JP2004196264A - 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット - Google Patents

舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004196264A
JP2004196264A JP2002370745A JP2002370745A JP2004196264A JP 2004196264 A JP2004196264 A JP 2004196264A JP 2002370745 A JP2002370745 A JP 2002370745A JP 2002370745 A JP2002370745 A JP 2002370745A JP 2004196264 A JP2004196264 A JP 2004196264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
steering
input shaft
transmission ratio
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002370745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082206B2 (ja
Inventor
Kenji Azuma
賢司 東
Tomoyasu Kada
友保 嘉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2002370745A priority Critical patent/JP4082206B2/ja
Publication of JP2004196264A publication Critical patent/JP2004196264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082206B2 publication Critical patent/JP4082206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】舵取り装置において、操舵部材から転舵輪への伝達比は車両に固有のものであり、ユーザの好みに対応できていない。
【解決手段】舵取り機構4に取り外し可能な伝達ユニット3を設ける。伝達ユニット3は、入力軸18及び出力軸19を有する伝達機構25と、伝達機構25を保持し、舵取り機構4の固定部としてのステアリングコラム13に着脱可能なハウジング24とを備える。入力軸18は操舵部材2を予め装備していても良いし、そうでなくても良い。出力軸19は舵取り機構4の入力軸5に着脱可能である。入力軸18から出力軸19への伝達比の異なる複数の仕様の伝達ユニット3が予め準備され、その中から択一的に選択して舵取り装置1に用いる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操舵部材の操作を舵取り機構に伝達する舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
操舵部材から転舵輪への操舵伝達比を車両の速度に応じて可変する伝達比可変機構が設けられた舵取り装置が提供されている(例えば、特許文献1)。
上記の特許文献1の舵取り装置では、その伝達比は車速に応じて変化するものの、車両によって固有のものとなっている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−270451号公報。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、実際には、運転者(ユーザ)によって、伝達比の好みは様々であり、従来の車両では、このような運転者の好みに対応できていないのが現状である。
本発明の目的は、ユーザの好みに応じた伝達比を簡便に実現することができる舵取り装置および舵取り装置用伝達ユニットを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記目的を達成するため、第1発明は、操舵部材の操作を舵取り機構に伝達する舵取り装置において、上記舵取り機構に取り外し可能に取り付けられ、操舵部材の回転を変速して舵取り機構に伝達することのできる伝達ユニットを備え、この伝達ユニットは、操舵部材に連結される入力軸および舵取り機構の入力軸に着脱可能な出力軸を有する伝達機構と、この伝達機構を保持し舵取り機構の固定部に着脱可能なハウジングとを含み、上記伝達機構の入力軸から出力軸への伝達比の異なる複数の仕様の中から択一的に選択されることを特徴とするものである。
【0006】
本発明では、伝達比の異なる複数の仕様の伝達ユニットの中から、ユーザの好みに応じた伝達比を持つ伝達ユニットを選んで、これを操舵部材と舵取り機構との間に簡単に取り付けることができる。したがって、ユーザの好みに応じた伝達比を非常に簡便に実現することができる。
第2発明は、第1発明において、上記伝達機構は伝達比可変機構を含み、上記伝達ユニットは、伝達比可変機構の伝達比を変更することのできる伝達比変更手段と、設定された伝達比に基づいて伝達比変更手段の動作を制御する制御手段と、伝達比を設定するための伝達比設定手段とを含むことを特徴とするものである。本発明では、伝達比を設定すると、設定された伝達比に伝達比可変機構の伝達比が変更される。これにより、ユーザの好みに応じた伝達比を簡便に達成することができる。しかも、本伝達ユニットのみで種々の仕様の伝達比に対応でき、汎用性が非常に高い。
【0007】
第3発明は、第1又は第2発明において、上記伝達機構の入力軸と出力軸とが同軸上に配置されることを特徴とするものである。本発明では、操舵部材を舵取り機構の入力軸(操舵軸)と同軸上に配置できて好ましい。
第4発明は、操舵部材に連結される入力軸および舵取り機構の入力軸に着脱自在な出力軸を含む伝達機構と、この伝達達構を保持し舵取り機構の固定部に着脱可能なハウジングとを備えることを特徴とする舵取り装置用伝達ユニットを提供するものである。本発明では、第1発明又は第2発明の舵取り装置に適用して、上記と同様の効果を達成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1(a)は本発明の舵取り装置の概略構成を示す模式図である。図1(a)を参照して、本舵取り装置1は、例えばステアリングホイール等の操舵部材2の回転操作を変速ユニットとしての伝達ユニット3を介して舵取り機構4に伝達する。
【0009】
舵取り機構4は、操舵軸としての入力軸5と、この入力軸5とトーションバー6を介して同軸上に連結される出力軸7と、この出力軸7に一体回転するピニオン8と、このピニオン8と噛み合うとともに車両の左右方向に延びるラック軸9とを備える。このラック軸9が軸方向に移動されることにより転舵輪10が操舵される。また、出力軸7に、減速機構11を介して操舵補助力を付与するための電動モータ12が設けられている。舵取り機構4は、入、出力軸5,7を回転自在に支持する固定部としてのステアリングコラム13と、ラック軸9を摺動自在に支持する固定部としてのラックハウジング(図示せず)を備える。
【0010】
入力軸5は、上記固定部としてのステアリングコラム13のアッパジャケット14に軸受15を介して回転自在に支持されている。
舵取り機構4の入力軸5の端部には、例えばセレーションが形成された結合部16が設けられている。この結合部16は、図2に示すように、例えばノーマルの操舵部材2Aの対応する結合部17に取り外し可能に嵌合させることができる。
【0011】
本実施の形態では、図1(b)に示すように操舵部材2が予め装備された伝達ユニット3を図2に示すような上記のノーマルの操舵部材2Aと交換して取り付け可能とする例に則して説明するが、本発明は、これに限らず、伝達ユニット3が、操舵部材2を装備せず、上記のノーマルの操舵部材2A、その他の所望の操舵部材を着脱可能とするユニットであっても良い。
図1(a)および(b)を参照して、伝達ユニット3は、操舵部材2が一体回転可能に連結される入力軸18と、舵取り機構4の入力軸5に一体回転可能に連結された出力軸19と、入力軸18と一体回転可能な第1ギヤ20と、第1ギヤ20に噛み合い出力軸19に一体回転可能な第2ギヤ21と、入力軸18および出力軸19を対応する軸受22,23を介して回転自在に支持するハウジング24とを備える。
【0012】
第1および第2ギヤ20,21により、操舵部材2の回転を変速して舵取り機構4の入力軸5に伝達するための変速機構としての伝達機構25が構成されている。
伝達ユニット3としては、例えば第1および第2ギヤ20,21の仕様変更等によって伝達機構25の伝達比の異なる複数の仕様のものが予め準備されている。伝達機構25として、ベルト、チェーンその他の無端帯を用いる帯伝達機構や各種の無段変速機(CVT)を用いることができる。また、差動伝達機構、例えば遊星ギヤ機構、遊星ローラ機構、ボールねじ機構、傘歯車を用いる公知のデファレンシャル機構等を用いることができる。その他、サイクロイド減速機、ハーモニックドライブ(商品名)、トルクコンバータを用いることもできる。
【0013】
出力軸19の一端19aはハウジング24外へ露出しており、該一端19aには、舵取り機構4の入力軸5の結合部16に取り外し可能に結合可能な結合部26が設けられている。
また、ハウジング24は延設部27を有し、延設部27の端部が、車両の固定部としての、例えば上記のアッパジャケット14に例えばねじ等の取付部材28を用いて取り外し可能に固定されている。取付部材28は、延設部27のねじ挿通孔29を通して、アッパジャケット14のねじ孔30にねじ込まれる。ノーマルの操舵部材2Aが装備されるときは、図2に示すように、ねじ孔30は栓部材31で塞がれる。
【0014】
本実施の形態によれば、ノーマルの操舵部材2Aを取り外した後、伝達比の異なる複数の仕様の伝達ユニット3の中から、ユーザの好みに応じた伝達比を持つ伝達ユニット3を選んで、これを舵取り機構4に簡単に取り付けることができる。したがって、ユーザの好みに応じた伝達比を非常に簡便に実現することができる。
次いで、図3(a)および(b)は本発明の別の実施の形態を示している。図3(a)および(b)を参照して、本実施の形態の伝達ユニット3Aでは、遊星ギヤ機構からなる伝達機構25Aを用いることで、入力軸18と出力軸19とを同軸上に配置している。具体的には、伝達機構25Aは、入力軸18に一体回転可能に連結された入力要素としてのサンギヤ32と、出力軸19に一体回転可能に連結された出力要素としてのキャリア33によって回転自在に保持されてサンギヤ32と噛み合う複数の遊星ギヤ34と、各遊星ギヤ34に噛み合う内歯を内周に持ちハウジング24に固定されたリングギヤ35とを含む。
【0015】
他の構成については、図1(a)および(b)の実施の形態と同様であるので、図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態においても、図1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。しかも、伝達ユニット3Aの入力軸18と出力軸19とを同軸上に配置できるので、ノーマルの操舵部材2Aの位置と同じ位置に伝達ユニット3Aの操舵部材2を配置でき、好ましい。すなわち、舵取り機構4の入力軸5と同軸上に伝達ユニット3Aの操舵部材2を配置できて、好ましい。
【0016】
入力軸18と出力軸19を同軸上に配置するための伝達機構25Aとしては、差動伝達機構、遊星ローラ機構、ボールねじ機構、サイクロイド減速機、傘歯車を用いる公知のデファレンシャル機構等を例示できる。また、伝達機構25Aとして、ハーモニックドライブ(商品名)を用いることもできる。
次いで、図4(a)および(b)は本発明のさらに別の実施の形態を示している。図4(a)および(b)を参照して、本実施の形態が、図3の実施の形態と主に異なるのは、図3の実施の形態では、リングギヤ35の回転不能にハウジング24に固定されていたが、本実施の形態では、リングギヤ35を回転可能とし、該リングギヤ35を伝達比変更手段としての電動モータ36により回転駆動することで、入力軸18と出力軸19の差動量を可変するようにした点である。
【0017】
すなわち、伝達機構としての伝達比可変機構25Bが構成され、伝達比可変機構25Bのリングギヤ35の外周には、電動モータに36の回転軸37に一体回転可能な駆動ギヤ38に噛み合う被動ギヤ39が設けらる。
上記の伝達比変更手段としての電動モータ36の動作をドライバ(図示せず)制御するための制御部40(電子制御ユニット:ECU)がハウジング24に固定されている。この制御部40は、設定された伝達比に基づいて電動モータ36を回転駆動する。制御部40の制御伝達比は、ハウジング24又は制御部40の所定部に設けられるユーザが操作可能な伝達比設定部41の操作により、例えば段階的に又は無段階に調整されて設定される。すなわち、伝達比設定部41は、伝達比を段階的に切り換えることのできる切り換えスイッチであっても良いし、伝達比を所定の範囲で無段階に調整することのできるダイヤル式のつまみであっても良い。
【0018】
本実施の形態によれば、ユーザが伝達比設定部41を操作して手動で伝達比を設定すると、設定された伝達比に伝達比可変機構25Bの伝達比が変更される。これにより、ユーザの好みに応じた伝達比を簡便に達成することができる。しかも、本伝達ユニット3Bのみで種々の仕様の伝達比に対応でき、汎用性が非常に高い。
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、例えばアッパジャケット14および延設部27の何れか一方に設けた取付ピンを他方に設けた取付溝に嵌合させて伝達ユニット3,3A,3Bを取り付けるようにしても良く、その他、本発明の特許請求の範囲で種々の変更を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施の形態の舵取り装置の概略構成を示す模式図であり、(b)は伝達ユニットの概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の舵取り装置にノーマルの操舵部材が装着された状態を示す舵取り装置の要部の模式的断面図である。
【図3】(a)本発明の別の実施の形態の舵取り装置の概略構成を示す模式図であり、(b)は伝達ユニットの概略構成を示す模式的断面図である。
【図4】(a)本発明のさらに別の実施の形態の舵取り装置の概略構成を示す模式図であり、(b)は伝達ユニットの概略構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 操舵装置
2 操舵部材
3,3A,3B 伝達ユニット
4 舵取り機構
5 (舵取り機構の)入力軸
6 トーションバー
7 (舵取り機構の)出力軸
8 ピニオン
9 ラック軸
10 転舵軸
11 減速機構
12 電動モータ
13 ステアリングコラム(舵取り機構の固定部)
14 アッパジャケット(舵取り機構の固定部)
16,17 結合部
18 (伝達機構の)入力軸
19 (伝達機構の)出力軸
20 第1ギヤ
21 第2ギヤ
24 ハウジング
25,25A 伝達機構
25B 伝達比可変機構(伝達機構)
26 結合部
27 延設部
28 取付部材
29 ねじ挿通孔
30 ねじ孔
32 サンギヤ
33 キャリア
34 遊星ギヤ
35 リングギヤ
36 電動モータ(伝達比変更手段)
38 駆動ギヤ
39 被動ギヤ
40 制御部
41 伝達比設定部(伝達比設定手段)

Claims (4)

  1. 操舵部材の操作を舵取り機構に伝達する舵取り装置において、
    上記舵取り機構に取り外し可能に取り付けられ、操舵部材の回転を変速して舵取り機構に伝達することのできる伝達ユニットを備え、
    この伝達ユニットは、操舵部材に連結される入力軸および舵取り機構の入力軸に着脱可能な出力軸を有する伝達機構と、この伝達機構を保持し舵取り機構の固定部に着脱可能なハウジングとを含み、上記伝達機構の入力軸から出力軸への伝達比の異なる複数の仕様の中から択一的に選択されることを特徴とする舵取り装置。
  2. 請求項1に記載の舵取り装置において、
    上記伝達機構は伝達比可変機構を含み、
    上記伝達ユニットは、伝達比可変機構の伝達比を変更することのできる伝達比変更手段と、
    設定された伝達比に基づいて伝達比変更手段の動作を制御する制御手段と、
    伝達比を設定するための伝達比設定手段とを含むことを特徴とする舵取り装置。
  3. 請求項1又は2において、上記伝達機構の入力軸と出力軸とが同軸上に配置されることを特徴とする舵取り装置。
  4. 操舵部材に連結される入力軸および舵取り機構の入力軸に着脱自在な出力軸を含む伝達機構と、この伝達達構を保持し舵取り機構の固定部に着脱可能なハウジングとを備えることを特徴とする舵取り装置用伝達ユニット。
JP2002370745A 2002-12-20 2002-12-20 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット Expired - Fee Related JP4082206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370745A JP4082206B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370745A JP4082206B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196264A true JP2004196264A (ja) 2004-07-15
JP4082206B2 JP4082206B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32766579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370745A Expired - Fee Related JP4082206B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082206B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186032A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2016159782A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 日本精工株式会社 ステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186032A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP4700498B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-15 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP2016159782A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082206B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170137088A1 (en) Bicycle drive unit
EP0189172B1 (en) Steering system for automotive vehicle or the like
JP4626345B2 (ja) 車両のステアリング装置
JPH1149003A (ja) 車両用操舵装置
JP4451523B2 (ja) 電気式パワーステアリング・ギア
JP2007001445A5 (ja)
WO2009054328A1 (ja) 車両用操舵装置
EP1661791A3 (en) Variable steering angle mechanism for vehicle steering control apparatus
EP1561668A3 (en) Steering transmission device and steering apparatus
WO2008059836A1 (fr) Dispositif de direction de véhicule
JP2002235832A (ja) 減速機付き差動装置
JP4082206B2 (ja) 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット
EP2150727A4 (en) CONTINUOUS VARIATION TRANSMISSION ASSEMBLY
JP2006281815A (ja) 可変舵角比操舵装置ガタ詰め構造。
JP2004042829A (ja) 車両用操舵装置
JP2004338553A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005022634A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH05164205A (ja) 無段変速装置
JP2006275274A (ja) 回転伝動装置
JP2006226375A (ja) 回転伝動装置
JP2008074368A5 (ja)
CA2510329C (en) Variable-ratio transmission device
JP2002002508A (ja) 舵角伝達比可変操舵装置
JP2002122207A5 (ja)
JP2005324708A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees