JP2004168872A - ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法 - Google Patents

ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168872A
JP2004168872A JP2002335470A JP2002335470A JP2004168872A JP 2004168872 A JP2004168872 A JP 2004168872A JP 2002335470 A JP2002335470 A JP 2002335470A JP 2002335470 A JP2002335470 A JP 2002335470A JP 2004168872 A JP2004168872 A JP 2004168872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
gas
chamber
fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002335470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984535B2 (ja
JP2004168872A5 (ja
Inventor
Yuzo Suzuki
雄三 鈴木
Kiyoshi Kabaya
清 蒲谷
Yukinori Okada
征典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plantec Inc
Original Assignee
Plantec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plantec Inc filed Critical Plantec Inc
Priority to JP2002335470A priority Critical patent/JP3984535B2/ja
Publication of JP2004168872A publication Critical patent/JP2004168872A/ja
Publication of JP2004168872A5 publication Critical patent/JP2004168872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984535B2 publication Critical patent/JP3984535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】爆発の危険性がなく、高い発熱量の改質ガスが得られる、簡単な操作で安価であるガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法を提供する。
【解決手段】改質器本体1の底部に設けられ、加熱用ガスバーナ19により加熱された回転自在な蓄熱体2を通過することにより、低温水蒸気LSと混合された熱分解ガスTGを改質し、改質された燃料ガスHG/FG/UGは有効利用する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固形燃料を熱分解して得られた熱分解ガスを改質する改質装置とその改質方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、廃プラスチック、汚泥、シュレッダダストや都市ごみ等の廃棄物の単独または混合物、あるいは石炭等の固体燃料を熱分解して得られた熱分解ガスを、比較的良質の燃料ガスに改質する方法が各種提案されているが、ここでは特許文献1に開示された「有形燃料のガス化装置及びガス化方法」を、その代表的な例として説明する。
【0003】
図4は、上述の有形燃料ガス化装置の全体構成の一例を示すシステム・フロー図である。
【0004】
図4において、Aは、廃棄物RFを熱分解する熱分解ガス化炉bと、該熱分解ガス化炉bで発生した熱分解ガスTGを改質する改質器cとによって主体が構成されるガス化設備であり、dは改質された高温の粗燃料ガスHGを冷却する廃熱ボイラの如き冷却器で、eは冷却器dにより冷却された低温の粗燃料ガスLGを洗浄するスクラバやバグフィルタ等のガス洗浄・浄化装置である。
【0005】
,Fは水蒸気・空気加熱装置であり、各水蒸気・空気加熱装置F,Fはハニカム構造のセラミック製または金属製の2個の蓄熱体gを備え燃焼域と分流域からなる熱交換器hと、混合制御弁iと排気ファンjと燃料供給弁k及び、図示しない切換制御弁等によって構成されている。
【0006】
このように構成されたガス化システムの作動について説明する。
【0007】
熱分解ガス化炉b内に送入された廃棄物RFは、供給された燃料WT及び、後述の水蒸気・空気加熱装置Fから供給される700℃以上の高温混合気MGによって熱分解され、発生した熱分解ガスTGは改質器cに送入され、廃棄物RF中の灰分や金属類は溶融されずに、固体残渣RSとして炉外に排出される。
【0008】
改質器cに送入された上記熱分解ガスTGには、COやH等の可燃ガスに加えて、重質炭化水素であるタール分や煤等の可燃分が含まれることが多く、特にタール分は冷却すると凝固するので、熱分解ガスTGをそのまま冷却・洗浄することは困難である。
【0009】
そのため、冷却器dでの熱交換により加熱された低温の水蒸気LSと常温の低温空気LAとを、混合制御弁iで混合して低温混合気SAとし、加熱と蓄熱の工程を一定時間間隔で交互切換える蓄熱体gにおいて加熱して高温混合気MG及びMGとして、それぞれ加熱熱分解ガス化炉bと改質炉cとに送気する。
【0010】
改質器cに送気された熱分解ガスTGは、水蒸気・空気加熱装置Fから供給される700℃以上の高温混合気MGと混合され、上述の重質炭化水素と高温空気との発熱反応が進行するとともに、同時に重質炭化水素と高温水蒸気との吸熱改質反応が進行してH、CO、メタン等に改質され、高温の粗燃料ガスHGとなって冷却器dに送入される。
【0011】
冷却器dにおいて給水WSとの熱交換により冷却された低温の粗燃料ガスLGは、ガス洗浄・浄化装置eに導入されて除塵、脱硫、脱塩及び重金属除去等の洗浄・浄化処理を受けることにより精製利用燃料ガスFGとなって図示しないエネルギ利用設備に供給されるとともに、精製加熱燃料ガスRGとなって各熱交換器hに送られて燃焼し、下述の低温混合気SAを加熱する。
【0012】
一方、冷却器dの熱交換により加熱された給水WSは低温水蒸気LSとなり、低温空気LAと混合されて低温混合気SAとなり、精製加熱燃料ガスRGにより700〜800℃以上に加熱された蓄熱体gを通過して高温化されたのち、一部は高温混合気MG,MGとなって熱分解ガス化炉bまたは改質器cに送られ、残余は排気フアンjによって排ガスEGとして系外に排出される。
【0013】
【特許文献1】
特開2001−158885号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述のガス化装置は、水蒸気改質反応を利用して炭化水素を改質した高温混合気MGをガス化設備Aで利用することにより、ガス洗浄・浄化装置eで低下する熱効率を向上させるとともに、熱分解ガス化炉bでの煤の発生を抑制する効果を上げている。
【0015】
しかし、従来形式の改質器cでは温度を維持するために、燃料である熱分解ガスTGと高温混合気MGを噴射して燃焼させているが、装置の構造が複雑なために、例えば水蒸気・空気加熱装置Fの切換え操作でのトラブルや、熱分解ガス化炉bからの熱分解過程の不調等で改質器c内の燃焼が中断して失火した場合は、改質器cの再点火時には爆発を起こす危険性がある。
【0016】
また、水蒸気・空気加熱装置F,Fにおいて、精製加熱燃料ガスRGを高温混合気MG,MGとする目的で、低温水蒸気LSと低温空気LAを混合しているために、空気中に含有される窒素がそのまま改質ガス中に残留して、元の熱分解ガスTGに比べてその発熱量を低下させるという問題がある。
【0017】
一方、必要に応じて供給される補助燃料AFに純酸素を使用した場合には、高温混合気MG,MGの窒素比率が低下して熱分解ガスTGのガス量が低減され、比較的良好な改質ガスすなわち高温の粗燃料ガスHGを得ることができるが、純酸素製造のための設備費用または酸素購入の費用が嵩む。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明のガス化された固体燃料の改質装置は、固形燃料を熱分解炉によりガス化し、得られた熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質装置において、上記改質装置は、熱分解ガスを導入する導入室と、導入室に連接され熱分解ガスを間接加熱して改質する改質室と、該改質室に併設された下記燃焼室との底部に跨って回転自在に配設された蓄熱体と、加熱用燃料の燃焼により該蓄熱体を昇温させる燃焼室と、燃焼室に連接される排ガス室とにより主体が構成されてなるものである。
【0019】
請求項2に係る発明のガス化された固体燃料の改質装置は、固形燃料を熱分解炉によりガス化し、得られた熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質装置において、上記改質装置は、熱分解ガスを導入または排出するガス室と、該ガス室に連接され熱分解ガスを間接加熱して改質または加熱用燃料の燃焼により下記蓄熱体を昇温させる改質・燃焼室と、この改質・燃焼室の底部に配設される固定式の蓄熱体とで主体が構成される改質・燃焼塔が少なくとも2基併設されてなり、これら改質・燃焼塔が、蓄熱体の昇温と熱分解ガスの改質とを交互に切替え使用されるように構成されたものである。
【0020】
請求項3に係る発明のガス化された固体燃料の改質方法は、請求項1又は2記載のガス化された固形燃料の改質装置により、熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質方法であって、熱分解ガスは蓄熱体を介して間接加熱されるものであり、蓄熱体を昇温させるための改質室又は改質・燃焼室内の温度は、800℃以上であることを特徴とする。
【0021】
請求項4に係る発明のガス化された固体燃料の改質方法は、前記改質室又は改質・燃焼室内の温度が、1200〜1300℃であることを特徴とする。
【0022】
請求項5に係る発明のガス化された固体燃料の改質方法は、請求項1又は2記載のガス化された固形燃料の改質装置により、熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質方法であって、前記加熱用燃料は、外部燃料もしくは取得した改質ガスまたは、該改質ガスと外部燃料とを混合使用するものであることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0024】
図1は、請求項1に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の全体構成を示す概略ブロックフロー図であり、図2は、請求項1に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の一例を示す縦断面図である。
【0025】
なお、図4で説明した物質や部材と同一な物質や部材には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0026】
図1及び図2において、1は改質器本体であり、セラミックス等の耐火性材料で構築された外壁11と、該外壁11内部を耐火性隔壁12によって改質室13と燃焼室14とに左右に分割されており、改質室13下部には熱分解ガスTGが導入される導入室15が、上部には改質ガス排出口16が配設され、燃焼室14下部には排ガス室17が、上部には燃料噴射口18とガスバーナ19とがそれぞれ配設されている。
【0027】
上記改質室13と燃焼室14との底部に跨って蓄熱体2が回転自在に配設され、該蓄熱体2は例えばセラミックス製でハニカム形状の頂部21と、該頂部21の外周を囲繞する耐熱性の周囲部22と、頂部21を保持し隔壁12の中央下部に接する耐熱性の中心部23及び、該中心部23の下方に連結される駆動軸24と、駆動軸24を通じて頂部21及び中心部23を回転させる駆動手段25によって主体が構成されている。
【0028】
次に、このように構成された蓄熱体2を備えた改質器本体1を使用したガス化された固形燃料の改質方法について、図1及び図2を参照して説明する。
【0029】
まず、外部燃料としての補助燃料AFをガスバーナ19に供給して燃焼させ、予熱された燃焼室14内温度が燃焼室内温度計14tで測定された規定値を超えた状態で、上記予熱により昇温された蓄熱体2の回転を始め、蓄熱体2を加熱して温度低下した排ガスEGは、ガス洗浄・浄化装置eまたは冷却器dに排出する。
【0030】
一方、熱分解ガス化炉bで発生した熱分解ガスTGは導入室15に送入され、改質室13への上昇時に通過する蓄熱体2の高温により加熱されて低温粗燃料ガスLGとなり、改質ガス排出口16から冷却器dを経てガス洗浄・浄化装置eにより無害化されて排気筒mから大気中に放出される。
【0031】
このように蓄熱体2を回転させながら運転を継続することにより、改質室内温度計13tの測定値が設定値を超えてくれば、冷却器dにより発生した低温水蒸気LSを熱分解ガスTGと混合させて中温混合気SGとなし、高温化した蓄熱体2との熱交換により昇温させることで、熱分解ガスTG中に残存する高温空気と重炭化水素とが発熱反応するとともに、低温水蒸気LSも高温化することにより同じく重炭化水素と吸熱改質反応を起し、さらに該吸熱改質に必要な熱が供給されることにより改質されて、タール分が除去された高温の粗燃料ガスHGとなる。
【0032】
なお、上記設定値としては、800℃以上であり、好ましくは1200℃〜1300℃がよい。
【0033】
そして、上記粗燃料ガスHGは、冷却器dを経てガス洗浄・浄化装置eに送られて精製利用燃料ガスFGとなってエネルギ利用設備nで有効利用されるとともに、精製昇温燃料ガスUGとして補助燃料AFの代わりに、又はこれら混合物がガスバーナ19に送られて燃焼室14の昇温に用いられる。
【0034】
図3は、請求項2に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の一例を示す概略フロー図である。
【0035】
図3において、3は第1工程において改質を行う改質塔であり、下方から熱分解ガスTGを導入される第1ガス室31と、該第1ガス室31の上方に設置された固定式の第1蓄熱体32及び、その上部に連接される第1加熱バーナ33を設置した改質室34とで主体が構成されている。
【0036】
4は同第1工程において第2蓄熱体42を加熱するための燃焼塔であり、上述の改質塔3と同様に第2ガス室41、 第2蓄熱体42、 第2加熱バーナ43及び、燃焼室44とで主体が構成されている。
【0037】
上述の第1工程における改質塔3と燃焼塔4とは、第2工程においてはその役割を変えて改質塔3が蓄熱体の加熱を行う燃焼塔となり、燃焼塔4が熱分解ガスTGの改質を行うという切替操作を行う。つまり、改質塔3と燃焼塔4とは構成が同様で併設された2基の改質・燃焼塔を構成している。
【0038】
詳しくは、熱分解ガスTGの改質運転を行うにあたり、まず改質塔3及び燃焼塔4の第1、第2加熱バーナ33、43を燃焼させて改質室34及び燃焼室44内を予熱する。そして、改質室34が設定値に達すると燃焼を停止して当該改良室34に熱分解ガスTGを導入して改質を行う。
【0039】
この熱分解ガスTGの改質に伴って改質室34内が降温して上記設定値よりも低くなると、当該改質室34への熱分解ガスTGの導入を停止して第1加熱バーナ33による第1蓄熱体32の加熱を行うとともに、第2加熱バーナ43による第2蓄熱体42の加熱により設定値に達している燃焼室44に熱分解ガスTGを導入して改質を行う。そして、燃焼室44内が降温して上記設定値よりも低くなると、今度は前述した改質室34による熱分解ガスTGの改質に移行し、これを順次繰り替えすことで、熱分解ガスTGの改質を行う。
【0040】
なお、上記設定値としては、800℃以上であり、好ましくは1200℃〜1300℃がよい。
【0041】
なお、本実施の形態では、低温水蒸気LSを熱分解ガスTGと配管上で混合するように説明したが、低温水蒸気LSを熱分解ガス化炉bに直接送入してもよく、燃焼室内と改質室内の各ガスの流れは、並流・向流の何れでもよい。
【0042】
また、排ガスEGは、ガス洗浄・浄化装置eまたは冷却器dに排出すると説明したが、簡単なガス洗浄装置を介して直接排気筒mに排出してもよい。
【0043】
さらに、蓄熱体2は、セラミックス製のハニカム形状と例示したが、その材質を特定するものではなく、形状は球状など何れでもよく、操業条件に合せて選択すればよい。
【0044】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法によれば、熱分解ガスの加熱は、改質装置内のみで行うために装置が簡単になり設備費が節減できるだけでなく、改質装置内での蓄熱体との間接加熱方式であるために、装置の簡単化による誤操作の防止と合せて、停止/再点火時の爆発事故を防止できる。
【0045】
また、空気を用いての直接燃焼ではないために、空気中の窒素が残留することにより発熱量が大幅に低下することがなく、高い発熱量の改質ガスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の全体構成を示す概略ブロックフロー図である。
【図2】請求項1に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の一例を示す縦断面図である。
【図3】請求項2に係る発明のガス化された固形燃料の改質装置の一例を示す概略フロー図である。
【図4】従来のガス化装置の全体構成の一例を示すシステム・フロー図である。
【符号の説明】
1 改質装置本体
13 改質室
14 燃焼室
15 導入室
17 排ガス室
2 蓄熱体
3 改質塔(改質・燃焼塔)
4 燃焼塔(改質・燃焼塔)

Claims (5)

  1. 固形燃料を熱分解炉によりガス化し、得られた熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質装置において、
    上記改質装置は、熱分解ガスを導入する導入室と、導入室に連接され熱分解ガスを間接加熱して改質する改質室と、該改質室に併設された下記燃焼室との底部に跨って回転自在に配設された蓄熱体と、加熱用燃料の燃焼により該蓄熱体を昇温させる燃焼室と、燃焼室に連接される排ガス室とにより主体が構成されてなることを特徴とするガス化された固体燃料の改質装置。
  2. 固形燃料を熱分解炉によりガス化し、得られた熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質装置において、
    上記改質装置は、熱分解ガスを導入または排出するガス室と、該ガス室に連接され熱分解ガスを間接加熱して改質または加熱用燃料の燃焼により下記蓄熱体を昇温させる改質・燃焼室と、この改質・燃焼室の底部に配設される固定式の蓄熱体とで主体が構成される改質・燃焼塔が少なくとも2基併設されてなり、
    これら改質・燃焼塔が、蓄熱体の昇温と熱分解ガスの改質とを交互に切替え使用されるように構成されたことを特徴とするガス化された固形燃料の改質装置。
  3. 請求項1又は2記載のガス化された固形燃料の改質装置により、熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質方法であって、
    熱分解ガスは蓄熱体を介して間接加熱されるものであり、蓄熱体を昇温させるための改質室又は改質・燃焼室内の温度は、800℃以上であることを特徴とするガス化された固形燃料の改質方法。
  4. 前記改質室又は改質・燃焼室内の温度は、1200〜1300℃であることを特徴とする請求項3記載のガス化された固形燃料の改質方法。
  5. 請求項1又は2記載のガス化された固形燃料の改質装置により、熱分解ガスを改質して改質ガスを得る改質方法であって、
    前記加熱用燃料は、外部燃料もしくは取得した改質ガスまたは、該改質ガスと外部燃料とを混合使用するものであることを特徴とするガス化された固形燃料の改質方法。
JP2002335470A 2002-11-19 2002-11-19 ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法 Expired - Fee Related JP3984535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335470A JP3984535B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335470A JP3984535B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004168872A true JP2004168872A (ja) 2004-06-17
JP2004168872A5 JP2004168872A5 (ja) 2005-10-13
JP3984535B2 JP3984535B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32699594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335470A Expired - Fee Related JP3984535B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984535B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291134A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitoshi Inoue バイオマスのガス化方法
JP2007261908A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Plantec Inc 熱改質装置
JP2008231326A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 移動床式ガス化炉の着火装置及びそれを用いた移動床式ガス化炉
CN105814175A (zh) * 2013-12-13 2016-07-27 株式会社Ihi 焦油改性炉
IT202100008525A1 (it) * 2021-04-06 2022-10-06 Sites S R L Soc Impianti Termici Elettrici E Strumentali Impianto e processo per la produzione di idrogeno mediante reforming di una materia prima contenente metano

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291134A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitoshi Inoue バイオマスのガス化方法
JP4549918B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-22 井上 斉 バイオマスのガス化方法
JP2007261908A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Plantec Inc 熱改質装置
JP2008231326A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 移動床式ガス化炉の着火装置及びそれを用いた移動床式ガス化炉
CN105814175A (zh) * 2013-12-13 2016-07-27 株式会社Ihi 焦油改性炉
IT202100008525A1 (it) * 2021-04-06 2022-10-06 Sites S R L Soc Impianti Termici Elettrici E Strumentali Impianto e processo per la produzione di idrogeno mediante reforming di una materia prima contenente metano
EP4071105A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-12 Sites S.r.l. Societa' Impianti Termici Elettrici E Strumentali Plant and process for producing hydrogen by reforming of a raw material containing methane

Also Published As

Publication number Publication date
JP3984535B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI241392B (en) Apparatus and method for gasifying solid or liquid fuel
AU2004320347B2 (en) Solid-fuel gasification system
WO2002057395A1 (fr) Appareil de gazeification d'un combustible solide
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP5933072B2 (ja) 合成ガスを製造するための方法および装置
KR20160023829A (ko) 직접 연소식 가열 방법 및 그의 실행을 위한 설비
JP2003336079A (ja) 熱分解ガスの改質方法
WO2014207944A1 (ja) 燃焼システム
JP6888313B2 (ja) セメント製造システム
JP4255279B2 (ja) 固体燃料ガス化システム
JP4037599B2 (ja) 固体又は液体燃料のガス化装置及びガス化方法
JP2015007522A (ja) 燃焼システム
JP4033610B2 (ja) 湿潤燃料ガス化システム及びガス化方法
JP3984535B2 (ja) ガス化された固形燃料の改質装置及びその改質方法
JP4220811B2 (ja) 廃棄物ガス化方法および装置
JP3976888B2 (ja) 石炭の気流床ガス化方法および装置
JP3939459B2 (ja) 水蒸気改質方法及び水蒸気改質装置
JP2001220584A (ja) コークス炉ガスの改質並びに顕熱回収方法
JP3924172B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化システム
JP2009197073A (ja) 固体燃料ガス化装置
JP2002338976A (ja) 廃油処理装置及び廃油処理方法
JP2006028211A (ja) 廃棄物ガス化装置
JP2006017437A (ja) 熱分解ガス燃焼方法及び装置
JPS61293297A (ja) 可燃性ガスの改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees