JP2004192452A - メモリカード - Google Patents

メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP2004192452A
JP2004192452A JP2002361136A JP2002361136A JP2004192452A JP 2004192452 A JP2004192452 A JP 2004192452A JP 2002361136 A JP2002361136 A JP 2002361136A JP 2002361136 A JP2002361136 A JP 2002361136A JP 2004192452 A JP2004192452 A JP 2004192452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
microcomputer
host device
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002361136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004192452A5 (ja
Inventor
Masaaki Yamaki
正晃 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002361136A priority Critical patent/JP2004192452A/ja
Publication of JP2004192452A publication Critical patent/JP2004192452A/ja
Publication of JP2004192452A5 publication Critical patent/JP2004192452A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】安価で、小型で、高信頼性のメモリカードを提供する。
【解決手段】本発明のメモリカードは、マイクロコンピュータと、モジュールユニットと、不揮発性メモリと、ホスト機器、マイクロコンピュータ、モジュールユニット及び不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、を有する。コントローラは、ホスト機器からの初期化指示を入力した時、不揮発性メモリからコントローラの初期化情報を取得して初期化を行う。コントローラは、初期化終了後、ホスト機器、マイクロコンピュータ及びモジュールユニットの間の通信を中継するとともに、マイクロコンピュータからの指示のみに従って不揮発性メモリにアクセスする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯型パーソナルコンピュータ、デジタルスチールカメラ、PDA等の携帯情報機器の普及に伴い、小型の記憶装置である、不揮発性メモリを搭載したメモリカードが注目されている。
図10を用いて、従来例のメモリカードを説明する。従来例のメモリカードはSDIOカードである。SDIOカードは、メモリカードの1種であるSDカードに、無線通信を行うブルーツースモジュール、PHSモジュール、携帯電話モジュール等のモジュールを搭載したものである。
【0003】
図10は、従来例のSDIOカードの構成を示すブロック図である。図10において、101はSDIOカードを挿入する専用スロットを有するホスト機器、1002はSDIOカードである。SDIOカード1002は、データバス、クロック線、コマンド線、電源線、GND線からなるSDバス(SDカード規格に従ったバス)を介しホスト機器101と接続するコントローラ1011、コントローラ1011と無線モジュール用シリアル伝送線で接続する無線モジュール1012、コントローラ1011とマイクロコンピュータ用バスで接続されたマイクロコンピュータ1013、コントローラ1011と情報格納メモリ用バスで接続され、コントローラ1011の初期設定情報及びバージョンデータを記憶する情報格納メモリ1015、マイクロコンピュータ1013と拡張メモリ用バスで接続された拡張メモリ1016を有する。
【0004】
マイクロコンピュータ用バスは、コントローラ1011がマイクロコンピュータ1013に伝送用クロックを送信するクロック線と、データを双方向に伝送するデータバスとを有する。コントローラ1011とマイクロコンピュータ1013とは、クロック同期式データ伝送を行う。
無線モジュール用シリアル伝送線は、無線モジュール1012の送信データ、受信データ及びRTS/CTS(Request To Send/Clear To Send)を伝送する制御線である。マイクロコンピュータ1013は、マイクロコンピュータ用バス及び無線モジュール用シリアル伝送線を介して、無線モジュール1012に所定の手順で通信を行うことを指示する。
【0005】
SDIOカード1002がホスト機器101に挿入されると、ホスト機器101からSDIOカード1002に、SDバスの電源線を通じて電源が供給され、SDバスのコマンド線を通じて初期化指令が送られる。コントローラ1011は、初期化指令を受けると、情報格納メモリ1015に予め記憶されてあった初期設定情報及びバージョンデータの読み込みを行い、コントローラ1011内の所定レジスタにセットする。これにより、コントローラ1011の初期化が完了する。
次にホスト機器101がマイクロコンピュータ1013の立ち上がり指令をコントローラ1011に送ると、コントローラ1011は、マイクロコンピュータ用バスにクロックの供給を開始し、マイクロコンピュータ1013を起動する。マイクロコンピュータ1013が起動すると、マイクロコンピュータ1013はマイクロコンピュータ用バス及び無線モジュール用シリアル伝送線を介して、無線モジュール1012と所定の手順で通信を開始し、無線モジュール1012の初期化を完了する。マイクロコンピュータ1013は、無線モジュール1012に外部の無線モジュールとの通信許可を与える。
【0006】
無線モジュール1012が外部の無線モジュールからデータを受けると、無線モジュール用シリアル伝送線及びマイクロコンピュータ用バスを介してデータがマイクロコンピュータ1013に読み込まれる。マイクロコンピュータ1013は、読み込んだデータに所定の処理を行う(例えば無線通信用フォーマットに従ったデータを、ホスト機器101との通信用フォーマットのデータに変換する。)。マイクロコンピュータ1013は、処理されたデータをコントローラ1011に入力する。コントローラ1011がホスト機器101からの読み込み指令を受けると、処理されたデータがコントローラ1011からホスト機器101へ転送される。
【0007】
ホスト機器101からSDバスを介して書き込み指令(実質的には、無線モジュール1012にデータの伝送を指示する指令)と伝送用データとをコントローラ1011に伝送する。コントローラ1011は、受信した書き込み指令と伝送用データとを、マイクロコンピュータ用バスを介してマイクロコンピュータ1013に伝送する。マイクロコンピュータ1013は、読み込んだデータに所定の処理を実施し(例えばホスト機器との通信用フォーマットに従ったデータを、無線通信用フォーマットのデータに変換する。)、処理されたデータをマイクロコンピュータ用バス、コントローラ1011、無線モジュール用シリアル伝送線を介して無線モジュール1012に転送する。無線モジュール1012は、処理されたデータを送信する。
無線モジュール1012が外部の無線モジュールと通信(接続)を行った場合、マイクロコンピュータ1013は無線モジュール1012の接続先アドレス等の通信履歴を拡張メモリ1016に記憶しておく。
【0008】
【特許文献1】
特表平9−500469号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構成によれば、コントローラ1011の情報格納メモリ1015とマイクロコンピュータ1013の拡張メモリ1016との2つの異なるメモリが必要であった。このことは、メモリカードのサイズを小さくすることの障害となっていた。また2つのメモリを実装する故に、メモリカードの実装時間及び検査時間が増えること、コストが高くつくことなどの問題があった。
【0010】
本発明は、上記の課題を解決するものであって、実装チップを少なくすることにより、小型で安価で組立工数の少ないメモリカードを提供することを目的とする。本発明は、実装チップを少なくすることにより、実装ミスを低減して信頼性を高めたメモリカードを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は下記の構成を有する。
請求項1に記載の発明は、マイクロコンピュータと、モジュールユニットと、不揮発性メモリと、ホスト機器、前記マイクロコンピュータ、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、を有し、前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器、前記マイクロコンピュータ及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記マイクロコンピュータからの指示のみに従って前記不揮発性メモリにアクセスする、ことを特徴とするメモリカードである。
【0012】
請求項2に記載の発明は、マイクロコンピュータと、モジュールユニットと、不揮発性メモリと、ホスト機器、前記マイクロコンピュータ、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、を有し、前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器、前記マイクロコンピュータ及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記コントローラが前記マイクロコンピュータを起動した場合、前記マイクロコンピュータからの指示に従って前記不揮発性メモリにアクセスし、前記コントローラが前記マイクロコンピュータを起動しない場合、前記ホスト機器からの指示に従って前記不揮発性メモリにアクセスする、ことを特徴とするメモリカードである。
【0013】
請求項3に記載の発明は、マイクロコンピュータと、モジュールユニットと、不揮発性メモリと、ホスト機器、前記マイクロコンピュータ、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、を有し、前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器、前記マイクロコンピュータ及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記ホスト機器からの指示のみに従って前記不揮発性メモリにアクセスする、ことを特徴とするメモリカードである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施をするための最良の形態を具体的に示した実施例について、図面とともに記載する。
【0015】
《実施例1》
図1〜図4を用いて、本発明の実施例1のメモリカードを説明する。はじめに、実施例1のSDIOカードの構成について説明する。
図1は、本発明の実施例1のSDIOカードの構成を示すブロック図である。図1において、101はSDIOカードを挿入する専用スロットを有するホスト機器(実施例1においてはコンピュータである。)、102はSDIOカードである。SDIOカード102は、データバス、クロック線、コマンド線、電源線、GND線からなるSDバスを介しホスト機器101と接続するコントローラ111、コントローラ111と無線モジュール用シリアル伝送線で接続する無線モジュール112(実施例1においてはBluetooth規格に従った無線通信を行うモジュールである。)、コントローラ111とマイクロコンピュータ用バスで接続されたマイクロコンピュータ113、コントローラ111と不揮発性メモリ用バスで接続され、コントローラ111の初期設定情報及びバージョンデータ、並びに無線通信モジュール112の通信履歴を記憶し、マイクロコンピュータ113の拡張メモリとしても使用するする不揮発性メモリ114を有する。
【0016】
マイクロコンピュータ用バスは、コントローラ111がマイクロコンピュータ113に伝送用クロックを送信するクロック線と、データを双方向に伝送するデータバスとを有する。コントローラ111とマイクロコンピュータ113とは、クロック同期式データ伝送を行う。
無線モジュール用シリアル伝送線は、無線モジュール112の送信データ、受信データ及びRTS/CTS(Request To Send/Clear To Send)を伝送する制御線である。マイクロコンピュータ113は、マイクロコンピュータ用バス及び無線モジュール用シリアル伝送線を介して、無線モジュール112に所定の手順で通信を行うことを指示する。
不揮発性メモリ114は、フラッシュメモリである。
【0017】
次に、実施例1のSDIOカードにおける不揮発性メモリの制御の概要について説明する。
SDIOカード102がホスト機器101に挿入されると、又はSDIOカード102を装着したホスト機器101の電源が投入されると、ホスト機器101からSDIOカード102に、SDバスの電源線を通じて電源が供給され、SDバスのコマンド線を通じて初期化指令が送られる。コントローラ111は、初期化指令を受けると、不揮発性メモリ114に予め記憶されてあった初期設定情報及びバージョンデータの読み込みを行い、コントローラ111内の所定レジスタに初期設定情報及びバージョンデータをセットする。これにより、コントローラ111の初期化が完了する。
【0018】
次にホスト機器101がマイクロコンピュータ113の立ち上がり指令をコントローラ111に送ると、コントローラ111は、マイクロコンピュータ用バスにクロックを供給してマイクロコンピュータ113との通信を開始し、マイクロコンピュータ113を起動する。コントローラ111はマイクロコンピュータ113に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可する。以降、コントローラ111は、マイクロコンピュータ113からの指示のみに従って不揮発性メモリ114にアクセスする。
マイクロコンピュータ113が起動すると、マイクロコンピュータ113は、マイクロコンピュータ用バス、コントローラ111、無線モジュール用シリアル伝送線を経由して無線モジュール112と所定の手順で通信を開始し、これにより、無線モジュール112の初期化が完了する。マイクロコンピュータ113は無線モジュール112に外部の無線モジュールとの通信許可を与える。
【0019】
無線モジュール112が外部の無線モジュールからデータを受けると、無線モジュール用シリアル伝送線及びマイクロコンピュータ用バスを介してデータがマイクロコンピュータ113に読み込まれる。マイクロコンピュータ113は、読み込んだデータに所定の処理を行う(例えば無線通信用フォーマットに従ったデータを、ホスト機器101との通信用フォーマットのデータに変換する。)。マイクロコンピュータ113は、処理されたデータをコントローラ111に伝送する。コントローラ111は、処理されたデータをコントローラ111内部に格納する。コントローラ111がホスト機器101から読み込み指令を受けると、処理されたデータがコントローラ1011からホスト機器101へ転送される。
【0020】
ホスト機器101からSDバスを介して書き込み指令(実質的には、無線モジュール112にデータの送信を指示する指令)と送信用データとをコントローラ111に伝送する。コントローラ111は、受信した書き込み指令と伝送用データとを、マイクロコンピュータ用バスを介してマイクロコンピュータ113に伝送する。マイクロコンピュータ113は、読み込んだデータに所定の処理を実施する(例えばホスト機器101との通信用フォーマットに従ったデータを、無線通信用フォーマットのデータに変換する。)。マイクロコンピュータ113は、処理されたデータをコントローラ111に伝送する。コントローラ111は、処理されたデータをコントローラ111内部に格納する。処理されたデータがコントローラ1011から無線モジュール用シリアル伝送線を介して無線モジュール112へ転送される。無線モジュール112は、処理されたデータを送信する。
【0021】
無線モジュール112が外部の無線モジュールと通信(接続)を行った場合、マイクロコンピュータ113はマイクロコンピュータ用バスを通してコントローラ111にアクセスし、無線モジュール112の接続先アドレス等の通信履歴を不揮発性メモリ114へ書き込む。ホスト機器101がコントローラ111に通信要求(無線モジュール112から外部の無線モジュールへの送信要求)を送信し、又は無線モジュール112が外部の無線モジュールからデータを受信し、そのデータをコントローラ111に送信すると、コントローラ111は、マイクロコンピュータ113に通信開始を指示する。マイクロコンピュータ113は、コントローラ111を介して不揮発性メモリ114から通信履歴を読み出し、接続先アドレスを検索し、外部の無線モジュールとの通信を開始する。
【0022】
次に、実施例1のSDIOカードにおける不揮発性メモリの制御方法について説明する。
図2は、本発明の実施例1のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。まず、SDIOカード102がホスト機器101のSDIOカード専用スロットに挿入されると、又はSDIOカード102を装着したホスト機器101の電源が投入されると、ステップ201でホスト機器101はSDIOカード102に電源の供給を開始する。ステップ202でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にコントローラ111の初期化の指令を入力する。コントローラ111がその初期化の指令を受信すると、ステップ203でコントローラ111は不揮発性メモリ114から初期設定情報及びバージョンデータを読み込む。ステップ204でコントローラ111はコントローラ111の所定のレジスタに読み込んだ初期設定情報及びバージョンデータを書き込む。上記ステップ201〜ステップ204の処理により、SDIOカード102のコントローラ111が初期化される。
【0023】
コントローラ111の初期化が完了すると、ステップ205でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にマイクロコンピュータ113の起動の指令を入力する。コントローラ111がマイクロコンピュータ113の起動の指令を受信すると、ステップ206でコントローラ111は、マイクロコンピュータ用バスにクロックを供給してマイクロコンピュータ113との通信を開始し、マイクロコンピュータ113を起動させる。ステップ207でマイクロコンピュータ113が起動する。ステップ208でコントローラ111は、マイクロコンピュータ113に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可する。以降、コントローラ111は、マイクロコンピュータ113からの指示のみに従って不揮発性メモリ114にアクセスする。マイクロコンピュータ113はその拡張メモリとして不揮発性メモリ114を使用することができる。
【0024】
マイクロコンピュータ113の起動が完了すると、ステップ209でマイクロコンピュータ113はマイクロコンピュータ用バス、コントローラ111、無線モジュール用シリアル伝送線を経由して無線モジュール112と所定の手順で通信を開始する(無線モジュール112が初期化される。)。ステップ210でマイクロコンピュータ113は無線モジュール112に外部の無線モジュールとの通信を許可する。
【0025】
図3は、本発明の実施例1のSDIOカードが外部からデータを受信した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。ステップ301で無線モジュール112が外部の無線モジュールからデータを受信する。ステップ302で無線モジュール112は無線モジュール用シリアル伝送線、コントローラ111、マイクロコンピュータ用バスを経由してデータをマイクロコンピュータ113に送信する。ステップ303でマイクロコンピュータ113はコントローラ111を介して不揮発性メモリ114に通信履歴を書き込む(マイクロコンピュータ113が不揮発性メモリ114を拡張メモリとして使用する。)。
【0026】
ステップ304でマイクロコンピュータ113は、無線モジュール112から伝送されたデータに所定の処理を行う(例えば無線通信用フォーマットに従ったデータを、ホスト機器101との通信用フォーマットのデータに変換する。)。ステップ305でマイクロコンピュータ113はコントローラ111に処理されたデータを送信する。コントローラ111は、処理されたデータをコントローラ111内部に格納する。コントローラ111は、ホスト機器101に通知する。この通知を受けたホスト機器101は、SDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にデータ送信要求(読み込み指令)を入力する。ステップ306でコントローラ111がホスト機器101から、無線モジュール112が受信したデータの送信要求(読み込み指令)を受信すると、コントローラ111は処理されたデータをホスト機器101に送信する。
【0027】
図4は、本発明の実施例1のSDIOカードが外部にデータを送信する時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。ステップ401でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102に書き込みの指令(実質的には、無線モジュール112にデータの送信を指示する指令)と送信用データとを伝送する。ステップ402でコントローラ111はマイクロコンピュータ用バスを介して書き込みの指令と送信用データをマイクロコンピュータ113に送信する。ステップ403でマイクロコンピュータ113が送信用データを読み込み、所定の処理を行う(例えばホスト機器101との通信用フォーマットに従ったデータを、無線通信用フォーマットのデータに変換する。)。
【0028】
ステップ404でマイクロコンピュータ113はマイクロコンピュータ用バス、コントローラ111、無線モジュール用シリアル伝送線を経由して処理した送信用データを無線モジュール112に送信する。ステップ405で無線モジュール112は外部の無線モジュールに送信用データを送信(通信)する。ステップ406で無線モジュール112は無線モジュール用シリアル伝送線、コントローラ111、マイクロコンピュータ用バスを経由して通信完了通知をマイクロコンピュータ113に送信する。ステップ407でマイクロコンピュータ113は、コントローラ111を介して不揮発性メモリ114に通信履歴を書き込む(マイクロコンピュータ113が不揮発性メモリ114を拡張メモリとして使用)。ステップ408でマイクロコンピュータ113は通信完了通知をホスト機器101に送信する。
【0029】
本発明のメモリカードにおいては、不揮発性メモリをコントローラ用の情報格納メモリ及びマイクロコンピュータ用の拡張メモリとして使用する。これにより、小型で安価なメモリカードを実現できる。1つの不揮発性メモリを実装するで済むため、実装ミスが低減でき、信頼性の高いメモリカードを実現する。
【0030】
《実施例2》
図1、図3〜図5を用いて、本発明の実施例2のメモリカードを説明する。実施例1と異なる点は、SDIOカードのマイクロコンピュータ113が起動していない間は、SDIOカードの不揮発性メモリをホスト機器101のデータ格納メモリとしても使用できることである。
はじめに、実施例2のSDIOカードの構成について説明する。
図1は、本発明の実施例2のSDIOカードの構成を示すブロック図である。実施例2のSDIOカードの構成は、実施例1(図1)と同様であるため詳細な説明は省略する。実施例1の不揮発性メモリ114は、コントローラ111の初期設定情報及びバージョンデータを記憶し、またマイクロコンピュータ113の拡張メモリとしても使用していた。実施例2の不揮発性メモリ114は、更にホスト機器101のデータ格納メモリとしても使用する。
【0031】
次に、実施例2のSDIOカードにおける不揮発性メモリの制御方法について説明する。
図5は、本発明の実施例2のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。まず、SDIOカード102がホスト機器101のSDIOカード専用スロットにに挿入されると、又はSDIOカード102を装着したホスト機器101の電源が投入されると、ステップ501でホスト機器101はSDIOカード102に電源の供給を開始する。ステップ502でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にコントローラ111の初期化の指令を入力する。コントローラ111がコントローラ111の初期化の指令を受信すると、ステップ503でコントローラ111は不揮発性メモリ114から初期設定情報及びバージョンデータを読み込む。ステップ504でコントローラ111はコントローラ111の所定のレジスタに読み込んだ初期設定情報及びバージョンデータを書き込む。上記ステップ501〜ステップ504の処理により、SDIOカード102のコントローラ111が初期化される。
【0032】
コントローラ111の初期化が完了すると、ステップ505でコントローラ111は、ホスト機器101からマイクロコンピュータ113の起動の指令が入力されたか否かを判断する。マイクロコンピュータ113の起動の指令が入力された場合(ホスト機器101がSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にマイクロコンピュータ113の起動を指示した場合)、ステップ506でコントローラ111は、マイクロコンピュータ用バスにクロックを供給してマイクロコンピュータ113との通信を開始し、マイクロコンピュータ113を起動させる。ステップ507でマイクロコンピュータ113が起動する。ステップ508でコントローラ111はマイクロコンピュータ113に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可する。以降、コントローラ111は、マイクロコンピュータ113からの指示のみに従って不揮発性メモリ114にアクセスする。マイクロコンピュータ113はマイクロコンピュータ113の拡張メモリとして不揮発性メモリ114を使用することができる。
【0033】
マイクロコンピュータ113の起動が完了すると、ステップ509でマイクロコンピュータ113はマイクロコンピュータ用バス、コントローラ111、無線モジュール用シリアル伝送線を経由して無線モジュール112と所定の手順で通信を開始する(無線モジュール112が初期化される。)。ステップ510でマイクロコンピュータ113は無線モジュール112に外部の無線モジュールとの通信を許可する。
【0034】
ステップ505でマイクロコンピュータ113の起動の指令が入力されない場合(ホスト機器101がSDバスのコマンド線を介してSDIOカード102にマイクロコンピュータ113の起動を指示しない場合)、ステップ511でコントローラ111はホスト機器101に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可する。以降、コントローラ111は、ホスト機器101からの指示のみに従って不揮発性メモリ114にアクセスする。ホスト機器101はホスト機器101のデータ(例えば、映像データ、音楽データ、ファイル情報)の格納メモリとして不揮発性メモリ114を使用することができる。
【0035】
図3は、本発明の実施例2のSDIOカードが外部からデータを受信した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。実施例2の制御方法は、実施例1(図3)と同様であるため詳細な説明は省略する。
図4は、本発明の実施例2のSDIOカードが外部にデータを送信する時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。実施例2の制御方法は、実施例1(図4)と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0036】
実施例2において、ホスト機器101がSDIOカード102にマイクロコンピュータ113の起動を指示しない状態において、コントローラ111はホスト機器101に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可した。これに代えて又はこれに加えて、マイクロコンピュータ113が通信を停止している状態、即ちマイクロコンピュータ113が起動していない状態において、及び/又はマイクロコンピュータ113自体がスリープモードとなり動作を停止している状態において、コントローラ111がホスト機器101に不揮発性メモリ114へのアクセスを許可しても良い。
実施例1、2のSDIOカードは無線モジュール112を有していた。無線モジュール112に代えて、マイクロコンピュータ113を使用する他のモジュール、例えばLANモジュール等を有するSDIOカードに対しても本発明を適用可能であり、同様の効果が得られる。
【0037】
本実施例は、不揮発性メモリをコントローラ用の情報格納メモリとマイクロコンピュータ用の拡張メモリとして使用する構成をとることにより、小型で安価で高信頼性のメモリカードを実現した。コントローラがマイクロコンピュータを起動しない場合は不揮発性メモリに対してホスト機器からのアクセスを可能にするため、ホスト機器からのデータ(例えば、映像データ、音楽データ、ファイル情報)の格納メモリとして不揮発性メモリ114を使用することができる。
【0038】
《実施例3》
図6〜図9を用いて、本発明の実施例3のメモリカードを説明する。はじめに、実施例3のSDIOカードの構成について説明する。実施例1及び2のSDIOカードは、マイクロコンピュータを使用するモジュール(例えば、無線モジュール)を有していた。実施例3のSDIOカードは、マイクロコンピュータを有しておらず、マイクロコンピュータを使用しないモジュール(例えば、GPS(Global Positioning System)モジュール)を有している。
【0039】
図6は、本発明の実施例3のSDIOカードの構成を示すブロック図である。図6において、101はSDIOカードを挿入する専用スロットを有するホスト機器(実施例3においてはコンピュータである。)、602はSDIOカードである。SDIOカード602は、データバス、クロック、コマンド線、電源線、GND線からなるSDバスを介しホスト機器101と接続するコントローラ611、コントローラ111とGPSモジュール用シリアル伝送線で接続し、データを送受信するGPSモジュール612、コントローラ111の初期設定情報及びバージョンデータを記憶し、またホスト機器101のデータ格納メモリとしても使用する不揮発性メモリ614を有する。
【0040】
次に、実施例3のSDIOカードにおける不揮発性メモリの制御方法について説明する。
図7は、本発明の実施例3のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャートである。まず、SDIOカード602がホスト機器101のSDIOカード専用スロットにに挿入されると、又はSDIOカード602を装着したホスト機器101の電源が投入されると、ステップ701でホスト機器101はSDIOカード602に電源の供給を開始する。ステップ702でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード602にコントローラ611の初期化の指令を入力する。コントローラ611がコントローラ611の初期化の指令を受信すると、ステップ703でコントローラ611は不揮発性メモリ614から初期設定情報及びバージョンデータを読み込む。ステップ704でコントローラ611はコントローラ611の所定のレジスタに読み込んだ初期設定情報及びバージョンデータを書き込む。上記ステップ701〜ステップ704の処理により、SDIOカード602のコントローラ611が初期化される。
【0041】
コントローラ611の初期化が完了すると、ステップ705でコントローラ611はホスト機器101に不揮発性メモリ614へのアクセスを許可する。以降、コントローラ611は、ホスト機器101からの指示のみに従って不揮発性メモリ614にアクセスする。ホスト機器101はホスト機器101のデータ(例えば、映像データ、音楽データ、ファイル情報)の格納メモリとして不揮発性メモリ614を使用することができる。ステップ706でコントローラ611はGPSモジュール用シリアル伝送線を経由してGPSモジュール612と所定の手順で通信を開始する(GPSモジュール612が初期化される。)。ステップ707でコントローラ611はGPSモジュール612に位置検索を許可する。
【0042】
図8は、本発明の実施例3のSDIOカードにおける位置情報を出力する時の制御方法のフローチャートである。ステップ801でGPSモジュール612がGPS衛星からの信号を受信し、地球上における位置を検索する。ステップ802でホスト機器101が位置情報の要求指令をコントローラ611に送信する。ステップ803でコントローラ611はGPSモジュール用シリアル伝送線を経由してGPSモジュール612に位置情報を要求する。ステップ804でGPSモジュール612は位置情報をコントローラ611に送信する。コントローラ611は位置情報を読み込み、ステップ805でコントローラ111はホスト機器101に位置情報を送信する。ホスト機器101とGPSモジュール612との間の通信においては、コントローラ111は不揮発性メモリ614を使用せず、伝送される情報を中継する。
【0043】
図9は、本発明の実施例3のSDIOカードにおける、ホスト機器が不揮発性メモリ614にデータを書き込む時の制御方法のフローチャートである。ステップ901でホスト機器101はSDバスのコマンド線を介してSDIOカード602に書き込みの指令及びデータを送信する。コントローラ611が書き込み指令を受信すると、ステップ902でコントローラ611は書き込みの指令に添付されたデータを不揮発性メモリ614に格納する。
ホスト機器101がコントローラ611にデータの読み出し指令を送信した場合には、コントローラ611は不揮発性メモリ614からデータを読み出し、ホスト機器に送信する。
【0044】
なお、実施例3のSDIOカードはGPSモジュール612を有していた。GPSモジュール612に代えて、例えばマイクロコンピュータを有さないPHSモジュール又はDTVモジュール等(マイクロコンピュータを有さず、ホスト機器との間の通信において不揮発性メモリを使用しないモジュール)を有するSDIOカードに対しても本発明を適用可能であり、同様の効果が得られる。
本実施例のSDIOカードは、マイクロコンピュータを必要としないGPSモジュール又はPHSモジュールを有しており、初期化時には不揮発性メモリをコントローラ用の情報をコントローラに読み込むのに使用し、初期化終了後は不揮発性メモリをホスト機器のデータ格納メモリとして使用する。本発明は、ホスト機器の外部メモリとして、不揮発性メモリに例えば映像データ、音楽データ、ファイル情報等のホスト機器のデータを書き込み及びこれら情報を読み出すことが可能なメモリカードを実現した。
実施例のメモリカードはSDIOカードであった。しかし、これに限られるものではなく、コントローラに対して各素子が類似の構成を有する任意のメモリカードに対して、本発明を適用可能である。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、不揮発性メモリをコントローラ用の情報格納メモリとマイクロコンピュータ用の拡張メモリとして使用する構成をとることにより、小型で安価で組立工数の少ないメモリカードを実現出来るという有利な効果が得られる。さらには不揮発性メモリ1つの実装で済むため実装ミスが低減でき,信頼性の高いメモリカードを実現できるという有利な効果が得られる。
本発明によれば、不揮発性メモリをコントローラ用の情報格納メモリとマイクロコンピュータ用の拡張メモリとして使用するとともに、コントローラがマイクロコンピュータを起動しない場合はホスト機器に不揮発性メモリへのアクセスを可能にして、不揮発性メモリをホスト機器の外部メモリとして使用する構成をとることにより、小型で安価で組立工数の少ないメモリカードを実現するという有利な効果が得られる。
本発明によれば、マイクロコンピュータを必要としないGPSモジュールやPHSモジュールを有したカードの場合は、初期化時は不揮発性メモリをコントローラ用の情報をコントローラに読み込むのに使用し、初期化終了後は不揮発性メモリをホスト機器のデータ格納メモリとして使用する構成をとることにより、ホスト機器のデータの書き込み及び読み出しが可能な小型で安価で組立工数の少ないメモリカードを提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のSDIOカードの構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施例1のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャート
【図3】本発明の実施例1のSDIOカードが外部からデータを受信した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャート
【図4】本発明の実施例1のSDIOカードが外部にデータを送信する時の、SDIOカードの制御方法のフローチャート
【図5】本発明の実施例2のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャート
【図6】本発明の実施例3のSDIOカードの構成を示すブロック図
【図7】本発明の実施例3のSDIOカードが起動した時の、SDIOカードの制御方法のフローチャート
【図8】本発明の実施例3のSDIOカードにおける位置情報を出力する時の制御方法のフローチャート
【図9】本発明の実施例3のSDIOカードにおける、ホスト機器が不揮発性メモリ614にデータを書き込む時の制御方法のフローチャート
【図10】従来例のSDIOカードの構成を示すブロック図
【符号の説明】
101 ホスト機器
102、602、1002 SDIOカード
111、611、1011 コントローラ
112、1012 無線モジュール
113、1013 マイクロコンピュータ
114、614 不揮発性メモリ
612 GPSモジュール
1015 情報格納メモリ
1016 拡張メモリ

Claims (3)

  1. マイクロコンピュータと、
    モジュールユニットと、
    不揮発性メモリと、
    ホスト機器、前記マイクロコンピュータ、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、
    を有し、
    前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、
    前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器、前記マイクロコンピュータ及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記マイクロコンピュータからの指示のみに従って前記不揮発性メモリにアクセスする、
    ことを特徴とするメモリカード。
  2. マイクロコンピュータと、
    モジュールユニットと、
    不揮発性メモリと、
    ホスト機器、前記マイクロコンピュータ、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、
    を有し、
    前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、
    前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器、前記マイクロコンピュータ及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記コントローラが前記マイクロコンピュータを起動した場合、前記マイクロコンピュータからの指示に従って前記不揮発性メモリにアクセスし、前記コントローラが前記マイクロコンピュータを起動しない場合、前記ホスト機器からの指示に従って前記不揮発性メモリにアクセスする、
    ことを特徴とするメモリカード。
  3. モジュールユニットと、
    不揮発性メモリと、
    ホスト機器、前記モジュールユニット及び前記不揮発性メモリとそれぞれ別個の線を通じて接続するコントローラと、
    を有し、
    前記コントローラは、前記ホスト機器からの初期化指示を入力した時、前記不揮発性メモリから前記コントローラの初期化情報を取得して初期化を行い、
    前記コントローラは、初期化終了後、前記ホスト機器及び前記モジュールユニットの間の通信を中継するとともに、前記ホスト機器からの指示のみに従って前記不揮発性メモリにアクセスする、
    ことを特徴とするメモリカード。
JP2002361136A 2002-12-12 2002-12-12 メモリカード Pending JP2004192452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361136A JP2004192452A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361136A JP2004192452A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 メモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192452A true JP2004192452A (ja) 2004-07-08
JP2004192452A5 JP2004192452A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=32759995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361136A Pending JP2004192452A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004192452A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048417A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカードアダプタ
JP2007027896A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信カード、機密情報処理システム、機密情報転送方法およびプログラム
CN100334520C (zh) * 2005-07-08 2007-08-29 北京飞天诚信科技有限公司 基于mmc/sdio接口设备的信息安全控制方法
JP5121076B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-16 パナソニック株式会社 リムーバブルメディア、フォーマット装置、及びフォーマットシステム
US8423679B2 (en) 2004-12-27 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048417A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカードアダプタ
US9857866B2 (en) 2004-12-27 2018-01-02 Toshiba Memory Corporation Card and host apparatus
US8423679B2 (en) 2004-12-27 2013-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus
US8533367B2 (en) 2004-12-27 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus
US8671227B2 (en) 2004-12-27 2014-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus
US8812745B2 (en) 2004-12-27 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus
US9128635B2 (en) 2004-12-27 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Card and host apparatus
US10466771B2 (en) 2004-12-27 2019-11-05 Toshiba Memory Corporation Card and host apparatus
US10747299B2 (en) 2004-12-27 2020-08-18 Toshiba Memory Corporation Card and host apparatus
US11169594B2 (en) 2004-12-27 2021-11-09 Kioxia Corporation Card and host apparatus
US11789521B2 (en) 2004-12-27 2023-10-17 Kioxia Corporation Card and host apparatus
CN100334520C (zh) * 2005-07-08 2007-08-29 北京飞天诚信科技有限公司 基于mmc/sdio接口设备的信息安全控制方法
JP2007027896A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信カード、機密情報処理システム、機密情報転送方法およびプログラム
JP5121076B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-16 パナソニック株式会社 リムーバブルメディア、フォーマット装置、及びフォーマットシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842818B2 (en) Electronic device with card interface
US8417864B2 (en) Cascade-able serial bus device with clock and management and cascade methods using the same
US7197583B2 (en) SDIO controller
US20030109218A1 (en) Portable wireless storage unit
US20080132091A1 (en) Memory card with improved communication speed and memory card system including the same
US20110246760A1 (en) Electronic device and electronic device system
US20060069841A1 (en) Method and system for data transmission and control based on USB
JPWO2008117520A1 (ja) メモリコントローラ、不揮発性メモリシステムおよびホスト装置
JP5364036B2 (ja) 接続バス、電子装置及びシステム
US8127309B1 (en) Secure digital input/output interface system
US20080162814A1 (en) Devices and Methods of Operating Memory Devices Including Power Down Response Signals
JP2004192452A (ja) メモリカード
US20080162479A1 (en) Memory card system and method for transmitting background information thereof
US7549594B2 (en) Electronic device having plurality of functional units and controller for controlling registers according to status of functional units
JP4793798B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2008065581A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路を使用したシステム装置及び半導体集積回路の動作制御方法
JP2004208245A (ja) 無線モデム機能拡張装置
JP2004185584A (ja) カードアダプタ制御装置、usbコントローラー、カードアダプタ
JP5169365B2 (ja) Sdメモリ型通信装置及びsdメモリ型通信システム
JP2006268707A (ja) ストレージ装置
JP2004038560A (ja) データ転送方法およびキャッシュ機能付きマイクロコンピュータ
JP2005078617A (ja) I/oコントローラ、機能拡張デバイス
JP2005202753A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715