JP2004183917A - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004183917A
JP2004183917A JP2002348680A JP2002348680A JP2004183917A JP 2004183917 A JP2004183917 A JP 2004183917A JP 2002348680 A JP2002348680 A JP 2002348680A JP 2002348680 A JP2002348680 A JP 2002348680A JP 2004183917 A JP2004183917 A JP 2004183917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
cryogenic
pressure side
cryogenic refrigerator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002348680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936282B2 (ja
Inventor
Yoichiro Iketani
陽一郎 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002348680A priority Critical patent/JP3936282B2/ja
Publication of JP2004183917A publication Critical patent/JP2004183917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936282B2 publication Critical patent/JP3936282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

【課題】煩雑な手動バルブの開閉操作無しに、自動的に、安定した冷凍能力及び小さな温度振幅を得る。
【解決手段】サーマルダンパ16と冷凍機高圧側又は低圧側を接続する配管12又は14の途中に、動作方向が逆向きの一対の逆止弁30、31を並列に挿入する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極低温冷凍機に係り、特に、ヘリウムガスを冷媒とする極低温冷凍機(以下、単に冷凍機とも称する)に用いるのに好適な、冷媒により極低温に冷却される極低温冷却部に、その温度変動を吸収するためのサーマルダンパが付設された極低温冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘリウムガスを冷媒とした極低温冷凍機において、被冷却体として、例えばジョセフソン素子センサ等を冷却する場合、冷凍機の冷却ステージに素子を固定することは、冷凍機の温度振幅が大きいため、センサの性能を著しく阻害する。
【0003】
即ち、従来のように構成された極低温冷凍機の冷却ステージは、一般に銅で作られているが、20K以下の温度において銅の比熱が小さくなるため、冷凍機の膨張室に高圧のヘリウムガスが入る温度と、低圧に膨張して寒冷が発生して降下した温度とが、熱交換授受され、冷却ステージ外表面に極めて抵抗のない形で温度振幅として現われてくる。
【0004】
この冷凍機の温度振幅を小さくするために、冷却ステージと被冷却体の間に、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、FRP樹脂等の熱伝導の悪い材料を介装して冷却する方法があるが、熱伝達損失が大きい等の欠点がある。
【0005】
又、前記温度振幅を小さくする他の方法として、出願人は、特許文献1で、膨張室の内部空洞とヘリウムガス容器の内部空洞とをガス流路で連通させ、膨張室内の圧力が変化したとき、ヘリウムガス容器内の圧力が膨張室内の圧力よりもゆっくり変化するように、前記ガス流路に所定の流動抵抗を持たせることを提案している。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−248928号公報
【0007】
又、前記温度振幅を小さくする更に他の方法として、特許文献2や特許文献3に、図1に示す如く、被冷却体8と冷凍機ユニット20の最終段(図1では2段)冷却ステージ28の間にサーマルダンパ16を設けることが提案されている。図において、10は圧縮機ユニット、12は高圧側配管、14は低圧側配管、22は1段シリンダ、24は1段冷却ステージ、26は2段シリンダである。
【0008】
【特許文献2】
特公平3−16592号公報
【特許文献3】
特許第2773793号公報
【0009】
このサーマルダンパを冷凍装置に適用した場合、サーマルダンパ16内に多量のヘリウムガスが移動する。この多量のヘリウムガスは高い比熱を有し、冷凍機の吸排気動作に伴う温度変動を緩衝する役割を持つ。通常、サーマルダンパ16へのヘリウムガスの供給は、冷凍機の高圧側配管12又は低圧側配管14から分岐させる形で実施される(図1では高圧側配管12から分岐した配管17による)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、冷凍機運転中は、高圧側、低圧側共に、吸排気動作と同期して圧力の脈動が生じる。この脈動により、サーマルダンパ16と冷凍機を接続する配管17内をヘリウムガスが往復動して、熱損失が発生し、冷凍能力及び温度振幅低減効果が低下する。
【0011】
このため、前記配管17の途中に手動バルブ18を設け、冷凍機が冷えた状態では、該バルブ18を閉じることによって、冷凍能力及び温度振幅の緩衝作用を発揮させることが考えられる。
【0012】
しかしながら、このバルブ18の開閉操作は、ユーザにとって煩雑であり、特に操作を誤って閉じたままで温度が上昇した場合、配管17の圧力が急上昇するか、あるいは配管17に設けた安全弁19から多量のヘリウムガスが外部に放出され、再度使用する場合、ヘリウムガスを再充填する必要があるという問題点を有していた。
【0013】
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、煩雑な手動バルブの開閉操作無しに、自動的に安定した冷凍能力及び小さな温度振幅を得ることを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、冷媒により極低温に冷却される極低温冷却部に、その温度変動を吸収するためのサーマルダンパが付設された極低温冷凍機において、前記サーマルダンパと冷凍機高圧側又は低圧側を接続する配管の途中に、動作方向が逆向きの一対の逆止弁を並列に挿入することにより、前記課題を解決したものである。
【0015】
又、前記逆止弁の設定圧力を、冷凍機高圧側又は低圧側の圧力変動の値以上に設定したものである。
【0016】
又、前記逆止弁を、冷凍機の外側に配設して、メンテナンスを容易としたものである。
【0017】
あるいは、前記逆止弁を冷凍機に内蔵して、コンパクト化したものである。
【0018】
本発明は、又、前記極低温冷凍機を備えたことを特徴とするクライオポンプ、超伝導マグネット、物性測定装置、再凝縮機を提供するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0020】
本発明の第1実施形態は、図2に示す如く、サーマルダンパ(例えばヘリウムポット)16を備え、該サーマルダンパ16が配管17´により冷凍機(コールドヘッドとも称する)の低圧側配管14に接続された極低温冷凍機において、前記配管17´の途中に、動作方向が逆向きの一対の逆止弁30、31を並列に挿入したものである。図中の逆止弁30、31の△印の向きは、ガスの流れ方向を示す。図において、PRは低圧側圧力計、PSは高圧側圧力計である。
【0021】
以下、図3を参照して、作用を説明する。
【0022】
まず冷凍機のクールダウン過程では、図3(A)に示す如く、サーマルダンパ16は冷却されるため、内部のヘリウムガスの圧力は低下する。この際生じる圧力差によって、コールドヘッドからサーマルダンパ方向へのガスの流れを許容する一方の逆止弁30が開となる。一方、逆にサーマルダンパからコールドヘッド方向へのガスの流れを許容する他方の逆止弁31は逆圧となるため、閉のままとなる。従って、冷凍機内部のヘリウムガスは、前記一方の逆止弁30を通じて、サーマルダンパ16の内部に移動する。
【0023】
クールダウンが終わり、冷凍機温度が定常となった冷凍機定常状態では、図3(B)に示す如く、サーマルダンパ16内部の圧力と冷凍機内の圧力差は、一方の逆止弁30の設定差圧(例えば1.7kgf/cm)以内となり、該一方の逆止弁30は閉となる。又、脈動では他方の逆止弁31が開かないように設定されているので、サーマルダンパ16内部のヘリウムガスは、吸排気動作により変動する冷凍機内部のヘリウムガス圧力と隔離され、適正な温度振幅緩衝作用を発揮する。
【0024】
次に、冷凍機昇温過程では、図3(C)に示す如く、冷凍機停止と同時に、サーマルダンパ16内部に溜められた多量のヘリウムガスの温度が上昇し、圧力も上昇する。この圧力差が、他方の逆止弁31の設定圧力を超えた場合、サーマルダンパ16内部のヘリウムガスは自動的に冷凍機内部へ戻される。
【0025】
冷凍機の各過程におけるバルブの開閉状態を図4にまとめて示す。
【0026】
前記逆止弁30、31は、図5に具体的に示す如く、冷凍機ハウジング21の外に配設されており、メンテナンスが容易とされている。
【0027】
なお、逆止弁30、31を、図6(縦断面図)及び図7(図6のVII−VII線に沿う縦断面図)に示す第2実施形態の如く、冷凍機ハウジング21内に内蔵することもできる。この場合には、冷凍機をコンパクトに構成できる。
【0028】
前記実施形態においては、いずれも、逆止弁30、31が配設された配管17´が圧縮機ユニット10入側の低圧側配管14に接続されていたが、配管の接続対象はこれに限定されず、図1に示した従来例のように、圧縮機ユニット10出側の高圧側配管12に接続することも可能である。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、煩雑な手動バルブの開閉操作無しに、自動的に、安定した冷凍能力及び小さな温度振幅を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のサーマルダンパが配設された極低温冷凍機を示す構成図
【図2】本発明の第1実施形態の要部構成を示す構成図
【図3】第1実施形態の作用を説明するための管路図
【図4】同じく逆止弁の開閉状態を示す図表
【図5】第1実施形態の具体的構成を示す縦断面図
【図6】逆止弁を冷凍機ハウジングに内蔵した第2実施形態の構成を示す縦断面図
【図7】図6のVII−VII線に沿う縦断面図
【符号の説明】
10…圧縮機ユニット
12…高圧側配管
14…低圧側配管
16…サーマルダンパ
17、17´…配管
19…安全弁
20…冷凍機ユニット
21…冷凍機ハウジング
30、31…逆止弁

Claims (8)

  1. 冷媒により極低温に冷却される極低温冷却部に、その温度変動を吸収するためのサーマルダンパが付設された極低温冷凍機において、
    前記サーマルダンパと冷凍機高圧側又は低圧側を接続する配管の途中に、動作方向が逆向きの一対の逆止弁を並列に挿入したことを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 前記逆止弁の設定圧力が、冷凍機高圧側又は低圧側の圧力変動の値以上に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  3. 前記逆止弁が、冷凍機の外側に配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の極低温冷凍機。
  4. 前記逆止弁が、冷凍機に内蔵されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の極低温冷凍機。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の極低温冷凍機を備えたことを特徴とするクライオポンプ。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の極低温冷凍機を備えたことを特徴とする超伝導マグネット。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載の極低温冷凍機を備えたことを特徴とする物性測定装置。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載の極低温冷凍機を備えたことを特徴とする再凝縮装置。
JP2002348680A 2002-11-29 2002-11-29 極低温冷凍機 Expired - Fee Related JP3936282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348680A JP3936282B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348680A JP3936282B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004183917A true JP2004183917A (ja) 2004-07-02
JP3936282B2 JP3936282B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=32751526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348680A Expired - Fee Related JP3936282B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096097A (ja) * 2006-09-08 2008-04-24 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット冷却システム向けのサーマルスイッチ
WO2011089768A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 国立大学法人 埼玉大学 蓄冷式冷凍機とそれを用いた冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096097A (ja) * 2006-09-08 2008-04-24 General Electric Co <Ge> 超伝導マグネット冷却システム向けのサーマルスイッチ
WO2011089768A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 国立大学法人 埼玉大学 蓄冷式冷凍機とそれを用いた冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3936282B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385981B1 (en) Capacity control of refrigeration systems
CZ288012B6 (cs) Zařízení a způsob pro řízení tlaku ve vysokotlaké části v zařízení s odpařovacím tlakovým cyklem
JP2007240041A (ja) 膨張弁
JP2002335024A5 (ja)
EP2729705B1 (en) Gas balanced brayton cycle cold water vapor cryopump
JP2006220407A (ja) 冷凍サイクル用膨張弁
EP1666817A3 (en) Pressure control valve
US6530237B2 (en) Refrigeration system pressure control using a gas volume
JP2007139208A (ja) 冷凍サイクル用膨張弁
JP2003503672A (ja) 浮遊ピストン膨張器を具備する高効率モジュラー冷凍冷却機
JP3936282B2 (ja) 極低温冷凍機
US7093449B2 (en) Stirling/pulse tube hybrid cryocooler with gas flow shunt
JP3638557B2 (ja) 極低温冷却方法及び装置
JP2002310539A (ja) 膨張弁
JP2016118372A (ja) 極低温冷凍機および極低温冷凍機の運転方法
JP3605878B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2011058650A (ja) 氷蓄熱式冷凍装置
US8590318B2 (en) Pulse-tube refrigerating machine
RU2273808C2 (ru) Холодильная машина с пульсационной трубой
JP2001116400A (ja) 冷凍サイクル
JP2001263865A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置および圧力制御弁
CN102997478A (zh) 冷却设备
JP2005265385A (ja) 減圧装置
JP2004286414A (ja) 冷凍機用サーマルダンパ
JP2000346498A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクルの圧力制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3936282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees