JP2004164092A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004164092A
JP2004164092A JP2002326885A JP2002326885A JP2004164092A JP 2004164092 A JP2004164092 A JP 2004164092A JP 2002326885 A JP2002326885 A JP 2002326885A JP 2002326885 A JP2002326885 A JP 2002326885A JP 2004164092 A JP2004164092 A JP 2004164092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
font data
country
download
downloaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002326885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sakai
哲夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002326885A priority Critical patent/JP2004164092A/ja
Publication of JP2004164092A publication Critical patent/JP2004164092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ダウンロードしたフォントデータを、Windows(登録商標)等のプリンタドライバから自動的に国毎の正しいシンボルセットで出力することを可能にする情報処理装置等を提供する。
【解決手段】出力装置に対してフォントデータのダウンロードを行う情報処理装置において、当該情報処理装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換手段と、当該情報処理装置上の国別情報または言語情報を取得する取得手段と、ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得手段で取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成手段と、前記変換手段で変換されたフォントデータを前記出力装置へダウンロードするダウンロード手段とを有する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタや複写機等の出力装置に対してフォントデータをダウンロードする情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダウンロードフォントをWindows(登録商標)などのプリンタドライバから参照するためのメトリクス情報ファイルには、デフォルトのシンボルセット情報のみが記述されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術では、ヨーロッパ等の国毎にシンボルセットが異なる環境において、ダウンロードしたフォントデータをWindows(登録商標)等のプリンタドライバからその国における正しいシンボルセットで出力することができない。
【0004】
本発明は上記従来の問題点に鑑み、ダウンロードしたフォントデータを、Windows(登録商標)等のプリンタドライバから自動的に国毎の正しいシンボルセットで出力することを可能にする情報処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置では、出力装置に対してフォントデータのダウンロードを行う情報処理装置において、当該情報処理装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換手段と、当該情報処理装置上の国別情報または言語情報を取得する取得手段と、ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得手段で取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成手段と、前記変換手段で変換されたフォントデータを前記出力装置へダウンロードするダウンロード手段とを有することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0007】
[システムの全体構成]
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置を備えたシステムの全体構成を示すブロック図である。
【0008】
同図において、1はネットワークであり、通常はイーサネット(登録商標)を使用するが、イーサネット(登録商標)以外にも、ローカルトーク(LocalTalk)などがある。なお、本実施形態における「ネットワーク」という言葉は、物理的なケーブルと、ケーブル上を通る電気的な信号と、電気的な信号の組みあわせで実現される情報交換を実現するもの(プロトコル)の内の一つもしくは複数を指し、通常は、これらの総称を指す。
【0009】
2は、サーバコンピュータであり、3は管理者用パーソナルコンピュータ(以下パーソナルコンピュータをPCと記す)であり、プリンタ及び機能複合型複写機に対してフォントのダウンロードを行うダウンロードプログラム(以下ダウンローダと記す)が動作するコンピュータ(情報処理装置)を表す。
【0010】
4及び5はクライアントPCであり、ネットワークに接続された一般ユーザが使用するPCである。なお、管理者用PCであっても、クライアントPCとしても使用されることもあり得る。ダウンローダはこれらのクライアントPC上で動作しても良い。
【0011】
6及び7はネットワーク1に接続されたプリンタであり、クライアントPC4及び5からの印刷命令を受け付け、命令に従い印刷処理を行う。さらにダウンローダからフォントダウンロード命令及びダウンロードデータを受け付け、命令に従いフォントデータのダウンロード処理を行う。
【0012】
8及び9はネットワーク1に接続された機能複合型複写機であり、画像スキャナ機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を備え、一つまたは複数の機能を組み合わせることにより、複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリとして利用可能である。さらにダウンローダからフォントダウンロード命令及びダウンロードデータを受け付け、命令に従いフォントデータのダウンロード処理を行う。
【0013】
なお、図1以外の構成として最も単純な例としては、管理者用PCとクライアントPCが同一であり、プリンタもしくは機能複合型複写機そのものがPCに直結されているケースであるが、単純なので図は省略する。
【0014】
[管理者用PCの構成]
図2は、図1に示した管理者用PC3の構成図である。
【0015】
同図において、201はCPUであり、当該PC3の動作全体を制御する。202はROMであり、CPU201で実行されるプログラムが格納されている。203はRAMであり、CPU201のワークエリア等として機能する。204はキーボード制御部(KBC)であり、キーボード205からの入力動作を制御する。206はCRT制御部(CRTC)であり、表示部としてのCRT207を制御する。208は外部記憶制御部(DKC)であり、外部記憶装置209のアクセス動作を制御する。210はプリンタ制御部(PRTC)であり、ローカル接続のプリンタ等(PRT)211の動作を制御する。213はネットワークインタフェース(NIC)である。これら各構成要素がシステムバス212に相互接続されている。
【0016】
[ダウンローダの処理の概要]
次に、図2を用いて、管理者用PC3上でのダウンローダの処理を簡単に説明する。
【0017】
まずダウンローダはセットアッププログラム等により、外部記憶装置209に格納されており、管理者がプリンタ6または7、もしくは機能複合型複写機8または9にフォントをダウンロードする際に起動され、RAM203上に常駐する。
【0018】
ダウンローダは、ダウンロードするフォントデータを、外部記憶装置209の中から読み出し、フォントデータをダウンロード可能な形式に変換し、RAM203上もしくは外部記憶装置209に変換したデータを一時保存する。
【0019】
ここで変換を行ったダウンロード可能な形式のデータは、Unicodeに代表されるような統合文字コードを使用し、元となるフォントデータに含まれている文字データから国毎のダウンロードデータを生成するのではなく、元となるフォントデータに含まれている文字データを全て含んだ形でダウンロードデータの生成を行う。その際、Windows(登録商標)のプリンタドライバ等からフォントを参照するために必要な情報を格納したメトリクス情報ファイルを必要に応じて生成し、外部記憶装置209に格納する。
【0020】
次にダウンローダは、前記生成したダウンロード可能な形式のデータをプリンタもしくは機能複合型複写機へ転送し、ダウンロード処理を実行する。このとき、ネットワーク1に接続されているプリンタ6または7、もしくは機能複合型複写機8または9に対しては、LPR等の転送プロトコルを使用して、NIC213を通してプリンタもしくは機能複合型複写機へダウンロードデータの転送を行う。また、PRT211に示すようなローカル接続のプリンタ、もしくは機能複合型複写機に対しては、単純に前記生成したダウンロード可能な形式のデータを転送しダウンロード処理を実行する。
【0021】
[本実施形態の特徴を成す動作]
次に図3のフローチャートを用い、本実施形態の特徴を成す動作について詳細に説明する。なお、本例では、ダウンロードの対象機器として例えばプリンタ6を例にとって説明するが、他の機器、つまりプリンタ7もしくは機能複合型複写機8,9であっても良いことは言うまでもない。また、図3のフローチャートに従ったプログラムを例えば管理者用PC3内のROM202に格納して、CPU201が実行することにより、以下の制御方法を実現させることが可能となる。
【0022】
まずステップS301においては、プリンタ6に対してダウンロードを行うフォントデータを選択する。選択方法はダウンロードユーザ(管理者)によって任意に選択されても良く、あらかじめダウンロード対象のフォントデータを設定しておいても構わない。なお、ダウンロード対象のフォントデータはTrueTypeやType1フォント、CIDフォント等が一般的である。
【0023】
次のステップS302にでは、ステップS301において選択したフォントデータを、プリンタ6へダウンロード可能な形式に変換を行う。変換を行うデータ形式は、対象となるプリンタ6のPDL等によって異なるため、ここでの詳細な説明は省略する。なお、ダウンロードデータには、元となるフォントに含まれているフォントデータは全て含まれており、国別のシンボルセットに依存しないデータ形式を採用する。元となるフォントデータは、例えばTrueTypeを例にすると、内部コードはUnicode(統合文字コード)が使用されており、Unicodeには北欧やアジア等、全ての国の文字コードが定義されている。TrueTypeフォントの実装により、どの国のコードが含まれているかが変わってくるが、データ変換時に元となるフォントに含まれている文字データをプリンタ6へダウンロードし、選択時にシンボルセット選択命令を発行することで、プリンタ6内部の変換テーブルを使用してシンボルセットの切り替えが可能であり、またダウンロードデータは一つで良いことになる。
【0024】
ダウンロードデータを生成した後、ステップS303ではダウンローダが実行されている管理者用PC3の言語情報(ロケール情報)を取得する。管理者用PC3の言語情報は、OS等に情報として保持されているものであり、OSに問い合わせることで取得することが可能である。
【0025】
ステップS304では、ステップS303で取得した言語情報を基に、図4に示すようなメトリクス情報ファイルを生成する。図4のメトリクス情報ファイルは、あくまでも一例を示すものであり、その情報を参照するプリンタドライバ等によりフォーマットが異なるのが普通であるので、フォーマットの詳細に関しては説明を省略する。メトリクス情報ファイルに含まれるものとしては、バージョン情報、元となるフォントに関する情報、フォント選択のためのメトリクス情報、文字幅テーブルなどの情報、シンボルセットの情報、プリンタもしくは機能複合型複写機にダウンロードしたデバイス上のフォントを選択するための選択コマンドなどがあり、プリンタドライバなど、参照する側のプログラムから何らかの方法で参照されるデータファイルである。
【0026】
シンボルセットと国別情報の相関関係は、あらかじめプログラム内に情報テーブルを作成しておき、OSより取得した国別情報に対応するシンボルセット選択コマンドを情報テーブル内から取得し、メトリクス情報ファイルにその情報を書き込む。OSから取得した国別情報を判定する方法は、OS毎に異なるので詳細に関しては説明を省略する。
【0027】
国別情報とシンボルセット選択コマンドの情報テーブルの例を図5に示す。この例ではシンボルセットIDの例として、PCLプリンタにおいて定義されているものを引用した。
【0028】
メトリクス情報ファイルの生成後、ステップS305では、ステップS302において生成したダウンロードデータをプリンタ6に対してダウンロードする。ダウンロード先の記憶媒体に関しては、ダウンロード対象となるプリンタもしくは機能複合型複写機毎に、フラッシュROMへダウンロードを行うか、ハードディスクへダウンロードを行うか、その他記憶媒体にダウンロードを行うか、といった情報を定義したファイルをあらかじめ用意しておき、ダウンローダ実行時にその情報を参照しても良く、プリンタもしくは機能複合型複写機に問い合わせた結果、複数のダウンロード対象となる記憶媒体を持っているデバイスに関しては、ユーザに何らかのインタフェースを用いてダウンロード先を指定させても良く、あるいは、記憶媒体の容量、参照頻度、アクセススピードなどを考慮して、記憶媒体の選択を行っても構わない。
【0029】
このように本実施形態では、ダウンロード時に生成するメトリクス情報ファイル内のシンボルセット情報を、ダウンロードを実行するPC上の国別情報と合致させるようにしたので、ダウンロードしたフォントデータの出力時に、前記メトリクス情報ファイルを参照することで、Windows(登録商標)等のプリンタドライバから自動的に国毎の正しいシンボルセットで出力することができる。
【0030】
本発明は、上述した実施形態の装置に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、一つの機器から成る装置に適用しても良い。前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、完成されることは言うまでもない。
【0031】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0032】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0033】
[実施態様]
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0034】
<実施態様1>
出力装置に対してフォントデータのダウンロードを行う情報処理装置において、当該情報処理装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換手段と、当該情報処理装置上の国別情報または言語情報を取得する取得手段と、ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得手段で取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成手段と、前記変換手段で変換されたフォントデータを前記出力装置へダウンロードするダウンロード手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
【0035】
<実施態様2>
前記国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を選択するシンボルセット選択手段を備え、前記ファイル作成手段は、前記シンボルセット選択手段で選択されたシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成することを特徴とする実施態様1記載の情報処理装置。
【0036】
<実施態様3>
前記シンボルセット選択手段は、当該情報処理装置の国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報が記憶された対応表データを参照して、前記シンボルセット情報の選択を行うことを特徴とする実施態様2記載の情報処理装置。
【0037】
<実施態様4>
フォントデータのダウンロード先である前記出力装置内の記憶媒体を選択する媒体選択手段を備え、前記ダウンロード手段は、前記媒体選択手段で選択された記憶媒体に対してフォントデータをダウンロードすることを特徴とする実施態様3記載の情報処理装置。
【0038】
<実施態様5>
前記媒体選択手段は、ダウンロードの対象となる出力装置毎に用意された情報を参照して、ダウンロード先の記憶媒体を選択することを特徴とする実施態様4記載の情報処理装置。
【0039】
<実施態様6>
前記媒体選択手段は、外部からの操作により、ダウンロード先の記憶媒体を選択することを特徴とする実施態様4または5記載の情報処理装置。
【0040】
<実施態様7>
前記取得手段は、当該情報処理装置のオペレーティングシステムに問い合わせて前記国別情報または言語情報を取得することを特徴とする実施態様1乃至実施態様6記載の情報処理装置。
【0041】
<実施態様8>
前記ダウンロード手段は、ローカル接続の出力装置に対してデータをダウンロードすることを特徴とする実施態様1乃至7記載の情報処理装置。
【0042】
<実施態様9>
前記ダウンロード手段は、ネットワーク接続の出力装置に対してデータをダウンロードすることを特徴とする実施態様1乃至7記載の情報処理装置。
【0043】
<実施態様10>
ホスト装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換行程と、ホスト装置上の国別情報または言語情報を取得する取得行程と、ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得行程で取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成行程と、前記変換行程で変換されたフォントデータを出力装置へダウンロードするダウンロード行程とを有することを特徴とするフォントデータのダウンロード方法。
【0044】
<実施態様11>
出力装置に対してフォントデータのダウンロードを行う情報処理装置の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、当該情報処理装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換ステップと、当該情報処理装置上の国別情報または言語情報を取得する取得ステップと、ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得ステップで取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成ステップと、前記変換ステップで変換されたフォントデータを前記出力装置へダウンロードするダウンロードステップとを有することを特徴とする制御プログラム。
【0045】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、ダウンロードしたフォントデータを、Windows(登録商標)等のプリンタドライバから自動的に国毎の正しいシンボルセットで出力することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報処理装置を備えたシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した管理者用PC3の構成図である。
【図3】実施形態の特徴を成す動作を示すフローチャートである。
【図4】メトリクス情報ファイルの一例を表す図である。
【図5】シンボルセットと国別情報の相関関係情報テーブルの一例を表す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク
2 サーバコンピュータ
3 管理者用PC
4,5 クライアントPC
6,7 プリンタ
8,9 機能複合型複写機
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 キーボード制御部(KBC)
205 キーボード
206 CRT制御部(CRTC)
207 CRT
208 外部記憶制御部(DKC)
209 外部記憶装置
210 プリンタ制御部(PRTC)
211 プリンタ(PRT)
213 ネットワークインタフェース(NIC)

Claims (1)

  1. 出力装置に対してフォントデータのダウンロードを行う情報処理装置において、
    当該情報処理装置上のフォントデータをダウンロード可能な形式に変換する変換手段と、
    当該情報処理装置上の国別情報または言語情報を取得する取得手段と、
    ダウンロードされたフォントデータを前記出力装置より出力する時に参照される情報として、前記取得手段で取得した国別情報または言語情報に対応するシンボルセット情報を含んだメトリクス情報ファイルを作成するファイル作成手段と、
    前記変換手段で変換されたフォントデータを前記出力装置へダウンロードするダウンロード手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
JP2002326885A 2002-11-11 2002-11-11 情報処理装置 Pending JP2004164092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326885A JP2004164092A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326885A JP2004164092A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164092A true JP2004164092A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32805697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326885A Pending JP2004164092A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065373A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US10733355B2 (en) 2015-11-30 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system that stores metrics information with edited form information, and related control method information processing apparatus, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065373A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8089643B2 (en) 2007-09-05 2012-01-03 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium storing information processing program
US10733355B2 (en) 2015-11-30 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system that stores metrics information with edited form information, and related control method information processing apparatus, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003208324A (ja) イメージング装置
JP2004062786A (ja) フォントダウンロード装置および方法
JP2004164092A (ja) 情報処理装置
JP4765614B2 (ja) 認証印刷システム、印刷印刷方法
JPH10283129A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラムのインストール方法及び記憶媒体
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP2003316543A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2004358911A (ja) 印刷装置、印刷ジョブ送信装置および印刷方法
JP3957972B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2005063128A (ja) 印刷ターミナルおよび印刷データ出力装置
JP2000339075A (ja) データ処理装置およびプリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004078406A (ja) ネットワークプリントシステム
JP2004062397A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム
JP2004062398A (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2004157611A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2002091957A (ja) 編集装置および編集プログラム記憶媒体
JP2000353139A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷処理方法および記憶媒体
JP2002215358A (ja) プリンタ
JP2003099216A (ja) プリンタドライバの印刷設定方法、情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2000066866A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002373071A (ja) 情報処理装置およびネットワーク設定処理方法および記憶媒体
JP3305303B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2008102704A (ja) デバイス装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2000155657A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体