JP2004164001A - 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム - Google Patents

安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004164001A
JP2004164001A JP2002325621A JP2002325621A JP2004164001A JP 2004164001 A JP2004164001 A JP 2004164001A JP 2002325621 A JP2002325621 A JP 2002325621A JP 2002325621 A JP2002325621 A JP 2002325621A JP 2004164001 A JP2004164001 A JP 2004164001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
information
unit
current
safe driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002325621A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
健 山口
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002325621A priority Critical patent/JP2004164001A/ja
Publication of JP2004164001A publication Critical patent/JP2004164001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐことができる安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システムを提供すること。
【解決手段】車輌の現在位置に関する現在位置情報を含む車輌状況を検知する検知部110と、検知部110によって検知された車輌状況を車輌状況情報として提供する情報提供部120と、情報提供部120によって提供された現在位置情報が示す現在位置と予め設定された位置関係にあるような事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を取得する情報取得部130と、情報取得部130によって取得された事故状況情報の内容を報知する報知部140とを備える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全運転を支援する安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の安全運転支援装置は、自車輌に起きた事故の状況に関する事故映像情報を事故が起きた位置に関する事故位置情報とともに蓄積する蓄積手段と、自車輌の現在位置が事故位置に接近したときに事故映像情報を運転者に報知する報知手段とを備え、事故状況と同じ状況下での自車輌による事故を未然に防ぐように安全運転を支援するものである(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−6854号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の安全運転支援装置は、自車輌に事故が起きないと、事故映像情報が蓄積されないので、自車輌に一度でも事故が起きなければ、過去の事故状況と同じ状況下での自車輌による事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも過去の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システムを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る安全運転支援装置は、車輌の現在位置に関する現在位置情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段によって提供された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にある事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された前記事故状況情報の内容を報知する情報報知手段とを備える構成を有している。ここで、両位置が「予め設定された位置関係にある」とは、現在位置が事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に接近しているというような位置関係を含む広い位置関係である。また、事故状況情報とは、事故位置情報だけでなく、事故日時および事故危険日時の少なくとも一方に関する事故日時情報、事故時天候および事故危険時天候の少なくとも一方に関する事故天候情報、および事故時動作および事故危険時動作の少なくとも一方に関する事故動作情報を含む事故に関する状況全般の情報である。また、事故位置とは事故が以前に起きた位置である。事故危険位置とは事故が以前に起きかけた位置である。また、事故日時とは事故が以前に起きた日時である。事故危険日時とは事故が以前に起きかけた日時である。また、事故時天候とは事故が以前に起きたときの天候である。事故危険時天候とは事故が以前に起きかけた時の天候である。また、事故時動作とは以前に事故を起したときの車輌の動作である。事故危険時動作とは以前に事故が起きかけたときの車輌の動作である。また、車輌の動作とは、車速、ハンドルの回転角度・回転方向、ブレーキ圧、加減速度、およびウインカの指示方向を含む車輌動作の全般に関するものである。
【0007】
この構成によれば、自車輌の現在位置に関連した他車輌の事故状況情報が報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置と同じ位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0008】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報提供手段は、さらに、前記車輌の現在位置から前記車輌の目的位置までの経路に関する経路情報を提供する構成を有している。前記情報取得手段は、さらに、前記情報提供手段によって提供された前記経路情報が示す前記経路上に存在する前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を取得する構成を有している。前記情報報知手段は、さらに、前記経路上に存在する前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を報知する構成を有している。ここで、車輌の目的位置とは、車輌が到達する予定の位置をいう。
【0009】
この構成によれば、自車輌の現在位置が事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に接近しなくとも、自車輌の走行経路に関連する他車輌の事故状況情報が報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方と同じ経路上の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0010】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報取得手段は、さらに、前記事故種類および前記事故危険種類の少なくとも一方に関する事故種類情報が含まれる前記事故状況情報を取得する構成を有している。前記情報報知手段は、さらに、前記情報取得手段によって取得された前記事故種類情報を報知する構成を有している。ここで、事故種類とは、物損事故、人身事故という大まかな事故の種類から正面衝突事故、飛び出し事故などという詳細な事故の種類まで広く意味するものである。他方、事故危険種類とは、物損事故の危険、人身事故の危険という大まかな事故の危険の種類から正面衝突事故の危険、飛び出し事故の危険などという詳細な事故の種類まで広く意味するものである。
【0011】
この構成によれば、自車輌の現在位置に関連した他車輌の事故種類情報が報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故種類と同じ種類の事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0012】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報取得手段は、さらに、事故現場の映像および事故危険現場の映像の少なくとも一方に関する事故現場映像情報が含まれる前記事故状況情報を取得する構成を有している。前記情報報知手段は、さらに、前記情報取得手段によって取得された前記事故現場映像情報を報知する構成を有している。
【0013】
この構成によれば、自車輌の現在位置に関連する事故現場映像情報が報知されるので、運転者は、事故現場映像情報が示す事故の惨状に恐怖を感じて運転を慎重に行うようになり、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故の惨状と同じ惨状になることを未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0014】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報報知手段によって報知される前記事故状況情報の内容を複数の情報の中から選択させる内容選択手段を備える構成を有している。ここで、事故状況情報の内容とは、事故位置情報、事故日時情報、事故天候情報、事故動作情報、事故現場映像情報などをいう。
【0015】
この構成によれば、報知される事故状況情報の内容が複数の情報の中から選択されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも運転者によって選択された他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0016】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報報知手段は、前記情報取得手段によって取得された前記事故位置情報が示す前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方を地図画面上で報知する構成を有している。
【0017】
この構成によれば、自車輌の現在位置に関連する事故位置情報が地図画面上に報知されるから、運転者は事故位置および事故危険位置の少なくとも一方を的確に把握するようになり、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0018】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記情報報知手段の報知態様を、音声による報知および映像が含まれる画像による報知の中から選択させる報知態様選択手段を備える構成を有している。ここで、画像とは、静止画像および動画像のどちらでもよい。
【0019】
この構成によれば、前記情報報知手段の報知態様が選択されるので、運転者は自分の運転状態に適した報知態様を選択するようになり、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0020】
本発明に係る安全運転支援装置においては、前記車輌の異常動作から事故の発生および事故危険の発生の少なくとも一方を検知する事故検知手段と、前記事故検知手段の検知結果に応じて、前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を提供する事故状況情報提供手段とを備える構成を有している。ここで、車輌の異常動作とは、急ブレーキおよび急ハンドルなどを含む車輌の急動作、ならびに車輌が受けた衝撃を含むものである。
【0021】
この構成によれば、他車輌の事故状況情報を取得するだけでなく、自車輌の事故状況情報を提供するので、他車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも自車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0022】
本発明に係る安全運転支援基地局は、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を収集する情報収集手段と、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を少なくとも前記事故位置情報毎に整理して蓄積する整理蓄積手段とを備える構成を有している。本発明に係る安全運転支援基地局は、現在位置に関する現在位置情報を受信する情報受信手段と、前記情報受信手段によって受信された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にある前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報を含む前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在位置情報の送信元に配信する配信手段とを備える構成を有している。
【0023】
この構成によれば、事故位置情報毎に整理蓄積された他車輌の事故状況情報の中から自車輌の現在位置に関連する事故状況情報が配信されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0024】
本発明に係る安全運転支援基地局においては、前記情報収集手段は、さらに、事故日時および事故危険日時の少なくとも一方に関する事故日時情報を含む前記事故状況情報を収集する構成を有している。前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故日時情報毎に整理して蓄積する構成を有している。前記情報受信手段は、さらに、現在の日時に関する現在日時情報を受信する構成を有している。前記配信手段は、前記情報受信手段によって受信された前記現在日時情報が示す前記現在日時と予め設定された条件にある前記事故日時および前記事故危険日時の少なくとも一方に関する前記事故日時情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在日時情報の送信元に配信する構成を有している。ここで、両日時が「予め設定された条件にある」とは、何月何日何時何分まで一致することを要する厳格な条件から季節および時間帯が一致すれば足りる緩やかな条件まで広く意味する。
【0025】
この構成によれば、事故日時情報毎に整理蓄積された他車輌の事故状況情報の中から現在日時に関連する事故状況情報が配信されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故日時および事故危険日時の少なくとも一方の日時と同じ日時での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0026】
本発明に係る安全運転支援基地局においては、前記情報収集手段は、さらに、事故時天候および事故危険時天候の少なくとも一方に関する事故天候情報を含む前記事故状況情報を収集する構成を有している。前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故天候情報毎に整理して蓄積する構成を有している。前記情報受信手段は、さらに、現在の天候に関する現在天候情報を受信する構成を有している。前記配信手段は、さらに、前記情報受信手段によって受信された前記現在天候情報が示す前記現在の天候と予め設定された条件にある前記事故時天候および前記事故危険時天候の少なくとも一方に関する前記事故天候情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在天候情報の送信元に配信する構成を有している。ここで、両天候が「予め設定された条件にある」とは、空模様、気温、風向および湿度まで一致することを要する厳格な条件からこの条件よりも緩やかな条件まで広く意味する。
【0027】
この構成によれば、事故天候情報毎に整理蓄積された他車輌の事故状況情報の中から現在天候に関連する事故状況情報が配信されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故時天候および事故危険時天候の少なくとも一方の天候と同じ天候での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0028】
本発明に係る安全運転支援基地局においては、前記情報収集手段は、さらに、事故時動作および事故危険時動作の少なくとも一方に関する事故動作情報を含む前記事故状況情報を収集する構成を有している。前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故動作情報毎に整理して蓄積する構成を有している。前記情報受信手段は、さらに、現在の車輌動作に関する現在動作情報を受信する構成を有している。前記配信手段は、さらに、前記情報受信手段によって受信された前記現在動作情報が示す前記現在の車輌動作と予め設定された条件にある前記事故時動作および前記事故危険時動作の少なくとも一方に関する前記事故動作情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在動作情報の送信元に配信する構成を有している。ここで、予め設定された条件にあるとは、走行軌跡の生じ方まで一致することを要する厳格な条件からどちらに曲がったかという程度の緩やかな一致まで広く意味する。
【0029】
この構成によれば、事故動作情報毎に整理蓄積された他車輌の事故状況情報の中から現在の車輌動作に関連した事故状況情報が配信されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故時動作および事故危険時動作の少なくとも一方の動作と同じ車輌動作での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0030】
本発明に係る安全運転支援システムは、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を提供する事故状況情報提供手段と、前記事故状況情報提供手段によって提供された前記事故状況情報を収集する情報収集手段と、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を少なくとも前記車輌事故位置情報毎に整理して蓄積する整理蓄積手段とを備える構成を有している。本発明に係る安全運転支援システムは、現在位置に関する現在位置情報を提供する情報提供手段と、前記情報提供手段によって提供された前記現在位置情報を受信する情報受信手段とを備える構成を有している。本発明に係る安全運転支援システムは、前記情報受信手段によって受信された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にあるような前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から配信する配信手段を備える構成を有している。本発明に係る安全運転支援システムは、前記配信手段によって配信された前記事故状況情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された前記事故状況情報の内容を報知する情報報知手段とを備える構成を有している。
【0031】
この構成によれば、事故および事故の危険の少なくとも一方を起した車輌からの事故状況情報が事故および事故の危険を起していない車輌に共有されるので、事故または事故の危険が全く起きなくとも事故位置および事故危険位置の少なくとも一方の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0033】
(第1の実施の形態)
【0034】
図1から図6を参照し、本発明に係る第1の実施の形態の安全運転支援システムについて説明する。図1に示すように、安全運転支援システムは、各車輌に設けられた安全運転支援装置100と、各安全運転支援装置100と無線通信可能な安全運転支援基地局200とを備えている。ここで、安全運転支援装置100は、複数の車輌にそれぞれ搭載された複数の安全運転支援装置100が識別されるように、識別情報を有し、この識別情報の照合を経て安全運転支援基地局200との通信を行うようにしてもよい。
【0035】
図2に示すように、安全運転支援装置100は、車輌の現在位置、現在時刻、現在の天候、現在の車輌動作からなる車輌状況を検知する検知部110を備える。安全運転支援装置100は、検知部110によって検知された車輌状況を車輌状況情報として安全運転支援基地局200に提供する情報提供手段である情報提供部120と、情報提供部120によって提供された現在位置情報が示す現在位置と予め設定された位置関係にある事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報などからなる事故状況情報を安全運転支援基地局200から取得する情報取得手段である情報取得部130と、情報取得部130によって取得された事故状況情報に含まれる複数の情報を報知する情報報知手段である報知部140とを備える。安全運転支援装置100は、さらに、報知部140によって報知される事故状況情報の内容を運転者側に選択させる内容選択手段である内容選択部150と、報知部140の報知態様を音声による報知および映像が含まれる画像による報知の中から運転者側に選択させる報知態様選択手段である報知態様選択部160と、検知部110が検知した車輌の異常動作から事故の発生および事故危険の発生の少なくとも一方を検知する事故検知手段である異常検知部170とを備える。安全運転支援装置100は、さらに、異常検知部の検知結果に応じて、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を提供する事故状況情報提供手段としての機能とともに、内容選択部150、報知態様選択部160からの選択信号に基づき報知部140を制御するなど各部を制御する機能を有する制御部180と、各部の処理結果などを記憶する記憶部190とを備える。
【0036】
ここで、検知部110は、車輌の位置および現在時刻に関する、常時複数の人工衛星から送信される信号を検知する全地球的測位システム(以下、単にGPSという)部111と、ワイパーの作動状態に基づいて天候を検知する天候検知部112と、車輌の動作を車輌のブレーキ部、アクセル部、ウインカなどから検知する車輌動作検知部113と、車輌周辺の風景を撮像するカメラなどからなる撮像部114とを備える。
【0037】
また、報知部140は、画像を出力するディスプレイ部141と、音声を出力するスピーカ部142とを備える。音声を出力することで報知する場合、スピーカ部142は、例えば、「300M先の交差点、右折、飛び出し事故多発、注意」という情報が報知されるように音声を発生するようになっている。
【0038】
また、内容選択部150は、ディスプレイ部141にタッチパネルとして構成され、ディスプレイ上をタッチすることで選択信号を発生するようになっている。例えば、運転者が事故現場映像の報知を欲するときは、タッチパネル上ある「事故現場映像」「事故種類」などの表示のうち「事故現場映像」をタッチすればよい。報知される事故種類の区分としては、物損事故、人身事故という大まかな区分からから正面衝突事故、飛び出し事故などという詳細な区分のどれでもよい。他方、報知される事故危険種類の区分としては、物損事故の危険、人身事故の危険という大まかな区分から正面衝突事故の危険、飛び出し事故の危険などという詳細区分までのどれでもよい。
【0039】
また、報知態様選択部160は、ディスプレイ部141にタッチパネルとして構成され、ディスプレイ上をタッチすることで選択信号を発生するようになっている。例えば、運転者が音声による報知を欲するときは、タッチパネル上ある「音声」および「画像」との表示のうち「音声」をタッチすればよい。
【0040】
また、制御部180は、各部を制御するための制御プログラムを実行する図示しない中央処理装置(以下、単にCPUという)を有している。
【0041】
また、記憶部190は、情報選択部および報知態様選択部160からの信号、検知部110からの検知結果などを保持するバッファメモリ191と、その他の情報を記憶するメモリ192とを備える。
【0042】
他方、図3に示すように、安全運転支援基地局200は、事故が発生した位置を示す事故位置および事故の危険が発生した位置を示す事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を安全運転支援装置100などから収集する情報収集手段である情報収集部210を備える。安全運転支援基地局200は、情報収集部210によって収集された事故状況情報を少なくとも事故位置情報毎に整理して蓄積する整理蓄積手段である整理蓄積部220と、現在位置に関する現在位置情報を含む車輌状況情報を安全運転支援装置100から受信する情報受信手段である情報受信部230とを備える。安全運転支援基地局200は、さらに、情報受信部230によって受信された現在位置情報が示す現在位置と予め設定された位置関係にあるような事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を整理蓄積手段から両状況情報の送信元である安全運転支援装置100に配信する配信手段である配信部240と、基地局全体を制御する全体制御部250とを備える。
【0043】
ここで、整理蓄積部220は、読み書き可能なハードディスク(以下、単にHDDという)などの記憶媒体である。全体制御部250は、基地局全体を制御するための全体制御プログラムを実行する図示しないCPUを有している。
【0044】
次に、図4を参照し、本実施の形態の安全運転支援システムの動作について説明する。図4に示すように、安全運転支援装置100において、検知部110が、車輌の現在位置、現在の時刻、現在の天候、車輌の現在動作、車輌周辺の風景などの要素からなる車輌状況を検知すると、制御部180は、検知部110が検知した車輌状況のうち車輌周辺の風景を除いた状況を車輌状況情報として1秒毎などの予め設定された周期で安全運転支援基地局200に提供するように情報提供部120を制御する(ステップS111)。ここで、車輌状況情報のうち、車輌の現在位置および現在の時刻に関する情報は1秒毎などの予め設定された周期で安全運転支援基地局200に提供されなければならないが、現在の天候および車輌の現在動作といった要素に関する情報は予め設定された周期よりも長い周期で安全運転支援基地局200に提供されてもよい。また、安全運転支援基地局200に提供される車輌状況情報の要素を限定するように予め設定する構成であってもよい。
【0045】
他方で、検知部110によって検知された全ての車輌状況が車輌状況情報として保持されるようにバッファメモリ191が制御部180によって制御される(ステップS112)。また、バッファメモリ191の容量が限界に達したときには、最も古い車輌状況情報から順次消去され、最も新しい車輌状況情報が保持される。
【0046】
次いで、車輌状況情報が安全運転支援装置100から安全運転支援基地局200に提供されると、安全運転支援基地局200において、全体制御部250は、情報提供部120からの車輌状況情報を受信するように情報受信部230を制御する(ステップS113)。
【0047】
次いで、情報受信部230が車輌状況情報を受信すると、全体制御部250は、情報受信部230が受信した車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が整理蓄積部220に蓄積されているか否かを照合する(ステップS114)。ここで、図5(a)に示すように、事故状況情報は、事故位置および事故危険位置ならびに事故日時および事故危険日時の各要素に従って分類されている。このように分類された事故状況情報(例えば、図5(a)の斜線部分に該当するもの)は、図5(b)に示すように、事故時天候および事故危険時天候ならびに事故時動作および事故危険時動作の各要素に従ってさらに分類されている。このように分類された事故状況情報(例えば、図5(b)の斜線部分に該当するもの)は、事故種類など要素に従ってさらに分類されてもよい。他方、照合動作については、一次的には、現在位置と事故位置および事故危険位置の少なくとも一方とが予め設定された距離内にあるか否かが照合され、副次的に、日時、車輌の動作、天候など要素について照合が行われる。
【0048】
具体的には、図6に示すように、現在位置Aが事故頻発地帯である交差点Bの手前L(m)に接近している場合、現在位置Aは交差点Bと予め設定された距離M(m)の範囲内にあるので、一次的な照合動作として、実線Hで囲まれた交差点B周辺における事故状況情報が実際に配信される事故状況情報の候補となる。このとき、副次的な照合動作として、現在日時が夏の夕方であれば、実際に配信される事故状況情報の候補は、夏の夕方に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。さらに、現在の天候が雨天であれば、実際に配信される事故状況情報の候補は、雨天に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。さらに、現在位置Aにある車輌がウインカを右に出していれば、実際に配信される事故状況情報の候補は、交差点Bを右折した地点Cにおいて発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。もっとも、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方と現在位置とが「予め設定された位置関係にある」とは、現在位置が事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に接近しているというような位置関係に限るものではない。また、事故日時および事故危険日時の少なくとも一方と現在日時とが「予め設定された条件にある」とは、季節および時間帯が一致すれば足りる緩やかな条件だけではなく、何月何日何時何分まで一致することを要する厳格な条件であってもよい。事故時天候および事故危険時天候の少なくとも一方と現在天候とが「予め設定された条件にある」とは、空模様の一致足りる緩やかな条件だけはなく、空模様、気温、風向および湿度まで一致することを要する厳格な条件であってもよい。事故時動作および事故危険時車輌動作の少なくとも一方と現在の車輌動作とが予め設定された条件にあるとは、進路変更動作が一致すれば足りるという緩やかな条件だけではなく、走行軌跡の生じ方まで一致することを要する厳格な条件であってもよい。
【0049】
次いで、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が整理蓄積部220にあると、全体制御部250は、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報を整理蓄積部220から車輌状況情報提供元に配信するように配信部240を制御する(ステップS115)。
【0050】
次いで、安全運転支援基地局200において、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が配信部240によって配信されると、安全運転支援装置100において、制御部180は、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報を取得するように情報取得部130を制御する(ステップS116)。
【0051】
次いで、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が情報取得部130によって取得された後、運転者が報知態様を選択していれば、報知態様選択部160がスピーカ部142による音声での報知を行うための選択信号およびディスプレイ部141による画像での報知を行うための選択信号の少なくとも一方を生成し、バッファメモリ191は、報知態様選択部160によって生成された選択信号を保持する。また、運転者が報知される情報を選択したことを受けて、報知内容選択部150は報知内容が選択されたことを示す選択信号を生成し、バッファメモリ191は、報知内容選択部150で生成された選択信号を保持する(ステップS117)。運転者に報知される情報として、事故位置情報、事故日時情報、事故天候情報および事故動作情報に加えて、事故種類情報、事故現場映像情報などがあり、運転者はこれらの情報の中から必要な情報を報知内容選択部150によって選択する。このとき、事故状況情報の内容が死亡事故である場合、運転者は、事故現場の生々しさを見たくなければ、事故現場映像情報が報知されないように報知内容選択部150を操作すればよい。
【0052】
バッファメモリ191が報知態様選択部160によって生成された選択信号を保持していれば、制御部180は、バッファメモリ191に保持された選択信号に対応する報知態様によって事故状況情報を運転者に報知するように報知部140を制御する。また、バッファメモリ191が報知内容選択部150によって生成された選択信号を保持していれば、制御部180は、事故状況情報の内容をバッファメモリ191に保持された選択信号に対応する内容に限定して運転者に報知するように報知部140を制御する(ステップS118)。
【0053】
他方、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が情報取得部130によって取得された後、バッファメモリ191が内容選択部150によって生成された選択信号および報知態様選択部160によって生成された選択信号を保持していなければ、制御部180は、全ての事故状況情報を通常どおり運転者に報知するようにディスプレイ部141およびスピーカ部142を制御する(ステップS119)。
【0054】
さて、事故が起きた場合および事故が起きかけた場合、車輌の運転者が急な操作を行うので、車輌の動作においても、ブレーキ圧が急上昇し、車速が急低下し、ハンドルの回転角および回転方向の少なくとも一方が急激に変化するなど異常な状態がみられる。
【0055】
安全運転支援装置100において、異常検知部170は、車輌動作検知部113の検知結果から車輌動作の異常を検知する(ステップS121)。具体的には、異常検知部170は、ブレーキ圧が急上昇し、車速が急低下し、ハンドルの回転角が大きくなるなど車輌の動作の異常を通常の車輌の動作と比較することで検知している。
【0056】
次いで、異常検知部170が車輌動作検知部113の検知結果から車輌動作の異常を検知すると、制御部180は、異常検知部170が異常を検知した時点から数分の間、その数分間の車輌状況情報も保持するようにバッファメモリ191を制御し続ける(ステップS122)。
【0057】
次いで、制御部180は、異常検知部170が異常を検知する前後における車輌状況情報をバッファメモリ191から読み出し、異常検知時点の前後の時点における車輌状況情報を異常状況情報として安全運転支援基地局200に提供するように情報提供部120を制御する(ステップS123)。ここで、異常状況情報は、異常検知時点の前後の各時点における現在位置情報、現在日時情報、現在天候情報、現在動作情報、および車輌周辺の風景に関する映像情報を含んでいる。
【0058】
次いで、安全運転支援装置100において、異常状況情報が情報提供部120によって提供されると、安全運転支援基地局200において、全体制御部250は、異常状況情報を事故状況情報として収集するように情報収集部210を制御する(ステップS124)。
【0059】
次いで、事故状況情報が情報収集部210によって収集されると、全体制御部250は、図5に示すように、事故状況情報を構成する各要素、すなわち、事故位置および事故危険位置、事故日時および事故危険日時、事故時天候および事故危険時天候、事故時動作および事故危険時動作、事故種類など各要素に従って事故状況情報を整理して蓄積するように整理蓄積部220を制御する(ステップS125)。
【0060】
このように、整理蓄積部220に蓄積された事故状況情報は、各車輌に配信されるが、もちろん、事故状況情報を提供した車輌に対しても配信されてもよい(ステップS126)。なお、整理蓄積部220に蓄積された事故状況情報が各車輌に配信されない場合には、ステップS111の動作が行われる。
【0061】
以上説明したように、本実施の形態によれば、提供制御部180によって、車輌に異常が発生した時点の前後における車輌状況情報が安全運転支援基地局200に提供される。また、整理蓄積部220によって車輌の一方からの事故状況情報が整理蓄積される。情報取得部130によって現在位置に関連した事故状況情報が取得される。さらに、報知部140によって現在位置に関連した事故状況情報の内容が運転者に報知される。つまり、事故状況情報が安全運転支援システム内で共有されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも事故位置および事故危険位置の少なくとも一方の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0062】
本実施の形態によれば、情報取得部130によって、異常検知の前後の車輌状況情報が、事故状況情報としてこの事故状況情報を提供した安全運転支援装置100に再取得されるので、事故状況情報をこの事故状況情報を提供した安全運転支援装置100内に長期間保持する必要がなくなり、事故状況情報を保持するためだけに高価なメモリを設ける必要もなくなり、安全運転支援装置100にかかるコストを下げることができる。
【0063】
本実施の形態によれば、報知部140によって、日時に関して絞り込まれた事故状況情報の内容が運転者に報知される。具体的には、現在日時が夏の夕方であれば、夏の夕方に起きた事故および発生しかけた事故の少なくとも一方に関する事故状況情報の内容が運転者に報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも夏の夕方における事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0064】
本実施の形態によれば、報知部140によって、天候に関して絞り込まれた事故状況情報の内容が運転者に報知される。具体的には、現在の天候が雨天であれば、雨天に起きた事故および発生しかけた事故の少なくとも一方に関する事故状況情報の内容が運転者に報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも雨天における事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0065】
本実施の形態によれば、報知部140によって、車輌の動作に関して絞り込まれた事故状況情報が運転者に報知される。具体的には、車輌が交差点に近づいている場合に車輌のウインカが右方向を指示していれば、交差点を右折した位置で起きた事故および発生しかけた事故の少なくとも一方に関する事故状況情報の内容が運転者に報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも交差点右折時における事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0066】
本実施の形態によれば、報知部140によって、事故種類情報が運転者に報知される。具体的には、正面衝突事故である旨などが報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも正面衝突事故を未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0067】
本実施の形態によれば、報知部140によって、事故現場映像情報の映像内容が運転者に報知されるので、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも事故現場映像が示す惨状と同じ惨状になることを未然に防ぐように安全運転をより支援することができる。
【0068】
本実施の形態によれば、内容選択部150によって、報知される事故状況情報の内容が運転者側によって選択されるから、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも運転者によって選択された他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0069】
本実施の形態によれば、報知態様選択部160によって、音声による報知、映像が含まれる画像による報知が運転者によって選択されるから、運転者は、赤信号で停止中であれば映像が含まれる画像による報知を選択し、他方、走行中であれば音声による報知を選択することで、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0070】
(第2の実施の形態)
【0071】
本発明に係る第2の実施の形態の安全運転支援システムについて説明する。なお、第1の実施の形態と重なる説明についてはこれを省略する。図1に示すように、安全運転支援システムは、ナビゲーション機能を有する安全運転支援装置300と、各安全運転支援装置300と無線通信可能な安全運転支援基地局200とを備えている。
【0072】
図7に示すように、安全運転支援装置300は、検知部110として、現在位置から目的位置までの車輌の走行予定経路を検知するナビゲーション部315を備える。また、ディスプレイ部141は、画面上に地図を表示し、表示された地図画面に事故状況情報を報知するようになっている。
【0073】
次に、図8を参照し、本実施の形態の安全運転支援システムの動作について説明する。図8に示すように、安全運転支援装置300において、検知部110が、車輌の走行予定経路、現在の時刻または目的地への到達予定時刻、現在の天候または目的地の天候、車輌の現在動作、車輌周辺の風景などの要素からなる車輌状況を検知すると、制御部180は、検知部110が検知した車輌状況のうち車輌周辺の風景を除いた状況を車輌状況情報として1秒毎などの予め設定された周期で安全運転支援基地局200に提供するように情報提供部120を制御する(ステップS201)。
【0074】
次いで、車輌状況情報が安全運転支援装置300から安全運転支援基地局200に提供されると、安全運転支援基地局200において、全体制御部250は、情報提供部120からの車輌状況情報を受信するように情報受信部230を制御する(ステップS202)。
【0075】
次いで、情報受信部230が車輌状況情報を受信すると、全体制御部250は、情報受信部230が受信した車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が整理蓄積部220にあるか否かを照合する(ステップS203)。ここで、事故状況情報は、図5に示すように、事故状況情報を構成する各要素に従って分類されている。他方、照合動作については、一次的には、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方とが車輌の走行予定経路上にあるか否かが照合され、副次的に、日時、車輌の動作、天候など要素について照合が行われる。具体的には、図9に示すように、現在位置Sと目的地Gとの間に、事故位置Xおよび事故危険位置Yがあった場合、一次的な照合動作として、事故位置Xおよび事故危険位置Yにおける事故などに関する事故状況情報が実際に配信される事故状況情報の候補となる。このとき、副次的な照合動作として、現在日時が夏の昼間であれば、現在位置Sに近い事故位置Xにおける事故状況情報は、夏の昼間に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。他方、到達予定時刻が夏の夕方であれば、目的地Gに近い事故危険位置Yにおける事故状況情報は、夏の夕方に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。さらに、現在の天候が雨天であれば、現在位置Sに近い事故位置Xにおける事故状況情報は、雨天時に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。他方、目的地の天候が晴天であれば、目的地Gに近い事故危険位置Yにおける事故状況情報は、晴天時に発生した事故などに関する事故状況情報に絞られる。
【0076】
次いで、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が整理蓄積部220にあると、全体制御部250は、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報を整理蓄積部220から車輌状況情報の提供元に配信するように配信部240を制御する(ステップS204)。
【0077】
次いで、安全運転支援基地局200において、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が配信部240によって配信されると、安全運転支援装置300において、制御部180は、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報を取得するように情報取得部130を制御する(ステップS205)。
【0078】
次いで、車輌状況情報の各要素と予め設定された条件を充たす事故状況情報が情報取得部130によって取得されると、制御部180は、図10に示すように、事故状況情報を地図画面上で運転者に報知するようにディスプレイ部141およびスピーカ部142を制御する(ステップS206)。
【0079】
本実施の形態によれば、報知部140によって、自車輌の現在位置が事故位置または事故危険位置に接近しなくても、走行予定経路上に存在するような事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報が運転者に報知されるので、車輌が動き出す前であっても事故状況情報を参照することができ、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方と同じ経路上の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0080】
以上で説明したように、本実施の形態によれば、報知部140によって、事故位置情報の内容が地図画面上に表示されるから、事故位置および事故危険位置の少なくとも一方を的確に把握し、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故位置および事故危険位置の少なくとも一方と同じ経路上の位置での事故および事故の危険を未然に防ぐように安全運転を支援することができる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自車輌に事故または事故の危険が全く起きなくとも他車輌の事故状況と同じ状況下での事故および事故の危険を未然に防ぐことができる安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る安全運転支援システムの第1の実施の形態および第2の実施の形態を示す概念図
【図2】第1の実施の形態における安全運転支援装置の構成を示すブロック図
【図3】第1の実施の形態および第2の実施の形態における安全運転支援基地局の構成を示すブロック図
【図4】第1の実施の形態における安全運転支援システムの動作を示すフローチャート
【図5】(a)は、事故状況情報が事故位置および事故日時の要素で整理された状態を示す概念図(b)は、(a)の斜線部分が事故時天候および事故時動作の要素で絞り込むことで整理された状態を示す概念図
【図6】現在位置と事故位置および事故危険位置との関係を示す位置関係図
【図7】第2の実施の形態における安全運転支援装置の構成を示すブロック図
【図8】第2の実施の形態における安全運転支援システムの動作を示すフローチャート
【図9】走行予定経路と事故位置および事故危険位置との関係を示す位置関係図
【図10】第2の実施の形態における安全運転支援装置を構成するディスプレイ部が事故状況情報を報知した状態を示す概念図
【符号の説明】
120 情報提供部(情報提供手段)
130 情報取得部(情報取得手段)
141 ディスプレイ部(情報報知手段)
142 スピーカ部(情報報知手段)
150 内容選択部(内容選択手段)
160 報知態様選択部(報知態様選択手段)
170 異常検知部(事故検知手段)
180 制御部(事故状況情報提供手段)
210 情報収集部(情報収集手段)
220 整理蓄積部(整理蓄積手段)
230 情報受信部(情報受信手段)
240 配信部(配信手段)

Claims (13)

  1. 車輌の現在位置に関する現在位置情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段によって提供された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にある事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段によって取得された前記事故状況情報の内容を報知する情報報知手段とを備えることを特徴とする安全運転支援装置。
  2. 前記情報提供手段は、さらに、前記車輌の現在位置から前記車輌の目的位置までの経路に関する経路情報を提供し、
    前記情報取得手段は、さらに、前記情報提供手段によって提供された前記経路情報が示す前記経路上に存在する前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を取得し、
    前記情報報知手段は、さらに、前記経路上に存在する前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を報知することを特徴とする請求項1に記載の安全運転支援装置。
  3. 前記情報取得手段は、さらに、前記事故種類および前記事故危険種類の少なくとも一方に関する事故種類情報が含まれる前記事故状況情報を取得し、
    前記情報報知手段は、さらに、前記情報取得手段によって取得された前記事故種類情報を報知することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の安全運転支援装置。
  4. 前記情報取得手段は、さらに、事故現場の映像および事故危険現場の映像の少なくとも一方に関する事故現場映像情報が含まれる前記事故状況情報を取得し、前記情報報知手段は、さらに、前記情報取得手段によって取得された前記事故現場映像情報を報知することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記載の安全運転支援装置。
  5. 前記情報報知手段によって報知される前記事故状況情報の内容を複数の情報の中から選択させる内容選択手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の安全運転支援装置。
  6. 前記情報報知手段は、前記情報取得手段によって取得された前記事故位置情報が示す前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方を地図画面上で報知することを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れかに記載の安全運転支援装置。
  7. 前記情報報知手段の報知態様を、音声による報知および映像が含まれる画像による報知の中から選択させる報知態様選択手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項6の何れかに記載の安全運転支援装置。
  8. 前記車輌の異常動作から事故の発生および事故危険の発生の少なくとも一方を検知する事故検知手段と、
    前記事故検知手段の検知結果に応じて、前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を提供する事故状況情報提供手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れかに記載の安全運転支援装置。
  9. 事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を収集する情報収集手段と、
    前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を少なくとも前記事故位置情報毎に整理して蓄積する整理蓄積手段と、
    現在位置に関する現在位置情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段によって受信された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にある前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報を含む前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在位置情報の送信元に配信する配信手段とを備えることを特徴とする安全運転支援基地局。
  10. 前記情報収集手段は、さらに、事故日時および事故危険日時の少なくとも一方に関する事故日時情報を含む前記事故状況情報を収集し、
    前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故日時情報毎に整理して蓄積し、
    前記情報受信手段は、さらに、現在の日時に関する現在日時情報を受信し、
    前記配信手段は、前記情報受信手段によって受信された前記現在日時情報が示す前記現在日時と予め設定された条件にある前記事故日時および前記事故危険日時の少なくとも一方に関する前記事故日時情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在日時情報の送信元に配信することを特徴とする請求項9に記載の安全運転支援基地局。
  11. 前記情報収集手段は、さらに、事故時天候および事故危険時天候の少なくとも一方に関する事故天候情報を含む前記事故状況情報を収集し、
    前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故天候情報毎に整理して蓄積し、
    前記情報受信手段は、さらに、現在の天候に関する現在天候情報を受信し、
    前記配信手段は、さらに、前記情報受信手段によって受信された前記現在天候情報が示す前記現在の天候と予め設定された条件にある前記事故時天候および前記事故危険時天候の少なくとも一方に関する前記事故天候情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在天候情報の送信元に配信することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の安全運転支援基地局。
  12. 前記情報収集手段は、さらに、事故時動作および事故危険時動作の少なくとも一方に関する事故動作情報を含む前記事故状況情報を収集し、
    前記整理蓄積手段は、さらに、前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を前記事故動作情報毎に整理して蓄積し、
    前記情報受信手段は、さらに、現在の車輌動作に関する現在動作情報を受信し、
    前記配信手段は、さらに、前記情報受信手段によって受信された前記現在動作情報が示す前記現在の車輌動作と予め設定された条件にある前記事故時動作および前記事故危険時動作の少なくとも一方に関する前記事故動作情報が含まれる前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から前記現在動作情報の送信元に配信することを特徴とする請求項9ないし請求項11の何れかに記載の安全運転支援基地局。
  13. 事故位置および事故危険位置の少なくとも一方に関する事故位置情報が含まれる事故状況情報を提供する事故状況情報提供手段と、
    前記事故状況情報提供手段によって提供された前記事故状況情報を収集する情報収集手段と、
    前記情報収集手段によって収集された前記事故状況情報を少なくとも前記事故位置情報毎に整理して蓄積する整理蓄積手段と、
    現在位置に関する現在位置情報を提供する情報提供手段と、
    前記情報提供手段によって提供された前記現在位置情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段によって受信された前記現在位置情報が示す前記現在位置と予め設定された位置関係にあるような前記事故位置および前記事故危険位置の少なくとも一方に関する前記事故位置情報を含む前記事故状況情報を前記整理蓄積手段から配信する配信手段と、
    前記配信手段によって配信された前記事故状況情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段によって取得された前記事故状況情報の内容を報知する情報報知手段とを備えることを特徴とする安全運転支援システム。
JP2002325621A 2002-11-08 2002-11-08 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム Pending JP2004164001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325621A JP2004164001A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325621A JP2004164001A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164001A true JP2004164001A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32804790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325621A Pending JP2004164001A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164001A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264820A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aioi Kiso Kenkyusho:Kk 事故情報記録システムおよび車載システム
JP2007319608A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008000338A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2009236522A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp 車載報知装置
JP2014137682A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Solutions Ltd 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム
JP2015038486A (ja) * 2007-02-09 2015-02-26 株式会社ユピテル 目標物検出装置及びプログラム
JP2019079203A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社デンソーテン 画像生成装置および画像生成方法
JP2020187432A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264820A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aioi Kiso Kenkyusho:Kk 事故情報記録システムおよび車載システム
JP2007319608A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008000338A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2015038486A (ja) * 2007-02-09 2015-02-26 株式会社ユピテル 目標物検出装置及びプログラム
JP2009236522A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp 車載報知装置
JP2014137682A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Solutions Ltd 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム
JP2019079203A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社デンソーテン 画像生成装置および画像生成方法
JP7021899B2 (ja) 2017-10-23 2022-02-17 株式会社デンソーテン 画像生成装置および画像生成方法
JP2020187432A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7298285B2 (ja) 2019-05-10 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2709363C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения опасных ветровых условий
US9594373B2 (en) Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
US20130147955A1 (en) Warning system, vehicular apparatus, and server
US11328606B2 (en) Hazardous vehicle prediction device, hazardous vehicle warning system, and hazardous vehicle prediction method
JP6611957B2 (ja) 情報出力制御装置および情報出力制御方法
US7830274B2 (en) Method and device for improving traffic safety
JP2010066827A (ja) 運転支援システム、運転支援装置及び運転支援方法
JP2011100298A (ja) 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2008037218A (ja) 車両制御装置
EP2290635A1 (en) Speed alarm system
JP2008165604A (ja) 自動車事故予防のための警告システム
US20170168483A1 (en) Method and device for receiving data values and for operating a vehicle
JP2023022134A (ja) 運転支援装置、運転支援方法
US11380200B2 (en) Server device
JP2004164001A (ja) 安全運転支援装置、安全運転支援基地局、および安全運転支援システム
JP5109749B2 (ja) 車載報知装置
JP2010117315A (ja) 運転支援装置および運転支援プログラム
JP5741602B2 (ja) 運転支援システム及び運転支援方法
JP4961311B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6287094B2 (ja) 車両警報装置、車両警報方法、車両警報プログラム、及び車両警報システム
JP2017182418A (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
JP2011107977A (ja) 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2009181322A (ja) 車両用表示制御装置
JP2008145247A (ja) 車両用現在位置特定装置
JP2006306164A (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930