JP2004199798A - 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム - Google Patents

光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004199798A
JP2004199798A JP2002367749A JP2002367749A JP2004199798A JP 2004199798 A JP2004199798 A JP 2004199798A JP 2002367749 A JP2002367749 A JP 2002367749A JP 2002367749 A JP2002367749 A JP 2002367749A JP 2004199798 A JP2004199798 A JP 2004199798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
optical disk
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002367749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004199798A5 (ja
JP3700850B2 (ja
Inventor
Atsushi Mae
篤 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002367749A priority Critical patent/JP3700850B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020057011199A priority patent/KR100988141B1/ko
Priority to US10/539,154 priority patent/US7555198B2/en
Priority to CNA2003801069451A priority patent/CN1729534A/zh
Priority to AU2003284564A priority patent/AU2003284564A1/en
Priority to PCT/JP2003/014699 priority patent/WO2004057606A1/ja
Priority to EP03774041A priority patent/EP1575051A4/en
Publication of JP2004199798A publication Critical patent/JP2004199798A/ja
Publication of JP2004199798A5 publication Critical patent/JP2004199798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700850B2 publication Critical patent/JP3700850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、DVDによる光ディスクを用いたビデオカメラに適用して、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができるようにする。
【解決手段】本発明は、光ディスク5に記録する管理データに基づいて、記録開始から記録終了までの記録単位を光ディスク5に記録する毎に変化する判定用データを生成して光ディスク5に記録し、この光ディスク5に記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定して管理単位を切り換える。
【選択図】 図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラムに関し、例えばDVD(Digital Versatile Disk)による光ディスクを用いたビデオカメラに適用することができる。本発明は、光ディスクに記録する管理データに基づいて、記録開始から記録終了までの記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成して光ディスクに記録し、この光ディスクに記録した判定用データと管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定して管理単位を切り換えることにより、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用の据え置き型装置であるDVDレコーダーにおいては、DVDのフォーマットであるビデオレコーディングフォーマットに従って、記録を開始した後、この記録を終了するまでを1つのプログラムとして管理するようになされている。
【0003】
これに対して近年、DVDによる光ディスクを記録媒体に用いた携帯型のビデオカメラが提案されるようになされている。
【0004】
このようなDVDによる光ディスクにおいては、例えば特開2001−111944号公報等に、種々のファイル管理方法が提案されるようになされている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−111944号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで携帯型のビデオカメラにおいては、記録の開始、終了が頻繁に繰り返されることが予測されるのに対し、DVDの光ディスクにおいては、許容されるプログラム数が最大で99に制限される。これにより携帯型のビデオカメラにおいては、まとめて管理するのに適した例えば日付け等を基準にして、記録を繰り返した複数のシーンを1つのプログラムにまとめて管理することが考えられる。
【0007】
ところがこのようにすると、DVDレコーダーで記録したDVDの光ディスクにこの種のビデオカメラで追記する場合、例えば家庭で録画したテレビ番組と外出先で撮影した各種のシーンとが1つのプログラムにより管理されることになり、著しく使い勝手が劣化する問題がある。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラムを提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、オーディオストリームとビデオストリームを多重化してなるシステムストリームを、記録開始から記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位として管理可能に、また記録単位の複数個を1つの管理単位として管理可能に、管理データを生成し、システムストリーム、管理データを光ディスクに記録する光ディスク装置に適用して、管理データに基づいて、記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、判定用データを光ディスクに記録し、光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、管理単位を切り換える。
【0010】
また請求項5の発明においては、オーディオストリームとビデオストリームを多重化してなるシステムストリームを、記録開始から記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位として管理可能に、また記録単位の複数個を1つの管理単位として管理可能に、管理データを生成し、システムストリーム、管理データを光ディスクに記録する光ディスクの記録方法に適用して、管理データに基づいて、記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、判定用データを光ディスクに記録し、光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、管理単位を切り換える。
【0011】
また請求項6の発明においては、光ディスク装置の動作を制御するコンピュータに所定の処理手順を実行させる光ディスクの記録方法のプログラムに適用して、管理データに基づいて、記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、判定用データを光ディスクに記録するステップと、光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、管理単位を切り換えるステップとを有するようにする。
【0012】
請求項1の構成により、光ディスク装置に適用して、管理データに基づいて、記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、判定用データを光ディスクに記録し、光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、管理単位を切り換えれば、この判定用データを基準にして簡易に最後に記録した記録単位の記録装置を判定することができ、これによりこの判定結果に基づいて管理単位を更新することにより、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を切り換えることができる。
【0013】
これにより請求項5、請求項6の構成によれば、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる光ディスクの記録方法、光ディスクの記録方法のプログラムを提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0015】
(1)実施の形態の構成
図1は、本発明の実施の形態に係るDVDによる光ディスクを用いた携帯型のビデオカメラを示すブロック図である。このビデオカメラ1において、カメラ部2は、システム制御部3の制御により動作を切り換え、被写体より取得したビデオストリームSV、オーディオストリームSAをデッキ部4に出力し、またデッキ部4で再生されたビデオストリームSV、オーディオストリームSAを取得してモニタできるようになされている。
【0016】
デッキ部4は、システム制御部3の制御により動作を切り換え、カメラ部2から出力されるビデオストリームSV、オーディオストリームSAを記録媒体5に記録し、またこの記録媒体5からビデオストリームSV、オーディオストリームSAを再生してカメラ部2に出力する。この実施の形態では、この記録媒体5にDVDによる光ディスクが適用されるようになされている。
【0017】
デッキ部4において、ストリーム処理部6は、システム制御部3の制御により動作を切り換え、記録時、カメラ部2から出力されるビデオストリームSV、オーディオストリームSAを多重化してシステムストリームを生成し、このシステムストリームを記録媒体ドライブ処理部7に出力する。また記録媒体5を管理する管理データの生成に必要な各種の情報を管理データ処理部8に出力する。またこれとは逆に、再生時、記録媒体ドライブ処理部7から出力されるシステムストリームをビデオストリームSV、オーディオストリームSAに分離してカメラ部2に出力する。
【0018】
管理データ処理部8は、記録時、ストリーム処理部6から出力される情報、システム制御部3から出力されるデータにより、管理データを生成して記録媒体ドライブ処理部7に出力する。また再生時、記録媒体ドライブ処理部7から出力される管理データを処理してシステム制御部3等に通知する。
【0019】
記録媒体ドライブ処理部7は、システム制御部3の制御により動作を切り換え、DVDによる光ディスクの規格に対応するように、ストリーム処理部6から出力されるシステムストリーム、管理データ処理部8から出力される管理データを処理して記録媒体5に記録する。また再生時、記録媒体5よりデータを再生してストリーム処理部6、管理データ処理部8に出力する。
【0020】
ユーザーインターフェース9は、このビデオカメラに設けられた操作子等の操作を検出してシステム制御部3に通知し、またシステム制御部3から出力される各種の警告等をユーザーに通知する。
【0021】
システム制御部3は、コンピュータであり、ユーザーインターフェース9から通知されるユーザーによる操作子の操作等に応動して、内蔵のメモリに記録されたプログラムを実行することにより、このビデオカメラ1全体の動作を制御する。すなわちシステム制御部3は、ユーザーにより記録開始ボタンが操作されると、ユーザーインターフェース9からの記録要求の発行により全体を協調制御し、これによりカメラ部2で得られるビデオストリームSV、オーディオストリームSAよりストリーム処理部6でシステムストリームを生成し、また管理データ処理部8で対応する管理データを生成し、これらを記録媒体ドライブ処理部7により記録媒体5に記録する。またこのようにして記録を開始して、ユーザーにより記録終了ボタンが操作されると、ユーザーインターフェース9からの記録停止要求により、全体を協調制御して記録を終了する。
【0022】
この実施の形態では、このようにして記録を開始した後、この記録の開始に対応する記録終了までの1つの記録単位をシーンと呼ぶ。ビデオカメラ1では、ユーザーの管理に適した範囲で、図2に示すように、複数シーンをまとめて管理単位であるプログラムにより管理するようになされ、このプログラムにまとめる範囲が、記録した日付けに設定されるようになされている。これにより記録媒体5に追記する場合、直前に記録されたシーンが、内蔵のタイマによる日付けと同一の日付けにより記録されたものの場合、この既に記録されてなるシーンと同一のプログラムにより管理するようになされている。
【0023】
このような記録した日付けを単位にしたプログラムによる管理において、この実施の形態では、記録した日付けが同日の場合でも、他の装置により記録されたシーンについては、異なるプログラムにより管理するようになされ、これにより例えば家庭で録画したテレビ番組と外出先で撮影した各種のシーンとを1つのプログラムにより管理しないようにし、ユーザーの使い勝手を向上するようになされている。
【0024】
このようなシーン、プログラムに係る管理においては、管理データ処理部8で生成される管理データにより管理される。
【0025】
図3は、このような管理データの管理に係る記録媒体5の論理構成を示す図表である。記録媒体5においては、ROOTディレクトリ直下のDVD_RTAVディレクトリ下に管理データによる管理ファイルVR_MANGR.IFO等が設けられる。ここでVR_MOVIE.VROファイルは、動画を記録したファイルであり、VR_STILL.VROファイルは、静止画、この静止画と同時録音した音声データを記録したファイルである。またVR_AUDIO.VROファイルは、音声データのみを記録したファイルであり、VR_MANGR.BUPは、管理ファイルVR_MANGR.IFOのバックアップである。
【0026】
この実施の形態では、上述したシステムストリームを構成するビデオデータ、ビデオデータがそれぞれ順次所定データ量単位で区切られてビデオパック、オーディオパックが形成され、このビデオパック、オーディオパックによるVOBU(Video Object Unit )の連続によるM_VOB(Movie Video Audio Object)が録画順に配置されてVR_MOVIE.VROファイルが作成されるようになされている。
【0027】
この実施の形態では、このようなシステムストリームによるM_VOBが、記録単位であるシーンを構成するようになされ、このM_VOBの先頭位置が対応する管理ファイルVR_MANGR.IFOに割り当てられたエントリーポイントにより特定されるようになされている。また図4に示すように、プログラムチェイン情報(PGCI:Program Chain Information )による再生経路の管理により、複数のシーンが1つのプログラムにより管理されるようになされている。
【0028】
ここでDVDでは、M_VOBファイルの部分区間又は全区間を示すセルのシーケンス(PGC:Program Chain )により再生経路が規定される。この再生経路は、ディスク内の全ビデオデータを参照するオリジナルPGC(Program Chain )と、ユーザーによる定義可能なユーザー定義PGCとにより構成されている。オリジナルPGCには、複数のセルを論理的に束ねたプログラムが定義され、VR_MOVIE.VROファイルの複数のM_VOB(VOB)がこのプログラムにより管理されるようになされている。
【0029】
なおこの図4において、M_VOBIは、M_VOB毎に設けられた管理データであり、TMAPは、M_VOBIに設けられたプログラムチェイン情報による時間情報をVOBのアドレスに変換するフィルタである。
【0030】
図5は、このような管理に係る管理ファイルVR_MANGR.IFOを示す図表である。管理ファイルVR_MANGR.IFOには、リアルタイム記録ビデオ管理の情報(RTR_VMG)が割り当てられ、このRTR_VMGは、RTR_VMGI、M_AVFIT、S_AVFIT、ORG_PGCI、UD_PGCIT、TXTDT_MG、MNFITの7つのテーブルから構成されるようになされている。
【0031】
ここでRTR_VMGIは、管理ファイルVR_MANGR.IFOを示す識別子、記録位置情報等、ディスク全体に関する情報が割り当てられるようになされている。すなわちRTR_VMGIは、M_AVFIT、S_AVFITの開始アドレス(M_AVFIT_SA)、ORG_PGCIの開始アドレス、終了アドレス、UD_PGCIT、TXTDT_MG、MNFITの開始アドレス(MNFIT_SA)が割り当てられるようになされている。これによりこの記録媒体5では、この管理ファイルVR_MANGR.IFOのRTR_VMGIに基づいて、続く各テーブルをサーチできるようになされている。
【0032】
M_AVFITは、動画AVファイルVR_MOVIE.VROに対応する管理情報が割り当てられ、S_AVFITは、静止画AVファイルVR_STILL.VROに対応する管理情報が割り当てられるようになされている。またORG_PGCIは、オリジナルPGCに対応する管理情報が割り当てられ、UD_PGCITは、ユーザー定義PGCに対応する管理情報が割り当てられるようになされている。またTXTDT_MGは、テキストデータを管理する管理情報が割り当てられ、MNFITは、ユーザー領域に割り当てられるようになされている。
【0033】
これらのうちM_AVFIは、M_AVFITI、M_VOB_STI、M_AVFIから構成される。このうちM_AVFITIには、続くM_VOB_STI、M_AVFIにアクセスするために必要な情報が記録される。具体的に、M_AVFITIには、動画AVファイルVR_MOVIE.VROの有無を示す情報(M_AVFI_Ns)、続くM_VOB_STIの数を示す情報M_VOB_STI_Ns、M_AVFITIの終了アドレス(M_AVFIT_EA)が記録されるようになされている。
【0034】
これに対してM_VOB_STIは、各M_VOBに対応して設けられ、対応するVOBの構成に係る情報が記録される。具体的に、M_VOB_STIには、対応するM_VOBのビデオ属性V_ATR、オーディオストリーム数(AST_Ns)、サブピクチャストリーム数(SPST_Ns)、オーディオストリーム0に対応するオーディオ属性情報(A_ATR0)、オーディオストリーム1に対応するオーディオ属性情報(A_ATR1)、サブピクチャ用のカラーパレット情報(SP_PLT)が順次割り当てられるようになされている。
【0035】
M_AVFIは、M_VOBをアクセスするのに必要な情報が割り当てられ、M_AVFI_GI、M_VOBI_SRP、M_VOBIから構成される。
【0036】
図6に示すように、M_AVFI_GIは、全M_VOBに設定したサーチポインタの数M_VOBI_SRP_Nsが割り当てられるようになされている。続くM_VOBI_SRPは、各M_VOBに対応して設けられ、それぞれ対応するM_VOBの管理データM_VOBIの開始アドレスM_VOBI_SAが割り当てられるようになされている。
【0037】
M_VOBIは、各M_VOBに対応して設けられ、それぞれM_VOB_GI、SMLI、AGAPI、TMAPIから構成されるようになされている。ここでM_VOB_GIは、対応するM_VOBのオーディオストリーム0、1についてオリジナル、書き換え、ギャップの有無等を示す情報(VOB_TY)、対応するM_VOBの記録開始日時の情報(VOB_REC_TM)、(VOB_REC_TM_SUB)が割り当てられる。ここでVOB_REC_TMによる記録開始日時には、年、月、日、時、分、秒により形成され、VOB_REC_TM_SUBによる記録開始日時には、フィールドが割り当てられるようになされている。
【0038】
さらにM_VOB_GIには、対応するM_VOBに係るM_VOB_STIを特定する番号(M_VOB_STIN)が割り当てられ、さらに対応するM_VOBの表示開始の時刻情報(VOB_V_S_PTM)、表示終了の時刻情報(VOB_V_E_PTM)、RTR_VMGに割り当てられたタイムゾーンの情報に対応して、このM_VOBに係るタイムゾーンの情報が記録される。
【0039】
これにより記録媒体5においては、各M_VOBについて、VOB_REC_TM、VOB_REC_TM_SUBにより記録開始時刻を検出できるようになされ、またこの記録開始時刻と、VOB_V_S_PTM、VOB_V_E_PTMとにより記録終了時刻を検出できるようになされている。
【0040】
SMLIは、直前のVOBとシームレス再生する場合に必要となる情報が割り当てられる。すなわちSMLIには、対応するVOBの先頭パックのSCR(System Clock Reference)(VOB_FIRST_SCR)、対応するVOBの最後のパックのSCR(PREV_VOB_LAST_SCR)が割り当てられる。ここでSCRは、対応するパックのデータがデコーダバッファに入力される時刻を示す情報である。
【0041】
AGAPIには、オーディオ再生ギャップをデコーダで処理するために必要な情報が割り当てられる。AGAPIには、ギャップを形成する時刻、すなわちオーディオデータの再生を一時的に停止する時刻情報(VOB_A_STP_PTM)、一時的に停止する期間の情報(VOB_A_GAP_LEN)が割り当てられるようになされている。TMAPIは、一定間隔TMU毎のアクセスポイント情報等が割り当てられるようになされている。
【0042】
図7は、MNFITを示す図表である。MNFITは、MNFITI、MNFI_SRP、MNFIにより構成される。このうちMNFITIは、MNFITの管理情報であり、続くMNFIの数(MNFI_Ns)、続くMNFIの終了アドレス(MNFIT_EA)、最後のMNFIのID(LAST_MNF_ID)により構成される。またMNFITIは、それぞれMNFIに対応して設けられ、対応するMNFIの開始アドレスが割り当てられる。MNFIは、最大で5個まで設定でき、記録機器等のID等によるマニュファクチャID(MNF_ID)、このMNFIの記録時間情報(MNFI_REC_TM)、ユーザーの自由な利用に供する領域(MNFI_DT)により構成される。
【0043】
このビデオカメラ1では、上述したM_AVFITによる管理データに基づいて、記録単位であるM_VOBを記録媒体5に記録する毎に変化する判定用データを生成し、この判定用データをこの領域(MNFI_DT)に、割り当てて記録媒体5に記録するようになされている。ここでこの実施の形態では、この判定用データに、マニュファクチャID、最後に記録した記録単位の時間情報である記録開始時刻、記録終了時刻が割り当てられるようになされている。
【0044】
すなわちシステム制御部3及び管理データ処理部8は、記録開始からこの記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位であるM_VOBに設定してシステムストリームを記録媒体5に記録し、またこの記録に対応するように管理データによるファイルVR_MANGR.IFOを作成して記録媒体5に記録する。このときシステム制御部3及び管理データ処理部8は、記録媒体5にそれまで記録されていた管理データのM_AVFITより、直前の記録に係るM_VOBの記録開始時刻が、この新たに記録するM_VOBと同日の日付けに係る場合、この直前の記録に係るM_VOBと同一のプログラムにより管理できるように、プログラムチェイン情報により管理データを生成し、これにより同日に記録した各種のシーンについては、まとめて管理してユーザーによる使い勝手を向上するようになされている。
【0045】
この処理においてシステム制御部3及び管理データ処理部8は、この記録した直後のM_VOBに係る記録開始時刻、記録終了時刻の情報をM_AVFITについて上述した対応するM_VOBの時間情報より取得し、このビデオカメラ1に設定されたマニュファクチャIDと共に判定用データとして管理データのユーザー領域MNFI_DTに割り当てて記録媒体5に記録する。
【0046】
ここでこのように記録した直後のM_VOBに係る記録開始時刻、記録終了時刻の情報にあっては、記録単位であるM_VOBを記録媒体5に記録する毎に変化するデータであり、通常のDVDレコーダーにおいては、何ら記録しないユーザー領域MNFI_DTに記録されることになる。これに対してM_VOBに係るM_AVFITにあっては、通常のDVDレコーダーにおいても、M_VOBを記録する毎に対応するVOBの情報が追記される。
【0047】
これによりこのようにして記録したユーザー領域MNFI_DTから得られる判定データと、記録媒体5に最後に記録されてなるM_VOBの記録開始時刻、記録終了時刻とを対比すれば、この記録媒体5に関して、このように記録単位をまとめてプログラムである管理単位で管理しない装置によりVOBが記録されたものか否か判定することができる。
【0048】
これによりシステム制御部3は、記録媒体5へのシステムストリームの記録を開始する場合に、記録媒体5に最後に記録されたシーンが、これから記録しようとするシーンと同日に係る場合、図8に示す処理手順の実行により、記録媒体5に最後に記録されてなるM_VOBの記録装置を判定し、この判定結果に基づいて、プログラムを更新する。
【0049】
すなわちシステム制御部3は、ステップSP1からステップSP2に移り、記録媒体5に記録された末尾シーンの記録開始時刻が、ユーザ領域より再生した記録開始時刻以前か否か判断する。ここで肯定結果が得られると、この場合、明らかにこの末尾のシーンがユーザー領域を管理しない、記録開始から終了までを1つのプログラムにより管理するDVDレコーダー等により記録されたシーンと考えられることにより、システム制御部3は、ステップSP2からステップSP3に移る。
【0050】
ここでシステム制御部3は、記録媒体5に設定されたプログラム数が設定可能な最大値となっているか否か、すなわちプログラムを更新可能か否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップSP3からステップSP4に移り、新規プログラムによるシーンを記録するように全体の動作を制御した後、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0051】
これに対してステップSP3で肯定結果が得られると、この場合、プログラムを更新しようとしても困難なことにより、ステップSP3からステップSP6に移り、直前に記録されたシーンのプログラムにより管理するように管理データを設定して新たなシーンを追記した後、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0052】
これに対してステップSP2において否定結果が得られると、システム制御部3は、ステップSP2からステップSP7に移る。ここでシステム制御部3は、末尾シーンの記録終了時刻がユーザ領域より再生した記録終了時刻以前か否か判断する。ここで肯定結果が得られると、この場合、明らかに、この末尾のシーンがDVDレコーダーにより記録されたシーンと考えられることにより、システム制御部3は、ステップSP7からステップSP6に移り、プログラム数の判断によりプログラムを更新して又はそれまでのプログラムに追記してシーンを記録した後、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0053】
これに対してステップSP7において肯定結果が得られると、この場合、編集等により、最後に記録されたシーンが部分的に削除されている場合であっても、この最後に記録されたシーンは、このビデオカメラ1で記録したものと考えられ、この最後のシーンに追記して1つのプログラムで管理するようにして、ユーザーの使い勝手を向上できると考えられることにより、システム制御部3は、ステップSP7からステップSP6に移り、この最後のシーンに係るプログラムに追記した後、ステップSP5に移ってこの処理手順を終了する。
【0054】
(2)実施の形態の動作
以上の構成において、このビデオカメラ1では、カメラ部2で取得されるオーディオストリームSA、ビデオストリームSVがストリーム処理部6で多重化されてシステムストリームが生成され、このシステムストリームが記録媒体ドライブ処理部7によりDVDディスクである記録媒体5に記録される。またこの記録媒体に記録されたシステムストリームの管理データが管理データ処理部8で生成され、この管理データが記録媒体ドライブ処理部7により記録媒体5に記録される。
【0055】
このときオーディオストリームSA、ビデオストリームSVは、それぞれ所定データ量単位で区切られてオーディオパック、ビデオパックが形成され、このオーディオパック、ビデオパックによるVOBUが記録開始から対応する記録の終了までの間連続してなるM_VOBにより記録される。これによりオーディオストリームSA、ビデオストリームSVは、M_VOBを記録単位に設定して、この記録単位によるシーン毎に順次記録媒体5に記録される。
【0056】
また同日により記録するシーンにあっては、プログラムチェイン情報PGCIにより1つのプログラムで管理できるように、管理データが設定されて記録媒体5に記録される。
【0057】
これによりこのビデオカメラ1では、例えば旅行に携帯して複数のシーンを多数記録した場合でも、日付けを単位にしてこれら複数のシーンを管理することができ、その分、ユーザーの使い勝手を向上することができるようになされている。
【0058】
このようにして日付けを単位にして順次記録媒体5にシーンを追記するにつき、例えばこの記録媒体5が持ち出されて家庭のDVDレコーダーによりテレビ番組を録画する場合もある。この場合、DVDレコーダーにおいては、記録を開始した後、対応する記録終了までのM_VOBが1つのプログラムに割り当てられて記録される。これによりDVDレコーダーにおいては、ビデオカメラで記録した複数のシーンと、自装置で記録したテレビ番組とを別のプログラムにより管理することができ、これによりユーザーに何ら不便を与えることなく、記録媒体5に記録された撮像結果、テレビ番組を楽しむことができる。
【0059】
しかしながらさらにこの記録媒体5をビデオカメラ1に移し、テレビ番組を記録した日に、改めてシーンを記録する場合、ビデオカメラ1において何ら対応していない場合、テレビ番組を管理するプログラムにより改めて記録したシーンが管理されるように、管理データが記録される。すなわちこの場合、テレビ番組を再生して、同一のプログラムによりテレビ番組の末尾に、例えば出先の風景等が記録されてしまう。
【0060】
このためこのビデオカメラ1では、記録単位であるM_VOBを記録媒体5に記録する毎に変化する判定用データが生成され、DVDレコーダーでは管理されていない管理データのユーザー領域に、この判定用データが記録される。また新たにシーンを記録する場合、この判定用データに基づいて、記録媒体5に最後に記録した記録装置が判定され、この判定結果によりプログラムが更新される。
【0061】
すなわちこのようにしてユーザー領域に記録した判定用データと、管理データに基づいて改めて生成した判定用データとが相違する場合、DVDレコーダーによりM_VOBを記録した場合と考えられ、これにより記録媒体5に最後に記録した記録装置は、DVDレコーダーであると判断することができる。これに対してユーザー領域に記録した判定用データと、管理データに基づいて改めて生成した判定用データとが一致する場合、記録媒体5に最後に記録した記録装置は、このビデオカメラ1と同様に、日付けを単位にして複数シーンを1つのプログラムにより管理する装置であると判断することができる。
【0062】
これにより新たなシーンの記録に係るプログラムを切り換えるようにすれば、テレビ番組とこのような新たなシーンとを個別のプログラムにより管理することができ、その分、ユーザーの使い勝手を向上することができる。すなわちこのように管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0063】
ビデオカメラ1では、この判定用データが、動画ビデオファイルに係る管理データM_AVFITに割り当てられた各M_VOBの記録開始時刻、記録終了時刻のうち、最後に記録されているM_VOBの記録開始時刻、記録終了時刻に設定される。またこの判定データによる記録開始時刻から記録開始時刻の範囲に、最後に記録されているM_VOBの記録開始時刻、記録終了時刻が収まっている場合、記録媒体5に最後に記録した記録装置は、このビデオカメラ1と同様に、日付けを単位にして複数シーンを1つのプログラムにより管理する装置であると判断され、最後のシーンに係るプログラムに新たなシーンが追記される。これによりこの実施の形態では、単にDVDレコーダーとの間で記録媒体5を受け渡した場合だけでなく、途中で編集装置によりM_VOBを一部削除したような場合でも、テレビ番組と新たなシーンとを1つのプログラムにより管理するような場合を有効に回避し、またこれとは逆に、同日のビデオカメラ1による複数のシーンについては1つのプログラムにより管理できるようにし、その分、ユーザーの使い勝手を向上することができるようになされている。すなわち編集の処理を介して、このように管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクを追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0064】
またこのように判定用データに時間情報を設定したことにより、ビデオカメラ1においては、単にユーザー領域の記録と、管理データの対応する領域の記録との比較により、最後に記録したシーンに係る記録装置を判定することができ、その分、簡易な構成によりこれらの処理を実行することができる。
【0065】
(3)実施の形態の効果
以上の構成によれば、光ディスクに記録する管理データに基づいて、記録開始から記録終了までの記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成して光ディスクに記録し、この光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定して管理単位を切り換えることにより、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0066】
またこの判定用データが、光ディスクに最後に記録した記録単位の時間情報であることにより、簡易な処理により管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0067】
またこの時間情報が、記録開始時刻と記録終了時刻とであることにより、編集の処理により記録単位を一部削除したような場合にあっても、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0068】
またこの判定用データを、管理データに割り当てて、光ディスクに記録することにより、この管理データのユーザー領域に判定用データを割り当てて、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【0069】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、記録開始時刻、記録終了時刻により判定用データを構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、判定データとの判定基準を構成する管理データに基づいて、記録単位を光ディスクに記録する毎に変化するように判定用データを生成して、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができ、例えば最後に記録したM_VOBの先頭アドレス、最終アドレス等についても判定用データに広く適用することができる。
【0070】
また上述の実施の形態においては、管理データ処理部とシステム制御部とを別体に構成し、これら管理データ処理部とシステム制御部との処理により、プログラムを更新する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この種の記録装置の動作を制御するコンピュータであるシステム制御部によりこの一連の処理を実行するようにしてもよい。なおこのようなコンピュータに係るプログラムにおいては、事前のインストールにより提供する場合の他、インターネット等のネットワークを介したインストールにより提供することができ、また記録媒体を介したインストールにより提供することもできる。なおこのような記録媒体としては、記録媒体5である光ディスクを適用する他に、ICカード等、種々の記録媒体を広く適用することができる。
【0071】
また上述の実施の形態においては、DVDによる光ディスクを用いたビデオカメラに本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の光ディスクによるビデオカメラに広く適用することができる。
【0072】
また上述の実施の形態においては、動画によるビデオデータ、対応するオーディオデータを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、静止画と動画とを混在させて記録する場合等にも広く適用することができる。
【0073】
また上述の実施の形態においては、管理単位として日付けを用いる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば管理単位としてシーンの数を用いる場合、管理単位として時間情報を用いる場合等、管理単位にあっては種々に設定することができる。
【0074】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、光ディスクに記録する管理データに基づいて、記録開始から記録終了までの記録単位を光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成して光ディスクに記録し、この光ディスクに記録した判定用データと、管理データとの比較により、最後に記録した記録単位の記録装置を判定して管理単位を切り換えることにより、管理の単位が異なる機器で記録した光ディスクに追記する場合でも、確実に記録した内容を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るビデオカメラを示すブロック図である。
【図2】図1のビデオカメラによりシーンの管理の説明に供する略線図である。
【図3】図1のビデオカメラに係る記録媒体のフォーマットを示す略線図である。
【図4】PGCの説明に供する図表である。
【図5】管理データファイルの説明に供する図表である。
【図6】図5の管理データファイルのM_AVFIの説明に供する図表である。
【図7】図5の管理データファイルのMNFITの説明に供する図表である。
【図8】図1のビデオカメラのシステム制御部の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……ビデオカメラ、2……カメラ部、3……システム制御部、4……デッキ部、5……記録媒体、6……ストリーム処理部、7……記録媒体ドライブ処理部、8……管理データ処理部

Claims (6)

  1. オーディオストリームとビデオストリームを多重化してなるシステムストリームを、記録開始から前記記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位として管理可能に、また前記記録単位の複数個を1つの管理単位として管理可能に、管理データを生成し、前記システムストリーム、前記管理データを光ディスクに記録する光ディスク装置において、
    前記管理データに基づいて、前記記録単位を前記光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、前記判定用データを前記光ディスクに記録し、
    前記光ディスクに記録した前記判定用データと、前記管理データとの比較により、最後に記録した前記記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、前記管理単位を切り換える
    ことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記判定用データが、
    前記光ディスクに最後に記録した前記記録単位の時間情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 前記時間情報が、記録開始時刻と記録終了時刻とである
    ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. 前記判定用データを前記管理データに割り当てて、前記光ディスクに記録する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置。
  5. オーディオストリームとビデオストリームを多重化してなるシステムストリームを、記録開始から前記記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位として管理可能に、また前記記録単位の複数個を1つの管理単位として管理可能に、管理データを生成し、前記システムストリーム、前記管理データを光ディスクに記録する光ディスクの記録方法において、
    前記管理データに基づいて、前記記録単位を前記光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、前記判定用データを前記光ディスクに記録し、
    前記光ディスクに記録した前記判定用データと、前記管理データとの比較により、最後に記録した前記記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、前記管理単位を切り換える
    ことを特徴とする光ディスクの記録方法。
  6. 光ディスク装置の動作を制御するコンピュータに所定の処理手順を実行させる光ディスクの記録方法のプログラムにおいて、
    前記処理手順は、
    オーディオストリームとビデオストリームを多重化してなるシステムストリームを、記録開始から前記記録開始に対応する記録終了までを1つの記録単位として管理可能に、また前記記録単位の複数個を1つの管理単位として管理可能に、管理データを生成し、前記システムストリーム、前記管理データを光ディスクに記録させる処理手順であって、
    前記管理データに基づいて、前記記録単位を前記光ディスクに記録する毎に変化する判定用データを生成し、前記判定用データを前記光ディスクに記録するステップと、
    前記光ディスクに記録した前記判定用データと、前記管理データとの比較により、最後に記録した前記記録単位の記録装置を判定し、該判定結果に基づいて、前記管理単位を切り換えるステップとを有する
    ことを特徴とする光ディスクの記録方法のプログラム。
JP2002367749A 2002-12-19 2002-12-19 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム Expired - Fee Related JP3700850B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367749A JP3700850B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム
US10/539,154 US7555198B2 (en) 2002-12-19 2003-11-19 Recording device, recording medium recording method, and program for recording medium recording method
CNA2003801069451A CN1729534A (zh) 2002-12-19 2003-11-19 用于记录介质的记录装置、记录方法及记录方法的程序
AU2003284564A AU2003284564A1 (en) 2002-12-19 2003-11-19 Recording device, recording medium recording method, and program for the recording medium recording method
KR1020057011199A KR100988141B1 (ko) 2002-12-19 2003-11-19 기록 장치, 기록 매체의 기록 방법 및 기억 매체
PCT/JP2003/014699 WO2004057606A1 (ja) 2002-12-19 2003-11-19 記録装置、記録媒体の記録方法及び記録媒体の記録方法のプログラム
EP03774041A EP1575051A4 (en) 2002-12-19 2003-11-19 RECORDING DEVICE, RECORDING MEDIUM RECORDING METHOD, AND PROGRAM FOR RECORDING MEDIUM RECORDING METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367749A JP3700850B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004199798A true JP2004199798A (ja) 2004-07-15
JP2004199798A5 JP2004199798A5 (ja) 2005-03-17
JP3700850B2 JP3700850B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=32677094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367749A Expired - Fee Related JP3700850B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7555198B2 (ja)
EP (1) EP1575051A4 (ja)
JP (1) JP3700850B2 (ja)
KR (1) KR100988141B1 (ja)
CN (1) CN1729534A (ja)
AU (1) AU2003284564A1 (ja)
WO (1) WO2004057606A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074071A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Mediatek Inc. Method for reading disk management data of an optical disk

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165935A (ja) * 1991-10-18 1993-07-02 Konica Corp 画像撮影装置及び画像ファイル装置
JPH07111630A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像編集装置及びカット統合方法
JPH1117908A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001057056A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd データ記録装置
JP2002279765A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339123B2 (ja) * 1993-08-24 2002-10-28 ソニー株式会社 録画情報記録方法
US5479351A (en) * 1994-04-22 1995-12-26 Trimble Navigation Limited Time-keeping system and method for synchronizing independent recordings of a live performance in post-recording editing
JPH09198843A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Sony Corp テープの記録方法及び装置
US8296801B2 (en) * 2000-04-10 2012-10-23 Sony Corporation Asset management system and asset management method
JP4564703B2 (ja) * 2002-02-13 2010-10-20 株式会社日立製作所 ビデオカメラ及びビデオカメラの情報記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165935A (ja) * 1991-10-18 1993-07-02 Konica Corp 画像撮影装置及び画像ファイル装置
JPH07111630A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像編集装置及びカット統合方法
JPH1117908A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001057056A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ricoh Co Ltd データ記録装置
JP2002279765A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1729534A (zh) 2006-02-01
EP1575051A1 (en) 2005-09-14
KR100988141B1 (ko) 2010-10-18
JP3700850B2 (ja) 2005-09-28
WO2004057606A1 (ja) 2004-07-08
EP1575051A4 (en) 2007-12-19
AU2003284564A1 (en) 2004-07-14
US7555198B2 (en) 2009-06-30
US20060133246A1 (en) 2006-06-22
KR20050088444A (ko) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100381290B1 (ko) 디지털 비디오 시스템
US6556777B2 (en) Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc
JP3906021B2 (ja) マルチコントローラ
JP3680007B2 (ja) 編集機能を有する映像データ再生方法及び再生装置
US6973012B2 (en) Information recording/reproducing apparatus for editing data on a recording medium
JP2002084495A (ja) 編集装置、再生装置、編集方法、再生方法、編集プログラム、再生プログラムおよびディジタル記録媒体
JP3566684B2 (ja) 映像記録再生方法及び装置
WO2002001868A1 (fr) Appareil, procede et programme d'edition et de reproduction et support d'enregistrement numerique correspondant
JP2002084498A (ja) デジタルビデオレコーディング装置
JP3700850B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスクの記録方法のプログラム
JP3764417B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2006323896A (ja) 記録済み情報の自動削除機能を備えた記録再生装置、及びこの自動削除機能を実現する削除方法
KR100632584B1 (ko) 자동 챕터 설정 장치 및 방법
JP3673246B2 (ja) 記録再生装置
JP2004357055A (ja) 編集装置及び編集方法
JP2007081835A (ja) 映像編集装置、及び映像編集方法
JP2001067840A (ja) 編集処理対応機能付き情報記録再生装置
CN1649018A (zh) 盘装置和数据处理方法
JP2007265490A (ja) 録画装置
JP2006352453A (ja) デジタル録画装置
JP2009093772A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
KR20060074111A (ko) 기록 타이틀의 챕터 편집 제어 방법
JP2008282461A (ja) 映像記録装置及び映像記録情報管理方法
KR20060081242A (ko) 기록 프로그램의 하이드 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees