JP2004199651A - 平行端末への伝送のための電源デカップリング - Google Patents

平行端末への伝送のための電源デカップリング Download PDF

Info

Publication number
JP2004199651A
JP2004199651A JP2003333968A JP2003333968A JP2004199651A JP 2004199651 A JP2004199651 A JP 2004199651A JP 2003333968 A JP2003333968 A JP 2003333968A JP 2003333968 A JP2003333968 A JP 2003333968A JP 2004199651 A JP2004199651 A JP 2004199651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
driver
supply unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003333968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004199651A5 (ja
JP4397665B2 (ja
Inventor
Sehat Sutardja
サハット スタルジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvell World Trade Ltd
Original Assignee
Marvell World Trade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvell World Trade Ltd filed Critical Marvell World Trade Ltd
Publication of JP2004199651A publication Critical patent/JP2004199651A/ja
Publication of JP2004199651A5 publication Critical patent/JP2004199651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397665B2 publication Critical patent/JP4397665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4086Bus impedance matching, e.g. termination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/613Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices
    • G05F1/614Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices including two stages of regulation, at least one of which is output level responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】データを伝達するための相互接続回路を提供する。
【解決手段】高周波の相互接続回路用の電力システムに用いられるデータを伝達するための相互接続回路において、データを受信及び送信する少なくとも一つのドライバと、各ドライバと通信する少なくとも一つの端末装置と、前記ドライバに電力を供給する出力を備える第1の電源部と、前記端末装置に電力を供給する出力を備える第2の電源部と、前記第1の電源部の出力及び前記第2の電源部の出力と通信する第1のデカップリングコンデンサとを備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、高周波の相互接続回路用の電力システムに関する。
本出願は、特許文献1及び特許文献2の出願日の利点を享有し、両方ともの全内容が本願明細書に参照として援用されている。
現在のエレクトロニクス・システムは、非常に高いクロック周波数で動作する多くの複合の集積回路を含む。現在、チップトゥチップの相互接続間のデータ信号速度は、既に300Mb/s以上である。これらのデータ信号速度は、数年内に1Gb/sに接近すると期待される。これらのデータ信号速度において、チップトゥチップの相互接続は、RF伝送線のような役割をする。これによって、適当な端子が必要である。より長い距離の相互接続の場合は、平行した端子がしばしば使われる。公知の一部の実施例は、CPUからノースブリッジの相互接続、ノースブリッジからDDR(Double・Data・Rate・SDRAM)メモリの相互接続、及びグラフィックプロセッサからDDRメモリの相互接続を含む。
相互接続の幅がより広くなるに伴って、これらの伝送線を動作するのに必要な電力の量は、システムの最大の電力使用の一つになっている。例えば、高度なグラフィック・プロセッサは、最近、DDRメモリに256ビット幅の相互接続を使用することができる。終端レジスタを通じて流れる電流の量がふらふらするので、DC/DCコンバータがしばしば終端電圧を提供するのに使用される。
従来のDC/DCコンバータは、概して終端電流の変化要求に応答するほどの十分な速さを提供しない。300Mb/sのデータ速度で動作するインタフェースの場合にも、全てのデータ・ビットがゼロから1に、及びその逆に切り替えをするときに、電流の負荷は、およそ数クロックサイクルでほぼ0から最大限の電力に、及びその逆に移行することができる。終端電圧に対するDC/DC電源供給の問題は、また、伝送線を駆動するドライバ回路に対するDC/DC電源供給の場合にも発生する。
図1は、高速線ドライバ14(示される多数のうちの一つ)にエネルギーを供給するドライバ電源部、VDDQ、12及びコンデンサ13、並びに端末装置18にエネルギーを供給する終端電源部、VTT、16及びコンデンサ15を備える従来のドライバ電力システム10を示す。
動作中に、ドライバ16は、データ・ライン19の状態の関数としてドライバ電源部12から電流を引き出す。データ・ラインの全て又は大部分が低い状態にあるときは、小さい電流が流れる。データ・ラインの大部分が高い状態にあるときは、大きいDC負荷電流が流れる。高い負荷電流モードの際、電流は、VDDQ電源部12から端末抵抗18を経由して電流を落とす終端電源部16へ流れる。VDDQ電源部12からVTT電源部16へ流れる電流は、負であり、VDDQ電源部12から流れる電流の大きさの約半分である。
データ・ライン19が低い状態へ切り替えるときに、VDDQ電源部12から端末抵抗18への電流は、実質的に直ちにゼロに減少する。これによって、VDDQ電源部12からの電圧出力が上方に上昇し、電源部の出力が電圧の制限を越えて増加することを防止する非常時の一時回復モードへVDDQ電源部のモードの移行が引き起こされる。ほぼ同時に、VTT電源部16を通じる電流はその方向が逆転して、VTT電源部16の電圧を下向に向け、VTT電源部の電圧が電圧の制限の下に減少することを防止する非常時の一時回復モードへVTT電源部のモードを移行させる。非常VTTの非常時の一時回復動作により、順番にVDDQ電源部12に逆流する巨大な一時的な電流が生じ、更にVDDQ電源部12の出力において電圧スパイクが急激に発生される。一時的な負荷変化の際の電源供給変動の大きさは、VTT及びVDDQ電源部12及び16用の高速DC/DCコンバータを使用することによって減少することができる。しかし、電源供給変動の大きさは、相変わらず重大であり、高速DC/DCコンバータは、一般に非常に高価である。
米国特許出願番号第60/413,891号 米国特許出願番号第10/271,664号
本発明の課題は、高周波の相互接続回路用の電力システムを提供することである。又、本発明の課題は、伝送線を通じてデータを伝達する方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、データを伝達するための相互接続回路であって、データを受信及び送信する少なくとも一つのドライバと、各ドライバと通信する少なくとも一つの端末装置と、ドライバに電力を供給する出力を備える第1の電源部と、端末装置に電力を供給する出力を備える第2の電源部と、第1の電源部の出力及び第2の電源部の出力と通信する第1のデカップリングコンデンサとを備えることを特徴とする。
又、本発明の第2の形態においては、伝送線を通じてデータを伝達する方法であって、データをバッファリングするために電力入力を有するドライバを提供する段階と、ドライバにインピーダンスをマッチする端末装置を提供する段階と、ドライバの電力入力に電力を供給する段階と、端末装置に電力を供給する段階と、ドライバの電力入力と端末装置との間に高周波の電流経路を形成する段階とを含むことを特徴とする。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、VTTとVDDQ間の配布された静電容量を有利に増やすことができる。又、データ・ライン46は、VTT電力平面44と隣接している信号層上に形成されることができ、VTT電力平面44の一部として形成されることもできる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図2は、電力を一つ以上の高速ドライバ24に供給する電力システム20の一例を示す。ドライバ24は、相互接続が伝送線の役割を可能にするデータ速度で動作する相互接続システムに採用されることができる。フィルタ・コンデンサ32を備えるドライバ電源部22は、電力を高速ドライバ24に供給することができる。フィルタ・コンデンサ34を備える終端電源部26は、電力を端末装置28に供給することができる。
本発明は、電力システム20の一時的な負荷反応がVTT電源部26及びVDDQ電源部22の間にデカップリング・コンデンサ、C1、30を接続することによって劇的に改善され得ると認識する。尚、接地及び電源部22及び26間のフィルタ・コンデンサ32及び34の寸法は、非常に減少又は除去することができる。デカップリング・コンデンサ30の静電容量は、フィルタ・コンデンサ34の静電容量より大きいか等しいことがある。これは、直観的に、電源部出力の電圧の故障問題を悪化させるようである。しかし、実際にデカップリング・コンデンサ30を備えることは、超高速DC/DCコンバータの使用の必要性及びフィルタ・コンデンサ32及び34の寸法を徹底的に減らすことができる。実際、デカップリング・コンデンサ30を備えることにより、同時にVDDQ及びVTT電源部22及び26によってわかられる電力の規制問題が解決されることができる。デカップリング・コンデンサ30は、セラミック・コンデンサ、シリコン基盤のコンデンサ等のような高周波の静電容量装置の任意のタイプであり得る。
図3は、電力システム20の一例の動作と関連する波形を示す。第1の波形50は、ドライバ24内に流れる電流を示す。第2の波形52は、VDDQ電源部22の出力電圧を示す。第3の波形54は、デカップリング・コンデンサ、C1、30を通じて流れる電流を示す。
動作中に、データ・ライン29上のデータが全て又は大部分であるときに、大きいDC電流Iは、VDDQ電源部22からドライバ24に、並びに、終端レジスタ28を通じてVTT電源部26に流れる。DC電流の約半分は、逆にVTT電源部26からVDDQ電源部22に流れる。
データが全て又は大部分ゼロへ切り替えるときに、ドライバ24内に流れる電流は、直ぐゼロに減少される。しかし、VDDQ電源部22から流れる電流は、寄生的なインダクタンス及び一時的な有限の負荷反応のような電源部22の制限のため、直ちにゼロに減少することができない。デカップリング・コンデンサ30は、VDDQ電源部22から流れる電流のための一時的な電流経路Iを提供する。電流は、VDDQ電源部22からデカップリング・コンデンサ30を経由し、終端レジスタ28を経由し、そして、最後にドライバ24を経由して流れる。VTT電源部22の出力電圧がデカップリング・コンデンサ30の限界値のために上方へドリフトし始めるときに、VTT電源部26は反応し始める。デカップリング・コンデンサ30が交流の経路を提供するので、VTT電源部22は、出力電圧のスパイクの防止のため、負荷電流変化に速く反応する必要はない。又、VTT電源部26がデカップリング・コンデンサ30を備えない電力システムにおいてより負荷変化にゆっくり反応することが可能であるので、VDDQ電源部22は、又負荷変化に速く反応する必要はない。
電力システム20は、図4に示すように印刷回路基板(PCB)のようなアセンブリ40上に実装されることが好ましい。アセンブリ40は、各々VTT及びVDDQ電源部22及び26からの電力を分配するためのVTT電力平面42及びVDDQ電力平面44を含むことができる。VTT電力平面42は、VDDQ電力平面44の次に置かれることが望ましい。絶縁層48は、電力平面42及び44を分離することができる。VDDQ電力平面44の次にVTT電力平面42を配置することにより、デカップリング・コンデンサ30と並列関係の静電容量に加えて、VTTとVDDQ間の配布された静電容量を有利に増やすことができる。
従来の電力システムにおいて、VTT電力平面は、概してVTT電力平面及び接地平面間の配布された静電容量の増加には至るが、VTT電力平面及びVDDQ電力平面間の増加にはほぼ至らない接地平面と呼ばれる。
PCB40上のデータ・ライン46は、VTT電力平面44に隣接してルーティングして、間接的で効果的にデカップリング静電容量30を増やすこともできる。データ・ライン46は、VTT電力平面44と隣接している信号層上に形成されることができる。データ・ライン46は、VTT電力平面44の一部として形成されることもできる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、VTTとVDDQ間の配布された静電容量を有利に増やすことができる。又、データ・ライン46は、VTT電力平面44と隣接している信号層上に形成されることができ、VTT電力平面44の一部として形成されることもできる。
従来の高周波相互接続回路のブロック図である。 高周波相互接続回路の一例のブロック図である。 高周波相互接続回路の一例に伴う波形である。 印刷回路基板(PCB)に装着する高周波相互接続回路の一例の二次元図である。
符号の説明
20:電力システム
24:高速ドライバ
26:VTT電源部
28:端末レジスタ
29:データ・ライン
30:デカップリング・コンデンサ
32、34:フィルタ・コンデンサ
40:アセンブリ
42:VTT電力平面
44:VDDQ電力平面
46:データ・ライン

Claims (18)

  1. データを伝達するための相互接続回路であって、
    データを受信及び送信する少なくとも一つのドライバと、
    各ドライバと通信する少なくとも一つの端末装置と、
    前記ドライバに電力を供給する出力を備える第1の電源部と、
    前記端末装置に電力を供給する出力を備える第2の電源部と、
    前記第1の電源部の出力及び前記第2の電源部の出力と通信する第1のデカップリングコンデンサとを備えることを特徴とする相互接続回路。
  2. 前記第1の電源部の出力は、接地に連結され、
    前記第1の電源部の出力と接地との間に接続される第1のフィルタ・コンデンサを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の相互接続回路。
  3. 前記相互接続回路は、印刷回路基板に組み立てることを特徴とする請求項1に記載の相互接続回路。
  4. 前記印刷回路基板は、
    前記第1の電源部からの電力を分配する第1の電導体を含む第1の電力層と、
    前記第2の電源部からの電力を分配する第2の電導体を含む第2の電力層とを備え、前記第2の電導体は、前記第1の電導体に対抗して配置されることを特徴とする請求項3に記載の相互接続回路。
  5. 前記印刷回路基板は、信号をドライバに伝達するデータ・ラインを含み、前記データ・ラインは、前記第2の電力層に対抗している信号層上に配置されることを特徴とする請求項4に記載の相互接続回路。
  6. 前記ドライバは、電力入力、信号入力、及び信号出力を含み、
    前記第1の電源部の出力は、前記ドライバの電力入力に接続され、
    前記端末装置は、前記第2の電源部の出力とドライバの信号出力又は信号入力のうちの1つとの間に接続されることを特徴とする請求項1に記載の相互接続回路。
  7. 複数のドライバと、
    前記複数のドライバの各々に対応する端末装置とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の相互接続回路。
  8. 前記第2の電源部の出力は、接地に連結され、
    静電容量を有し、第2の電源部の出力と接地との間に接続される第2のフィルタ・コンデンサを更に備え、
    前記第1のデカップリングコンデンサは、少なくとも前記第2のフィルタ・コンデンサの静電容量に等しい静電容量を有することを特徴とする請求項1に記載の相互接続回路。
  9. 前記第1のデカップリングコンデンサの静電容量は、少なくとも前記第2のフィルタ・コンデンサの静電容量より10倍大きいことを特徴とする請求項8に記載の相互接続回路。
  10. 伝送線を通じてデータを伝達する方法であって、
    データをバッファリングするために電力入力を有するドライバを提供する段階と、
    前記ドライバにインピーダンスをマッチする端末装置を提供する段階と、
    前記ドライバの電力入力に電力を供給する段階と、
    前記端末装置に電力を供給する段階と、
    前記ドライバの電力入力と前記端末装置との間に高周波の電流経路を形成する段階とを含むことを特徴とする方法。
  11. 前記ドライバ及び前記端末装置に供給される電力を濾過する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 相互接続回路を備える印刷回路基板を提供する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 第1の電導体を通じて前記ドライバの電力入力に電力を分配する段階と、
    第2の電導体を通じて前記端末装置に電力を分配する段階と、
    前記第1の電導体を前記第2の電導体に対抗して配置する段階とを更に含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 信号をドライバに伝達するためにデータ・ラインを印刷回路基板上に形成する段階と、
    前記データ・ラインを前記第2の電導体に対抗して配置する段階とを更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記データ・ラインを配置する段階は、前記データ・ラインを信号層上に形成する段階を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の電導体は、第1の層に含まれ、前記第2の電導体は、第2の層に含まれることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記端末装置に供給される電力を濾過する段階は、静電容量を有するフィルタ・コンデンサを提供する段階を含み、
    前記高周波の電流経路を形成する段階は、静電容量を有するデカップリングコンデンサを提供する段階と、
    少なくとも前記フィルタ・コンデンサの静電容量に等しいようにデカップリングコンデンサの静電容量を選択する段階とを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記デカップリングコンデンサの静電容量は、前記フィルタ・コンデンサの静電容量より少なくとも10倍大きいことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2003333968A 2002-09-25 2003-09-25 平行終端への伝送のための電源デカップリング Expired - Fee Related JP4397665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41389102P 2002-09-25 2002-09-25
US10/271,664 US6856163B2 (en) 2002-09-25 2002-10-15 Power supply decoupling for parallel terminated transmission line

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004199651A true JP2004199651A (ja) 2004-07-15
JP2004199651A5 JP2004199651A5 (ja) 2006-09-21
JP4397665B2 JP4397665B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=31981032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333968A Expired - Fee Related JP4397665B2 (ja) 2002-09-25 2003-09-25 平行終端への伝送のための電源デカップリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6856163B2 (ja)
EP (1) EP1403752B1 (ja)
JP (1) JP4397665B2 (ja)
CN (1) CN1497825B (ja)
DE (1) DE60301110T2 (ja)
TW (1) TWI281783B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI310267B (en) * 2006-03-24 2009-05-21 Himax Tech Ltd Voltage level shifter circuit
CN101051835B (zh) * 2006-04-05 2010-05-12 奇景光电股份有限公司 电压位准移位电路
CN103729325A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 成都众易通科技有限公司 基于gps系统的串口rs232接口电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2254227B (en) * 1990-12-20 1995-08-16 Murata Manufacturing Co Bus terminating circuit
GB2286953B (en) 1990-12-20 1995-10-25 Murata Manufacturing Co Bus terminating circuit
US5239559A (en) * 1991-11-08 1993-08-24 Methode Electronics, Inc. Terminator method and apparatus
US6011419A (en) * 1997-08-05 2000-01-04 International Business Machines Corporation Decoupling scheme for mixed voltage integrated circuits
JP3442273B2 (ja) * 1997-12-17 2003-09-02 株式会社日立製作所 バスシステムおよび回路基板
DE60137323D1 (de) 2000-05-19 2009-02-26 Becton Dickinson Co System und verfahren zur behandlung von magnetpartikeln in test-flüssigkeiten zum sammeln von dna und rna

Also Published As

Publication number Publication date
US20040056678A1 (en) 2004-03-25
DE60301110T2 (de) 2006-01-05
CN1497825A (zh) 2004-05-19
CN1497825B (zh) 2010-05-12
TW200423539A (en) 2004-11-01
EP1403752B1 (en) 2005-07-27
EP1403752A1 (en) 2004-03-31
JP4397665B2 (ja) 2010-01-13
TWI281783B (en) 2007-05-21
US6856163B2 (en) 2005-02-15
DE60301110D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854030B2 (en) Integrated circuit device having a capacitive coupling element
KR100509007B1 (ko) 다중 메모리 인터페이스에 대한 버퍼
US11437910B2 (en) Power module
US6762368B2 (en) Reducing inductance of a capacitor
US9785598B2 (en) USB hubs with galvanic isolation
US6426879B1 (en) Load adjustment board and data processing apparatus
US20030149855A1 (en) Unbuffered memory system
JPH0870163A (ja) 第1および第2の予め定められる電圧レベルで作動可能なプリント基板、プリント基板が第2の予め定められる電圧で作動する際に第1の複数の信号ピンを減結合するための方法およびシステム、ならびにパーソナルコンピュータにおいて用いるための拡張ボード
US6838900B2 (en) Middle pull-up point-to-point transceiving bus structure
JP4397665B2 (ja) 平行終端への伝送のための電源デカップリング
JP2004199651A5 (ja)
US20100060318A1 (en) Printed circuit board having a termination of a T-shaped signal line
US6453421B1 (en) Processor system with power supply selection mechanism
JPH10124211A (ja) 基板接続装置
JP2000284873A (ja) メモリ回路基板
TW200823917A (en) Output driving circuit
CN100414525C (zh) 电路系统和用于使电路模块与主总线耦合或去耦的方法
US6064254A (en) High speed integrated circuit interconnection having proximally located active converter
US20030016513A1 (en) Systems having modules with buffer chips
JPH0613421A (ja) 集積回路装置
US20030016549A1 (en) Systems with modules and clocking therefore
CN107565798B (zh) 电子装置及输入电压补偿方法
EP3837611A1 (en) Packaged integrated device
KR20010002220A (ko) 반도체 장치의 패드 배열 구조
TW200300225A (en) Power supply method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees