JP2004170290A - 公共測量システム - Google Patents

公共測量システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004170290A
JP2004170290A JP2002337642A JP2002337642A JP2004170290A JP 2004170290 A JP2004170290 A JP 2004170290A JP 2002337642 A JP2002337642 A JP 2002337642A JP 2002337642 A JP2002337642 A JP 2002337642A JP 2004170290 A JP2004170290 A JP 2004170290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public
surveying
virtual reference
data
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002337642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926732B2 (ja
JP2004170290A5 (ja
Inventor
Akinori Kimoto
昭則 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENOBA CO Ltd
Original Assignee
JENOBA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JENOBA CO Ltd filed Critical JENOBA CO Ltd
Priority to JP2002337642A priority Critical patent/JP3926732B2/ja
Publication of JP2004170290A publication Critical patent/JP2004170290A/ja
Publication of JP2004170290A5 publication Critical patent/JP2004170290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926732B2 publication Critical patent/JP3926732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】GPSを利用した測量方法であって、公共の固定基準局から得られる観測データを利用することにより、精度の高い測量を行わしめる測量方法において、測量データを行政上の公共測量データに合致した公共座標値により表示できるようにした公共測量システムを提供する。
【解決手段】公共の固定基準局と、目標測量地点に対応する仮想基準点情報を作成し発信する仮想基準データ配信局と、GPS手段により目標測量地点を側位すると共に、仮想基準データ配信局から目標測量地点に対応する仮想基準点情報を受信し、この情報に基づいて目標測量地点の座標を作成し測量データとして記録する測量移動局とから構成される測量システムにおいて、固定基準局の固定基準点の座標に関して、観測データから求められる論理座標値と、公開された公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データに基づいて、目標測量地点の座標を公共座標値で表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GPSを利用した測量方法であって、公共の固定基準局から得られる観測データを利用することにより、GPS手段による測位に含まれる誤差を補正した仮想基準点を供給し、精度の高い測量を行わしめる測量方法において、測量データを行政上の公共測量データに合致した公共座標値により表示できるようにした公共測量システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、GPS(Global Positioning System) を利用したリアルタイム側位による測量方法が知られている。この測量方法を説明すると、図1に示すように、単数又は複数の作業者1は、GPSアンテナ2と、GPS受信機(後述する符号3)と、携帯パソコン等の記録装置4と、携帯電話等の送受信機(後述する符号5)、その他の機材等を携帯することにより、測量移動局6を構成し、GPS衛星7を利用したGPS手段により目標測量地点oを側位すると共に、測量データを記録装置4に記録する。
【0003】
ところが、このようなGPSによる側位を行う場合、GPS衛星7からの信号は、地上の測量移動局6に到達するまでに、上空環境における自然条件(電離層や対流圏)の影響や、衛星自体が有する問題(時間同期や軌道誤差)から、「遅れ」や「乱れ」を生じ、地上での側位データに誤差を発生する。一般的に、データの誤差は、数メートル以上に及ぶと言われている。
【0004】
そこで、このような誤差を補正するために、VRS(Virtual Reference Station) が提供されている。VRSによる補正システムは、図1に示すように、点在する多数の固定基準点a、b、c・・・に設けられた固定側位局8a、8b、8c・・・を含む公共の固定基準局8(多数の固定側位局8a、8b、8c・・・を総称して固定基準局8という)と、仮想基準データ配信局9とから構成されている。
【0005】
固定基準局8は、地震発生や地殻変動等を観測するために国土地理院が設置した既設の設備が利用される。国土地理院は、平成14年からデータを民間に開放しており、前記固定基準点a、b、c・・・の位置情報をGPS手段により側位し、観測データとしてリアルタイムで発信している。
【0006】
仮想基準データ配信局9は、前記固定基準局8の観測データを受信することにより、該観測データに基づいて、前述のようなGPSの測位データに含まれる誤差を補正することにより補正観測データを作成し、該補正観測データに基づいて目標測量地点oに対応する仮想基準点pの位置情報を作成し、測量移動局6に発信する。
【0007】
即ち、測量移動局6は、GPS手段によって目標測量地点oを側位し、その位置情報を仮想基準データ配信局9に知らせる。これに応じて、仮想基準データ配信局9は、目標測量地点oに対応する仮想基準点pの位置情報を測量移動局6に提供する。仮想基準点pは、図1に示すように、点在する多数の固定基準点のうち目標測量地点oに可及的近い固定基準点a、b、cを頂点として形成される三角形のエリア内で求められ、補正観測データに基づいて求められるので、前述のような誤差を補正された精度の高い位置情報として測量移動局6に与えられる。従って、測量移動局6においては、仮想基準点pから目標測量地点oまでの距離dを測ることにより、前述したようなGPSに伴う誤差の影響を受けない高い精度の下で、目標測量地点oの側位データを取得することができる。これにより、測量移動局6により作成される測量データは、その誤差をセンチメートル単位まで低下した高精度のものとなる。因みに、仮想基準点pは、理想的には目標測量地点oと一致することが好ましいが、目標測量地点oに近傍していれば良い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
仮想基準データ配信局9から測量移動局6に与えられる仮想基準点pは、上述のように、測量移動局6から知らされた目標測量地点oに対応して、仮想基準データ配信局9が補正観測データに基づいて作成したものであるから、GPS手段による実測値を基本とした論理座標値で表されている。従って、この仮想基準点pに基づいて測量移動局6が求める目標測量地点oの側位データも論理座標値で表されることになる。
【0009】
ところで、道路や橋梁を始めとする土地や家屋等に関して、国や地方公共団体やその他の公共機関が保有する行政上の公共測量データは、永年の蓄積の上に作成されており、前述のような論理座標値とは必ずしも一致していない。即ち、公開された公共測量データは、少なからず実測による論理座標値との間において誤差を有している(GPSによる実測の座標値を「論理座標値」といい、これに対して公共測量データにより特定される座標値を「公共座標値」という)。
【0010】
このため、新たな測量により論理座標値としての測量データを作成しても、公共測量データとの間において混乱を生じるという問題があり、また、その測量データを行政上の目的等に利用できないという問題がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述のようなGPSを利用した測量方法において、測量移動局6により記録される目標測量地点oの座標を公共測量データに合致する公共座標値で表示せしめることが有利であることを知見し、その実現を可能とした公共測量支援システムを提供するものである。
【0012】
このような公共測量支援システムは、前述の論理座標値を公共座標値に変換することにより達成される。この点に関して、上述の仮想基準点情報による測量方法は、固定基準局8の観測データに基づいて行われているので、固定基準局8から得られる情報を利用するのが有利である。即ち、固定基準局に関しては、個々の固定基準点の座標について、観測データから求められる論理座標値と、公開された行政上の公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データを利用することができるので、これに基づいて論理座標値を公共座標値に変換する変換プログラムを構築することが可能になる。
【0013】
そこで、本発明が手段として構成したところは、点在する多数の固定基準点の位置情報をGPS手段により側位された観測データとしてリアルタイムで発信する公共の固定基準局と、上空環境等を原因としてGPS手段による測位に含まれる誤差を前記観測データに基づいて補正することにより補正観測データを作成すると共に、該補正観測データに基づいて目標測量地点に対応する仮想基準点情報を作成し発信する仮想基準データ配信局と、GPS手段により目標測量地点を側位すると共に、仮想基準データ配信局から目標測量地点に対応する仮想基準点情報を受信し、該仮想基準点情報に基づいて目標測量地点の座標を作成し測量データとして記録する測量移動局とから構成される測量システムにおいて、固定基準局の固定基準点の座標に関して、観測データから求められる論理座標値と、公開された行政上の公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データに基づいて、目標測量地点の座標を公共座標値で表示せしめる公共測量支援システムを構成して成る点にある。
【0014】
本発明において、公共測量支援システムは、論理座標値を公共座標値に変換するプログラムを備えている。
【0015】
公共測量支援システムは、仮想基準データ配信局に設けても良く、又は仮想基準データ配信局と測量移動局との間の通信手段に介装しても良く、或いは測量移動局に設けても良い。
【0016】
公共測量支援システムを仮想基準データ配信局に設けた場合、補正観測データに基づいて仮想基準点情報を作成するに際し、固定基準点a、b、c・・・に関して観測データにより示される論理座標値が公開されている公共座標値に変換される。このような変換は、仮想基準点pの情報の作成前に行っても良く又は作成後に行っても良い。これにより、公共座標値により表された仮想基準点情報が仮想基準データ配信局から測量移動局に向けて発信される。
【0017】
公共測量支援システムを仮想基準データ配信局と測量移動局との間の通信手段に介装した場合、論理座標値により表された仮想基準点情報が仮想基準データ配信局から発信された後、公共座標値に変換され、公共座標値により表された仮想基準点情報として測量移動局に受信せしめられる。
【0018】
公共測量支援システムを測量移動局に設けた場合、論理座標値により表された仮想基準点情報が仮想基準データ配信局から発信されると共に測量移動局において受信された後、公共座標値に変換される。測量移動局においては、公共座標値に変換された仮想基準点pに基づいて目標測量地点oの座標(公共座標値)を求めても良く、又は、論理座標値のままの仮想基準点pに基づいて目標測量地点oの座標(論理座標値)を求めた後、該目標測量地点oの座標を論理座標値から公共座標値に変換しても良い。これにより、公共座標値により表された目標測量地点oが測量データとして記録される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
【0020】
本発明の公共測量システムは、公共測量支援システム以外の構成は、図1に基づいて上述した通りであるから、重複する説明は省略する。
【0021】
本発明の公共測量支援システムは、GPSにより実測される論理座標値を公共測量データにより特定される公共座標値に変換せしめるプログラムを具備している。変換プログラムを実行するために必要なデータは、固定基準局8を構成する多数の固定測位局8a、8b、8c・・・の固定基準点a、b、c・・・の個々に関して、観測データから求められる論理座標値と、公開されている行政上の公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データが利用される。
【0022】
上述の通り、測量移動局6がGPS手段によって測位した目標測量地点oの位置情報を仮想基準データ配信局9に知らせると、仮想基準データ配信局9は、図1に示すように、点在する多数の固定基準点のうち目標測量地点oに可及的近い固定基準点a、b、cを頂点として形成される三角形のエリア内で目標測量地点oに対応する仮想基準点pの位置情報を測量移動局6に提供する。
【0023】
固定基準局8を構成する固定基準点a、b、cを含む全ての固定基準点は、それぞれ、公開された行政上の公共測量データから求められた公共座標値と、観測データからリアルタイムで求められた論理座標値との二つの座標データを有しており、各固定基準点について、このような二つの座標値が組ないし対として表される。従って、図2に示すように、仮想基準点pを求めるための固定基準点a、b、cにも、論理座標値で表される座標〔a点(xa、ya、za)、b点(xb、yb、zb)、c点(xc、yc、zc)〕と、公共座標値で表される座標〔A点(XA、YA、ZA)、B点(XB、YB、ZB)、C点(XC、YC、ZC)〕の二つが組ないし対として備えられる。
【0024】
そこで、論理座標としての固定基準点a、b、cと論理座標としての仮想基準点p(xp、yp、zo)との間の距離をそれぞれsa、sb、scとすると、仮想基準点は、論理座標p点(xp、yp、zo)から、次のようにして、公共座標P点(XP、YP、XP)を求めることができる。本発明によれば、各固定基準点について論理座標値と公共座標値との二つの座標データを有するので、下記に例示する計算方法に限らず、二つの座標データに基づいて自由に種々の変換プログラムを構築することができる。
【0025】
公共座標P点のXPは、次の数式1により求められる。
【数1】
Figure 2004170290
【0026】
公共座標P点のYPは、次の数式2により求められる。
【数2】
Figure 2004170290
【0027】
公共座標P点のZPは、次の数式3により求められる。
【数3】
Figure 2004170290
【0028】
図3は、公共測量支援システム10を仮想基準データ配信局9に設けた実施例を示している。この場合、仮想基準データ配信局9において、補正観測データに基づいて仮想基準点情報を作成するに際し、固定基準点a、b、c・・・に関して観測データにより示される論理座標値を公開されている公共座標値に変換せしめられる。論理座標値から公共座標値への変換は、図2に示したように、論理座標としての仮想基準点pを作成した後、これを変換することにより、公共座標としての仮想基準点Pを作成しても良いが、必ずしも、このような方法に限るものではない。これにより、公共座標値により表された仮想基準点情報が仮想基準データ配信局9から送受信機11を介して測量移動局6に向けて発信される。そこで、測量移動局6では、送受信機5により公共座標値としての仮想基準点Pを受信するので、公共座標値としての目標測量地点oが求められ、測量データとして記録装置4に記録される。
【0029】
図4は、公共測量支援システム10を仮想基準データ配信局9と測量移動局6との間の通信手段12に介装した実施例を示している。この場合、論理座標値により表された仮想基準点pの情報が仮想基準データ配信局9から発信された後、通信手段上で公共座標値に変換され、公共座標値により表された仮想基準点Pの情報が測量移動局6に受信せしめられる。例えば、公共測量支援システム10が第三者機関により設けられる場合、仮想基準データ配信局9から発信された論理座標としての仮想基準点pが通信過程において公共測量支援システム10を経由され、公共座標に変換された後、測量移動局6に受信される。通信手段12をインターネットにより構成する場合、公共測量支援システム10による変換はインターネット上で行われる。この実施例においても、測量移動局6は、送受信機5により公共座標値としての仮想基準点Pを受信するので、公共座標値としての目標測量地点oを求め、測量データとして記録装置4に記録すれば良い。
【0030】
図5は、公共測量支援システム10を測量移動局6に設けた実施例の第1例を示しており、公共測量支援システム10は、送受信機5と記録装置4の間に介装されている。この場合、論理座標値により表された仮想基準点pの情報が仮想基準データ配信局9から発信される。測量移動局6は、これを送受信機5で受信した後、公共測量支援システム10により公共座標値に変換し、公共座標値により表された仮想基準点Pを記録装置4に入力し、記録装置4により目標測量地点oを求め測量データとして記録せしめる。
【0031】
図6は、公共測量支援システム10を測量移動局6に設けた実施例の第2例を示している。公共測量支援システム10は、記録装置4に設けられており、この際、図示のように記録装置4に連結する構成としても良いが、記録装置4の内部に組込むことが好ましい。この場合も、論理座標値により表された仮想基準点pの情報が仮想基準データ配信局9から発信される。測量移動局6は、これを送受信機5で受信した後、論理座標値で表された仮想基準点pを記録装置4に入力する。記録装置4は、仮想基準点pを公共測量支援システム10により公共座標値に変換し、公共座標値により表された仮想基準点Pから目標測量地点oを求め、測量データとして記録する。或いは、論理座標値で表された仮想基準点pから直ちに論理座標値で表される目標測量地点oの座標を求め、その後に目標測量地点oの座標を論理座標値から公共座標値に変換し、測量データとして記録しても良い。
【0032】
【発明の効果】
従来のGPS測量方法が論理座標値としての測量データを作成するものであるから、公共測量データとの間において混乱を生じたり、測量データを行政上の目的等に利用できないという問題を有するのに対して、本発明によれば、公共測量支援システムにより測量データを公共測量データに合致する公共座標値で表示することができるという効果がある。
【0033】
特に、本発明は、論理座標値を公共座標値に変換せしめる公共測量支援システムの実現のために、観測データを発信する固定基準局における個々の固定基準点の座標について、仮想基準点情報による測量方法として使用される観測データから求められる論理座標値と、公開された行政上の公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データを利用するものであるから、新たに膨大な設備を必要とせず比較的容易に実施することが可能であると共に、精度の高い正確な変換プログラムを確実に構築することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】GPSを利用した測量方法の概略を示す説明図である。
【図2】本発明の公共測量支援システムにおいて、固定基準局の固定基準点と仮想基準点に関する論理座標値と公共座標値との関係を示す説明図である。
【図3】本発明の実施形態に関して公共測量支援システムを仮想基準データ配信局に設けた実施例を示す説明図である。
【図4】本発明の実施形態に関して公共測量支援システムを仮想基準データ配信局と測量移動局との間の通信手段に設けた実施例を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態に関して公共測量支援システムを測量移動局に設けた実施例の第1例を示しており、公共測量支援システムを送受信機と記録装置の間に介装した実施例を示す説明図である。
【図6】本発明の実施形態に関して公共測量支援システムを測量移動局に設けた実施例の第2例を示しており、公共測量支援システムを記録装置に設けた実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
3 GPS受信機
4 記録装置
5 送受信機
6 測量移動局
8 固定基準局
9 仮想基準データ配信局
10 公共測量支援システム
a、b、c 固定基準点
o 目標測量地点
p 仮想基準点

Claims (5)

  1. 点在する多数の固定基準点の位置情報をGPS手段により側位された観測データとしてリアルタイムで発信する公共の固定基準局と、
    上空環境等を原因としてGPS手段による測位に含まれる誤差を前記観測データに基づいて補正することにより補正観測データを作成すると共に、該補正観測データに基づいて目標測量地点に対応する仮想基準点情報を作成し発信する仮想基準データ配信局と、
    GPS手段により目標測量地点を側位すると共に、仮想基準データ配信局から目標測量地点に対応する仮想基準点情報を受信し、該仮想基準点情報に基づいて目標測量地点の座標を作成し測量データとして記録する測量移動局とから構成される測量システムにおいて、
    固定基準局の固定基準点の座標に関して、観測データから求められる論理座標値と、公開された行政上の公共測量データから求められる公共座標値との二つの座標データに基づいて、目標測量地点の座標を公共座標値で表示せしめる公共測量支援システムを構成して成ることを特徴とする公共測量システム。
  2. 公共測量支援システムは、論理座標値を公共座標値に変換する変換プログラムを備えていることを特徴とする請求項1に記載の公共測量システム。
  3. 公共測量支援システムが仮想基準データ配信局に設けられており、公共座標値により表された仮想基準点情報を仮想基準データ配信局から測量移動局に向けて発信することを特徴とする請求項1又は2に記載の公共測量システム。
  4. 公共測量支援システムが仮想基準データ配信局と測量移動局との間の通信手段に介装されており、論理座標値により表された仮想基準点情報を仮想基準データ配信局から発信した後に公共座標値に変換し、公共座標値により表された仮想基準点情報を測量移動局に受信せしめることを特徴とする請求項1又は2に記載の公共測量システム。
  5. 公共測量支援システムが測量移動局に設けられており、測量移動局において論理座標値により表された仮想基準点情報を受信した後、仮想基準点又は目標測量地点を論理座標値から公共座標値に変換し、公共座標値により表された目標測量地点を測量データとして記録せしめることを特徴とする請求項1又は2に記載の公共測量システム。
JP2002337642A 2002-11-21 2002-11-21 測量システム Expired - Lifetime JP3926732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337642A JP3926732B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 測量システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337642A JP3926732B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 測量システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347584A Division JP4346105B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 測量方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004170290A true JP2004170290A (ja) 2004-06-17
JP2004170290A5 JP2004170290A5 (ja) 2005-05-26
JP3926732B2 JP3926732B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=32701087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337642A Expired - Lifetime JP3926732B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 測量システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926732B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200933A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位サーバ装置及び測位システム
WO2006121023A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sueo Sugimoto 測位装置および測位システム
WO2017122253A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Gnss補正データ配信装置、gnss補正データ配信システム及びgnss補正データ配信方法
JP2019056603A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 清水建設株式会社 変位監視装置、及び変位監視方法
CN109669193A (zh) * 2019-02-28 2019-04-23 成都北斗易寻科技有限公司 Gnss虚拟参考站手动设站方法及系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832050B1 (ja) * 2015-01-09 2015-12-16 株式会社ジェノバ 仮想基準点の補正方法及び測量方法
KR102108137B1 (ko) * 2020-01-10 2020-05-28 한국항공촬영 주식회사 기준점 측량에 따른 측지측량 시스템
KR102203454B1 (ko) * 2020-08-19 2021-01-15 (주)태영정보시스템 지피에스 정보를 기반으로 정밀한 측지측량 데이터를 처리하는 측지측량시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200933A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位サーバ装置及び測位システム
JP4549874B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-22 三菱電機株式会社 測位装置、測位サーバ装置及び測位システム
WO2006121023A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sueo Sugimoto 測位装置および測位システム
JPWO2006121023A1 (ja) * 2005-05-09 2008-12-18 末雄 杉本 測位装置および測位システム
US7733269B2 (en) 2005-05-09 2010-06-08 Sueo Sugimoto Positioning apparatus and positioning system
WO2017122253A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Gnss補正データ配信装置、gnss補正データ配信システム及びgnss補正データ配信方法
US11143762B2 (en) 2016-01-15 2021-10-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. GNSS correction data distribution device, GNSS correction data distribution system, and GNSS correction data distribution method
JP2019056603A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 清水建設株式会社 変位監視装置、及び変位監視方法
JP7061856B2 (ja) 2017-09-20 2022-05-02 清水建設株式会社 変位監視装置、及び変位監視方法
CN109669193A (zh) * 2019-02-28 2019-04-23 成都北斗易寻科技有限公司 Gnss虚拟参考站手动设站方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926732B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106569239B (zh) 一种广播式网络rtk定位技术
Snay et al. Continuously operating reference station (CORS): history, applications, and future enhancements
US20180024250A1 (en) Satellite signal reception characteristic estimation apparatus, method thereof, and program thereof
JP6555522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Cobb et al. Centimeter-Level Recording for All: Field Experimentation with New, Affordable Geolocation Technology
JP2004170290A (ja) 公共測量システム
Ogaja Introduction to GNSS Geodesy
JP4346105B2 (ja) 測量方法
Stone The evolution of the National Geodetic Survey's continuously operating reference station network and online positioning user service
JP2015114899A (ja) 救難救助支援システム、測位端末、救難救助支援方法およびプログラム
KR101723342B1 (ko) 측지측량 시스템
JP2017224306A (ja) 測位端末、携帯電話探索システム、携帯電話探索方法、プログラムおよびサーバ
CN102831180A (zh) 土地监管数据空间基准转换设备及方法
CN104833995A (zh) 基于Android平台的无源区域地理信息采集系统及方法
Inal et al. Surveying and mapping using mobile phone in archaeological settlements
JP4341720B1 (ja) Gps携帯電話による測量システム
Blick et al. The practical implications and limitations of the introduction of a semi-dynamic datum–a New Zealand case study
Iyiola et al. Integrity Check on Ground Control Points Using NIGNET’s Continuously Operating Reference Stations
JP4132925B2 (ja) 電子基準点データ提供者に関する収集配信サーバ、測量者に関する情報受信端末、電子基準点データの収集配信システム、電子基準点データの収集配信方法、収集配信サーバ用のプログラム及び情報受信端末用のプログラム
JP2005017015A (ja) 衛星測位による位置認証システム、及び衛星測位解析サーバー装置、衛星測位端末装置
Buka et al. A comparison of Google Earth extracted points with GPS surveyed points
Timár et al. Rectification of the Romanian 1: 75 000 map series, prior to World War I
Onwuzuligbo et al. Evaluation of the effects of the High Tension Power line on GNSS Signals
Tedrumpun et al. Site measurement with combination of pocket PC and global positioning system for preliminary architectural design process
Hashmi PRECISE MEASUREMENT OF CONTINUOUSLY OPERATING REFERENCE STATION (CORS) SITE DEVIATION DUE TO SEISMIC ACTIVITIES AND HORIZONTAL TIME DEPENDENT POSITIONING (HTDP)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160309

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term