JP2004186043A - トップエミッション型有機elディスプレイパネル - Google Patents

トップエミッション型有機elディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004186043A
JP2004186043A JP2002352946A JP2002352946A JP2004186043A JP 2004186043 A JP2004186043 A JP 2004186043A JP 2002352946 A JP2002352946 A JP 2002352946A JP 2002352946 A JP2002352946 A JP 2002352946A JP 2004186043 A JP2004186043 A JP 2004186043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
organic
getter material
display panel
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002352946A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yanagisawa
眞太郎 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tescom Co Ltd
Original Assignee
Tescom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tescom Co Ltd filed Critical Tescom Co Ltd
Priority to JP2002352946A priority Critical patent/JP2004186043A/ja
Publication of JP2004186043A publication Critical patent/JP2004186043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】光の利用効率の高い高性能の有機ELディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】有機薄膜13及び一対の電極11,12より成るEL素子部1と、EL素子部1を内部に収めたパーケージとから成り、パッケージ2は、EL素子部1が固定される固定側基板21と、EL素子部1を固定しない非固定側基板22とからなる。EL素子部1からの光が透明な非固定側基板22を通して出射するトップエミッション型である。パッケージ2内の領域は、EL素子部1が配置された発光エリアと、パッケージ2内の水分を吸収又は吸着するゲッタ材3が配置されたゲッタ材エリアに区分される。ゲッタ材エリアは、パネルに垂直な方向で見たとき、発光エリアに重なっておらず、発光エリアを取り囲んでいる。ゲッタ材3は非固定側基板22に固定され、水分に加えて酸素を吸収又は吸着する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願の発明は、フラットパネルディスプレイ(FPD)として最近有望視されている有機ELディスプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機ELディスプレイは、有機EL素子を利用したディスプレイである。有機EL素子は、有機薄膜を一対の電極で挟んだ構造であり、光を取り出す都合から、少なくとも一方はインジウム−錫酸化物(ITO)のような透明電極とされる。一対の電極に直流電圧を印加し、一方から電子を、他方からホールを有機薄膜に注入する。有機薄膜中でこれらのキャリアが再結合して励起し、これが基底状態に戻る際に発光が生ずる。
【0003】
有機ELディスプレイは、自発光であるため、液晶ディスプレイのようなバックライトは不要である。その上、高速応答性に優れ、薄型化や低駆動電圧化が容易である。また、液晶ディスプレイなどに比べると、製造工程がシンプルである。このようなことから、次世代のディスプレイ技術として注目されており、携帯電話などへの実用化が既に始まっている。
【0004】
現状の有機ELディスプレイパネルの構造について、図6を使用して説明する。図6は、現状の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。図6に示す有機ELディスプレイパネルは、一対の電極11,12と一対の電極11,12で挟まれた有機薄膜13より成るEL素子部1と、EL素子部1を内部に収納したパッケージ2とから成る。尚、有機ELディスプレイパネルとは、有機ELディスプレイのうち、駆動回路等を除いたパッケージ2とその内部の構成要素から成るものを指している。
【0005】
光を取り出す都合から、一対の電極11,12の少なくとも一方は、ITOのような透明電極とされる。また、画素一つ一つを駆動させるアクティブ型の場合、薄膜トランジスタが一方の電極として形成される。パッケージ2は、EL素子部1が固定される固定側基板21と、EL素子部1が固定されない側の非固定側基板22とから成る。現状の有機ELディスプレイは、いわゆるボトムエミッション型であり、図5に示す例もこれに属する。即ち、固定側基板21はガラス製で、透明である。EL素子部1からの光は、固定側基板21を透過して出射する。つまり、固定側基板21が、画像を見る人の側に位置している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示すようなボトムエミッション型の有機ELディスプレイパネルは、パッケージ2の固定側基板21を通して光を出射させるため、光の利用効率が悪いという問題がある。即ち、固定側基板21には、EL素子部1を駆動するための回路が形成されており、通常の単純な透明体に比べて光の透過率が悪い。
本願の発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、光の利用効率の高い高性能の有機ELディスプレイパネルを提供する技術的意義がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、少なくとも一方が透明電極である一対の電極で有機薄膜を挟んで当該一対の電極により有機薄膜に電圧を印加して有機薄膜を発光させる有機ELディスプレイパネルであって、
前記有機薄膜及び前記一対の電極より成るEL素子部と、
EL素子部を内部に収めたパーケージとから成り、
このパッケージは、前記EL素子部が固定される固定側基板と、前記EL素子を固定していない非固定側基板とから成り、
非固定側基板は透明であって、EL素子部からの光は非固定側基板を通して出射するトップエミッション型であり、
さらに、
パッケージ内の領域は、前記EL素子部が配置された発光エリアと、パッケージ内の水分を吸収又は吸着するゲッタ材が配置されたゲッタ材エリアに区分されており、ゲッタ材エリアは、パネルに垂直な方向で見たとき、発光材エリアに重なっておらず、発光エリアを取り囲んでいるか発光エリアに隣接しているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記ゲッタ材は、前記非固定側基板に固定されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項1又は2の構成において、前記ゲッタ材は、水分に加えて酸素を吸収又は吸着するものであるという構成を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の実施の形態(以下、実施形態)について説明する。
図1は、本願発明の第一の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。図1に示す有機ELディスプレイパネルは、一対の電極11,12とこの一対の電極11,12で挟まれた有機薄膜13より成るEL素子部1と、EL素子部1を内部に収納したパッケージ2とから構成されている。
この実施形態の有機ELディスプレイパネルは、いわゆるトップエミッション型である。トップエミッション型とは、EL素子部1の先端から光を放出するタイプであり、光は非固定側基板22を通して出射される。
【0009】
非固定側基板22は、透明なガラス板で形成されている。いわゆる青板や白板、ソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス等が、非固定側基板22の基材として考えられる。非固定側基板22は、図1に示すような凹部を有するが、この凹部は、フッ酸系のエッチング液によるウェットエッチングにより形成することができる。
本実施形態では、三色独立式の有機ELディスプレイパネルとなっている。即ち、固定側基板には固定された各EL素子部1は、R発光用、G発光用、B発光用に区分されている。
【0010】
本実施形態の有機ELディスプレイパネルの大きな特徴点は、パッケージ2内にゲッタ材3が設けられている点である。「ゲッタ材」なる用語は、本明細書では、水分や酸素のような有機薄膜13を劣化させる材料を吸収又は吸着する部材、の意味で使用されている。
既に指摘されているように、有機ELディスプレイに用いられる有機発光材料は、湿気に弱く、吸湿により急速に特性を劣化させる。このため、パッケージ2内に吸湿材(乾燥剤)を封入することが行われる。このような吸湿材は、従来のボトムエミッション型の場合、非固定側基板22上に固定される。
しかしながら、トップエミッション型において、この構造をそのまま採用すると、各EL素子部1からの光は、吸湿材を透過して出射しなければならない。吸湿材としては、シリカゲル乾燥剤のような多孔質部材が使用され、光透過率は高くない。従って、吸湿材の部分で光が大きくロスしてしまう。
【0011】
本実施形態では、このような点を考慮し、パッケージ2内の領域を、EL素子部1を配置した発光エリアと、ゲッタ材3を配置したゲッタ材エリアに区分し、ゲッタ材エリアが、パネルに垂直な方向で見たとき、発光材エリアに重ならないようにしている。この点について、図2を使用してより具体的に説明する。図2は、図1に示すパネルにおけるゲッタ材3の配置について示した平面概略図である。
【0012】
本実施形態では、ゲッタ材3は非固定側基板22に固定されている。図2は、図1に示す非固定側基板22の平面概略図となっている。図2に示すように、ゲッタ材3は、非固定側基板22の周縁に沿ってその周縁の内側に配置されている。ゲッタ材3の配置形状は、方形の輪郭を成す周状である。そして、発光材エリアは、ゲッタ材3の配置形状の内側に配置されている。尚、ゲッタ材エリアと発光エリアとを区分するようにして、中間リブ23が非固定側基板22に形成されている。
【0013】
ゲッタ材3としては、本実施形態では、水分の吸収又は吸着するシリカゲルと、酸素を吸収又は吸着する酸化鉄とを混合したもので構成されている。例えば、粒状のシリカゲルと、粒状の酸化鉄とを混ぜ合わせ、粘着テープに固定するなどしてシート状に形成したものが採用できる。
このように、本実施形態では、ゲッタ材エリアが発光エリアを取り囲むように配置されているので、トップエミッション型であっても、ゲッタ材3によって光が損失することがない。このため、光の利用効率が高いというトップエミッション型のメリットを充分に活かすことができる。
【0014】
また、発明者の研究によれば、有機ELディスプレイパネルに使用される有機薄膜は、水分のみならず酸素によっても劣化し易い。本実施形態では、ゲッタ材3は、水分に加えて酸素も吸着するので、有機薄膜の酸素による劣化も防止されている。このため、品質がより安定した有機ELディスプレイが提供される。
【0015】
次に、本実施形態の有機ELディスプレイパネルの製造方法について説明する。
まず、固定側基板21上にEL素子部1を形成する。固定側基板21上にフォトリソグラフィにより下部電極11を形成し、その上に、有機薄膜13及び上部電極12を真空蒸着法によって形成する。上部電極12は、ITOのような透明電極とされる。一方、非固定側基板22にゲッタ材3を貼り付けして配置し、非固定側基板22と固定側基板21との重ね合わせて端部を封止する。封止は、光硬化型樹脂等を使用して行う。
【0016】
次に、本願発明の第二の実施形態について説明する。
図3は、第二の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
図3に示す有機ELディスプレイパネルも、一対の電極11,12とこの一対の電極11,12で挟まれた有機薄膜13より成るEL素子部1と、EL素子部1を内部に収納したパッケージ2とから構成されており、トップエミッション型である。
【0017】
図4は、図3に示すパネルにおけるゲッタ材3の配置について示した平面概略図である。第二の実施形態では、ゲッタ材エリアは、EL素子部1が配置された発光エリアに隣接して設定されている。この実施形態においても、ゲッタ材3は、非固定側基板22に固定されている。非固定側基板22は、ゲッタ材エリアと発光エリアとを区分するよう中間リブ23が形成されている。この実施形態においても、ゲッタ材3は、水分の吸収又は吸着するシリカゲルと、酸素を吸収又は吸着する酸化鉄とから構成されている。ゲッタ材3は、同様に、シート状のものを非固定側基板22に貼り付けることで固定されている。
この図3及び図4に示す実施形態の場合も、トップエミッション型であっても、ゲッタ材3によって光が損失することがない。このため、光の利用効率が高いというトップエミッション型のメリットを充分に活かすことができる。
【0018】
図5は、第三の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
図5に示す有機ELディスプレイパネルも、一対の電極11,12とこの一対の電極11,12で挟まれた有機薄膜13より成るEL素子部1と、EL素子部1を内部に収納したパッケージ2とから構成されており、トップエミッション型である。この実施形態では、非固定側基板22に、ゲッタ材エリアに相当する形状で凹部を形成し、この凹部にゲッタ材3を固定している。このような構成によっても、前述したのと同様の効果を得ることができる。
【0019】
尚、有機ELディスプレイの構成としては、RGBの三色のEL素子部を個別に形成したものの他、青色のEL素子部と色変換膜の組み合わせでRGBの各色を発光させるもの、白色のEL素子部とカラーフィルタの組み合わせたもののいずれでも良い。
【0020】
【発明の効果】
以上説明した通り、本願の請求項1記載の発明によれば、ゲッタ材エリアは、パネルに垂直な方向で見たとき、発光材エリアに重なっておらず、発光エリアを取り囲んでいるか発光エリアに隣接しているので、トップエミッション型であっても、ゲッタ材によって光が損失することがない。このため、光の利用効率が高いというトップエミッション型のメリットを充分に活かすことができる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、ゲッタ材は、水分に加えて酸素も吸着するので、有機薄膜の酸素による劣化も防止されている。このため、品質がより安定した有機ELディスプレイが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第一の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
【図2】図1に示すパネルにおけるゲッタ材3の配置について示した平面概略図である。
【図3】第二の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
【図4】図3に示すパネルにおけるゲッタ材3の配置について示した平面概略図である。
【図5】第二の実施形態の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
【図6】現状の有機ELディスプレイパネルの断面概略図である。
【符号の説明】
1 EL素子部
11 電極
12 電極
13 有機薄膜
2 パッケージ
21 固定側基板
22 非固定側基板
3 ゲッタ材

Claims (3)

  1. 少なくとも一方が透明電極である一対の電極で有機薄膜を挟んで当該一対の電極により有機薄膜に電圧を印加して有機薄膜を発光させる有機ELディスプレイパネルであって、
    前記有機薄膜及び前記一対の電極より成るEL素子部と、
    EL素子部を内部に収めたパーケージとから成り、
    このパッケージは、前記EL素子部が固定される固定側基板と、前記EL素子を固定していない非固定側基板とから成り、
    非固定側基板は透明であって、EL素子部からの光は非固定側基板を通して出射するトップエミッション型であり、
    さらに、
    パッケージ内の領域は、前記EL素子部が配置された発光エリアと、パッケージ内の水分を吸収又は吸着するゲッタ材が配置されたゲッタ材エリアに区分されており、ゲッタ材エリアは、パネルに垂直な方向で見たとき、発光材エリアに重なっておらず、発光エリアを取り囲んでいるか発光エリアに隣接していることを特徴とするトップエミッション型有機ELディスプレイパネル。
  2. 前記ゲッタ材は、前記非固定側基板に固定されていることを特徴とする請求項1記載のトップエミッション型有機ELディスプレイパネル。
  3. 前記ゲッタ材は、水分に加えて酸素を吸収又は吸着するものであることを特徴とする請求項1又は2記載のトップエミッション型有機ELディスプレイパネル。
JP2002352946A 2002-12-04 2002-12-04 トップエミッション型有機elディスプレイパネル Pending JP2004186043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352946A JP2004186043A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 トップエミッション型有機elディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352946A JP2004186043A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 トップエミッション型有機elディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004186043A true JP2004186043A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352946A Pending JP2004186043A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 トップエミッション型有機elディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004186043A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107334A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Byoungchul Lee Film-type getter and producing method thereof
KR100604256B1 (ko) * 2004-10-11 2006-07-28 엘지전자 주식회사 밀봉 캡
KR100773937B1 (ko) 2005-12-19 2007-11-07 주식회사 대우일렉트로닉스 오엘이디 디스플레이 패널
KR100908150B1 (ko) 2006-06-19 2009-07-16 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 유기 el 표시 장치
US7638942B2 (en) 2004-10-11 2009-12-29 Lg Display Co., Ltd. Encapsulation cap having a getter and display device using the same
US7768196B2 (en) 2006-05-29 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Organic EL light-emitting device and electronic apparatus
US20100326953A1 (en) * 2006-07-04 2010-12-30 Nec Corporation Apparatus for etching substrate and method of fabricating thin-glass substrate
US8911862B2 (en) 2005-07-29 2014-12-16 Saes Getters S.P.A. Getter systems comprising one or more deposits of getter material and a layer of material for the transport of water
CN112310311A (zh) * 2020-10-23 2021-02-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107334A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Byoungchul Lee Film-type getter and producing method thereof
KR100604256B1 (ko) * 2004-10-11 2006-07-28 엘지전자 주식회사 밀봉 캡
US7638942B2 (en) 2004-10-11 2009-12-29 Lg Display Co., Ltd. Encapsulation cap having a getter and display device using the same
US8911862B2 (en) 2005-07-29 2014-12-16 Saes Getters S.P.A. Getter systems comprising one or more deposits of getter material and a layer of material for the transport of water
KR100773937B1 (ko) 2005-12-19 2007-11-07 주식회사 대우일렉트로닉스 오엘이디 디스플레이 패널
US7768196B2 (en) 2006-05-29 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Organic EL light-emitting device and electronic apparatus
KR100908150B1 (ko) 2006-06-19 2009-07-16 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 유기 el 표시 장치
US20100326953A1 (en) * 2006-07-04 2010-12-30 Nec Corporation Apparatus for etching substrate and method of fabricating thin-glass substrate
US8409451B2 (en) * 2006-07-04 2013-04-02 Nec Corporation Apparatus for etching substrate and method of fabricating thin-glass substrate
CN112310311A (zh) * 2020-10-23 2021-02-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024023470A (ja) 表示装置
US7106001B2 (en) Dual-type organic electroluminescent display device and method for manufacturing the same
US7495390B2 (en) Electro-luminescence device with improved thermal conductivity
JP2004342432A (ja) 有機el表示装置
JP2000173766A (ja) 表示装置
JP2003223992A (ja) 有機elカラー表示装置
KR20100072653A (ko) 상부 발광방식 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
JP2011029137A (ja) 有機発光表示装置
CN109859644B (zh) 显示面板及显示模组
WO2019047692A1 (zh) 显示面板和显示面板的制造方法
JP2004186043A (ja) トップエミッション型有機elディスプレイパネル
JP2006338946A (ja) 表示パネル
JP2005084642A (ja) 両面表示装置及びその製造方法
KR20160011765A (ko) 광 투과율 제어가 가능한 표시 장치
JP2000241811A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP2007027142A (ja) 表示装置の製造方法
JP2001100668A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021051687A1 (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
CN113193137B (zh) 显示面板及显示面板的封装结构制备方法
KR20030001156A (ko) 다중 쉴드 커버 플레이트를 가진 유기 전계발광 소자
JP2003223993A (ja) Elカラー表示装置
JP2007165110A (ja) 有機発光表示パネル
KR20070051650A (ko) 유기 발광 소자 패널
US20190334124A1 (en) Oled packaging structure and oled display panel
KR20050082961A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624