JP2004200172A - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004200172A
JP2004200172A JP2003419412A JP2003419412A JP2004200172A JP 2004200172 A JP2004200172 A JP 2004200172A JP 2003419412 A JP2003419412 A JP 2003419412A JP 2003419412 A JP2003419412 A JP 2003419412A JP 2004200172 A JP2004200172 A JP 2004200172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting lamp
line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003419412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886960B2 (ja
Inventor
Jeong Min Moon
晶 ▲ミン▼ 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2004200172A publication Critical patent/JP2004200172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886960B2 publication Critical patent/JP3886960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光ランプの効率を向上させると同時に、ランプ駆動のための配線を効率的にすることができるバックライトユニットを提供する。
【解決手段】バックライトの発光面全体の横方向の長さをn等分して各等分領域に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、前記発光ランプを支持する外郭ケースと、前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、前記外郭ケースの背面に配置された複数個のインバーターと、前記外郭ケース及び反射板の内側領域のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプ一端の電源引込み線を前記インバーターのコネクターの一端に各々接続する複数の第1電源線と、前記発光ランプ他端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の第2電源線とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、表示素子用バックライトユニットに関するもので、特に、発光ランプの配置とインバーターの電源線の連結構造を改良したバックライトユニットに関するものである。
一般に、表示装置の中の一つのCRT(CRT:Cathode Ray Tube)は、TVを始めとして計測機器、情報端末機器などのモニターに用いられているが、CRTの重さと大きさにより電子製品の小型化、軽量化の要求に積極的に応じられなかった。
従って、各種電子製品が小型、軽量化する傾向に対して、CRTは重さや大きさなどにおいて限界があった。
前記CRTに代替すると予想されるものとして、電界光学的な効果を用いた液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display Device)、ガス放電を用いたプラズマ表示素子(PDP:Plasma Display Panel)及び電界発光効果を用いたEL表示素子(ELD:Electro Luminescence Display)などがあり、そのうち、液晶表示装置に対する研究が活発に進められている。
特に、前記CRTに代替するものとして、小型、軽量化及び低消費電力などの長所を有する液晶表示装置が活発に開発され、最近、平板表示装置としての役割を十分に行える程度に開発されてきており、ラップトップ型コンピュータのモニターのみならず、デスクトップ型コンピュータのモニター及び大型情報表示装置などに用いられていて、液晶表示装置の需要は継続して増加しつつある。
このような液晶表示装置の大部分は、外部から入ってくる光の量を調節して画像を表示する受光性装置であるので、液晶パネルに光を照射するための別の光源、即ち、バックライトが必ず必要である。
一般に、液晶表示装置の光源として用いられるバックライトは、円筒状の発光ランプを配置する方式で、エッジ方式と直下方式とに区分される。
このうち、エッジ方式は光を案内する導光板の側面にランプユニットが設けられるものであって、ランプユニットは光を発散するランプ、ランプの両端を保持してランプを保護するランプホルダー及びランプの外周面を覆ってランプから発散した光を導光板側に反射させるランプ反射板を備える。
このように、導光板の側面にランプユニットが設けられるエッジ方式は、主にラップトップ型コンピュータ及びデスクトップ型コンピュータのモニターのように比較的サイズが小さい液晶表示装置に適用するもので、光の均一性に優れ、耐久寿命が長く、液晶表示装置の薄型化に有利である。
これに対して、直下方式は液晶表示装置の大きさが20インチ以上の大型化の傾向に沿って重点的に開発されているもので、拡散板の下部面に複数のランプを一列に配列して液晶パネルの全面に光を直接照射するものである。
かかる直下方式は、エッジ方式に比べて光の利用効率が高いので高輝度を要求する大画面液晶表示装置に主に用いられる。
以下、添付図面を参照して背景技術としてのバックライトユニットについて説明する。
図1は、従来技術の第1のランプ方法を利用した直下方式のバックライトユニットを示す斜視図である。
また、図2は前記従来技術の第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。
図3は、図2の発光ランプに電気的な信号を印加するためのインバーターを備えたバックライトユニットの背面図である。
また、図4は、従来技術の第2のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。
従来技術の第1のランプ配置方法を利用したバックライトユニットは、図1と図2に示すように、複数の発光ランプ1、前記発光ランプ1を固定させ支持する外郭ケース3、前記発光ランプ1と液晶パネル(図示せず)の間に配置された光散乱手段5a、5b、5cからなる。
前記光散乱手段5a〜5cは発光ランプの形状が液晶パネルの表示面に示されることを防止し、全体的に均一な明るさの分布を有する光源を提供するためのもので、光散乱効果を増進するために液晶パネルとの間に複数の拡散シート及び拡散プレートなどが配置される。
前記外郭ケース3の内面には、発光ランプ1から発生した光が液晶パネルの表示部に集中照射されるように反射板7が配置されており、これは光の利用効率を極大化するためのものである。
前記発光ランプ1は冷陰極管ランプであって、管の内部の両端に電極部2a、2bが配置されており、前記電極部2a、2bにそれぞれ電源引込み線9a、9bが接続されている。
また、前記発光ランプ1の両端は外郭ケース3の両側面に形成された溝又は孔に挿入されている。
前記電源引込み線9a、9bを介して電極部2a、2bに電圧が印加されると、発光ランプ1が発光する。
この時、電源引込み線9a、9bに印加される電圧はインバーター30から供給されるもので、前記インバーター30は図3に示すように、外郭ケース3の背面の片側の縁に配置される。
前記発光ランプ1の両端の電源引込み線9a、9bは、印加される電圧によって高圧側の電源線31と低圧側の電源線32とに分けられ、これらの高圧側の電源線31及び低圧側の電源線32は、各電源引込み線9a、9bに接続されて延長されるものである。
前記高圧は‘高電圧’を、低圧は‘低電圧’を意味する。
また、前記発光ランプ1の電極部2a、2bに接続された電流供給線は電源引込み線9a、9bと称し、これから延長されてインバーターのコネクターに接続された線を高圧側の電源線31及び低圧側の電源線32と称する。
前記したように、発光ランプ1の両端の電源引込み線9a,9bは、高圧側の電源線31と、低圧側の電源線32によってインバーター30のコネクターの一端及び他端にそれぞれ接続される。
前記高圧側の電源線31と低圧側の電源線32をインバーターのコネクターの一端及び他端に接続するとき、液晶パネル及び外部機器に対する電気的な影響を最小化するために、高圧側の電源線31の長さを低圧側の電源線32の長さより短く構成する。
従来の直下方式のバックライトユニットは、バックライトの発光面全体の長さに応じた長さの発光ランプ1を配置する。
従って、バックライト発光面の大きさが大きくなるほど発光ランプ1の長さも増加する。例えば、30〜40インチ級の液晶表示装置の場合、発光ランプの長さが700mm以上、必要である。
前記のように発光ランプの長さが長くなると発光ランプ自体の製造も難しくなり、発光ランプをバックライトユニットに配置する時の組み立ても容易ではなく、外部衝撃にも弱くなる。
また、発光ランプの点灯のための駆動時における明るさが不均一になり、高い点灯電圧と維持電圧が必要であるので、安定性を維持することが難しく、液晶パネル駆動回路の電気的な影響による画質低下の問題が発生する。
このような問題に対して、長い発光ランプを使わないようにするために、一部の直下方式のバックライトユニットでは、図4に示すように、発光ランプ40を発光面の縦方向に立設することもある。
この場合にも、発光ランプ40の管内部の両端に電極部42a、42bが配置され、前記電極部42a、42bにそれぞれ電源引込み線43a、43bが接続される。符号‘41’は反射板を示す。
しかしながら、このように発光ランプ40を発光面の縦方向に立設すると、バックライトユニットを長時間用いる場合、発光ランプ40管内の水銀が下側に偏って発光ランプ40の特性が低下するという問題が発生する。
本発明は、上記のような背景技術の問題点を解決するためのもので、特に発光ランプの効率を向上させると同時に、ランプ駆動の効率的な配線配置が可能なバックライトユニットを提供することが目的である。
上記目的を達成するための本発明によるバックライトユニットは、バックライトの発光面全体の横方向の長さをn等分して各等分領域に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、前記発光ランプを支持する外郭ケースと、前記外郭ケースの内面に配置された反射板と、前記外郭ケースの背面に配置された複数個のインバーターと、前記外郭ケースと反射板の内側領域のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を前記インバーターのコネクターの一端に各々接続する複数の第1電源線と、前記発光ランプの他端の電源引込み線を前記電源接続ホールを貫通して前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の第2電源線とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の実施例によるバックライトユニットは、バックライトの発光面全体の横方向の長さを二等分して左側及び右側に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、
前記発光ランプを支持する外郭ケースと、
前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、
前記外郭ケースの背面の両側縁に配置されたインバーターと、
前記外郭ケースと前記反射板の内側部分のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、
前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を、前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続する複数の高圧側電源線と、
前記発光ランプ他端の電源引込み線を、前記電源連結ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の低圧側の電源線を含むことを特徴とするバックライトユニット。
また、本発明の他の実施例によるバックライトユニットは、バックライトの発光面全体の横方向の長さを二等分して左側及び右側に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、前記発光ランプを支持する外郭ケースと、前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、前記外郭ケース背面の中央部分に配置されたインバーターと、前記外郭ケース及び反射板の内側領域のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続する複数の高圧側の電源線と、前記発光ランプの他端の電源引込み線を、前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の低圧側の電源線とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の実施例によるバックライトユニットは、バックライトの発光面全体の横方向の長さを三等分して左側/中央/右側にそれぞれ水平に配列した複数の発光ランプと、前記発光ランプを支持する外郭ケースと、前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、前記外郭ケースの両側縁の背面にそれぞれ配置された第1、第2インバーターと、前記第1、第2インバーターのうち、何れか一つに隣接するように前記外郭ケースの背面に配置された第3インバーターと、前記外郭ケースと反射板の内側部分のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、前記第1、第2、第3インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプ一端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続させる複数の高圧側の電源線と、前記発光ランプの他端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの他端に共通に接続させる各低圧側の共通電源線を含むことを特徴とする。
前記低圧側の電源線は、前記電源接続ホールを貫通した前記発光ランプ他端の電源引込み線を共通に接続して低圧側の共通電源線となすことが望ましく、前記低圧側の共通電源線は、前記インバーターの複数のコネクターのうち、一つに接続され、前記低圧側の共通電源線は、前記インバーターの複数のコネクターのうち、何れか一つに連結される。
前記発光ランプは冷陰極型ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)であり、同ランプの内部の両端に電極部が配置されており、前記電極部にそれぞれ前記電源引込み線が接続されている。
前記高圧側の電源線は、前記低圧側の電源線に対して長さが同一か、或いは短いことが望ましい。
以上説明したように、本発明のバックライトユニットによると、次のような効果がある。
複数のランプの駆動のための配線配列を単純化でき、これによって電気的な特性を安定化できる。
また、大面積表示素子のバックライトを製作する時に、相対的に短い長さの発光ランプが用いられるので、表示素子のサイズに関わらず発光ランプの利用を拡大できる。
また、ランプの長さを短く構成できるので、ランプ駆動条件(始動電圧及び駆動電圧)を緩和させ、液晶パネルの駆動回路の電気的な影響による画質低下の問題を減少できる。
以下、添付の図面を参照して本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、バックライトの発光面の横方向長さより短い発光ランプを、水平に保持して複数列配置し、発光ランプ両端の電源引込み線をインバーターの出力部(以下、コネクター)に電気的に接続するための配線配列に工夫をしたものである。
すなわち、前記配線配列については、前記発光ランプ両端の電源引込み線をインバーターのコネクターに接続するために、反射板及び外郭ケースにホールを穿孔する。
また、前記ホールを貫通させた発光ランプ両端の電源引込み線をインバーターのコネクターに接続する。
さらに、前記ホールを貫通した発光ランプ両端の電源引込み線は、印加される電圧によって高圧側の電源線と低圧側の電源線とに区分できるが、前記各高圧側の電源線の長さを前記低圧側の電源線の長さと同じかまたはそれより短く構成する。
前記構成において、高圧は‘高電圧’を、低圧は‘低電圧’を意味する。
また、発光ランプの電極部に接続された電流供給線は電源引込み線と称し、これを延長させてインバーターのコネクターに連結したものを高圧側の電源線と低圧側の電源線と称する。
以下、実施例別に説明する。
第1実施例
図5は、本発明を適用するための第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図であり、図6は、図5に適用された本発明の第1実施例によるバックライトユニットの背面図である。
本発明の第1実施例によるバックライトユニットは、図5及び図6に示すように、管の両端の内部に電極部52a、52bを有していて、バックライトの全発光面の横方向の長さを二等分して左側と右側に交互に配列された複数の発光ランプ50と、前記発光ランプ50を支持する外郭ケースと、前記外郭ケースの内面に発光ランプ50から発生した光が液晶パネルの表示部に集中照射できるように配置された反射板51と、前記発光ランプ50と液晶パネル(図示せず)の間に配置された光散乱手段(図示せず)とからなる、
液晶パネルの表示画面の横方向の長さが長くなると、前記のようにバックライトの発光面の長さも長くしなければならないので、発光ランプ50の長さも長くなる。
また、発光ランプが長くなると、発光ランプ50に印加される管電圧も大きくなる。
これを改善するために、前記のように発光ランプ50の長さを発光面の横方向の長さより短く短縮(略1/2程度)して、発光面の等分ライン(点で示す仮想線)に基づき、左側と右側に交互に水平に配置した。
この時、発光ランプ50は図5に示すように、中央部分で電極部52a、52bがジグザグ状をなすように配列することもでき、図示してはいないが、互いに一直線になるように配列することもできる。前者のメリットは中央部分に電極部が配置されることにより形成される暗部を除去できる点であり、後者のメリットは発光ランプの全長をより一層短くできる点である。
前記のように構成することにより、発光ランプの維持電圧(管電圧)を低くすることができ、また、全体画面で輝度不均一の問題が発生することも改善できる。
前記のように配置された発光ランプ50は、冷陰極管ランプであって、管内部の両端に電極部が配置されており、前記電極部にそれぞれ電源引込み線が接続されている。
前記電源引込み線53a、53bを介して電極部52a、52bに電圧が印加されると発光ランプ50が発光する。
この時、電源引込み線53a、53bに印加される電極はインバーター55から供給されるもので、前記インバーターは外郭ケース54の両側縁の背面にそれぞれ配置される。
前記反射板51と外郭ケース54の中央部分には複数の電源接続ホール56が形成されている。この電源接続ホール56は、発光ランプ50の両端の電源引込み線53a、53bに対応する部分に形成される。
前記発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記インバーター55に対して距離的に近い部分に配置された電源引込み線53a、53bは、高圧側の電源線57にそれぞれ接続されている。
この時、高圧側の電源線57はインバーター55のコネクターの一端にそれぞれ接続される。
また、発光ランプ50の両端の電源引込み線53a、53bのうち、前記外郭ケース54の中間部分に、すなわち前記インバーター55に対して距離的に離れた部分位置した電源引込み線53a、53bは前記電源接続ホール56を貫通して複数の低圧側の電源線58にそれぞれ接続してある。
この時、低圧側の電源線58はインバーター55のコネクターの他端にそれぞれ接続される。
前記構成で、高圧側の電源線57と低圧側の電源線58をそれぞれインバーターのコネクターの一端及び/他端に接続するとき、液晶パネルへの電気的な影響を最小化するために高圧側の電源線57の長さを低圧側の電源線58の長さと同じか、またはそれより短く構成する。
前記のように、インバーター55が外郭ケース54の両側の縁の背面に配置されている場合は、両側縁に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに高圧側の電源線57が接続され、中央部分に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに低圧側の電源線58が接続される。
また、図面には図示していないが、前記発光ランプ50の両端は外郭ケース54の両側面に形成された溝及び外郭ケース54の中央部分に配置したランプホルダーに挿入されている。
また、前記光散乱手段は、発光ランプの形状が液晶パネルの表示面に現われてしまうことを防止し、全体的に均一な明るさの分布を有する光源を提供するためのもので、光散乱効果を増進するために、液晶パネルとの間に多数の拡散シート及び拡散プレートなどが配置される。
前記のように発光面の横方向の長さより短い発光ランプを左側と右側に交互に水平に配列し、前記のように反射板51と外郭ケース54の中央部分に電源接続ホール56を設けて、また、高圧側の電源線の長さを低圧側の電源線の長さより短く配列すると、発光ランプの管電圧を低めることができ、また、全体的な輝度のバランスを取ることもでき、さらには、画質低下の問題も防ぐことができる。
第2実施例
次に、本発明の第2実施例によるバックライトユニットについて説明する。
図5は、本発明を適用するための前記第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図であり、図7は、図5に適用された本発明の第2実施例によるバックライトユニットの背面図である。
本発明の第2実施例によるバックライトユニットは、図5と図7に示すように、インバーター55の位置と、これによる高圧側の電源線57と低圧側の電源線58の配列を除いては本発明の第1実施例によるバックライトユニットとその構成が同一である。
以下、第2実施例によるバックライトユニットの構成について説明する。
図5と図7に示すように、インバーター55は外郭ケース54の中央部分の背面に二つが並列配置されている。
また、前記反射板51と外郭ケース54の中央部分には複数の電源接続ホール56が形成されている。この電源接続ホール56は、発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに対応する部分に形成される。
前記発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記外郭ケース54の両側縁に位置した電源引込み線53a、53bは、低圧側の電源線58にそれぞれ接続されている。
この時、低圧側の電源線58はインバーター55のコネクターの一端にそれぞれ連結される。
また、発光ランプの両端の電源引込み線53a、53bのうち、前記インバーター55に対して距離的に近い中央部分に配置された前記発光ランプ50の一端の電源引込み線53a、53bは、前記電源接続ホールを貫通して複数の高圧側の電源線57にそれぞれ接続されている。
この時、高圧側の電源線57はインバーター55のコネクターの他端にそれぞれ接続される。
前記構成で、高圧側の電源線57と低圧側の電源線58をそれぞれインバーターのコネクターの一端及び他端に接続するときに、液晶パネルへの電気的な影響を最小化するために高圧側の電源線57の長さを低圧側の電源線58の長さと同じか、またはそれより短く構成する。
前記のように、インバーター55が外郭ケース54の中央部分に隣接した背面に配置されている場合は、ので両側縁に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに低圧側の電源線58が接続され、中央部分に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに高圧側の電源線57が接続される。
前記のように発光面の横方向の長さより短い発光ランプを左側と右側に交互に水平に配列し、前記のように反射板51と外郭ケース54の中央部分に電源接続ホール56を設け、また、高圧側の電源線の長さを低圧側の電源線の長さより短く配列すると、発光ランプの管電圧を低めることができ、また、全体的な輝度不均衡を改善でき、さらには、画質低下の問題も解決することができる。
第3実施例
次いで、本発明の第3実施例によるバックライトユニットについて説明する。
図5は本発明を適用するための前記第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。
図8は、図5に適用された本発明の第3実施例によるバックライトユニットの背面図である。
本発明の第3実施例によるバックライトユニットは、図5と図8に示すように、各インバーターのコネクターの一端に接続される低圧側の電源線58を共通に結んで単一線に配列した以外は本発明の第1実施例によるバックライトユニットとその構成が同一である。
以下、第3実施例によるバックライトユニットの構成について説明する。
本発明の第3実施例によるバックライトユニットは、図5と図8に示すように、インバーター55が外郭ケース54の両側縁の背面にそれぞれ配置されている。
また、前記反射板51と外郭ケース54の中央部分には複数の電源接続ホール56が形成されている。この電源接続ホール56は、発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記反射板51と外郭ケース54の中央部分に対応する部分に形成される。
前記発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記外郭ケース54の両側縁に位置した電源引込み線53a、53bなど(前記インバーター55に対応する部分に配置された電源引込み線)は、高圧側の電源線57にそれぞれ接続されている。
この時、高圧側の電源線57はインバーター55のコネクターの一端にそれぞれ接続される。
また、発光ランプ50の両端の電源引込み線53a,53bのうち、前記外郭ケース54の中央に位置した電源引込み線53a,53bは、前記電源接続ホール56を貫通して低圧側の共通電源線58aに接続されている。
即ち、低圧側の共通電源線58aは単一線であって、インバーター55の複数のコネクターのうち、一つの他端に接続されており、各電源接続ホール56を貫通して電源引込み線53a,53bを電気的に共通接続している。
この時、各インバーター55のコネクターは低圧側の共通電源線58aから延長されて互いに接続されている。
前記低圧側の共通電源線58aを単一線で接続する方法は、図示してはいないが、電源接続ホール56が形成された縦方向に二つの印刷回路基板(PCB)をそれぞれ配列し、前記PCBを貫通した電源引込み線53a,53bを、前記PCB上に一直線に配置した電極リード線に半田付けすることにより接続する。
この時、電極リード線はインバーター55のコネクターに接続された低圧側の共通電源線に接続されている。
前記PCBを用いる代わりに、接続線(導電性ライン)を用いて電源引込み線53a,53bと低圧側の共通電源線58aを接続することもできる。
第3実施例でも高圧側の電源線57と低圧側の共通電源線58aをインバーターのコネクターの一端及び他端に接続するときに、液晶パネルへの電気的な影響を最小化するために高圧側の電源線57の長さを低圧側の共通電源線58aの長さと同じか、またはそれより短く構成する。
前記のようにインバーター55が外郭ケース54の両側縁の背面に配置されているので、両側縁に対して距離的に近い発光ランプ50の電源引込み線53a,53bに高圧側の電源線57が接続され、インバーターから離れている中央部分に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a,53bに低圧側の共通電源線58aが接続されるものである。
第4実施例
続いて、本発明の第4実施例によるバックライトユニットについて説明する。
図5は本発明を適用するための前記第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図であり、図9は図5に適用された本発明の第4実施例によるバックライトユニットの背面図である。
本発明の第4実施例によるバックライトユニットは、図5と図9に示すように、低圧側の電源線を共通に結んで単一線に配列した以外は、本発明の第2実施例によるバックライトユニットとその構成が同一である。
以下、第4実施例によるバックライトユニットの構成について説明する。
図5と図9に示すように、インバーター55は外郭ケース54の中央部分の背面にそれぞれ配置されている。
また、前記反射板51と外郭ケース54の中央部分には複数の電源連結ホール56が形成されている。この電源接続ホール56は、発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記反射板51と外郭ケース54の中央部分に対応する部分に形成される。
前記発光ランプ50の電源引込み線53a、53bのうち、前記外郭ケース54の両側縁に位置した電源引込み線53a、53bなどは、一つの低圧側の電源線58aに接続されている。
この時、低圧側の電源線58aはインバーター55の多数のコネクターのうち、一つのコネクターの一端にそれぞれ接続される。
また、発光ランプ50の両端の電源引込み線53a,53bのうち、前記外郭ケース54の中央に位置した電源引込み線53a,53b(インバーターに対距離的に近い部分に配置された電源引込み線)は前記電源接続ホール56を貫通して複数の高圧側の共通電源線57にそれぞれ接続されている。
この時、高圧側の電源線57はインバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続されている。
第4実施例でも、前記で高圧側の電源線57と低圧側の共通電源線58aをインバーターのコネクターの一端及び他端に接続するときに、液晶パネルへの電気的な影響を最小化するために高圧側の電源線57の長さを低圧側の電源線58の長さと同じか、またはそれより短く構成する。
前記のようにインバーター55が外郭ケース54の中央部分に隣接した背面に配置されているので、両側縁に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに低圧側の共通電源線58aが接続され、中央部分に位置した発光ランプ50の電源引込み線53a、53bに高圧側の電源線57が接続される。
前記低圧側の共通電源線58aを単一線で接続する方法は、図示してはいないが、電源接続ホール56が形成された縦方向に二つの印刷回路基板PCBをそれぞれ配列し、前記PCBを貫通した電源引込み線53a,53bを、前記PCB上に一直線に配置した電極リード線に半田付けにすることより接続する。
この時、電極リード線はインバーター55のコネクターに接続された低圧側の共通電源線58aに接続されている。
前記PCBを用いる代わりに接続線を用いて電源引込み線53a,53bと低圧側の共通電源線58aを接続することもできる。
第5実施例
図10は本発明を適用するための第2のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図であり、図11は図10に適用された本発明の第5実施例によるバックライトユニットの背面図である。
本発明の第5実施例によるバックライトユニットは、発光ランプを図5のように左側と右側の2列に交互配列せずに、複数の列、例えば図10のように3列に交互配置するものである。
即ち、全発光面の横方向の長さを二等分して左側及び右側に交互に配列するものではなく、発光面の長さをn等分して各等分領域に発光ランプを交互に水平に配列するものである。
以下、全発光面の横方向の長さを3等分して配置した例について説明する。
図10と図11に示すように、管の両端の内部に電極部102a、102bを有していてバックライトの全発光面の横方向の長さを3等分して左側/中央/右側に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプ100及び前記発光ランプ100を支持する外郭ケース104と、前記外郭ケース104の内面に発光ランプ100から発生した光が液晶パネルの表示部に集中照射されるように配置された反射板101と、前記発光ランプ100と液晶パネル(図示せず)の間に配置された光散乱手段とからなる。
液晶パネルの横方向の表示画面の長さが長くなると、前記のようにバックライトの発光面の長さも長くなり、発光ランプ100の長さも長くしなければならない。
また、発光ランプ100が長くなると発光ランプ100に印加される管電圧も大きくなる。
これを改善するために、前記発光ランプ100を発光面の横方向の長さより約1/3程度短く短縮して発光面の左側/中央/右側に交互にかつ水平にそれぞれ配置した。
この発光ランプ100は図10に示すように、発光面を3等分する等分ライン上に電極部102a、102bを除いた管がジグザグ状に重複するように配列することもでき、図示してはいないが等分ライン上で電極部102a、102bが互いに一直線をなすように配列することもできる。
前記のように発光ランプ100の長さを短縮させて構成することで、発光ランプの維持電圧(管電圧)を低することができ、また、全体画面で輝度不均一が発生することも改善できる。
前記発光ランプ100は冷陰極管ランプであって、管内部の両端に電極部が配置され、前記電極部にそれぞれ電源引込み線が接続されている。
前記電源引込み線103a、103bを介して電極部102a、102bに電圧が印加されると発光ランプ100が発光する。
電源引込み線103a、103bに印加される電圧はインバーターから供給されるもので、インバーターは三つが備えられ、第1、第2インバーター105a、105bは外郭ケース104の両側縁の背面に配置され、第3インバーター105cは第1、第2インバーターのうちの一つ例えば第2インバーター105bに隣接して配置される。以下、第3インバーター105cが、第2インバーター105bに隣接して配置された例について説明する。
前記発光ランプ100の先端に対応する前記反射板101と外郭ケース104の内部には複数の電源接続ホール106が形成されている。
前記外郭ケース104の両側縁に位置した発光ランプ100の電源引込み線103a、103b及び中央に配置された発光ランプ100の電源引込み線103a、103bのうち、各インバーターに対して距離的に近い部分に配置された電源引込み線103a、103bはそれぞれ高圧側の電源線107に接続される。
即ち、高圧側の電源線107は第1、第2、第3インバーター105a、105b、105cに対して距離的に近い部分に配置された電源引込み線103a、103bに接続する。
このとき、高圧側の電源線107は第1、第2、第3インバーター105a、105b、105cのコネクターの一端にそれぞれ接続される。
また、発光ランプ100の両端の電源引込み線103a、103bのうち、第1ないし第3インバーターから離れている電源引込み線103a、103bは、前記電源接続ホール106を貫通して低圧側の共通電源線108に接続されている。
この時、低圧側の共通電源線108は単一線であって、第1ないし第3インバーターの複数のコネクターのうち、一つのコネクターに一端が連結されており、各電源連結ホール106を貫通した電源引込み線103a、103bが電気的に共通接続されている。
この時、第1ないし第3インバーターのコネクターは低圧側の共通電源線108から延長されて互いに接続されている。
前記低圧側の共通電源線108aを単一線で接続する方法は、図示してはいないが、電源接続ホール106が形成された縦方向に印刷回路基板PCBをそれぞれ配列し、前記PCBを貫通した電源引込み線103a,103bを、PCB上に一直線に形成した電極リード線に半田付けすることにより接続する。
この時、電極リード線は第1ないし第3インバーターのコネクターに接続された低圧側の共通電源線108に接続されている。
前記PCB基板を用いる代わりに接続線を用いて電源引込み線103a,103bと低圧側の共通電源線108を接続することもできる。
第5実施例でも高圧側の電源線107と低圧側の共通電源線108を第1インバーターないし第3インバーターのコネクターに接続するとき、液晶パネルへの電気的な影響を最小化するために高圧側の電源線107の長さを低圧側の共通電源線108の長さと同じ、またはそれより短く構成する。
また、第1、第2インバーターが外郭ケース104の両側縁の背面に配置されており、第3インバーター105cは第2インバーター105bに隣接しているので両側縁に位置した発光ランプ100の電源引込み線103a、103b及び第3インバーター105cに対して距離的に近い電源引込み線103a、103bは電源接続ホール106を貫通して高圧側の電源線107に接続される。
また、外郭ケース104の中央部分に位置した発光ランプ100の電源引込み線103a、103bのうち、第3インバーター105cに対して距離的に近い電源引込み線103a、103b以外の電源引込み線103a、103bは、電源連結ホール106を貫通して各低圧側の共通電源線108に接続される。
図示してはいないが、発光面の横方向の長さをn等分すると、インバーターは外郭ケースの背面に複数個配置され、これらの複数個のインバーターの高圧側の電源線は、前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプ一端の電源引込み線を、前記インバーターのコンタクトの一端にそれぞれ接続する。
また、複数個のインバーターの低圧側の電源線は、コネクターを介して前記発光ランプの他端の電源引込み線に接続される。
以上本発明の好適な実施態様について説明したが、前記実施態様に限定されず、本発明の技術思想に基づいて種々の変形が可能である。
従来技術における直下方式のバックライトユニットを示す斜視図である。 従来技術における第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。 図2の発光ランプに電気的な信号を印加するためのインバーターを備えたバックライトユニットの背面図である。 従来技術における第2のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。 本発明を適用するための第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。 図5に適用された本発明の第1実施例によるバックライトユニットの背面図である。 図5に適用された本発明の第2実施例によるバックライトユニットの背面図である。 図5に適用された本発明の第3実施例によるバックライトユニットの背面図である。 図5に適用された本発明の第4実施例によるバックライトユニットの背面図である。 本発明を適用するための第2のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図である。 図10に適用された本発明の第5実施例によるバックライトユニットの背面図である。 図11のバックライトユニットの変形例である。 図11のバックライトユニットの更に他の変形例である。 長さが異なる発光ランプを使用した場合における図5の発光ランプ配置の変形例である。
符号の説明
50,100:発光ランプ
51,101:反射板
52a,52b,102a,102b:電極部
53a,53b,103a,103b:電源引込み線
54,104:外郭ケース
55,105a,105b,105c:インバーター
56,106:電源接続ホール
57,107:高圧側電源線
58,108:低圧側電源線

Claims (17)

  1. バックライトの発光面全体の横方向の長さをn等分して各等分領域に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、
    前記発光ランプを支持する外郭ケースと、
    前記外郭ケースの内面に配置された反射板と、
    前記外郭ケースの背面に配置された複数個のインバーターと、
    前記外郭ケースと反射板の内側領域のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、
    前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を前記インバーターのコネクターの一端に各々接続する複数の第1電源線と、
    前記発光ランプの他端の電源引込み線を前記電源接続ホールを貫通して前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の第2電源線とを含むことを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記第1電源線は、高圧側の電源線である請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記第2電源線は、低圧側の電源線である請求項1に記載のバックライトユニット。
  4. バックライトの発光面全体の横方向の長さを二等分して左側及び右側に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、
    前記発光ランプを支持する外郭ケースと、
    前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、
    前記外郭ケースの背面の両側縁に配置されたインバーターと、
    前記外郭ケースと前記反射板の内側部分のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、
    前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を、前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続する複数の高圧側電源線と、
    前記発光ランプ他端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の低圧側の電源線を含むことを特徴とするバックライトユニット。
  5. 前記低圧側の電源線は前記電源接続ホールを貫通した前記発光ランプの他端の電源引込み線を共通に接続して低圧側の共通電源線をなす、請求項4に記載のバックライトユニット。
  6. 前記低圧側の共通電源線は、前記インバーターの複数のコネクターのうちの一つに接続される請求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 前記発光ランプの両端内部には、第1、第2電極部が配置され、
    前記第1、第2電極部は、前記発光面全体の横方向の長さを二等分するラインを中心としてジグザグ状に重複するように配列される請求項4に記載のバックライトユニット。
  8. 前記発光ランプの前記第1、第2電極部は、前記発光面全体の横方向の長さを二等分するラインに沿って一直線をなすように配列される請求項7に記載のバックライトユニット。
  9. バックライトの発光面全体の横方向の長さを二等分して左側及び右側に交互にかつ水平に配列した複数の発光ランプと、
    前記発光ランプを支持する外郭ケースと、
    前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、
    前記外郭ケース背面の中央部分に配置されたインバーターと、
    前記外郭ケース及び反射板の内側領域のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、
    前記インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプの一端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続する複数の高圧側の電源線と、
    前記発光ランプの他端の電源引込み線を、前記インバーターのコネクターの他端にそれぞれ接続する複数の低圧側の電源線とを含むことを特徴とするバックライトユニット。
  10. 前記低圧側の電源線は、前記発光ランプの他端の電源引込み線を共通に接続させて低圧側の共通電源線となした請求項9に記載のバックライトユニット。
  11. 前記低圧側の共通電源線は、前記インバーターの複数のコネクターのうち、一つに接続される請求項10に記載のバックライトユニット。
  12. 前記発光ランプは冷陰極型ランプであり、同ランプの内部の両端に電極部が配置されており、前記電極部にそれぞれ前記電源引込み線が接続されている請求項1、4及び9のいずれかに記載のバックライトユニット。
  13. 前記高圧側の電源線は、前記低圧側の電源線に対して長さが同一か、或いは短い請求項1、4及び9のいずれかに記載のバックライトユニット。
  14. 前記低圧側の共通電源は、前記電源接続ホールが形成された縦方向に配列された印刷基板を貫通した前記電源引込み線が、前記印刷回路基板上に一直線に形成された電極リード線に半田付けによって共通に接続される請求項5又は10に記載のバックライトユニット。
  15. バックライトの発光面全体の横方向の長さを三等分して左側/中央/右側にそれぞれ水平に配列した複数の発光ランプと、
    前記発光ランプを支持する外郭ケースと、
    前記外郭ケースの内側面に配置された反射板と、
    前記外郭ケースの両側縁の背面にそれぞれ配置された第1、第2インバーターと、
    前記第1、第2インバーターのうち、何れか一つに隣接するように前記外郭ケースの背面に配置された第3インバーターと、
    前記外郭ケースと反射板の内側部分のうち、前記発光ランプの先端に対応する部分に形成された複数の電源接続ホールと、
    前記第1、第2、第3インバーターに対して距離的に近い部分に配置された前記発光ランプ一端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの一端にそれぞれ接続させる複数の高圧側の電源線と、
    前記発光ランプの他端の電源引込み線を、前記電源接続ホールを貫通させて前記インバーターのコネクターの他端に共通に接続させる各低圧側の共通電源線を含むことを特徴とするバックライトユニット。
  16. 前記発光ランプの両端内部には第1、第2電極部が配置され、前記第1、第2電極部は前記バックライトの発光面全体の横方向の長さを三等分するラインを中心としてジグザグ状に重複するように配列される請求項15に記載のバックライトユニット。
  17. 前記発光ランプの前記第1、第2電極部は前記三等分するラインに沿って一直線をなすように配列される請求項16に記載のバックライトユニット。
JP2003419412A 2002-12-18 2003-12-17 バックライトユニット Expired - Fee Related JP3886960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0081321A KR100493386B1 (ko) 2002-12-18 2002-12-18 백 라이트 유닛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200172A true JP2004200172A (ja) 2004-07-15
JP3886960B2 JP3886960B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=27656467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419412A Expired - Fee Related JP3886960B2 (ja) 2002-12-18 2003-12-17 バックライトユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6798150B2 (ja)
JP (1) JP3886960B2 (ja)
KR (1) KR100493386B1 (ja)
CN (2) CN100507673C (ja)
DE (1) DE10329379B4 (ja)
GB (1) GB2396474B (ja)
TW (1) TW594281B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080627A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Leiz Co Ltd 照明装置
JP2008204955A (ja) * 2006-07-10 2008-09-04 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
US8345181B2 (en) 2008-05-13 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and liquid crystal display device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594223B (en) * 2002-01-29 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Backlight module and liquid crystal display device
US7479745B2 (en) * 2003-02-06 2009-01-20 Zippy Technology Corp. LCD back light panel lamp connecting structure
US7436133B2 (en) * 2003-02-06 2008-10-14 Zippy Technology Corp. LCD back light panel lamp connecting structure
US6949890B2 (en) * 2003-02-06 2005-09-27 Zippy Technology Corp. LCD back light panel lamp connecting structure
TW200426412A (en) * 2003-05-29 2004-12-01 Au Optronics Corp Vertical type backlight unit
KR20040106047A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 백라이트 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2005011634A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk バックライトシステム
KR100710167B1 (ko) * 2003-07-08 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트 구동회로
KR100565743B1 (ko) * 2003-10-21 2006-03-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트 유닛
JP4017039B2 (ja) * 2003-11-18 2007-12-05 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP4086837B2 (ja) * 2003-12-03 2008-05-14 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP3909603B2 (ja) * 2003-12-19 2007-04-25 シャープ株式会社 光学材料、光学部材、照明装置および表示装置
KR20050093946A (ko) * 2004-03-17 2005-09-26 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20050117942A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제어방법
KR101094771B1 (ko) * 2004-06-30 2011-12-16 엘지디스플레이 주식회사 직하형 액정표시장치의 백라이트 배열구조
KR100760941B1 (ko) * 2004-09-23 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 그의 구동 방법
CN100368886C (zh) * 2004-10-18 2008-02-13 中华映管股份有限公司 背光模块及其反馈电路结构
KR101136238B1 (ko) * 2004-12-31 2012-04-17 엘지디스플레이 주식회사 램프 구동장치 및 이를 구비한 액정표시장치
CN1324541C (zh) * 2005-07-12 2007-07-04 王默文 大型灯箱的暗区补光装置
US7850343B2 (en) * 2005-10-14 2010-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Mercury light source tube, a light source device having the mercury light source tube, a display device, and a television receiver
CN100403126C (zh) * 2005-11-23 2008-07-16 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示器
KR100772591B1 (ko) * 2006-06-12 2007-11-02 주식회사 디엠케이 백라이트 유닛에서 램프와 전원공급부의 결합 장치
KR101295074B1 (ko) * 2006-07-20 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
CN101484842B (zh) * 2006-08-03 2011-08-31 夏普株式会社 显示装置用照明装置和具备该照明装置的显示装置
WO2009093362A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP4913216B2 (ja) * 2008-01-22 2012-04-11 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5297521B2 (ja) * 2009-03-05 2013-09-25 シャープ株式会社 発光モジュール、発光モジュールユニット及びバックライトシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435477A (en) 1987-07-31 1989-02-06 Japan Aviation Electron Backlight for instrument
US5325024A (en) 1992-10-16 1994-06-28 Gte Products Corporation Light source including parallel driven low pressure RF fluorescent lamps
US5760541A (en) 1996-02-26 1998-06-02 Hewlett-Packard Company Electrode for external electrode fluorescent lamp providing improved longitudinal stability of intensity striations
CN1106680C (zh) 1996-04-30 2003-04-23 优志旺电机株式会社 外部电极型荧光灯及照射单元
JP3688915B2 (ja) * 1998-11-27 2005-08-31 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000338487A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100350014B1 (ko) 2000-04-15 2002-08-24 주식회사 광운디스플레이기술 외부전극 형광램프를 포함하는 백라이트 및 그 구동방법
US6586863B2 (en) * 2001-06-28 2003-07-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Rosen type piezoelectric transformer with multiple output electrodes
KR100469343B1 (ko) 2001-08-16 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080627A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nippon Leiz Co Ltd 照明装置
JP2008204955A (ja) * 2006-07-10 2008-09-04 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP4590463B2 (ja) * 2006-07-10 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
US8345181B2 (en) 2008-05-13 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1508605A (zh) 2004-06-30
DE10329379A1 (de) 2004-07-08
US6798150B2 (en) 2004-09-28
JP3886960B2 (ja) 2007-02-28
KR100493386B1 (ko) 2005-06-07
DE10329379B4 (de) 2018-12-06
CN100507673C (zh) 2009-07-01
TW200411288A (en) 2004-07-01
CN1924670A (zh) 2007-03-07
TW594281B (en) 2004-06-21
GB0314822D0 (en) 2003-07-30
GB2396474A (en) 2004-06-23
CN100432796C (zh) 2008-11-12
GB2396474B (en) 2007-07-25
KR20040054300A (ko) 2004-06-25
US20040119418A1 (en) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886960B2 (ja) バックライトユニット
JP3786902B2 (ja) バックライト
JP4695637B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール
JP4255930B2 (ja) バックライトアセンブリー
KR101074391B1 (ko) 백라이트 유닛
KR100442297B1 (ko) 백라이트
JP3792695B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニット
KR101201309B1 (ko) 백라이트 유닛
KR101137868B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그의 구동방법
KR100760941B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그의 구동 방법
KR100641005B1 (ko) 백라이트 유닛
KR100587371B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그의 구동방법
KR101096691B1 (ko) 백라이트 유닛
KR20060125324A (ko) 백라이트 유닛
KR100929206B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR100880219B1 (ko) 백 라이트
KR100480829B1 (ko) 백라이트 유닛의 구동방법
KR101166833B1 (ko) 백라이트 유닛
KR20030050340A (ko) 액정표시장치의 백라이트
KR20050067935A (ko) 백라이트 유닛
KR20080002259A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3886960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees