JP2004168786A - 薬剤組成物 - Google Patents

薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168786A
JP2004168786A JP2004027695A JP2004027695A JP2004168786A JP 2004168786 A JP2004168786 A JP 2004168786A JP 2004027695 A JP2004027695 A JP 2004027695A JP 2004027695 A JP2004027695 A JP 2004027695A JP 2004168786 A JP2004168786 A JP 2004168786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
hydroxy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004027695A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Carl Noe
マーク・カール・ノア
Anthony Retavick Michael
マイケル・アンソニー・レタヴィック
Joel Michael Hawkins
ジョエル・マイケル・ホーキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2004168786A publication Critical patent/JP2004168786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms

Abstract

【課題】骨関節症治療のためのアグリカナーゼ選択阻害薬を含む薬剤組成物の提供。
【解決手段】式I:
Figure 2004168786

[Xは、炭素又は窒素;R1及びR2の少なくとも一つはメチル;R3及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチル等、R5及びR6は独立した置換基;R7及びR8は水素等]の化合物を含む薬剤組成物。
【選択図】 なし

Description

[発明の属する技術分野]
本発明は、効力の高いアグリカナーゼタンパク分解活性阻害薬であり、関節疾患に関与する他の酵素、特にマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMPs)及びエー・ディスインテグリン及びメタロプロテイナーゼ[a disintegrin and metalloproteinases](ADAMs又はレプロリシン[reprolysins])を阻害するカルボン酸ヒドロキシアミド誘導体に関する。本発明は、また、カルボン酸ヒドロキシアミド阻害薬の合成前駆体、薬剤組成物、及び治療法、特に骨関節症の治療法にも関する。
[従来の技術]
骨関節症は、軟骨マトリックスの二大成分であるII型コラーゲンとアグリカンの進行性の酵素的破壊を特徴とする。II型コラーゲンは軟骨の引張強度に必須で、その分解は骨関節症進行の原因となる。
アグリカンは、約2400個のアミノ酸のコアタンパク質で構成される。分子はいくつかの構造的及び機能的ドメインからなる(Falnneryら、Matrix Biology 16,1998,507−511)。N−末端側に3個のドメインが定義される。すなわち、(1)G1、(2)球間、及び(3)G2ドメインである。アグリカンのC−末端側は、グリコサミノグリカンに富む2個のドメインを含む。以下のアグリカンの図に示されているように、G1ドメインは第二の球状ドメインG2から、球間ドメインとして知られる約150個のアミノ酸によって隔てられている。G2ドメインからC−末端にかけてグリコサミノグリカンに富む2個のドメインからなる長く伸びた領域がある。第一のドメインはケラタン硫酸に富み、その後にコンドロイチン硫酸に富む領域が続く。
Figure 2004168786
アグリカンのG1ドメインは長いヒアルロン酸ポリマーに結合し、それによってアグリカンをコラーゲン原線維のメッシュワーク内に効果的に固定化する多分子会合体が形成される。グリコサミノグリカンドメインは浸透圧を提供するので、軟骨は圧迫に耐えることが可能となる。
現在の骨関節症の治療法(例えば非ステロイド性抗炎症薬又はNSAIDs)は、限られた対症療法的利益しかなく、骨関節における軟骨破壊の緩徐化に、あったとしても少しの効果しかない。アセトアミノフェンのようなNSAIDsは、疼痛や腫脹をもたらすプロスタグランジンのようなサイトカインの合成を阻害することによって作用する。従って、NSAIDsは軟骨の破壊を直接的に防止するわけではない。ところが、軟骨分解酵素の阻害薬は、軟骨のコラーゲン及びアグリカンの分解を遮断するので、骨関節症の進行が遮断又は緩徐化される。従って、酵素の阻害はサイトカインの阻害よりも軟骨の破壊に対してより直接的且つ特異的効果を有するはずである。
アグリカンの喪失は骨関節症の進行に寄与する。骨関節症及び慢性関節リウマチにおいて、アグリカンは測定可能な喪失を受ける最初の軟骨マトリックス成分の一つである(Mankinら、J.Bone Joint Surg.52A,424−434(1970))。
ヒトの関節炎では、アグリカン分解は、球間ドメイン内のAsn341−Phe342又はGlu373−Ala374の部位のいずれかにおけるアミノ酸開裂に関連する。インビトロの研究で、アグリカンのAsn341−Phe342結合は、コラゲナーゼ−1及びコラゲナーゼ−3を含むいくつかのコラゲナーゼによって開裂されうることが示されている(Fonsangら、FEBS Lett.380:17−20,1996a)。しかしながら、これらのいくつかの精製プロテアーゼを用いたアグリカンの消化は、Glu373−Ala374部位で開裂を起こさなかった(Fonsangら、J.Biol.Chem.267,19470−19074(1992);Flanneryら、J.Biol.Chem.267,1008−1014(1992))。
最近、アグリカナーゼタンパク分解活性を示す酵素、すなわちアグリカンのGlu373−Ala374部位を開裂するが、Asn341−Phe342部位を開裂しない酵素が同定された(Arnerら、PCT公開公報WO99/05291;Arnerら、J.Biol.Chem.274(10)6594−6601(1999);及びTortorellaら、Science 284,1664−1666(1999))。この酵素は、アグリカン分解メタロプロテアーゼ(ADMP)又はADAMTS−4と命名された。
WO99/05291は、単離され精製されたADMPのチモーゲン形は、フリン開裂部位、メタロプロテアーゼドメイン、エー・ディスインテグリン様ドメイン、及びトロンボスポンジン相同ドメイン(すなわち、一つ以上のトロンボスポンジンタイプ1(TSP1)反復を含む分子の領域)を含有するプロペプチドからなることを教えている。
ADAMTS−4は、メタジンシン(metazincins)のエー・ディスインテグリン及びメタロプロテイナーゼ(ADAM又はレプロリシン)サブファミリーに分類される(Rawlingsら、Methods in Enzymology 248,183−228(1995)及びStockerら、Protein Science 4,823−840(1996))。ADAMsは、ヘビ毒メタロプロテイナーゼ及びディスインテグリンにかなりの配列類似性を示す新規の遺伝子ファミリーを表す(Hiteら、Biochemistry 31,6203−6211(1992);Wolfbergら、J.Cell Bio.131,275−278(1995))。
一部のADAMSは、炎症性サイトカインの放出を起こし、これらの有害なADAMSの濃度は関節疾患では増加することが多い。例えば、腫瘍壊死因子−アルファ変換酵素(TACE)としても知られるADAM−17は、細胞結合腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の開裂の原因となる。TNF−αは多くの自己免疫疾患に関与している(W.Friers,FEBS letters 285,199(1991))。TNF−αには二つの形態がある。相対分子質量26kDのタイプII膜タンパク質と、特異的なTACEタンパク分解開裂によって細胞結合TNF−αから生ずる可溶性の17kD形態である。17kD形のTNF−αは細胞によって放出され、TNF−αの有害な副作用と関連する。従って、TACEの阻害薬は可溶性TNF−αの生成を防止するので有毒な副作用も回避される。
他方、MMP−13及びアグリカナーゼのようなマトリックス分解酵素は阻害するが、強いTACE阻害作用を持たない化合物が好適な場合もある。
他のADAMsは、ADAMTS−1(Kunoら、J.Biol.Chem.272,556−562(1997)及びTangら、FEBS Letters 445,223,1999)、並びにADAMs10、12、及び15(Wuら、Biochem.Biophys.Res.Comm.235,437−442(1997))などである。
亜鉛メタロエンドペプチダーゼのMMPサブファミリーによるコラーゲンの破壊は、骨関節症のような一部の関節疾患の特徴である。MMPサブファミリーは17個の同定されたメンバーを有する(MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−10、MMP−11、MMP−12、MMP−13、MMP−14、MMP−15、MMP−16、MMP−17、MMP−18、MMP−19、MMP−20)。MMPsは細胞外マトリックスタンパク質のターンオーバーを調節することで知られ、そのような機能があるために正常の生理的プロセス、例えば再生、発達、及び分化に重要な役割を果たしている。しかし、MMPは、異常な結合組織のターンオーバーが発生する多くの病的状況においても発現される。
II型コラーゲンを分解する3種類のマトリックスメタロプロテイナーゼが知られており、MMP−1、MMP−8、及びMMP−13であるが、本明細書中ではそれぞれコラゲナーゼ−1、−2、及び−3と呼ぶ。
コラゲナーゼ−1(MMP−1)は、体中の多様な結合組織(例えば、皮膚、軟骨、歯肉、半月板、腱、及び靱帯)に発現される(Mitchellら、J.Clin.Invest.97,761−768(1996)、及びWolfeら、Arthritis Rheum.36,1540−1547(1993))。
コラゲナーゼ−2(MMP−8)は主に好中球によって発現されるが、MMP−8のmRNA及びタンパク質の濃度はヒト軟骨に存在する。この酵素がアグリカン分解に関与しているかもしれないことが示唆されている(Chubinskayaら、Lab.Invest.74,232−240(1993)及びColeら、J.Biol.Chem.271,11023−11026(1996))。
コラゲナーゼ−3(MMP−13)(Freijeら、J.Biol.Chem.269,16766−16773(1994))は、ほとんど軟骨だけに認められる。この酵素は、II型コラーゲンを相当分解することが示されており、その上増加した量がヒトの骨関節軟骨に存在する(Mitchellら、J.Clin.Invest.97,761−768(1996))。
マトリックスメタロプロテイナーゼ及びレプロリシン阻害薬は文献中でよく知られている。具体的には、欧州特許公開公報第606,046号(1994年7月13日公開)は、ある種のヘテロ環式MMP阻害薬について記載している。米国特許第5,861,510号(1999年1月19日発行)は、MMP阻害薬として有用な環式アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸について記載している。PCT公開公報WO98/34918(1998年8月13日公開)は、MMP阻害薬として有用な、ある種のジアルキル置換化合物を含むヘテロ環式ヒドロキサム酸について記載している。PCT公開公報WO96/27583及びWO98/07697(1996年3月7日及び1998年2月26日公開)は、アリールスルホニルヒドロキサム酸について記載している。PCT公開公報WO98/03516(1998年1月29日公開)は、MMP活性を有するホスフィネートについて記載している。PCT公開公報98/33768(1998年8月6日公開)は、N−非置換アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸について記載している。PCT公開公報WO98/08825(1998年3月5日公開)は、ある種のMMP阻害薬について記載している。上で引用した公開公報及び出願はいずれも参照により全内容が本発明に取り込まれる。
非選択的コラゲナーゼ阻害薬、すなわち広域コラゲナーゼ阻害薬は、インビボでコラーゲンの破壊を遮断することが知られている(Nixonら、Int.J.Tiss.React.13,237−243(1991);Mitchellら、Annals.New York Acad.Sci.732,395−397(1994);及びMortら、Matrix 13,95−102(1993))。広くMMPsを阻害するヒドロキサム酸について教示しているPCT公開公報WO96/33172及びWO96/27583、並びにバルビツレート型MMP阻害薬について教示しているWO98/58925も参照。
選択的マトリックスメタロプロテイナーゼ及びレプロリシン阻害薬は、EP935963(1999年8月18日公開)、並びに、MMP−13、MMP−1、TACE、及びアグリカナーゼに対して示差的選択性を有するある種のヘテロ環式ヒドロキサム酸化合物について記載している米国非予備特許出願“TACE Inhibitors(TACE阻害薬)”(1999年8月12日出願)に開示されている(いずれも参照により本発明に取り込まれる)。また、米国非予備特許出願“Pyrimidine 2,4,6−Trione Metalloprotease Inhibitors(ピリミジン2,4,6−トリオンメタロプロテアーゼ阻害薬)”(1999年8月12日出願)も参照(参照により本発明に取り込まれる)。
[発明が解決しようとする課題]
非選択的コラゲナーゼ阻害薬は効力のある治療薬であるが、全身的な結合組織毒性を生ずる可能性がある。例えば、コラゲナーゼ−3及びコラゲナーゼ−1の両方の阻害薬は用量関連の相当な結合組織副作用が明らかとなっている(Proceedings of ASCO,15,490(1996))。このような結合組織毒性は非選択的MMP阻害薬の治療的有用性をかなり制限する。非選択的コラゲナーゼ阻害薬の毒性は、コラゲナーゼ−1による正常の結合組織コラーゲンのターンオーバーの抑制からくることが提唱されている。そこで、コラゲナーゼ−1活性をもたないコラゲナーゼ阻害薬は、結合組織毒性をもたないか、又は削減する。
効力の高いアグリカナーゼ阻害が治療的利益をもたらすべき疾患は、骨関節症、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎、乾癬性関節炎、及び慢性関節リウマチなどである。当然ながら効力の高い阻害化合物が低用量で有効となりうるので望ましい。さらに、多様な組合せ及び濃度の病理酵素が異なる関節疾患に発現されることが認められているので、アグリカナーゼのほかにもいくつかの炎症関連プロテアーゼを阻害する化合物が望ましい。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、今回、亜鉛メタロエンドペプチダーゼの効力ある阻害薬である化合物を発見した。特に、当該化合物はアグリカナーゼタンパク分解活性;TACE;及びマトリックスメタロプロテイナーゼ−13(MMP−13)の効力ある選択的阻害薬である。別の実施態様において、当該化合物は、TACEをあまり阻害しないアグリカナーゼタンパク分解活性及びマトリックスメタロプロテイナーゼ−13(MMP−13)の効力ある選択的阻害薬である。好ましくは、当該化合物はコラゲナーゼ−1をあまり阻害しない。
本発明の一実施態様は、式I:
Figure 2004168786
[式中、
Xは、炭素又は窒素であり;
1及びR2は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、R1及びR2の少なくとも一つはメチルであり;
3及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれるか、又はR3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成してもよく;
5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基であり、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれ;
ただし、
Xが炭素の場合、R7及びR8はどちらも水素で、R1、R2、R3、及びR4の少なくとも一つはヒドロキシであり;
Xが炭素でR5がパラ−ハロの場合、R6、R3、及びR4の少なくとも一つは水素ではなく;
Xが窒素の場合、R8は存在せず、R7は水素又は式:
Figure 2004168786
の基(式中、Yは−CH2−NH2又は−NH−CH3)であり;
Xが窒素でR7がHの場合、R3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成する]
の化合物又はその治療上許容しうる塩に関する。
本発明は、式Iの化合物の製薬学的に許容しうる酸付加塩にも関する。本発明の前述の塩基性化合物の製薬学的に許容しうる酸付加塩を製造するのに用いられる酸は、非毒性の酸付加塩、すなわち薬理学的に許容知るアニオンを含む塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]を形成する酸である。
本発明は、また、式Iの塩基性付加塩にも関する。本質的に酸性である式Iの化合物の製薬学的に許容しうる塩基性塩を製造するのに試薬として使用できる化学塩基は、それらの化合物と非毒性の塩基性塩を形成する塩基である。そのような非毒性の塩基性塩は、アルカリ金属カチオン(例えば、カリウム及びナトリウム)及びアルカリ土類金属カチオン(例えばカルシウム及びマグネシウム)のような製薬学的に許容しうるカチオンから誘導される塩、N−メチルグルカミン(メグルミン)のようなアンモニウム又は水溶性アミンの付加塩、及び低級アルカノールアンモニウム、並びに他の製薬学的に許容しうる有機アミンの塩基性塩などであるが、これらに限定されない。
主題の発明は、同位体標識された化合物、すなわち1個以上の原子が通常自然にみられる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられているという事実を除いては式Iに示した化合物と同一の化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体で、それぞれ例えば、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clである。前述の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物、それらのプロドラッグ、及び前記化合物又は前記プロドラッグの製薬学的に許容しうる塩も本発明の範囲に含まれる。例えば3H及び14Cのような放射性同位体が組み込まれた本発明のある種の同位体標識化合物は、薬物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化すなわち3H、及び炭素−14すなわち14Cの同位体は、製造と消去が容易なために特に好適である。さらに、ジュウテリウムすなわち2Hのような重い同位体による置換は、代謝安定性が大きいことに由来するある種の治療上の利益、例えばインビボにおける長い半減期又は用量要件の低減を可能とするので、ある状況下では好適となりうる。本発明の式Iの同位体標識化合物及びそれらのプロドラッグは、一般的に、以下のスキーム及び/又は実施例並びに製造に開示された手順を、同位体標識されていない試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識された試薬を使用して実施することにより製造できる。
式Iの化合物はキラル中心を有していてもよく、従って異なるエナンチオマー形態で存在する。本発明は、式Iの化合物のすべての光学異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体、立体異性体及び互変異性体、並びにそれらの混合物、及び本明細書中に記載の合成中間体に関する。
式Iのヘテロ環式環は以下のように番号を付ける。
Figure 2004168786
本明細書中で使用している用語“アルキル”は、別途記載のない限り、線状、分枝又は環状部分、又はそれらの組合せを有する飽和の一価炭化水素ラジカルを含む。
本明細書中で使用している用語“アルコキシ”は、別途記載のない限り、O−アルキル基を含み、“アルキル”は上記定義の通りである。
本明細書中で使用している用語“アリール”は、別途記載のない限り、1個の水素原子を除くことによって芳香族炭化水素から誘導される有機ラジカル、例えばフェニル又はナフチルを含む。これらは、場合により、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1−C6)アルコキシ、(C6−C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、及び(C1−C6)アルキルからなる群から独立して選ばれる1〜3個の置換基によって置換されている。
本明細書中で使用している用語“ヘテロ原子”は、別途記載のない限り、N、S、又はOのことである。
本明細書中で使用している用語“カルボニル”は、別途記載のない限り、一般式RCOR’のラジカルのことで、式中、R及びR’は独立してアルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル又はアリールアルキルオキシであり、用語“アルキル”及び“アリール”は上記定義の通りである。R又はR’は−NRR’でもあり得る。または、R及びR’は 一緒になって−(CH2n−として環を形成することもできる。式中n=3〜5。R及びR’が一緒になって環を形成する場合、1個以上の二価のヘテロ原子が環内に存在してもよい。
本明細書中で使用している“小分子”は、分子量2000グラム/モル未満の、非DNA、非RNA、非ポリペプチド、及び非モノクロナール抗体分子のことである。好適な小分子はカルボン酸ヒドロキシアミド誘導体及びバルビツレート誘導体である。さらに好適な小分子はヒドロキサム酸基(−(C=O)(NH)OH)、ヘテロ環基、スルホンアミド基及び/又はアリール基を有する。
本発明によれば、一つの立体異性体(すなわち、幾何異性体、ジアステレオマー、及びエナンチオマー)が別の立体異性体よりも好適な性質を有しうる。従って、本発明の化合物を開示及びクレームする場合、実質的に立体純粋形の立体異性体も開示及びクレームされる。本明細書で言及している幾何異性体、ジアステレオマー及びエナンチオマーは、標準の認知された意味を有する(Cf.Hawley’s condensed Chemical dictionary、第11版)。
本発明の好適な実施の形態は、アグリカナーゼ軟骨細胞アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のアグリカナーゼIC50を示す式Iの化合物である。更に好ましくは、組換えコラゲナーゼ−1アッセイによる測定で、約200nM超、なお更に好ましくは約1000nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50を示す化合物である。最も好ましくは、式Iの化合物はさらに、組換えコラゲナーゼ−3アッセイによる測定で、約20nM未満、好ましくは約10nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示す。
別の好適な実施の形態において、本発明は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、TACE全血アッセイによる測定で約40μM未満、好ましくは約10μM未満のTACE IC50を示す式Iの化合物を含む。
さらに別の実施の形態において、本発明は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、約40μMを超えるTACE IC50を示す式Iの化合物を含む。
本発明は、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための方法にも関し、該方法は、前記状態を有する患者に治療上有効量の式Iで表される化合物を投与することを含む。好ましくは、式Iの化合物はアグリカナーゼ軟骨細胞アッセイによる測定で約20nM未満、更に好ましくは約10nM未満のアグリカナーゼIC50を示す。
本治療法の好適な形態において、当該化合物は、組換えコラゲナーゼ−1アッセイによる測定で約200nM超、更に好ましくは約1000nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50も示す。また更に好適な実施の形態の変形において、式Iの化合物はさらに組換えコラゲナーゼ−3アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50も示す。
本治療法の別の好適な形態において、式Iの化合物は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;及び約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、TACE全血アッセイによる測定で約40μM未満、更に好ましくは約10μM未満のTACE IC50を示す。
本治療法のさらに別の実施の形態において、式Iの化合物は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、約40μMを超えるTACE IC50を示す。
本発明のさらに別の実施の形態は、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための方法を含み、該方法は、前記状態を有する患者に治療上有効量の、
(2R,3R) 1−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 1−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−4−アミノアセチル−3−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−5−オキソ−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 4−[4−(2−エチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−4−カルボン酸メチルアミド−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−4−カルボン酸メチルアミド−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−フルオロ−4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 1−[4−(2−メチル−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−5−オキソ−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3S) 1−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2−メチル−3−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−メチル−3−フルオロベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2−メチル−5−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2−フルオロ−5−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,3R) 1−[4−(2−メチル−5−フルオロベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
(2R,5R) 1−[4−(2−ブロモ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;及び
(2R,3S) 4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−4−カルボン酸メチルアミド−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
からなる群から選ばれる化合物を投与することを含む。
本発明の別の実施の形態は、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための方法に関し、該方法は、前記状態を有する患者に治療上有効量の、式:
Figure 2004168786
[式中、
1及びR2は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、R1及びR2の少なくとも一つはメチルであり;
3及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ;
5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基であり、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれ;
該化合物は約20nM未満のアグリカナーゼIC50を示し(前記アグリカナーゼIC50は、アグリカナーゼ軟骨細胞アッセイで測定される);
ただし、
1、R2、R3、及びR4の少なくとも一つはヒドロキシであり;そして
5がパラ−ハロの場合、R6、R3、及びR4の少なくとも一つは水素ではない]のベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物又はその治療上許容しうる塩を投与することを含む。
本明細書で使用されているベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体は置換誘導体及び類似体を含む。本発明の好適な実施の形態は、約10nM未満のアグリカナーゼIC50を示す、上記式のベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体である。更に好ましくは、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、さらに、組換えコラゲナーゼ−1アッセイによる測定で約200nM超、更に好ましくは約1000nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50を示す。最も好ましくは、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、さらに、組換えコラゲナーゼ−3アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示す。
別の好適な実施の形態において、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、TACE全血アッセイによる測定で約40μM未満、好ましくは約10μM未満のTACE IC50を示す。
さらに別の好適な実施の形態において、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、約40μMを超えるTACE IC50を示す。
本発明のさらに別の実施の形態は、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための方法に関し、該方法は、前記状態を有する患者に治療上有効量の、式:
Figure 2004168786
[式中、
1及びR2は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、R1及びR2の少なくとも一つはメチルであり;
3及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれるか、又はR3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成してもよく;
5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基であり、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれ;そして
7は水素又は式:
Figure 2004168786
の基(式中、Yは−CH2−NH2又は−NH−CH3)であり;そして
該化合物は約20nM未満のアグリカナーゼIC50を示し(前記アグリカナーゼIC50は、アグリカナーゼ軟骨細胞アッセイで測定される);
ただし、 R7が水素の場合、R3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成する]
で表されるベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物又はその治療上許容しうる塩を投与することを含む。
本明細書で使用されているベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体は置換誘導体及び類似体を含む。本発明の好適な実施の形態において、上記式のベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、約10nM未満のアグリカナーゼIC50を示す。更に好ましくは、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、さらに、組換えコラゲナーゼ−1アッセイによる測定で約200nM超、更に好ましくは約1000nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50を示す。最も好ましくは、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、さらに、組換えコラゲナーゼ−3アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示す。
別の実施の形態において、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、TACE全血アッセイによる測定で約40μM未満、好ましくは約10μM未満のTACE IC50を示す。
さらに別の好適な実施の形態において、該ベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−カルボン酸ヒドロキシアミド化合物は、約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、約40μMを超えるTACE IC50を示す。
さらに別の実施の形態において、本発明は、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、、骨関節症、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための方法に関し、該方法は、前記状態を有する患者に治療上有効量の小分子を投与することを含む。小分子は、アグリカナーゼ軟骨細胞アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のアグリカナーゼIC50を示し、最も好ましくは式Iの化合物である。本明細書で使用している小分子は、分子量が2000グラム/モル未満の非DNA、非RNA、非ポリペプチド、及び非モノクロナール抗体分子のことである。好適な小分子はカルボン酸ヒドロキシアミド誘導体及びバルビツレート誘導体である。
本発明は、また、ヒトを含む哺乳動物における、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー性反応、アレルギー性接触過敏症、がん(例えば、腫瘍侵入、腫瘍成長、腫瘍転移、充実性腫瘍がん、例えば結腸がん、乳がん、及び前立腺がん、並びに造血性悪性疾患、例えば白血病及びリンパ腫)、組織潰瘍形成、再狭窄、歯周疾患、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節インプラントの弛み、アテローム性動脈硬化症(アテロームプラーク破裂を含む)、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む)、うっ血性心不全、心筋梗塞、卒中発作、脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、神経変性障害(急性及び慢性)、自己免疫障害、ハンチントン病、パーキンソン病、片頭痛、抑うつ、末梢神経障害、疼痛、脳アミロイド血管障害、抗痴呆又は認知増大、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼血管形成、角膜損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、火傷、糖尿病、角膜瘢痕、強膜炎、AIDS、敗血症、及び敗血性ショックからなる群から選ばれる状態の治療法にも関し、該治療法は、前記哺乳動物にそのような状態の治療に有効な量の式Iの化合物又はその製薬学的に許容しうる塩を投与することを含む。
好適なカルボン酸ヒドロキシアミド誘導体は、ピペリジン環を含む、例えばピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体;好ましくはアリール−スルホニル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体;更に好ましくはベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体である。
他の好適なカルボン酸ヒドロキシアミド誘導体は、ピペラジン環を含む、例えばピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体、更に好ましくはアリール−スルホニル−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体、最も好ましくはベンジルオキシ−アリール−スルホニル−ピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド誘導体である。
小分子を用いる上記治療法によれば、小分子は好ましくは、また、組換えコラゲナーゼ−1アッセイによる測定で約200nM超、更に好ましくは約1000nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50を示し;更に好ましくは、小分子はさらに、組換えコラゲナーゼ−3アッセイによる測定で約20nM未満、好ましくは約10nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示す。
小分子を用いる別の上記治療法において、小分子は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、小分子はTACE全血アッセイによる測定で約40μM未満、好ましくは約10μM未満のTACE IC50を示す。
小分子を用いるさらに別の上記治療法の実施の形態において、小分子は、約20nM未満のアグリカナーゼIC50;約200nMを超えるコラゲナーゼ−1 IC50;約20nM未満のコラゲナーゼ−3 IC50を示し、さらに、小分子は約40μMを超えるTACE IC50を示す。
本発明はまた、哺乳動物患者、好ましくはヒト患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の状態、好ましくは、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、骨関節症、又は若年性関節リウマチ、更に好ましくは骨関節症を治療するための薬剤組成物にも関し、該薬剤組成物は、そのような治療に有効な量の式Iの化合物又はその製薬学的に許容しうる塩及び製薬学的に許容しうる担体を含む。
本発明は、また、ヒトを含む哺乳動物における、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー性反応、アレルギー性接触過敏症、がん(例えば、腫瘍侵入、腫瘍成長、腫瘍転移、充実性腫瘍がん、例えば結腸がん、乳がん、及び前立腺がん、並びに造血性悪性疾患、例えば白血病及びリンパ腫)、組織潰瘍形成、再狭窄、歯周疾患、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節インプラントの弛み、アテローム性動脈硬化症(アテロームプラーク破裂を含む)、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む)、うっ血性心不全、心筋梗塞、卒中発作、脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、神経変性障害(急性及び慢性)、自己免疫障害、ハンチントン病、パーキンソン病、片頭痛、抑うつ、末梢神経障害、疼痛、脳アミロイド血管障害、抗痴呆又は認知増大、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼血管形成、角膜損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、火傷、糖尿病、角膜瘢痕、強膜炎、AIDS、敗血症、及び敗血性ショックからなる群から選ばれる状態を治療するための薬剤組成物にも関し、該薬剤組成物は、そのような治療に有効な量の式Iの化合物又はその製薬学的に許容しうる塩及び製薬学的に許容しうる担体を含む。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における、メタロプロテイナーゼ活性(好ましくはMMP−3)を特徴とする疾患及び哺乳動物レプロリシン活性(好ましくはTACE又はアグリカナーゼ活性)を特徴とする他の疾患を治療するための薬剤組成物にも関し、該薬剤組成物は、そのような治療に有効な量の式Iの化合物又はその製薬学的に許容しうる塩及び製薬学的に許容しうる担体を含む。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物における、(a)マトリックス分解に関与するマトリックスメタロプロテイナーゼ又は他のメタロプロテイナーゼ、又は(b)哺乳動物レプロリシン(例えば、アグリカナーゼ又はADAMのTS−1、10、12、15、及び17、最も好ましくはADAM−17)を阻害する薬剤組成物にも関し、該薬剤組成物は、有効量の式Iの化合物又はその製薬学的に許容しうる塩及び製薬学的に許容しうる担体を含む。
本発明はまた、式Iの化合物の製造に有用な化学中間体も含む。そのような中間体の一つが式XII:
Figure 2004168786
[式中、Xは炭素で、R7及びR8は水素、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から選ばれ、R5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基で、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれる]の化合物である。
別のそのような中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、Xは炭素で、R7及びR8は水素、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から選ばれ、R5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基で、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物XIIIである。
式Iの化合物の合成に有用なさらに別の中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、Xは炭素で、R7及びR8は水素、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物XIXである。
別の中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、Xは炭素で、R7及びR8は水素、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、P6は水素又はシリル基である]で表される化合物XXVIIIである。好ましくは、R1、R2、R3、及びR4の一つはヒドロキシで、R1、R2、R3、及びR4の一つはアルキル、好ましくはメチルである。あるいは、R1及びR4の一つがヒドロキシで、R1及びR4の一つがアルキル、好ましくはメチルである。中間体XXVIIIの別の実施の形態において、R2及びR3の一つはヒドロキシで、R2及びR3の一つがアルキル、好ましくはメチルである。あるいは、R3及びR4の一つがヒドロキシで、R3及びR4の一つがアルキル、好ましくはメチルである。中間体XXVIIIの別の実施の形態において、R1及びR2の一つがアルキル、好ましくはメチルで、R1及びR2の一つがヒドロキシである。
さらに別の中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、Xは炭素で、R7及びR8は水素、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、R5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基で、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物である。
式Iの化合物の合成に有用な更なる中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、Arはフェニル又は1個以上の基で置換されたフェニル、R10及びR11は、水素、アリール、及び(C1−C6)アルキルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物XXXVである。好ましくは、R10及びR11の一つは水素で、R10及びR11の一つはメチルであり、Arはフェニルである。
他の有用な中間体は、以下の式:
Figure 2004168786
で表される二つの化合物である。
式Iの化合物の合成に有用な更なる中間体は、式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基で、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物XXXIXである。
式Iの化合物の製造に有用な他の中間体は、「式Iの化合物の一般的な製造方法」に記載されている。
本明細書中に記載のすべての中間体は、同位体標識された形態で製造されてもよい。該中間体は1個以上の原子が通常自然にみられる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられているという事実を除いては上に引用した中間体と同一である。本発明の中間体に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体で、それぞれ例えば、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clである。
本発明の合成中間体は式Iの化合物のプロドラッグにも関係しうる。すなわち、本明細書に記載の中間体は他の基又は保護基で置換されたり、別の状況でそれらの合成法が当業者に周知の様式で変更されて所望の式Iのプロドラッグに到達することができる。
また当業者であれば、本発明の化合物を特定疾患の治療に使用する場合、本発明の化合物は、該疾患に使用される既存の多様な治療薬と共に付属的に投与してよいことは理解されよう。
慢性関節リウマチの治療に、本発明の化合物は、TNF−α阻害薬、例えば抗TNFモノクロナール抗体[例えばRemicade(登録商標)]及びTNF受容体免疫グロブリン分子[例えばEnbrel(登録商標)]、低用量メトトレキセート、レフニミド(lefunimide)、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン又は非経口経口金のような薬剤と組み合わせることができる。
本発明の化合物は、骨関節症の治療に既存の治療薬と共に使用することもできる。本発明の化合物と共に使用できる適切な化合物は、標準の非ステロイド抗炎症化合物、例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸類、例えばナプロキセン、フルビプロフェン(flubiprofen)、フェノプロフェン、ケトプロフェン、及びイブプロフェン;フェナメート類、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アパゾン、ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン、サリチレート類、例えばアスピリン;COX−2阻害薬、例えばセレコキシブ(celecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、パラコキシブ(paracoxib)及びロフェコキシブ(rofecoxib);鎮痛薬、例えばLTD−4、LTB−4及び5−LO阻害薬、p38キナーゼ阻害薬、並びに関節内療法、例えばコルチコステロイド類及びヒアルロン酸類、例えばヒアルガン(hyalgan)及びシンビスク(synvisc)などであるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、抗がん剤、例えばエンドスタチン(endostatin)及びアンギオスタチン(angiostatin)、又は細胞毒、例えばアドリアマイシン、ダウノマイシン、シス白金、エトポシド、タキソール、タキソテール、及びアルカロイド類、例えばビンクリスチン、及び代謝拮抗薬、例えばメトトレキセートと組み合わせて使用することもできる。
本発明の化合物は、心臓血管作用薬、例えばカルシウムチャンネル遮断薬、脂質低下薬、例えばスタチン類、フィブレート類、ベータ遮断薬、Ace阻害薬、Angiotensin−2受容体アンタゴニスト及び血小板凝集阻害薬と組み合わせて使用することもできる。
本発明の化合物は、CNS作用薬、例えば抗うつ薬(セルトラリンのような)、抗パーキンソン薬(例えばデプレニル、L−ドーパ、Requip、Mirapex、MAOB阻害薬、例えばセレギリン(selegiline)及びラサギリン(rasagiline);comP阻害薬、例えばTasmar、A−2阻害薬、ドーパミン再取込み阻害薬、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、NK−1阻害薬、ドーパミンアゴニスト及びニューロン一酸化窒素シンターゼ阻害薬)、及び抗アルツハイマー薬、例えばドネペジル(donepezil)、タクリン、COX−2阻害薬、プロペントフィリン又はメトリフォネート(metryfonate)と組み合わせて使用することもできる。
本発明の化合物は、骨粗鬆症薬、例えばロロキシフェン(roloxifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ラソフォキシフェン(lasofoxifene)、又はフォソマックス(fosomax)、及び免疫抑制剤、例えばFK−506及びラパマイシン(rapamycin)と組み合わせて使用することもできる。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、並びに利点は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、及び添付の図面でさらによく理解されるであろう。
[発明の実施の形態]
以下の反応スキームに本発明の化合物の製造法を示す。別途記載のない限り、反応スキーム及びそれに続く考察並びに実施例中のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は前述の定義の通りである。
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
スキーム1は、式Iの化合物を製造する一般的手順を開示する。式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8はそれぞれ水素、R1、R2、R5、及びR6は前述の定義の通りである。
当業者であれば、式Iの化合物はキラル中心を有しており、式IIの化合物は、Ageno,Gら、V.Tetrahedron,1995,29,8121及びそれに引用されている参考文献(参照により本発明に取り込まれる)の方法に従って所望の立体異性体の形態及び純度で製造できることは理解されよう。スキーム1を参照する。ステップ1において、式IIIの化合物(式中、P1は保護基、好ましくはアルキルオキシカルボニル基、最も好ましくはブチルオキシカルボニル)は、式IIの化合物(式中、P1は前述の定義の通り)を、メタノールなどのアルコール溶媒中で、約0℃〜約50℃、好ましくは約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で転化を達成するに足る時間、スルホン酸、好ましくはp−トルエンスルホン酸のような適切な強酸で処理することによって製造できる。
スキーム1のステップ2に従って、式IVの化合物(式中、P2は保護基、好ましくはアリール又はアルキル基で置換されたシリル基、最も好ましくはtert−ブチルジフェニルシラン)は、式IIIの化合物を、アミン、好ましくはイミダゾールの存在下、極性非プロトン性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミド中で、約0℃〜約50℃、好ましくは約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で式IIIの化合物の消費を達成するに足る時間、シリル化剤、好ましくはtert−ブチルジフェニルシリルクロリド(TBDPS−Cl)で処理することによって製造できる。
ステップ3に示されているように、式Vの化合物は、式IVの化合物を、適切な酸、例えばP1がt−ブチルオキシカルボニルの場合トリフルオロ酢酸を用いて、適切な溶媒、例えば非プロトン性溶媒、好ましくは塩化メチレン中で約0℃〜約20℃から約25℃、好ましくは約23℃で約1〜約6時間処理することによって製造できる。
ステップ4に従って、式VIの化合物(式中、P3は保護基、好ましくはメチレンアリール、最も好ましくはベンジル)は、式Vの化合物を、極性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミド中で約−10℃〜約23℃で、約2〜約2.5当量のハロゲン化ベンジルオキシアリールスルホニルを用いて約1〜約12時間処理することによって製造できる。ハロゲン化ベンジルオキシスルホニルは好ましくは以下の式による。
Figure 2004168786
式中、L基はクロロ及びブロモから選ばれるハライド、R9はH又はメチルである。
このようなハロゲン化ベンジルオキシアリールスルホニルは市販されているか、又は当業者に周知の方法、例えばPCT公開公報WO98/07697によって製造できる。
当業者には容易に明らかなことであるが、ステップ4においてハロゲン化ベンジルオキシアリールは式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は前述のとおり]によることもできる。当業者であれば気づくであろうが、R5及びR6基が最終生成物において所望どおりであれば、ステップ7及び8は不要となる。
ステップ5に示されているように、式VIIの化合物は、式VIの化合物を、適切な強塩基、例えばカーボネート塩基、好ましくは炭酸セシウムの存在下、極性溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒、最も好ましくはジメチルホルムアミド中で約0℃〜約100℃、好ましくは約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で完全なる転化が達成されるに必要な時間、適切なハロゲン化アリル、好ましくは臭化アリルで処理することによって製造できる。必要であれば、ハロゲン化金属塩、例えばヨウ化物塩、好ましくはヨウ化カリウムを加えることもできる。
ステップ6に従って、式VIIIの化合物は、式VIIの化合物を、化学量論量のジアリルエーテルの存在下、非極性溶媒、例えば塩化メチレン中で、約23℃〜約80℃、最も好ましくは約50℃で触媒量のルテニウム触媒、好ましくはビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリドで約4〜約24時間処理することによって製造できる。
ステップ7に従って、式IXの化合物は、式VIIIの化合物の脱保護によって製造できる。P3がメチレンアリールの場合、脱保護は好ましくは、木炭上パラジウムのような触媒の存在下、極性溶媒、好ましくはメタノール又はエタノール中で約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で、転化を達成するのに必要な時間大気圧〜約80psiの圧力の水素ガスを用いて達成できる。
スキーム1のステップ8に従って、式Xの化合物は、式IXの化合物を、適切な強塩基、例えばカーボネート塩基、好ましくは炭酸セシウムの存在下、極性溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒、最も好ましくはジメチルホルムアミド中で約0℃〜約100℃、好ましくは約23℃で、式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は前述のとおり、Lは脱離基、好ましくはCl又はBr]による適切に置換されたベンジルハライドで処理することによって製造できる。
ステップ9に示されているように、式Xの化合物は保護基P2を取り除くことによって式XIの化合物に転化される。P2がシリル基の場合、脱保護は好ましくは極性非プロトン性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で約0℃〜約25℃、好ましくは約23℃で約1〜約6時間活性化フッ化物源、例えばフッ化テトラアルキルアンモニウム、好ましくはフッ化テトラブチルアンモニウム(1〜3当量)を用いて達成される。
ステップ10に従って、式XIIの化合物は、式XIの化合物を、Zhao,Mら、Tetrahedron Lett.1998,39,5323に記載のように、触媒量の三酸化クロムと化学量論量の過ヨウ素酸で処理することによって製造できる。
ステップ11に従って、式XIIIの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8はそれぞれ水素)は、式XIIの化合物を、カップリング剤、好ましくはカルボジイミド、最も好ましくは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン又は塩化メチレン、好ましくはテトラヒドロフラン中で、約0℃〜約40℃、好ましくは約25℃で約2〜約48時間ヒドロキシルアミンエーテル、好ましくはO−アリルヒドロキシルアミンで処理することによって製造できる。
最後にスキーム1のステップ12において、式Iの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8はそれぞれ水素)は、式XIIIの化合物を、極性溶媒、好ましくはアセトニトリル中20%水中で約20℃〜約110℃、好ましくは約80℃で約15〜約90分間、還元剤、例えばギ酸トリエチルアンモニウム及び触媒量のパラジウム[0]塩で処理することによって製造できる。
スキーム2は、式XXIの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、R1及びR2の一つはヒドロキシ、R1及びR2の一つはメチル、そしてR5及びR6は前述のとおり)の製造法を示す。式XXIの化合物は、スキーム1のステップ11及び12に従って式XXIの化合物を処理することによって、式Iの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、R1及びR2の一つはヒドロキシ、R1及びR2の一つはメチル、そしてR5及びR6は前述のとおり)に転化することができる。
この手順はスキーム1の手順よりも好都合であるが、R2がヒドロキシ、R1がメチル、R5又はR6の一つがアルキルである(2R,3R)−式Iの化合物の製造には適切でない。
スキーム2を参照する。式XVの化合物(式中、保護基P4は好ましくはメチレンアリール、最も好ましくはR9で置換されたベンジル、R9は水素又はメチル)は、ステップ13に従って、溶媒の存在下、グリシンtert−ブチルエステル塩酸塩(XIV)をハロゲン化ベンジルオキシアリール及び塩基で処理することによって製造される。好ましくは、ハロゲン化ベンジルオキシアリールは式:
Figure 2004168786
による。当該化合物は市販されているか、又は当業者に周知の方法、例えばPCT公開公報WO98/07697(参照により本発明に取り込まれる)の方法によって製造できる。L基はクロロ及びブロモから選ばれるハライドで、R9はH又はメチルである。適切な塩基はトリアルキルアミン又はピリジンなどで、適切な溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド又はジクロロメタンなどである。前述の反応は、約0.5〜約20時間、好ましくは約1〜約3時間、約0℃〜約50℃で実施される。
当業者には容易に明らかなことであるが、ステップ13においてハロゲン化ベンジルオキシアリールは式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は前述のとおり]によることもできる。当業者であれば気づくであろうが、R5及びR6基が最終生成物において所望どおりであれば、ステップ17及び18は不要となる。
ステップ14に従って、式XVIの化合物は、式XVの化合物を、適切な塩基及び溶媒の存在下で適切なハロゲン化アルキレン、好ましくは5−ブロモ−1−ペンテンで処理することによって製造できる。塩基は好ましくは金属炭酸塩、例えば炭酸セシウムである。またハロゲン化金属塩、例えばヨウ化物、好ましくはヨウ化カリウムを反応混合物に含めることもできる。溶媒は好ましくは極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルホルムアミドで、反応温度は約23℃〜溶媒の約沸点、好ましくは約50℃〜約70℃、反応時間は約2〜約48時間である。
ステップ15に従って、式XVIIの化合物は、ワッカー酸化条件下で式XVIの化合物の反応によって製造できる。従って、式XVIの化合物を、化学量論量の銅塩、好ましくは塩化第一銅及びパラジウム触媒、例えばパラジウムII触媒、好ましくは塩化パラジウム(II)の存在下、適切な溶媒、例えば極性溶媒、最も好ましくはジメチルホルムアミドと水との混合物中で、約0℃〜約80℃、好ましくは約23℃で約2〜約48時間、適切な酸化剤、例えば酸素ガスで処理する。
ステップ16に従って、式XVIIIの化合物(式中、R1及びR2の一つはメチル)は、適切な塩基、例えばナトリウムもしくはカリウムアルコキシド、又はリチウム、ナトリウムもしくはカリウムジアルキルアミド、好ましくはカリウムtert−ブトキシドとの反応によって、式XVIIの化合物から製造できる。好ましくは、前述の反応は、溶媒、例えばジアルキルエーテル、トルエン、アルコール類(アルコキシド塩基に対応するアルコールなど)、又はテトラヒドロフラン、好ましくはテトラヒドロフランの存在下で実施される。前述の反応は、−78℃〜溶媒の約沸点、好ましくは約0℃〜約23℃で、約30分間〜約24時間実施される。
ステップ17及び18で概略を示したように、一つの(R5,R6)−ベンジル基は、別の(R5,R6)−ベンジル基で置き換えて、追加の類似体の製造を容易にすることができる。ステップ17において、式XIXの化合物は式XVIIIの化合物の脱保護によって製造できる。P4がメチレンアリールの場合、脱保護は好ましくは、木炭上パラジウムのような触媒の存在下、極性溶媒、例えばメタノール又はエタノール、好ましくはメタノールと酢酸エチルの1:1混合物中で約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で、完全な反応を達成するのに必要な時間(例えば約2時間)大気圧〜約80psiの圧力の水素ガスを用いてXVIIIを処理することにより達成できる。
スキーム2のステップ18で概略を示した方法により、式XXの化合物は、式XIXの化合物を、適切な強塩基、例えばカーボネート塩基、好ましくは炭酸セシウムの存在下、極性溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒、最も好ましくはジメチルホルムアミド中で約0℃〜約100℃で、適切に置換された式:
Figure 2004168786
[式中、Lは好ましくはCl又はBr]によるベンジルハライドで処理することによって製造できる。ステップ19に示されているように、式XXIの化合物は、式XXの化合物から、適切な溶媒、例えば塩素化炭化水素、好ましくは塩化メチレン中で約−20℃〜溶媒の約沸点、好ましくは約0℃〜約23℃で約30分間〜約4時間、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸との反応により製造される。
化合物XXIは、次に、スキーム1のステップ11及び12に従って式Iの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、R1及びR2の一つはヒドロキシ、R1及びR2の一つはメチル、そしてR5及びR6は前述のとおり)に転化することができる。
スキーム3は、式XXXの化合物[式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、そしてR1及びR2の一つはヒドロキシ(そうでなければR1及びR2は前述の定義の通り)]を製造するための代替法を示す。保護基P6は好ましくはテトラ置換シラン基、最も好ましくはtert−ブチルジフェニルシランである。式XXXの化合物は、スキーム1のステップ8〜12に従って化合物XXXを処理することにより、式Iの化合物(式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、R2はヒドロキシ、そしてR1、R5、及びR6は前述のとおり)に転化できる。
スキーム3を参照すると、シス−エポキシドXXIIが、Sharplessら、J.Amer.Chem.Soc.,1987,109,5765の方法に従って、立体異性体の形態又はラセミ化合物のいずれかとして製造できる。
ステップ20において、式XXIIIの化合物(式中、P5は保護基、好ましくはメチレンアリール、最も好ましくはベンジル)は、式XXIIの化合物を、第三級アミン塩基、例えばトリアルキルアミン塩基、好ましくはトリエチルアミンの存在下、不活性溶媒、例えば塩化メチレン中で約0℃〜約50℃、好ましくは約23℃で完全なる転化を達成するのに足る時間、通常約2〜約24時間、イソシアネート、例えばアルキル又はアリールイソシアネート、好ましくはベンジルイソシアネートで処理することによって製造できる。
ステップ21において、式XXIVの化合物(式中、R2はヒドロキシ)は、式XXIIIの化合物を、適切な溶媒、例えば非プロトン性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中で、約0℃〜約20℃から約25℃で約2〜約24時間、適切な強塩基、例えば水素化物塩基又はアルコキシド塩基、好ましくは水素化ナトリウムで処理することによって製造できる。
スキーム3のステップ22において、式XXVの化合物は、式XXIVの化合物を、極性溶媒、例えばアルコールと水の混合物、好ましくはエタノールと水の混合物中で約50℃〜混合物の約沸点、好ましくは約120℃で約4〜約24時間、適切な強塩基、例えば水酸化物塩基、好ましくは水酸化カリウムで処理することによって製造できる。
スキーム3のステップ23において、式XXVIの化合物は、式XXVの化合物を、適切な溶媒、好ましくは当量の適切な強酸、例えば硫酸又は塩酸、好ましくは塩酸を含むメタノールと塩化メチレンの混合物中で約0℃〜約−80℃、好ましくは約−78℃で約5〜約30分間、適切な酸化剤、例えばオゾンで処理することによって製造できる。次に、該混合物を、大過剰の適切な還元剤、例えばアルキルスルフィド、好ましくはメチルスルフィドで処理し、約0℃に温めてオゾニドの完全な還元が達成されるのに必要な時間置く。濃縮及び抽出単離の後、材料を、適切な溶媒、例えば極性溶媒、好ましくはジクロロメタン中で約0℃〜溶媒の約沸点、好ましくは約23℃で約1〜約24時間、適切な還元剤、例えばホウ化水素、好ましくはナトリウムトリアセトキシホウ化水素で処理する。
スキーム3のステップ24において、式XXVIIの化合物(式中、保護基P6は好ましくはシリル基、更に好ましくはtert−ブチルジメチルシリル)は、式XXVIの化合物を、極性非プロトン性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミド中で約0℃〜約40℃、好ましくは約23℃で約1〜約24時間、適切なシリル化剤及びアミン塩基、好ましくはイミダゾールで処理することによって製造できる。
スキーム3のステップ25において、式XXVIIIの化合物は、式XXVIIの化合物から保護基P5を除去することによって製造できる。P5がメチレンアリールの場合、式XXVIIの化合物は、好ましくは、木炭上パラジウムのような触媒の存在下、極性溶媒、好ましくはメタノール又はエタノール中で約20℃〜約25℃、好ましくは約23℃で、完全な転化を達成するのに必要な時間、約大気圧〜約80psiの圧力の水素ガスを用いて脱保護される。
スキーム3のステップ26において、式XXIXの化合物(式中、P7は保護基、好ましくはメチレンアリール基、最も好ましくはベンジル基又はメチルベンジル基)は、式XXVIIIの化合物を、溶媒の存在下、ハロゲン化ベンジルオキシアリールと塩基で処理することによって製造できる。好ましくはハロゲン化ベンジルオキシアリールは、式:
Figure 2004168786
による。当該化合物は市販されているか、又は当業者に周知の方法、例えばPCT公開公報WO98/07697の方法によって製造できる。L基はクロロ及びブロモから選ばれるハライドで、R9はH又はメチルである。適切な塩基はトリアルキルアミン又はピリジン塩基などである。適切な溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド又はジクロロメタンなどである。前述の反応は、約0.5〜約20時間、好ましくは約1〜約3時間、約0℃〜約50℃で実施される。
当業者には容易に明らかなことであるが、ステップ26においてハロゲン化ベンジルオキシアリールは式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は前述のとおり]によることもできる。当業者であれば気づくであろうが、R5及びR6基が最終生成物において所望どおりであれば、ステップ27及びその後のベンジル化ステップは不要となる。
スキーム3のステップ27において、式XXXの化合物(中間体IXと構造が類似)は、式XXIXの化合物から保護基P7を除去することによって製造できる。P7がメチレンアリールの場合、脱保護は好ましくは、式XXXの化合物を、木炭上パラジウムのような触媒の存在下、極性溶媒、好ましくはメタノール又はエタノール中で約0℃〜約25℃、好ましくは約23℃で、転化を達成するのに必要な時間、大気圧〜約80psiの圧力の水素ガスで処理することによって達成される。
式XXXの化合物は、スキーム1(すなわちステップ8〜12)に概略を示した一般法によって、式Iの化合物[式中、Xは炭素、R3、R4、R7、及びR8は水素、R1及びR2の一つはヒドロキシ(そうでなければR1及びR2は前述の定義の通り)、そしてR5及びR6は前述のとおり]に転化することができる。
スキーム4は、式XLの3,3−ジメチル化合物[式中、Xは炭素;R7及びR8は水素;R1及びR2はメチル;R3及びR4の一つはヒドロキシ(そうでなければR3及びR4は前述の意味を有する);そしてR5及びR6は前述のとおり]の製造法を示す。式XLの化合物は、スキーム1のステップ12に従って式XLの化合物を処理することにより、式Iの化合物(式中、Xは炭素;R3、R7、及びR8は水素;R1及びR2はメチル;R4はヒドロキシ;そしてR5及びR6は前述のとおり)に転化することができる。
スキーム4のステップ28を参照すると、式XXXIIの化合物は、式XXXIの化合物(例えば、Aldrich Chemical Corporationより購入可能)を、化学量論量のシアン化物塩、好ましくはシアン化カリウムの存在下、極性溶媒、例えばアルコール性溶媒、好ましくはメタノール中で、約0℃〜約40℃、好ましくは約0℃〜約23℃で約4〜約48時間、ベンジル中心において適切な(R)−又は(S)−配置を有する適切なベンジルアミン、好ましくは(R)−又は(S)−α−メチルベンジルアミンと反応させることによって製造できる。結晶化により光学的に純粋なXXXIIが得られる。
スキーム4のステップ29に従って、式XXXIIIの化合物は、式XXXIIの化合物を、炭酸カリウムのような適切な強塩基の存在下での化学量論量の酸化剤、例えばフェリシアン化カリウムの存在下、極性プロトン性溶媒、例えばtert−ブチルアルコール−水の1:1混合物中で、触媒量の無水オスミン酸又はオスミン酸カリウムと反応させることによって製造できる。所望であれば、触媒量のキナ皮アルカロイドリガンドを使用して立体選択性を向上させることもできる(約80%以上[de])。例えば、(DHQD)2PYRリガンド(ヒドロキニジン2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジンジイルジエーテル、Aldrich Chemical Corporation)を用いて、5(R)−ヒドロキシ−式I化合物を製造することができる。これらのいわゆる“シャープレス不斉ジヒドロキシレーション(Sharpless Asymmetric Dihydroxylation)”技術は当業者に周知である(例えば、Kolb,H.C.ら、Chem.Rev.1994,2483、参照により本発明に取り込まれる)。
スキーム4のステップ30に従って、式XXXIVの化合物は、式XXXIIIの化合物を、極性プロトン性溶媒、例えば水中で、約23℃〜溶媒の約沸点、好ましくは約100℃で約4〜約12時間、適切な強酸、例えば塩酸で処理することによって製造できる。
ステップ31に示されているように、式XXXVの化合物は、式XXXIVの化合物を、溶媒の存在下、式:
Figure 2004168786
の化合物と塩基で処理することによって製造できる。L基はクロロ及びブロモから選ばれるハライドである。適切な塩基はトリアルキルアミン又はピリジン塩基などである。適切な溶媒はジクロロメタンなどである。前述の反応は、約12〜約48時間、好ましくは約46時間、約0℃〜50℃で実施される。化合物XXXVは再結晶化により光学的に純粋な形態で単離される。
ステップ32に従って、式XXXVIの化合物は、式XXXVの化合物を、パラジウム触媒、例えば木炭上パラジウム又は木炭上水酸化パラジウム(II)(いわゆるPearlman触媒)、好ましくは木炭上パラジウムの存在下、適切な溶媒、例えばアルコール性溶媒、好ましくはメタノール中で約23℃〜約50℃、好ましくは約23℃で約4〜約24時間、大気圧〜約80psiの圧力の水素ガスと反応させることによって製造できる。
スキーム4のステップ33において、式XXXVIIの化合物(式中、P8は保護基、好ましくはメチレンアリール基、最も好ましくはベンジル基又はメチルベンジル基)は、好ましくは、式XXXVIの化合物を、溶媒の存在下、ハロゲン化ベンジルオキシアリールと塩基で処理することによって製造される。好ましくはハロゲン化ベンジルオキシアリールは、式:
Figure 2004168786
による。当該化合物は市販されているか、又は当業者に周知の方法、例えばPCT公開公報WO98/07697の方法によって製造できる。L基はクロロ及びブロモから選ばれるハライドで、R9はH又はメチルである。適切な溶媒はN,N−ジメチルホルムアミド又はジクロロメタンなどである。前述の反応は、約0.5〜約20時間、好ましくは約1〜約3時間、約0℃〜50℃で実施される。
当業者には容易に明らかなことであるが、ステップ33においてハロゲン化ベンジルオキシアリールは式:
Figure 2004168786
[式中、R5及びR6は前述のとおり]によることもできる。当業者であれば気づくであろうが、R5及びR6基が最終生成物において所望どおりであるこの中間体の使用は、ステップ34及び25を不要とする。
工程34により、式XXXVIIIの化合物は、式XXXVIIの化合物からのP8の除去によって製造することができる。P8がメチレンアリールである場合、脱保護は、好ましくは、式XXXVIIの化合物を、極性溶媒、好ましくは、メタノールまたはエタノール中において木炭上パラジウムのような触媒の存在下、周囲〜約80psiの圧力で水素ガスを用いて、約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で、完全に反応させるのに必要な時間処理することによって行うことができる。
工程35に示されるように、式XXXIXの化合物は、好ましくは、式XXXVIIIの化合物を、式
Figure 2004168786
(式中、R5およびR6は上記の通りであり、Lは、好ましくは、ClまたはBrである)
による適当に置換されたベンジルハライドを用いて、炭酸塩基、好ましくは炭酸カリウムなどの適当な強塩基の存在下、極性溶媒、好ましくは、非プロトン性溶媒、最も好ましくは、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル中において約0℃〜約100℃、好ましくは、約23℃〜約50℃の温度で処理することによって製造することができる。
最後に、式XLの化合物を、式XXXIXの化合物から、トリメチルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム化合物の存在下、炭化水素溶媒、好ましくは、トルエンのような非極性非プロトン性溶媒中において約50EC〜ほぼ溶媒の沸点、好ましくは、約85℃の温度で約30分間〜約4時間の、適当に保護されたヒドロキシルアミン、好ましくは、O−アリルヒドロキシルアミンとの反応によって製造することができる。式XLの化合物は、スキーム1の工程12による式XLの化合物の処理によって、Xが炭素であり;R7およびR8が水素であり;R1およびR2がメチルであり;R3およびR4の一方がヒドロキシであり(それ以外の場合、R3およびR4は上記の通りである);そしてR5およびR6が上記の通りである式Iの化合物に変換することができる。
スキーム5には、Xが窒素であり、R8が不存在であり、R7が式
Figure 2004168786
(式中、Yは−NHCH3であり、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上に定義の意味を有する)
を有する基である式Iの化合物の製造が記載されている。
9が、カルボニルメトキシ、カルボニルエトキシ、カルボニルt−ブトキシ、カルボニルベンジルオキシ、カルボニルトリアルキルシリル、より好ましくは、トリオキサビシクロオクタン、最も好ましくは、4−メトキシ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクチル基(一般的には、OBOと称される)のような保護基である式XLIの保護されたアミノ酸は、商業的に入手可能であるしまたは、いずれも本明細書中に参照により取り込まれる Williams による“Synthesis of Optically Active α-Amino Acids”,Baldwin,J.E. 監修,Pergamon Press, オックスフォード,1989 の製造例2;Coppola および Schuster,“Asymmetric Synthesis. Construction of Chiral Molecules Using Amino Acids”,John Wiley & Son; ニューヨーク,1987;Corey,E.J.,Raju,N., Tetrahedron Lett., 1983,5571;または Blaskovich,M.A.,Lajoie,G.A., Tetrahedron Lett., 1993,3887 およびそれらに引用された文献に記載された手順のような既知の方法によって製造することができる。
スキーム5の工程37に概説されたように、R5およびR6が上に定義の通りである式XLIIの化合物は、P9が保護基、好ましくは、カルボニルメトキシ、カルボニルエトキシ、カルボニルt−ブトキシ、カルボニルベンジルオキシ、カルボニルトリアルキルシリル、より好ましくは、トリオキサビシクロオクタン、最も好ましくは、4−メトキシ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクチル基(一般的には、OBOと称される)である式XLIの保護されたアミノ酸と、式
Figure 2004168786
(式中、R5およびR6は上記の通りである)
を有するスルホニルクロリドとを、塩基および不活性溶媒の存在下で反応させることによって製造することができる。適当な溶媒には、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサンおよび水の混合物または酢酸エチルおよび水の混合物が含まれる。適当な塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはアルカリ土類炭酸塩または水酸化物が含まれる。塩化メチレンが好適な溶媒であり、ジイソプロピルエチルアミンが好適な塩基である。その反応は、約0℃〜約25℃の温度、好ましくは、約0℃で約10分間〜約1日の間、好ましくは、約12時間撹拌される。
スキーム5の工程38により、アジリジン環を含有する式XLIIIの化合物は、式XLIIの化合物から、ヒドロキシル基活性化後、分子内環化によって製造される。好ましくは、この活性化は、そのアルコールの該当するスルホン酸エステル(一般的にはメシルとして知られるスルホン酸メチルが好適である)への変換によって、またはトリアルキルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジアルキル(好ましくは、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルが好適である)をテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中で混合することによって生じる錯体によって得られる。前者のスルホネートの場合、アジリジン環は、好ましくは、ジイソプロピルエチルアミンまたはカリウムtert−ブトキシドなどの塩基を用いた引き続きの処理によって形成される。後者の場合、好ましい配列順序には、トリアルキルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジアルキルの予め形成された錯体への式XLIIの化合物の付加が含まれる。その反応は、約0℃〜約25℃の温度、好ましくは、約0℃で約10分間〜約4時間、続いて約23℃で約16時間撹拌される。
工程39は、式XLIIIの化合物と式
Figure 2004168786
(式中、Mはハロまたはヒドロキシであり、R3およびR4は上に定義の意味を有する)
を有する化合物との反応による式XLIVの化合物の製造に関する。好ましくは、その反応は、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、メタノールまたはベンゼンなどの適当な溶媒(メタノールが好適である)中で行われる。ある場合には、ルイス酸、例えば、塩化亜鉛、塩化マグネシウムまたは三フッ化ホウ素エーテル錯化合物(三フッ化ホウ素エーテル錯化合物が好適である)を包含してよい。その反応は、約0℃〜ほぼ溶媒の沸点の温度、好ましくは、メタノール中において約60℃で約1時間〜約4日間、好ましくは約2日間撹拌される。
スキーム5の工程40に概説されたように、式XLVの化合物は、式XLIVの化合物から、基Mの性状に特異的な分子内環化法によって製造される。すなわち、Mがクロロまたはブロモである場合、その環は、自然に、またはジイソプロピルエチルアミンまたはアルカリ土類炭酸塩などの適当な塩基を用いた処理で形成されうる。好ましくは、この閉環は、テトラヒドロフラン、ベンゼン、クロロホルムまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒(テトラヒドロフランが好適である)中で行われる。その反応は、好ましくは、約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃〜ほぼ溶媒の沸点の温度で約30分間〜約24時間(約12時間が好適である)撹拌される。Mがヒドロキシの場合、そのヒドロキシル基を、好ましくは、トリアルキルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジアルキル(トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルが好適である)をテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中で混合することによって生じる錯体によって活性化する。好ましい配列順序には、トリアルキルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジアルキルの予め形成された錯体へのXLIVの化合物の付加が含まれる。その反応は、約0℃〜約25℃の温度、好ましくは、約0℃で約10分間〜約4時間、続いて約23℃で約16時間撹拌される。
スキーム5の工程41により、ピペリジン環が4−置換されている式XLVIの化合物は、式XLVの化合物と適当なイソシアネートまたはカルバモイルクロリドとの反応によって製造される。
Figure 2004168786
YがNH−CH3である式Iの化合物について、XLVとの反応に好ましいアシル化剤試薬はイソシアン酸メチルであるが、適当なカルバモイルクロリドをアシル化剤として用いることもできる。イソシアン酸メチルがアシル化剤である場合、そのイソシアン酸メチルを、XLVの冷却されたジクロロメタン溶液に加えた後、約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で撹拌させた後、処理する。
もう一方において、アシル化剤がカルバモイルクロリド、好ましくは、メチルカルバモイルクロリドである場合、式XLVIの化合物は、クロロホルムまたは塩化メチレン中の式XLVの化合物の溶液に、適当なカルバモイルクロリドを約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃で標準的に加えた後、一定時間(概して、約1〜約2時間)撹拌することによって製造される。
スキーム5の工程42により、式XLVIIの化合物は、式XLVIの化合物から、保護基P9を除去してカルボン酸を形成することによって製造することができる。保護基P9がカルボニルt−ブトキシである場合、この変換は、塩酸またはトリフルオロ酢酸などの適当に強い酸(トリフルオロ酢酸が好適である)を用いて行われる。好ましくは、この反応は、酢酸エチル、1,4−ジオキサンまたは塩化メチレンなどの溶媒(塩化メチレンが好適である)中で行われる。保護基P9がカルボニルメトキシまたはカルボニルエトキシである場合、変換は、水酸化ナトリウムまたはリチウムなどの適当な水酸化物源(水酸化リチウムが好適である)を用いたけん化によって行われる。好ましくは、そのけん化は、テトラヒドロフラン−メタノール−水または1,4−ジオキサン−メタノール−水などの水性溶媒混合物中において約0℃〜溶媒系のほぼ沸点の温度(約60℃が好適である)で撹拌しながら行われる。保護基P9がカルボニルトリアルキルシリルである場合、そのシリル基は、希塩酸などの希水性酸を用いて処理によって、水性メタノール中においてまたはメタノール中で還流しながら加熱することによって除去することができる。保護基P9がカルボニルベンジルオキシである場合、変換は、そのベンジル基の水素化分解によって行われる。その水素化分解は、水素雰囲気下のエタノール、メタノールまたは酢酸エチルなどの適当な溶媒中において10%炭素上パラジウムなどの触媒の存在下で行われる。保護基P9がトリオキサビシクロオクタンである場合、変換は、水性ジクロロメタンまたはジクロロエタン中において約0℃〜溶媒のほぼ沸点でのトリフルオロ酢酸または塩酸などの適当な酸(ジクロロメタン中において約23℃でのトリフルオロ酢酸が好適である)の作用によって約30分間〜約8時間(1時間未満が好適である)行われる。この反応後、テトラヒドロフランまたはメタノールのようなアルコール性溶媒の水性混合物中において撹拌しながら水酸化ナトリウム若しくはリチウムまたは炭酸セシウムなどの適当な塩基を用いて約0℃〜溶媒系のほぼ沸点の温度(メタノール−水中において約40℃〜約60℃で炭酸セシウムが好適である)で処理する。概して、保護基P9の除去を行う反応は、約30分間〜約8時間、好ましくは、約4時間行われる。特に断らない限り、前記の反応は、約0℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で行われる。
最後に、スキーム5の工程43において、YがNH−CH3である式Iの4−置換ピペラジンカルボン酸ヒドロキサミドを、式XLVIIの化合物から、そのカルボン酸残基を活性化後、ヒドロキシルアミンまたは引き続き脱保護されてヒドロキサム酸を形成する保護されたヒドロキシルアミンを用いて処理することによって製造する。XLVIIカルボキシル基の活性化は、ジアルキルカルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシル−トリス(ジアルキルアミノ)ホスホニウム塩、または触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドの存在下の塩化オキサリルのような適当な活性化剤の作用によって行われる。好ましくは、活性化剤は、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジアルキルアミノ)ホスホニウムである。概して、そのヒドロキシルアミンまたは保護されたヒドロキシルアミンは、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基の存在下においてヒドロキシルアミン塩酸塩のような該当する塩から現場で生じる。適当な保護されたヒドロキシルアミンには、O−tert−ブチルヒドロキシルアミン、O−アリルヒドロキシルアミン、O−tert−ブチルジメチルシリルヒドロキシルアミン、O−トリメチルシリルエチルヒドロキシルアミン、O−ベンジルヒドロキシルアミンまたはN,O−ビストリメチルシリルヒドロキシルアミンが含まれる。O−ベンジルヒドロキシルアミンを用いる場合、脱保護は、水素化加水分解(5%硫酸バリウム上パラジウムが好ましい触媒である)によって行われる。もう一方において、O−tert−ブチルヒドロキシルアミンまたはO−トリメチルシリルエチルヒドロキシルアミンを用いる場合、脱保護は、トリフルオロ酢酸のような強酸を用いた処理によって行われる。そしてO−アリルヒドロキシルアミンを用いる場合、そのアリル基は、触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下において水性アセトニトリル中のギ酸アンモニウムを約60℃で用いた処理によってかまたは触媒量の塩化アリルパラジウムダイマーおよびジフェニルホスフィノエタンの存在下においてテトラヒドロフラン中のピペリジンを約23℃で用いた処理によって除去される。N,O−ビストリメチルシリルヒドロキシルアミンを用いる場合(好ましくは、ピリジン中のトリメチルシリルクロリドおよびヒドロキシルアミン塩酸塩から約0℃において現場で生じる)、そのシリル保護基は、1N塩酸のような希水性酸を用いた処理によって除去される。前記の活性化およびヒドロキシルアミン反応に適した溶媒には、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン、好ましくは、塩化メチレンが含まれる。前記活性化およびヒドロキシルアミン反応は、約0℃〜約60℃の温度(約23℃が好適である)で約1時間〜約20時間(約4時間が好適である)行われる。
所望ならば、式XLVIIIの一般的な中間体を製造することができる。
Figure 2004168786
式XLVIIIの化合物は、式XLVIの化合物を、極性溶媒、好ましくは、メタノールまたはエタノール中において木炭上パラジウムのような触媒の存在下、周囲〜約80psiの圧力で水素ガスを用いて、約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で、変換を行うのに必要な時間処理することによって製造することができる。その式XLVIIIの化合物は、工程42および43の方法によって、式Iの化合物に変換することができる。
スキーム6には、Xが窒素であり、R8が不存在であり、R7が式
Figure 2004168786
(式中、YはCH2−NH2であり、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上に定義の意味を有する)
を有する基である式Iの化合物の製造が記載されている。
スキーム6に関して、工程45では、式XLIXの化合物を、P10が保護基である保護されたアミノ酸、好ましくは、ブチルオキシカルボニルで保護されたアミノ酸(好ましくは、P10はブチルオキシカルボニルである)と式XLVの化合物(スキーム5で製造される)との標準的なカップリングによって製造することができる。その反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;アミン、好ましくは、ジイソプロピルアミン;ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミドカップリング剤、好ましくは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;および適当なN−保護されたアミノ酸、好ましくは、N−t−ブトキシカルボニルグリシンを、式XLVの化合物のクロロホルムまたは塩化メチレン中溶液に約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃で加えた後、一定時間(概して、約1〜約2時間)撹拌することによって行われる。次に、式XLIXの化合物を、工程46および47によって式Lの化合物に変換することができる。工程46および47の手順は、上記スキーム5の工程42および43の手順に相当する。
工程48により、式Lの化合物を脱保護して、該当する式I化合物にすることができる。保護基P10がブチルオキシカルボニルである場合、脱保護は、トリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液を用いて処理してトリフルオロ酢酸塩を与えることによって行うことができる。最終工程において、そのトリフルオロ酢酸塩は、水性重炭酸ナトリウムを用いた処理のような標準的な中和手順によって式I化合物に変換することができる。
スキーム7は、式LIVの化合物の製造に関するが、それは、スキーム5の工程42および43により、Xが窒素であり;R8が不存在であり;R7が水素であり;R3およびR4が一緒になってカルボニル基を形成し;そしてR1、R2、R5およびR6が上に定義の意味を有する式Iの化合物に変換することができる。
スキーム7に関して、式XLIIIの化合物は、スキーム5に開示された方法にしたがって製造することができる。工程49に示されるように、式LIの化合物は、式XLIIIの化合物(スキーム5で製造される)から、アンモニアまたはアルキルアミンを用いた処理によって製造することができる。保護基P9(スキームに定義される)は、アジリジンへの攻撃がR1,R2−含有炭素原子に選択的に起こるように選択される。好ましくは、P9は、4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクチル基(一般的には、OBOと称される)のようなオルトエステル保護基である。工程49により、XLIIIを、密閉容器中においてアルコール性溶媒のような極性溶媒、好ましくは、メタノールの存在下で適当なアルキルアミンまたはアンモニアを用いて約0℃〜約80℃、好ましくは、約50℃の温度で約1〜約24時間、好ましくは、約15時間処理する。
工程50に示されるように、式LIIの化合物は、式LIの化合物から、ジオキサンおよび水の混合物のような極性溶媒、好ましくは、1,4−ジオキサンおよび水の2:1混合物中、アミンまたは水酸化物塩基のような適当な塩基、好ましくは、トリエチルアミンの存在下においてクロロギ酸ベンジルのような適当なアシル化剤を用いて、溶媒のほぼ凝固点〜約40℃、好ましくは、約0℃の温度で約1〜約12時間、好ましくは、約3時間処理することによって製造することができる。
工程51により、式LIIIの化合物は、式LIIの化合物から、ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中、炭酸塩塩基のような適当な塩基、好ましくは、炭酸セシウムの存在下において、α−ハロ酢酸エステルのような適当なアルキル化剤、好ましくは、ブロモ酢酸メチルを用いて、約20℃〜約50℃、好ましくは、約23℃の温度で処理することによって製造することができる。
最後に、スキーム7の工程52において、式LIVの化合物は、式LIIIの化合物を、化学量論的量のトリエチルアミンのような第三アミン塩基の存在下、アルコール性溶媒のような極性溶媒、好ましくは、エタノール中の触媒量のパラジウム触媒、好ましくは、10%木炭上パラジウムを用いて、水素ガスの正圧、好ましくは、大気圧下において約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で約0.5〜約6時間、好ましくは、約2時間処理することによって製造される。その濾液の濾過および濃縮による単離後、その物質を極性溶媒混合物、好ましくは、トルエンおよびメタノールの混合物中に溶解させ、約50℃〜ほぼ溶媒の沸点で、好ましくは、還流しながら(約120℃)約1〜約6時間、より好ましくは、約1.5時間撹拌後、濃縮して生成物を与える。
式LIVの化合物は、スキーム5の工程42および43の条件下でLIVを処理することにより、Xが窒素であり;R8が不存在であり;R7が水素であり;R3およびR4が一緒になってカルボニル基を形成し;そしてR1、R2、R5およびR6が上に定義の意味を有する式Iの化合物に変換することができる。
酸および塩基付加塩の製造は、当該技術分野において周知である。本発明の上述の塩基化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩を製造するのに用いられる酸は、無毒性酸付加塩を形成するもの、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート[すなわち、1,1’−メチレンビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩のような薬理学的に許容しうる陰イオンを含有する塩である。
本発明は、式Iの塩基付加塩にも関する。事実上酸性であるそれら式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩基塩を製造するのに試薬として用いることができる化学塩基は、このような化合物と一緒に無毒性塩基塩を形成するものである。このような無毒性塩基塩には、アルカリ金属陽イオン(例えば、カリウムおよびナトリウム)およびアルカリ土類金属陽イオン(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)、N−メチルグルカミン(メグルミン)のような水溶性アミンまたはアンモニウム付加塩、および低級アルカノールアンモニウムおよび薬学的に許容しうる有機アミンの他の塩基塩のような薬理学的に許容しうる陽イオンから誘導されるものが含まれるが、それらに制限されるわけではない。
式Iの化合物またはそれらの治療的に許容しうる塩の、アグリカナーゼ、コラゲナーゼ−1、コラゲナーゼ−3およびTACEを阻害する能力は、結果として、これら酵素に関係する疾患を治療するそれらの有効性が、次の in vitro 検定試験で示されることを示している。アグリカナーゼタンパク質分解活性のIC50は、アグリカナーゼ軟骨細胞検定を用いて測定され;コラゲナーゼ−1 IC50は、組換え体コラゲナーゼ−1検定を用いて測定され;コラゲナーゼ−3 IC50は、組換え体コラゲナーゼ−3検定を用いて測定され;そしてTACE IC50は、TACE全血検定を用いて測定された。TACE全血検定は、概して、組換え体コラゲナーゼ検定より約1000倍大きい値を生じることに注目されたい。したがって、1000nM(すなわち、1μM)のTACE IC50を有する化合物は、1nMのコラゲナーゼ−IC50と効力がほぼ等しい。これら検定は、以下の生物学的検定の項で定義される。
本発明において用いられる生物学的検定
ヒトコラゲナーゼ−1の阻害(組換え体コラゲナーゼ−1検定)
この検定を本発明において用いて、コラゲナーゼ−1に関する化合物の効力(IC50)を測定する。
ヒト組換え体コラゲナーゼ−1は、トリプシンを用いて活性化される。そのトリプシンの量は、コラゲナーゼ−1のロットそれぞれに最適化されるが、典型的な反応には、次の比率、すなわち、5mgトリプシン/100mgコラゲナーゼが用いられる。トリプシンおよびコラゲナーゼを約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃で約10分間インキュベートした後、5倍過剰(50mg/10mgトリプシン)のダイズトリプシンインヒビターを加える。
阻害剤の原液(10mM)をジメチルスルホキシド中で調製後、次のスキームを用いて希釈する。
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM
次に、各25マイクロリットル濃度を、96ウェルミクロフルオルプレートの適当なウェルに三重に加える。最終阻害剤濃度は、酵素および基質の添加後、1:4希釈であろう。正対照(酵素、インヒビター不含)をウェルD7−D12に配置し、負対照(酵素不含、インヒビター不含)をウェルD1−D6に配置する。
コラゲナーゼ−1を240ng/mlに希釈後、25mlをミクロフルオルプレートの適当なウェルに加える。検定中の最終コラゲナーゼ濃度は60ng/mlである。
基質(DNP−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH2)をジメチルスルホキシド中の5mM原液とした後、検定緩衝液中で20μMまで希釈する。検定は、ミクロフルオルプレートのウェル当たり50μlの基質を加えて10μMの最終濃度を生じることによって開始する。
蛍光読み(360nM励起、460nm発光)は、0時に、その後約20分間隔で得る。検定は、約20℃〜約25℃、好ましくは、約23℃の温度で約3時間の典型的な検定時間を用いて行う。
次に、蛍光対時間を、ブランクおよびコラゲナーゼ含有試料両方に関してプロットする(三重測定からのデータを平均する)。充分なシグナル(ブランクから少なくとも5倍)を与え且つ曲線の直線部分上にある時点(通常は約120分)を選択してIC50値を決定する。その0時を、各化合物のそれぞれの濃度でのブランクとして用い、これらの値を120分データから差し引く。データを、阻害剤濃度対対照%(コラゲナーゼ単独の蛍光で割った阻害剤蛍光x100)としてプロットする。IC50は、対照の50%であるシグナルを生じる阻害剤の濃度から決定される。
IC50が0.03mM未満であると報告されるならば、それら阻害剤を0.3μM、0.03μMおよび0.003μMの濃度で検定する。
この検定を用いて、以下のヒドロキサム酸誘導体について次のデータを得た。
Figure 2004168786
ヒトコラゲナーゼ−3の阻害(組換え体コラゲナーゼ−3検定)
この検定を本発明において用いて、コラゲナーゼ−3に関する化合物の効力(IC50)を測定する。
ヒト組換え体コラゲナーゼ−3は、2mM APMA(p−アミノフェニル酢酸水銀)を用いて約37℃で約2.0時間活性化され、検定緩衝液(50mMトリス,pH7.5,200mM塩化ナトリウム,5mM塩化カルシウム,20mM塩化亜鉛,0.02% BRIJ−35)中で約240ng/mlまで希釈される。96ウェルミクロフルオルプレートのウェル当たり25マイクロリットルの希釈された酵素を加える。次に、その酵素を、阻害剤添加および基質によって1:4の比率で希釈して、60ng/mlの検定中最終濃度を生じる。
阻害剤の原液(10mM)をジメチルスルホキシド中で調製後、ヒトコラゲナーゼ−1の阻害に関する阻害剤希釈スキームにより、検定緩衝液中で希釈する。各25マイクロリットル濃度をミクロフルオルプレートに三重に加える。
検定中の最終濃度は、30μM、3μM、0.3μMおよび0.03μMである。
基質(Dnp−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH2)を、ヒトコラゲナーゼ(コラゲナーゼ−1)の阻害の場合と同様に調製し、50mlを各ウェルに加えて、10μMの最終検定濃度を生じる。蛍光読み(360nm励起;450nm発光)は、0時におよびほぼ5分毎に約1時間得る。
正対照および負対照を、コラゲナーゼ−1検定で概説されたように三重に配置する。IC50は、ヒトコラゲナーゼ(コラゲナーゼ−1)の阻害により測定される。IC50が0.03mM未満であると報告されるならば、それら阻害剤を0.3μM、0.03μM、0.003μMおよび0.0003μMの最終濃度で検定する。
試験された化合物は全て、30nM未満のIC50を有した。本発明の好ましい化合物は、約10nM未満のIC50を有した。
この検定を用いて、以下のヒドロキサム酸誘導体について次のデータを得た。
Figure 2004168786
アグリカナーゼ軟骨細胞検定
この検定を本発明において用いて、アグリカナーゼに関する化合物の効力(IC50)を測定する。
関節軟骨からの一次ブタ軟骨細胞を、逐次的なトリプシンおよびコラゲナーゼ消化後、コラゲナーゼ消化を一晩行うことによって単離し、I型コラーゲンを被覆したプレート中の5μCi/ml35S(1000Ci/ミリモル)硫黄を含む48ウェルプレート中に、細胞2x105個/ウェルでプレーティングする。細胞のプロテオグリカン基質中に、5%CO2雰囲気下において37℃で(約1週間)標識を包含させる。
検定を開始する前夜に、軟骨細胞単層をDMEM/1% PSF/G中で2回洗浄後、新たなDMEM/1% FBS中で一晩インキュベートさせる。
翌朝、軟骨細胞をDMEM/1% PSF/G中で1回洗浄する。最終洗液は、希釈を行いながらインキュベーター中のプレート上に置かれる。培地および希釈は、以下の表1に記載のように行うことができる。
Figure 2004168786
プレートを標識し、プレート内部の24ウェルだけを用いる。プレートの一つのいくつかの列を、IL−1(薬物不含)および対照(IL−1不含、薬物不含)とする。これら対照列を定期的に計数して、35S−プロテオグリカン放出を監視する。ウェルに対照およびIL−1培地(450μl)を加えた後、化合物(50μl)を加えて、検定を開始させる。プレートを5%CO2雰囲気下において37℃でインキュベートする。
培地試料の液体シンチレーション計数(LSC)によって評価される40〜50%放出で(IL−1培地からのCPMが対照培地の4〜5倍である場合)、検定を停止する(約9〜約12時間)。全てのウェルから培地を取り出し、シンチレーション管に入れる。シンチレートを加え、放射能計数を得る(LSC)。細胞層を可溶化させるために、500μLのパパイン消化緩衝液(0.2Mトリス,pH7.0,5mM EDTA,5mM DTTおよび1mg/mlパパイン)を各ウェルに加える。消化溶液を含むプレートを60℃で一晩インキュベートする。その翌日、細胞層をプレートから取り出し、シンチレーション管に入れる。次に、シンチレートを加え、試料を計数する(LSC)。
各ウェル中に存在する全体から放出計数%を測定する。三重試験の平均は、各ウェルから対照バックグラウンドを差し引いて得られる。化合物阻害%は、0%阻害としてのIL−1試料に基づく(全計数の100%)。
この検定を用いて、以下のヒドロキサム酸誘導体について次のデータを得た。
Figure 2004168786
可溶性TNF−α生産の阻害(TACE全血検定)
この検定を本発明において用いて、TACEに関する化合物の効力(IC50)を測定する。
TNF−αの細胞放出を阻害し、その結果として、可溶性TNF−αの異常調節(disregulation)に関係する疾患を治療するための有効性を示す化合物またはそれらの治療的に許容しうる塩の能力を、次の in vitro 検定によって示す。
ヒト単核細胞を、一段フィコール−ハイパツク分離技術を用いて、抗凝固性ヒト血液から単離する。(2)それら単核細胞を、二価の陽イオンを含むハンクスの平衡塩類溶液(HBSS)中で3回洗浄し、1%BSAを含有するHBSS中に2x106/mlの密度まで再懸濁させる。示差計数は、Abbott Cell Dyn 3500分析計を用いて測定され、単核球はこれら標品中の全細胞の17〜24%であることが示された。
180μLの細胞懸濁液を、平底96ウェルプレート(Costar)中に等分した。化合物およびLPSの添加(100ng/ml最終濃度)は、200μLの最終容量を生じる。全ての条件を三重に行う。給湿CO2インキュベーター中において約37℃で約4時間のインキュベーション後、プレートを取り出し、遠心分離し(約250xgで約10分間)、上澄みを取り出し、R&D ELISAキットを用いてTNF−αについて検定する。
この検定を用いて、以下のヒドロキサム酸誘導体について次のデータを得た。
Figure 2004168786
以下の表2には、上記検定および合成法によって定義され且つ合成された化合物の若干の例を挙げる。
Figure 2004168786
++は、その化合物が、アグリカナーゼ、MMP−13またはMMP−1に関して、<10nMのIC50を有することを示すが、TACEに関して、++は、IC50<10μMに相当する。
+は、その化合物が、アグリカナーゼ、MMP−13またはMMP−1に関して10nM<IC50<20nMの範囲内のIC50値を有することを示すが、TACEに関して、+は、化合物が10μM<IC50<20μMの範囲内のIC50値を有することを示す。
mは、その化合物が、アグリカナーゼ、MMP−13またはMMP−1に関して200nM>IC50>20nMの範囲内のIC50値を有することを示すが、TACEに関して、mは、化合物が20μM<IC50<40μMの範囲内のIC50値を有することを示す。
−は、その化合物が、アグリカナーゼ、MMP−13またはMMP−1に関して1000nM>IC50>200nMの範囲内のIC50値を有することを示すが、TACEに関して、−は、化合物が>40μMのIC50を有することを示す。
−−は、その化合物が、アグリカナーゼ、MMP−13またはMMP−1に関して>1000nMのIC50を有することを示す。
Aggは、アグリカナーゼである。
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
Figure 2004168786
当業者は、本発明の化合物が、ヒトなどの哺乳動物の一連の様々な疾患、特に、変形性関節症、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロリン酸塩関節炎、乾癬性関節炎および慢性関節リウマチのような、関節炎症および関節軟骨の破壊を特徴とする疾患を治療する場合に有用であることを理解するであろう。
ヒトを含めた哺乳動物への投与には、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下、口腔内、肛門および局所を含めた種々の慣用的な経路を用いてよい。概して、本発明の化合物(以下、活性化合物としても知られる)は、有意の副作用、特に、コラゲナーゼ−1の全身性阻害に起因する副作用を伴うことなく、コラゲナーゼ−3およびアグリカナーゼの最大阻害を得る用量で投与されるであろう。
好ましくは、その活性化合物は、経口または非経口投与されるであろう。当然ながら、用量の多少の変化は、治療される対象の状態に依って必然的にあるであろう。投与責任者は、個々の対象に適した用量を決定するであろう。
それら活性化合物は、広範囲の異なった剤形で投与することができ、概して、治療的に有効な本発明の化合物は、このような剤形中に約0.1〜25mg/kg(対象の体重)/日、好ましくは、約0.3〜5mg/kgの用量レベルで存在する。しかしながら、用量の多少の変化は、治療される対象の状態に依って必然的にあるであろう。投与責任者は、個々の対象に適した用量を決定するであろう。
経口投与用には、微結晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウムおよびグリシンなどの種々の賦形剤を含有する錠剤を、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、バレイショまたはタピオカデンプン)、アルギン酸およびある種の錯ケイ酸塩などの種々の崩壊剤と、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチンおよびアラビアゴムのような造粒結合剤と一緒に用いることができる。更に、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクなどの滑沢剤は、しばしば、錠剤成形用に極めて有用である。同様の種類の固体組成物は、ゼラチンカプセル剤中の充填剤として用いることもでき、好ましい物質には、ラクトースすなわち乳糖も、高分子ポリエチレングリコールも含まれる。水性懸濁剤またはエリキシル剤が経口投与用に望まれる場合、その活性成分は、種々の甘味剤または着香剤、着色剤または色素、および所望ならば、乳化剤または懸濁化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリンおよびそれらのいろいろな組合せなどの希釈剤と一緒に混合することができる。
非経口投与用には(筋肉内、腹腔内、皮下および静脈内用途)、通常、活性成分の注射用無菌液を製造する。水性プロピレングリコール中のゴマ油かまたはラッカセイ油中の本発明の治療用化合物の溶液を用いることができる。それら水性液剤は、適当に調整され且つ緩衝化されるべきである。これら水性液剤は、関節内、筋肉内および皮下注射用に適している。無菌条件下でのこれら液剤の製造は、当業者に周知の標準的な製剤技術によって容易に行われる。動物の場合、化合物は、筋肉内または皮下に1回用量でまたは3回までの分割量で投与することができる。
活性化合物は、坐剤または停留浣腸剤のような直腸用組成物中で、例えば、カカオ脂または他のグリセリドのような慣用的な坐剤基剤を含有して製剤化することができる。
鼻腔内投与または吸入による投与には、活性化合物を標準的な滴ビンによって投与することができる。更に、活性化合物は、患者が押し出すまたはポンプを使うポンプスプレー容器からの液剤または懸濁剤の形で、または適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当なガスの使用を伴う加圧式容器またはネブライザーからのエアゾルスプレーとして好都合に供給することができる。加圧式エアゾル剤の場合、その用量単位は、計測量を供給するためのバルブを与えることによって決定することができる。加圧式容器またはネブライザーは、活性化合物の溶液または懸濁液を含有しうる。吸入器または吹入器で用いるためのカプセル剤およびカートリッジ(例えば、ゼラチンから製造される)は、本発明の化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適当な粉末基剤の散剤配合物を含有して製剤化することができる。
本発明を、いくつかの好ましい実施態様に関してかなり詳細に記載してきたが、他の実施態様も可能である。したがって、請求の範囲の精神および範囲は、本明細書中に含まれる好ましい実施態様の説明に制限されるべきではない。
[実施例]
式Iの化合物の一般的な製造方法
特に断らない限り、出発物質は、Aldrich Chemical Corporation から購入された。単離および精製は、クロマトグラフィー、結晶化および蒸留などの周知の方法によって行われた。生成物は全て、1H NMRおよび質量分析などの慣用法によって特性決定された。確認される場合の鏡像異性体過剰率は、キラル相HPLCによって得られた。以下のスキームによって製造される式Iの化合物は全て、少なくとも85%鏡像異性体過剰率(ee)の光学純度を有した。
本発明の化合物は、1個またはそれ以上のキラル中心を有することがありうる。したがって、ジアステレオマーまたは鏡像異性体を選択的に製造することができる。例えば、キラル出発物質または触媒の使用による。更に、本発明の化合物は、ジアステレオマーまたは鏡像異性体の混合物として存在しうるので、個々の立体異性体は、キラルクロマトグラフィー(例えば、キラル相ガスまたは液相クロマトグラフィー)、選択的結晶化、またはキラル塩錯体の使用などの周知の方法によって、光学的に純粋な形で分離し且つ単離することができる。
実施例1
一般的なスキーム1による、Xが炭素であり、R 3 、R 4 、R 7 およびR 8 がそれぞれ水素であり、そしてR 1 、R 2 、R 5 およびR 6 が上記の通りである式Iの化合物の製造
スキーム1、工程1の式IIIの化合物の製造例
(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−2−メチルブト−3−エニル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
4−(1−ヒドロキシ−1−メチルアリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチルエステル(式IIの化合物,3.3g,12.1ミリモル,Ageno,G.; Banfi,L.; Cascio,G.; Guanti,G.; Manghisi,E.;Riva,R.;Rocca,V. Tetrahedron, 1995,29,8121 の場合と同様に製造される)のメタノール100ml中溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.215g,1.1ミリモル)を加えた。約20℃〜約25℃の温度で約30分間撹拌後、その混合物を飽和水性重炭酸ナトリウムで希釈し、真空中で濃縮した。その残留物を水で希釈し、酢酸エチル中に3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、2.8gの(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−2−メチルブト−3−エニル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(式IIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム1、工程2、3および4の式VIの化合物の製造例
4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド
(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−2−メチルブト−3−エニル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(式IIIの化合物,3g,13ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド13ml中溶液に、イミダゾール(1.63g,24ミリモル)および tert−ブチルジフェニルクロロシラン(3.4ml,3.6g,13ミリモル)を加えた。約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、構造IVの化合物を生じた。
その残留物を20mlの塩化メチレン中に溶解させ、10mlのトリフルオロ酢酸を用いて約0℃で処理した。約1.5時間撹拌後、その混合物を濃縮して式Vの化合物を生じた。
その式Vの化合物を65mlの塩化メチレン中に溶解させ、トリエチルアミン(7.4ml,52ミリモル)および4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロリド(3.7g,13ミリモル)を用いて処理した。約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸で2回、飽和水性重炭酸ナトリウムで2回、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。Flash 40システム(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン中の20%酢酸エチルを用いて溶離する)を用いる精製により、3.5gの4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド(式VIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム1、工程5の式VIIの化合物の製造例
N−アリル−4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド
4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド(式VIの化合物,1.6g,2.6ミリモル)のジメチルホルムアミド5ml中溶液に、炭酸セシウム(1.7g,5.2ミリモル)および臭化アリル(0.63g,5.2ミリモル)を加えた。約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌後、追加の0.4gの炭酸セシウムおよび0.2mlの臭化アリルを加え、その混合物を約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌した。その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で4回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、1.75gのN−アリル−4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド(式VIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム1、工程6の式VIIIの化合物の製造例
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−3−オール
N−アリル−4−ベンジルオキシ−N−[1−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−2−ヒドロキシ−2−メチルブト−3−エニル]−ベンゼンスルホンアミド(式VIIの化合物,4.0g,6.1ミリモル)、ジアリルエーテル(0.82ml,0.66g,6.7ミリモル)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリド(0.34g,0.4ミリモル)および塩化メチレン(116ml)の混合物を、還流しながら約3時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮後、Flash 40システム(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン中の10%酢酸エチルを用いて溶離する)を用いて精製して、2.8gの1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−3−オール(式VIIIの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム1、工程7の式IXの化合物の製造例
2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−3−オール
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−3−オール(式VIIIの化合物,0.40g,0.64ミリモル)、10%木炭上パラジウム(0.1g)および30mlのメタノールの混合物を、約1気圧の水素ガス下において約16時間撹拌した。その混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過した。その濾液の濃縮により、0.35gの2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−3−オール(式IXの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム1、工程8および9の式XIの化合物の一般的な製造法
2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−3−オール(式IXの化合物,0.35g,0.64ミリモル)、適当なベンジルハライド(0.77ミリモル)、炭酸セシウム(0.42g,1.28ミリモル)およびジメチルホルムアミド(1.3ml)の混合物を、約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌した。その混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、式Xの化合物を生じた。
その式Xの化合物を、4mlのテトラヒドロフラン中に取り、1mlのテトラヒドロフラン中1Mフッ化テトラブチルアンモニウムを用いて処理した。約20℃〜約25℃の温度で約6時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。その残留物のシリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、式XIの化合物を無色シロップとして生じた。
スキーム1、工程10の式XIIの化合物の一般的な製造法
アセトニトリル中の過ヨウ素酸および三酸化クロムの原液を、次のように調製した。1.14gの過ヨウ素酸および5mgの酸化クロム(VI)を11.4mlの0.75%水−アセトニトリル中に溶解させた。式XIの化合物(0.16g,0.38ミリモル)のアセトニトリル1.88ml中溶液に、2.14mlの過ヨウ素酸/クロム酸溶液を約0℃で加えた。約5〜約20分間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で1回およびブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、式XIIの化合物を無色シロップとして生じた。
スキーム1、工程11および12の、Xが炭素であり、R 3 、R 4 、R 7 およびR 8 がそれぞれ水素であり、そしてR 1 、R 2 、R 5 およびR 6 が上記の通りである式Iの化合物の一般的な製造法
式XIIのカルボン酸(0.62ミリモル)の塩化メチレン(3.1ml)中溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.13g,0.94ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml,0.16g,1.24ミリモル)、O−アリルヒドロキシルアミン(0.10g,0.94ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.18g,0.94ミリモル)を加えた。約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸で1回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で2回およびブラインで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、式XIIIの化合物を生じた。
その残留物を6mlのアセトニトリル中20%水に溶解させ、5:2のギ酸−トリエチルアミン2.5gおよび80mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いて処理した。約85℃〜約95℃で約1時間振とうさせた後、その混合物を約20℃〜約25℃まで冷却し、エーテルで希釈し、1M水酸化ナトリウム中に4回抽出した。合わせた水性層をエーテルで4回洗浄し、6M塩酸を用いてpH<3まで酸性にし、酢酸エチル中に3回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、塩化メチレン−ヘキサンまたはイソプロピルエーテル−ヘキサンからの研和後に、上に用いられるベンジルハライドの同一性が置換基R5およびR6を規定している、該当する式I[(2R,3R)1−[4−(4−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド]化合物を光学的に純粋な無色固体として生じた。
スキーム1、工程8〜11による、Xが炭素であり、R 3 、R 4 、R 7 およびR 8 がそれぞれ水素であり、R 1 が水素であり、R 2 がメチルであり、R 5 が水素であり、そしてR 6 がメチルである式Iの化合物の製造例
3−ヒドロキシ−3−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
2−(tert−ブチルジフェニルシラニルオキシメチル)−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−3−オールのアルキル化および脱シリル化に関する上の工程8および9の一般的な手順にしたがって、式IXの化合物(0.40g,0.74ミリモル)を、臭化2−メチルベンジルを用いてアルキル化して、310mgの2−ヒドロキシメチル−3−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−3−オール(式XIの化合物)を無色シロップとして生じた。
この物質を工程10の一般的な手順によって処理して、0.31gの3−ヒドロキシ−3−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−2−カルボン酸(式XIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
この式XIIのカルボン酸を、工程11および12の一般的な手順にしたがって、該当する式Iヒドロキサム酸に変換して、150mgの3−ヒドロキシ−3−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(式Iの化合物)を無色固体として生じた。
実施例2
一般的なスキーム2による、Xが炭素であり、R 3 、R 4 、R 7 およびR 8 が水素であり、R 1 がヒドロキシであり、そしてR 2 、R 5 およびR 6 が上記の通りである式Iの化合物の製造
スキーム2、工程13の式XVの化合物の製造例
[4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル
グリシン tert−ブチルエステル塩酸塩(式XIVの化合物,50g,300ミリモル)およびジメチルホルムアミド(400ml)の混合物に、約0℃で、トリエチルアミン(127ml,300ミリモル)および4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロリド(102g,357ミリモル)を加えた。約1時間撹拌後、その混合物を約20℃〜約25℃の温度まで加温し、更に約12時間撹拌した。その混合物を1M塩酸で希釈し、酢酸エチルを用いて2回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。その残留物のエーテル−ヘキサンを用いた研和により、91gの[4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム2、工程14の式XVIの化合物の製造例
[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−ペント−4−エニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル
[4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVの化合物,91g,240ミリモル)、炭酸セシウム(86g,264ミリモル)およびジメチルホルムアミド(240ml)の混合物に、4−ブロモペンテン(39g,264ミリモル)およびヨウ化カリウム(39g)を加えた。約23℃で約24時間撹拌後、その混合物を約55℃まで加熱した。約4時間撹拌後、その混合物を、追加の4−ブロモペンテン(3.94g,26.4ミリモル)および炭酸セシウム(8.61g,26.4ミリモル)を用いて処理し、約65℃で約12時間撹拌した。その混合物を約23℃まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。その有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、89gの[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−ペント−4−エニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム2、工程15の式XVIIの化合物の製造例
[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−(4−オキソペンチル)−アミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル
[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−ペント−4−エニルアミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVIの化合物,89g,200ミリモル)、塩化第一銅(19.8g,200ミリモル)、塩化パラジウム(II)(6.9g,39ミリモル)、ジメチルホルムアミド(541ml)および水(293ml)の混合物を、酸素ガスを用いて激しく撹拌しながら処理した。約24時間後、追加の4gの塩化第一銅および2gの塩化パラジウム(II)を加え、撹拌を2日間続けた。その混合物を1M塩酸で希釈し、酢酸エチルを用いて3回抽出し、その有機相を水で5回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、83gの[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−(4−オキソペンチル)−アミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム2、工程16の式XVIIIの化合物の製造例
1−[4−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
[(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−(4−オキソペンチル)−アミノ]−酢酸 tert−ブチルエステル(式XVIIの化合物,25g,56ミリモル)のテトラヒドロフラン200ml中溶液に、カリウム tert−ブトキシド(テトラヒドロフラン中1M溶液24ml,24ミリモル)を加えた。約20℃〜約25℃の温度で約24時間撹拌後、その混合物を水で希釈し、1M塩酸を用いて酸性にし、酢酸エチル中に3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。立体異性体を、Chiralpak ADカラム(登録商標)上の分離用HPLCによって2−プロパノール−ヘキサンを用いて溶離して分離して、それぞれ約4gの1−[4−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステルの立体異性体(式XVIIIの化合物)を無色油状物として生じた。
スキーム2、工程17の式XIXの化合物の製造例
3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1−[4−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(式XVIIIの化合物,2.4g)、メタノール(100ml)、酢酸エチル(100ml)および10%炭素上パラジウム(0.47g)の混合物を、約50psiの水素ガス下において約24時間振とうさせた。その混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、真空中で濃縮して、3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(式XIXの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム2、工程18および19の、Xが炭素であり、R 3 、R 4 、R 7 およびR 8 が水素であり、R 1 がヒドロキシであり、そしてR 2 、R 5 およびR 6 が上に定義の通りである式XIIの化合物の一般的な製造法
3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(XIX,0.20g,0.54ミリモル)、適当なアルキルハライド(0.81ミリモル)、炭酸カルシウム(0.35g,1.1ミリモル)およびジメチルホルムアミド(1ml)の混合物を、約23℃で約24時間撹拌した。その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残留物のイソプロピルエーテル−ヘキサンからの研和により、該当する3−ヒドロキシ−1−(4−アリールメトキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸 tert−ブチルエステル(式XXの化合物)を無色固体として生じた。
この物質を、トリフルオロ酢酸の塩化メチレン中1:1(v/v)溶液2ml中に溶解させ、約23℃で約2時間撹拌した。その混合物の濃縮により、該当する3−ヒドロキシ−1−(4−アリールメトキシベンゼンスルホニル)−3−メチルピペリジン−2−カルボン酸(式XIIの化合物)を無色固体として生じた。次に、この物質を、実施例1に概説されたスキーム1の工程11および12に記載の方法にしたがって、該当する式Iヒドロキサム酸に変換することができる。
実施例3
一般的なスキーム4による、Xが炭素であり;R 3 、R 7 およびR 8 が水素であり;R 1 およびR 2 がメチルであり;R 4 がヒドロキシであり;そしてR 5 およびR 6 が上記の通りである式Iの化合物の製造
スキーム4、工程28の式XXXIIの化合物の製造例
(2R)−3,3−ジメチル−2−(1−(R)フェニルエチルアミノ)−ヘクス−5−エンニトリル
R−α−メチルベンジルアミン塩酸塩(14g,89ミリモル)およびシアン化カリウム(5.8g,89ミリモル)のメタノール90ml中溶液に、約0℃で、2,2−ジメチル−4−ペンテナール(式XXXI,10g,89ミリモル)のメタノール10ml中溶液を加えた。得られた混合物を約20℃〜約25℃の温度まで加温し、約48時間撹拌した。その混合物を濾過し、その濾液を真空中で濃縮した。3:1のメタノール−水からの結晶化により、10.7gのR,R−3,3−ジメチル−2−(1−フェニルエチルアミノ)−ヘクス−5−エンニトリル(式XXXIIの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム4、工程29の式XXXIIIの化合物の製造例
R,R,R−5,6−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−(1−フェニルエチルアミノ)−ヘキサンニトリル
R,R−3,3−ジメチル−2−(1−フェニルエチルアミノ)−ヘクス−5−エンニトリル(式XXXIIの化合物,14g,51ミリモル)の1:1の tert−ブチルアルコール:水640ml中の溶液に、フェリシアン化カリウム(50g,152ミリモル)、炭酸カリウム(21g,152ミリモル)およびヒドロキニジン−9−フェナントリルエーテル(0.25g,0.5ミリモル)を加えた。その混合物を約4℃まで冷却し、オスミウム酸カリウム二水和物(0.18g,0.5ミリモル)を加えた。約16時間激しく撹拌後、追加の0.13gのオスミウム酸カリウム二水和物および0.25gのヒドロキニジン−9−フェナントリルエーテルを加えた。その混合物を約48時間撹拌し、亜硫酸ナトリウムを用いて処理し、酢酸エチルを用いて3回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残留物のシリカゲルのパッドを介する濾過により、最初にヘキサン中10%酢酸エチル、次にヘキサン中33%酢酸エチルを用いて溶離して、11.5gのR,R,R−5,6−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−(1−フェニルエチルアミノ)−ヘキサンニトリル(式XXXIIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム4、工程30の式XXXIVの化合物の製造例
(3R,6R)−6−ヒドロキシメチル−4,4−ジメチル−3−(1−フェニルエチルアミノ)−テトラヒドロピラン−2−オン
R,R,R−5,6−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−(1−フェニルエチルアミノ)−ヘキサンニトリル(式XXXIIIの化合物,11.5g)および163mlの濃塩酸水溶液(約12M)の混合物を、加熱して約1.5時間還流させた。その混合物を約20℃〜約25℃の温度まで冷却し、濃縮した。その残留物を水中に取り、酢酸エチルで2回洗浄し、その水性層を、水酸化ナトリウムを用いて約0℃で塩基性にした。その水性混合物を酢酸エチル中に3回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、9.3gの(3R,6R)−6−ヒドロキシメチル−4,4−ジメチル−3−(1−フェニルエチルアミノ)−テトラヒドロピラン−2−オン(式XXXIVの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム4、工程31の式XXXVの化合物の製造例
(1R,4R)−8,8−ジメチル−5−(1−フェニルエチル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン
(3R,6R)−6−ヒドロキシメチル−4,4−ジメチル−3−(1−フェニルエチルアミノ)−テトラヒドロピラン−2−オン(式XXXIVの化合物,1.42g,5.14ミリモル)の塩化メチレン45ml中溶液に、トリエチルアミン(1.1ml,7.9ミリモル)およびp−トルエンスルホニルクロリド(1.2g,6.2ミリモル)を約0℃で加えた。その混合物を約20℃〜約25℃の温度まで加温し、約46時間撹拌した。その混合物を水で2回洗浄し、その水性層を、塩化メチレンを用いて抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残留物のシリカゲルのパッドを介する濾過による精製により、最初にヘキサン、次にヘキサン中20%酢酸エチルを用いて溶離して、メタノール−水からの再結晶後に、0.4gの(1R,4R)−8,8−ジメチル−5−(1−フェニルエチル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム4、工程32の式XXXVIの化合物の製造例
(1R,4R)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン
小形 Parr シェーカーボトルに、(1R,4R)−8,8−ジメチル−5−(1−フェニルエチル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVの化合物,1.04g,4.01ミリモル)、メタノール(50ml)および0.12gの10%木炭上パラジウムを加えた。その混合物を、約50psiの水素下において約19時間振とうさせた。その混合物を濾過し、濃縮して、0.59gの(1R,4R)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIの化合物)を薄膜固体として生じた。
スキーム4、工程33の式XXXVIIの化合物の製造例
(1R,4R)−5−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン
(1R,4R)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIの化合物,10ミリモル)およびジメチルホルムアミド(20ml)の溶液を、約0℃で、トリエチルアミン(10〜20ミリモル)および4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロリド(15ミリモル)を用いて処理した。約1時間撹拌後、その混合物を約20℃〜約25℃の温度まで加温し、更に約12時間撹拌した。その混合物を1M塩酸で希釈し、酢酸エチルを用いて2回抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、(1R,4R)−5−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オンを無色シロップとして生じた。
スキーム4、工程34の式XXXVIIIの化合物の製造例
(1R,4R)−5−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン
(1R,4R)−5−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIIの化合物,3.7g,9.3ミリモル)、10%木炭上パラジウム(0.8g)および470mlの1:1酢酸エチル−メタノールの混合物を、約50psiの水素ガス下において約1.5時間撹拌した。その混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過した。その濾液の濃縮により、2.4gの(1R,4R)−5−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIIIの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム4、工程35の式XXXIXの化合物の一般的な製造法
(1R,4R)−5−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIIIの化合物,0.15g,0.48ミリモル)、適当なアルキルハライド(0.97ミリモル)、炭酸カリウム(013g,0.97ミリモル)およびジメチルホルムアミド(1ml)の混合物を、約50℃で約24時間振とうさせた。その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で4回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残留物のイソプロピルエーテル−ヘキサンからの研和により、該当する(1R,4R)−5−(4−アリールメトキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXIXの化合物)を無色固体として生じた。
Xが炭素であり;R 3 、R 7 およびR 8 が水素であり;R 1 およびR 2 がメチルであり;R 4 がヒドロキシであり;そしてR 5 およびR 6 が上記の通りである式XLの化合物の製造後、スキーム4の工程36の該当する式I化合物への変換後、スキーム1の工程12の条件下のXLの反応の一般的な方法
アリルヒドロキシルアミン−トリメチルアルミニウム錯体の原液を、次のように調製した。O−アリルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.6g,11.3ミリモル)のトルエン24ml中懸濁液に、約0℃で、トリメチルアルミニウム(トルエン中2M溶液5.7ml,11.3ミリモル)を加えた。得られた混合物を約20℃〜約25℃まで加温し、均一になるまで(約1〜約4時間)撹拌した。上に詳述されたように製造された式XXXIXのラクトン(0.4ミリモル)を、上で調製された溶液4mlを用いて処理し、約85℃〜約95℃で約30分間振とうさせた。その混合物を約20℃〜約25℃まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、1M塩酸を用いて1回、飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて1回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、式XLの化合物を生じた。
式XLの化合物は、スキーム1の工程12を用いることによって式Iに変換することができる。すなわち、その残留物をアセトニトリル中20%水4ml中に溶解させ、1.6gの5:2ギ酸−トリエチルアミンおよび44mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を用いて処理した。約85℃〜約95℃で約1時間振とうさせた後、その混合物を約20℃〜約25℃まで冷却し、エーテルで希釈し、1M水酸化ナトリウム中に3回抽出した。合わせた水性層をエーテルで洗浄し、1M塩酸を用いて3未満のpHまで酸性にし、酢酸エチル中に3回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、塩化メチレン−ヘキサンまたはイソプロピルエーテル−ヘキサンからの研和後に所望の生成物を無色固体として生じ、該当する式I化合物を生じた。
Xが炭素であり;R 3 、R 7 およびR 8 が水素であり;R 1 およびR 2 がメチルであり;R 4 がヒドロキシであり;R 5 がフルオロであり、そしてR 6 がトリフルオロメチルである式I化合物の、スキーム4の工程35、36によって式XXXVIIIの化合物を処理後、スキーム1の工程12の条件下のXLの反応による製造例
(2R,5R)−1−[4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド,式I化合物
2−トリフルオロメチル−5−フルオロベンジルブロミドをアルキルブロミドとして用いる(1R,4R)−5−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXVIIIの化合物,0.15g,0.48ミリモル)のアルキル化に関する上の一般的な手順を行って、170mgの(1R,4R)−5−[4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−8,8−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(式XXXIXの化合物)を生じた。このラクトンを、上記の工程36および12の一般的な手順にしたがって、該当するヒドロキサム酸に変換して、67mgの式I化合物(2R,5R)−1−[4−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(無色固体)を生じた。
実施例4
一般的なスキーム5による、Xが窒素であり、R 8 が不存在であり、R 7 が次の式を有する基であり、但し、YはNH−CH 3 であり、そしてR 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 およびR 6 が上に定義の意味を有する式Iの化合物の製造
Figure 2004168786
スキーム5の式XLIの化合物の製造例
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸
D−トレオニン(50.7g,0.426モル)の水(800ml)中溶液に、約0℃で、クロロギ酸ベンジル(66ml,0.462モル)を約15分間にわたって滴加した。その反応を約23℃まで暖め、その温度で約18時間撹拌した。その反応を氷で冷却し、濃塩酸を用いて酸性にし、エーテルを用いて抽出し(3回)、そして有機層を濃縮して、110.9gの2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸を無色油状物として生じた。
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸セシウム塩
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸(110.9g,0.438モル)を、水(800ml)で希釈し、炭酸セシウム(72.8g,0.224モル)を少量ずつ約15分間にわたって徐々に加えた。その反応を約23℃で約30分間撹拌後、真空中で濃縮し、真空ポンプで約18時間乾燥させて、155.5gの2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸セシウム塩を白色固体として生じた。
3−ブロモメチル−3−メチルオキセタン
(3−メチルオキセタン−3−イル)−メタノール(50g,0.4896モル,Corey,E.J.,Raju,N., Tetrahedron Lett., 1983,5571 の場合と同様に製造される)のジクロロメタン(600ml)溶液に、約0℃で、四臭化炭素(165.35g,0.4986モル)を加えた後、トリフェニルホスフィン(179g,0.683モル)を少量ずつ約20分間にわたって徐々に加えた。その反応を約23℃まで暖め、その温度で約1時間撹拌後、真空中で濃縮した。その残留物をジエチルエーテルで希釈し、約0℃まで冷却した後、Celite(登録商標)を介して濾過し、有機層を真空中で濃縮した。その残留物をヘキサンで希釈し、濾過した後、真空中で濃縮し、真空下で蒸留して、124.3gの3−ブロモメチル−3−メチルオキセタンを無色油状物として生じた。
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸3−メチルオキセタン−3−イルメチルエステル
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸セシウム塩(123.9g,0.322モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(750ml)溶液に、約23℃で、3−ブロモメチル−3−メチルオキセタン(60ml,0.420モル)を加えた。その反応を約23℃で約18時間撹拌後、真空中で濃縮した。その残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで抽出し、飽和塩化アンモニウムおよび飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濃縮して、100gの標題化合物を生じた。
2−ヒドロキシ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸3−メチルオキセタン−3−イルメチル(84.76g,0.251モル)のジクロロメタン(1.5L)溶液に、約0℃で、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯化合物(50mlジクロロメタン中、約0℃で2ml)を加えた。その反応混合物を約23℃まで暖め、その温度で約6時間撹拌した。その反応をトリエチルアミン(8ml)を用いて処理し、約23℃で約30分間撹拌した。次に、その反応混合物を真空中で濃縮した。その残留物を酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニウムで抽出し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーを用い、1:1酢酸エチル:ヘキサンを用いて溶離して精製して、30.45gの標題化合物を生じた。
1−アミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロパン−2−オール(式XLIの化合物)
2−ヒドロキシ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(38.5g)のエチルアルコール(120ml)中溶液を、10%パラジウム/C(1.17g)を用いて処理し、水素雰囲気(約15psi)に約35時間置いた。次に、その反応混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮して、7.65gの式XLIの化合物を生じた。
スキーム5の工程37の式XLIIの化合物の製造例
4−ベンジルオキシ−N−[2−ヒドロキシ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
1−アミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロパン−2−オール(XLI,7.65g,37.6ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(85ml)中溶液に、約0℃で、トリエチルアミン(10.6ml,114.3ミリモル)および4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルクロリド(10.7g,37.8ミリモル)を加えた。その反応を約23℃で約4時間撹拌後、酢酸エチルおよび水を加えた。その混合物を水(3回)、ブライン(1回)で洗浄し、そして有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、13.6gの式XLIIの化合物を生じた。
スキーム5の工程38の式XLVの化合物の製造例
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−アジリジン
4−ベンジルオキシ−N−[2−ヒドロキシ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(式XLIIの化合物,13.62g,27.6ミリモル)のテトラヒドロフラン(400ml)溶液に、トリフェニルホスフィン(12.3g,46.9ミリモル)を加えた。その反応混合物を約0℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジエチル(7ml,44.5ミリモル)を滴加した。その反応混合物を約23℃で約18時間撹拌後、酢酸エチル上に注ぎ、水(2回)、ブライン(1回)で洗浄し、そして有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルによる少量の不純物を含有する15gの式XLVの化合物を生じた。
スキーム5の工程39の式XLIVの化合物の製造例
1−(4−ベンジルオキシ−N−[2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−アジリジン(式XLVの化合物,9.18g,21.3ミリモル)のメタノール(40ml)中溶液に、エタノールアミン(20ml)を加えた。その反応混合物を約62℃まで約18時間加熱した後、約23℃まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で抽出し、ブラインで洗浄し、そして有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルによる少量の不純物を含有する10.8gの式XLIVの化合物を生じた。
スキーム5の工程40の式XLVの化合物の製造例
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−3−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン
4−ベンジルオキシ−N−[2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド(式XLIVの化合物,10.6g,21.5ミリモル)を、テトラヒドロフラン(400ml)で希釈し、約0℃まで冷却後、トリフェニルホスフィン(6.69g,25.5ミリモル)およびアゾジカルボン酸ジエチル(4.2ml,26.7ミリモル)を加えた。その混合物を約0℃で約2時間撹拌させた後、真空中で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮した。酢酸エチルを用い、次に0.1%水酸化アンモニウムを含有するクロロホルム中10%メタノールを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、6.8gの式XLVの化合物を生じた。
スキーム5の工程44の式XLIXの化合物の製造例
{2−[2−メチル−4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−3−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン(XLV,1.16g,2.37ミリモル)のジクロロメタン(12ml)溶液に、約23℃で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(481mg,3.56ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.0ml,5.94ミリモル)、N−t−ブトキシカルボニルグリシンおよび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(683mg,3.56ミリモル)を加えた。その反応混合物を約23℃で約16時間撹拌後、酢酸エチルおよび飽和水性重炭酸ナトリウムを用いて希釈し、抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、1.53gの式XLIXの化合物を生じた。
スキーム5の工程41の式XLIVの化合物の一般的な製造法
4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド
1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン(式XLVの化合物,1.78g,3.64ミリモル)のジクロロメタン(5ml)溶液に、約0℃で、イソシアン酸メチル(0.24ml,4.0ミリモル)を加えた。その反応を約23℃で約0.5時間撹拌させ、酢酸エチルで希釈し、水を用いて抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた後、濃縮して、1.927gの式XLIVの化合物を生じた。
スキーム5の式XLVIの化合物をスキーム1の工程44の条件下で反応させることによる、式XLVIIIの化合物の一般的な製造法
4−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド
4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド(1.9g,3.48ミリモル)のエタノール(15ml)溶液に、10%炭素上水酸化パラジウム(370mg)を加えた。その混合物を約20psi水素ガス下で約1.5時間振とうさせた。得られた混合物を、Celite(登録商標)を介して濾過し、真空中で濃縮して、1.55gの標題化合物(式XLVの化合物)を生じた。
スキーム1の工程8の条件下の式XLVの化合物の反応による、式XLIVの化合物の一般的な製造法
4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド
4−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド(式XLVの化合物,0.31g,0.7ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液に、炭酸セシウム(0.45g)および2−ブロモメチル−4−フルオロ−1−メチルベンゼン(0.214g,1.05ミリモル)を加えた。その反応混合物を約45℃で約16時間撹拌後、冷却させ、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、0.377gの式XLIVの化合物を生じた。
スキーム5の工程42の式XLVIの化合物の一般的な製造法
1−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−4−メチルカルバモイルピペラジン−2−カルボン酸
4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸メチルアミド(式XLIVの化合物,376mg,0.67ミリモル)のジクロロメタン(7ml)溶液に、約23℃で、水(0.14ml)およびトリフルオロ酢酸(0.14ml)を加えた。その反応混合物を約0.5時間撹拌後、真空中で濃縮した。その残留物をメタノール(20ml)および水(6ml)で希釈し、炭酸セシウム(水中10%溶液45ml)をその混合物に加えた。その反応混合物を約40℃まで約24時間加熱後、約23℃まで冷却し、塩酸を用いて酸性にし、酢酸エチルを用いて抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮して、330mgの式XLVIの化合物を生じた。
スキーム5の工程42および43の、Xが窒素であり、R 8 が不存在であり、R 7 が、YがNH−CH 3 である式を有する基であり、R 1 がメチルであり、R 2 が水素であり、R 3 およびR 4 が水素であり、R 5 がメチルであり、そしてR 6 がフルオロである式Iの化合物の一般的な製造法
4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−4−カルボン酸メチルアミドピペラジン−2−カルボン酸アリルオキシアミド
1−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−メチル−4−メチルカルバモイルピペラジン−2−カルボン酸(式XLVIの化合物,320mg,0.67ミリモル)のジクロロメタン(3.5ml)溶液に、約23℃で、アリルヒドロキシルアミン塩酸塩(110mg,1.0ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(137mg,1.0ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0.30ml,1.68ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(193mg,1.0ミリモル)を加えた。その混合物を約23℃で約24時間撹拌後、酢酸エチルおよび希水性重炭酸ナトリウムを用いて希釈し、抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより、290mgの標題式I化合物を生じた。
実施例5
スキーム6による、Xが窒素であり、R 8 が不存在であり、R 7 が次の式を有する基であり、但し、YはCH 2 −NH 2 であり、そしてR 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 が上に定義の意味を有する式Iの化合物の一般的な製造法
Figure 2004168786
4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−4−カルボン酸メチルアミドピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチルピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−(アリルオキシアミド)1−メチルアミド(290mg,0.55ミリモル)のアセトニトリル:水(4:1,2.75ml)溶液に、ギ酸トリエチルアンモニウム(0.22ml)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(63mg)を加えた。その反応混合物を約85℃まで約30分間加熱後、約23℃まで冷却し、酢酸エチルおよび希水性重炭酸ナトリウムを用いて抽出した。その有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、真空中で濃縮した。酢酸エチルを用い、次に10%メタノール:酢酸エチルを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーにより、149.8mgの標題式I化合物を生じた。
スキーム6の工程42および43の、P 10 がブチルオキシカルボニルである式Lの化合物の製造例
(2−{3−ヒドロキシカルバモイル−2−メチル−4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソエチル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
標題化合物を、{2−[2−メチル−4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステルから、スキーム6の工程42および43(すなわち、4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチルピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−ヒドロキシアミド1−メチルアミドに関する上記の同様の手順)にしたがって製造した。
スキーム6の工程45による、Xが窒素であり、R 8 が不存在であり、R 7 が、YがCH 2 −NH 2 である式を有する基であり、そしてR 1 がメチルであり、R 5 がエチルであり、そしてR 2 、R 3 、R 4 、R 6 が水素である式Iの化合物の製造例
1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−4−アミノアセチル−3−メチルピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド,トリフルオロ酢酸塩
(2−{3−ヒドロキシカルバモイル−2−メチル−4−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソエチル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(式
Figure 2004168786
Lの化合物,0.25g,0.43ミリモル)のジクロロメタン(4.3ml)溶液に、約23℃で、トリフルオロ酢酸(0.4ml)を加えた。その反応を約10分間撹拌後、真空中で濃縮して、180mgの標題化合物を生じた。この化合物を標準法によって中和して、該当する式I化合物を遊離アミンとして生じることができる。
1−[4−(2−エチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチル−4−アミノアセチルピペラジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
標題化合物を、4−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチルピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−ヒドロキシアミド1−メチルアミドに関して記載された手順(すなわち、1−ブロモメチル−2−エチルベンジル基を有する式XLVの化合物を得るための、スキーム1の工程8の条件下における式XLVの化合物と1−ブロモメチル−2−エチルベンゼンとの反応)を用いて製造した。次に、スキーム5の工程41〜43により、4−[4−(2−エチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−2−メチルピペラジン−1,3−ジカルボン酸3−ヒドロキシアミド1−メチルアミド,149.8mg(収率56%)を得た。
実施例6
一般的なスキーム7による、Xが窒素であり;R 8 が不存在であり;R 7 が水素であり;R 3 およびR 4 が一緒になって、カルボニル基を形成し;そしてR 1 、R 2 、R 5 およびR 6 が上に定義の意味を有する式Iの化合物の製造
スキーム7の工程46の式LIの化合物の製造例
N−[2−アミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−4−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミド
スキーム5に概説されたように製造された1−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−2−メチル−3−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−アジリジン(式XLVの化合物,3.0g,7.0ミリモル)のメタノール(15ml,約0℃でアンモニアガスを飽和した)中溶液を、約50℃まで約24時間加熱した。その混合物を真空中で濃縮して、2.8gのN−[2−アミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−4−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミド(式LIの化合物)を無色固体として生じた。
スキーム7の工程47の式LIIの化合物の製造例
[2−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ)−1−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
N−[2−アミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−4−ベンジルオキシベンゼンスルホンアミド(式LIの化合物,2.5g,5.6ミリモル)、トリエチルアミン(1.01ml,0.73g,7.22ミリモル)の2:1(v/v)1,4−ジオキサン−水31ml中溶液を、クロロギ酸ベンジル(1.20ml,1.43g,8.40ミリモル)を用いて約0℃で処理した。約0℃で約3時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回、ブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。その残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより、2:1ヘキサン−酢酸エチルを用いて溶離して精製して、2.0gの[2−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ)−1−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(式LIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム7の工程48の式LIIIの化合物の製造例
{(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−[2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
[2−(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニルアミノ)−1−メチル−2−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(式LIIの化合物,1.2g,2.0ミリモル)のジメチルホルムアミド2ml中溶液を、炭酸セシウム(1.12g,3.4ミリモル)およびブロモ酢酸メチル(0.2ml,0.32g,2.1ミリモル)を用いて処理した。約2時間撹拌後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、水で5回洗浄し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、1.3gの{(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−[2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(式LIIIの化合物)を無色シロップとして生じた。
スキーム7の工程49による、Xが窒素であり;R 8 が不存在であり;R 7 が水素であり;R 3 およびR 4 が一緒になって、カルボニル基を形成し;そしてR 1 が水素であり、R 2 がメチルであり、R 5 がヒドロキシであり、そしてR 6 が水素である式LIVの化合物の製造例
4−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−6−メチル−5−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−2−オン
{(4−ベンジルオキシベンゼンスルホニル)−[2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−プロピル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(式LIIIの化合物,1.3g,2.0ミリモル)のエタノール75ml中溶液を、トリエチルアミン(0.28ml,0.20g,2.ミリモル)および0.2gの10%炭素上パラジウムを用いて処理した。1気圧の水素下で約2時間撹拌後、その混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介して濾過し、真空中で濃縮した。その残留物を10mlのトルエン中に溶解させ、3mlのメタノールを用いて希釈し、約1.5時間還流させた。その混合物の真空中での濃縮により、0.6gの4−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)−6−メチル−5−(4−メチル−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクト−1−イル)−ピペラジン−2−オン(式LIVの化合物)を生じた。式LIの化合物は、工程42の方法によって式LIIIの化合物に変換することができ、それを次に、工程43の手順にしたがって式Iの化合物に変換することができる。

Claims (2)

  1. 哺乳動物患者における関節軟骨の破壊を特徴とする種類の医学的状態の治療のための、前記状態を有する患者に対する治療上有効量の式I:
    Figure 2004168786
    [式中、
    Xは、炭素又は窒素であり;
    1及びR2は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれ、R1及びR2の少なくとも一つはメチルであり;
    3及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から独立して選ばれるか、又はR3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成してもよく;
    5及びR6は、オルト、メタ、又はパラ位における独立した置換基であり、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれ;
    ただし、
    Xが炭素の場合、R7及びR8はどちらも水素で、R1、R2、R3、及びR4の少なくとも一つはヒドロキシであり;
    Xが炭素でR5がパラ−ハロの場合、R6、R3、及びR4の少なくとも一つは水素ではなく;
    Xが窒素の場合、R8は存在せず、R7は水素又は式:
    Figure 2004168786
    の基(式中、Yは−CH2−NH2又は−NH−CH3)であり;
    Xが窒素でR7がHの場合、R3及びR4は一緒になってカルボニル基を形成する;
    ただし、
    (2R,5R)−1−[4−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    (2R,5R)−1−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    (2R,5R)−1−[4−(2−エチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    (2R,5R)−1−[4−(5−フルオロ−2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ヒドロキシ−5−メチルピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    (2R,5R)−5−ヒドロキシ−5−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、
    (2R,3R,5R)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−[4−(2−メチルベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、を除く]
    の化合物又はその治療上許容しうる塩、及び製薬学的に許容しうる担体、を含む薬剤組成物であって、前記状態が、骨関節症、関節損傷、反応性関節炎、急性ピロホスフェート関節炎(偽性痛風)、乾癬性関節炎、若年性関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー性反応、アレルギー性接触過敏症、がん、組織潰瘍形成、再狭窄、歯周疾患、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節インプラントの弛み、アテローム性動脈硬化症、大動脈瘤、うっ血性心不全、心筋梗塞、卒中発作、脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、神経変性障害、自己免疫障害、ハンチントン病、パーキンソン病、片頭痛、抑うつ、末梢神経障害、疼痛、脳アミロイド血管障害、抗痴呆又は認知増大、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼血管形成、角膜損傷、黄斑変性、異常創傷治癒、火傷、糖尿病、角膜瘢痕、強膜炎、AIDS、敗血症、及び敗血性ショックからなる群から選ばれる前記薬剤組成物。
  2. 式:
    Figure 2004168786
    [式中、R1、R2、R3、及びR4は、水素、ヒドロキシ、及びメチルからなる群から選ばれ、R5及びR6は、オルト、メタ、パラ位における独立した置換基であり、水素、ハロゲン、シアノ、メチル、及びエチルからなる群から独立して選ばれる]で表される化合物。
JP2004027695A 1999-08-12 2004-02-04 薬剤組成物 Pending JP2004168786A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14846499P 1999-08-12 1999-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243139A Division JP2001114765A (ja) 1999-08-12 2000-08-10 骨関節症治療におけるアグリカナーゼの選択的阻害

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168786A true JP2004168786A (ja) 2004-06-17

Family

ID=22525896

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243139A Pending JP2001114765A (ja) 1999-08-12 2000-08-10 骨関節症治療におけるアグリカナーゼの選択的阻害
JP2002210977A Pending JP2003040800A (ja) 1999-08-12 2002-07-19 骨関節症治療におけるアグリカナーゼの選択的阻害
JP2004027695A Pending JP2004168786A (ja) 1999-08-12 2004-02-04 薬剤組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243139A Pending JP2001114765A (ja) 1999-08-12 2000-08-10 骨関節症治療におけるアグリカナーゼの選択的阻害
JP2002210977A Pending JP2003040800A (ja) 1999-08-12 2002-07-19 骨関節症治療におけるアグリカナーゼの選択的阻害

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7030242B2 (ja)
EP (1) EP1081137A1 (ja)
JP (3) JP2001114765A (ja)
BR (1) BR0003568A (ja)
CA (1) CA2315481C (ja)
MX (1) MXPA00007911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500456A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ワイス グルタミン酸アグリカナーゼ阻害剤

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747027B1 (en) 1996-07-22 2004-06-08 Pharmacia Corporation Thiol sulfonamide metalloprotease inhibitors
US7115632B1 (en) 1999-05-12 2006-10-03 G. D. Searle & Co. Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6696449B2 (en) 1997-03-04 2004-02-24 Pharmacia Corporation Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
US6794511B2 (en) 1997-03-04 2004-09-21 G. D. Searle Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
AU4925099A (en) * 1998-08-12 2000-03-06 Pfizer Products Inc. Tace inhibitors
US6858598B1 (en) 1998-12-23 2005-02-22 G. D. Searle & Co. Method of using a matrix metalloproteinase inhibitor and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6800646B1 (en) 1999-02-08 2004-10-05 Pharmacia Corporation Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
EP1138680A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Pfizer Products Inc. Gem substituted sulfonyl hydroxamic acids as MMP inhibitors
US6683093B2 (en) 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
MXPA01013326A (es) 2001-02-14 2002-08-26 Warner Lambert Co Bifenil sulfonamidas utiles como inhibisdores de metaloproteinasa de matriz.
CN1764655A (zh) 2001-05-11 2006-04-26 法马西亚公司 芳族砜异羟肟酸酯及其作为蛋白酶抑制剂的用途
US6683078B2 (en) 2001-07-19 2004-01-27 Pharmacia Corporation Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors
AUPR726201A0 (en) * 2001-08-24 2001-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of a cyclic compound
PE20030701A1 (es) 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
CA2483314A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Pharmacia Corporation Piperidinyl-and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
ES2425013T3 (es) * 2002-06-12 2013-10-10 Symphony Evolution, Inc. Inhibidores de ADAM-10 humana
WO2004002959A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Carna Biosciences Inc. 新規アザ糖誘導体およびそれを有効成分とする薬剤
CA2495432A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric carboxylic inhibitor of matrix metalloproteinase-13 with celecoxib or valdecoxib
SI1585743T1 (sl) 2002-12-19 2007-08-31 Pfizer Spojine 2-(1H-indazol-6-ilamino)-benzamida kot inhibitorji protein-kinaz, uporabnih pri zdravljenju očesnih bolezni
AU2004299455A1 (en) 2003-12-15 2005-06-30 Japan Tobacco Inc. Cyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
WO2005058808A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Japan Tobacco Inc. N-substituted-n-sulfonylaminocyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
JP4242911B2 (ja) 2004-08-26 2009-03-25 ファイザー・インク プロテインキナーゼ阻害薬としてのエナンチオピュアなアミノヘテロアリール化合物
CA2578075A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Aminoheteroaryl compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
ME01309B (me) * 2004-08-26 2013-12-20 Pfizer Pirazolom supstituirani heteroarilni spojevi kao inhibitori proteinskih kinaza
US7595327B2 (en) 2005-03-21 2009-09-29 Wyeth Beta-sulfonamide hydroxamic acid inhibitors of tace/matrix metalloproteinase
JP2007254411A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science アグリカナーゼ産生阻害剤
BRPI0810411B8 (pt) 2007-04-18 2021-05-25 Pfizer Prod Inc derivados de sulfonil amida para o tratamento de crescimento celular anormal, seu sos, bem como composição farmacêutica
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
CA2824197C (en) 2011-01-10 2020-02-25 Michael Martin Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
WO2012116260A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Glaxo Group Limited Methods of identifying a patient population
US9630979B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of monoacylglycerol lipase and methods of their use
WO2014028334A1 (en) * 2012-08-11 2014-02-20 Symphony Evolution, Inc. Selective mmp inhibitors
US9656949B2 (en) 2013-02-06 2017-05-23 Merck Patent Gmbh Substituted carboxylic acid derivatives as aggrecanase inhibitors for the treatment of osteoarthritis
WO2014151871A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Jak2 and alk2 inhibitors and methods for their use
WO2014143659A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Araxes Pharma Llc Irreversible covalent inhibitors of the gtpase k-ras g12c
UY35464A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Araxes Pharma Llc Inhibidores covalentes de kras g12c.
TWI659021B (zh) 2013-10-10 2019-05-11 亞瑞克西斯製藥公司 Kras g12c之抑制劑
JO3556B1 (ar) 2014-09-18 2020-07-05 Araxes Pharma Llc علاجات مدمجة لمعالجة السرطان
WO2016049568A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Araxes Pharma Llc Methods and compositions for inhibition of ras
WO2016049524A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
KR20180005178A (ko) 2015-04-10 2018-01-15 아락세스 파마 엘엘씨 치환된 퀴나졸린 화합물 및 이의 사용방법
WO2016168540A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Araxes Pharma Llc Fused-tricyclic inhibitors of kras and methods of use thereof
US10144724B2 (en) 2015-07-22 2018-12-04 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use thereof
EP3356359B1 (en) 2015-09-28 2021-10-20 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
EP3356339A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017058915A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10858343B2 (en) 2015-09-28 2020-12-08 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
EP3356354A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
EP3356347A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10647703B2 (en) 2015-09-28 2020-05-12 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
EP3364977A4 (en) 2015-10-19 2019-09-04 Araxes Pharma LLC PROCESS FOR SCREENING INHIBITORS OF RAS
EP3377481A1 (en) 2015-11-16 2018-09-26 Araxes Pharma LLC 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof
WO2017100546A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Araxes Pharma Llc Methods for preparation of quinazoline derivatives
US10822312B2 (en) 2016-03-30 2020-11-03 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use
US11883381B2 (en) 2016-05-12 2024-01-30 The Regents Of The University Of Michigan ASH1L inhibitors and methods of treatment therewith
US10646488B2 (en) 2016-07-13 2020-05-12 Araxes Pharma Llc Conjugates of cereblon binding compounds and G12C mutant KRAS, HRAS or NRAS protein modulating compounds and methods of use thereof
US10280172B2 (en) 2016-09-29 2019-05-07 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
CN110312711A (zh) 2016-10-07 2019-10-08 亚瑞克西斯制药公司 作为ras抑制剂的杂环化合物及其使用方法
JP7327802B2 (ja) 2017-01-26 2023-08-16 アラクセス ファーマ エルエルシー 縮合ヘテロ-ヘテロ二環式化合物およびその使用方法
WO2018140512A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Araxes Pharma Llc Fused bicyclic benzoheteroaromatic compounds and methods of use thereof
EP3573971A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(3-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)benzofuran-2-yl)azetidin-1yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c modulators for treating cancer
US11358959B2 (en) 2017-01-26 2022-06-14 Araxes Pharma Llc Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
US11136308B2 (en) 2017-01-26 2021-10-05 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline and quinazolinone compounds and methods of use thereof
KR102607101B1 (ko) 2017-01-26 2023-11-29 제트엘아이피 홀딩 리미티드 Cd47 항원 결합 유닛 및 그것의 사용
CN110691779B (zh) 2017-03-24 2023-10-10 库拉肿瘤学公司 治疗血液系统恶性肿瘤和尤因肉瘤的方法
SG10202113146UA (en) 2017-05-25 2021-12-30 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of kras
JP2020521741A (ja) 2017-05-25 2020-07-27 アラクセス ファーマ エルエルシー がんの処置のための化合物およびその使用の方法
CN110831933A (zh) 2017-05-25 2020-02-21 亚瑞克西斯制药公司 喹唑啉衍生物作为突变kras、hras或nras的调节剂
WO2018226976A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Kura Oncology, Inc. Methods and compositions for inhibiting the interaction of menin with mll proteins
US11649251B2 (en) 2017-09-20 2023-05-16 Kura Oncology, Inc. Substituted inhibitors of menin-MLL and methods of use
US11110177B2 (en) 2017-11-10 2021-09-07 The Regents Of The University Of Michigan ASH1L degraders and methods of treatment therewith
WO2019195753A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Axl kinase inhibitors and use of the same
JP2021530554A (ja) 2018-07-26 2021-11-11 スミトモ ダイニッポン ファーマ オンコロジー, インコーポレイテッド 異常なacvr1発現を伴う疾患を処置するための方法およびそこで使用するためのacvr1阻害剤
EP3941463A1 (en) 2019-03-22 2022-01-26 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising pkm2 modulators and methods of treatment using the same
JP2023533982A (ja) 2020-07-10 2023-08-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Gas41阻害剤及びその使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
CA2218503C (en) * 1995-04-20 2001-07-24 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives
US5753653A (en) * 1995-12-08 1998-05-19 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
AU741893B2 (en) 1996-08-28 2001-12-13 Procter & Gamble Company, The Substituted cyclic amine metalloprotease inhibitors
EP0925287B1 (en) 1996-08-28 2003-01-15 The Procter & Gamble Company Heterocyclic metalloprotease inhibitors
TR199901926T2 (xx) * 1997-02-11 1999-12-21 Pfizer Inc. Arils�lfonil hidroksamik asit t�revleri
WO1999058528A1 (en) 1998-05-14 1999-11-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Company. Substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
IL139248A0 (en) 1998-05-14 2001-11-25 Du Pont Pharm Co Novel substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
UA59453C2 (uk) * 1998-08-12 2003-09-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні гідроксипіпеколат гідроксамової кислоти як інгібітори матричних металопротеїназ
AU4925099A (en) 1998-08-12 2000-03-06 Pfizer Products Inc. Tace inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500456A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ワイス グルタミン酸アグリカナーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7030242B2 (en) 2006-04-18
CA2315481A1 (en) 2001-02-12
MXPA00007911A (es) 2005-07-25
JP2003040800A (ja) 2003-02-13
CA2315481C (en) 2005-07-26
BR0003568A (pt) 2001-04-03
US20050227997A1 (en) 2005-10-13
EP1081137A1 (en) 2001-03-07
JP2001114765A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030242B2 (en) Selective inhibition of aggrecanase in osteoarthritis treatment
KR100390118B1 (ko) 비사이클릭 하이드록삼산 유도체
CA2288445C (en) 5-oxo-pyrrolidine-2-carboxylic acid hydroxamide derivatives
EP1070058B1 (en) (4-arylsulfonylamino)-tetrahydropyran-4-carboxylic acid hydroxamides
US6608104B2 (en) Gem substituted hydroxamic acids
JP3626366B2 (ja) シクロブチル−アリールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体
AU766366B2 (en) Hydroxy pipecolate hydroxamic acid derivatives as MMP inhibitors
CA2303498C (en) Dioxocyclopentyl hydroxamic acids
US20050215549A1 (en) TACE inhibitors
CA2340138C (en) 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamide compounds that inhibit matrix metalloproteinases
US6387901B1 (en) Alkyne containing metalloproteinase inhibitors
CA2375524C (en) 3-(arylsulfonylamino)-tetrahydropyran-3-carboxylic acid hydroxamides
US6342521B1 (en) 3-(arylsulfonylamino)-tetrahydrofuran-3-carboxylic acid hydroxamides
MXPA00003181A (en) Dioxocyclopentyl hydroxamic acids
MXPA01002603A (en) 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamine compounds that inhibit matrix metalloproteinases
MXPA99003372A (en) Derivatives of ciclobutil acid-ariloxiarilsulfonilamino hidroxam