JP2004164254A - 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム - Google Patents

住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004164254A
JP2004164254A JP2002328973A JP2002328973A JP2004164254A JP 2004164254 A JP2004164254 A JP 2004164254A JP 2002328973 A JP2002328973 A JP 2002328973A JP 2002328973 A JP2002328973 A JP 2002328973A JP 2004164254 A JP2004164254 A JP 2004164254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
house
house building
photograph
print service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002328973A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takahashi
栄二 高橋
Nagamasa Mizoguchi
修理 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002328973A priority Critical patent/JP2004164254A/ja
Publication of JP2004164254A publication Critical patent/JP2004164254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークを利用した住宅建築写真において、ネット上で施主が希望する写真が自由に選択でき、施主の好みと希望が反映した鑑賞に堪えうる住宅建築写真のオーダーを可能とするプリントサービスシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいて、住宅の建築工事現場を少なくとも1つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し又はアングルを変えて時系列的に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、前記コンピュータでインデックス化されたデータをインターネット上にアップロードし、閲覧可能な人がプリント注文を行うことができる住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステムである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステムに関し、詳しくはネットワークを利用した、写真アルバムのオーダー方法であり、刻々と変化する対象物を、画像により時系列的に管理/監視できる機能を併せ持つネットワークシステムであり、且つ刻々と変化する対象物の画像に連動しながら、写真アルバムのオーダーおよびオーダーの変更が可能な新オーダー方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいては、次の技術が知られている。
【0003】
即ち、住宅建築業者が工事写真の編集業務を行うための工事写真管理システムを有するサーバと、このサーバからネットワークを介して工事写真を閲覧可能な施主の端末とを含んで住宅建築現場写真管理システムを構成し、前記工事写真管理システムは、工事写真を建築専門家向けの項目名で管理するシステムとし、前記サーバは建築専門家以外の一般人向けの項目名と建築専門家向けの項目名の対応表を備え、パソコン知識が充分でない人にも閲覧できる通信システム(特許文献1参照)が知られており、及びデジタルカメラで設備の状況を撮影する手段と、撮影した画像データをパソコンに転送しファイルする手段と、各画像データに対応して撮影場所、室名、設備区分、設備システム、機器・部位、状況等のコメントを入力する手段と、画像データを分類整理しコメント付写真集を作成する手段と、該写真集を参照しながら前記設備システムの診断結果を作成する手段と、前記設備システムの診断結果を参照しながら設備区分の診断結果を作成する手段と、前記設備区分の診断結果を参照しながら総合所見を作成する手段と、上記のようにして作成した予備診断報告書をプリントアウトする手段とを備えた建築設備の改修診断報告システム(特許文献2参照)等が知られている。
【0004】
前記文献1で開示されているのは、住宅建築現場の進捗状況を施主が閲覧するための管理システムに関するものであり、施主の建築物が刻々と出来上がっていく画像を記録しておいて、あとで簡便に鑑賞できるような施主の要望を満足させるようなものではない。また、撮影写真画像を建築業者用の項目と一般向け用の項目に分けて、施主の利便性を向上させても、施主の好みと希望を反映した観賞用の写真を作成する手段にはなりえないものであった。
前記文献2で開示されている建築設備の改修診断報告システムでのコメント付き写真集というのは、あくまでも改修内容を明示するためのコメント付き画像であり、施主がネット上で必要な画像を選択し、簡易に加工する等のネットワーク機能はなく、プリントアウトされる写真は、鑑賞に適するものではなく、施主を十分満足させるサービスではない。
【0005】
【特許文献1】特開2001−331552
【特許文献2】特開平11−161324号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、ネットワークを利用した住宅建築写真において、ネット上で施主が希望する写真が自由に選択でき、施主の好みと希望が反映した鑑賞に堪えうる住宅建築写真のオーダーを可能とするプリントサービスシステムを提供することが第一の課題であり、施主がネット上で住宅建築写真の加工やアルバムを簡便に作成することを可能とする画像加工システムおよびプリントサービスを提供することが第二の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の課題は下記構成によって達成される。
1.コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいて、住宅の建築工事現場を少なくとも1つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し又はアングルを変えて時系列的に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、前記コンピュータでインデックス化されたデータをインターネット上にアップロードし、閲覧可能な人がプリント注文を行うことができる住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0008】
2.コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいて、住宅の建築工事現場を少なくとも1つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し又はアングルを変えて時系列的に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、撮影画像とデータを前記ホストコンピュータにアップロードし、建築工程毎にサムネイル画像として分類され、閲覧可能な人が、インターネット上で閲覧することができる住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0009】
3.前記インターネット上の画像をクリックすることで、個別に設定されたカスタムオーダーフォルダーに自動登録されることを特徴とする前記1または2に記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0010】
4.カスタムオーダーフォルダーへの登録が、特定時期まで何度でも追加,取り消しが可能なことを特徴とする前記3に記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0011】
5.前記システムで加工された住宅建築写真が、時系列に配列された写真アルバムであることを特徴とする前記1〜4のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0012】
6.画像に文字やイメージを書き込んだり、画像をアニメ化することをインターネット上で選択できることを特徴とする前記1〜5のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0013】
7.閲覧可能な人が、住宅建築の施主であることを特徴とする前記1〜6のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
【0014】
8.コンピュータないし通信手段を利用して、住宅工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした住宅建築写真において、住宅の建築工事現場を少なくとも一つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し、又はアングルを変えて時系列に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、前記コンピュータでインデックス化されたデータをインターネット上にアップロードし、閲覧可能な人がプリント注文を行う構成であり、この構成から得られたことを特徴とする住宅建築写真。
【0015】
9.前記システムで加工された写真が、時系列に配列された写真アルバムであることを特徴とする前記8に記載の住宅建築写真。
【0016】
10.画像に文字やイメージを書き込む処理を施したり、フィルタリング処理を行った画像をインターネット上で選択できることを特徴とする前記8又は9に記載の住宅建築写真。
【0017】
本発明の特徴は、刻々と変化する対象物である住宅建築物を、施主の嗜好によって自由に選択された画像により時系列的に管理/監視できる機能を併せ持つネットワークシステムであり、且つ刻々と変化する対象物である住宅建築物の画像に連動しながら、写真アルバムや画像加工がなされた写真のオーダーおよびオーダーの変更が可能な新オーダー方式である。
【0018】
前記従来技術に示すような、建築現場を写真に記録し進捗情報を施主に報告するサービスや、完成家屋の外観や内装写真を施主に贈呈するサービスは、住宅建築業者側から見た画像データであり、施主が欲する望ましい写真が提供されるものではなかった。
【0019】
本発明の特徴は、ネットワークの利用により素早く住宅写真の進捗状況をネット上に提供し、多数の写真の中から施主の好みと希望に応じた写真を簡便に選択できるようにし、さらに鑑賞に堪えうる住宅建築写真を提供することを可能にするシステムである。また本発明は、進捗状況の確認に留まらず、住宅建築現場での着工から完成までの撮影場所を定位置(撮影定点)に設定することで、すなわち少なくとも一つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し、又はアングルを変えて時系列に撮影し、あたかも微速度撮影をしたかのような写真を楽しめ、高画質で鑑賞できる写真を簡便に得られるシステムであり、通常、顧客自らが任意の写真をオーダーする場合は、オーダー作業自身が面倒であると感じ、顧客満足度を形成する事が困難であったが、オーダーシステムを簡略化することでオーダーしやすくするとともに、受け取り直前までオーダーの追加,取り消し可能なシステムとしたため、最終的に対費用効果を参酌した上でオーダーできる点も特徴の1つである。
【0020】
更に本発明は、顧客満足度を高める商品として任意に選択された画像を用いてアルバムやポストカードまたは大判の引き伸ばしプリントを作成できることであり、これらサービスにより顧客満足度が向上され、住宅建築業者ないし住宅メーカーと施主との信頼を醸成する効果があるシステムである。
【0021】
【実施の形態】
以下、本発明について詳述する。
住宅メーカーの営業担当者、施工業者または施主などが、着工から完成までの住宅を定期的に撮影する。定期的な撮影は住宅メーカーないし建築業者の官庁提出用、または工程管理用の工事写真を転用しても構わない。撮影は工事写真だけに留まらず、地鎮祭や上棟式など広い範囲に展開することもある。
【0022】
撮影にはデジタルカメラ,デジタルビデオカメラまたは銀塩カメラなどを用いるが、必要に応じて広角レンズなどの特殊レンズを用いて撮影する場合もある。また撮影に使用するデジタルカメラなどは、住宅メーカーや第3者サーバー運営者等から無料提供される場合もある。
【0023】
撮影された記録画像は建築現場からモバイル端末を用いてサーバーにアップロードするか、または各人所有のパソコンからサーバーにアップロードする。銀塩カメラなどのフィルム画像の場合はスキャナーにてスキャニングし、読み込みデーターをアップロードする。
【0024】
アップロードされた記録画像は、第3者サーバー運営者等が運営するオンライン上の工事写真データーベースにインデックス化されて登録される。インデックス化され登録される情報は、記録画像以外に、撮影条件、撮影場所、撮影日時、撮影時の天候、その日の工事内容等を含むことが好ましい。登録されたデーターベース内の画像及び情報は、各工事現場固有のパスワードを知る住宅メーカーおよび施主が、各人所有のパソコンまたは住宅メーカーないし第3者サーバー運営者から無料で提供された端末によって閲覧可能であり、施主を含む閲覧者はパソコン画面や端末により工事の進捗状況や施工状態を適宜知ることができる。また閲覧者は、施工状態から住宅品質を確認することも可能である。
【0025】
施主は住宅メーカーまたは撮影者である工事担当者、営業担当者等に対して、任意のズームやアングルからの撮影を依頼することも可能である。住宅メーカーおよび施主が閲覧する場合、パソコンや端末を前に両者同席の場で操作しても良い。パソコン画面上には工事の工程フローが表示されており、画像データーは各工程毎にサムネイル画像として分類保管されている。そのため、閲覧者は任意の工程を選択することにより、見たい画像を簡単かつ素早く検索することができる。
【0026】
データーベース内の画像はカスタムオーダー画面にリンクしており、施主が任意の画像データーを選択することにより、選択された画像は自動的にカスタムオーダー画面に登録される。カスタムオーダーへの画像の登録は工事完了から一定期間経過した時点で登録終了となり、施主は選択・登録画像の最終承認を行うが、この時点まで施主は何度でも写真プリントオーダーの追加,取り消しを行うことができる。
【0027】
施主により最終承認された画像は第3者サーバー運営者等により印画紙(銀塩プリント)に出力され、アルバム編集を行った後、工事完了記念のアルバムとして住宅メーカーを介して又は直接施主に贈呈される。アルバム編集に用いる作成ツールは第3者サーバー運営者等から無料提供されるが、簡単な操作で施主が任意に編集することも可能である。編集システムは公知の技術を用いればよい。
【0028】
アルバムの他にも、施主の希望する任意の画像データーを使用してポストカードを作成し贈呈することで、顧客満足度を更に高めることができる。出力する画像をデジタル処理にて画像編集を行うことで、通常の写真とは異なる、付加価値を付与した画像として提供したり、編集した画像を大版に引き伸ばして提供する場合もある。出力するメディアも銀塩プリントに留まらず、インクジェット用紙やPETベースなどの場合もある。出力する画像には、住宅メーカーのロゴ、撮影日時、撮影日の天候や社会動向、関係者のコメントなど、任意の情報を付与することも可能である。
【0029】
以下、代表的システムについて項目別に説明する。
1.住宅の建築現場を撮影
撮影者は住宅メーカーの営業担当者や工事担当者を基本とするが、施工業者の写真担当者、施主など誰でも良く、撮影には、好ましくはデジタルカメラを使用するが、デジタルビデオカメラ,銀塩カメラなどを使用しても良く、デジタルカメラなどの撮影機材は、年間契約により特定業者から無料にてレンタルされても良く、例えば、3年契約毎に、レンタルされるカメラは新機種などにグレードアップされるシステムを採用できる。そして、撮影には、広角レンズなどの特殊レンズを用いる場合もあることは勿論である。
【0030】
撮影は住宅建築業者の官庁提出用、または工程管理用の工事写真を転用しても良く、撮影は工事着工から完成までを、定期(時系列)的に行うことが好ましい。
【0031】
撮影アングルは特定、不特定のどちらでも良いが、施主からの要望があった場合は要望に応えることも可能であり、撮影は工事写真だけに留まらず、地鎮祭や上棟式など広範囲に展開することとする。
【0032】
2.撮影画像をサーバーにアップロード
サーバーは、第3者サーバー運営者が運営するオンライン上のデーターベースを利用することが好ましく、記録画像は建築現場からモバイル端末を用いてサーバーにアップロード、または各人所有のパソコンからサーバーにアップロードするシステムとし、フィルム画像の場合はスキャナーにてスキャニングし、読み込みデーターをアップロードすることとなる。
【0033】
3.撮影画像を工程毎にサムネイル画像で分類保管
撮影画像は工事の工程フロー毎に、サムネイル画像で分類保管することとし、施主は任意の工程を選択することで、見たい画像を簡単かつ素早く検索することができる。
【0034】
4.パソコン画面上等で画像を閲覧
データーベース内の画像は、各工事現場固有のパスワードを知る住宅メーカー、施主が閲覧可能とし、閲覧には各人所有のパソコン、または住宅メーカー等から無料で提供された端末を使用することとし、閲覧者はパソコン画面や端末により、写真によって、又はその他の情報によって工事の進捗状況や施行状態を適宜知ることができ、閲覧者は、施工状態から住宅品質を確認することができるし、閲覧者は撮影者に対して、希望する任意のアングルやズームを依頼することができるシステムとした。
【0035】
5.任意の画像を選択
施主は多くの写真の中から、任意の画像を選択することができるシステムとした。
【0036】
6.カスタムオーダーフォルダーに自動登録
選択された画像は、個別に設定されたカスタムオーダーフォルダーに自動的に登録され、画像の選択は、工事完了から一定期間の間は何度でも追加,取り消しが可能とした。
【0037】
7.要望に応じて画像編集
選択された画像は、施主の要望に応じてアニメ化などの画像編集を行うことができ、画像編集は、施主、その他の特定業者(例えば、第3者サーバー運営者)のどちらでも行えることが好ましく、選択された画像には、任意の文字入れやイメージ図、設計図などの書き込みが可能とした。
【0038】
8.プリントアウトしアルバムを作成
選択された画像は印画紙にプリントアウトされ、製本後アルバムとして住宅メーカーから施主に贈呈されるシステムとすることが好ましい。そして、プリントアウトは印画紙に留まらず、インクジェット用紙やPETベースなどの場合もあり、アルバム編集の作成ツールは特定業者(例えば、第3者サーバー運営者)から提供されるが、簡単な操作で施主が任意に編集することも可能なものが用いられる。
【0039】
9.要望に応じて、ポストカードや引き伸ばしプリントの作成
選択された画像を用いて、アルバム以外にもポストカードや引き伸ばしプリントの作成も可能なシステムとした。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。各図面中同一の箇所には同一符号を付し、同じ箇所の説明の重複は省く。
【0041】
システム構成について説明する。
図1は、注文住宅の各工程完了時の報告情報を顧客である施主および住宅供給者である住宅メーカーないし住宅建築業者が共有するための、本実施形態の建築工程報告システムの構成を示す。
【0042】
図1において、住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステムは、第3者サーバー運営者の情報管理システム201、住宅メーカーの顧客の住宅施主Aのクライアント・マシン202、住宅メーカー又はその営業所のクライアント・マシン203を含む。
【0043】
第3者サーバー運営者の情報管理システム201は、WWW(World Wide Web)サーバ210とそのデータベース211、およびメール・サーバ212と住宅施主A用メールボックス213を有し、第3者サーバー運営者によって管理、運営される。
【0044】
WWWサーバ210はインターネットにおけるWWW用のサーバで、住宅施主Aのクライアント・マシン202、営業所等のクライアント・マシン203からの問い合わせに応じて、データベース211へのアクセスとデータの処理、各住宅施主マシン202等へのサービスを行う。
【0045】
データベース211はWWWサーバ210に管理され、住宅施主Aの建築写真ホームページ214、住宅施主Aの個人ホームページ215、運営者の社内データ216、および写真データ217を保存する。
【0046】
住宅施主Aの建築写真ホームページ214は、住宅施主Aの注文住宅に係る受託建築画像データのためのWebコンテンツである。これは、例えば100日くらいの住宅建築の過程を複数の工程に区分し、工事担当者204が各工程完了時に提供してくる報告情報(写真データその他)を、第3者サーバー運営者側でホームページ化して閲覧に供するようにしたものである。
【0047】
このホームページ214は、住宅施主Aのクライアント・マシン202、住宅メーカー又はその営業所のクライアント・マシン203から閲覧される。
【0048】
住宅施主Aの個人ホームページ215は、住宅ケーカー等が住宅施主Aへ提供するWWWサーバ210の管理するデータベース211内の領域に、住宅施主Aが作成する個人ホームページである。例えば、住宅施主Aが自分の住宅のプリント注文見込み写真データを蓄積するホームページを作成してもよい。この場合、住宅メーカー又は第3者サーバー運営者は、ホームページ214で使用する写真データを住宅施主Aの個人ホームページ215で流用できるようにする。
【0049】
社内データ216は、第3者サーバー運営者の社内で利用する工程内社内データをデータベース化したものである。
【0050】
写真データ217は、営業所の工事担当者204等が各工程完了時に提供してくる報告情報の内、ホームページ214に掲載する写真データおよび掲載せずに社内で利用する写真データ等をデータベース化したものである。
【0051】
メール・サーバ212は、住宅施主A用メールボックス213に対するEメールの送受信を管理する。メールボックス213は、住宅メーカー又は第3者サーバー運営者が住宅施主Aへ提供するメールボックスである。ホームページ214が各工程完了時に更新されると、住宅メーカー又は第3者サーバー運営者はメールボックス213に対してホームページ更新通知のEメールを送る。
【0052】
住宅施主Aのクライアント・マシン202はパーソナル・コンピュータ(以下、PCと呼ぶ)等であり、WWW上のホームページのようなWebコンテンツを閲覧するためのソフトウェア(以下、ブラウザと呼ぶ)およびEメールの送受信を行うためのソフトウェア(以下、メーラと呼ぶ)を搭載している。クライアント・マシン202は個人の物に限らず、PCを所有していない住宅施主には住宅メーカー又は第3者サーバー運営者からPCを貸与などして提供してもよい。
【0053】
住宅施主Aは、メーラによりメール・サーバ212にアクセスし、自分のメールボックス213内のEメールを受信する。また住宅施主Aは、ブラウザによりWWWサーバ210にアクセスし、ホームページ214または自分の個人ホームページ215を閲覧及びプリント注文の追加、削除等をする。
【0054】
上述の実施形態では、営業担当者や工事担当者204は、撮影で得た写真データ等から成る情報を、クライアント・マシン203からWWWサーバ210へ送信し、情報管理システム201の担当者が、新たな写真データ等を、その報告書に該当する住宅施主のホームページ214に掲載するようにしている。
【0055】
顧客である住宅施主からのWWWサーバへのアクセスについて説明する。
図2のフロー・チャートを用いて、本実施形態の住宅施主によるホームページ214閲覧、および個人ホームページ215更新の処理を説明する。
【0056】
たとえば、住宅施主Aはクライアント・マシン202のメーラで、または携帯電話等のメールサービスで、自分のメールボックス213へのEメールにより自分のホームページ214の更新を知ると、クライアント・マシン202のブラウザを起動し、WWWサーバ210へアクセスしホームページ214を表示する(ステップS1010)。
【0057】
住宅施主Aは、ホームページ214のトップページにおいて自分のユーザIDおよびパスワードを入力し照合した後(ステップS1020)、インデックスページで所望の工程ページのボタンをマウスでクリックし所望の建築工程ページの写真を閲覧する(ステップS1030)。
【0058】
ここで第3者サーバー運営者は、閲覧中の工程ページ内の画像がマウスでクリックされると、その画像がクライアント・マシンへダウンロードされるように設定しておく。これにより、閲覧中の工程ページに住宅施主Aの個人ホームページ215へ流用したい画像がある場合、たとえば定点1を基準に撮影した全景画像を流用したいような場合、住宅施主Aが、全景画像をマウスでクリックすることにより全景画像の写真データが個人ホームページ215及び/又はクライアント・マシン202へダウンロードされる(ステップS1040〜S1050)。
【0059】
住宅施主Aは建築工程ページの閲覧を終了すると(ステップS1060)、Q&Aページの質問コーナーのBBSに住宅メーカー、営業担当者又は工事担当者204への建築写真についての撮影アングル等の注文を掲載し、またBBS上の工事担当者207等からの回答を閲覧する(ステップS1070)。
【0060】
また、住宅施主Aは、ステップS1050でクライアント・マシン202へダウンロードした写真データを使って、クライアント・マシン202で個人ホームページ中の所望のページを更新する(ステップS1080)。
【0061】
住宅施主Aはクライアント・マシン202よりWWWサーバ210へアクセスし(ステップS1090)、更新した上記個人ホームページをWWWサーバ210へアップロードして、データベース211内の住宅施主Aの個人ホームページ215を更新する(ステップS1100)。更新した個人ホームページのWWWサーバ210へのアップロードには、公知のFTPアプリケーション等を使用すれば良い。
【0062】
住宅施主Aによる上記カスタムオーダーへの画像の登録は工事完了から一定期間経過した時点で登録終了となり、施主は選択・登録画像の最終承認を行うが、この時点まで施主は何度でも写真プリントオーダーの追加,取り消しを行うことができる。
【0063】
最終の写真プリントオーダーによって得られた住宅建築写真(アルバム)の一例は、例えば、図3のようになる。
【0064】
【発明の効果】
本発明は、ネットワークの利用により素早く進捗状況を提供し、多数の写真の中から施主が任意に写真を選ぶことが可能であり、また、進捗状況や品質の確認用画像の提供だけに留まらず、例えば着工から完成までの撮影場所を定位置(少なくとも1個所)に設定することで、あたかも微速度撮影をしたかのような写真を楽しめ、高画質なプリントとして手軽に得られ、オーダーシステムを簡略化することでオーダーしやすくするとともに、受け取り直前までオーダーの追加,取り消し可能である。
【0065】
更に本発明によれば、顧客満足度を高める商品として任意に選択された画像を用いてアルバムやポストカードまたは大判の引き伸ばしプリントを作成でき、これらサービスにより顧客満足度が向上され、住宅メーカーと施主との信頼を醸成する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステムの構成図である。
【図2】本発明実施形態の住宅施主による建築写真ホームページ閲覧、および住宅施主の個人ホームページ更新の処理を説明するフロー・チャートである。
【図3】本発明に係る住宅建築写真(アルバム)の一例を示す第1〜5頁の各平面図である。
【符号の説明】
201 第3者サーバー運営者の情報管理システム
202 住宅施主のクライアント・マシン
203 住宅メーカーの営業所のクライアント・マシン
204 工事担当者
209 通信ネットワーク
210 WWWサーバ
211 データベース
212 メール・サーバ
213 住宅施主Aのメールボックス
214 住宅施主Aの建築写真ホームページ
215 住宅施主Aの個人ホームページ
216 社内データ
217 写真データ

Claims (10)

  1. コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいて、住宅の建築工事現場を少なくとも1つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し又はアングルを変えて時系列的に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、前記コンピュータでインデックス化されたデータをインターネット上にアップロードし、閲覧可能な人がプリント注文を行うことができる住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  2. コンピュータないし通信手段を利用して、住宅の建築工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした通信システムにおいて、住宅の建築工事現場を少なくとも1つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し又はアングルを変えて時系列的に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、撮影画像とデータを前記ホストコンピュータにアップロードし、建築工程毎にサムネイル画像として分類され、閲覧可能な人が、インターネット上で閲覧することができる住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  3. 前記インターネット上の画像をクリックすることで、個別に設定されたカスタムオーダーフォルダーに自動登録されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  4. カスタムオーダーフォルダーへの登録が、特定時期まで何度でも追加,取り消しが可能なことを特徴とする請求項3に記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  5. 前記システムで加工された住宅建築写真が、時系列に配列された写真アルバムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  6. 画像に文字やイメージを書き込んだり、画像をアニメ化することをインターネット上で選択できることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  7. 閲覧可能な人が、住宅建築の施主であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム。
  8. コンピュータないし通信手段を利用して、住宅工事現場の画像データを閲覧可能な人に閲覧可能にした住宅建築写真において、住宅の建築工事現場を少なくとも一つの撮影定点を基準に特定のアングルで時系列的に撮影し、又はアングルを変えて時系列に撮影し、前記画像データを保管,管理するホストコンピュータを備え、前記コンピュータでインデックス化されたデータをインターネット上にアップロードし、閲覧可能な人がプリント注文を行う構成であり、この構成から得られたことを特徴とする住宅建築写真。
  9. 前記システムで加工された写真が、時系列に配列された写真アルバムであることを特徴とする請求項8に記載の住宅建築写真。
  10. 画像に文字やイメージを書き込む処理を施したり、フィルタリング処理を行った画像をインターネット上で選択できることを特徴とする請求項8又は9に記載の住宅建築写真。
JP2002328973A 2002-11-13 2002-11-13 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム Pending JP2004164254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328973A JP2004164254A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328973A JP2004164254A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164254A true JP2004164254A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32807102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328973A Pending JP2004164254A (ja) 2002-11-13 2002-11-13 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046192A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社河合防水 制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046192A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社河合防水 制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444354B2 (en) Method and apparatus for storing images, method and apparatus for instructing image filing, image storing system, method and apparatus for image evaluation, and programs therefor
US20050271352A1 (en) Apparatus and program for image classification
US7039873B2 (en) User-defined templates for automatic image naming
JP5719406B2 (ja) 合成画像作成システム、画像処理装置および画像処理方法
US7286255B2 (en) Method, system, and program for storing images
US20030182210A1 (en) Producing and sharing personalized photo calendar
US20040085578A1 (en) Producing personalized photo calendar
JP2003298991A (ja) 画像整理方法および装置並びにプログラム
JPH11203359A (ja) ネットワークフォトサービスシステム
JP2004259249A (ja) ピア・ツー・ピア型ネットワークを利用した画像プリントシステム
JP2002259762A (ja) データ管理方法および装置並びに記録媒体
JP2004120420A (ja) 画像整理装置およびプログラム
JP4104055B2 (ja) 画像データ管理装置
JP2007128139A (ja) データファイル送信システム及び画像管理サーバ並びにデータファイル複製プログラム
JP2006174292A (ja) 合成写真作成システム及び装置
JP2003091544A (ja) 画像保管方法および装置、並びに画像保管システムおよびプログラム
US20050231525A1 (en) Apparatus, method and program for generating images
JP2004164254A (ja) 住宅建築写真の画像加工及びプリントサービスシステム
JP2003333486A (ja) 画像管理方法および装置並びにプログラム
JP2005078362A (ja) 画像作成サービスシステム
JP2005327249A (ja) 画像記録装置および方法並びにプログラム
JP2004258920A (ja) フォトアルバムの制作システム
JP4189580B2 (ja) デジタル写真のプリント注文受付方法
JP2003288384A (ja) 工事写真管理システム
JP5612924B2 (ja) 画像管理装置、画像提供方法、プログラム及び記憶媒体