JP2004177180A - 液体クロマトグラフ用カラム - Google Patents

液体クロマトグラフ用カラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004177180A
JP2004177180A JP2002341409A JP2002341409A JP2004177180A JP 2004177180 A JP2004177180 A JP 2004177180A JP 2002341409 A JP2002341409 A JP 2002341409A JP 2002341409 A JP2002341409 A JP 2002341409A JP 2004177180 A JP2004177180 A JP 2004177180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
main body
filled
particles
column main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002341409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975157B2 (ja
Inventor
Haruhiko Tajima
晴彦 田嶋
Takeo Akaboshi
竹男 赤星
Hiroshi Sakamaki
寛 坂牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemicals Evaluation & Res Ins
Chemicals Evaluation and Research Institute
Original Assignee
Chemicals Evaluation & Res Ins
Chemicals Evaluation and Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemicals Evaluation & Res Ins, Chemicals Evaluation and Research Institute filed Critical Chemicals Evaluation & Res Ins
Priority to JP2002341409A priority Critical patent/JP3975157B2/ja
Publication of JP2004177180A publication Critical patent/JP2004177180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975157B2 publication Critical patent/JP3975157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces
    • G01N30/603Construction of the column end pieces retaining the stationary phase, e.g. Frits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

【課題】目詰りが少なく、多量の試料液量を注入することのできるLC用カラムを提供する
【解決手段】充填剤52を内部に充填した円筒状カラム主体50と、前記カラム主体の両端に取りつけたエンドフィッティングとからなる液体クロマトグラフ用カラムのエンドフィッティングがその内部の溶離液流路に多孔性フィルタ56を介装すると共に前記多孔性フィルタの細孔58内に充填粒子60を充填した液体クロマトグラフ用カラム。充填粒子の粒径は、カラム主体に充填する充填剤の粒径よりも大きいことが好ましい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速液体クロマトグラフ(LC)用カラムに関し、特に液体クロマトグラフ−質量分析計(以下LC/MS)等に使用して好適な液体クロマトグラフ用カラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内分泌攪乱物質の調査、研究、医薬品の開発等の、生物関連分野においてLC/MSが急速に普及している。図6は、非特許文献1に記載された従来のLC用カラムの構造例を示すものである。図6中、100は、カラム主体で、円筒状のステンレススチール製パイプ2中に充填剤4が充填されている。前記カラム主体100の両端には、エンドフィッティング200a、200bが取りつけられ、これによりカラム主体100と、入口側キャピラリー6a、出口側キャピラリー6bとが連結されている。
【0003】
前記フィッティング200a、200bは、フィッティング部材8a、8b内にパイプ2の各端部を挿入し、大径フェラル10a、10bを大径袋ナット12a、12bで締付けることにより、カラム主体100の両端部とフィッティング部材8a、8bとを液密に連結させる構造になっている。
【0004】
同様に、キャピラリー6a、6bも小径フェラル14a、14bを介して押しねじ16a、16bによりフィッティング部材8a、8bに液密に連結される。
【0005】
前記フィッティング部材8a、8bと、カラム主体100の両端との間には、多孔性のフィルタ18a、18bが介装されている。
【0006】
このLCカラムを用いて高速液体クロマトグラフ分析を行う場合は、キャピラリー6aを通って圧送される溶離液はエンドフィッティング内に形成された溶離液流路に介装された前記フィルタ18aの多孔を通ってカラム主体100内に供給され、分析対象の各成分をここで分離しながらカラム主体100内を通過した後、フィルタ18bに形成された多孔を通ってキャピラリー6bに送られる。フィルタ18aは、溶離液中に存在する微粒子がカラム主体100内に流入することを防止する濾材の役割を果す。
【0007】
LCカラムは、一定の期間使用すると、溶離液や試料溶液中に混入している微粒子がLCカラム入口側のフィルタ近傍に詰り、その結果LCカラムに送液される溶離液の圧送圧力の上昇、理論段数の低下を来す。
【0008】
LC/MSに用いるLCカラムは、溶離液流量を小さくするため、通常のLC用カラムの内径(4〜6mm)と比較して小さいセミミクロカラム(内径が2.1mmや1.5mm)が通常用いられている。セミミクロカラムは通常のカラムと比較し、カラム断面積が1/5〜1/10であり、溶離液流量は、通常0.1〜0.2ml/min程度である。
【0009】
従来のセミミクロカラムを用いるLC/MS分析においては、高感度を得るために試料注入量を50〜100μlとする場合がある。この場合、注入した全試料がカラムに流入する時間は計算上30〜60秒になる。従って、50〜100μlの試料をセミミクロカラムに注入する場合は、得られるピークは幅が広がっている。
【0010】
このように、セミミクロカラムには、試料注入量が小さい問題や、溶離液入口側のフィルタ近傍が溶離液中の微粒子により詰り易く、耐久性に劣る問題がある。
【0011】
【非特許文献1】
最新高速液体クロマトグラフィー 南原利夫ら、廣川書店、平成3年11月25日出版、p.228
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題を解決するため種々検討するうちに、多孔質フィルタの孔内にLCカラムに充填する充填剤を圧入すると、溶離液中の微粒子によるフィルタ近傍の詰りを効果的に減少させ得ることを見いだした。更に、カラム主体の溶離液入口側に単位体積当りの液相量の少ない充填剤を、出口側に単位体積当りの液相量が多い充填剤を充填することにより、多量の試料液量を注入できることを見いだした。従って本発明の目的とすることは、目詰りが少なく、多量の試料液量を注入することのできるLC用カラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、以下に記載するものである。
【0014】
〔1〕 充填剤を内部に充填した円筒状カラム主体と、前記カラム主体の両端に取りつけたエンドフィッティングとからなる液体クロマトグラフ用カラムにおいて、前記エンドフィッティングがその内部の溶離液流路に多孔性フィルタを介装すると共に前記多孔性フィルタの細孔内に充填粒子を充填してなることを特徴とする液体クロマトグラフ用カラム。
【0015】
〔2〕 多孔性フィルタの細孔内に充填する充填粒子の粒径が、カラム主体に充填する充填剤の粒径よりも大きい〔1〕に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
【0016】
〔3〕 充填粒子が逆相クロマトグラフィー用充填剤である〔1〕に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
【0017】
〔4〕 カラム主体が、カラムの入口側から出口側に向けてカラム主体全長の40%以下に逆相用クロマトグラフィー充填剤を充填した濃縮部と、残りのカラム主体内に前記濃縮部に充填した充填剤よりも単位体積当りの液相量が多い逆相クロマトグラフィー用充填剤を充填してなる分離部とを有する〔1〕に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の液体クロマトグラフ用カラムのカラム主体の端部側の一例を示す拡大断面図である。
【0019】
図1において、50はカラム主体で、その内部に同一種類の充填剤52が均一に充填されている。カラム主体50は、ステンレスや、ガラス製の円筒形で、通常の高速液体クロマトグラフ用カラムに使用されているものがそのまま使用できる。これらのカラム主体は、通常内径4〜6mm、長さ10〜50cm程度のものが多い。また、内径が3〜1mm、長さ3〜15cmのセミミクロカラム用のカラム主体も使用できる。
【0020】
なお、後述するように、カラム主体50内には、2種類の充填剤をカラム本体50の長さ方向に沿って2層に積重して充填しても良い。
【0021】
カラム主体50に充填する充填剤は、高速液体クロマトグラフィーにおいて使用されている充填剤の何れも使用できる。具体的には、シリカゲル粒子の表面にオクチル基、オクタデシル基等の炭素数3〜24のアルキル基を化学結合させた逆相型、グリシジルエーテル基等の極性基を化学結合させた順相型、シリカゲルや多孔性樹脂を用いるゲル濾過型等の充填剤が例示される。これらの充填剤は、粒径が1〜20μm程度のものが多い。
【0022】
前記カラム主体50の一端54には、カラム主体50と略同一直径の円盤状フィルタ56が載置されている。前記フィルタ56は、ステンレス、テフロン(登録商標)等の材料で製造された多孔性円盤で、その内部には細孔58を多数有する。このフィルタは、市販品が特に制限無く使用できる。
【0023】
前記細孔58内には、充填粒子60が多数充填されている。充填粒子は、前記充填剤52よりも平均粒径が大きいものが好ましく、充填剤52の平均粒径の2〜5倍程度のものがより好ましい。
【0024】
充填粒子60の形状は特に制限が無く、球形、楕円球、特定の形状のない無定型等の何れの形状でも良いが、球形が特に好ましい。充填粒子60の材質としては、カラムの分離に悪影響を与えることがなければ、何れの材質のものでも使用できる。分離に影響を与えず、入手が容易な点から、シリカが好ましい。シリカをシラン処理した物、又はカラム本体に充填する充填剤であって平均粒径の大きい充填剤を充填粒子として使用する場合は、これらは不活性化処理されているので、特に好ましい。
【0025】
フィルタ56の細孔58内に充填粒子を充填する方法は特に制限がないが、フィルタ56の溶離液流入側表面から充填粒子をフィルタ56に擦りつけたり、充填粒子を懸濁させた溶媒を圧送する等の方法により簡単に充填できる。細孔58の径はフィルタ56内部で大きく変動しており、20μm以上の細孔径の部分や、数μm以下の細孔径の箇所がある。このため、細孔58内に充填された粒子は、細孔58内の狭い箇所等で細孔を塞ぎ、内部に保持される。
【0026】
細孔内は前記充填粒子60により塞がれるが、カラム本体50に送られる溶離液は充填粒子60間や、充填粒子60と細孔壁との間隙を通過して、自由に細孔内を流れることができる。
【0027】
本液体クロマトグラフ用カラムは、クロマトグラフ分析中にカラムに溶離液が流入する際、溶離液に分散している不純物粒子(微細なゴミ等であって通常充填粒子よりも粒径が小さい)が細孔壁と充填粒子との間、または充填粒子間で捕集される。このため、不純物粒子はフィルタ56を通り抜けてカラム本体に流入しにくい。この場合、不純物粒子の捕集はフィルタ56の細孔58内の各部分で起るので、長期間にわたりフィルタ56の全体が不純物粒子により閉塞され難い。
【0028】
その結果、本カラムは長期間使用しても、不純物粒子によるカラムの目詰りが防止され、目詰りによる溶離液の送液圧力上昇が少ない。
【0029】
これに対し、従来のカラムは、フィルタの細孔を通過した不純物粒子が、カラム本体に充填した充填剤の表面で全て捕集されるので、比較的短時間にカラムが目詰りする。
【0030】
図2は、LC/MS用カラムとして好適なカラム構成を示す説明図である。LC/MSに使用されるカラムは、MSに大量の溶離液が流入しないように、汎用カラムよりも小型のセミミクロカラムが一般的である。
【0031】
この例においては、セミミクロカラム主体70内に、2種類の充填剤が充填され、濃縮部72と、分離部74とが形成されている。尚、このカラム主体70の両端は、図1を用いて詳述した本発明に係るエンドフィッティング(不図示)が取りつけられている。
【0032】
前記濃縮部72はカラムの入口側から出口側に向けて(矢印P方向)、カラム主体70の全長(A+B)の40%以下の長さAで形成されている。
【0033】
濃縮部72に充填される充填剤は逆相クロマトグラフィ−用の前記充填剤が充填されている。
【0034】
分離部74には、前記濃縮部72に充填されている充填剤よりも単位体積当りの液相量が多い逆相クロマトグラフィー用充填剤が充填されている。濃縮部72に充填されている充填剤の単位体積当りの液相量に対する、分離部74に充填されている充填剤の単位体積当りの液相量の割合は、1.5〜10倍が好ましく、2〜4倍がより好ましい。液相量の相違は、化学的に同一種類の液層であってその化学結合量が異なる充填剤の組合わせであっても良い。また、シリカ粒子に結合している液層(アルキル基)が異なり、アルキル基の炭素数が異なることにより、結果として液相量が異なる充填剤の組合わせであっても良い。このような例としては、プロピル基やオクチル基をシリカゲルに結合した充填剤を濃縮部に、オクタデシル基を同一のシリカゲルに結合した充填剤を分離部に充填する組合わせがある。
【0035】
このカラムに100μl程度の大液量の分析試料を注入し、LC/MS分析をする場合につき説明する。この場合、有機溶媒濃度が低い溶離液から有機溶媒濃度を連続的に又は段階的に高めていくグラジエント溶出法を用いる。
【0036】
まず、図2に示す構成のカラム主体を有するカラムに大量の試料を注入すると、溶離液中の有機溶媒濃度が低いので、カラムの濃縮部72において試料成分が弱く保持される。試料を溶解している試料溶媒は溶離液と共にカラム内をカラム出口側に移動する。これにより、試料成分と、試料を溶解している試料溶媒とが分離される。その後、試料成分はより保持力の強い分離部74の先端に到達し、この先端で濃縮されピーク幅が狭い状態で保持される。
【0037】
その後、溶離液の有機溶媒濃度を高める(グラジエント溶出)ことにより、先端に濃縮された試料がカラム内を移動しながら更に各試料成分に分離され、狭いピーク幅を保持した状態でカラム出口側から溶出する。溶出した各試料成分は、MSにより、各成分が検出される。
【0038】
本発明カラムは、上記グラジエント溶出法を適用することにより、試料を大量に注入した場合もピーク幅を広げることなく高感度分析を可能とする。
【0039】
【実施例】
実施例1
長さ15cm、内径2.1mmのステンレススチール製カラム本体に、表1に示す2種類の充填剤を充填し、濃縮部、分離部を形成した。カラム本体の両端に、充填粒子を擦込んだフィルタをエンドフィッティングで取りつけ、セミミクロカラムを得た(実施カラム1)。
【0040】
濃縮部長さA=2cm、分離部長さB=13cmとした。濃縮部に充填した充填剤は、球状シリカゲル表面にオクチル基を化学結合した粒径5μmのもので、炭素含有率9質量%のものであった。
【0041】
分離部に充填した充填剤は、同じ球状シリカゲル表面にオクタデシル基を化学結合させた粒径5μmのもので、炭素含有率17質量%のものであった。
【0042】
フィルタの平均細孔径は20〜30μm程度であり、細孔に擦込んだ充填粒子は、粒径10μmの球状シリカゲル表面にオクタデシル基を化学結合させたもので、炭素含有率は17質量%であった。
【0043】
比較例1
実施例1で用いたカラム本体に、実施例1の分離部に充填した充填剤のみを充填した。カラム本体の両端に、充填粒子を擦込んでいないフィルタをエンドフィッティングで取りつけ、セミミクロカラムを得た(比較カラム1)。
【0044】
なお、実施カラム1の理論段数は12000、比較カラム1の理論段数は12500であり、大差はなかった。
【0045】
検討例1
0.45μmのフィルタで濾過した緑茶抽出水をLCに取りつけた上記実施カラム1、比較カラム1のそれぞれに100回連続して注入した。
【0046】
LC運転条件は、溶離液が水/アセトニトリル(ACN)=40/60(容積基準)で、溶離液送液量0.15ml/min、温度40℃であった。
【0047】
図3に、注入回数と溶離液圧送用ポンプ圧力との関係を示した。比較カラム1は注入100回で、圧力が約3倍に上昇した。これに対し、実施カラム1は、殆ど圧力上昇がなかった。これは、実施カラム1の場合、フィルタに充填粒子が充填してあるので、緑茶成分に含まれる微細粒子がフィルタ全体に分散して捕捉されたことによると考えられる。
【0048】
検討例2
実施カラム1、比較カラム1を用いてLC分析を行い、大量試料注入の際の両カラムの理論段数を比較した。
【0049】
試料は、種々の比率の水/アセトニトリル混合溶媒にナフタレンを濃度20ng/mlになるように溶解した。試料注入量は100μl、カラム温度は40℃、溶離液流量は0.15ml/minであった。溶離条件は、アセトニトリル濃度10%から6分間かけて直線的にアセトニトリル濃度80%にし、その後6分間同濃度を保持するものであった。
【0050】
表1に、結果を示した。実施カラム1の場合、100μlの大量注入の場合も、高い理論段数が保持できた。
【0051】
【表1】
表1
Figure 2004177180
−: 測定不能
図4に、混合溶媒中のACN濃度が80容量%の試料を注入したときに得られたクロマトグラムを示した。比較カラム1のクロマトグラムにおいては、ナフタレンのピーク形状が変形している。これに対し、実施カラム1のクロマトグラムは鋭いナフタレンピークを示している。
【0052】
検討例3
分析試料に、ビタミンA、ビタミンAアセテートを用いて検討例2と同様の大量試料注入を行った。試料濃度は1μg/ml−アセトニトリルで、この100μlをLCに注入した。溶離液流量は0.15ml/minで、溶液組成はメタノール80/水20(容量基準)から、メタノール100%まで直線的にメタノール濃度を上昇させた。
【0053】
得られたクロマトグラムを図5に示した。実施カラム1を用いた場合、得られるピーク形状は鋭い。これに対し、比較カラム1を用いた場合、得られるピークの形状は大きく崩れている。
【0054】
【発明の効果】
本発明のカラムは、フィッティングに取りつけたフィルタの細孔内に充填粒子を充填しているので、長期間に亘り溶離液中の微粒子に起因する溶離液の送液圧力上昇が小さい。また、カラム主体中に、単位体積当りの液相量の異なる充填剤を2層に分けて充填する場合は、試料の大量注入を行うことができ、このカラムは特にLC/MS用セミミクロカラムとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体クロマトグラフ用カラムのフィルタ部分を示す拡大断面説明図である
【図2】本発明の液体クロマトグラフ用カラムのカラム主体の構成の一例を示す断面図である。
【図3】溶離液の送液圧力と注入回数との関係を示すグラフである。
【図4】大量注入した場合のピークの形状の相違を示すクロマトグラムである。
【図5】大量注入した場合のピークの形状の相違を示すクロマトグラムである。
【図6】従来の液体クロマトグラフ用カラムの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
100 カラム主体
2 パイプ
4 充填剤
200a、200b エンドフィッティング
6a 入口側キャピラリー
6b 出口側キャピラリー
8a、8b フィッティング部材
10a、10b 大径フェラル
12a、12b 大径袋ナット
14a、14b 小径フェラル
16a、16b 押しねじ
18a、18b フィルタ
50 カラム主体
52 充填剤
54 一端
56 フィルタ
58 細孔
60 充填粒子
70 セミミクロカラム主体
72 濃縮部
74 分離部

Claims (4)

  1. 充填剤を内部に充填した円筒状カラム主体と、前記カラム主体の両端に取りつけたエンドフィッティングとからなる液体クロマトグラフ用カラムにおいて、前記エンドフィッティングがその内部の溶離液流路に多孔性フィルタを介装すると共に前記多孔性フィルタの細孔内に充填粒子を充填してなることを特徴とする液体クロマトグラフ用カラム。
  2. 多孔性フィルタの細孔内に充填する充填粒子の粒径が、カラム主体に充填する充填剤の粒径よりも大きい請求項1に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
  3. 充填粒子が逆相クロマトグラフィー用充填剤である請求項1に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
  4. カラム主体が、カラムの入口側から出口側に向けてカラム主体全長の40%以下に逆相用クロマトグラフィー充填剤を充填した濃縮部と、残りのカラム主体内に前記濃縮部に充填した充填剤よりも単位体積当りの液相量が多い逆相クロマトグラフィー用充填剤を充填してなる分離部とを有する請求項1に記載の液体クロマトグラフ用カラム。
JP2002341409A 2002-11-25 2002-11-25 液体クロマトグラフ用カラム Expired - Fee Related JP3975157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341409A JP3975157B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 液体クロマトグラフ用カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341409A JP3975157B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 液体クロマトグラフ用カラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004177180A true JP2004177180A (ja) 2004-06-24
JP3975157B2 JP3975157B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32703777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341409A Expired - Fee Related JP3975157B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 液体クロマトグラフ用カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975157B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167568A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Japan Organo Co Ltd 液中の陰イオン検出方法及び検出装置
JP2007127433A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Hitachi High-Technologies Corp 高速液体クロマトグラフ用カラム
WO2008023534A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Porous silica column, analysis method using the same and method of diagnosing diabetes
GB2428393B (en) * 2004-03-05 2008-10-01 Waters Investments Ltd Frit for high pressure liquid chromotography
JP2010008301A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp 分離カラムおよび液体クロマトグラフ
JP2015194363A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社島津製作所 順相・逆相カラムを備えた超臨界流体クロマトグラフとそれを用いた分析方法
JP2015215320A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社島津製作所 異なる極性をもつ化合物を含む試料の一斉分析方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138751A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ用カラム
JPS6320059U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPH01158349A (ja) * 1987-09-17 1989-06-21 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム
JPH09127088A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Sekisui Chem Co Ltd 生体試料の分析方法
JPH10153588A (ja) * 1987-09-17 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム
JP2000065813A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Bio Rad Lab Inc 漸次変化させた濾過材を使用して背圧増大を減少させるクロマトグラフィカラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138751A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ用カラム
JPS6320059U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPH01158349A (ja) * 1987-09-17 1989-06-21 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム
JPH10153588A (ja) * 1987-09-17 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 液体クロマトグラフィー用カラム
JPH09127088A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Sekisui Chem Co Ltd 生体試料の分析方法
JP2000065813A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Bio Rad Lab Inc 漸次変化させた濾過材を使用して背圧増大を減少させるクロマトグラフィカラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428393B (en) * 2004-03-05 2008-10-01 Waters Investments Ltd Frit for high pressure liquid chromotography
US8999156B2 (en) 2004-03-05 2015-04-07 Waters Technologies Corporation Frit for high pressure liquid chromatography
DE112005000518B4 (de) 2004-03-05 2022-10-06 Waters Technologies Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Chromatographiesäule mit Fritte für die Hochdruckflüssigkeitschromatographie, Herstellungsverfahren und Kit
JP2006167568A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Japan Organo Co Ltd 液中の陰イオン検出方法及び検出装置
JP4671272B2 (ja) * 2004-12-15 2011-04-13 オルガノ株式会社 液中の陰イオン検出方法及び検出装置
JP2007127433A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Hitachi High-Technologies Corp 高速液体クロマトグラフ用カラム
JP4651505B2 (ja) * 2005-11-01 2011-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高速液体クロマトグラフ用カラム
WO2008023534A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Porous silica column, analysis method using the same and method of diagnosing diabetes
JP2010008301A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp 分離カラムおよび液体クロマトグラフ
JP2015194363A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社島津製作所 順相・逆相カラムを備えた超臨界流体クロマトグラフとそれを用いた分析方法
JP2015215320A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社島津製作所 異なる極性をもつ化合物を含む試料の一斉分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3975157B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kataoka Recent developments and applications of microextraction techniques in drug analysis
Kataoka New trends in sample preparation for clinical and pharmaceutical analysis
Chirica et al. Silicate entrapped columns—new columns designed for capillary electrochromatography
Campíns-Falcó et al. Column-switching techniques for high-performance liquid chromatography of drugs in biological samples
US7875175B2 (en) Mobile phase dilution scheme for enhanced chromatography
EP0416326B1 (en) Apparatus for automated isolate extraction using solid phase sorbent
Roeraade Automated monitoring of organic trace components in water: I. Continuous flow extraction together with on-line capillary gas chromatography
US20070102358A1 (en) Solid phase extraction column
JP3975157B2 (ja) 液体クロマトグラフ用カラム
Maciel et al. Towards a universal automated and miniaturized sample preparation approach
EP2939018B1 (en) Syringe assembly
Takeuchi et al. Application of ultra-micro high-performance liquid chromatography to trace analysis
JP3764051B2 (ja) 低流速グラジエント高速液体クロマトグラフィー用の拡散促進装置
Cappiello et al. New materials and packing techniques for micro-HPLC packed capillary columns
Yu et al. Determination of amide-type local anaesthetics by direct injection of plasma in a column-switching high-performance liquid chromatographic system using a pre-column with a semipermeable surface
Tempels et al. On-line coupling of size exclusion chromatography and capillary electrophoresis via solid-phase extraction and a Tee-split interface
Majors Practical considerations in the use of high performance liquid chromatographic columns
Imaizumi et al. In-valve sample preparation cartridge designed for microcolumn liquid chromatography
CN211528300U (zh) 净化柱及液相色谱分析装置
Vreuls et al. Polar solvents for the desorption of a liquid chromatographic precolumn coupled on‐line with a capillary gas chromatograph
JP4892128B2 (ja) 液体クロマトグラフィーの試料導入方法及び装置
Vera-A Vila et al. On-line trace enrichment and HPLC determination of polycyclic aromatic hydrocarbons in water
JP2012047655A (ja) 液体クロマトグラフ装置及び分析方法
JP5670544B2 (ja) オンライン不純物除去装置及び方法
CN210487696U (zh) 一种用于毛细管亲和整体柱在线特异性吸附的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3975157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees