol is stopped and displayed (A-7). When the predetermined time further elapses, the second symbol is stopped and displayed (A-8). At this time, the “VVV” slot is stopped and displayed on the horizontal center effective line, and a big hit state occurs.
[0083]
Next, with reference to FIG. 5, a description will be given of a preview mode 2 which is one mode of a specific effect performed in the decorative symbol image display unit 9. The notice mode 2 will be described along the flow of FIG.
[0084]
First, variable display is started in the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 based on the occurrence of a start winning prize (B-1). When the predetermined time has elapsed, first, the first symbol is stopped and displayed (B-2). After a further elapse of a predetermined time, the second symbol is stopped and displayed (B-3). At this time, when the display result stopped and displayed is a lost symbol, the notice mode 2 as a specific effect may be performed.
[0085]
Hereinafter, the content of the effect when the notice mode 2 is performed will be described. When all the variable display units are stopped and displayed, each variable display unit is gradually reduced, and when the size reaches a predetermined size, the reduction of each variable display unit is terminated. When each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that has been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before the reduction starts are gradually added. And the display space in which the new variable display section is displayed is enlarged. When the reduction of the variable display unit is completed, the decorative symbol image display unit 9 displays a matrix-shaped variable display unit in which the number of rows and the number of columns are increased. The variable display section, which was displayed on the decorative symbol image display section 9 in 3 rows × 3 columns before the reduction, has 3 rows × 3 columns in the upper left corner of the increased matrix-shaped variable display section after the reduction is completed. In the display space that is displayed and in which a plurality of new variable display sections are displayed, the decorative symbol “7” is arranged on each variable display section so as to be a large “7” in the decorative symbol image display section 9 ( B-4). After a lapse of a predetermined time, each variable display portion that has been reduced and displayed is gradually enlarged. When the variable display portion reaches a predetermined size, the enlargement ends. The variable display section, which has been displayed in 3 rows × 3 columns at the lower right corner of the matrix-shaped variable display section which has been increased before the enlargement, is displayed on the special symbol image display section 9 (B-5). The above is the contents of the effect when the notice mode 2 is performed.
[0086]
Thereafter, the variable display resumes on the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 (B-6). When the predetermined time has elapsed, the first symbol is stopped and displayed (B-7). When the predetermined time further elapses, the second symbol is stopped and displayed (B-8). At this time, the decorative symbol "7" is stopped and displayed on the horizontal center effective line, and a big hit state occurs.
[0087]
In the first embodiment, the advance notice mode 1 and the advance notice mode 2 both notify that a big hit will occur as a display result. However, the effect of the advance notice mode 2 is larger than when the effect of the notice mode 1 is performed. Is set so that the reliability of the occurrence of the big hit becomes higher when the game is performed. The reliability of the occurrence of a big hit will be described later in detail.
[0088]
As described above, when the preview effect 1 and the preview effect 2 are performed, after the decoration symbol is variably started on the plurality of variable display portions, the variable display is temporarily stopped with the unsuccessful symbol, and the reduced display of the plurality of variable display portions is performed. As a result, a specific effect is performed in the enlarged display space, so the player expects that the display result may be a big hit even after the variable display of the decorative symbol is lost and the symbol is temporarily stopped. I can embrace.
[0089]
In addition, when the preview effect 1 and the preview effect 2 are performed, compared to when the preview effect 1 and the preview effect 2 are not performed, a matrix-shaped variable display unit having a larger number of rows and columns is displayed, so that an impact is provided. It is difficult for the player to miss a specific effect.
[0090]
Also, after the preview effect 1 and the preview effect 2 are completed, the matrix-shaped variable display portion displayed on the display screen is enlarged and displayed, and the variable display portion temporarily stopped using the enlarged variable display portion is displayed. Is resumed, so that the player can be interested in the variable display by the visual change.
[0091]
FIG. 6 is a screen diagram for explaining a modified example of the re-variable display performed after a specific effect is performed.
[0092]
In the above description, after the specific effect according to the notice mode 1 and the notice mode 2 is performed, each variable display portion that has been reduced and displayed is gradually enlarged, and when the size reaches a predetermined size, the enlargement is performed. Although it has been described that the re-variable display is performed on the variable display unit when the process is completed, the present invention is not limited to this, and the following may be performed.
[0093]
First, the variable display is started in the nine variable display units of the decorative symbol image display unit 9 based on the occurrence of a start winning prize (C-1). When the predetermined time has elapsed, first, the first symbol is stopped and displayed (C-2). When the predetermined time has elapsed, the second symbol is stopped and displayed (C-3). At this time, when the display result stopped and displayed is a lost symbol, a specific effect may be performed.
[0094]
When all the variable display units are stopped and displayed, each variable display unit is gradually reduced, and when the size reaches a predetermined size, the reduction of each variable display unit is terminated. When each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that has been displayed in 3 rows × 3 columns on the image display section 9 before the reduction is started are gradually displayed. The display space in which the new variable display section is displayed is enlarged. When the reduction of the variable display unit is completed, the decorative symbol image display unit 9 displays a matrix-shaped variable display unit in which the number of rows and the number of columns are increased. The variable display section, which was displayed on the decorative symbol image display section 9 in 3 rows × 3 columns before the reduction, has 3 rows × 3 columns in the upper left corner of the increased matrix-shaped variable display section after the reduction is completed. In the display space that is displayed and in which a plurality of new variable display sections are displayed, the decorative symbol “7” is arranged on each variable display section so as to be a large “7” in the decorative symbol image display section 9 ( C-4).
[0095]
In the following, a description will be given of the features of the modified example when the re-variable display is performed. When a predetermined time has elapsed after the decoration symbols are arranged in an increased matrix after the reduction is completed, each variable display portion that has been reduced and displayed is further reduced, and when the size reaches a predetermined size, the variable display portion is reduced. Is terminated. Further, when each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that were displayed before the reduction was started are gradually displayed, and the new variable display section is displayed. The display space is enlarged. The decorative symbol displayed on the variable display section of 3 rows × 3 columns at the upper left corner before the reduction is started is deleted at the stage of reduction. When the reduction is completed, the variable display unit becomes a dot matrix display in which each variable display unit is a unit of one dot. The decorative design is variably displayed on the left, middle, and right variable display sections of the dot matrix display. If, for example, a zigzag pattern of “777” is derived and displayed as a display result, a big hit state occurs (C-5).
[0096]
As described above, after the specific effect is completed, the variable display section displayed in a matrix on the display screen is reduced and displayed, and a plurality of variable display sections connected to the reduced display section are further displayed. The matrix of the variable display unit having a larger number of rows and columns than at the end of the specific effect is displayed and the variable display is resumed, so that the player is interested in the variable display by a visual change, It is possible to have a sense of expectation that a big hit will occur.
[0097]
FIG. 7 is an explanatory diagram of each random number. In the first embodiment, a plurality of types of random counters are used to generate a plurality of types of random numbers. The value of this random counter is set to “1” each time the game control program is periodically executed (specifically, every 2 msec), or each time the game control program is executed periodically, and the remaining time for interrupt processing. "Is added and updated.
[0098]
R1 randomly determines whether or not the display result is a big hit, and is added and updated by "1" every 2 msec within a range of "0" to "199". When the number reaches the upper limit "199", the value is added and updated again from "0".
[0099]
R2-1, R2-2, and R2-3 are random counters used to predetermine a lost symbol that is stopped and displayed on the special symbol variable display device 9a when the loss is predetermined by R1. is there. R2-1 is incremented and updated every 2 msec within the range of “0” to “9” and “1” for the remaining interrupt processing time, and is incremented and updated to “9” which is the upper limit thereof. It is added and updated.
[0100]
R2-2 adds and updates "1" at each carry of R2-1, and when it reaches its upper limit of "9", adds and updates again from "0".
[0101]
R2-3 adds and updates "1" at each carry of R2-2, and when it reaches its upper limit of "9", adds and updates again from "0".
[0102]
If the determined loss symbol accidentally becomes a zigzag, "1" is added to the extracted value of R2-2, and the loss symbol is forcibly determined.
[0103]
R3 is a random counter used to determine a stop symbol when a big hit is determined in advance by R1. In the range of “0” to “9”, “1” is added and updated every 2 msec, the addition is updated to the upper limit “9”, and then added and updated again from “0”.
[0104]
R4 is a random counter for determining a variation type (variation pattern) at the time of variable display of a special symbol, and "1" is set every 2 msec within the range of "0" to "149" and in the remaining time for interrupt processing. The addition is updated, the addition is updated to the upper limit “149”, and the addition is updated again from “0”. As for the variation pattern, the type of table to be used is determined by the value extracted by R1, R2, and R3, and the corresponding variation pattern is determined by the value extracted by R4.
[0105]
R5 is a random counter that determines whether or not a reach state is to be generated when a disconnection is determined in advance by R1, and a value of "5" is set every 2 msec within the range of "0" to "13" and " The value is incremented and updated in increments of "1", incremented and updated to "13" which is the upper limit, and then incremented and updated again from "0".
[0106]
R6 is a random counter for determining a hit of a normal symbol, and is incremented and updated by "1" every 2 msec within a range of "0" to "1", and after being incremented and updated to "1" which is the upper limit thereof. It is added and updated again from "0".
[0107]
R7 is a random counter for determining an initial value of R1. The random counter is added and updated every 2 msec within the range of "0" to "199" and by "1" in the remaining time for interrupt processing, and up to the upper limit "199". After the addition is updated, the addition is updated again from "0".
[0108]
R8 is a random counter for determining the initial value of R6. The random counter is added and updated every 2 msec within the range of "0" to "1" and "1" for the remaining time for interrupt processing, and added to the upper limit "1". After being updated, it is added and updated again from "0".
[0109]
In the random counter described above, data is extracted at random timing (for example, at the time of occurrence of a winning start, etc.) in accordance with the establishment of the extraction condition determined for each random counter. As a result, the data extracted from each random counter becomes a random value (random number value).
[0110]
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the big hit determination table used in the big hit determination module and an example of the reach determination table used in the reach determination module.
[0111]
As shown in FIG. 8A, in the first embodiment, the jackpot determination value is “3” at the time of low probability (at the time of non-probability), and the jackpot determination value is “3” at the time of high probability (at the time of probability variation). , "7", "79", "103", and "107". Also, as shown in FIG. 8B, the reach determination values are “0”, “1”, and “11” at the time of low probability (at the time of non-probability), and the reach determination value is “0” at the time of high probability. , “1”, “7”, “9”, “11”, and “12”. Therefore, at the time of high probability, the big hit state and the reach state are more likely to occur than at the time of low probability.
[0112]
FIG. 9 is a diagram for explaining the fluctuation pattern and the jackpot reliability specified by the fluctuation display command.
[0113]
The normal fluctuation is a normal variable display operation in which the outlier is determined in advance and the reach is not displayed. The normal reach is a variation pattern in which the normal reach is displayed in which the advance is determined in advance and not the super reach. Reach A (out) and reach B (out) refer to each super reach when the out is determined in advance. The notice mode 1 (out) and the notice mode 2 (out) are variable display operations with a specific effect on the decorative symbol image display unit 9 when the out is determined in advance. The normal reach (big hit) is a fluctuation pattern in which a normal reach other than the super reach when the big hit is predetermined is displayed. Reach A (big hit) and reach B (big hit) refer to each super reach when the big hit is predetermined. The notice mode 1 (big hit) and the notice mode 2 (big hit) are variable display operations with a specific effect on the decorative symbol image display unit 9 when the big hit is determined in advance. The notice mode 1 is a notice mode in which a special symbol is irregularly arranged on each variable display unit of the decorative symbol image display unit 9 as described above, and the notice mode 2 is a decorative pattern as described above. This is a notice mode in which a special symbol “7” is arranged on each variable display unit of the symbol image display unit 9 so as to be a large “7” in the special symbol image display unit 9.
[0114]
The “appearance rate” in FIG. 9 is the probability that each variation pattern shown is displayed, and is “lottery rate at the time of determining a jackpot” × “lottery rate at the time of reach determination” × “pattern selection rate”. Is calculated. Note that the "lottery rate at the time of determining a big hit" is a lottery rate at the time of determining whether to make a big hit. For example, in the case of the normal fluctuation, a lottery is determined at the time of determining the big hit, and it is determined that the reach is not determined at the time of the reach determination on the premise that the deviation is determined in advance. In that case, the fluctuation pattern is selected. As a result, the fluctuation pattern is displayed.
[0115]
Therefore, the "lottery rate at the time of determining the big hit" is 1- "the probability of the big hit" = 1-1 / 200 = 199/200 because it is the probability that the big hit does not occur. The “lottery rate at the time of determining the reach” is the probability that the reach is not displayed when the loss is determined in advance. There are ten types of symbols, and the probability that a reach occurs when the symbols are zigzag is 1/10 × 1/10 × 10 = 1/10. Therefore, the probability that a reach is not generated is 1− “probability of occurrence of a reach” = 1−1 / 10 = 9/10. Assuming that no big hit occurs and no reach occurs, the probability that the normal fluctuation pattern is selected is “1”. Therefore, the appearance rate is the product of these three values, which is 89.55%. The appearance rate is similarly calculated for other variation patterns.
[0116]
FIG. 10 is a diagram showing the jackpot appearance rate, the overall appearance rate, and the jackpot reliability in each variation pattern. The “big hit appearance rate” is the probability that the variation pattern will appear when a big hit is determined in advance. The “overall appearance rate” is the probability that the variation pattern appears when both the jackpot is determined in advance and when the loss is determined in advance, that is, when the variable display unit variably displays once. That is.
[0117]
As shown in FIG. 10, for example, in the case of “reach effect appears”, the jackpot appearance rate is 0.5%, and the overall appearance rate is 5.48%. Then, the jackpot reliability (%) when each variation pattern appears is calculated as “big hit appearance rate” / “overall appearance rate” × 100 in each variation pattern.
[0118]
In the second embodiment, when the big hit is determined in advance, it is set in advance so that the change pattern of the notice mode 2 is selected with a higher selectivity than other change patterns. As a result, when the change pattern of the notice mode 2 is selected, the player can have a sense of expectation for the appearance of the big hit state, and the interest can be improved.
[0119]
FIG. 11 is a flowchart showing a main process executed by the game control board 31. When the power is turned on to the gaming machine and the input level of the reset terminal becomes a high level, the CPU 56 starts the main processing after step S (hereinafter simply referred to as “S”) 1. In the main processing, the CPU 56 first performs necessary initial settings.
[0120]
In the initial setting process, first, in S1, the CPU 56 sets interrupt prohibition. Next, in S2, the interrupt mode is set to the interrupt mode 2, and in S3, the stack pointer designated address is set in the stack pointer. Then, in S4, the internal device registers are initialized. After initializing a built-in device (built-in peripheral circuit) CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) in S5, the RAM is set to an accessible state in S6.
[0121]
Next, in S7, the CPU 56 checks the state of the output signal of the clear switch input via the input port only once. If ON is detected in the confirmation, the CPU 56 executes a normal initialization process in S11 to S14.
[0122]
If the clear switch is not on, whether or not data protection processing of the backup RAM area (for example, processing for stopping power supply such as addition of parity data) has been performed when power supply to the gaming machine is stopped in S8. Check if After confirming that such protection processing has not been performed, the CPU 56 executes initialization processing. Whether or not there is backup data in the backup RAM area is confirmed, for example, by the state of the backup flag set in the backup RAM area in the power supply stop processing. In this example, if "55H" is set in the backup flag area, it means that there is a backup (ON state), and if a value other than "55H" is set, it means that there is no backup (OFF state).
[0123]
When the backup is confirmed, the CPU 56 performs a data check (parity check in this example) of the backup RAM area in S9. In S9, the calculated checksum is compared with the checksum calculated and stored by the same processing in the power supply stop processing. If the power is restored after an unexpected power outage or other power supply interruption, the data in the backup RAM area should have been saved, and the check result (comparison result) becomes normal (match). If the check result is not normal, it means that the data in the backup RAM area is different from the data when the power supply is stopped. In such a case, since the internal state cannot be returned to the state at the time of stopping the power supply, the initialization processing executed at the time of turning on the power other than the recovery from the stop of the power supply is executed.
[0124]
If the check result is normal, in S10, the CPU 56 performs a game state restoring process for returning the internal state of the game control board 31 and the control state of the electric component control board such as the display control board 80 to the state at the time of stopping the power supply. Do. Then, the saved value of the PC (program counter) stored in the backup RAM area is set in the PC, and the program returns to that address. In the first embodiment, whether or not the data in the backup RAM area is stored is confirmed using both the backup flag and the check data. However, only one of them may be used. That is, one of the backup flag and the check data may be used as a trigger for executing the state restoration process.
[0125]
In the initialization process, first, in S11, the CPU 56 performs a RAM clear process. In S12, a predetermined work area (for example, a random number counter for normal symbol determination, a normal symbol determination buffer, a special symbol left middle right special symbol buffer, a special symbol process flag, a payout command storage pointer, a winning ball flag, a ball out of ball, etc.) A work area setting process for setting an initial value to a flag, a flag for performing a process selectively according to a control state, such as a payout stop flag, is performed. Further, in S13, a process of transmitting an initialization command for initializing the sub-boards (the payout control board 35 and each effect control board in the first embodiment) to the microcomputer mounted on each sub-board is executed. As an initialization command, a command (for the display control board 80) indicating an initial symbol displayed on the special symbol variable display device 9a and the decorative symbol image display unit 9 and turning off of the prize ball lamp 51 and the ball out lamp 52 are performed. Command.
[0126]
Then, in S14, a register of the CTC provided in the CPU 56 is set so that a timer interrupt is periodically performed every 2 msec. That is, a value corresponding to 2 msec is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value.
[0127]
When the execution of the initialization processing in S11 to S14 is completed, in the main processing, the display random number update processing in S16 and the initial value random number update processing in S17 are repeatedly executed. When the display random number update processing and the initial value random number update processing are executed, the interrupt is prohibited in S15. When the display random number update processing and the initial value random number update processing are completed, the interrupt permission state is set in S18. It is said. The display random number is a random number for determining a special symbol displayed on the special symbol variable display device 9a, and the display random number updating process is to update a count value of a counter for generating a display random number. This is the processing to be performed. The initial value random number updating process is a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number. The random number for an initial value is a random number for determining an initial value of a count value of a counter for generating a random number for determining whether or not to make a big hit (a random number generation counter for big hit determination). In a game control process described later, when the count value of the big hit determination random number generation counter makes one round, an initial value is set in the counter.
[0128]
When the display random number update process is executed, the interrupt is prohibited because the display random number update process is also executed in the timer interrupt process described later, and therefore, conflicts with the process in the timer interrupt process. This is to avoid the situation. That is, if a timer interrupt occurs during the processing of S17 and the count value of the counter for generating the display random number is updated during the timer interrupt processing, the continuity of the count value is lost. There is. However, such an inconvenience does not occur if the interrupt is prohibited during the processing of S17.
[0129]
FIG. 12 is a flowchart showing a 2 msec timer interrupt process executed by the game control board 31.
[0130]
When the timer interrupt occurs, in S20, the CPU 56 performs the save processing of the register, and then executes the game control processing of S21 to S33. First, in S21, the CPU 56 inputs, via the switch circuit 58, detection signals of the switches such as the gate switch 12, the starting port switch 17, the count switch 23, and the winning ball detection switch 99, and determines their states.
[0131]
Next, in S22, a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a big hit random number used for game control is performed. The CPU 56 performs a process of updating the count value of the counter for generating the random number for the initial value in S23, and performs a process of updating the count value of the counter for generating the random number for display in S24.
[0132]
In S25, the CPU 56 performs a special symbol process process. In the special symbol process control, a corresponding process is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to a gaming state. Then, the value of the special symbol process flag is updated during each processing according to the gaming state. In S26, a normal symbol process is performed. In the ordinary symbol process process, a corresponding process is selected and executed according to an ordinary symbol process flag for controlling the display state of the ordinary symbol indicators 10a and 10b in a predetermined order. Then, the value of the normal symbol process flag is updated during each processing according to the gaming state.
[0133]
In S27, the CPU 56 performs a process (special symbol command control process) of setting a display control command relating to a special symbol in a predetermined area of the RAM 55 and transmitting the display control command. In S28, a process of setting a display control command related to a normal symbol in a predetermined area of the RAM 55 and transmitting the display control command (normal symbol command control process) is performed.
[0134]
In S29, the CPU 56 performs an information output process of outputting data such as big hit information, start information, and probability variation information supplied to the hall management computer, for example.
[0135]
In S30, the CPU 56 executes prize ball processing for setting the number of prize balls based on the detection signal of the prize ball detection switch 99, and the like. Specifically, a payout control command indicating the number of prize balls is output to the microcomputer mounted on the payout control board 37 in response to the prize detection based on the turning on of the prize ball detection switch 99. The payout control CPU mounted on the payout control microcomputer mounted on the payout control board 37 drives the ball payout device 97 according to a payout control command indicating the number of winning balls.
[0136]
Then, in S31, the CPU 56 executes a storage process for checking an increase or decrease in the number of stored start winnings. In S32, a test terminal process for outputting a test signal for enabling the control state of the gaming machine to be checked outside the gaming machine is executed. Further, when a predetermined condition is satisfied in S33, a drive command is issued to the solenoid circuit 59. The solenoid circuit 59 drives the solenoids 16 and 21 in response to a drive command in order to set the starting electric accessory 15 or the opening / closing plate 20 to an open state or a closed state, or to switch a game ball path in the special winning opening. I do. After that, the contents of the register are restored in S34, and the interrupt permission state is set in S35.
[0137]
According to the above control, in the first embodiment, the game control process is started every 2 msec. In the first embodiment, the game control process is executed in the timer interrupt process. In the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control process is executed. May be executed in the main processing.
[0138]
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a special symbol process program executed by the CPU 56. The special symbol process process shown in FIG. 13 is a specific process of step S25 in the flowchart of FIG. In S310, the CPU 56 performs a variation reduction timer subtraction process when performing the special symbol process process. In S311, it is determined whether or not the starting port switch 17 for detecting that a hit ball has won the starting winning port 14 provided on the game board 6 is turned on. If the starting port switch 17 is turned on, that is, if a starting prize in which a ball hits the starting prize port 14 has occurred, after performing a starting port switch passing process in S312, S300 to S308 are performed according to the internal state. Of any of the above. The fluctuation shortening timer is a timer for setting the fluctuation time when the fluctuation time of the special symbol is shortened.
[0139]
In S300, a special symbol normal process is performed. In the special symbol normal process, it waits until a state in which the variable display of the special symbol can be started. When the state in which the variable display of the special symbol can be started, the number of the start winning prize stored is confirmed. If the start winning prize memory number is not 0, it is determined whether or not to make a big hit as a result of the variable display of the special symbol. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S301 (special symbol stop symbol setting processing).
[0140]
In S301, a special symbol stop symbol setting process is performed. In the special symbol stop symbol setting process, a stop symbol after variably displaying the special symbol is determined. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S302 (variable pattern setting processing).
[0141]
In S302, a variation pattern setting process is performed. In the variation pattern setting process, the variation pattern (variable display mode) of the variable display of the special symbol is determined according to the value of R4. A final stop symbol and information instructing a variation mode (variation pattern) are transmitted to the display control board 80. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to S303 (special symbol change processing).
[0142]
In S303, a special symbol change process is performed. In the special symbol change process, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to S304 (special symbol stop process) after a predetermined time has elapsed.
[0143]
In S304, a special symbol stop process is performed. In the special symbol stop process, control is performed so that all symbols displayed on the special symbol variable display device 9a are stopped. Specifically, a state is set in which a display control command indicating a special symbol stop is transmitted. If the stopped symbol is a combination of big hit symbols, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S305 (large winning opening pre-opening process). If not, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S300.
[0144]
In S305, a special winning opening opening process is performed. In the special winning opening opening process, control for opening the special winning opening is started. Specifically, the counter and the flag are initialized, and the solenoid 21 is driven to open the special winning opening. Further, the execution time of the special winning opening opening process is set by the process timer, and the big hit flag is set. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to S306 (large win opening processing).
[0145]
In S306, processing during opening of the special winning opening is performed. In the process of opening the special winning opening, a process of transmitting a display control command for displaying the special winning opening round to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 and a process of confirming establishment of a closing condition of the special winning opening. And so on. When the closing condition of the last special winning opening is satisfied, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S307 (specific area effective time processing).
[0146]
In step S307, a specific winning area effective time process is performed. In the specific winning area effective time process, a process of monitoring whether or not the V count switch 22 has passed is performed to confirm whether the big hit game state continuation condition is satisfied. If the condition of the continuation of the big hit gaming state is satisfied and there are still remaining rounds, the internal state (special symbol process flag) is updated so as to shift to S305 (big win opening processing). If the big hit game state continuation condition is not satisfied within the predetermined effective time, or if all rounds have been completed, the internal state (special symbol process flag) is shifted to S308 (big hit end processing). Update as follows.
[0147]
At S308, a jackpot ending process is performed. In the big hit end processing, control is performed to cause the display control board 80 to perform display control for notifying the player that the big hit game state has ended. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift to S300 (special symbol normal processing).
[0148]
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a variation pattern used in the first embodiment. In FIG. 14, “EXT” indicates EXT data of the second byte in a display control command having a 2-byte configuration. That is, each variation pattern of the special symbol is associated with the display control command on a one-to-one basis. “Time” indicates the fluctuation time of the special symbol (variable display period of the identification information).
[0149]
The “normal fluctuation” is a fluctuation pattern that does not involve the reach mode. “Normal reach” is a fluctuation pattern with a reach mode. “Reach A” is a fluctuation pattern having a reach mode different from “normal reach”. The difference in reach mode means that different modes (speed, rotation direction, etc.), characters, and the like appear in the reach change time. For example, in the case of “normal”, the reach mode is realized by only one type of variation mode, whereas in the “reach A”, the reach mode including a plurality of variation modes having different speeds and directions of variation is realized. The “reach B” is a variation pattern having a different reach mode from the “normal reach” and the “reach A”. As described above, the "preliminary mode 1" is such that a special symbol is irregularly arranged on each variable display portion which is performed from the time when the special symbol is variably started on each variable display portion until the display result is derived and displayed. This is a mode for notifying the occurrence of a big hit. As described above, the "preliminary mode 2" is such that the special symbol "7" is specially displayed on each variable display portion which is performed between the time when the display result is derived and displayed after the special symbol is variably started on each variable display portion. In this mode, the symbol image display unit 9 is arranged so as to be a large "7", and the occurrence of a probability change big hit is announced. In “normal reach”, “reach A”, “reach B”, “notification mode 1”, and “notification mode 2”, there are cases where a big hit and a wrong hit occur.
[0150]
In the first embodiment, the fluctuation patterns 1 to 11 are used both at the time of high probability (during probable change) and at the time of low probability (during non-probable change). At the time of high probability, each of the fluctuation patterns 1 to 11 is used. The fluctuation time may be shortened. Further, a group of variation patterns used at the time of high probability (a plurality of variation patterns that can be used) may be different from a group of variation patterns used at the time of low probability.
[0151]
FIG. 15 is a flowchart showing the starting-port switch passing processing that is executed when a winning start occurs. In the start-up switch passing processing, first, in S111, the CPU 56 checks whether or not the number of start winning storages has reached the maximum value of four. If the number of stored start winnings has not reached 4, the number of stored start winnings is increased by one in S112, and the values of random numbers such as the random numbers for jackpot determination are extracted in S113, and are stored in correspondence with the values of the number of stored start winnings. It is stored in the area (special symbol determination buffer). Note that extracting a random number means reading a count value from a random counter for generating a random number, and using the read count value as a random number value. In S114, a timer for determining whether to reduce the fluctuation time is set. Then, in S115, a prize winning effect setting process is executed.
[0152]
FIG. 16 is a flowchart showing the winning effect setting process. In the prize-winning effect processing, first, in S121, the CPU 56 sets a prize presence flag indicating that there is a start prize. The winning flag is referred to in the storage process (S31) executed after the end of the special symbol process process. Next, in S122, the CPU 56 extracts a count value from a random counter for generating R1 (big hit determination random number), and executes a big hit determination module in S123. That is, the big hit determination subroutine is called. In S124, when the big hit determination module of S123 determines that a big hit is made based on the count value of R1, the process proceeds to S125, and it is determined whether or not a big change big hit is made.
[0153]
In the first embodiment, there are ten special patterns on the left, middle, and right, each of which is “0” to “9”, and the display of the special symbols is sequentially changed from “0” in the special symbol image display unit 9. Thereby, the fluctuation of the special symbol is realized. During the change of the special symbol, the display of the display symbol may change discontinuously. In addition, when the final stop symbol (fixed symbol) of the special symbol is aligned at the center left and right, a jackpot is achieved, and when the symbols are aligned left and right, a reach state is established. Then, in the case of a big hit, when odd symbols are aligned, the state shifts to the probability variation state after the big hit state ends. In addition, in the probability fluctuation state, if a big hit occurs or if a special symbol is changed a predetermined number of times, the probability fluctuation state ends, and the state returns to the low probability state (normal game state).
[0154]
In S124, the CPU 56 extracts the count value of R3 (big hit symbol determination random number), determines the big hit symbol based on the extracted random number, and determines that the odd-hit big hit is determined if the determination result is an odd number. If it is determined that the probability change does not result in the big hit, the data indicating the big hit winning designation command is set in the RAM 55 as a winning command in S126. If it is determined that the game will be a certainty big hit, data indicating a certainty big hit winning designation command is set in the RAM 55 as a winning command in S127.
[0155]
If it is determined in S124 that it is not a big hit, a count value is extracted from a random counter for generating R5 (random number for reach determination) in S131, and a reach determination module is executed in S132. That is, the reach determination subroutine is called. In S133, when the reach determination module determines that reach is achieved based on the count value of R5, data indicating a reach winning designation command is set in the RAM 55 as a winning command in S134. If it is determined that the reach is not reached, the data indicating the loss winning designation command is set in the RAM 55 as a winning command in S135.
[0156]
Then, the data set as a winning command in the RAM 55 in S136 is stored in an area of the RAM 55 defined as a winning effect buffer. The data stored in the prize-winning effect buffer is referred to in a storage process (S31) executed after the end of the special symbol process process.
[0157]
FIG. 17 is a flowchart showing the big hit determination module. In the big hit determination process, in S141, the CPU 56 determines whether or not the state at that time is being changed. If the change is being made, the CPU 56 determines in S142 that the probability is high in the big hit determination table shown in FIG. Decide to use a table. If the probability is not being changed, it is determined in S143 that the low probability table in the big hit determination table is to be used.
[0158]
Then, a process of comparing the count value of R1 extracted in S144 with the jackpot determination value in the jackpot determination table is performed. If it is determined in S145 that the count value of R1 and the jackpot determination value match, it is determined that the jackpot is determined in S146. If the count value of R1 does not match the jackpot determination value, the jackpot is determined in S147. It is decided not to.
[0159]
FIG. 18 is a flowchart illustrating the reach determination module. In the reach determination process, in S151, the CPU 56 determines whether or not the state at that time is during a probable change. If the state is during a probable change, the CPU 56 determines in S152 a high probability time in the reach determination table shown in FIG. Decide to use a table. If the probability change is not being performed, it is determined in S153 that the low probability table in the reach determination table is to be used.
[0160]
Then, a process of comparing the count value of R5 extracted in S154 with the reach determination value in the reach determination table is performed. In S155, when it is determined that the count value of R5 and the reach determination value match, it is determined to reach in S156. If the count value of R5 does not match the reach determination value, the reach is not determined in S157. Is determined.
[0161]
FIG. 19 is a flowchart showing a special symbol normal process in the special symbol process process. In the special symbol normal process, first, in S161, when the CPU 56 determines that a state in which the variation of the special symbol can be started (for example, when the value of the special symbol process flag is a value indicating S300), In S162, the value of the number of memorized start winnings is confirmed. Specifically, the count value of the start winning counter is confirmed. The case where the value of the special symbol process flag is a value indicating step S300 is a case where the symbol is not changed in the special symbol variable display device 9a and the big hit game is not being performed.
[0162]
If the start winning storage number is not 0, the random number values stored in the storage area corresponding to the start winning storage number = 1 are read out in S163 and stored in the random number buffer area of the RAM 55, and the start winning storage number is determined in S164. Is reduced by 1 and the contents of each storage area are shifted. That is, each random number value stored in the storage area corresponding to the number of start winning storage = n (n = 2, 3, 4) is stored in the storage area corresponding to the number of start winning storage = n-1.
[0163]
Next, in S165, the CPU 56 reads the big hit determination random number from the random number storage buffer, and executes the big hit determination module in S166. If it is determined in S167 that a big hit is to be made, the CPU 56 sets a big hit flag in S168. Then, in S169, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol stop symbol setting process.
[0164]
FIG. 20 is a flowchart showing a special symbol stop symbol setting process in the special symbol process process. In the special symbol stop symbol setting process, first, in S171, the CPU 56 checks whether or not the big hit flag is set. When the big hit flag is set, the big hit symbol is determined in S172 according to the count value of the big hit symbol determining random number (R3) read out in S163. In the first embodiment, each symbol of the symbol number set in the big hit symbol table according to the count value of R3 is determined as the big hit symbol. In the big hit symbol table, a left middle right symbol number corresponding to each of a plurality of combinations of big hit symbols is set. Then, in S173, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the variation pattern setting process.
[0165]
On the other hand, when the big hit flag is not set, the reach determination random number (R5) is read in S174, and the CPU 56 executes the reach determination module in S175. When it is determined in S176 that the reach is reached, the special left and right symbols are determined according to the count value of R2-1 in S177, and the special middle symbol is determined according to the value of R2-2. Here, if the determined special middle symbol matches the left and right special symbol, the symbol corresponding to the value obtained by adding "1" to the value of the random number corresponding to the middle special symbol is the big special symbol as the stop symbol of the middle special symbol. Do not match the pattern. Then, control goes to a step S173.
[0166]
If it is determined in S176 that the vehicle does not reach, in S178, a stop symbol in the case of a loss is determined. Specifically, the left special symbol is determined in accordance with the value read in S163, that is, the extracted count value of R2-1, the middle special symbol is determined in accordance with the count value of R2-2, and the count of R2-3 is determined. The right special symbol is determined according to the value. In this case, when the left and right special symbols match, the right special symbol is shifted by one symbol, so that the right symbol does not become a reach. Then, control goes to a step S173. Note that when a probable change symbol is determined in S172, a probable change flag indicating that a transition to a probable change state after the end of the big hit game is set.
[0167]
FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of the variation pattern setting process. First, in S41, it is determined whether the extracted value of R1 is a count value that causes a big hit state or a count value that causes a loss state. When the extracted count value is a count value that causes the state of the big hit, a determination of Yes is made, and the change pattern table for the big hit is selected in S42, the selected change pattern table is looked up, and extracted by R4. A value fluctuation pattern is set.
[0168]
If the extracted count value is a count value that causes an out-of-state, a determination of No is made, and in step S43, the extracted value of R5 is a count value that causes a reach state, or a count value that does not generate a reach state. Is determined. If the extracted count value is a count value that causes the reach state, a determination of Yes is made, and in S44, a variation pattern table for out-of-reach is looked up, and a variation pattern of the value extracted by R4 is set. .
[0169]
If the extracted value of R5 is not the count value that causes the reach state in S43, No is determined, and the normal fluctuation is set as the fluctuation pattern in S45. In S46, a process of setting the variation pattern selected in S42, S44, S45 in the variation pattern command based on the variation pattern table shown in FIG. 9 is performed. In S47, the value of the special symbol process flag is set to the special symbol variation process. Update to the value corresponding to.
[0170]
FIG. 22 is a flowchart showing a storage process in the 2 msec timer interrupt process. In the storage process, first, in S181, the CPU 56 checks whether or not the count value of the start winning prize storage counter is the same as the count value of the previous start winning prize storage counter. If they are not the same, that is, if there is a change in the number of stored start winnings, in step S182, the address of the command transmission table for specifying the start winning storage according to the number of stored start winnings is set in the pointer, and in step S183, the command set as a subroutine is set. Execute the process. Then, in S184, the count value of the start winning prize storage counter is set to the previous start winning prize storage counter.
[0171]
The display control command is transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 by executing the command set processing. In the first embodiment, each display control command that can be transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 is stored in the command transmission table of the ROM. In the command set process, the CPU 56 sets the display control command data stored at the address of the ROM 54 indicated by the pointer to an output port for outputting the display control command data, and indicates that the command is to be transmitted. It outputs a display control INT signal.
[0172]
In S185, it is determined whether or not the winning flag is set. If the winning flag is set, the address of the winning command transmission table corresponding to the data corresponding to the winning command stored in the winning effect buffer is set in the pointer in S186, and the subroutine is executed in S187. Execute command set processing.
[0173]
When the number of start winning prize stored changes by the above processing, a display control command for designating the number of start winning prize storage is transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 in S181 to S183. When the number of stored start winnings increases, a display control command for designating a probability variable big hit prize designation, a non-probability variable big hit prize designation, a reach prize designation, or a loss winning prize designation is transmitted (S112, S115 shown in FIG. 15, FIG. 16). , And S186 and S187 shown in FIG. 22). In the first embodiment, a display control command for specifying a reach prize or a loss prize is transmitted when it is not a big hit, but a display control command for specifying a prize is always transmitted when it is not a big hit. You may make it so. Hereinafter, the display control command of the probability variable big hit winning designation, the non-probable variable big hit winning designation, the reach winning designation, and the loss winning designation is sometimes referred to as a winning determination result command or a determination result command.
[0174]
Note that the jackpot and the reach (see S123 and S132) determined at the time when the start winning is generated are conditions for starting variable display on the special symbol variable display device 9a (execution conditions, not start conditions). ) Is determined based on the establishment of When the condition (start condition) for starting variable display in the special symbol variable display device 9a is satisfied, it is determined again whether or not to make a big hit and whether or not to reach the reach (see S166 and S175). ). Then, the display result of the actual variable display is derived based on the determination result (see S172, S177, and S178). However, the random number value used when the variable display start condition is satisfied is a value extracted and stored in the storage area when the variable display execution condition is satisfied. Therefore, the result of determining whether or not to set the variable hit when the start condition of the variable display is satisfied, whether to set the big hit, and whether to set the reach to be lost is determined when the execution condition of the variable display is satisfied. The result is the same. This is because the process of step S113, which is a process of extracting predetermined numerical data used when the variable display start condition is satisfied, and the prize-winning effect setting process, which corresponds to the determination when the variable display execution condition is satisfied, are 1 This is because the processing is completed within the number of timer interrupt processes and does not change during that time.
[0175]
Also, the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 transmits a start winning storage number designation command as a start storage number command before the determination result command (in the storage processing, the processing of S182 and S183 is performed). (Executed before the processing of steps S186 and S187). Therefore, the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 makes a continuous notice (holding notice: a lottery executed at the time of the start winning prize) based on the latest start storage number. On the basis of this, in the subsequent multiple times of the variable display of the special symbol, the number of start winning prize memory is set as an upper limit, that is, the effect is executed continuously over the multiple times of the variable display, and it is a big hit. Can make a decision on a notice effect for notifying a player of the possibility of a big hit using an effect means provided in the gaming machine.
[0176]
Next, a method of transmitting a control command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 will be described.
[0177]
FIG. 23 is an explanatory diagram showing signal lines of display control commands transmitted from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. As shown in FIG. 23, in the first embodiment, the display control command is transmitted from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the display control board by eight signal lines of display control signals CD0 to CD7. The information is transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the device 80. A strobe signal (display control INT signal) is transmitted between the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 and the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. The signal line of the display control INT signal is also wired. Although an example of the display control command is shown in FIG. 23, a control command to another electrical component control board is also transmitted by eight signal lines and one INT signal signal line.
[0178]
When the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 receives the display control command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, the display control microcomputer 81 performs special processing according to the contents shown in FIG. The display states of the symbol image display unit 9 and the ordinary symbol indicators 10a and 10b are changed. Control commands other than those shown in FIG. 25 are also transmitted from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80.
[0179]
In the first embodiment, the display control command has a 2-byte configuration, the first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). The first bit (bit 7) of MODE data is always "1", and the first bit (bit 7) of EXT data is always "0". Such a command form is an example, and another command form may be used. For example, a control command composed of one byte or three or more bytes may be used.
[0180]
As shown in FIG. 24, the display control command data of 8 bits of the display control command is output in synchronization with the display control INT signal. The display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 detects that the display control INT signal has risen, and starts a process of fetching 1-byte data by an interrupt process. Accordingly, when viewed from the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80, the display control INT signal corresponds to a capture signal that triggers capture of display control command data.
[0181]
The display control command is transmitted only once so that the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 can recognize the display control command. Recognizable means that the level of the display control INT signal changes in this example, and transmitted only once so as to be recognizable means, for example, that each of the first and second bytes of the display control command data Accordingly, the display control INT signal is output only once in a pulse form (rectangular wave form). Note that the display control INT signal may have a polarity opposite to the polarity shown in FIG.
[0182]
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of the content of a display control command transmitted to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. In the example shown in FIG. 25, commands 8000 (H) to 8010 (H) are display control commands for designating a special symbol variation pattern in the special symbol variable display device 9a for variably displaying a special symbol. In this example, “notification mode 1” and “notification mode 2” are one of the variation patterns. It should be noted that the command for specifying the variation pattern (variation pattern command) also serves as the variation start instruction.
[0183]
The command 88XX (H) (X = arbitrary value of 4 bits) is a display control command relating to a variation pattern of a normal symbol. The command 89XX (H) is a display control command for designating turning on and off of a normal symbol. The command 8A00 (H) is a display control command for instructing to stop variable display of a normal symbol.
[0184]
Commands 91XX (H), 92XX (H), and 93XX (H) are display control commands for designating a left middle right stop symbol of a special symbol. A symbol number is set in “XX”. The command A000 (H) is a display control command for instructing to stop the variable display of the special symbol. The command BXXX (H) is a display control command transmitted from the start of the big hit game to the end of the big hit game. The commands C000 (H) to EXXXX (H) are display control commands relating to the change of the special symbol and the display state of the special symbol variable display device 9a irrespective of the big hit game.
[0185]
The command C3XX (H) is a determination result command transmitted when a start winning has occurred. C300 (H) is a display control command for specifying a winning prize (losing prize specifying command), C301 (H) is a display control command for specifying a prize winning (reach prize specifying command), and C302 (H) is a A jackpot winning designation display control command (big hit winning designation command), and C303 (H) is a specific jackpot winning designation display control command (specific jackpot winning designation command). The command D000 (H) is a display control command for designating a customer waiting demonstration.
[0186]
The command E0XX (H) is a display control command that indicates the number of the start storage displays 18 that change the display color in the display area for displaying the number of start winning storages in the special symbol variable display device 9a. For example, the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 changes the display colors of the number of start storage displays 18 designated by “XX (H)” among the start storage displays 18. That is, the command E0XX (H) is a command for instructing the control of the display area provided for notifying the information of the number of start storages. It should be noted that the command related to the number of the start storage indicators 18 for changing the display color may be configured to indicate an increase or decrease in the number of areas for changing the display color. Further, in the first embodiment, since the upper limit of the start winning memory is 4, “XX” is any one of 0 to 4.
[0187]
The command E400 (H) is a command transmitted when the state changes from the high probability state to the low probability state, and the command E401 (H) is transmitted when the state changes from the low probability state to the high probability state. Command.
[0188]
When the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80 receives the display control command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, the display control microcomputer 81 performs special processing according to the contents shown in FIG. The display states of the symbol image display unit 9 and the ordinary symbol indicators 10a and 10b are changed.
[0189]
The microcomputer mounted on the lamp control board 35 and the microcomputer mounted on the voice control board 70 also transmit a lamp control command and a voice control command in the same form as the display control command. The microcomputer mounted on the lamp control board 35 changes the display state of the lamp / LED when receiving the lamp control command, and the microcomputer mounted on the voice control board 70 receives the voice control command from the speaker 27 when receiving the voice control command. Control is performed to change the sound output mode.
[0190]
The variable display start designation command indicating the start of the variable display and the variable display mode designation command capable of specifying the variable display mode are realized by a display control command for specifying the variation pattern, and the identification information capable of specifying the display result of the identification information. The designation command is realized by a display control command of left special symbol designation, middle special symbol designation, right special symbol designation, and the variable display end designation command indicating the end of variable display is realized by a special symbol stop display control command. I have. Further, in the first embodiment, the display control command for specifying the variation pattern is also used as the variable display start specification command indicating the start of the variable display and the variable display mode specification command for specifying the variable display mode. The start designation command and the variable display mode designation command capable of specifying the variable display mode may be different.
[0191]
FIG. 26 is a flowchart showing a main process executed by the display control CPU 101. In the main processing, first, in S201, initialization processing for clearing a RAM area, setting various initial values, and initial setting of a 2 msec timer for determining an activation interval of display control is performed. After that, in S202, the display control CPU 101 shifts to a loop process for confirming monitoring of the timer interrupt flag. As shown in FIG. 27, when a timer interrupt occurs, the display control CPU 101 sets a timer interrupt flag in S211. If the timer interrupt flag is set in the main processing, the display control CPU 101 clears the flag in S203 and executes the following display control processing.
[0192]
In the first embodiment, the timer interruption is performed every 2 msec. That is, the display control process is started every 2 msec. In the first embodiment, only the flag is set in the timer interruption process, and the specific display control process is executed in the main process. However, the display control process may be executed in the timer interruption process.
[0193]
In the display control process, in S204, the display control CPU 101 analyzes the received display control command (command analysis process). Next, in S205, the display control CPU 101 performs a display control process. In the display control process, a process corresponding to the current control state is selected and executed from among the processes corresponding to the control state. Then, in S206, a process of updating the notice random number counter is executed. After that, the process returns to the process of checking the timer interrupt flag in S202.
[0194]
Next, a process of receiving a display control command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 will be described.
[0195]
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command receiving buffer for storing a display control command received from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31. In this example, a ring buffer type command receiving buffer capable of storing six 2-byte display control commands is used. Therefore, the command receiving buffer is formed of a 12-byte area of the receiving command buffers 1 to 12. Then, a command reception number counter indicating in which area the received command is stored is used. The command reception number counter takes a value from 0 to 11. It is not always necessary to use the ring buffer format. For example, three symbol designation command storage areas (2 × 3 = 6 bytes of command reception buffer) and one other command storage area for designating a variation pattern (for example) A buffer configuration such as 2 × 1 = 2 byte command receiving buffer) may be used. Similarly, the microcomputer mounted on the audio control board 70 or the microcomputer mounted on the lamp control board 35 may be of a buffer format other than the ring buffer format. In this case, the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80, the microcomputer mounted on the audio control board 70, and the microcomputer mounted on the lamp control board 35 are stored in a storage area such as a variation pattern. Is controlled based on the latest command. Thereby, it is possible to promptly respond to an instruction from the game control board 31.
[0196]
FIGS. 29 and 30 are flowcharts showing a specific example of the command analysis processing. The display control command received from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 is stored in the reception command buffer. In the command analysis process, the display control CPU 101 is stored in the command reception buffer. Check the contents of the command.
[0197]
In the command analysis process, first, in S231, the display control CPU 101 checks whether or not a received command is stored in the command receiving buffer. Whether it is stored or not is determined by comparing the value of the command reception number counter with the read pointer. The case where they match is the case where the received command is not stored. If the received command is stored in the command receiving buffer in S232, the display control CPU 101 reads the received command from the command receiving buffer. After reading, the value of the read pointer is incremented by "1".
[0198]
If it is determined in S233 that the received display control command is a display control command for specifying a left special symbol (91XX (H)), the display control CPU 101 displays a left special symbol indicated by “XX” in S234. The data is stored in the left special symbol storage area in the RAM. When it is determined that the display control command received in S235 is the display control command (92XX (H)) for designating the middle special symbol, the display control CPU 101 determines in S236 that the middle special symbol is indicated by “XX”. Is stored in the special middle symbol storage area in the RAM. If it is determined in S237 that the received display control command is a display control command for specifying a right special symbol (93XX (H)), the display control CPU 101 determines in S238 that the right special symbol has been specified. The data indicating the symbol is stored in the right special symbol storage area in the RAM.
[0199]
If it is determined in step S239 that the received display control command is a display control command for designating a variation pattern, the display control CPU 101 stores the EXT data of the command in the variation pattern data storage area in step S240. Sets the fluctuation pattern reception flag at.
[0200]
If it is determined in S251 that the received display control command is a display control command for designating the number of stored start winnings, in S252, the display control CPU 101 displays the number of stored starting winnings in the start winning number storage area in the RAM. Update to the number specified in. Further, in S253, the number of the start storage indicators 18 whose display colors change in the image display device 8 is updated. In step S254, the value of the random number counter is incremented by "1". The random number counter is a counter for generating a random number for determining whether or not to execute the continuous notice. In the first embodiment, the count value of the random number counter takes a value in a range from “0” to “126”, and when the count value becomes “127”, the value is returned to “0”.
[0201]
If it is determined in S255 that the received display control command is a display control command for specifying a winning combination, the display control CPU 101 adds “1” to the value of the random number counter in S256, and further increases the random number counter in S257. , A random number is extracted by reading out the count value, and a continuous announcement is determined in S258. Even when it is determined that the display control command received in S259 is a display control command for specifying the reach winning, the value of the random number counter is incremented by "1" in S260, a random number is extracted in S261, and a continuous notice is issued in S262. Is determined.
[0202]
Also, when it is determined that the display control command received in S263 is a display control command for specifying the jackpot winning prize, the value of the random number counter is incremented by "1" in S264, and a random number is extracted in S265. Judgment of continuous notice is made. Further, when it is determined that the display control command received in S267 is the display control command for the probability change big hit prize designation, the value of the random number counter is incremented by "1" in S268, and a random number is extracted in S269. The determination of continuous notice is made in. If the received command read in S232 is another display control command, a flag corresponding to the received command is set in S271.
[0203]
FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of a variation pattern table used when making continuous announcements in the decorative symbol image display unit 9. In the first embodiment, a variation pattern table 1 selected when a determination result command for designation of a loss prize is received, and a variation pattern table selected when a determination result command for designation of a reach prize is received. 2, a fluctuation pattern table 3 that is selected when a jackpot winning designation determination result command is received, a variation pattern table 4 that is selected when a probability change jackpot winning determination result command is received, There is a variation pattern table 5 that is selected when continuous notice is not executed. In the variation pattern table, 11 types of variation patterns are set in advance corresponding to the types of variation pattern commands (see FIG. 25) from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31. . The variation pattern of the decorative symbol is a variation pattern for varying the decorative symbol in association with the variation of the special symbol based on the variation pattern command during the variation time indicated by the corresponding variation pattern command. For example, the decoration pattern fluctuation pattern corresponding to the fluctuation pattern command designating the reach A is set so as to represent the reach mode by the decoration pattern fluctuation display.
[0204]
The decorative symbol variation pattern tables 1 to 4 are selected when executing a continuous notice, and the variation display of the decorative symbols based on the variation patterns set in the decorative symbol variation pattern tables 1 to 4 is also used as a preview effect. That is, a preview effect as a specific effect by displaying the decorative symbol in a display mode different from the normal display is executed. Therefore, the variation patterns set in the decorative symbol variation pattern tables 1 to 4 selected when the continuous announcement is performed are set in the decorative symbol variation pattern table 5 selected when the continuous announcement is not performed. It is created so that a variety of effects can be made in comparison with the fluctuation patterns.
[0205]
Note that a plurality of variation patterns of the decoration symbol corresponding to the type of the variation pattern command from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31 may be set in each decoration symbol variation pattern table. In this case, for example, the variation pattern of the decorative design to be used may be determined using random numbers.
[0206]
FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a decorative symbol variation pattern table setting process. In the decorative symbol variation pattern table setting process, in S281, the display control CPU 101 selects a decorative symbol variation pattern table to be used according to the determination result in the display result analysis process. Then, in S282, the display control CPU 101 sets the selected decorative symbol variation pattern table as a use table.
[0207]
FIG. 33 is a flowchart showing the display control process in the main process. In the display control process, any one of steps S500 to S506 is performed according to the value of the display control process flag. In each process, the following process is performed.
[0208]
In S500, a fluctuation pattern command reception waiting process is performed. It is determined whether or not a display control command (variation pattern command) capable of specifying the variation time has been received by the command reception interrupt processing. Specifically, it is determined whether or not a flag indicating that the variation pattern command has been received (variation pattern reception flag) has been set. The fluctuation pattern reception flag is set when it is confirmed by the command analysis processing that the display control command for specifying the fluctuation pattern has been received (S241).
[0209]
In S501, a decorative symbol effect setting process is performed. The stop symbol and the variation pattern of the decorative symbol are determined. The stop symbol of the decorative symbol is a symbol combination that matches the stop symbol of the special symbol. The variation pattern of the decorative symbol is determined to match the variation pattern of the special symbol indicated by the variation pattern command for the variation time of the special symbol.
[0210]
In S502, a symbol variation start process is performed. Control is performed so that the change of the special symbol is started. Also, control is performed so that the change of the decorative symbol is started.
[0211]
In S503, a symbol change process is performed. The switching timing of each variation state (variation speed) constituting the variation pattern is controlled, and the end of the variation time is monitored. In addition, stop control of left and right special symbols is performed.
[0212]
In S504, a symbol stop waiting process is performed. At the end of the fluctuation time, if a display control command instructing a symbol stop (a special symbol stop display control command) has been received, the control of stopping the fluctuation of the symbol and displaying a stopped symbol (fixed symbol) is performed.
[0213]
In S505, a jackpot display process is performed. After the end of the fluctuation time, the control of the display of the big hit or the big hit is performed.
[0214]
In S506, a jackpot in-game process is performed. Control during the jackpot game. For example, when a display control command for display before opening the special winning opening or display when the special winning opening is opened is received, display control of the number of rounds is performed.
[0215]
FIG. 34 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of process data set for each variation pattern table. The process data is configured by data in which a plurality of combinations of the process timer set value and the display control execution data are collected. In each display control execution table, a special symbol control execution data in which each variation mode constituting the variation pattern of the special symbol is described, and a decoration in which each variation mode constituting the variation pattern of the decoration symbol are described. Symbol control execution data. In the process timer set value, a variation time in the variation mode is set. The display control CPU 101 refers to the process data and performs control to variably display the special symbols and decorative symbols in the variation mode set in the display control execution table for the time set in the process timer set value.
[0216]
The process data shown in FIG. 34 is stored in the ROM of the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. Process data is prepared according to each of the variation patterns. Further, the process data is prepared according to each combination of each variation pattern of the special symbol and each variation pattern of the decoration symbol. Also, it is prepared according to the type of the announcement production.
[0219]
FIG. 35 is a flowchart showing the process of waiting for a fluctuation pattern command in the display control process. In the variation pattern command reception waiting process, in S601, the display control CPU 101 checks whether or not the variation pattern reception flag has been set. If set, the flag is reset in S602. Then, in S603, the value of the display control process flag is changed to a value corresponding to the decorative symbol effect setting process (S501).
[0218]
FIG. 36 is a flowchart showing a decorative symbol effect setting process in the display control process process. In the decorative symbol effect setting process, in S611, the display control CPU 101 determines a stop symbol of the decorative symbol. At this time, the stop symbol of the decorative symbol is determined so as to match the variation mode of the special symbol based on the variation pattern command. Next, in S612, a variation pattern of the decorative symbol is determined. In this example, it is assumed that the decorative pattern variation pattern table set as the use table is a variation pattern provided corresponding to the variation pattern command. Therefore, the variation pattern of the decorative symbol provided corresponding to the variation pattern of the special symbol based on the received variation pattern command is determined. Then, in S613, the value of the display control process flag is changed to a value corresponding to the symbol variation start process.
[0219]
FIG. 37 is a flowchart showing a symbol change start process in the display control process process. In the symbol variation start process, first, in S621, the display control CPU 101 selects process data to be used. Next, the process timer set at the beginning of the process data selected in S622 is started, the special symbol is changed according to the content of the special symbol control execution data 1 in S623, and the decorative symbol control execution data 1 is displayed in S624. The LCD 82 is controlled in accordance with the contents of the above to display the variation of the decorative design. Then, the variable time timer is started in S625, and the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the symbol changing process in S626.
[0220]
FIG. 38 is a flowchart showing the symbol change process in the display control process process. When the process timer times out in S631, the display control CPU 101 switches the display control execution data in S632. That is, in the process data, the process timer set next is started, and the VDP 103 is controlled according to the content of the display control execution data set next. Therefore, the VDP 103 controls the display state of the decorative symbol image display unit 9 according to the contents of the display control execution table.
[0221]
If the variable time timer has timed out in S633, the monitoring timer for monitoring the reception of the special symbol stop display control command is started in S634, and the value of the display control process flag is changed to the value corresponding to the symbol stop waiting process in S635. To
[0222]
FIG. 39 is a flowchart showing a symbol stop waiting process in the display control process process. In the symbol stop waiting process, in S641, the display control CPU 101 confirms whether or not a display control command instructing stop of all symbols (display control command of special symbol stop) has been received. If a display control command instructing to stop all the symbols has been received, in S642, control is performed to stop the symbols with the stored stopped symbols. If it is determined in S645 that the displayed symbol is a big hit symbol, the display control CPU 101 sets the value of the display control process flag to a value corresponding to the big hit display process in S646. In S645, when it is determined that the displayed symbol is not the big hit symbol (when a lost symbol is displayed), in S647, the display control CPU 101 sets the value of the display control process flag to the value corresponding to the fluctuation pattern command reception waiting process. Set to.
[0223]
If a display control command designating all symbol stops has not been received, it is checked in S643 whether the monitoring timer has timed out. If a timeout has occurred, it is determined that some abnormality has occurred, and control is performed to display an error screen on the decorative symbol image display unit 9 in S644. Then, control goes to a step S645.
[0224]
Second embodiment
Next, a second embodiment will be described. In the description of the second embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described. In the first embodiment, it is foretelled that the display effect of the re-variable display performed after the specific effect will be a big hit by the specific effect performed after the decorative symbol during the variable display is once stopped at the off symbol. However, in the second embodiment, the display effect of the re-variable display performed after the specific effect is changed to a certain big hit by the specific effect performed after the decorative symbol during the variable display is stopped at the big hit symbol. Foretell.
[0225]
FIG. 40 and FIG. 41 are screen diagrams for explaining a specific effect for giving a notice of a probability change big hit.
[0226]
First, with reference to FIG. 40, a description will be given of a notice mode 1 which is one mode of a specific effect performed in the decorative symbol image display unit 9.
[0227]
In the decorative symbol image display unit 9, a specific effect (notice effect) for giving a notice that a probability change big hit will occur as a display result may be performed. The notice mode 1 as a specific effect will be described along the flow of FIG.
[0228]
After displaying the jackpot symbol of the non-probable variable symbol as a display result on the decorative symbol image display unit 9, re-variable display is performed as a re-lottery, and a probable variable jackpot may occur. In this case, in the decorative symbol image display unit 9, a specific effect for displaying that the probability variable big hit is realized by a specific effect from the time when the non-probable variable symbol big hit symbol is displayed until the re-variable display is performed. Will be described along the flow of FIG.
[0229]
First, variable display is started in the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 based on the occurrence of a start winning prize (D-1). When the predetermined time has elapsed, first, the first symbol is stopped and displayed (D-2). When the predetermined time further elapses, the second symbol is stopped and displayed (D-3). At this time, the big hit symbol is stopped and displayed in the form of an effective line at the center in the horizontal direction, and a non-probable variable big hit is established.
[0230]
Hereinafter, the contents of the effect when the notice mode 1 is performed will be described. When all the variable display sections are stopped and displayed and a non-probable variable jackpot is established, each variable display section is gradually reduced, and when it reaches a predetermined size, the reduction of each variable display section is ended. When each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that has been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before the reduction starts are gradually added. And the display space in which the new variable display section is displayed is enlarged. When the reduction of the variable display unit is completed, the decorative symbol image display unit 9 displays a matrix-shaped variable display unit in which the number of rows and the number of columns are increased. The variable display section, which had been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before reduction, has 3 rows × 3 columns at the upper left corner of the increased matrix-shaped variable display section when the reduction is completed. In the display space that is displayed and displays a plurality of new variable display sections, decorative symbols are randomly arranged on each variable display section (D-4). After a lapse of a predetermined time, each variable display portion that has been reduced and displayed is gradually enlarged. When the variable display portion reaches a predetermined size, the enlargement ends. The variable display section which has been displayed in 3 rows × 3 columns at the lower right corner of the matrix-shaped variable display section which has been increased before the enlargement is displayed on the special symbol image display section 9 (D-5). The above is the contents of the effect of the notice mode 1.
[0231]
Thereafter, the variable display resumes on the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 (D-6). When the predetermined time has elapsed, the first symbol is stopped and displayed (D-7). After a further elapse of a predetermined time, the second symbol is stopped and displayed (D-8). At this time, the slot "333" is stopped and displayed on the horizontal center effective line, and a big hit state occurs. That is, it does not become the “start-up” described later. In the second embodiment, similarly to the first embodiment, “7” is a probable variable jackpot symbol, and symbols other than “7” and alphabet “V” are jackpot symbols.
[0232]
Next, with reference to FIG. 41, a description will be given of a notice mode 2 which is one mode of a specific effect performed in the decorative symbol image display unit 9. The notice mode 2 will be described along the flow of FIG.
[0233]
First, variable display is started in the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 based on the occurrence of a start winning prize (E-1). When the predetermined time has elapsed, first, the first symbol is stopped and displayed (E-2). When the predetermined time further elapses, the second symbol is stopped and displayed (E-3). At this time, the big hit symbol is stopped and displayed in the form of an effective line at the center in the horizontal direction, and a non-probable variable big hit is established.
[0234]
Hereinafter, the content of the effect when the notice mode 2 is performed will be described. When all the variable display sections are stopped and displayed and a non-probable variable jackpot is established, each variable display section is gradually reduced, and when it reaches a predetermined size, the reduction of each variable display section is ended. When each variable display section is reduced, a plurality of new variable display sections connected to the variable display section that has been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before the reduction starts are gradually added. And the display space in which the new variable display section is displayed is enlarged. When the reduction of the variable display unit is completed, the decorative symbol image display unit 9 displays a matrix-shaped variable display unit in which the number of rows and the number of columns are increased. The variable display section, which had been displayed in 3 rows × 3 columns on the decorative symbol image display section 9 before reduction, has 3 rows × 3 columns at the upper left corner of the increased matrix-shaped variable display section when the reduction is completed. In the display space that is displayed and in which a plurality of new variable display sections are displayed, the decorative symbol “7” is arranged on each variable display section so as to be a large “7” in the decorative symbol image display section 9 ( E-4). After a lapse of a predetermined time, each variable display portion that has been reduced and displayed is gradually enlarged. When the variable display portion reaches a predetermined size, the enlargement ends. The variable display section which has been displayed in 3 rows × 3 columns at the lower right corner of the matrix-shaped variable display section which has been increased before the enlargement is displayed on the special symbol image display section 9 (E-5). The above is the contents of the effect of the notice mode 2.
[0235]
Thereafter, the variable display resumes on the nine variable display sections of the decorative symbol image display section 9 (E-6). When the predetermined time has elapsed, the first symbol is stopped and displayed (E-7). When the predetermined time has elapsed, the second symbol is stopped and displayed (E-8). At this time, the decorative symbol “7” is stopped and displayed on all the variable display portions, and a certain-variable big hit state occurs. In other words, it will be "start-up" described later.
[0236]
In the second embodiment, both the advance notice mode 1 and the advance notice mode 2 foretell that when a big hit is displayed as a display result, a probability change big hit will occur as a display result of the re-lottery. When the effect of the notice mode 2 is performed, the reliability (rising rate) of changing from the non-probable variable hit to the probable variable hit is set to be higher than when the effect of No. 1 is performed. The rise from the non-probable jackpot to the probable jackpot will be described later in detail.
[0237]
As described above, when the notice mode 1 and the notice mode 2 are performed, after the decorative symbol is variably started on the plurality of variable display units, the variable display is stopped and displayed on the non-probable variable big hit symbol, and the plurality of variable display units are reduced. Since a specific effect is performed in the display space enlarged with the display, even if the variable display of the decorative symbol is stopped and displayed with the non-probable variable jackpot symbol, the display result may be a probable variable jackpot. You can have a sense of expectation.
[0238]
Also, when the preview effect 1 and the preview effect 2 are performed, a matrix-shaped variable display portion having a larger number of rows and columns is displayed as compared to when a specific effect is not performed, so that the effect has an impact. This makes it difficult for a player to overlook a specific effect.
[0239]
Also, after the preview effect 1 and the preview effect 2 are completed, the matrix-shaped variable display portion displayed on the display screen is enlarged and displayed, and the variable display portion temporarily stopped using the enlarged variable display portion is displayed. Is resumed, so that the player can be interested in the variable display by the visual change.
[0240]
FIG. 42 is an explanatory diagram of the rise. In some cases, the decorative symbol which is variably displayed on the decorative symbol image display unit 9 is temporarily stopped at the non-probable variable hit symbol, and then re-variable display is performed. The non-probable variable jackpot symbol is displayed at the time of a stop, and the display result of the re-variable display performed thereafter is promoted to the probable variable jackpot symbol. That.
[0241]
In FIG. 42, (A) and (B) are in a correspondence relationship, that is, the “big hit symbol” corresponds to “100%”, and the “non-probable variable big hit symbol” and the “probable variable big hit symbol” are “50%”. And "the one which is formed after displaying the non-probable variable jackpot symbol as a display result" corresponds to "18.4%", and "the one where the probable variable jackpot is displayed as a display result once" is "31." .6% ".
[0242]
The column of “big hit symbols” in FIG. 42 (A) shows the number of hits after the reach of the decorative symbol image display unit 9 is established, that is, the number of the display results displayed by the big hit symbols. What is displayed by this big hit symbol is displayed once with a non-probable variable big hit symbol, then the derived variable display is displayed as a display result of the re-variable display, that is, once it is formed, and once with the non-probable variable big hit symbol After being displayed, the non-probable variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display, and once displayed with the variable probability jackpot symbol, the probable variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display. It is composed of Then, as shown in FIG. 42B, 100% is displayed by the big hit symbol. In addition, the display result displayed by the big hit symbol includes the one in which the non-probable variable big hit symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display after being once displayed in the probability variable big hit symbol, that is, the one demoted. Not.
[0243]
In the column of “non-probable variable big hit” in FIG. 42 (A), the display result is displayed as the non-probable variable big hit design among the ones displayed in the big hit design, and then the non-probable variable display result is displayed as the re-variable display result. The big hit symbol is derived and displayed, and this ratio is 50% as shown in FIG. 42 (B).
[0244]
Also, in the column of “probably variable jackpot” in FIG. 42 (A), the display result is displayed as a non-probable variable jackpot symbol among those displayed by the jackpot symbol, and is then displayed as a revariable display result after being displayed as a non-probable variable jackpot symbol. The symbol is derived and displayed, that is, the one that has been raised and the probability variable jackpot symbol is displayed once after being displayed with the probability variable jackpot symbol, and then the probability variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display. As shown in FIG. 42B, it is 50%.
[0245]
In FIG. 42 (A), the column of “the display of the once-variable big hit symbol as a result of the display” is displayed after the display result is once displayed with the certain-variable big hit symbol among the display results of the certain variable big hit symbol. 42, the probability variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display, and this ratio is 31.6% as shown in FIG. 42 (B).
[0246]
Further, in the column of "What is formed after displaying a non-probable variable big hit symbol as a result of display" of (A) of FIG. After being displayed, the probability variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display, that is, the symbol has been raised, and this ratio is 18.4% as shown in FIG. 42 (B). It has become.
[0247]
In this manner, among the total number of the display results displayed by the big hit symbol, after being once displayed in the non-probable variable big hit symbol, the one in which the stable variable big hit symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display, that is, The proportion is 18.4%.
[0248]
FIG. 43 is an explanatory diagram of the types of fluctuation patterns and the rate of rise thereof. Explaining each item, first, the “probable change” indicates a big hit after the reach state is established, and a positive change big hit after the re-variable display is shown. In FIG. Column. Accordingly, as described above, once displayed with the non-probable variable jackpot symbol, the probable variable jackpot symbol is derived and displayed as a display result of the re-variable display, that is, once it has been displayed, and once displayed with the probable variable jackpot symbol. After that, the display result of the probability change big hit symbol derived and displayed as the display result of the re-variable display is included. The numbers described in the “probable change” column are numerical values assigned to each change pattern among the total number 150 assigned to the “probable change” table. For example, since the number assigned to “Reach A” is 25, the probability of “Reach A” is 25/150 among the hits after the reach state is established and the probability change after the re-variable display.
[0249]
The "non-probable change" indicates a big hit after the reach state is established, and a non-probable change big hit after the re-variable display, and corresponds to the "non-probable change big hit" column in FIG. Things. In addition, the numbers described in the column of “non-probable change” are numerical values assigned to each change pattern among the total 150 allocated to the “non-probable change table”. For example, since the number assigned to “Reach A” is 15, a big hit occurs after the reach state is established, and the probability of becoming “Reach A” among the non-probable variable big hit symbols after re-variable display is 15/150. .
[0250]
The “hit” is a probability that a big hit appears after the reach state is established, and is an appearance rate of a big hit in each variation pattern. Further, “missing” is the probability of occurrence of a miss after the reach state is established, and is the appearance rate of the miss of each variation pattern.
[0251]
The “rise rate” is the above-mentioned rise rate for each variation pattern. Here, a method of calculating the rising rate of each variation pattern will be described. As described above, the rising rate is a ratio of the variable symbol being temporarily stopped at the non-variable big hit symbol, the re-variable display being performed, and the display result of the re-variable display being the positive variable big hit symbol. When this is expressed by an equation, "rise rate" = "a symbol that is once displayed as a non-probable variable jackpot and then is derived and displayed as a display result of the re-variable display" / "displayed once with a non-probable variable jackpot symbol""× 100 (%)". Here, “the one that is once displayed with the non-probable variable big hit symbol” is “the one that is formed after displaying the non-probable variable big hit symbol as a result of the display once” in FIG. 42 (A). It corresponds to the combination of In addition, “the one in which the probable variable jackpot symbol is derived and displayed as the display result of the re-variable display after being once displayed with the non-probable variable jackpot symbol” is “the non-probable variable jackpot symbol is displayed as a result of the display once in FIG. What is formed after displaying a symbol ".
[0252]
Considering this with reference to FIG. 43, the “non-probable variable big hit symbol” in FIG. 42A corresponds to the “non-probable variable”. However, it is not understood only from FIG. 43 that “the once-variable large hit symbol is displayed as the non-probable variable big hit symbol and then displayed as the re-variable display result”. This is because “probable change” in FIG. 43 is “a probable variable big hit symbol is displayed once after being displayed as a non-probable variable big hit symbol, and then is derived and displayed as a display result of the re-variable display”, and “a probable variable big hit symbol is once displayed. After that, the display result of the re-variable display and the display result of the probable variable big hit symbol are combined, that is, it corresponds to the “probably variable big hit design” in FIG. 42A. Therefore, in the “probable change” of FIG. 43, it is necessary to output the ratio of “the display result of the variable probability big hit is displayed once as a non-probable variable big hit design and then is derived and displayed as the display result of the re-variable display”. As described above, "the display result after the re-variable display is displayed by the big hit symbol" is the total number of the display results after the once-displayed probability variable big hit symbol is derived and displayed as the re-variable display result. 18.4%.
[0253]
Here, specifically taking "Reach A" in FIG. 43 as an example, "the total number of display results after the re-variable display is displayed by the big hit symbol" is "probable change" and "non-probable change" in FIG. Thus, (25/150) + (15/150) = 40/150. Therefore, the “reachable A” in which “the probability variable big hit symbol is displayed once after being displayed with the non-probable variable big hit symbol as the display result of the re-variable display” is (40/150) × 18.4 / 100. is there. This is the numerator of the rise rate equation. The denominator of the rate-of-rise formula, "displayed once with the non-probable variable big hit symbol", is "non-probable variable" and "the non-probable variable big hit symbol once displayed, (15/150) + {(40/150) × 18.4 / 100}. Therefore, the rise rate in “reach A” is 14.9%. Similarly, the “rise rate” can be obtained for other variation patterns.
[0254]
As shown in FIG. 43, the rising rate of the variation pattern obtained as described above differs depending on which variation pattern among a plurality of types of variation patterns is displayed. In the second embodiment, “notification mode 2” is set so that the rate of rise is high. As a result, when the variation pattern of the notice mode 2 is selected, the player can have a sense of expectation for the occurrence of the probability variation big hit, and the interest can be improved.
[0255]
Next, modified examples and features of the present embodiment described above are listed below.
(1) The variable display control means includes:
When the specific effect has been completed, the variable display section displayed in a matrix on the display screen is reduced in size, and a plurality of variable display sections connected to the reduced display section are further displayed. A first control for displaying a matrix of a variable display unit having more rows and columns than at the end of the effect of
The second control for restarting the temporarily stopped variable display is executed by using each variable display section displayed by the first control as a dot matrix display in units of one dot.
[0256]
(2) In the above description, as the order in which the decorative symbols variably displayed on the nine variable display units of the decorative symbol image display unit 9 are stopped and displayed, the first symbols displayed on the eight variable display units other than the center. Is stop-displayed, and then the second symbol displayed on the middle variable display portion is stop-displayed. However, the present invention is not limited to this. For example, first, the first row in the leftmost column (hereinafter referred to as “upper left”) ) And the third symbol in the rightmost column (hereinafter referred to as “lower right”) are stopped and displayed on the two variable display sections, and then the second symbol in the leftmost column (hereinafter referred to as “middle left”). ), The first row in the center row (hereinafter referred to as “middle upper”), the third row in the center row (hereinafter referred to as “middle and lower”), and the second row in the rightmost row (hereinafter “middle right”). ) Are stopped and displayed on the four variable display sections, and then the third row in the leftmost column (hereinafter referred to as “lower left”) ), The third symbol displayed on the two variable display sections in the first row of the rightmost column (hereinafter referred to as “upper right”) is stopped and finally displayed in the second row of the center row (hereinafter “middle middle”). The fourth symbol displayed on the variable display section may be stopped and displayed.
[0257]
(3) It should be understood that the embodiments disclosed this time are illustrative in all aspects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine and a card unit installed corresponding thereto.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a circuit configuration in the game control board.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration in a display control board together with an LCD for realizing image display.
FIG. 4 is a screen diagram for explaining a notice mode 1 as one mode of a specific effect performed on the decorative symbol image display unit.
FIG. 5 is a screen diagram for explaining a notice mode 2 which is one mode of a specific effect performed on the decorative symbol image display section.
FIG. 6 is a screen diagram for explaining a modified example of the re-variable display performed after a specific effect is performed.
FIG. 7 is an explanatory diagram of each random number.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a big hit determination table used in the big hit determination module and an example of a reach determination table used in the reach determination module.
FIG. 9 is a diagram illustrating a fluctuation pattern and a jackpot reliability specified by a fluctuation display command.
FIG. 10 is a diagram showing a jackpot appearance rate, an overall appearance rate, and a jackpot reliability in each variation pattern.
FIG. 11 is a flowchart showing a main process executed by the game control board.
FIG. 12 is a flowchart showing a 2 msec timer interrupt process executed by the game control board.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a special symbol processing program executed by the CPU.
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a fluctuation pattern.
FIG. 15 is a flowchart showing a starting opening switch passing process that is executed when a winning start occurs.
FIG. 16 is a flowchart showing a prize-winning effect setting process.
FIG. 17 is a flowchart showing a big hit determination module.
FIG. 18 is a flowchart illustrating a reach determination module.
FIG. 19 is a flowchart showing a special symbol normal process in the special symbol process process.
FIG. 20 is a flowchart showing a special symbol stop symbol setting process in the special symbol process process.
FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a variation pattern table setting process.
FIG. 22 is a flowchart showing a storage process in a 2 msec timer interrupt process.
FIG. 23 is an explanatory diagram showing signal lines of display control commands transmitted from the game control microcomputer mounted on the game control board to the display control microcomputer mounted on the display control board.
FIG. 24 is a timing chart showing a relationship between an 8-bit control signal and an INT signal which constitute a control command.
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of the content of a display control command transmitted to a display control microcomputer mounted on a display control board.
FIG. 26 is a flowchart illustrating a main process executed by a display control CPU.
FIG. 27 is a flowchart showing a timer interrupt process.
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command reception buffer for storing a display control command received from a game control microcomputer mounted on a game control board.
FIG. 29 is a flowchart illustrating a specific example of a command analysis process.
FIG. 30 is a flowchart illustrating a specific example of a command analysis process.
FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of a variation pattern table used when making continuous announcements in the decorative symbol image display section.
FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a decorative symbol variation pattern table setting process.
FIG. 33 is a flowchart showing a display control process in the main process.
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a configuration example of process data set for each variation pattern table.
FIG. 35 is a flowchart showing a variation pattern command reception waiting process.
FIG. 36 is a flowchart showing a decorative symbol effect setting process in the display control process process.
FIG. 37 is a flowchart showing a symbol change start process in the display control process process.
FIG. 38 is a flowchart showing a symbol change process in the display control process process.
FIG. 39 is a flowchart showing a symbol stop waiting process in the display control process process.
FIG. 40 is a screen diagram for explaining a notice mode 1 as one mode of a specific effect performed on the decorative symbol image display section.
FIG. 41 is a screen diagram illustrating a notice mode 2 which is one mode of a specific effect performed in the decorative symbol image display section.
FIG. 42 is an explanatory diagram of rising.
FIG. 43 is an explanatory diagram of types of fluctuation patterns and their rise rates.
[Explanation of symbols]
1 pachinko gaming machine, 8 image display device, 9 decorative design image display unit, 9a special design variable display device, 10a normal design variable display, 10b normal design variable display, 12 gate switch, 14 starting port, 19 special Variable winning ball device, 53 game control microcomputer, 81 display control microcomputer.

Claims (6)

各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面を備えた画像表示装置を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機であって、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、予め定められた識別情報の組合せを表示結果として導出表示する可変表示制御を行なう可変表示制御手段と、
前記複数の可変表示部の表示結果として導出表示する識別情報の組合せを決定する事前決定手段と、
前記表示結果が特定の識別情報の組合せとなることを予告する特定の演出を予め定められている複数種類の特定の演出のうちから選択する特定演出選択手段とを含み、
前記可変表示制御手段は、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させてから前記表示結果を導出表示するまでの間に前記可変表示を一旦停止させる制御を行なう一旦停止手段と、
該一旦停止手段により前記可変表示が一旦停止されたとき、前記複数の可変表示部を縮小表示する制御を行なう縮小表示手段とを含み、
前記可変表示制御手段は、前記縮小表示手段による縮小表示に伴い拡大された表示スペースで前記特定演出選択手段により選択された特定の演出を実行するための制御を行なうことを特徴とする、遊技機。
An image display device including a display screen for displaying a plurality of variable display sections for variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified, wherein a display result of the plurality of variable display sections is a predetermined identification A gaming machine controlled to a specific gaming state advantageous to the player when the information is combined,
After variably starting the plurality of types of identification information in the plurality of variable display units, variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying a combination of predetermined identification information as a display result,
Predetermination means for determining a combination of identification information to be derived and displayed as a display result of the plurality of variable display units,
Specific effect selection means for selecting from among a plurality of types of predetermined specific effects a specific effect foretelling that the display result is a combination of specific identification information,
The variable display control means,
A temporary stop unit that performs control to temporarily stop the variable display during a period from variably starting the plurality of types of identification information in the plurality of variable display units to deriving and displaying the display result;
When the variable display is temporarily stopped by the temporary stop unit, the variable display unit includes a reduced display unit that performs control to reduce and display the plurality of variable display units;
The gaming machine, wherein the variable display control means performs control for executing a specific effect selected by the specific effect selecting device in a display space enlarged with the reduced display by the reduced display device. .
各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示させる複数の可変表示部を表示する表示画面を備えた画像表示装置を含み、該複数の可変表示部の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せとなったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機であって、
前記複数の可変表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、予め定められた識別情報の組合せを表示結果として導出表示する可変表示制御を行なう可変表示制御手段と、
前記複数の可変表示部の表示結果として導出表示する識別情報の組合せを決定する事前決定手段と、
前記特定遊技状態に制御するか否かを決定する特定遊技状態決定手段と、
該特定遊技状態決定手段が前記特定遊技状態に制御することを決定する確率が向上した確率変動状態に制御する確率変動制御手段と、
該確率変動制御手段が遊技状態を前記確率変動状態に制御することを予告する特定の演出を予め定められている複数種類の特定の演出のうちから選択する特定演出選択手段とを含み、
前記可変表示制御手段は、前記特定の識別情報の組合せを表示結果として導出表示したとき、前記複数の可変表示部を縮小表示する制御を行なう縮小表示手段を含み、
前記可変表示制御手段は、前記縮小表示手段による縮小表示に伴い拡大された表示スペースで前記特定演出選択手段により選択された特定の演出を実行するための制御を行なうことを特徴とする、遊技機。
An image display device including a display screen for displaying a plurality of variable display sections for variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified, wherein a display result of the plurality of variable display sections is a predetermined identification A gaming machine controlled to a specific gaming state advantageous to the player when the information is combined,
After variably starting the plurality of types of identification information in the plurality of variable display units, variable display control means for performing variable display control for deriving and displaying a combination of predetermined identification information as a display result,
Predetermination means for determining a combination of identification information to be derived and displayed as a display result of the plurality of variable display units,
A specific game state determining means for determining whether to control the specific game state,
Probability variation control means for controlling to a probability variation state in which the probability that the specific game state determination means determines to control the specific game state is improved,
Specific effect selection means for selecting from among a plurality of types of predetermined specific effects, a specific effect foretelling that the probability variation control means controls the gaming state to the probability variation state,
The variable display control unit includes a reduced display unit that performs control to reduce and display the plurality of variable display units when the combination of the specific identification information is derived and displayed as a display result,
The gaming machine, wherein the variable display control means performs control for executing a specific effect selected by the specific effect selecting device in a display space enlarged with the reduced display by the reduced display device. .
前記複数の特定の演出は、相異なる第1演出と第2演出とを含み、
前記特定演出選択手段は、前記第1演出が行なわれたときと前記第2演出が行なわれたときとで前記予告の信頼度が異なるように、前記第1演出と前記第2演出とを各々予め定められた選択率で選択することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技機。
The plurality of specific effects include different first effects and second effects,
The specific effect selection means is configured to control the first effect and the second effect so that the reliability of the notice is different between when the first effect is performed and when the second effect is performed. The gaming machine according to claim 1, wherein the game machine is selected at a predetermined selection rate.
前記複数の可変表示部はマトリックス状に配列されており、前記可変表示制御手段は、縮小表示した可変表示部に連なる複数の可変表示部を前記表示スペースに新たに表示して、縮小表示前よりも行数および列数が多いマトリックス状の可変表示部を表示する制御を行なうことを特徴とする、請求項1または請求項3に記載の遊技機。The plurality of variable display units are arranged in a matrix, and the variable display control unit newly displays a plurality of variable display units connected to the reduced display unit in the display space, from before the reduced display. 4. The gaming machine according to claim 1, wherein control is performed to display a matrix-shaped variable display section having a large number of rows and columns. 前記可変表示制御手段は、
前記特定の演出を終了したとき、前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部を縮小表示制御するとともに該縮小表示した可変表示部に連なる複数の可変表示部をさらに表示して、前記特定の演出の終了時よりも行数および列数が多いマトリックス状の可変表示部を表示制御する第1の制御と、
該第1の制御により新たに表示された各可変表示部を拡大表示した後可変表示を再開させる第2の制御とを実行することを特徴とする、請求項4に記載の遊技機。
The variable display control means,
When the specific effect is finished, the variable display section displayed in a matrix on the display screen is reduced-display controlled and a plurality of variable display sections connected to the reduced-display variable display section are further displayed, A first control for controlling display of a matrix-shaped variable display unit having a larger number of rows and columns than at the end of a specific effect;
5. The gaming machine according to claim 4, further comprising performing a second control for enlarging each variable display section newly displayed by the first control and then restarting the variable display. 6.
前記可変表示制御手段は、前記特定の演出を終了したとき、前記表示画面にマトリックス状に表示している可変表示部を拡大表示するとともに該拡大表示した可変表示部を用いて、前記一旦停止手段により一旦停止した可変表示を再開させる制御を行なうことを特徴とする、請求項4に記載の遊技機。The variable display control means, when ending the specific effect, magnify the variable display portion displayed in a matrix on the display screen and use the magnified variable display portion to display the temporary stop means. The gaming machine according to claim 4, wherein control is performed to restart the variable display that has been temporarily stopped.
JP2002380302A 2002-12-27 2002-12-27 Game machine Withdrawn JP2004208838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380302A JP2004208838A (en) 2002-12-27 2002-12-27 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380302A JP2004208838A (en) 2002-12-27 2002-12-27 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004208838A true JP2004208838A (en) 2004-07-29

Family

ID=32816566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380302A Withdrawn JP2004208838A (en) 2002-12-27 2002-12-27 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004208838A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062739A (en) * 2015-01-07 2015-04-09 株式会社三洋物産 Game machine
JP2015195892A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社ニューギン Game machine
JP2022126228A (en) * 2021-02-18 2022-08-30 株式会社サンセイアールアンドディ game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195892A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社ニューギン Game machine
JP2015062739A (en) * 2015-01-07 2015-04-09 株式会社三洋物産 Game machine
JP2022126228A (en) * 2021-02-18 2022-08-30 株式会社サンセイアールアンドディ game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079262B2 (en) Game machine
JP4979982B2 (en) Game machine
JP4804010B2 (en) Game machine
JP2007209623A (en) Game machine
JP5014684B2 (en) Game machine
JP2019000541A (en) Game machine
JP4515085B2 (en) Game machine
JP2019024783A (en) Game machine
JP2019024786A (en) Game machine
JP4443846B2 (en) Game machine
JP5014683B2 (en) Game machine
JP4786300B2 (en) Game machine
JP2004222956A (en) Game machine
JP2012228564A (en) Game machine
JP2004208838A (en) Game machine
JP2004073753A (en) Game machine and game program
JP6190266B2 (en) Game machine
JP2004041813A (en) Pachinko game machine
JP2019195466A (en) Game machine
JP2020005775A (en) Game machine
JP4372166B2 (en) Game machine
JP2019000543A (en) Game machine
JP2005034243A (en) Game machine
JP2001231973A (en) Game machine control device, game machine and recording medium on which game machine control program is recorded
JP4963002B2 (en) Bullet ball machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081008