JP2004170673A - カメラのグリップアダプタ - Google Patents

カメラのグリップアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004170673A
JP2004170673A JP2002336286A JP2002336286A JP2004170673A JP 2004170673 A JP2004170673 A JP 2004170673A JP 2002336286 A JP2002336286 A JP 2002336286A JP 2002336286 A JP2002336286 A JP 2002336286A JP 2004170673 A JP2004170673 A JP 2004170673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
camera
adapter
adaptor
grip part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002336286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hayashida
隆之 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002336286A priority Critical patent/JP2004170673A/ja
Publication of JP2004170673A publication Critical patent/JP2004170673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】外付けグリップアダプタのグリップの握り部をさらに回動させ、グリップの握り部をカメラ本体のスタンド(支持機構)として利用する。
【解決手段】カメラ1の底面に外付けしたアダプタ12と、アダプタに一端を回動自在に取り付けたグリップの握り部11とからなり、グリップの握り部が下方に回動するようにした外付グリップアダプタにおいて、グリップの握り部11cをカメラ1の後方まで回動可能とし、回動した握り部11cとアダプタ本体12とがカメラ1本体を支持台20上に支持する支持部を兼用するようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラのグリップアダプタに関し、さらに詳しくは、外付けグリップをスタンドに兼用することができるようにしたグリップアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラの小型化とともにグリップホールド性を重視するか、小型化を重視するか、ユーザー嗜好の2つの選択枝がある。このような2つの異なる選択枝に対してホールド性の高いグリップを外付けとし、カメラ本体は極力小型化し、双方のユーザーに対応する方式が増えることが予想される。
【0003】
外付けのグリップとしては、グリップの握り部がレバー状で、その下端を中心として回動し、撮影時には下方に突出したレバー状のグリップの握り部を掌中に収めてカメラを自由に操作することができ、一方不使用収納時はグリップの握り部がカメラ側面に密着し、収納性を高めたグリップが工夫されている。このような外付けグリップアダプタはカメラ本体に三脚ねじ孔で固定されるため、グリップアダプタを装着したままで三脚を用いて、定位置撮影をすることができない。つまり、三脚を取付けて自立させておくには、一旦グリップアダプタを取外して三脚を取付ける必要があり、不便であった。
【0004】
携帯性と、大容量の記憶を状況に応じて使い分けるために大きな記録容量を有する別の記録媒体を装着する装着部と、ユニット本体を電子カメラに着脱自在に装着する装着機構と、画像データの送受を行うデータ接続手段とを備えた電子カメラ用拡張ユニットを装着する機構として、電子カメラの三脚ねじ用孔に螺合するねじを有し、ねじを中心とした円周上に接続用の接点を配設したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、画像の撮影時における使用者の構えやすさと、画像データを編集する編集時の操作のしやすさとを共に兼ね備えた画像入力装置として、画像データを蓄積部に蓄積し、データを編集する編集操作部を有し、グリップ部をヒンジ機構部を介して連結し、撮影時には、グリップ部を回動させて下方に移動させ、編集時には、装置本体の底面とグリップ部の底面とが同一面となる位置にグリップ部を移動させるものがある(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
この技術は、カメラ本体と一体となった回動グリップであって、撮影時の各ポジションにおけるホールド性がよく、三脚ねじも使用可能である。しかし支持機構としての機能がない。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−350073号公報
【特許文献2】
特開平9−65191号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の実情に鑑み開発されたもので、外付けグリップアダプタによりカメラのホールド性を向上させると共に、グリップの握り部をさらに回動させることにより、グリップの握り部をカメラ本体のスタンド(支持機構)として利用することができるようにした、カメラのグリップアダプタを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の技術手段は、カメラの底面に外付けしたアダプタと、アダプタに一端を回動自在に取り付けたグリップの握り部とからなり、グリップの握り部がカメラの側面に沿って設けられ、かつ、前記一端を中心にカメラ側面から下方に回動するようにした外付けグリップアダプタにおいて、グリップの握り部をカメラの後方まで回動可能とし、回動した握り部とアダプタ本体とがカメラ本体を支持台上に支持する支持部を兼用することを特徴とするカメラのグリップアダプタである。
【0010】
また、前記握り部のカメラ後方における回動を微小回動可能とし、カメラをチルト可能にすると、カメラの向く俯仰方向を撮影対象に合わせることが容易にできるので、好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図2は、本発明に係るグリップアダプタ10を備えたカメラ1の斜視図である。図2は、グリップアダプタ12とカメラ1とを切り離した状態を示している。カメラ1は、レンズ2、ファインダ3、設定ボタンや操作ボタンを供えた操作部4等を備え、その底面5にグリップアダプタ10を着脱自在に取付けることができるようになっている。グリップアダプタ10は、グリップの握り部11、アダプタ本体12とからなり、カメラの底部に取付けるねじ13を付属している。
【0013】
図3は、このグリップの握り部11の従来の使用状態を示す側面図である。グリップの握り部11は、11aで示すように、不使用状態ではカメラ1の側面に沿う状態に保持され、邪魔にならないようになっている。使用時には、矢印16で示すように、約150〜170°下方に回動してカメラの下側に突出するように位置させ、この状態で操作者は片手でグリップの握り部11bを握り、カメラ1を自在に操作して、移動物体を撮影したり、ムービー撮影をしたりすることができるようになっている。
【0014】
図1は本発明の実施の形態を示す側面図である。図1に示すように、グリップの握り部11cを矢印14で示すようにカメラ1の側面の位置から280〜300°回動させて、カメラを支持台20上に載置して支持させる。つまり、アダプタ本体12とグリップの握り部11cとが、カメラをやや上向きに安定的に台上に保持する。また、グリップの握り部11は、矢印15で示すように、さらに微小回動させて、11dに示すようにすることができ、カメラの俯仰角度を任意に調整することができる。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、外付けのグリップアダプタを、グリップとして用いるほかに、カメラを台上に載置して保持する支持装置として用いることができ、この場合にカメラの微妙なチルトも可能にした。従って、ホールド性、収納性、操作性に優れたグリップアダプタを、さらに支持装置としても使用することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面図である。
【図2】実施例の斜視図である。
【図3】従来の側面図である。
【符号の説明】
1 カメラ
2 レンズ
3 ファインダ
4 操作部
5 底面
10 グリップアダプタ
11 握り部
12 アダプタ本体
13 ねじ
14、15、16 矢印
20 支持台

Claims (2)

  1. カメラの底面に外付けしたアダプタと、アダプタに一端を回動自在に取り付けたグリップの握り部とからなり、グリップの握り部がカメラの側面に沿って設けられ、かつ、前記一端を中心にカメラ側面から下方に回動するようにした外付けグリップアダプタにおいて、グリップの握り部をカメラの後方まで回動可能とし、回動した握り部とアダプタ本体とがカメラ本体を支持台上に支持する支持部を兼用することを特徴とするカメラのグリップアダプタ。
  2. 前記握り部のカメラ後方における回動を微小回動可能としカメラをチルト可能にしたことを特徴とする請求項1記載のカメラのグリップアダプタ。
JP2002336286A 2002-11-20 2002-11-20 カメラのグリップアダプタ Withdrawn JP2004170673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336286A JP2004170673A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カメラのグリップアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336286A JP2004170673A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カメラのグリップアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170673A true JP2004170673A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32700170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336286A Withdrawn JP2004170673A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 カメラのグリップアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004170673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11910075B2 (en) 2021-11-12 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11910075B2 (en) 2021-11-12 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015148720A (ja) アクセサリ機器取付装置及びこのアクセサリ機器取付装置に取り付け可能な支持台ユニット
US20050254358A1 (en) Heat radiating structure of a digital camera
US20060098116A1 (en) Digital camera having alternate functional covers
WO2022193214A1 (zh) 手持云台、拍摄装置、及可移动平台
US7477318B2 (en) Manual operational member positioning on rotatable grip of digital camera
JP2006058663A (ja) カメラスタンド
JP3869812B2 (ja) 電子撮像装置
JP2004170673A (ja) カメラのグリップアダプタ
JP2005345576A (ja) 撮像装置
JP2006287288A (ja) 画像記憶装置付カメラ
JP4640027B2 (ja) 携帯型情報端末装置
US20050174479A1 (en) Digital camera
JP2001103353A (ja) ビデオカメラ
CN220122972U (zh) 摄像设备
JP4249942B2 (ja) カメラ
JP2004177748A (ja) 電子機器
JP2002077687A (ja) カメラおよび携帯端末装置
KR101120089B1 (ko) 휴대용 촬영 장치
KR101120023B1 (ko) 휴대용 촬영 장치
KR20050075630A (ko) 영상촬영장치
JP5446828B2 (ja) 撮像装置
JP2000217023A (ja) 電子ディスプレイを備えた電子カメラ
JPH11331650A (ja) カメラ装置
JP2006091598A (ja) 撮像表示装置
JP2010054598A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207