JP2004167657A - 携帯用電動工具 - Google Patents

携帯用電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004167657A
JP2004167657A JP2002339423A JP2002339423A JP2004167657A JP 2004167657 A JP2004167657 A JP 2004167657A JP 2002339423 A JP2002339423 A JP 2002339423A JP 2002339423 A JP2002339423 A JP 2002339423A JP 2004167657 A JP2004167657 A JP 2004167657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side handle
handle
portable electric
mounting
powered tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002339423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawamata
伸治 川又
Yukio Yasu
幸男 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2002339423A priority Critical patent/JP2004167657A/ja
Publication of JP2004167657A publication Critical patent/JP2004167657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】サイドハンドルを装着することで電動工具本体の保持性及び操作性を高め、サイドハンドルの取付位置を変更可能とすることにより使用者に合わせた作業態勢を容易に実現することで作業効率の向上を図った携帯用電動工具を提供する。
【解決手段】握り部1bに取付ボルト及び取付ナットを介して挟んで取付けられた一対のハンドルホルダ4の長手方向に沿った長円穴にサイドハンドル3を移動可能に取付け、サイドハンドル3の固定位置を任意に変更できるようにして疲れ難い作業態勢を採れるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサイドハンドルを有する携帯用電動工具に関するものである。以下説明の便宜上携帯用電動工具を携帯用サンダとする。
【0002】
【従来の技術】
携帯用サンダは、本体外枠が操作用握り部を兼ねた形状となっており、この部分を片手で持って使用するものである。片手で操作するため、長時間の使用は疲れるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のサンダは、上記の構造、操作により、水平及び上向き作業時、片手操作による長時間の使用で疲れ易く、また使用者の手の大きさなどの個人差により、握り難いという問題があった。
【0004】
本発明の目的は、上記した問題をなくし、携帯用電動工具本体の保持性及び操作性を高め、かつ使用者に合わせた作業態勢を容易に実現可能とし、以って長時間使用しても疲れ難く、作業効率の向上を図れる携帯用電動工具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、サイドハンドルを移動可能に装着して握り部とサイドハンドルを保持して両手で操作するようにするか、もしくはサイドハンドルを電動工具両側に取付け両サイドハンドルを両手で操作する構成にすることにより達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施形態を示すサンダにより説明する。図1にサイドハンドル部2を装着したサンダ1の全体構造を示す。サンダ1は握り部1a及び胴体部1bを有し、胴体部1bを挟んで取付けられた一対のホルダ4にサイドハンドル3が移動可能に装着されている。一対のホルダ4には、胴体部1bに取付けるための取付穴4aが各々設けられ、取付ボルト5と取付ナット6により固定されている。ホルダ4には、ハンドル固定ナット7を収納するための溝4bと、ハンドルボルト3aが通る長円穴4cが設けられている。胴体部1bと溝4bに挟持されているハンドル固定ナット7に、ハンドルボルト3aを回転させて締め付けることで、サイドハンドル3が取付け可能である。溝4bと長円穴4cは、ハンドルボルト3aとハンドル固定ナット7が可動で、ハンドルボルト3aとハンドル固定ナット7を締め付けることで、任意の位置に固定可能である。
【0007】
以上の構成により、握り部1a及びサイドハンドル3を握る両手操作が可能となる。またサイドハンドル3を胴体部1bの両側に設けることにより、サイドハンドル3を握った両手操作が可能となる。またサイドハンドル3の固定位置を任意に設定することが可能となり、疲れ難い作業態勢での作業が可能となる。
【0008】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、両手で操作することができ、サイドハンドルの位置を任意に変更することができるため、携帯用電動工具の操作性を向上できる。従って、作業態勢を疲れ難くすることで、作業効率の向上を図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電動工具の一実施形態を示す斜視図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【符号の説明】
1はサンダ、2はサイドハンドル部、3はサイドハンドル、4はホルダ、5は取付ボルト、6は取付ナット、7はハンドル固定ナット。

Claims (1)

  1. 携帯用電動工具本体外枠部に長円穴を有するハンドルホルダを設け、ハンドルホルダに移動可能なサイドハンドルを取付けたことを特徴とする携帯用電動工具。
JP2002339423A 2002-11-22 2002-11-22 携帯用電動工具 Withdrawn JP2004167657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339423A JP2004167657A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 携帯用電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339423A JP2004167657A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 携帯用電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004167657A true JP2004167657A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32702369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339423A Withdrawn JP2004167657A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 携帯用電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004167657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101941172A (zh) * 2009-07-06 2011-01-12 株式会社牧田 打磨机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101941172A (zh) * 2009-07-06 2011-01-12 株式会社牧田 打磨机
EP2275230A2 (en) 2009-07-06 2011-01-19 Makita Corporation Sander with adjustable handle
EP2275230A3 (en) * 2009-07-06 2012-08-22 Makita Corporation Sander with adjustable handle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2446936C2 (ru) Рукоять ручного электрического инструмента
TW200726609A (en) Razors
CA2792982A1 (en) Ergonomic hand-held power tool and methods of use
CA2487842A1 (en) Power blower
WO1996005013A1 (en) Ergonomically designed drill handle with forearm support
US9539716B2 (en) Hand-held power tool with an ergonomic handle
WO2006055594A3 (en) Tool for holding a fastener
TW200420391A (en) Tool with inserted blade members
TW201204516A (en) Multiple tool
ATE421915T1 (de) Gelgriffteil mit integralem gehäuseteil
JP2001079784A5 (ja)
JP2007260795A (ja) 携帯用バンドソー
JP2004167657A (ja) 携帯用電動工具
CN210088414U (zh) 一种多功能侧手柄
JP2002079478A (ja) 電動手工具装置
JP2011078873A (ja) 携帯用ブロワ
JP2004122243A (ja) 片手持ち教示器
JP2014177113A (ja) 切削工具
US20160039085A1 (en) Multiple tool with integrated case
JP2001310273A (ja) 電動工具のグリップ構造
JP2543355B2 (ja) 電気鋸
USD511953S1 (en) Power tool housing
USD508313S1 (en) Carrying case for hand-held computing/controller device
JP6678925B2 (ja) 作業工具
JP4433992B2 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207