JP2004173282A - トランスポートにとらわれない無線装置の認証 - Google Patents

トランスポートにとらわれない無線装置の認証 Download PDF

Info

Publication number
JP2004173282A
JP2004173282A JP2003389978A JP2003389978A JP2004173282A JP 2004173282 A JP2004173282 A JP 2004173282A JP 2003389978 A JP2003389978 A JP 2003389978A JP 2003389978 A JP2003389978 A JP 2003389978A JP 2004173282 A JP2004173282 A JP 2004173282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
wireless device
request
carrier
transport mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003389978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004173282A5 (ja
JP4031751B2 (ja
Inventor
Quentin S Miller
エス.ミラー クエンティン
Donald J Mcnamara
ジェイ.マクナマラ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004173282A publication Critical patent/JP2004173282A/ja
Publication of JP2004173282A5 publication Critical patent/JP2004173282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031751B2 publication Critical patent/JP4031751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/126Applying verification of the received information the source of the received data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 無線装置からのリクエストにおいて報告された電話番号の信憑性をその無線装置に属しているものと正しく検証することのできる仕組みを提供すること。
【解決手段】 無線装置と受け側のコンピューティングシステムが通信事業者のネットワークを介して通信している。無線装置が受け側のコンピューティングシステムにサービスのリクエストを提出し、受け側のコンピューティングシステムが認証鍵を返す。認証鍵は、この無線装置に関連付けられているものとしてサービスのリクエストに明記された電話番号を使って経路決めされる。ただし、認証鍵は異なるデータトランスポート機構を介して発送される。無線装置は、適切な通信を通じて、無線装置がリクエストを提出し、かつ応答を受け取ったことを証する。その結果、この電話番号は無線装置に関連付けられているものとして検証される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、移動体通信技術に関し、さらに詳細には、サービスをリクエストする無線装置に属する電話番号であることを認証するための仕組みに関する。
コンピューティング技術は、人々の働き方、遊び方に大きな変革をもたらし、人類の発展に多大な貢献をしてきた。コンピュータは現在、ワードプロセッシング、コンピュータシミュレーション、先進的なゲーム、音声認識などその他さらに多くの数々のアプリケーションに役立っている。コンピューティングシステムは、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、そして携帯電話および装置も含めて、現在、多種多様の形態で提供されている。
PDAや無線電話などいくつかの移動体無線装置は、高度なメモリと汎用的な処理能力を有し、かつてはもっと大きなデスクトップコンピュータでしか行われなかった多くのタスクを移動体装置が行えるようにした。これらのタスクは、データネットワーク上での通信を要するタスク(例、電子メールで通信したり、ウェブにアクセスしたり、インスタントメッセージングに参加したり)さえも含む。
無線装置の目的のひとつは、ユーザが移動中であってもその関連ユーザが遠隔的に格納された情報および遠隔的に管理されたサービスにアクセスできるようにすることである。この目的を達成するために、無線装置は、サーバコンピューティングシステムへ携帯電話の通信事業者のネットワークを介してサービスのリクエストを提出することがよくある。無線装置は、通常、電話番号を用いてそれ自体を特定する。サーバは、次いで、携帯電話のネットワークを介してリクエストされた情報を返すことによって応答するのが通常である。無線装置が、適切な認証なく、その電話番号を誤って伝えた場合、この無線装置はそれ自体を不適当に誤って伝える恐れがあり、無許可の情報およびサービスにアクセスすることになりかねない。
したがって、無線装置からのリクエストにおいて報告された電話番号の信憑性をその無線装置に属しているものと正しく検証することのできる仕組みを有することは有利となるであろう。
先行の最新技術での前述の問題は、本発明の原理によって克服される。この原理は、認証プロセスの異なる部分の間に通信事業者のネットワークを介して利用可能な異なるデータトランスポート機構を使用することによって通信事業者のネットワークを介して無線装置を認証する仕組みを対象にしている。
無線装置が受け側のコンピューティングシステムへサービスのリクエストを提出し、次いでこの受け側のコンピューティングシステムは応答として認証鍵を返す。認証鍵は、この無線装置に関連付けられているものとして、サービスの応答に明記された電話番号を使って経路決めされる。ただし、この認証鍵は、異なるデータトランスポート機構を介して発送される。例えば、リクエストはIP(Internet Protocol)データトランスポート機構を使って提出される場合があり、他方で認証鍵はSMS(Short−text Messaging Service)データトランスポート機構を使って返される場合がある。
無線装置はそれで、適切な通信を通じて、無線装置がリクエストを提出し、かつ認証鍵を受け取ったことを証する。無線装置は認証鍵を受け取ったので、この電話番号の使用によって、認証鍵の配送が成功したという結果になる。さらに、認証鍵が異なるデータトランスポート機構を使って返されたので、この電話番号は、本当にこの無線装置に属するものとして独立して検証される。
本発明のさらなる特徴および利点は、次に続く説明において示され、一部はこの説明から明らかとなるであろうし、あるいは本発明の実施によって知られるところとなる場合もある。本発明の特徴および利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘した装置の手段および組み合わせによって実現し、獲得することができる。本発明のこれらおよび他の特徴は、後続の説明と添付の特許請求の範囲からより完全に明らかとなるであろうし、あるいは以下に記載の本発明の実施によって知られるところとなる場合もある。
本発明の原理は、無線装置が受け側のコンピューティングシステムへ通信事業者のネットワークを介してサービスのリクエストを発送するネットワーク環境に関する。受け側のコンピューティングシステムは、次いで、このリクエストの伝達に使われたのと異なるデータトランスポート機構を介してこのリクエストに対する応答を返す。受け側のコンピューティングシステムは、無線装置の電話番号を読み取り、この電話番号を使って応答を出す。無線装置は、次いで、受け側のコンピューティングシステムと通信し、この通信によって無線装置がリクエストを提出し、かつ応答を受け取ったことの証となる。この応答は、異なるデータトランスポート機構を使用してこの応答に対応するための電話番号を使って発送したので、この通信内の証により、無線装置がリクエスト中に明記された電話番号に本当に関連付けられていることの証ともなる。その結果、無線装置は異なるデータトランスポート機構を用いて認証される。
本発明の適用範囲内の実施形態には、その上に格納されたコンピュータ実行可能命令またはデータ構造を担いまたは有するためのコンピュータ可読媒体が含まれる。この種のコンピュータ可読媒体は、汎用または特定用途のコンピュータでアクセスできる任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく、例示の目的で、この種のコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、または汎用もしくは特定用途のコンピュータでアクセスすることができ、コンピュータ実行可能命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコード手段を格納あるいは担うために使うことのできる任意のその他の媒体のような、物理的なコンピュータ可読媒体を含むことができる。
ネットワークまたは別の通信コネクション(結線接続、無線、または結線接続もしくは無線の組み合わせ)を介してコンピュータへ情報が転送され、あるいは提供されるときに、コンピュータは、このコネクションをコンピュータ可読媒体と適切にみなしている。したがって、そのようないかなるコネクションもコンピュータ可読媒体と正当に称される。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の適用範囲内に含まれるべきである。コンピュータ実行可能命令は、例えば、汎用コンピュータ、特定用途のコンピュータ、または特定用途の処理装置にある種の機能もしくは機能群を実行させる任意の命令およびデータを含む。コンピュータ実行可能命令は、例えば、バイナリ、アセンブリ言語のような中間形式の命令、またはソースコードでさえあってよい。
図1および後続の議論は、本発明を実施することのできる適切なコンピューティング環境の簡潔で、一般的な説明を提供することを目的としている。必須ではないが、本発明は、コンピュータシステムによって実行される、プログラムモジュールのような、コンピュータ実行可能命令との一般的な関連で説明されることになる。一般に、プログラムモジュールには、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、その他同種類のものが含まれ、これらは特定のタスクを実行したり、特定の抽象データタイプを実装したりする。コンピュータ実行可能命令、関連するデータ構造、およびプログラムモジュールは、本明細書に開示された方法の行為を実行するためのプログラムコード手段の例を表す。
図1を参照して、本発明の原理に適したオペレーティング環境は、コンピュータシステム100の形態の汎用コンピュータシステムを含む。コンピュータシステム100は、例えば、本明細書に開示された動作を実行するようになされたパーソナルコンピュータであってもよい。
コンピュータシステム100は、例えば、キーボード、マイクロフォン、マウス、または、移動体装置の場合はタッチパッドのような、入力装置から情報を受け取るユーザ入力インターフェイス170を含む。入力装置は、情報の入力を可能にするためにユーザ入力インターフェイス170に連結することができる。入力装置は、予めプログラムされたデータまたは入力装置のユーザ操作に応じてそのような連結を介して情報を転送することができる。
コンピュータシステム100は、ビデオ出力信号を外部のビデオ表示装置へ提供するビデオ出力インターフェイス150を含む。コンピュータシステム100は、例えば、カラーまたはモノクロのコンピュータモニタのような、ビデオ表示装置と一体化して設置されるか、あるいはビデオ表示装置から分かれていてもよい。ビデオ表示装置は、供給されたビデオ出力信号を受信できるようにビデオ出力インターフェイス150に連結することができる。移動体装置の場合、ビデオ出力インターフェイスは、比較的小型のディスプレイとインターフェイスすることもある。
同様に、コンピュータシステム100は、オーディオ出力信号を外部のオーディオ出力装置へ提供するオーディオ出力インターフェイス130を含む。コンピュータシステム100は、オーディオシステムと一体化して設置されるか、あるいはオーディオシステムから分かれていてもよく、このオーディオシステムはスピーカまたは音響データを発することができるその他の装置を含んでもよい。オーディオシステムは、供給されたオーディオ出力信号を受信できるようにオーディオ出力インターフェイス130に連結することができる。
コンピュータシステム100は、処理ユニット120を含み、この処理ユニットにより複雑で柔軟性のある汎用処理機能が可能になる。処理ユニット120は、本発明の機能を含めて、コンピュータシステム100の機能を実現するように開発されたコンピュータ実行可能命令を実行する。処理ユニット120は、システムバス110に連結され、このシステムバスはまた、システムメモリ140を含めてその他の様々なシステム構成要素を相互接続する。
システムメモリ140は、多種多様の揮発性および/または不揮発性メモリを概ね表し、先に論じたメモリの種別を含んでもよい。しかしながら、コンピュータシステム100で使われる特定の種別のメモリは、本発明にとって重要ではない。1つまたは複数のプログラムモジュールを含むプログラムコード手段は、システムメモリ140に格納することができる。この1つまたは複数のプログラムモジュールには、オペレーティングシステム141、1つまたは複数のアプリケーションプログラム142、その他のプログラムモジュール143、およびプログラムデータ144が含まれてもよい。
コンピュータシステム100は、大容量記憶装置インターフェイス160を含むこともできるけれども、携帯電話またはPDAは、通常、大容量記憶装置を有しない。大容量記憶装置インターフェイス160は、例えば、磁気ディスクや光ディスクのような、大容量記憶装置からデータを読み出したり、そして/またはデータを書き込んだりすることができる。大容量記憶装置は、データの読み出しおよび書き込みを可能にするために大容量記憶装置インターフェイス160に連結することができる。大容量記憶装置を大容量記憶装置インターフェイス160に連結すると、オペレーティングシステム141、アプリケーションプログラム142、その他のプログラムモジュール143、およびプログラムデータ144を含めて1つまたは複数のプログラムモジュールを大容量記憶装置に格納することができる。
コンピュータシステム100は、例えば、オフィス全体または企業全体にわたるコンピュータネットワーク、イントラネット、インターネットおよび/または通信事業者のネットワークのような、ネットワークに接続可能である。コンピュータシステム100は、ネットワークインターフェイス180を含み、これを通してコンピュータシステム100は、外部のソースからデータを受信し、そして/または外部のソースへデータを送信する。コンピュータシステム100は、例えば、この種のネットワークを介して遠隔プロセッサシステムおよび/またはデータベースのような、外部のソースとデータをやりとりすることができる。
図1は、本発明の原理を実装することのできるコンピューティングシステムの一例を図示しているが、どのようなコンピューティングシステムでも本発明のこれらの機能を実装することができる。この説明および特許請求の範囲において、「コンピューティングシステム」は、ソフトウェアを用いて1つまたは複数の機能を実行することのできる任意の単数または複数のハードウェア構成要素として広く定義されている。コンピューティングシステムの例には、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、電話機、または処理能力を有する任意のその他のシステムもしくは装置が含まれる。
図2は、通信事業者のネットワーク220を介して通信している無線装置210と受け側のコンピューティングシステム230を含むネットワーク環境200を図示している。無線装置210は、(その同じ無線装置210が、有線ネットワーク経由でも通信する能力のあるなしにかかわらず)無線ネットワークを介して通信する能力のある任意の装置であってよい。この無線装置210は、例えば、ラップトップコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)または電話機であってよく、そして概ねコンピュータシステム100に関して上述した構造となされてもよい。
受け側のコンピューティングシステム230は、通信事業者のネットワーク220に接続されているか、または接続することのできる多数の無線装置に仕えるプロキシコンピューティングシステムであってもよい。受け側のコンピューティングシステム230はまた、コンピュータ100について上述した構造となされてもよい。通常のケースでは、しかしながら、無線装置210は、移動体である場合が多いので、そうである必要はないが、受け側のコンピューティングシステム230よりも小さいことがある。あるいは、受け側のコンピューティングシステム230は、いかなる特定の通信事業者とも関連付けられているとは限らない、あるいは管理されているとは限らない別の無線装置または別のコンピューティングシステムであってもよい。
図3を参照すると、受け側のコンピューティングシステム230に対して無線装置210を認証するための方法300が示されている。この方法300は、図2のネットワーク環境200において実行することができる。したがって、図3の方法300は、図2のネットワーク環境200を頻繁に参照して説明することになろう。
方法300のいくつかの行為は、図3の左欄で見出し「受け側のコンピューティングシステム」の下に表されているように受け側のコンピューティングシステム230によって実行される。方法300のその他の行為は、図3の右欄で見出し「無線装置」の下に表されているように無線装置210によって実行される。
無線装置210は、通信事業者のネットワーク220を介して利用可能な第1のデータトランスポート機構221を介して受け側のコンピューティングシステム230にサービスのリクエスト240を発送する(行為301)。サービスのリクエスト240は、無線装置の電話番号241を含む。第1のデータトランスポート機構は、サービスをリクエストしている無線装置の電話番号と共にサービスのリクエストを移送することができて、通信事業者のネットワーク220によってサポートされる任意のデータトランスポート機構を含むことができる。
受け側のコンピューティングシステム230は、次いで第1のデータトランスポート機構を介して無線装置からサービスのリクエストを受け取り(行為311)、そしてサービスのリクエスト240から電話番号241を読み取る(行為312)。受け側のコンピューティングシステムは、次に通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構222を介して無線装置へリクエストに対する応答250を発送する(行為313)。応答250は、無線装置210が受け側のコンピューティングシステムとの将来の通信においてそれ自体を認証するために使用することのできるセキュリティ鍵251またはその他のセキュリティ情報を含んでもよい。
第2のデータトランスポート機構は、無線装置に電話番号を用いてアドレスすることができるようにする、通信事業者のネットワーク220でサポートされた任意の機構であってよい。第1のデータトランスポート機構221は、方形として図示されているのに対して、第2のデータトランスポート機構222は、円形として図示されていることに留意されたい。これは、第2のデータトランスポート機構222が第1のデータトランスポート機構221と異なることを強調している。例えば、第2のデータトランスポート機構222は、SMS(Short−text Messaging Service)、USSD(Unstructured Supplementary Service Data)、MMS(Multimedia Messaging Service)、またはその種の他のものであってもよく、他方で第1のデータトランスポート機構221は、IP(Internet Protocol)であってもよい。
無線装置210は、次いで、応答250を受け取り(行為302)、この無線装置がリクエストを送り、かつ応答を受け取ったことを証する受け側のコンピューティングシステムに対する通信260を発送する(行為303)。例として、通信260は、無線装置210がリクエスト240を送り、かつ応答250を受け取ったことを証するデータ261を含んでもよい。データ261はセキュリティ鍵251でも、そこから導出されるデータであってもよい。受け側のコンピューティングシステム230は、次にこの通信を受け取る(行為314)。通信260は、第1のデータトランスポート機構221か、第2のデータトランスポート機構222か、または、通信事業者のネットワーク220によってサポートされていようと、あるいは通信事業者のネットワーク220から独立して実現されていようと、任意のその他のデータトランスポート機構を使って発送することができるので、通信260は、第1のデータトランスポート機構221か、第2のデータトランスポート機構222か、または通信事業者のネットワーク220を必ずしも通過することなく図示されている。
無線装置210は、認証鍵の応答250を受け取ったので、電話番号の使用によってこの認証鍵の応答の配送が成功したという結果になる。したがって、無線装置が異なるデータトランスポート機構を介して認証の応答を受け取ったというまさにその事実によって、電話番号が第2のデータトランスポート機構の関連で間違ってまたは不正に無線装置に割り当てられるといういかなる独立した故障のメカニズムもない状態で、この電話番号が本当にこの無線装置に属しているという強い推論が成り立つ。しかし、このような独立した故障のメカニズムがない状態で、この電話番号はこの無線装置に属するものとして正当に検証される。
本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形態で具体化することができる。ここに説明した実施形態は、あらゆる点で単に例証のためであって、限定のためではないとみなされるべきである。それゆえ、本発明の適用範囲は、前述の説明によるものではなく、むしろ添付の特許請求の範囲によって示されている。特許請求の範囲の意味および均等性の範囲内に入る、あらゆる変更がそれらの適用範囲内に包含されるべきである。
本発明の原理に適したオペレーティング環境を示す図である。 本発明の原理が動作するのに適したネットワーク環境を示す図である。 本発明の原理に従って無線装置を認証するための方法のフローチャートを示す図である。
符号の説明
100 コンピュータシステム
110 システムバス
120 処理ユニット
130 オーディオ出力インターフェイス
140 システムメモリ
141 オペレーティングシステム
142 アプリケーションプログラム
143 プログラムモジュール
144 プログラムデータ
150 ビデオ出力インターフェイス
160 大容量記憶装置インターフェイス
170 ユーザ入力インターフェイス
180 ネットワークインターフェイス
200 ネットワーク環境
210 無線装置
220 通信事業者のネットワーク
221、222 データトランスポート機構
230 受け側のコンピューティングシステム
240 リクエスト
241 電話番号
250 応答
251 セキュリティ鍵
260 通信
261 データ

Claims (28)

  1. 通信事業者のネットワークを介して無線装置と通信するために構成されている受け側のコンピューティングシステムにおいて、前記無線装置を認証するための方法であって、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記無線装置からのサービスのリクエストを受け取る行為と、
    前記サービスの前記リクエストから電話番号を読み取る行為と、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する行為であって、前記第2のデータトランスポート機構は前記電話番号を使って前記無線装置にアドレスする行為と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    セキュリティ鍵と共に前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線装置が前記リクエストを送り、かつ前記応答を受け取ったことの証となる前記無線装置からの通信を受ける行為
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、セキュリティ鍵と共に前記応答を発送する行為を備え、前記無線装置からの通信を受ける前記行為は、前記セキュリティ鍵から少なくとも導出される受信データを備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記無線装置からのサービスのリクエストを受け取る前記行為は、
    IPを使用してサービスの前記リクエストを受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    SMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    USSDを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    MMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    SMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  10. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    USSDを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  11. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    MMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  12. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    SMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    USSDを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置への前記リクエストに対する応答を発送する前記行為は、
    MMSを使用して前記応答を発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 通信事業者のネットワークを介して無線装置と通信するために構成されている受け側のコンピューティングシステムにおける使用のためのコンピュータプログラム製品であって、前記無線装置を認証するための方法を実施するためのコンピュータプログラム製品は、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記無線装置からのサービスのリクエストの受領を検出するためのコンピュータ実行可能命令と、
    サービスの前記リクエストから電話番号を読み取るためのコンピュータ実行可能命令と、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記無線装置へ前記リクエストに対する応答を発送させるためのコンピュータ実行可能命令と
    を有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を備えていることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  16. 前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は物理的な記憶媒体であることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. 通信事業者のネットワークを介して受け側のコンピューティングシステムと通信するために構成されている無線装置において、前記無線装置が前記受け側のコンピューティングシステムに対するそれ自体の認証をサポートするための方法であって、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記受け側のコンピューティングシステムへのサービスのリクエストを発送する行為であって、サービスの前記リクエストは前記無線装置の電話番号を含む行為と、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る行為であって、前記第2のデータトランスポート機構は前記電話番号を使って前記無線装置にアドレスする行為と、
    前記無線装置が前記リクエストを送り、かつ前記応答を受け取ったことを証する前記受け側のコンピューティングシステムへの通信を発送する行為と
    を備えることを特徴とする方法。
  18. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    セキュリティ鍵を有する応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記無線装置が前記リクエストを送り、かつ前記応答を受け取ったことを証する前記受け側のコンピューティングシステムへの通信を発送する前記行為は、前記セキュリティ鍵から少なくとも導出されるデータを含む通信を発送する行為を備えることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記受け側のコンピューティングシステムへのサービスのリクエストを発送する前記行為は、
    IPを使用してサービスの前記リクエストを発送する行為
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    SMSを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    USSDを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    MMSを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    SMSを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  25. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    USSDを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  26. 前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答を受け取る前記行為は、
    MMSを使用して前記応答を受け取る行為
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  27. 通信事業者のネットワークを介して受け側のコンピューティングシステムと通信するために構成されている無線装置における使用のためのコンピュータプログラム製品であって、前記無線装置が前記受け側のコンピューティングシステムに対してそれ自体の認証をサポートするための方法を実施するための前記コンピュータプログラム製品は、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第1のデータトランスポート機構を介して前記受け側のコンピューティングシステムへのサービスのリクエストを発送させるためのコンピュータ実行可能命令であって、サービスの前記リクエストは前記無線装置の電話番号を含むコンピュータ実行可能命令と、
    前記通信事業者のネットワークを介して利用可能な第2のデータトランスポート機構を介して前記リクエストに対する応答の受領を検出するためのコンピュータ実行可能命令であって、前記第2のデータトランスポート機構は前記電話番号を使って前記無線装置にアドレスするコンピュータ実行可能命令と、
    前記受け側のコンピューティングシステムに対して通信を発送させるためのコンピュータ実行可能命令であって、前記通信は前記無線装置が前記リクエストを送り、かつ前記応答を受け取ったことを証するコンピュータ実行可能命令と
    を有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を備えていることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  28. 前記1つまたは複数のコンピュータ可読媒体は物理的な記憶媒体であることを特徴とする請求項27に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2003389978A 2002-11-19 2003-11-19 トランスポートにとらわれない無線装置の認証 Expired - Lifetime JP4031751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/300,139 US6968177B2 (en) 2002-11-19 2002-11-19 Transport agnostic authentication of wireless devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004173282A true JP2004173282A (ja) 2004-06-17
JP2004173282A5 JP2004173282A5 (ja) 2006-11-30
JP4031751B2 JP4031751B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32229861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389978A Expired - Lifetime JP4031751B2 (ja) 2002-11-19 2003-11-19 トランスポートにとらわれない無線装置の認証

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6968177B2 (ja)
EP (1) EP1422960B1 (ja)
JP (1) JP4031751B2 (ja)
KR (1) KR100889187B1 (ja)
CN (1) CN100588291C (ja)
AT (1) ATE433632T1 (ja)
DE (1) DE60327919D1 (ja)
HK (1) HK1066676A1 (ja)
TW (1) TWI335187B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048653A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Microsoft Corp セルラーネットワークを介したデバイスの安全な認証登録
JP2011525062A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動先ネットワークにおいて無線デバイスを認証すること

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023741A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信方法及び通信装置並びに通信システム
US20040122918A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Eastman Kodak Company System and method of sharing images
US7844254B2 (en) * 2003-06-12 2010-11-30 Sri International Method and apparatus for collaboration and media access using mobile communications devices
US20050232422A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Jingdong Lin GSM (Global System for Mobile communication) handset with carrier independent personal encryption
ATE344577T1 (de) * 2004-09-01 2006-11-15 Research In Motion Ltd Verteilkanalauthentifikationsabfragen im mehrparteiendialog
US8510225B2 (en) 2004-09-01 2013-08-13 Research In Motion Limited Split channel authenticity queries in multi-party dialog
US20060168268A1 (en) * 2004-12-02 2006-07-27 International Business Machines Corporation Specific method of setting transport-specific properties from transport-agnostic clients
US7447302B1 (en) * 2007-08-17 2008-11-04 Michael Moneymaker System for validating phone numbers to prevent affiliate fraud
US7447303B1 (en) * 2007-08-17 2008-11-04 Michael Moneymaker System for validating phone numbers to prevent affiliate fraud
US8131307B2 (en) 2008-01-03 2012-03-06 Lubeck Olaf M Method for requesting transportation services
DE102013001733A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Zugriff auf einen Dienst eines Servers über eine Applikation eines Endgeräts
US9413749B2 (en) 2013-08-20 2016-08-09 Vascode Technologies Ltd. System and method of authentication of a first party respective of a second party aided by a third party
US10321298B2 (en) * 2017-06-03 2019-06-11 Apple Inc. Selection of preferred mechanisms for telephone number validation
US10791462B2 (en) 2018-10-15 2020-09-29 Cisco Technology, Inc. Flexible device onboarding via bootstrap keys

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897811A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp データサービスシステム
JPH11331150A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp 情報利用者についての認証・課金方法、情報利用者への情報復元用情報の配布方法及び無線呼び出し装置、並びに再生又は受信装置
WO2001003402A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Nokia Corporation Authentication method and system
JP2001041479A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Yukiguni Kagaku Kk 地熱利用空調システム
WO2001028155A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for executing secure data transfer in a wireless network
JP2001177514A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Ntt Docomo Inc 通信方法および通信装置
JP2001237989A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Komu Square:Kk 情報表示型携帯電話所有者に対する課金代行システム
JP2001268075A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Kyocera Communication Systems Co Ltd 利用者認証システム
WO2001091398A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Expertron Group (Pty) Ltd Authentication system and method
JP2001333188A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 通信サービス情報提供システム
JP2001352583A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Komu Square:Kk 課金システム
WO2002001371A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil destines a regler un parametre de communication dans un terminal d'informations
JP2002057795A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Komu Square:Kk 電話端末用音声ファイル機能追加サービス方法、サービスシステムおよびサーバ
JP2002123759A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Takahisa Yamada 電子決済システム
JP2002159053A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Toshiba Corp 無線通信システムで用いられる登録・認証方法
JP2002189952A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話を用いたインターネット課金回収方法および装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112895B (fi) * 1996-02-23 2004-01-30 Nokia Corp Menetelmä ainakin yhden käyttäjäkohtaisen tunnistetiedon hankkimiseksi
DE19718103A1 (de) * 1997-04-29 1998-06-04 Kim Schmitz Verfahren zur Autorisierung in Datenübertragungssystemen
FI105309B (fi) * 1997-06-24 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinjärjestelmät
US6118993A (en) * 1998-01-05 2000-09-12 Lucent Technologies, Inc. Effective use of dialed digits in call origination
FI980427A (fi) 1998-02-25 1999-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä, järjestely ja laite todentamiseen
US6560456B1 (en) * 1999-05-24 2003-05-06 Openwave Systems, Inc. System and method for providing subscriber-initiated information over the short message service (SMS) or a microbrowser
DE19938201A1 (de) 1999-08-12 2001-02-22 Mannesmann Ag SMS-e-commerce
DE10015173B4 (de) * 2000-03-27 2004-05-06 E-Plus Mobilfunk Gmbh & Co.Kg Kundenidentifizierungsverfahren für personalisierbare Internet Portale auf Basis der Rufnummer
US7062279B2 (en) * 2000-06-22 2006-06-13 Openwave Systems Inc. Anonymous positioning of a wireless unit for data network location-based services
JPWO2002037358A1 (ja) * 2000-10-31 2004-03-11 アークレイ株式会社 ネットワークにおける利用者認証方法
US6847823B2 (en) * 2000-12-20 2005-01-25 Nokia Corporation System and method for accessing local services with a mobile terminal
KR20020058762A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이계철 전화번호 인증서를 통한 사용자 정보 인증방법
KR100511178B1 (ko) * 2001-03-08 2005-08-30 김석배 무선통신 단말기로 전화를 걸기 위해 발신되는 신호를 이용한 보안장치 및 그 방법
EP1388107A1 (en) * 2001-05-11 2004-02-11 Swisscom Mobile AG Method for transmitting an anonymous request from a consumer to a content or service provider through a telecommunication network
US7747699B2 (en) * 2001-05-30 2010-06-29 Prueitt James K Method and system for generating a permanent record of a service provided to a mobile device
DE50112301D1 (de) * 2001-07-18 2007-05-16 Togewa Holding Ag Telekommunikationsverfahren, identifizierungsmodul und computerisierte diensteinheit
US7640006B2 (en) * 2001-10-03 2009-12-29 Accenture Global Services Gmbh Directory assistance with multi-modal messaging
KR100424625B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-24 삼성전자주식회사 교환 시스템의 가입자 단말을 이용한 웹 콘텐츠 제공 서비스장치 및 방법
US20030104827A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Brian Moran Rerouting/reformating wireless messages for cross connectivity between service providers
US7054643B2 (en) * 2002-02-20 2006-05-30 Nokia Corporation System for rate control of multicast data delivery in a wireless network

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897811A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp データサービスシステム
JPH11331150A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp 情報利用者についての認証・課金方法、情報利用者への情報復元用情報の配布方法及び無線呼び出し装置、並びに再生又は受信装置
WO2001003402A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Nokia Corporation Authentication method and system
JP2001041479A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Yukiguni Kagaku Kk 地熱利用空調システム
WO2001028155A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for executing secure data transfer in a wireless network
JP2001177514A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Ntt Docomo Inc 通信方法および通信装置
JP2001237989A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Komu Square:Kk 情報表示型携帯電話所有者に対する課金代行システム
JP2001268075A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Kyocera Communication Systems Co Ltd 利用者認証システム
JP2001333188A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 通信サービス情報提供システム
WO2001091398A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Expertron Group (Pty) Ltd Authentication system and method
JP2001352583A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Komu Square:Kk 課金システム
WO2002001371A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Ntt Docomo, Inc. Procede et appareil destines a regler un parametre de communication dans un terminal d'informations
JP2002057795A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Komu Square:Kk 電話端末用音声ファイル機能追加サービス方法、サービスシステムおよびサーバ
JP2002123759A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Takahisa Yamada 電子決済システム
JP2002159053A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Toshiba Corp 無線通信システムで用いられる登録・認証方法
JP2002189952A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話を用いたインターネット課金回収方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048653A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Microsoft Corp セルラーネットワークを介したデバイスの安全な認証登録
JP2011525062A (ja) * 2008-05-06 2011-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動先ネットワークにおいて無線デバイスを認証すること

Also Published As

Publication number Publication date
DE60327919D1 (de) 2009-07-23
US7463879B2 (en) 2008-12-09
US20060030296A1 (en) 2006-02-09
HK1066676A1 (en) 2005-03-24
KR100889187B1 (ko) 2009-03-17
KR20040044348A (ko) 2004-05-28
TWI335187B (en) 2010-12-21
ATE433632T1 (de) 2009-06-15
TW200423780A (en) 2004-11-01
US20040203599A1 (en) 2004-10-14
US6968177B2 (en) 2005-11-22
JP4031751B2 (ja) 2008-01-09
EP1422960A1 (en) 2004-05-26
CN100588291C (zh) 2010-02-03
EP1422960B1 (en) 2009-06-10
CN1503597A (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463879B2 (en) Transport agnostic authentication of wireless devices
US20220247637A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for facilitating synchronization of setting configurations
JP4699688B2 (ja) 暗号化演算を実行するために証明書の縮約情報を送信するシステムおよび方法
US10686602B2 (en) Portable device interface methods and systems
JP4750139B2 (ja) パーベイシブ装置用のウェブ・サービスへの動的拡張可能な軽量アクセス
US8424068B2 (en) Methods and apparatus for providing application credentials
CN103155513B (zh) 加速认证的方法和装置
US6507817B1 (en) Voice IP approval system using voice-enabled web based application server
CN114630302A (zh) 安全的设备到设备通信信道
US20120036365A1 (en) Combining request-dependent metadata with media content
US20030188193A1 (en) Single sign on for kerberos authentication
US20100250946A1 (en) Ad hoc distribution
US20070239895A1 (en) Cross-platform push of various media types
WO2018133683A1 (zh) 网络鉴权方法及装置
US20070239880A1 (en) Translation of messages between media types
TWI761385B (zh) 設備配置方法及裝置、系統
US20220329593A1 (en) Calls to web services via service proxy
US11538483B2 (en) Task redirection by a voice assistant
CN109462600A (zh) 访问应用的方法、用户设备、登录服务器和存储介质
US20080313287A1 (en) E-mail publishing of photos to photo albums
TWM629586U (zh) 基於電子憑證授權銀行伺服器查詢聯徵資料的系統
KR20030073459A (ko) 엠엔에스 단말기와 난엠엔에스 단말기 사이의 호환성 제공시스템 및 그 방법
US8443197B2 (en) Voice-capable system and method for authentication using prior entity user interaction
JP2003345964A (ja) 顧客情報管理方法
WO2022081637A1 (en) Privacy manager for connected tv and over-the-top applications

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term