JP2004184797A - 電子装置及びその製造方法並びに電子機器 - Google Patents

電子装置及びその製造方法並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004184797A
JP2004184797A JP2002353338A JP2002353338A JP2004184797A JP 2004184797 A JP2004184797 A JP 2004184797A JP 2002353338 A JP2002353338 A JP 2002353338A JP 2002353338 A JP2002353338 A JP 2002353338A JP 2004184797 A JP2004184797 A JP 2004184797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
semiconductor chips
semiconductor chip
wirings
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002353338A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakajima
章 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002353338A priority Critical patent/JP2004184797A/ja
Priority to KR1020030084082A priority patent/KR100690569B1/ko
Priority to US10/722,609 priority patent/US6967410B2/en
Priority to TW092134226A priority patent/TWI245245B/zh
Priority to CNB2003101195988A priority patent/CN1303688C/zh
Publication of JP2004184797A publication Critical patent/JP2004184797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、特性において優れた回路基板を有する電子装置及びその製造方法並びに電子機器を提供することにある。
【解決手段】電子装置は、重ならないように配列されて相互に固定された、異なる機能を果たす複数種類の半導体チップ10によって少なくとも一部が構成された回路基板1と、回路基板1の上方に形成された複数の動作素子50と、を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子装置及びその製造方法並びに電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【特許文献1】
特開2001−332383号公報
【0004】
【発明の背景】
エレクトロルミネセンスパネルや液晶パネルのような電子装置で、アクティブマトリクス駆動方式を適用する場合、各画素には、動作素子(発光素子又は液晶素子)と、これを駆動するための回路(スイッチ等)が設けられる。また、スイッチを薄膜トランジスタによって構成することも知られている。しかしながら、薄膜トランジスタは、集積回路チップに形成されたトランジスタほどの特性を得ることが難しい。このように、従来、特性において優れた回路基板を得ることは難しかった。
【0005】
本発明の目的は、特性において優れた回路基板を有する電子装置及びその製造方法並びに電子機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る電子装置は、重ならないように配列されて相互に固定された、異なる機能を果たす複数種類の半導体チップによって少なくとも一部が構成された回路基板と、
前記回路基板の上方に形成された複数の動作素子と、
を有する。本発明によれば、半導体チップによって回路基板の少なくとも一部が構成され、異なる機能を果たす半導体チップが混載されるので、特性に優れた回路基板を有する電子装置が得られる。
(2)この電子装置において、
前記複数種類の半導体チップは、グループをなす第1の半導体チップと、グループをなす第2の半導体チップと、を含み、
前記第1の半導体チップは、前記複数の動作素子を駆動する第1の回路を有し、
前記第2の半導体チップは、前記第1の回路を制御するための第2の回路を有してもよい。
(3)この電子装置において、
前記第1の半導体チップは、複数行複数列をなすように配列され、
それぞれの列には、いずれか1つの前記第2の半導体チップがさらに配列されていてもよい。
(4)この電子装置において、
前記第1の半導体チップの前記第1の回路は、それぞれ、同じ列に並ぶ前記第2の半導体チップの前記第2の回路によって制御されてもよい。
(5)この電子装置において、
少なくとも1つの前記第1の半導体チップは、入力された信号を増幅して出力するバッファを有してもよい。
(6)この電子装置において、
前記回路基板と前記複数の動作素子との間に配線層をさらに有してもよい。
(7)この電子装置において、
前記配線層は、相互に交差しない複数の第1の配線と、相互に交差しない複数の第2の配線と、を有し、
前記第1及び第2の配線は、立体交差して格子状に形成されていてもよい。
(8)この電子装置において、
前記第1及び第2の配線には、それぞれ、前記第1の半導体チップで使用される電圧のうち電位差が最も大きい2つの電圧のいずれか一方が印加されてもよい。
(9)この電子装置において、
前記複数の動作素子は、それぞれの前記第1の半導体チップの外側に配置された第1の動作素子と、いずれかの前記第1の半導体チップとオーバーラップするように配置された第2の動作素子と、からなり、
それぞれの前記第1の半導体チップは、その周縁部に配置されて前記第1の動作素子と電気的に接続される第1のコンタクト部と、前記周縁部を除いた中央部に配置されて前記第2の動作素子と電気的に接続される第2のコンタクト部と、を有してもよい。
(10)この電子装置において、
それぞれの前記第2の動作素子は、いずれか1つの前記第2のコンタクト部とオーバーラップするように配置されていてもよい。
(11)この電子装置において、
それぞれの前記動作素子は、複数の発光色の発光層のいずれか1つを有してもよい。
(12)本発明に係る電子機器は、上記電子装置を有する。
(13)本発明に係る電子装置の製造方法は、異なる機能を果たす複数種類の半導体チップを、重ならないように配列し、樹脂によって相互に固定して、回路基板の少なくとも一部を構成すること、及び、
前記回路基板の上方に複数の動作素子を形成すること、
を含む。本発明によれば、半導体チップによって回路基板の少なくとも一部を構成し、異なる機能を果たす半導体チップを混載するので、特性に優れた回路基板を有する電子装置を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る電子装置を説明する図である。電子装置は、表示装置(例えば表示パネル)などの電気光学装置や記憶装置であってもよい。図1に示す電子装置は、有機EL(Electroluminescence)装置(例えば有機ELパネル)である。電子装置は、回路基板1を有する。
【0008】
図2(A)は、回路基板を示す図であり、図2(B)は、図2(A)のIIB−IIB線断面図である。回路基板1の少なくとも一部は、複数の半導体チップ10によって構成されている。複数の半導体チップ10は、重ならないように配列されている。半導体チップ10の表面(例えば集積回路が形成された面あるいは電極が形成された面)にはパッシベーション膜が形成されていてもよい。複数の半導体チップ10は、相互に固定されている。その固定は、樹脂(又は接着剤)によって行ってもよい。少なくとも隣同士の半導体チップ10の間には、固定部14が形成されている。固定部14は、全ての半導体チップ10を囲むように形成されていてもよい。固定部14の表面は、半導体チップ10の表面と面一になっていてもよいし、段が形成されていてもよい。固定部14は、絶縁体で形成してもよい。
【0009】
複数の半導体チップ10は、複数行複数列で(あるいはマトリクス状に)並べられてもよい。半導体チップ10は、外部との電気的接続のための部分(例えば第1〜第4のコンタクト部21〜24)が形成された面にパッシベーション膜が形成されていてもよい。また、外部との電気的接続のための部分は、全て、同じ面に形成されていてもよい。
【0010】
複数の半導体チップ10は、複数の種類に分類することができ、種類に応じて異なる機能を果たす。複数種類の半導体チップ10は、グループをなす第1の半導体チップ11と、グループをなす第2の半導体チップ12と、を含んでもよい。第1の半導体チップ11は、複数行複数列をなすように配列されてもよい。第1の半導体チップ11のそれぞれの列に、いずれか1つの第2の半導体チップ12がさらに配列されてもよい。
【0011】
第1の半導体チップ11は、複数の動作素子を駆動する第1の回路16(図9参照)を有していてもよい。第2の半導体チップ12は、第1の回路16を制御するための第2の回路18(図9参照)を有していてもよい。列をなす第1の半導体チップ11の第1の回路16は、それぞれ、同じ列に並ぶ第2の半導体チップ12の第2の回路18によって制御されてもよい。
【0012】
図3は、図2(A)に示す回路基板の一点鎖線で囲んだ部分の拡大図である。図3には、第1の半導体チップ11が示されている。第1の半導体チップ11は、その周縁部に配置されて第1の動作素子64(図7参照)と電気的に接続される第1のコンタクト部21を有していてもよい。第1の半導体チップ11は、中央部(周縁部を除いた部分)に配置されて第2の動作素子66(図7参照)と電気的に接続される第2のコンタクト部22を有していてもよい。第1及び第2のコンタクト部21,22の少なくとも一方は、コンタクトホールであってもよい。
【0013】
第1の半導体チップ11は、第3及び第4のコンタクト部23,24の少なくとも一方をさらに有していてもよい。第3及び第4のコンタクト部23,24には、それぞれ、第1の半導体チップ11で使用される電圧のうち最も電位差が大きい2つの電圧(例えば電源電圧及び接地電圧)のいずれか一方が印加されるようになっていてもよい。第3及び第4のコンタクト部23,24の少なくとも一方は、第1及び第2のコンタクト部21,22よりも大きくなるように(例えば径又は幅が大きくなるように)形成してもよい。なお、第2の半導体チップ12も、第3及び第4のコンタクト部23,24を有していてもよい。
【0014】
図1に示すように、電子装置は、少なくとも1層(本実施の形態では複数層)からなる配線層2を有する。配線層2は、回路基板1上に形成されている。配線層2は、回路基板1と複数の動作素子60との間に形成されている。
【0015】
図4〜図5は、それぞれ、配線層の構造を下から順に説明する図である。図4は、配線層の最下層を示す図である。配線層2の最下層は、配線パターン30を含む。配線パターン30は、半導体チップ10(第1及び第2の半導体チップ11,12)及び固定部14上に形成されている。配線パターン30は、複数の配線32を有する。各配線32は、いずれかの第1のコンタクト部21に電気的に接続され、いずれかの第1の動作素子64(図7参照)の下方位置まで延びている。配線パターン30は、複数の配線34を有する。配線34は、行列をなす半導体チップ10のうち、いずれかの列において、隣同士の第1の半導体チップ11あるいは第1及び第2の半導体チップ11,12を電気的に接続してもよい。配線パターン30は、相互に交差しない(例えば平行に延びる)複数の第1の配線36,38を有する。第1の配線36,38は、半導体チップ10(例えば第1及び第2の半導体チップ11,12)を避けて形成してもよい。第1の配線36,38は、固定部14上に形成してもよい。第1の配線36,38は、交互に配置されている(図6参照)。第1の配線36,38は、他の層の配線を介して、第1及び第2の半導体チップ11,12と電気的に接続されていてもよい。第1の配線36,38は、他の配線32,34よりも広い幅を有するように形成されていてもよい。
【0016】
図5に示すように、配線パターン30上には絶縁層40が形成されている。絶縁層40上には、複数の第2の配線42,44が形成されている。第2の配線42,44は、相互に交差しない(例えば平行に延びる)ように形成されている。第2の配線42,44は、交互に配置されている(図6参照)。第2の配線42,44は、他の配線よりも広い幅を有するように形成されていてもよい。第2の配線42,44は、半導体チップ10(例えば第1及び第2の半導体チップ11,12)上を通るように形成されていてもよい。第1及び第2の配線36,38,42,44は、立体交差して格子状に形成されていてもよい(図6参照)。
【0017】
図6は、第1及び第2の配線36,38,42,44の接続状態を説明する図である。1つの第1の配線36と1つの第1の配線38には、それぞれ、例えば、半導体チップ10で使用される電圧のうち最も電位差が大きい2つの電圧(例えば電源電圧及び接地電圧)のいずれか一方が印加されるようになっている。また、複数の第1の配線36は、第2の配線42を介して、相互に電気的に接続されている。したがって、複数の第1の配線36は同電位となる。また、複数の第1の配線38は、第2の配線44を介して、相互に電気的に接続されている。複数の第1の配線38は同電位となる。図5に示すように、第2の配線42,44は、それぞれ、第3及び第4のコンタクト部23,24に電気的に接続されている。さらに、第2の配線42、44は、それぞれ、第1の配線36,38と電気的に接続されている。
【0018】
本実施の形態によれば、上述した配線構造を有するので、半導体チップ10への電圧の複数の入力経路が形成されている。そのため、インピーダンスを下げることができ、どの半導体チップ10にも均一の電圧を印加することができる。
【0019】
図5に示すように、絶縁層40上には、配線46が形成されている。配線46は、いずれかの配線34と電気的に接続されていてもよい。配線46,34は、立体交差するように形成されていてもよい。配線46は、行列をなす第1の半導体チップ11のうち、いずれかの行において、隣同士の第1の半導体チップ11を電気的に接続してもよい。
【0020】
図1に示すように、電子装置は、複数の動作素子50を有する。動作素子50は、回路基板1の上方に形成されてなる。複数の動作素子50は、複数の発光色(例えば赤、緑、青)の複数の発光層52を有する。それぞれの動作素子50は、いずれか1つの発光色の発光層52を有する。発光層52を構成する材料は、ポリマー系材料又は低分子系材料あるいは両者を複合的に用いた材料のいずれであってもよい。発光層52は、電流が流れることで発光する。発光層52は、発光色に応じて、発光効率が異なっていてもよい。
【0021】
動作素子50は、第1及び第2のバッファ層54,56の少なくとも一方を有していてもよい。第1のバッファ層54は、発光層52への正孔注入を安定化させる正孔注入層であってもよいし、正孔注入層を有していてもよい。第1のバッファ層54は、正孔輸送層を有していてもよい。正孔輸送層は、発光層52と正孔注入層との間に設けられてもよい。第2のバッファ層56は、発光層52への電子注入を安定化させる電子注入層であってもよいし、電子注入層を有していてもよい。第2のバッファ層56は、電子輸送層を有していてもよい。電子輸送層は、発光層52と電子注入層との間に設けられてもよい。隣同士の動作素子50は、バンク58によって区画(電気的に絶縁)されている。
【0022】
電子装置は、複数の第1の電極60を有する。それぞれの第1の電極60は、いずれかの動作素子50に電気エネルギーを供給するためのものである。第1の電極60は、動作素子50(例えば第1のバッファ層54(例えば正孔注入層))に接触していてもよい。第1の電極60は、第1の配線34に電気的に接続されてもよい。電子装置は、複数又は1つの第2の電極62を有する。第2の電極62は、動作素子50に電気エネルギーを供給するためのものである。第2の電極62は、動作素子50(例えば第2のバッファ層56(例えば電子注入層))に接触していてもよい。第2の電極62は、第1の電極60に対向する部分を有する。第2の電極62は、第1の電極60の上方に配置されてもよい。
【0023】
図7は、動作素子の配列を説明する図である。複数の動作素子60は、第1の半導体チップ11の外側に配置された第1の動作素子64と、第1の半導体チップ11とオーバーラップするように配置された第2の動作素子66と、からなる。第1の動作素子64は、配線32と電気的に接続されている。第1の動作素子64は、第1のコンタクト部21から引き出された配線32とオーバーラップするように配置されている。第2の動作素子66は、いずれか1つの第2のコンタクト部22と電気的に接続されている。第2の動作素子66は、いずれか1つの第2のコンタクト部22とオーバーラップするように配置されていてもよい。こうすることで、第2のコンタクト部22と第2の動作素子66の距離を短くすることができ、電圧降下を少なくすることができる。動作素子60の少なくとも一部が水分や酸素等によって劣化しやすい場合には、封止部材84によって動作素子60を保護してもよい。
【0024】
図8及び図9は、本実施の形態に係る電子装置の動作を説明する回路図である。図8に示すように、グループをなす第1の半導体チップ11の列に、1つの第2の半導体チップ12がさらに配列されている。1つの第2の半導体チップ12によって、これと同じ列の第1の半導体チップ11が制御され、第1の半導体チップ11によって動作素子50が駆動される。第1及び第2の半導体チップ11,12は、第1の配線36,38から電源を得られるようになっている。
【0025】
図9は、第1及び第2の半導体チップの動作を説明する回路図である。第1の半導体チップ11は、第1の回路16を有し、第2の半導体チップ12は、第2の回路18を有する。第1及び第2の回路16,18の構成(素子の接続状態)は、図9に示す通りであり説明を省略する。本実施の形態では、第1の配線38を低電位(例えばグランド電位)に接続し、それよりも高電位に第1の配線36を接続する。配線(信号線)34には、電流Idataが流れるようになっている。電流Idataは、動作素子50に供給する電流に応じた信号である。配線(走査線)34には、選択信号が入力される。選択信号は、高電位のH信号又は低電位のL信号である。
【0026】
プログラミング期間では、例えば第1の配線36に電圧Vddが供給され、配線(信号線)34に電流Idataが流れるようになっている。また、プログラミング期間では、配線(走査線)34にH信号が入力されて、スイッチング素子70、72がONになり、スイッチング素子76がOFFになる。そして、第1の配線36から、スイッチング素子74,72を通って、配線(信号線)34に電流Idataが流れると、スイッチング素子74の制御電圧(スイッチング素子74がMOSトランジスタである場合はゲート電圧)は、電流Idataに対応した値になり、その制御電圧に応じた電荷がキャパシタ78に蓄えられる。
【0027】
動作期間(例えば発光期間)では、配線(走査線)34にL信号が入力されて、スイッチング素子70、72がOFFになり、スイッチング素子76がONになる。そして、プログラミング期間でキャパシタ78に蓄えられた電荷に応じた制御電圧(スイッチング素子74がMOSトランジスタである場合はゲート電圧)によってスイッチング素子74が制御(例えばON)され、制御電圧に応じた電流が、第1の配線36からスイッチング素子74,76を通って、動作素子50を流れるようになっている。なお、第1の回路14は、動作素子50ごとに設けられる。
【0028】
少なくとも1つの第1の半導体チップ11は、入力された信号を増幅して出力するバッファ80を有していてもよい。例えば、信号(例えば、選択信号やクロック信号等)を伝送する配線34にバッファ80を電気的に接続し、増幅された入力信号を、さらに別の配線34によって、他の第1の半導体チップ11に出力してもよい。これによれば、信号の遅延や鈍り等の劣化を回避することができる。
【0029】
本実施の形態に係る電子装置の製造方法では、異なる機能を果たす複数種類の半導体チップ10(例えば、第1及び第2の半導体チップ11,12)を、重ならないように配列する。これらの半導体チップ10を、例えば樹脂などによって相互に固定して、回路基板1の少なくとも一部を構成する。回路基板1の上方に複数の動作素子50を形成する。
【0030】
本実施の形態では、本発明を表示装置に適用した例を説明したが、本発明は他の電子装置にも適用可能である。例えば、動作素子として、発光素子及び受光素子を配列して、平面型イメージセンサ(その応用例としてフラット型コピー装置)を実現することができる。発光素子から、R,G,Bの3原色の光を交互に又は同時に発光し、受光素子によって、各波長の光をその強度に応じて電気信号に変換してもよい。電気信号を処理して、元のイメージを再現することができる。あるいは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を利用して、マイクロアクチュエータを動作素子として配列してもよい。これにより、触感ディスプレイ、スピーカ、フェイズドアレイアンテナ等を構成することができる。
【0031】
本発明の実施の形態に係る電子装置を有する電子機器として、図10にはノート型パーソナルコンピュータ1000が示され、図11には携帯電話2000が示されている。
【0032】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る電子装置を説明する図である。
【図2】図2(A)は、電子装置の回路基板を説明する図であり、図2(B)は、図2(A)のIIB−IIB線断面図である。
【図3】図3は、第1の半導体チップ及びその周辺部を示す図である。
【図4】図4は、配線層を説明する図である。
【図5】図5は、配線層を説明する図である。
【図6】図6は、配線層の接続状態を説明する図である。
【図7】図7は、動作素子の配列を説明する図である。
【図8】図8は、電子装置の動作を説明する回路図である。
【図9】図9は、電子装置の動作を説明する回路図である。
【図10】図10は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【符号の説明】
1 回路基板、 2 配線層、 10 半導体チップ、 11 第1の半導体チップ、 12 第2の半導体チップ、 16 第1の回路、 18 第2の回路、 21 第1のコンタクト部、 22 第2のコンタクト部、 36,38 第1の配線、 42,44 第2の配線、 50 動作素子

Claims (13)

  1. 重ならないように配列されて相互に固定された、異なる機能を果たす複数種類の半導体チップによって少なくとも一部が構成された回路基板と、
    前記回路基板の上方に形成された複数の動作素子と、
    を有する電子装置。
  2. 請求項1記載の電子装置において、
    前記複数種類の半導体チップは、グループをなす第1の半導体チップと、グループをなす第2の半導体チップと、を含み、
    前記第1の半導体チップは、前記複数の動作素子を駆動する第1の回路を有し、
    前記第2の半導体チップは、前記第1の回路を制御するための第2の回路を有する電子装置。
  3. 請求項2記載の電子装置において、
    前記第1の半導体チップは、複数行複数列をなすように配列され、
    それぞれの列には、いずれか1つの前記第2の半導体チップがさらに配列されてなる電子装置。
  4. 請求項3記載の電子装置において、
    前記第1の半導体チップの前記第1の回路は、それぞれ、同じ列に並ぶ前記第2の半導体チップの前記第2の回路によって制御される電子装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれかに記載の電子装置において、
    少なくとも1つの前記第1の半導体チップは、入力された信号を増幅して出力するバッファを有する電子装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子装置において、
    前記回路基板と前記複数の動作素子との間に配線層をさらに有する電子装置。
  7. 請求項6記載の電子装置において、
    前記配線層は、相互に交差しない複数の第1の配線と、相互に交差しない複数の第2の配線と、を有し、
    前記第1及び第2の配線は、立体交差して格子状に形成されてなる電子装置。
  8. 請求項7記載の電子装置において、
    前記第1及び第2の配線には、それぞれ、前記第1の半導体チップで使用される電圧のうち電位差が最も大きい2つの電圧のいずれか一方が印加される電子装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の電子装置において、
    前記複数の動作素子は、それぞれの前記第1の半導体チップの外側に配置された第1の動作素子と、いずれかの前記第1の半導体チップとオーバーラップするように配置された第2の動作素子と、からなり、
    それぞれの前記第1の半導体チップは、その周縁部に配置されて前記第1の動作素子と電気的に接続される第1のコンタクト部と、前記周縁部を除いた中央部に配置されて前記第2の動作素子と電気的に接続される第2のコンタクト部と、を有する電子装置。
  10. 請求項9記載の電子装置において、
    それぞれの前記第2の動作素子は、いずれか1つの前記第2のコンタクト部とオーバーラップするように配置されてなる電子装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれかに記載の電子装置において、
    それぞれの前記動作素子は、複数の発光色の発光層のいずれか1つを有する電子装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載の電子装置を有する電子機器。
  13. 異なる機能を果たす複数種類の半導体チップを、重ならないように配列し、樹脂によって相互に固定して、回路基板の少なくとも一部を構成すること、及び、
    前記回路基板の上方に複数の動作素子を形成すること、
    を含む電子装置の製造方法。
JP2002353338A 2002-12-05 2002-12-05 電子装置及びその製造方法並びに電子機器 Pending JP2004184797A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353338A JP2004184797A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
KR1020030084082A KR100690569B1 (ko) 2002-12-05 2003-11-25 전자 장치와 그 제조 방법 및 전자 기기
US10/722,609 US6967410B2 (en) 2002-12-05 2003-11-28 Electronic device, method of manufacturing the same, and electronic instrument
TW092134226A TWI245245B (en) 2002-12-05 2003-12-04 Electronic device and fabrication method thereof
CNB2003101195988A CN1303688C (zh) 2002-12-05 2003-12-04 电子装置及其制造方法和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353338A JP2004184797A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 電子装置及びその製造方法並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004184797A true JP2004184797A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353338A Pending JP2004184797A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 電子装置及びその製造方法並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6967410B2 (ja)
JP (1) JP2004184797A (ja)
KR (1) KR100690569B1 (ja)
CN (1) CN1303688C (ja)
TW (1) TWI245245B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515123B2 (en) 2003-06-27 2009-04-07 Casio Computer Co., Ltd Display apparatus
JP2014513313A (ja) * 2011-02-16 2014-05-29 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電極コネクターを備えたチップレットディスプレイ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442183A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of packaging semiconductor device
JPH11142878A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sharp Corp 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
JP2001217411A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sharp Corp 電子部品およびその製造方法
JP2001332383A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法
JP2002244576A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Sony Corp 表示装置の製造方法、表示装置及び液晶表示装置
JP2003209295A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Sony Corp 電子部品及びその製造方法、これを用いた画像表示装置
JP2003248436A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Ishikawa Seisakusho Ltd 大画面平面ディスプレイ装置並びにその製造方法及び製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123616B2 (ja) * 1991-10-09 2001-01-15 キヤノン株式会社 液晶表示装置の実装方法
EP0587144B1 (en) * 1992-09-08 1999-06-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus, structure for mounting semiconductor device, method of mounting semiconductor device, electronic optical apparatus and electronic printing apparatus
EP0735404A4 (en) * 1994-09-16 1998-11-18 Seiko Epson Corp LIQUID CRYSTAL DISPLAY, ITS MOUNTING STRUCTURE, AND ELECTRONIC DEVICE
US5841193A (en) * 1996-05-20 1998-11-24 Epic Technologies, Inc. Single chip modules, repairable multichip modules, and methods of fabrication thereof
US6127203A (en) * 1996-08-30 2000-10-03 Drs Technologies, Inc. Thermoplastic mounting of a semiconductor die to a substrate having a mismatched coefficient of thermal expansion
US6525414B2 (en) * 1997-09-16 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device including a wiring board and semiconductor elements mounted thereon
JP3398721B2 (ja) * 1999-05-20 2003-04-21 アムコー テクノロジー コリア インコーポレーティド 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3840921B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 株式会社デンソー プリント基板のおよびその製造方法
US6610455B1 (en) * 2002-01-30 2003-08-26 Eastman Kodak Company Making electroluminscent display devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442183A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of packaging semiconductor device
JPH11142878A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sharp Corp 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
JP2001217411A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sharp Corp 電子部品およびその製造方法
JP2001332383A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Seiko Epson Corp 有機el表示体の製造方法、半導体素子の配置方法、半導体装置の製造方法
JP2002244576A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Sony Corp 表示装置の製造方法、表示装置及び液晶表示装置
JP2003209295A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Sony Corp 電子部品及びその製造方法、これを用いた画像表示装置
JP2003248436A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Ishikawa Seisakusho Ltd 大画面平面ディスプレイ装置並びにその製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515123B2 (en) 2003-06-27 2009-04-07 Casio Computer Co., Ltd Display apparatus
JP2014513313A (ja) * 2011-02-16 2014-05-29 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電極コネクターを備えたチップレットディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100690569B1 (ko) 2007-03-09
US20040150115A1 (en) 2004-08-05
TWI245245B (en) 2005-12-11
TW200421226A (en) 2004-10-16
CN1504978A (zh) 2004-06-16
CN1303688C (zh) 2007-03-07
US6967410B2 (en) 2005-11-22
KR20040049260A (ko) 2004-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200365675A1 (en) Display device
US7170504B2 (en) Display apparatus where voltage supply region and control circuit therein are stacked
JP4273809B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3946663B2 (ja) 能動型有機電界発光素子とその製造方法
CN117500327A (zh) 有机发光二极管显示器的电源和数据路由结构
JP3977299B2 (ja) 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US20160233238A1 (en) Display Device
US20220366838A1 (en) Local Active Matrix Architecture
JP4042548B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN114335076A (zh) 发光显示面板和包括发光显示面板的发光显示设备
JP2004200034A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US20070146248A1 (en) Flat panel display
JP3791618B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2004184797A (ja) 電子装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2009277985A (ja) 表示装置
JP4963155B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100659710B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 표시 패널
JP2004260133A (ja) 配線基板及び電気光学装置並びにこれらの製造方法並びに電子機器
JP3906930B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2009212013A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2006195216A (ja) 電気光学装置及びこれを用いた電子機器
KR100645535B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR20220082338A (ko) 게이트 드라이버 회로를 포함하는 표시장치
JP2006023764A (ja) 電気光学装置
JP2004253241A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051019

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324