JP2004193125A - 固体酸化物燃料電池を組み立てる方法及び装置 - Google Patents

固体酸化物燃料電池を組み立てる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004193125A
JP2004193125A JP2003409747A JP2003409747A JP2004193125A JP 2004193125 A JP2004193125 A JP 2004193125A JP 2003409747 A JP2003409747 A JP 2003409747A JP 2003409747 A JP2003409747 A JP 2003409747A JP 2004193125 A JP2004193125 A JP 2004193125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
fuel cell
wall
fuel
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764597B2 (ja
JP2004193125A5 (ja
Inventor
Richard Scott Bourgeois
リチャード・スコット・ブルジョア
Richard Louis Hart
リチャード・ルイス・ハート
Melvin Robert Jackson
メルビン・ロバート・ジャクソン
Chang Wei
チャン・ウェイ
Canan Uslu Hardwicke
カノン・ウスル・ハードウィック
Jr Michael Francis Xavier Gigliotti
マイケル・フランシス・ザビエル・ジリオッティ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004193125A publication Critical patent/JP2004193125A/ja
Publication of JP2004193125A5 publication Critical patent/JP2004193125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764597B2 publication Critical patent/JP4764597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 熱サイクリングに耐え、ほぼ漏れのない燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池(12)は少なくとも1つの中空マニホルド(20)、陽極(82)、電解質(84)及び陰極(86)を具備する。少なくとも1つの中空マニホルドは、内部にチャンバ(36)を規定する壁を具備する。少なくとも1つの開口部がマニホルド壁を貫通し、チャンバと流れ連通している。陽極はマニホルド壁の上に形成されている。電解質は陽極の上に付着され、陰極は電解質の上に付着されている。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に発電に関し、特に、固体酸化物燃料電池を組み立てる方法及び装置に関する。
少なくともいくつかの周知の発電システムは、電力を発生するために燃料電池を使用している。周知の燃料電池は、通常、燃料電極としても知られる陽極と、オキシダント電極としても知られる陰極と、電解質を含む。そのような燃料電池は、燃料とオキシダントを反応させて電気を発生する、バッテリに似た電気化学装置である。しかし、バッテリとは異なり、反応物が供給されている限り、燃料電池は電力を発生し続けるように、水素などの燃料と空気などのオキシダントは燃料電池に絶えず供給される。
燃料電池は、燃料とオキシダントに対して陽極と陰極でそれぞれ触媒作用を及ぼして、イオン化原子水素及びイオン化原子酸素を発生することにより、電気を発生する。陽極におけるイオン化プロセスで水素から除去された電子は陰極へ伝導され、そこで酸素をイオン化する。固体酸化物燃料電池の場合、酸素イオンは電解質を通って伝導され、電解質においてイオン化水素と組み合わされて、廃棄生成物として水を形成し、プロセスを完了する。電解質はそれ以外の燃料及びオキシダントを全く透過せず、酸素イオンのみを伝導する。この一連の電気化学反応は燃料電池内部で電力を発生する唯一の手段である。従って、電力を発生せず、その結果、燃料電池の効率を低下させる燃焼などの異なる組み合わせをもたらすと考えられる反応物の混合を減少させるか、又は排除することが望ましい。
個々の燃料電池は低電圧の電力、通常は電池ごとに約1ボルトを発生する。従って、通常、有用な電圧の電力を発生するために、電池は燃料電池スタックとして電気的に直列に組み立てられる。燃料電池スタックを製造するときには、隣接する燃料電池を電気的に直列に互いに接続するために、配線部材が使用される。多くの場合、この配線部材は燃料電池スタックを通って流れる反応物を分離する機能も果たす。一体に結合できる燃料電池の数及び/又は燃料電池スタックの動作効率が配線部材により悪影響を受けることがある。例えば、少なくともいくつかの周知の燃料電池配線部材は、燃料電池が約摂氏600℃から1000℃のような高い温度で動作されたときに、燃料電池を流れる反応物の分離を適切に維持できないであろう。
反応物の分離を維持することを容易にするために、少なくともいくつかの周知の燃料電池はシールアセンブリを有する。例えば、少なくともいくつかの周知の燃料電池のシールはガラス又はガラスセラミックを使用して製造されているが、ガラス又はガラスセラミックのシールは熱サイクリングの下では信頼性に欠けるであろう。周知の他の燃料電池は、マイカ材料、金属材料、セラミック材料又は複合材料を使用して製造されたシールを有する。そのようなシールは一般にガラスで製造されたシールよりは熱サイクリングに耐えるが、ほぼ漏れのないシールを提供するとは判明していない。
1つの面においては、燃料電池が提供される。燃料電池は少なくとも1つの中空マニホルド、陽極、電解質及び陰極を具備する。少なくとも1つの中空マニホルドは、第1の端部と第2の端部との間に延出する壁を具備し、前記壁によりその内部にチャンバが規定されている。少なくとも1つの開口部がマニホルド壁を貫通し、チャンバと流れ連通している。陽極はマニホルド壁の上に形成されている。電解質は陽極の上に付着され、陰極は電解質の上に付着されている。
本発明の別の面においては、燃料電池アセンブリが提供される。燃料電池アセンブリは第1の燃料電池と、第2の燃料電池とを含む。第1の燃料電池と第2の燃料電池は、第1の燃料電池と第2の燃料電池との間に少なくとも1つの密閉通路が延出するように互いに電気的に結合される。第1及び第2の燃料電池は、それぞれ、中空マニホルド、陽極、電解質及び陰極を具備する。マニホルドは、第1の端部と第2の端部との間に、内部にチャンバが規定されるように延出する連続する壁を具備する。壁は、それを貫通してチャンバと流れ連通する少なくとも1つの開口部を含む。陽極はマニホルド壁の上にある。電解質は陽極の上にあり、陰極は電解質の上にある。
別の面においては、燃料電池アセンブリを製造する方法が提供される。方法は、内部にチャンバが規定されるように壁から形成された中空マニホルドを含む燃料電池を形成することと、マニホルド壁を貫通するように少なくとも1つの開口部を形成することと、陽極が少なくとも1つの開口部を覆って延出するようにマニホルド壁の上に陽極を形成することから成る。方法は、陽極の上に電解質を付着させることと、電解質の上に陰極を付着させることを更に含む。
本発明の更に別の面においては、燃料電池アセンブリを製造する方法が提供される。方法は、内部にチャンバが規定されるように壁から形成された中空マニホルドをそれぞれが含む第1の燃料電池及び第2の燃料電池を形成することと、各々のマニホルド壁を貫通するように少なくとも1つの開口部を形成することから成る。方法は、陽極がそれぞれ対応するマニホルド壁の開口部を覆って延出するように各々のマニホルド壁の上に陽極を形成することと、各々の陽極の上に電解質を付着させることと、各々の電解質の上に陰極を付着させることを更に含む。
図1は、複数の燃料電池12を含む燃料電池スタック10の一例の横断面図である。隣接する燃料電池12は、複数の入口シール通路14及び複数の出口シール通路15により分離されている。シール通路14及び15は、通常、セラミック材料から製造可能である中空の電気絶縁体(図示せず)から構成されているが、絶縁体はセラミック材料に限定されない。一実施例では、絶縁体は、ガラス又はガラスセラミック材料から製造可能であるシールによりマニホルド20と、エンドプレート16及び18とに結合されている。尚、シールの材料はガラス又はガラスセラミック材料に限定されない。あるいは、絶縁体は、ろう付け(これに限定されない)などの他の製造方法によりマニホルド20及びエンドプレート16、18に結合されても良い。燃料電池スタック10は上スタックプレート16、底スタックプレート18、及び上スタックプレート16と底スタックプレート18との間に位置する複数のマニホルド20とを含む。各マニホルド20は外面22を含む。
一実施例では、上スタックプレート16と、底スタックプレート18と、マニホルド20はそれぞれ全く同じ大きさである。別の実施例においては、上スタックプレート16、底スタックプレート18及び/又はマニホルド20のうちの少なくとも1つはその他の燃料電池スタック構成要素とは異なる大きさである。上スタックプレート16はほぼ中実であり、底スタックプレート18はほぼ中空である。スタックプレート16及び18は共に導電性材料から製造されている。例えば、スタックプレート16及び18は、ここで説明するような高い温度で動作することが可能である、導電性の何らかの材料、又は酸化されたときに酸化物が導電性である何らかの材料などの導電性材料から製造されれば良い。各マニホルド20も、ステンレス鋼(これに限定されない)などの、ここで説明するような高い温度で動作することが可能である導電性材料(これに限定されない)のような導電性材料から製造されている。
図2は、燃料電池スタック10(図1に示す)と共に使用できる燃料電池12の一部である。特に、図2は、初期製造段階にある燃料マニホルド20を示す。各燃料マニホルド20は上壁30、底壁32、及び上壁30と底壁32とを接続する複数の側壁34を含む。この実施例では、マニホルド20はほぼ矩形であり、側壁34は上壁30と底壁32との間でほぼ垂直に延出している。別の実施例においては、マニホルド20は矩形ではなく、少なくとも1つの側壁34は上壁30と底壁32との間で斜めに延出している。
燃料マニホルド20は中空であり、マニホルド20の第1の端部38からマニホルド20の第2の端部40まで延出する流路36を含む。特に、この実施例では、流路36は上壁30、底壁32及び側壁34それぞれの内面42、44及び48により規定されている。従って、この実施例においては、流路36はほぼ矩形の横断面形状を有する。別の実施例では、流路36は矩形ではない横断面形状を有する。別の実施例においては、燃料マニホルド20内部の燃料の分配を容易にするために、燃料マニホルド20は流れガイド、そらせ板又は流れ誘導溝形状のうちの少なくとも1つを含む。
図3は、第1の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間に、燃料電池20には供給開口部50及び戻し開口部52が形成される。特に、供給開口部50と戻し開口部52は、燃料マニホルド上壁30、流路36、及び燃料マニホルド底壁32をそれぞれ貫通する。この実施例では、開口部50及び52は全く同じ大きさである。あるいは、開口部50と開口部52は異なる大きさに形成される。加えて、この実施例では、開口部50及び52は、それぞれ、ほぼ円形の横断面形状を有する。あるいは、開口部50及び/又は開口部52のうちの少なくとも一方は円形ではない横断面形状を有する。
この製造段階の間には、燃料マニホルド20に少なくとも1つの開口部54が更に形成される。特に、この実施例では、複数の開口部54は燃料マニホルド上壁30を貫通して流路36まで延出しているが、開口部50及び52とは異なり、開口部54はマニホルド底壁32を貫通していない。この実施例では、開口部54はほぼ共直線構成で配置されている。すなわち、開口部54は複数の列56を成して配置されており、各々の列56は一直線上に配列された複数の開口部54を含む。更に、この実施例においては、各開口部54はほぼ円形の横断面形状を有する。あるいは、各開口部54は円形ではない横断面形状を有する。
図4は、第2の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間に、一対の全く同じエンドプレート60及び62がマニホルドの第1の端部38と、第2の端部40にそれぞれ機械的に結合される。特に、この実施例では、各エンドプレート60及び62は、エンドプレート60及び62がマニホルドの上壁30と底壁32との間でほぼ垂直に延出するようにマニホルド20に結合される。別の実施例においては、エンドプレート60及び/又はエンドプレート62のうちの少なくとも一方は上壁30及び/又は底壁32に関して斜めにマニホルド20に結合される。エンドプレート60及び62は、ステンレス鋼(これに限定されない)などの、ここで説明する高い温度で動作することが可能である導電性材料(これに限定されない)のような導電性材料から製造されている。別の実施例においては、エンドプレート60及び62は不導電性材料から製造されている。
図5は、第3の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間に、複数の分流要素72を含む陰極流れフィールド70がマニホルド底壁32に結合される。一実施例では、陰極流れフィールド70はマニホルド20に機械的に結合される。分流要素72は、各々の分流要素72が開口部54のそれぞれ隣接する列56に対向して位置し、それらの間でほぼ平行であるように、側壁34の間で底壁32に沿って延出する。この実施例では、分流要素72は隣接するマニホルド20の間で電気的配線部として機能する。例えば、分流要素72は、燃料電池12が積み重ね構造(図1に示す)にされたときに、分流要素72が1つの電池12の陽極から隣接する電池12の陰極へ電気を導通するように構成されている。一実施例においては、分流要素72は、ステンレス鋼(これに限定されない)などの、ここで説明する高い温度で動作することが可能である導電性材料(これに限定されない)のような導電性材料から製造されている。一実施例では、分流要素72は底壁32と一体に形成されている。
図6は、第4の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間には、開口部54の中に膨張自在の材料80、すなわち、漏れマスクがマニホルド上壁30の外面22とほぼ同一の平面に位置するように挿入される。一実施例では、膨張自在の材料80はエポキシ材料を含むが、これを含むことに限定されない。
図7は、続く第5の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間には、マニホルド上壁30を覆い、且つ開口部54に形成された膨張自在の材料80の露出部分を覆うように陽極82が形成される。特に、開口部54(図3〜図6に示す)は膨張自在の材料80(図6に示す)で充満されているので、陽極82はマニホルド上壁30を覆って形成されたままであり、開口部54及び/又は流路36の中まで付着されることはない。陽極82は一般に開口部54を覆うように延出しているが、外面22に沿って開口部50及び52まで覆うことはない。更に、陽極82は側壁34に隣接するマニホルド上壁30の外周部分までは延出しない。
その後、加熱又は燃焼などの周知の除去方法を使用して膨張自在の材料80は除去される。尚、除去方法はこれに限定されない。別の実施例では、陽極82はマニホルド20及び開口部54の上に形成されるが、陽極82を形成する前に膨張自在の材料80は開口部54に挿入されない。一実施例においては、陽極82は、ニッケル酸化物材料を含むイットリウム安定化ジルコニア(YSZ)などの多孔性材料から製造されていても良いが、材料はYSZに限定されない。
図8は、第6の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。この製造段階の間には、陽極82の上に電解質層84が形成される。特に、電解質層84は、電解質層84がマニホルド上壁の外面22の少なくとも一部に直接に接着されるように、陽極82の表面積と少なくとも等しいか、それより大きい表面積を有するように形成される。更に特定すれば、電解質層84は陽極82と各々の開口部50及び52との間の面22に接着されると共に、陽極82と側壁34との間の面22にも接着される。この実施例においては、電解質層84は外面22に沿って側壁34に隣接して形成された外周部まで延出している。一実施例では、電解質層84はイットリウム安定化ジルコニア(YSZ)などの材料から製造されていても良いが、材料はこれに限定されない。
図9は、第7の製造段階の間の燃料電池12の一部を示す。図10は、線10−10(図9に示す)に沿った燃料電池12の横断面図である。この製造段階の間には、電解質層84の上に陰極86が形成される。この実施例においては、陰極86は、電解質84にのみ接着されるように、電解質84の表面積より小さい表面積で形成されている。陰極86はマンガン酸ランタンストロンチウム(LSM)を含んでいても良いが、これに限定されない。
以下に更に詳細に説明するが、使用中、開口部50を介してマニホルド20に流体が入ると、流体の流れは流路36を通って導かれ、開口部54を介して陽極82と接触する。その後、流体の流れは開口部52を介してマニホルド20から排出される。
図11は、先に説明したように製造されたマニホルド20を複数含む燃料電池スタック10の横断面図である。隣接する燃料電池12は、それらの燃料電池12が固体酸化物燃料電池の平坦な構造、すなわち、燃料スタック10を形成し、その中で隣接する燃料電池12が相互間にオキシダント流通領域100を規定するように、複数の入口シール14及び出口シール15によりそれぞれ分離されている。一実施例では、密封性及び密閉性を容易に向上できるようにするために、シール14及び15は圧縮状態で設置される。更に、マニホルドの密封は完全に金属対金属で行われているため、シール14及び15は開口部50及び52の周囲にのみ設けられているので、シール14及び15の全長は短縮されている。従って、シール14及び15はスタック10の組み立て費用を低減させるのを助ける。
事前改質燃料及び/又は燃料電池スタック10内部で改質される炭化水素(これらには限定されない)などの燃料は、入口接続部90を介して燃料電池スタック10に供給される。入口接続部90に入った後、燃料は各入口シール14を通って送り出され、対応する開口部50を介して各々の燃料マニホルド20に入る。
各々の開口部50に入った後、燃料はそれぞれ対応するマニホルド流路36へ送り出される。燃料は、燃料電池スタック10から開口部52を介して出口接続部92内へ排出される前に、各陽極82に沿って流れ、陽極と反応する。一実施例では、接続部90及び92はスタック10に溶接されている。燃料とオキシダントは、スタック10内部で直列に接続されている各々の燃料電池12において反応し、有用なレベルまで電圧を発生させる。特に、燃料はスタック10に供給される酸素と電気化学的に反応して、主生成物としての水と共に直流(DC)電気を発生する。スタック10を包囲しているオキシダントは陰極86に沿って流れ、配線部として機能する流れフィールド70を通って導かれる。一実施例では、スタック10は、隣接するマニホルド20を流れる反応物の方向がほぼ平行であり且つ逆の流れ方向となるように配列されている。別の実施例においては、スタック10は、隣接するマニホルド20を流れる反応物の方向がほぼ平行であり且つ同じ流れ方向となるように配列されている。更に別の実施例では、マニホルド20は、隣接するマニホルド20を流れる反応物の方向が互いにほぼ垂直になるようにスタック10内部に配置されている。
燃料とオキシダントが反応するにつれて電流が発生されると、スタックのエンドプレート96及び98の間に電位が発生する。エンドプレート96は底スタックプレート18(図1に示す)とほぼ同様であり、陰極流れフィールド70を含まない。この実施例では、エンドプレート96は正のエンドプレートである。エンドプレート98は上スタックプレート16とほぼ同様であって、ほぼ中実であるので、その内部に流路36は延出していない。
複数の燃料電池12は、垂直スタック10を形成するために組み立てられる。特に、隣接する燃料電池の陽極82、電解質84及び陰極86の相互接続を容易にするために、電池12は平面スタック10として組み立てられる。従って、各マニホルド20は、各々の配線部の平面を貫通する少なくとも2つのマニホルド開口部50及び52を含む。エンドプレート96及び98はスタック10をほぼ密封し、その内部で電流を収集できるようにしている。シール14及び15により分離された、相互に接続されたマニホルドを通って流れる燃料は、各マニホルド20に形成された開口部54を介して陽極82を湿潤させる。一実施例では、燃料電池12は、炭化水素からH2及びCOを形成するために、それぞれ対応する陽極領域の上流側に配置された内部リフォーマを含む。
水、改質生成物及び未使用の燃料はマニホルド20を介してそれぞれ対応する排出開口部52へ流れる。スタック10は燃料の流れをスタック10内部で直列に結合されている各燃料電池12にほぼ均等に配分する。陰極側では、スタック10の外部からのオキシダントをスタック10の反対側から排出される前に陰極流れフィールド70を介して誘導し、陰極86に沿って送り出すことができるようにするために、各マニホルド20に複数の流路が形成されているか、又は各マニホルド20に結合された構成要素により流路が規定されている。
燃料電池12が互いに積み重ねられたとき、オキシダントはスタック10を包囲し、流れ領域開口部100を介してスタック10を通るように導かれる。スタック10を流れる燃料をスタック10を包囲し、スタック10を通って流れるオキシダントから隔離するために、電解質84が陽極82に重なり合い、且つ電解質84が燃料マニホルド20に直接に密封されるように、電解質84は付着されている。電解質84はガスをほぼ透過せず、陰極86と陽極82との間の酸素イオンの伝導を容易にする。開口部50及び52の周囲にそれぞれ配置されたシール14及び15は、個々の燃料電池12の密封を容易にする。更に、シール14及び15は、燃料電池12の相互の短絡を防止するために隣接する燃料電池12の電気的絶縁を容易にする。
使用中、スタック10は、少なくともいくつかの他の周知の燃料電池構成と比較して、使用されるシールの量を減らすのに有用である。更に、スタック10のマニホルド構造はほぼ平坦であるため、排気の再循環を分離できると共に、スタック10を複数の段として積み上げることが可能になる。従って、スタック10内部における熱伝達の最適化を容易にするために、直列に結合されるマニホルド20の数は様々に選択される。加えて、最も長い電流経路は導電率の高い金属を通る経路であるので、スタック10と関連する動作コストを他の周知の燃料電池スタックと比較して容易に低減できる。従って、燃料電池スタック10は焼結組み立て法及び非焼結組み立て法により製造される燃料電池と組み合わせて使用されることが可能であろう。
図12は、図1及び図11に示す燃料電池スタックと共に使用できるマニホルドの別の実施例の側面斜視展開図である。特に、マニホルド200は図4に示すマニホルド20とほぼ同様であるが、異なる製造方法を使用して組み立てられている。特に、マニホルド200も同様に、ステンレス鋼(これに限定されない)などの、ここで説明する高い温度で動作することが可能である導電性材料(これに限定されない)のような導電性材料から製造されている。
燃料マニホルド200は当初はほぼ中実であり、上壁202、底壁204、及び上壁202と底壁204を接続する一対の側壁206を含む。マニホルド200は、上壁202と底壁204との間に延出する一対の端壁208を更に含む。この実施例では、マニホルド20はほぼ矩形であり、側壁206及び端壁208は上壁202と底壁204との間にほぼ垂直に延出している。別の実施例においては、マニホルド200は矩形ではない。
マニホルド200の内部には、上壁202から底壁204まで延在する空洞部220が形成されている。空洞部220は、上壁202の横断面面積より小さい横断面面積を有する。空洞部220は上壁202に関してほぼ中央に位置しているため、空洞部220は側壁206又は端壁208まで延出していない。一実施例では、マニホルド空洞部220はスタンピングにより形成される。別の実施例においては、マニホルド空洞部220は機械加工により形成される。
燃料マニホルド200には供給開口部230と戻し開口部232が形成されており、各開口部は燃料マニホルド底壁204を貫通して、燃料マニホルド空洞部220に達している。この実施例では、開口部230及び232は同じ大きさである。あるいは、開口部230と開口部232の大きさは異なる。更に、この実施例では、開口部230及び232は、それぞれ、ほぼ円形の横断面形状を有する。別の実施例においては、開口部230及び/又は開口部232の少なくとも一方は円形ではない横断面形状を有する。
燃料マニホルド上壁202とほぼ同じ大きさである横断面形状を有する密封プレート240が上壁202に結合される。密封プレート240は、陽極(図12には示さず)との連通を可能にする中央開口部242を含み、それぞれ対応する開口部230及び232とほぼ同じ大きさである供給開口部244及び戻し開口部246を更に含む。従って、密封プレート240が上壁202に結合された後、燃料マニホルド200と対応する燃料電池(図12には示さず)は先に図5〜図11で説明したように組み立てられる。
別の実施例においては、燃料マニホルド200は3つ以上の層を使用して組み立てられる。例えば、一実施例では、燃料マニホルド200の密封プレート240は環状の側壁アセンブリ(図示せず)に結合され、その後、側壁アセンブリは密封プレート240とほぼ同様であるが、中央開口部242を含まない下部密封プレートに結合される。
図13は、燃料電池スタック300の別の実施例の側面図である。燃料電池スタック300は図1及び図11に示す燃料電池スタック10とほぼ同様であり、スタック300において、スタック10の構成要素と同一である構成要素は図13でも図1及び図11で使用されていたのと同じ図中符号を使用して識別される。特に、燃料電池スタック300は、複数の入口シール14及び複数の出口シール15により分離された複数のマニホルド302を含む。
マニホルド302はマニホルド20(図1及び図11に示す)に類似しているが、各マニホルド302は第1の電極として機能するように、第1の電極と一体に形成されている。一実施例では、マニホルド302は、流通する流体を誘導する複数の内部ガイドを含む。電解質層84(図8に示す)に類似する電解質層306がマニホルド302の上に形成され、第2の電極310は電解質層306に沿って形成されている。一実施例では、マニホルド302は陽極であり、第1の反応物は燃料である。別の実施例においては、マニホルド302は陰極であり、第1の反応物はオキシダントである。
第2の電解質層310に沿って配線部320が形成されている。配線部320は、流れフィールド70内部に延出して、マニホルド302の底壁322に結合された複数の分流要素72と相互に作用する。この実施例では、配線部320はほぼ平坦である。
上スタック電流端子330及び下スタック電流端子332も燃料電池スタック300に結合されており、上スタックプレート96及び下スタックプレート98(図11に示す)と同様に機能する。燃料とオキシダントが反応するにつれて電流が発生されると、スタック電流端子330及び332の間に電位が発生する。この実施例では、端子330は端子332とほぼ同じ大きさであり、マニホルド302内部に形成された供給開口部及び戻し開口部(図示せず)への流れを可能にするために、一対の開口部(図示せず)を含む。
以上説明した燃料電池スタックは、1つの燃料電池の陰極が隣接する燃料電池の導電性燃料管と接触するように、ほぼ平坦なマニホルド構造を使用して直列に結合された複数の燃料電池によって組み立てられている。燃料管に設けられた表面の特徴的な形状により、陰極に沿ってオキシダントが流れることができる狭い間隙が形成される。燃料は、燃料電池スタックのほぼ一直線上に配列された一連の開口部から形成される内部マニホルドを介してスタックの適切な部分に供給される。絶縁された一連の部材が隣接する燃料電池を分離し、隣接する燃料電池の間の密封を行っている。その結果、費用効率良く、高い信頼性で燃料電池スタックを容易に製造できるような燃料電池が得られる。
以上、燃料電池スタックの実施例を詳細に説明した。燃料電池スタックはここで説明した特定の実施例に限定されず、各アセンブリの構成要素を独立して、ここで説明した他の構成要素とは別個に利用しても差し支えない。各燃料電池スタック構成要素は他の燃料電池スタック構成要素と組み合わせて使用されることも可能である。例えば、いくつかの実施例では、スタック内部における陽極と陰極の相対的位置を入れ換えても良く、同様に、燃料流れ及びオキシダント流れに対して規定された流路を入れ換えても良い。
特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
燃料電池スタックの一例の側面図。 初期製造段階の間に図1に示す燃料電池スタックと共に使用できる燃料電池の一部の図。 第1の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第2の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第3の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第4の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第5の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第6の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 第7の製造段階の間の図2に示す燃料電池の一部の図。 図9の線10−10に沿った燃料電池の横断面図。 燃料電池スタックの一例の側面図。 図1及び図11に示す燃料電池スタックと共に使用できるマニホルドの別の実施例の側面斜視展開図。 燃料電池スタックの別の実施例の側面図。
符号の説明
10…燃料電池スタック、12…燃料電池、14…入口シール、15…出口シール、16…上スタックプレート、18…下スタックプレート、20…マニホルド、30…上壁、32…底壁、34…側壁、36…流路、50…供給開口部、52…戻し開口部、54…開口部、82…陽極、84…電解質、86…陰極、200…マニホルド、300…燃料電池スタック、302…マニホルド、320…配線部

Claims (11)

  1. 第1の端部(38)と第2の端部(40)との間に延出する壁を具備し、前記壁がその内部にチャンバ(36)を規定し、前記壁が、それを貫通して前記チャンバと流れ連通する少なくとも1つの開口部(54)を具備する少なくとも1つの中空マニホルド(20)と、
    前記マニホルド壁の上に位置する陽極(82)と、
    前記陽極の上に位置する電解質(84)と、
    前記電解質の上に位置する陰極(86)とを具備する燃料電池(12)。
  2. 前記少なくとも1つのマニホルド壁は上壁(30)、底壁(32)及び複数の側壁(34)を具備し、前記複数の側壁は前記上壁と前記底壁との間でほぼ垂直に延出し、前記マニホルド開口部(54)は前記上壁を貫通している請求項1記載の燃料電池(12)。
  3. 前記少なくとも1つの中空マニホルド(20)は導電性材料を更に具備する請求項1記載の燃料電池(12)。
  4. 前記陽極(82)は前記少なくとも1つのマニホルド(20)に直接に接着されている請求項1記載の燃料電池(12)。
  5. 前記電解質(84)は少なくとも前記陽極(82)と同じ広さであり、前記電解質は前記少なくとも1つのマニホルド(20)に直接に接着されている請求項1記載の燃料電池(12)。
  6. 前記電解質(84)はガスをほぼ透過せず、且つ前記陰極(86)と前記陽極(82)との間で酸素イオンを伝導するように構成されている請求項1記載の燃料電池(12)。
  7. 燃料電池アセンブリ(10)と共に使用するためのマニホルド(20)において、前記マニホルドは、内部にチャンバ(36)を規定する本体を具備し、前記本体は第1の端部(38)と第2の端部(40)との間に延出し、前記本体は配線部(320)及び電極(82)のうちの少なくとも一方と、前記本体を貫通して前記チャンバと流れ連通する少なくとも1つの開口部(54)とを具備するマニホルド(20)。
  8. 上壁(30)と、底壁(32)と、前記上壁と前記底壁との間でほぼ垂直に延出する少なくとも1つの側壁(34)とを更に具備し、前記少なくとも1つのマニホルド開口部(54)は前記上壁を貫通している請求項7記載のマニホルド(20)。
  9. 前記側壁(34)はほぼ連続しており、前記底壁(32)の境界を規定している請求項8記載のマニホルド(20)。
  10. 導電性材料を更に具備する請求項7記載のマニホルド(20)。
  11. 前記マニホルド上に付着された、陽極(82)、電極(86)又は陰極(86)のいずれか一つを更に具備する請求項7記載のマニホルド(20)。
JP2003409747A 2002-12-10 2003-12-09 固体酸化物燃料電池及び燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4764597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/315,750 US7329471B2 (en) 2002-12-10 2002-12-10 Methods and apparatus for assembling solid oxide fuel cells
US10/315,750 2002-12-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004193125A true JP2004193125A (ja) 2004-07-08
JP2004193125A5 JP2004193125A5 (ja) 2007-02-01
JP4764597B2 JP4764597B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=32468787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409747A Expired - Fee Related JP4764597B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-09 固体酸化物燃料電池及び燃料電池スタック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7329471B2 (ja)
EP (1) EP1439592A3 (ja)
JP (1) JP4764597B2 (ja)
KR (1) KR20040050872A (ja)
CN (1) CN1507096A (ja)
AU (1) AU2003262352A1 (ja)
CA (1) CA2451060A1 (ja)
SG (1) SG123585A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083838A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2009505370A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ユーティーシー パワー コーポレイション 移動式発電機用の固体酸化物形燃料セルスタック
WO2010050378A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
WO2010050377A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
US8685586B2 (en) 2004-12-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator
WO2020203894A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167129A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238859A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoffzellen-Stack
US20050221138A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 General Electric Company Fuel cell system
WO2007043423A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Instruments Inc. 燃料電池
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
BRPI0618292A2 (pt) * 2005-11-08 2011-08-23 Alan Devoe dispositivos e sistema de célula combustìvel e respectivos métodos de produção e de uso
US20070141435A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Hasz Wayne C Fuel cell with a brazed interconnect and method of assembling the same
US8293415B2 (en) 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US20080000611A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ronald Scott Bunker Method for Forming Casting Molds
US8278013B2 (en) 2007-05-10 2012-10-02 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8227128B2 (en) 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8343684B2 (en) * 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8470493B2 (en) * 2008-10-28 2013-06-25 Alan Devoe Fuel cell device and system
KR20120101012A (ko) * 2009-11-16 2012-09-12 램버트 드보 연료 전지 장치
EP2786442B1 (en) 2011-11-30 2016-10-19 Alan Devoe Fuel cell device
US9023555B2 (en) 2012-02-24 2015-05-05 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
WO2013176715A2 (en) 2012-02-24 2013-11-28 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
CN105070934B (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 清华大学 一种平板式高温固体氧化物电解池堆定位方法
GB201713140D0 (en) * 2017-08-16 2017-09-27 Ceres Ip Co Ltd Fuel cell multi cell layer/welding process
GB201713141D0 (en) 2017-08-16 2017-09-27 Ceres Ip Co Ltd Fuel cell unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237454U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH0672160U (ja) * 1993-03-22 1994-10-07 三菱重工業株式会社 平板型固体電解質燃料電池
WO2000045457A2 (en) * 1999-02-01 2000-08-03 The Regents Of The University Of California Mems-based thin-film fuel cells
JP2000268835A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488739B1 (en) 1987-03-13 2002-12-03 Bp Corporation North America Inc. Oxygen production process
EP0757398A1 (de) 1995-07-25 1997-02-05 DORNIER GmbH Anordnung von mehreren Brennstoffzellen-Stacks zu einem Modul
EP0756347B1 (en) * 1995-07-28 1999-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Solid oxide fuel cell
US5549983A (en) 1996-01-22 1996-08-27 Alliedsignal Inc. Coflow planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
US5851689A (en) * 1997-01-23 1998-12-22 Bechtel Corporation Method for operating a fuel cell assembly
WO1998035398A1 (de) 1997-02-11 1998-08-13 Bossel Ulf G Brennstoffzellenstapel mit festen elektrolyten und deren anordnung
AUPO724997A0 (en) 1997-06-10 1997-07-03 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell assembly
US5770327A (en) * 1997-08-15 1998-06-23 Northwestern University Solid oxide fuel cell stack
US6387556B1 (en) 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US6030718A (en) 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system
US6296962B1 (en) 1999-02-23 2001-10-02 Alliedsignal Inc. Design for solid oxide fuel cell stacks
US6110612A (en) 1999-04-19 2000-08-29 Plug Power Inc. Structure for common access and support of fuel cell stacks
US6322919B1 (en) 1999-08-16 2001-11-27 Alliedsignal Inc. Fuel cell and bipolar plate for use with same
US6489050B1 (en) * 1999-11-01 2002-12-03 Technology Management, Inc. Apparatus and method for cooling high-temperature fuel cell stacks
US6479178B2 (en) * 1999-11-16 2002-11-12 Northwestern University Direct hydrocarbon fuel cells
US6468682B1 (en) 2000-05-17 2002-10-22 Avista Laboratories, Inc. Ion exchange membrane fuel cell
US6376117B1 (en) * 2000-07-18 2002-04-23 Sofco L.P. Internal fuel staging for improved fuel cell performance
DE60141634D1 (de) 2000-08-18 2010-05-06 Versa Power Systems Ltd Hochtemperaturbeständige gasdichtungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237454U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH0672160U (ja) * 1993-03-22 1994-10-07 三菱重工業株式会社 平板型固体電解質燃料電池
WO2000045457A2 (en) * 1999-02-01 2000-08-03 The Regents Of The University Of California Mems-based thin-film fuel cells
JP2000268835A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685586B2 (en) 2004-12-08 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator
JP2009505370A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ユーティーシー パワー コーポレイション 移動式発電機用の固体酸化物形燃料セルスタック
WO2007083838A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP5311586B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-09 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
US9190674B2 (en) 2008-10-28 2015-11-17 Seiko Instruments Inc. Fuel cell and fuel cell system
GB2477043A (en) * 2008-10-28 2011-07-20 Seiko Instr Inc Fuel cell and fuel cell system
CN102187505A (zh) * 2008-10-28 2011-09-14 精工电子有限公司 燃料电池以及燃料电池系统
GB2477043B (en) * 2008-10-28 2013-09-04 Seiko Instr Inc Fuel cell and fuel cell system
GB2476742B (en) * 2008-10-28 2013-09-11 Seiko Instr Inc Fuel cell and fuel cell system
JP5311587B2 (ja) * 2008-10-28 2013-10-09 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
WO2010050377A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
WO2010050378A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 セイコーインスツル株式会社 燃料電池及び燃料電池システム
GB2476742A (en) * 2008-10-28 2011-07-06 Seiko Instr Inc Fuel cell and fuel cell system
US9406951B2 (en) 2008-10-28 2016-08-02 Seiko Instruments Inc. Fuel cell and fuel cell system as described and claimed in
WO2020203894A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167129A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167128A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
WO2020203895A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7203668B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-13 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7203669B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-13 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
US11757122B2 (en) 2019-03-29 2023-09-12 Osaka Gas Co., Ltd. Electrochemical module, electrochemical device, and energy system
US11996592B2 (en) 2019-03-29 2024-05-28 Osaka Gas Co., Ltd. Electrochemical module, electrochemical device, and energy system

Also Published As

Publication number Publication date
US7329471B2 (en) 2008-02-12
CA2451060A1 (en) 2004-06-10
EP1439592A2 (en) 2004-07-21
JP4764597B2 (ja) 2011-09-07
KR20040050872A (ko) 2004-06-17
US20040110054A1 (en) 2004-06-10
AU2003262352A1 (en) 2004-07-01
SG123585A1 (en) 2006-07-26
EP1439592A3 (en) 2007-10-24
CN1507096A (zh) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764597B2 (ja) 固体酸化物燃料電池及び燃料電池スタック
CA2551609C (en) Solid oxide fuel cell and fuel cell stack having mechanism for applying load in stacking direction
JP7001408B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
US8062807B2 (en) Fuel cell
US8137851B2 (en) Fuel cell and fuel cell module
EP1695409B1 (en) Fuel cell and fuel cell stack
CA2550965C (en) Solid oxide fuel cell having channel member forming plurality of fuel gas supply channels
US7601453B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP2011222136A (ja) 燃料電池モジュール
WO2006049314A2 (en) Separator of a fuel cell including a stopper
JP2005166423A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JPH08102326A (ja) 燃料電池発電装置
JP2013501319A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
EP1852929B1 (en) Solid oxide fuel cell
JP5239174B2 (ja) 燃料電池
JP2004039257A (ja) 燃料電池
JP4228895B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP6827672B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP2024038678A (ja) 電気化学反応モジュール
JP2022156331A (ja) 金属セパレータ、電気化学ユニット、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形電解セル
JP2022156332A (ja) 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形電解セル、並びに電気化学素子の製造方法
JPH0660888A (ja) 平板型固体電解質燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees