JP2004188780A - マルチカラー感圧感熱記録体 - Google Patents

マルチカラー感圧感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004188780A
JP2004188780A JP2002359346A JP2002359346A JP2004188780A JP 2004188780 A JP2004188780 A JP 2004188780A JP 2002359346 A JP2002359346 A JP 2002359346A JP 2002359346 A JP2002359346 A JP 2002359346A JP 2004188780 A JP2004188780 A JP 2004188780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive
pressure
electron
color
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002359346A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Takashi Date
隆 伊達
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Pentax Corp
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp, Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002359346A priority Critical patent/JP2004188780A/ja
Publication of JP2004188780A publication Critical patent/JP2004188780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】色分離性に優れ十分な発色性を有するとともに、耐熱性、耐湿性に優れた感圧感熱記録体の提供。
【解決手段】A.支持体上に電子供与性染料前駆体及び/または電子受容性顕色剤を含有する記録層を少なくとも1層有し、B.ラウリン酸アミド及び/またはミリスチン酸アミドを50重量%以上含有する炭素数11〜21の飽和脂肪酸モノアミドと、C.(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分として含むカルボン酸と、下記一般式で表される多価アルコールを必須成分とする多価アルコールとの縮合反応生成物を含有し、D.電子供与性染料前駆体が、所定の温度と所定の圧力以上で破壊される壁膜を有するマイクロカプセルに内包されているマルチカラー感圧感熱記録体。
Figure 2004188780

(式中、nは0〜9の整数を表し、R及びn個のRはそれぞれ独立に、ヒドロキシメチル基又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感圧感熱方式すなわち加圧と加熱による電子供与性染料前駆体と電子受容性顕色剤との発色反応を利用した感圧感熱記録体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から高解像度の記録方式として、感圧感熱記録方式が提案されている。感圧感熱記録方式は、発色性物質(ロイコ染料)を封入したマイクロカプセル及びこれを熱的に発色させる顕色剤を表面に塗布した記録体を、サーマルヘッドで加熱・加圧することにより、マイクロカプセルを破壊して発色反応を誘発し画像を形成する方法である。
感圧感熱記録方式においては、マイクロカプセルが所定の温度領域で加熱されるとともに所定の破壊圧力以上で加圧された場合にのみ潰れるよう、マイクロカプセル壁膜の厚さや材質がコントロールされている。このため、シアン、マゼンダ、イエロー等複数の色に対応したマイクロカプセルを記録体表面に塗工し、各色ごとに選択的に加圧と加熱とを制御することにより、高精度のフルカラー画像を形成することも可能である。このような感圧感熱記録体は、特許文献1、特許文献2等に開示されている。
【0003】
一般に、感圧感熱記録用の記録体は、保存性、信頼性確保のため通常の状態で発色しないように、作用温度120℃以上が望ましいとされており、低温のものでもだいたい作用温度100℃付近である。しかし、シアン、マゼンダ、イエローなど多色のマイクロカプセルを用いる場合、誤って他の色のマイクロカプセルが破壊されるのを防ぐため、各色ごとにマイクロカプセルの破壊温度・圧力領域が重複しないよう設計される。
このため、従来の感熱記録体では要求されないような低温領域において作用温度を確保する必要があったり、圧力についても、通常の感圧記録体よりも弱い圧力で破壊されることが求められる場合がある。
また、通常、感圧感熱記録体には、良好な発色感度や記録画像の保存安定性等も求められる。従来の感熱記録体の場合、これらを目的として、例えば、特許文献3に、前記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分として含むカルボン酸成分と、前記一般式(3)で表される三価以上の多価アルコールを必須成分として含む多価アルコール成分との縮合反応生成物からなる電子受容性顕色剤が開示されており、特許文献4には、該電子受容性顕色剤と共にテレフタル酸エステル化合物を増感剤として使用することが記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−70741号公報
【特許文献2】
特開2002−36729号公報
【特許文献3】
国際公開WO99/51444号公報
【特許文献4】
特開2001−162947号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、低温領域や低圧力下での破壊性を確保する場合、熱エネルギーが小さいため感度に劣り十分な発色濃度がより得られにくいという問題があった。そこで、本発明は、フルカラーの場合でも各色の発色性が高く色分離性に優れた感圧感熱記録体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、次のA〜Dの特徴を有する感圧感熱記録体とすることにより、上記課題を解決し得ることを見出し本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、無色ないし淡色の電子供与性染料前駆体と電子受容性顕色剤との発色反応を利用したマルチカラー感圧感熱記録体において、
A.支持体上に、電子供与性染料前駆体及び/または電子受容性顕色剤を含有する記録層を少なくとも1層以上有し、
B.ラウリン酸アミド及び/またはミリスチン酸アミドの含有率が50重量%以上である下記一般式(1)で表される飽和脂肪酸モノアミドを含有し、
C.電子受容性顕色剤として、下記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸、または、下記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分として含むカルボン酸成分と、下記一般式(3)で表される三価以上の多価アルコールを必須成分として含む多価アルコール成分との縮合反応生成物を含有し、
D.電子供与性染料前駆体が所定の温度以上で加熱されるとともに所定の圧力以上で加圧されることにより破壊される壁膜を有するマイクロカプセルに内包されている
ことを特徴とするマルチカラー感圧感熱記録体に関する。
【0007】
【化4】
−CONH (1)
【0008】
(式中、Rは、炭素数12〜14のアルキル基を表す。)
【0009】
【化5】
Figure 2004188780
【0010】
(式中、mは0〜2の整数を表す。)
【0011】
【化6】
Figure 2004188780
【0012】
(式中、nは0〜9の整数を表し、R及びn個のRはそれぞれ独立に、ヒドロキシメチル又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の感圧感熱記録体は、支持体上に、電子供与性染料前駆体及び/または電子受容性顕色剤を含有する記録層を少なくとも1層以上設けることにより得ることができる。電子供与性染料前駆体(以下、単に染料前駆体ということがある)と電子受容性顕色剤(以下、単に顕色剤ということがある)とは、同一の記録層中あるいは別々の記録層中に存在することができる。
本発明の記録体は、前記一般式(1)で表される飽和脂肪酸モノアミドを含有する。一般式(1)で表される化合物は、増感作用を有し、単独あるいは2種以上を任意の比率の混合体で用いることができるが、本発明では炭素数12のラウリン酸アミド、炭素数14のミリスチン酸アミド、あるいはこれらの混合体を一般式(1)で表される化合物全体に対し50重量%以上含有することが重要である。
【0014】
飽和脂肪酸モノアミドは、記録層の少なくとも一層中に分散されるか、または染料前駆体を内包するマイクロカプセル中にも、適宜含有させることができる。記録層が複数設けられる場合は、その最上層に存在することが望ましい。
飽和脂肪酸モノアミドの各層における含有量は、染料前駆体に対し20〜1500重量%、より好ましくは50〜1000重量%程度の範囲で使用するのが好ましい。
【0015】
また、本発明の記録体は、電子受容性顕色剤として前記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸、またはオキシ安息香酸オリゴマー型の顕色剤を用いる。後者については、国際公開WO99/51444号、特開2001−162947号に詳細に記載されているが、具体的には、前記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分として含むカルボン酸成分と、前記一般式(3)で表される三価以上の多価アルコールを必須成分として含む多価アルコール成分との縮合反応生成物である。縮合反応自体は特別なものではなく、公知の常法によればよく、反応原料の添加は一括で行っても、逐次で行ってもよい。また、多価アルコールのポリペンタエリスリトール、ポリトリメチロールプロパン等多価アルコール縮合物は公知の多価アルコール類の酸触媒による縮合反応により得られるが、エステル化反応と同時にこれらの縮合反応を行わせてもよい。
【0016】
本発明において、(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸とは、4−ヒドロキシ安息香酸、ポリ4−ヒドロキシ安息香酸、又はこれらを任意の割合で含む混合物の他、多価アルコールにエステル結合した4−ヒドロキシ安息香酸にさらに4−ヒドロキシ安息香酸がエステル化反応し、結果的にポリ4−ヒドロキシ安息香酸構成単位を生じる場合も含む。原料として4−ヒドロキシ安息香酸を用いると、ポリ4−ヒドロキシ安息香酸は縮合反応の際に生成し、例えば4−ヒドロキシ安息香酸(4’−カルボキシ)フェニルのように、ポリ4−ヒドロキシ安息香酸の二量化物を予め合成しこれを用いることもできる。また、(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸とともに、一価または二価の他のカルボン酸を任意成分として、単独または2種以上含むことができる。これらの一価または二価カルボン酸は、フリーのカルボン酸の形で使用されたり、カルボン酸エステル、酸無水物、酸ハライドの形でも使用できる。
【0017】
また、(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分とするカルボン酸成分にも、一価または二価カルボン酸を任意成分として含むことができる。(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸誘導体を用いる場合は、(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸1モルに対してmモル(0<m≦2)の範囲で使用すると、染料前駆体との反応性が高く発色感度が良好となり好ましい。
上記の任意で含まれる一価カルボン酸は、顕色剤の記録層への分散性を向上させたり、地肌カブリを発生させなくする作用を発揮すると考えられ、顕色効果を阻害しない限り限定されるものではなく、例えば下記一般式(4)で表される化合物が挙げられる。
【0018】
【化7】
−COOH (4)
【0019】
(式中、Rはアルキル基、アリール基を表す。)
【0020】
で表されるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、1−エチルペンチル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、1−エチルヘプチル等が挙げらる。アリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、2,4,6−トリヒドロキシフェニル、1−ナフチル、2−ヒドロキシナフチル等が挙げられる。
また、任意で含まれる二価カルボン酸(そのエステルも含む)は、カルボン酸成分と多価アルコール成分との縮合反応生成物の分子量を大きくすることができ、記録体の保存安定性の向上に寄与する効果があり、顕色効果を阻害しない限り、何ら限定されることなく使用できる。二価カルボン酸の種類については特に制限はなく、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、1,3−ブタンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられる。
【0021】
多価アルコール成分として、必須成分である前記一般式(3)で表される三価以上の多価アルコールは、特にその種類は制限されるものではないが、ヘキシトール類、ペンチトール類、ペンタエリスリトール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、テトラメチロールプロパン、グリセリン、これら三価以上の多価アルコール同士の縮合物;これら三価以上の多価アルコールと二価の低分子アルコールの縮合物等が挙げられる。特にペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン及び/又はその縮合物を用いた場合が好ましい。
前記アルコール縮合物に用いられる二価の低分子アルコールは、顕色剤の効果を阻害しない限り、多価アルコール成分の一成分として、必要に応じて適宜使用することができる。このような二価アルコールは、顕色剤の記録層への分散性を向上させる作用を有し好ましい。例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等又はこれらの混合物を挙げることができる。
【0022】
本発明の記録体に用いられる顕色剤は、記録層の少なくとも一層中に含有され、各層における含有量は、染料前駆体に対し50〜2000重量%、より好ましくは80〜1500重量%程度の範囲で使用することが好ましい。また、該顕色剤は分散されるか、または染料前駆体を内包するマイクロカプセル中にも、適宜含有させることができる。また、本発明に用いられる顕色剤は、例えば旭電化工業社製の商品名K−5として入手可能である。
【0023】
本発明において、発色性に優れた記録体が得られる理由は定かではないが、次のように考えられる。本発明で用いられる(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸、またはオキシ安息香酸オリゴマー型の顕色剤は高い発色能力と保存性を有する。一方、飽和脂肪酸モノアミドの融点はその分子量に依存し、分子量が小さいほど融点が低くなり発色性は向上する。本発明では炭素数12のラウリン酸アミドと炭素数14のミリスチン酸アミドを主成分として好ましく用いることで、十分な発色濃度が得られるものと考えられる。また、本発明で規定される範囲以外の飽和脂肪酸モノアミドを含有することも可能であるが、炭素数12未満の脂肪酸モノアミドの含有量が増加すると、記録体の地肌汚染が悪化するので好ましくなく、これらの脂肪酸モノアミドの含有量は、20%以下に抑えることが有効である。炭素数14より大きい脂肪酸モノアミドの含有量が増加した場合は、脂肪酸モノアミドの軟化点は分子量の小さいものの影響をより大きく受けるので、ラウリン酸アミドとミリスチン酸アミドが合計で50%以上含まれていることにより、問題が生じることがなく望ましい。
【0024】
マイクロカプセル化される以外の染料前駆体としては、そのまま固体で微粒化したもの、多価イソシアネート化合物の重合体と複合微粒子化したものを用いてもよい。また、2種類以上の染料前駆体をマイクロカプセル化して用いてもよく、この場合は、それぞれ異なる圧力で内部の染料前駆体を放出するように変形する壁膜を有する別々のマイクロカプセルに内包させ、封入して複数種類のカプセルを作製し、特定の色を呈する染料前駆体を内包するマイクロカプセルのみが破壊されるように、色別に異なった温度及び圧力で選択的に加熱・加圧すればよい。
一例を挙げると、シアン、マゼンダ、イエローのカラー画像を得る場合、例えば各色を呈する染料前駆体を破壊温度・圧力領域が重複しないよう設計された壁膜を有するマイクロカプセルに内包・封入し、これを用いて記録層を形成する。そして、シアンに対応する温度と圧力で記録を加熱・加圧すると、シアンのカプセルは潰れて染料前駆体が放出されるが、他の色のマゼンダ、イエローは潰れないため、色別に順次(例えばシアン、マゼンダ、イエローの順で)所定の温度・圧力で加熱・加圧すれば、簡単にかつ高速でカラー画像を形成することができる。
【0025】
上記の染料前駆体は、同一の記録層中あるいは別々の記録層中に存在することができるが、記録層が複数設けられる場合は、熱や圧力を受けやすいことから、染料前駆体を内包するマイクロカプセルの少なくとも1種が最上層に含有されることが望ましい。
本発明に用いられる染料前駆体としては、従来の感熱あるいは感圧記録分野で公知の無色または淡色のロイコ染料など全て使用可能であり、特に制限されるものではないが、トリフェニルメタン系化合物、フルオラン系化合物、フルオレン系、ジビニル系化合物等が好ましい。以下に代表的な染料前駆体の具体例を示す。また、これらの染料前駆体は単独または2種以上混合して使用してもよい。
【0026】
<黒色発色性染料前駆体>
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−メチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
【0027】
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(p−メチルアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジ−n−ペンチルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
【0028】
3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−キシルアミノ)−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
3−(N−エチル−p−トルイディノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
2−クロロ−3−メチル−6−〔p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノ〕フルオラン
2−クロロ−6−〔p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノ〕フルオラン
3,3−ビス〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラブロモフタリド
【0029】
3,3−ビス〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド
3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラブロモフタリド
3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−p−メチルアニリノフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−クロロ−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−メチルアミノフルオラン
【0030】
<青色発色性染料前駆体>
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
3,3−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ−n−プロピルアミノフタリド
トリス(4−ジメチルアミノフェニル)メタン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−ベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ジフェニルメチルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−ジナフチルメチルアミノフルオラン
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−シクロヘキシルエチルアミノ−2−メトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−シクロヘキシルメチルアミノ−2−メトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
3−(4−ジエチルアミノ−2−n−ヘキシルオキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド
【0031】
<緑色発色性染料前駆体>
3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン
3−(N−エチル−N−ヘキシルアミノ)−7−アニリノフルオラン
3−ピロリジノ−7−シクロヘキシルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−シクロヘキシルアミノフルオラン
3−(N−p−トルイル−N−エチルアミノ)−7−(N−メチル−N−フェニルアミノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(N−メチル−N−フェニルアミノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−n−オクチルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(N−シクロヘキシル−N−ベンジルアミノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(ジ−p−クロロベンジルアミノ)フルオラン
3−(N−エチル−N−ヘキシルアミノ)−7−(N−メチル−N−フェニルアミノ)フルオラン
3−ピロリジル−7−ジベンジルアミノフルオラン
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロベンジルアミノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン
【0032】
<赤色発色性染料前駆体>
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン
10−ジエチルアミノ−4−ジメチルアミノベンゾ〔a〕フルオラン
3−ジエチルアミノ−7−(ジ−p−メチルベンジルアミノ)フルオラン
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−ベンゾ〔a〕フルオラン
3−(N−エチル−N−p−トルイルアミノ)−7−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン
3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチルフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン
3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン
3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ブロモフルオラン
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(4′−ニトロ)-アニリノラクタム
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド
3,3−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタム
【0033】
染料前駆体の量は、一般にマイクロカプセルの内包物を100重量%として、0.1〜40重量%の範囲であると、十分な発色性と鮮明な画像が得られるとともに、カプセル化も容易であり望ましい。より好ましくは0.5〜20重量%、より好ましくは1〜15重量%である。
本発明に用いられるマイクロカプセルは、染料前駆体を適当な溶剤に分散した芯物質を、非熱可塑性合成樹脂からなるマイクロカプセル壁膜で封入したものであり、公知のコアセルベーション法、界面重合法、in situ法などにより製造できる。マイクロカプセルの平均粒径(50%体積平均)は、0.1μm〜10.0μm、好ましくは0.1μm〜8.0μm、さらに好ましくは0.5〜5.0μmとすることが望ましい。粒径が大きすぎると破壊されて地肌かぶりを生じやすくなり、小さすぎると発色濃度が不足する傾向がある。なお、本発明において粒径は、レーザー回折式粒径測定装置マスターサイザー(マルバルーン製)による値を示す。
【0034】
例えば、界面重合法、in situ法マイクロカプセルの代表的なものとして、多価イソシアネートを用いたポリウレタンカプセルと、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂カプセルがある。ポリウレタンからなるカプセルの場合、多価イソシアネートとポリヒドロキシ化合物の両者を同時に油相中に溶解しておき、これを保護コロイド水溶液中に乳化分散し、さらに昇温して反応を起こさせてカプセル壁を形成させる。
メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなるカプセルの場合、水に可溶性のメラミン−ホルムアルデヒドプレポリマーを用いる。染料前駆体を溶解したオイルを保護コロイド水溶液中に乳化分散したO/Wエマルジョンに、このプレポリマー水溶液を加えて弱酸性領域(pH3〜6)で加熱攪拌すると、O/W界面に高分子が沈着してマイクロカプセルが得られる。保護コロイドとしては、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂の重縮合反応を促進する酸触媒としての機能を有するもの(例えば、スチレンスルホン酸系ポリマー、スチレンと無水マレイン酸の共重合体、エチレンと無水マレイン酸の共重合体、アラビアゴム、ポリアクリル酸等)を用いることができる。
これらのマイクロカプセル以外にも、使用前の保管もしくは輸送中に生じる加圧あるいは加熱条件下では破壊されず内容物を十分に保持できるが、所定条件での加熱・加圧に供されると破壊され、内包している染料前駆体を放出し得るものであれば、特に限定されることはなく、従来公知のカプセルを用いることができる。
【0035】
本発明の感圧感熱記録体を製造するには、従来公知の通常の方法に従えばよく、例えば、染料前駆体を内包するマイクロカプセルと顕色剤とを、それぞれバインダーとともに分散した分散液と填料その他必要な添加剤を加えて混合し、記録層塗液を調製して支持体上に塗布乾燥することにより製造することができる。
本発明の記録体には、前記の顕色剤の作用を阻害しない範囲で、一般に感熱記録体、感圧記録体に用いられる従来公知の顕色剤を併用することができ、複数の記録層を設ける場合、前記の顕色剤と従来公知の顕色剤とを別々の層に含有することも可能である。これらの顕色剤としては、例えば粘土物質、フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体、N,N′−ジアリールチオ尿素誘導体、有機化合物の亜鉛塩などの多価金属塩を用いることができる。
【0036】
具体的には、酸性白土、活性白土、ゼオライト、ベントナイト、カオリン等の粘土物質、p−フェニルフェノール、p−ヒドロキシアセトフェノン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ベンゼンスルホニルオキシジフェニルスルホン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルヘキサン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,3−ジ−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、1,3−ジ−〔2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、1,4−ジ−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
【0037】
3,3′−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3′−ジアリル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、4,4′−チオビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、没食子酸ベンジル、没食子酸ステアリル、サリチルアニリド、5−クロロサリチルアニリド、ノボラックフェノール樹脂、変性テルペンフェノール樹脂、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−t−ノニルサリチル酸、3,5−ジドデシルサリチル酸、3−メチル−5−t−ドデシルサリチル酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3−メチル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸等、及びこれらの亜鉛、ニッケル、アルミニウム、カルシウム等の金属塩、特開平8−59603記載のアミノベンゼンスルホンアミド誘導体、国際公開WO97/16420記載のジフェニルスルホン架橋型化合物等が挙げられる。これらは、単独もしくは2種以上混合して使用することができる。中でも、アミノベンゼンスルホンアミド誘導体の一種である3−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドは、品質が良好になり好ましい。
【0038】
本発明で使用するバインダーとしては、重合度が200〜1900の完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アミド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコールなどの変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アセチルセルロースなどのセルロース誘導体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチラール、ポリスチロール及びそれらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロン樹脂を例示することができる。これらの高分子物質は水、アルコール、ケトン、エステル、炭化水素等の溶剤に溶かして使用するほか、水または他の媒体中乳化またはペースト状に分散した状態で使用し、要求品質に応じて併用することもできる。
本発明で使用することができる填料としては、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、ポリスチレン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体や、中空プラスチックピグメントなどの無機または有機充填剤などが挙げられる。
【0039】
このほかに、前記一般式(1)の化合物の作用を阻害しない範囲で公知の増感剤を用いることができる。また、保存安定剤、脂肪酸金属塩などの離型剤、ワックス類などの滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫外線吸収剤、耐水化剤、分散剤、消泡剤、酸化防止剤、蛍光染料などを使用することができる。
支持体としては、紙、再生紙、合成紙、プラスチックフィルム、発泡プラスチックフィルム、不織布、金属箔等が使用可能であり、また、これらを組み合わせた複合シートを使用してもよい。
さらに、耐擦過性を高める目的で、マイクロカプセルの破壊性を損なわない範囲で高分子物質等のオーバーコート層を記録層上に設けることもできる。また、発色感度を高める目的で、有機填料または無機填料を含有するアンダーコート層を記録層と支持体との間に設けることもできる。
【0040】
本発明の記録体に用いられる染料前駆体内包マイクロカプセルあるいは染料前駆体、顕色剤、およびその他の各種成分の種類及び量は要求される性能等に従って適宜決定され、特に限定されるものではないが、通常、顕色剤1部に対して填料0〜4部、バインダーは全固形分中5〜25%が適当である。顕色剤および必要に応じて添加する材料は、ボールミル、アトライター、サンドグラインダーなどの粉砕機或いは適当な乳化装置によって数ミクロン以下の粒子径になるまで微粒化し、バインダー及び目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液とする。塗布法としては、手塗り、サイズプレスコーター法、ロールコーター法、エアナイフコーター法、ブレンドコーター法、フローコーター法、カーテンコーター法、コンマダイレクト法、グラビアダイレクト法、グラビアリバース法、リバース・ロールコーター法等が挙げられる。また、噴霧、吹き付け又は浸漬後、乾燥してもよい。記録層の塗布量は特に限定されるものではないが、一般に乾燥重量で1〜12g/m程度の範囲で調整される。
【0041】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示すが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。なお実施例、比較例中、部および%はそれぞれ重量部、重量%を示す。
【0042】
[顕色剤Aの製造]
500mlの丸底フラスコに、ヘキサペンタエリスリトール17.0g、4−ヒドロキシ安息香酸72.0g、テレフタル酸1.6g、200gのソルベッソ150(エッソ社製、芳香族系溶剤)、硫酸0.22gを仕込み、生成する水を留去しながら190℃で6時間反応させた。水が12.2g留出したのを確認し、冷却後、140gのジエチレングリコールジエチルエーテル、キョーワード500(協和化学工業社製、酸吸着剤:MgAl(OH)16CO・4HO)を加え30分撹拌した。キョーワード500を濾別した後、脱溶媒、粉砕して、軟化点:約134℃(DTAによるピークトップ温度)、IR吸収波数:1715cm−1、1315cm−1、1100cm−1(以上芳香族エステル由来)、1380cm−1、620cm−1(以上フェノール類由来)、1110cm−1(エーテル由来)の微黄色結晶を77.2g得た。
【0043】
[実施例1]
<染料前駆体内包マイクロカプセルの調製>
染料前駆体としてクリスタルバイオレットラクトン(CVL)4gを2,7−ジイソプロピルナフタレン(KMCオイル)100gに溶解させ、染料前駆体芯物質溶液(A液)を調整した。また、保護コロイド水溶液の調製保護コロイド及び酸触媒として機能するポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩5gを精製水95gで溶解させ、保護コロイド水溶液(B液)を調製した。このA液とB液とを混合し、ホモジナイザーを用いて液滴を平均粒径4.5μm程度となるように乳化分散させ、O/Wエマルジョン(C液)とした。
次に、メラミン14gと2重量%NaOH水溶液でpH9に調製したホルマリン(37重量%ホルムアルデヒド水溶液)36gを混合し、70℃で反応させた。メラミンが溶解したら直ちに精製水50gを加えて攪拌し、メラミン−ホルムアルデヒドプレポリマー水溶液(D液)を調製した。
上記C液とD液とを混合し、ゆっくり攪拌しながら温度を30℃に保持し、20重量%酢酸を使用して、pH3〜6に調製した。その状態のまま温度を65℃まで上昇させ、約1時間攪拌しながら縮重合反応を進行させ、in situ重合法にてマイクロカプセルを得た。
【0044】
<顕色剤分散液▲1▼の調製>
下記配合の顕色剤分散液(▲1▼液)を、サンドグラインダーで平均粒子径0.5ミクロンになるまで湿式磨砕を行った。
Figure 2004188780
<顕色剤分散液▲2▼の調製>
下記配合の顕色剤分散液(▲2▼液)を、サンドグラインダーで平均粒子径1.0μmになるまで湿式磨砕を行った。
Figure 2004188780
【0045】
<増感剤分散液▲3▼の調製>
下記配合の増感剤分散液(▲3▼液)を、サンドグラインダーで平均粒子径1.0ミクロンになるまで湿式磨砕を行った。
Figure 2004188780
<染料分散液▲4▼の作成>
下記配合の染料前駆体分散液(▲4▼液)を、サンドグラインダーで平均粒子径0.5μmになるまで湿式磨砕を行った。
Figure 2004188780
<染料分散液▲5▼の作成>
下記配合の染料前駆体分散液(▲5▼液)を、サンドグラインダーで平均粒子径0.5μmになるまで湿式磨砕を行った。
Figure 2004188780
【0046】
<感圧感熱記録体の作成>
下記に示す混合割合で記録層塗液イ、ロ、ハを調製し、50g/mの基紙の片面にイ→ロ→ハの順にそれぞれ塗布量が1.5〜5.0g/mの範囲で一定量塗布した後乾燥を行う行程を3回繰り返し、感圧感熱記録体を得た。
Figure 2004188780
【0047】
[比較例1]
実施例1と同様にして感圧感熱記録体を作製した。但し、▲1▼液の代わりに下記配合の▲6▼液を用いた。
Figure 2004188780
【0048】
[比較例2]
実施例1と同様にして感熱記録体を作製した。但し、▲3▼液の代わりにサンドグラインダーで平均粒子径1.0ミクロンになるまで湿式磨砕を行った、下記配合の▲7▼液を用いた。
Figure 2004188780
【0049】
[比較例3]
実施例1と同様にして感熱記録体を作製した。▲3▼液の代わりに下記組成の増感剤分散液(▲8▼液、サンドグラインダーで平均粒子径1.0ミクロンになるまで湿式磨砕を行ったもの)0.6部を用いた。
Figure 2004188780
【0050】
[評価方法]
得られた感圧感熱記録体について、発熱抵抗2800Ω、解像度300dpi、荷重0.7MPa、印加時間2msecの感圧感熱記録用プリンターで印字した。電圧は11,14,17Vの三段階で印字した。
・発色性と地色
得られた発色画像および地色部をマクベス濃度計(RD−19)を用いて測定した。なお、印字濃度評価は11Vをシアン、14Vをマゼンタ、17Vをブラックのポジションで測定、評価した。
【0051】
【表1】
Figure 2004188780
【発明の効果】
本発明によれば、色分離性に優れ十分な発色性を有するマルチカラー感圧感熱記録体を得ることができる。本発明の感圧感熱記録体は、ファクシミリ用紙、プリンター用紙、値札、切符など各種の用途に用いることができ、極めて実用的価値が高い。

Claims (3)

  1. 無色ないし淡色の電子供与性染料前駆体と電子受容性顕色剤との発色反応を利用したマルチカラー感圧感熱記録体において、
    A.支持体上に電子供与性染料前駆体及び/または電子受容性顕色剤を含有する記録層を少なくとも1層以上有し、
    B.ラウリン酸アミド及び/またはミリスチン酸アミドの含有率が50重量%以上である下記一般式(1)で表される飽和脂肪酸モノアミドを含有し、
    C.電子受容性顕色剤として、下記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸、または、下記一般式(2)で表される(ポリ)4−ヒドロキシ安息香酸及び/またはその誘導体を必須成分として含むカルボン酸成分と、下記一般式(3)で表される三価以上の多価アルコールを必須成分として含む多価アルコール成分との縮合反応生成物を含有し、
    D.電子供与性染料前駆体の少なくとも1種が所定の温度以上で加熱されるとともに所定の圧力以上で加圧されることにより破壊される壁膜を有するマイクロカプセルに内包されている
    ことを特徴とするマルチカラー感圧感熱記録体。
    Figure 2004188780
    (式中、Rは、炭素数12〜14のアルキル基を表す。)
    Figure 2004188780
    (式中、mは0〜2の整数を表す。)
    Figure 2004188780
    (式中、nは0〜9の整数を表し、R及びn個のRはそれぞれ独立に、ヒドロキシメチル又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。)
  2. 電子供与性染料前駆体を内包するマイクロカプセルの少なくとも1種が、最上層の記録層中に含有されている請求項1記載の感圧感熱記録体。
  3. 前記マイクロカプセルの平均粒径が0.1〜10.0μmである請求項1または2記載の感圧感熱記録体。
JP2002359346A 2002-12-11 2002-12-11 マルチカラー感圧感熱記録体 Pending JP2004188780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359346A JP2004188780A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 マルチカラー感圧感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359346A JP2004188780A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 マルチカラー感圧感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004188780A true JP2004188780A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32758769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359346A Pending JP2004188780A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 マルチカラー感圧感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004188780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013042692A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 大同特殊鋼株式会社 射出成形リアクトル及びこれに用いるコンパウンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013042692A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 大同特殊鋼株式会社 射出成形リアクトル及びこれに用いるコンパウンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9387714B2 (en) Multicolor thermal recording material, and method for color formation of said multicolor thermal recording material
EP1488933B1 (en) Multicolor thermal recording medium
EP0778157B1 (en) A thermal recording medium
JP3063075B2 (ja) 感熱記録体
JP2699183B2 (ja) 感熱記録材料
JP2004188780A (ja) マルチカラー感圧感熱記録体
JP2004114349A (ja) マルチカラー感圧感熱記録体
JP2967708B2 (ja) 感熱記録体
JP2771672B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2004167944A (ja) マルチカラー感圧感熱記録体
JP2004114603A (ja) 記録体
JP4191325B2 (ja) 2色感熱記録媒体及びその製法
EP0769391A1 (en) A thermal sensitive recording sheet
JP3025059B2 (ja) ギ酸エステル化合物
JP2967707B2 (ja) 感熱記録体
JP2967706B2 (ja) 感熱記録シート
JP3603989B2 (ja) 2色感熱記録材料
JP3063078B2 (ja) 感熱記録体
JP3887743B2 (ja) 感熱記録体用染料前駆体複合微粒子、感熱記録体及び多色感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2967709B2 (ja) 感熱記録体
JPH11301120A (ja) 感熱記録材料
WO2006138653A9 (en) Thermal recording materials and methods of making and using the same
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
JP2001018535A (ja) 2色感熱記録媒体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007