JP2004161789A - 蛍光体、発光ダイオード及び蛍光体の製造方法 - Google Patents

蛍光体、発光ダイオード及び蛍光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161789A
JP2004161789A JP2002325742A JP2002325742A JP2004161789A JP 2004161789 A JP2004161789 A JP 2004161789A JP 2002325742 A JP2002325742 A JP 2002325742A JP 2002325742 A JP2002325742 A JP 2002325742A JP 2004161789 A JP2004161789 A JP 2004161789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
emitting diode
led
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002325742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190258B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuno
研二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2002325742A priority Critical patent/JP4190258B2/ja
Priority to EP03025394A priority patent/EP1418218A1/en
Priority to US10/701,567 priority patent/US7005086B2/en
Publication of JP2004161789A publication Critical patent/JP2004161789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190258B2 publication Critical patent/JP4190258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】所定の波長光で励起されて発光する蛍光体、該蛍光体を含み、LEDチップを包囲する包囲部を備えており、良好な発光効率及び発光光度を有する発光ダイオード及び蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】LEDチップ2と、CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量して(但し、0.001≦x≦0.2、0.0001≦y≦0.02、0.5≦a≦5とする)混合し、焼結して得られる蛍光体を含有し、LEDチップ2を包囲するシリコーン樹脂製のLEDチップ封止部5とを備える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の波長光で励起されて発光する蛍光体、該蛍光体を含み、発光ダイオード(以下、LEDという)チップを包囲する包囲部を備え、ディスプレイ、照明、液晶バックライト等に用いられる発光ダイオード及び蛍光体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
発光装置であるLEDは、小型であって、効率が良く鮮やかな色の発光を行うことができ、駆動特性に優れ、振動及びON/OFF点灯の繰り返しに強いという特徴を有する。そのため、各種インジケータ及び種々の光源として用いられている。
半導体発光素子であるLEDチップとしては、窒化ガリウム系半導体を発光層として含み、紫外、青、青緑等の色を発光する短波長LEDチップ、及び高輝度赤色LEDチップ等、種々の色の光を発光するLEDチップが実用化されており、例えば青、赤、緑の3つのLEDチップを搭載し、各LEDチップの輝度を調整して発色することにより、種々の色を発光するLEDランプが実用化され、フルカラーディスプレイ等に用いられている。そして、複数のLEDチップをひとつのランプに搭載させるか、又はLEDチップと蛍光体とを組み合わせることにより、白色発光するLEDランプが将来の照明用光源として期待されている。
【0003】
LEDチップの発光色を蛍光体で色変換させるLEDとしては、例えば特許文献1及び特許文献2に記載されたLEDがある。これらのLEDにおいては、YAG(YAl12):Ce系の蛍光体をLEDチップを包囲する合成樹脂製の包囲部に含有させることで、1種類のLEDチップの色を白色等に色変換させることができる。
【0004】
【特許文献1】
特許第2927279号公報
【特許文献2】
特許第3246386号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のYAG:Ceの蛍光体をLEDチップ包囲部に含有させてLEDを作製した場合、LEDの発光光度及び発光効率が不十分であり、発光光度及び発光効率を向上させて、LEDの省電力化を図ることが可能となる蛍光体の開発が求められていた。
また、蛍光体は、LEDチップから発する高エネルギーの光に曝されており、経時的に劣化して黒変し、色変換が不均一になってLEDの発光が不均一になるとともに、LEDの発光の外部取り出し効率が低下するという問題がある。水分が包囲部の内部に混入した場合には、LEDチップからの高エネルギー光及び熱等によって、蛍光体の劣化が促進され、上述の問題が発生し易くなる。従って、蛍光体が水と反応し難く、経時的に劣化しないことも求められていた。
【0006】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、CaS、Ga及びEuSを含む混合物を焼結して得ることにより、LEDチップを包囲する包囲部に含有させてLEDを作製した場合に、LEDチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好にLEDチップの発光色を色変換し、LEDが良好な発光効率及び高い発光光度を有するとともに、LEDが輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、LEDの発光効率が経時的に低下しない蛍光体を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように秤量して(但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする)混合し、焼結して得ることにより、さらに励起発光効率が良好になり、LEDチップを包囲する包囲部に含有させてLEDを作製した場合に、LEDがさらに安定的に、良好な発光効率及び高い発光光度を有して発光することができる蛍光体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
さらに、本発明は、CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量して混合する過程(但し、0.001≦x≦0.2、0.0001≦y≦0.02、0.5≦a≦5とする)を含むことにより、さらに励起発光効率が良好になり、LEDチップを包囲する包囲部に含有させてLEDを作製した場合に、LEDがさらに安定的に、良好な発光効率及び高い発光光度を有して発光することができる蛍光体及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
そして、本発明は、主ピークが430〜550nmの波長域にある光を発光するLEDチップと、本発明の蛍光体を含有し、LEDチップの一部又は全部を包囲する包囲部とを備えることにより、LEDチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好にLEDチップの発光色を色変換する蛍光体を包囲部に含むので、安定的に、良好な発光効率及び高い発光光度を有して発光し、省電力化が可能であるLEDを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
第1発明の蛍光体は、所定波長光で励起されて、発光する蛍光体であって、CaS、Ga及びEuSを含む混合物を焼結してなることを特徴とする。
【0011】
第2発明の蛍光体は、第1発明において、CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように秤量して混合し、焼結してなることを特徴とする。但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする。
【0012】
第1又は第2発明の蛍光体においては、Euによって賦活化されており、幅広い波長域で効率良く励起されて発光する。
従って、発光ダイオードチップを包囲する合成樹脂製等の包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換するので、発光ダイオードは良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
そして、この蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、発光ダイオードは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
【0013】
第2発明の蛍光体において、この蛍光体を包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、xが0.001未満では発光ダイオードの輝度が低下し、0.2より大きくなると、濃度消光が生じるので、xは0.001以上、0.2以下とする。
そして、aが0.5未満では発光ダイオードの発光光度が不十分であり、5より大きくなると発光光度が減少するので、aは0.5以上、5以下とする。
【0014】
第3発明の蛍光体は、第1発明において、前記混合物にCeを添加し、焼結してなることを特徴とする。
【0015】
第4発明の蛍光体は、第3発明において、CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量して混合し、焼結してなることを特徴とする。但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5、0.0001≦y≦0.02とする。
【0016】
第4発明の蛍光体において、この蛍光体を包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、xが0.001未満では発光ダイオードの輝度が低下し、0.2より大きくなると、濃度消光が生じるので、xは0.001以上、0.2以下とする。
また、yが0.0001未満では機能せず、0.02より大きくなると、濃度消光が生じるので、yは0.0001以上、0.02以下とする。
そして、aが0.5未満では発光ダイオードの発光光度が不十分であり、5より大きくなると発光光度が減少するので、aは0.5以上、5以下とする。
【0017】
第5発明の発光ダイオードは、主ピークが430〜550nmの波長域にある光を発光する発光ダイオードチップと、第1乃至第4発明のいずれかに記載の蛍光体を含有し、前記発光ダイオードチップの一部又は全部を包囲する包囲部とを備えることを特徴とする。
【0018】
第5発明の発光ダイオードにおいては、発光ダイオードチップから発光した、主ピークが430〜550nmの波長域にある光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体を包囲部に含むので、良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。従って、発光ダイオードの省電力化が可能となる。
そして、この蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、発光ダイオードは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
【0019】
第6発明の蛍光体の製造方法は、CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように秤量し、混合する過程と、該過程により得られた混合物を800〜1100℃で30分〜5時間焼結する過程と、該過程により得られた焼結物を冷却する過程と、該過程により冷却された焼結物を粉砕し、混合する過程とを含むことを特徴とする。但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする。
【0020】
第6発明においては、Euによって賦活化されており、発光ダイオードチップを包囲する包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体が得られる。従って、この蛍光体を包囲部に含有する発光ダイオードは良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
そして、この蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、発光ダイオードは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
【0021】
第7発明の蛍光体の製造方法は、CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量し、混合する過程と、該過程により得られた混合物を800〜1100℃で30分〜5時間焼結する過程と、該過程により得られた焼結物を冷却する過程と、該過程により冷却された焼結物を粉砕し、混合する過程を含むことを特徴とする。但し、0.001≦x≦0.2、0.0001≦y≦0.02、0.5≦a≦5とする。
【0022】
第7発明においては、Euによって賦活化されており、発光ダイオードチップを包囲する合成樹脂製の包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光によりさらに効率良く励起されて発光し、さらに良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体が得られる。従って、この蛍光体を包囲部に含有する発光ダイオードは良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて、具体的に説明する。
実施の形態1.
実施の形態1に係る蛍光体は、CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように混合し、焼結して得られるものである。
但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする。
ここで、この蛍光体を包囲部に含有させてLEDを作製した場合に、xが0.001未満ではLEDの輝度が低下し、0.2より大きくなると、濃度消光が生じるので、xは0.001以上、0.2以下とする。
そして、aが0.5未満ではLEDの発光光度が不十分であり、5より大きくなると発光光度が減少するので、aは0.5以上、5以下とする。実験により、aが1.5前後である場合に発光光度が最高値を示し、それ以上では減少傾向を示し、aが5である場合に略90%の減少範囲にあることが確認されている。
【0024】
この蛍光体を製造する場合、まず、CaS、Ga、EuSの粉末を、モル比が1−x:a:x:となるようにボールミル中に投入し、略1時間、混合する。
次に、この混合物を石英ガラス管内に封入し、雰囲気炉中で1000℃で略1時間焼結する。
そして、冷却後、粉砕混合する。
最後に、洗浄及び分級して、本実施の形態の蛍光体を得る。
【0025】
図1は、本実施の形態の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。縦軸は強度、横軸は波長を示す。
図中、aは本実施の形態の蛍光体の励起スペクトル、bは発光スペクトルを示す。本実施の形態の蛍光体は、CaS、Ga、EuSの粉末を、モル比が0.9:1.2:0.1となるように秤量して混合し、焼結して得られたものである。
図1より、本実施の形態の蛍光体の発光スペクトルは、520nm付近でピークを有しており、430〜550nmの幅広い範囲で励起発光効率が高いことが判る。
【0026】
図2は、実施の形態1に係るLEDランプ(LED)を示す断面図であり、図中、1はリードフレームである。
リードフレーム1の上部に設けられた凹部1aには、GaN系化合物半導体を発光層として有し、主ピークが430〜500nmの波長域にある、青色光を発光するLEDチップ2がダイボンディングにより接着固定されており、LEDチップ2の一方の電極は、金線4によりリードフレーム1と、他方の電極は金線4によりリードフレーム3とワイヤボンディングされている。
凹部1aには、本実施の形態に係る蛍光体5〜30重量%とシリコーン樹脂95〜70重量%との混合物が凸状に充填されており、LEDチップ2を封止するLEDチップ封止部(包囲部)5が形成されている。
LEDチップ封止部5が形成されたリードフレーム1及び3の上部は、先端部が凸状のレンズ部をなす、エポキシ樹脂製のモールド部6に収納されている。
【0027】
このLEDランプを製造する場合、まず、リードフレーム1の凹部1aに、LEDチップ2をダイボンディングし、LEDチップ2の電極をリードフレーム1及び3と各々ワイヤボンディングする。
次に、上述のようにして得られた蛍光体5〜30重量部と、シリコーン樹脂95〜70重量部とを混合し、この混合物を凹部1aに注入又は塗布した後、硬化させて、LEDチップ封止部5を形成する。さらに、砲弾型の型枠にエポキシ樹脂を未硬化の状態で流し込み、この型枠にLEDチップ封止部5が形成されたリードフレーム1及び3を逆向きに挿入して、エポキシ樹脂を硬化させ、モールド部6を形成する。
【0028】
本実施の形態のLEDランプにおいては、LEDチップ2が主ピークが430〜500nmの波長域にある光を発光し、LEDチップ封止部5に含有される蛍光体は、LEDチップ2から発光した光により効率良く励起されて発光し、良好にLEDチップ2が発した青色光を白色に変換するので、LEDは良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
CaS、Ga、EuSを、モル比が0.9:1.2:0.1となるように混合し、焼結して得られた蛍光体20重量%とシリコーン樹脂80重量%との混合物によりLEDチップ封止部5を形成して作製したLEDランプの発光光度は、従来のYAG(YAl12):Ce系蛍光体20重量%とシリコーン樹脂80重量%との混合物によりLEDチップ封止部5を形成して作製したLEDランプと比較して、略40%増加したことが確認された。
【0029】
また、上述の蛍光体を水中に10時間放置した後、これをシリコーン樹脂と混合させてLEDランプを作製した場合においても、発光効率の低下は見られず、本実施の形態に係る蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないことが確認された。従って、LEDは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができる。
【0030】
実施の形態2.
実施の形態2に係る蛍光体は、CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように混合し、焼結して得られるものである。
但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5、0.0001≦y≦0.02とする。
ここで、この蛍光体を包囲部に含有させてLEDを作製した場合に、xが0.001未満ではLEDの輝度が低下し、0.2より大きくなると、濃度消光が生じるので、xは0.001以上、0.2以下とする。
また、yが0.0001未満では機能せず、0.02より大きくなると、濃度消光が生じるので、yは0.0001以上、0.02以下とする。 そして、aが0.5未満ではLEDの発光光度が不十分であり、5より大きくなると発光光度が減少するので、aは0.5以上、5以下とする。実験により、aが1.5前後である場合に発光光度が最高値を示し、それ以上では減少傾向を示し、aが5である場合に略90%の減少範囲にあることが確認されている。
【0031】
この蛍光体を製造する場合、まず、CaS、Ga、EuS、Ceの粉末を、モル比が1−x:a:x:yとなるようにボールミル中に投入し、略1時間、混合する。
次に、この混合物を石英ガラス管内に封入し、雰囲気炉中で1000℃で略1時間焼結する。
そして、冷却後、粉砕混合する。
最後に、洗浄及び分級して、本実施の形態の蛍光体を得る。
【0032】
図3は、本実施の形態の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。縦軸は強度、横軸は波長を示す。
図中、aは本実施の形態の蛍光体の励起スペクトル、bは発光スペクトルを示す。本実施の形態の蛍光体は、CaS、Ga、EuS、Ceの粉末を、モル比が0.89:1.2:0.1:0.005となるように秤量して混合し、焼結して得られたものである。
図3より、本実施の形態の蛍光体の発光スペクトルは、520nm付近でピークを有しており、430〜550nmの幅広い波長域で励起発光効率が高いことが判る。
【0033】
上述のようにして得られた蛍光体を用いて、実施の形態1に係る、図2のLEDランプと同様のLEDランプを作製した。
このLEDランプのLEDチップ封止部5は、実施の形態1のLEDランプの場合と同様に、蛍光体5〜30重量部と、シリコーン樹脂95〜70重量部とを混合し、この混合物をリードフレーム1の凹部1aに注入又は塗布した後、硬化させて形成する。
【0034】
本実施の形態のLEDランプにおいては、LEDチップ2が主ピークが430〜500nmの波長域にある光を発光し、LEDチップ封止部5に含有される蛍光体は、LEDチップ2から発光した光により効率良く励起されて発光し、良好にLEDチップ2が発した青色光を白色に変換するので、LEDは良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
【0035】
CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が0.89:1.2:0.1:0.005となるように秤量して混合し、焼結して得られた蛍光体20重量%とシリコーン樹脂80重量%との混合物によりLEDチップ封止部5を形成して作製したLEDランプの発光光度は、従来のYAG(YAl12):Ce系蛍光体20重量%とシリコーン樹脂80重量%との混合物によりLEDチップ封止部5を形成して作製したLEDランプと比較して、略50%増加したことが確認された。
【0036】
また、上述の蛍光体を水中に10時間放置した後、これをシリコーン樹脂と混合させてLEDチップ封止部5を形成してLEDを作製した場合においても、発光効率の低下は見られず、本実施の形態に係る蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないことが確認された。従って、LEDは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができる。
【0037】
実施の形態3.
図4は、実施の形態3に係る表面実装型LEDの構造を示す断面図であり、図中、10は基板である。
ガラスエポキシ樹脂等からなる基板10の両端には、外部回路に接続するための外部電極11,13が設けられている。外部電極11の中央部には、基板10の中央側に張り出させてチップ搭載部11aが設けられており、その端部に、GaN系化合物半導体を発光層として有し、主ピークが430〜500nmの波長域にある、青色光を発光するLEDチップ12が実装されている。外部電極13の中央部には、チップ搭載部11aに対向させて、内部電極13aが設けられている。
LEDチップ12の一方の電極は、金線14によりチップ搭載部11aと、他方の電極は金線14により内部電極13aと接続されている。
LEDチップ12は、実施の形態2の蛍光体と同一の蛍光体5〜30重量%とエポキシ樹脂95〜70重量%との混合物からなるモールド部(包囲部)15により封止されている。
【0038】
本実施の形態に係る表面実装型LEDを製造する場合、まず、基板10上のチップ搭載部11aにLEDチップ12を銀ペースト等で実装し、LEDチップ12の一方の電極をチップ搭載部11aと、他方の電極を内部電極13aと、金線14,14により各々接続する。
そして、実施の形態2と同様にして得られた蛍光体5〜30重量%とエポキシ樹脂95〜70重量との混合物を、モールド部15に対応する凹部を有する型の凹部に流し込み、この混合物を硬化させて、モールド部15を形成する。
【0039】
本実施の形態の表面実装型LEDにおいては、LEDチップ12が主ピークが430〜500nmの波長域にある光を発光し、モールド部15に含有される蛍光体が、LEDチップ12から発光した光により効率良く励起されて発光し、良好にLEDチップ12が発した光の青色を白色に変換するので、良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。
CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が0.89:1.2:0.1:0.005となるように秤量して混合し、焼結して得られた蛍光体20重量%とエポキシ樹脂80重量%との混合物によりモールド部15を形成して作製した表面実装型LEDの発光光度は、従来のYAG(YAl12):Ce系蛍光体とエポキシ樹脂との混合物によりモールド部15を形成して作製した表面実装型LEDと比較して、略50%増加したことが確認された。
【0040】
また、上述したように、本実施の形態に係る蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、表面実装型LEDは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
この表面実装型LEDは、広範囲から視認でき、視野角が広いので、種々のディスプレイ、液晶バックライト、センサ及びインジケータ等に用いることができる。
【0041】
なお、前記実施の形態1及び2においては、LEDチップ封止部5の主成分をシリコーン樹脂とした場合につき説明しているが、これに限定されるものではない。
また、前記実施の形態1乃至3においては、モールド部6及びモールド部15の主成分をエポキシ樹脂とした場合につき説明しているが、これに限定されるものではない。
そして、LEDチップ2及びLEDチップ12がGaN系化合物半導体を発光層として有する場合につき説明しているが、これに限定されるものではない。
さらに、LEDチップ2及びLEDチップ12が主ピークが430〜500nmの波長域にある光を発光する場合につき説明しているが、これに限定されるものではなく、本発明の蛍光体は、主ピークが430〜550nmの波長域にある光を発光するLEDチップを包囲する包囲部に含有させることが可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上、詳述したように、第1発明の蛍光体による場合は、CaS、Ga及びEuSを含む混合物を焼結して得られるので、発光ダイオードチップを包囲する包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換し、発光ダイオードが良好な発光効率及び高い発光光度を有する。
そして、この蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、発光ダイオードは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
【0043】
第2発明の蛍光体による場合は、発光ダイオードチップを包囲する包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光によりさらに効率良く励起されて発光し、さらに良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換し、発光ダイオードがさらに安定的に、良好な発光効率及び高い発光光度を有して発光することができる。
【0044】
第3発明の蛍光体による場合は、前記混合物にCeを添加し、焼結して得られるので、さらに励起発光効率が良好である。
【0045】
第4発明の蛍光体による場合は、発光ダイオードチップを包囲する包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光によりさらに効率良く励起されて発光し、さらに良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換し、発光ダイオードがさらに安定的に、良好な発光効率及び高い発光光度を有して発光することができる。
【0046】
第5発明の発光ダイオードによる場合は、発光ダイオードチップから発光した、主ピークが430〜550nmの波長域にある光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体を包囲部に含むので、良好な発光効率を有し、高い発光光度を有する。従って、発光ダイオードの省電力化が可能となる。
そして、この蛍光体は水と反応し難く、経時的に劣化しないので、発光ダイオードは、輝度及び色を均一に、安定して発光することができ、発光効率が経時的に低下しない。
【0047】
第6発明の蛍光体の製造方法による場合は、発光ダイオードチップを包囲する合成樹脂製の包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光により効率良く励起されて発光し、良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体が得られる。
【0048】
第7発明の蛍光体の製造方法による場合は、発光ダイオードチップを包囲する合成樹脂製の包囲部に含有させて発光ダイオードを作製した場合に、発光ダイオードチップから発光した光によりさらに効率良く励起されて発光し、さらに良好に発光ダイオードチップの発光色を色変換する蛍光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。
【図2】本発明の実施の形態1に係るLEDランプを示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係る蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルを示すグラフである。
【図4】本発明の実施の形態3に係る表面実装型LEDの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム
2 LEDチップ
3 リードフレーム
4 金線
5 LEDチップ封止部
6 モールド部
10 基板
11 外部電極
11a チップ搭載部
12 LEDチップ
13 外部電極
13a 内部電極
14 金線
15 モールド部

Claims (7)

  1. 所定波長光で励起されて、発光する蛍光体であって、
    CaS、Ga及びEuSを含む混合物を焼結してなることを特徴とする蛍光体。
  2. CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように秤量して混合し、焼結してなることを特徴とする請求項1記載の蛍光体。但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする。
  3. 前記混合物にCeを添加し、焼結してなることを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  4. CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量して混合し、焼結してなることを特徴とする請求項3記載の蛍光体。但し、0.001≦x≦0.2、0.0001≦y≦0.02、0.5≦a≦5とする。
  5. 主ピークが430〜550nmの波長域にある光を発光する発光ダイオードチップと、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の蛍光体を含有し、前記発光ダイオードチップの一部又は全部を包囲する包囲部と
    を備えることを特徴とする発光ダイオード。
  6. CaS、Ga、EuSを、モル比が1−x:a:xとなるように秤量し、混合する過程と、
    該過程により得られた混合物を800〜1100℃で30分〜5時間焼結する過程と、
    該過程により得られた焼結物を冷却する過程と、
    該過程により冷却された焼結物を粉砕し、混合する過程と
    を含むことを特徴とする蛍光体の製造方法。但し、0.001≦x≦0.2、0.5≦a≦5とする。
  7. CaS、Ga、EuS、Ceを、モル比が1−x:a:x:yとなるように秤量し、混合する過程と、
    該過程により得られた混合物を800〜1100℃で30分〜5時間焼結する過程と、
    該過程により得られた焼結物を冷却する過程と、
    該過程により冷却された焼結物を粉砕し、混合する過程と
    を含むことを特徴とする蛍光体の製造方法。但し、0.001≦x≦0.2、0.0001≦y≦0.02、0.5≦a≦5とする。
JP2002325742A 2002-11-08 2002-11-08 蛍光体の製造方法 Expired - Fee Related JP4190258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325742A JP4190258B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 蛍光体の製造方法
EP03025394A EP1418218A1 (en) 2002-11-08 2003-11-05 Fluorescent substance, use and method for producing it
US10/701,567 US7005086B2 (en) 2002-11-08 2003-11-06 Fluorescent substance, light-emitting diode and method for producing fluorescent substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325742A JP4190258B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 蛍光体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204586A Division JP4890514B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 蛍光体及び発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161789A true JP2004161789A (ja) 2004-06-10
JP4190258B2 JP4190258B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32105508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325742A Expired - Fee Related JP4190258B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 蛍光体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7005086B2 (ja)
EP (1) EP1418218A1 (ja)
JP (1) JP4190258B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152601A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ningbo Andy Optoelectronic Co Ltd 白色発光ダイオード及びそのパッケージ構造の製造方法
JP2010147422A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の表面実装方法
US7884544B2 (en) 2004-09-02 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device having mixed light emission
JP2012049385A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2012054447A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置及び表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050110401A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Lin Jung K. Light emitting diode package structure
US8128272B2 (en) * 2005-06-07 2012-03-06 Oree, Inc. Illumination apparatus
US8272758B2 (en) * 2005-06-07 2012-09-25 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US8215815B2 (en) * 2005-06-07 2012-07-10 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
EP2158429A2 (en) * 2007-05-29 2010-03-03 Oree, Advanced Illumination Solutions INC. Method and device for providing circumferential illumination
US8550684B2 (en) * 2007-12-19 2013-10-08 Oree, Inc. Waveguide-based packaging structures and methods for discrete lighting elements
US8182128B2 (en) 2007-12-19 2012-05-22 Oree, Inc. Planar white illumination apparatus
EP2260341A2 (en) 2008-03-05 2010-12-15 Oree, Advanced Illumination Solutions INC. Illumination apparatus and methods of forming the same
KR101438826B1 (ko) 2008-06-23 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 발광장치
US8297786B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US8301002B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US20100098377A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Noam Meir Light confinement using diffusers
US20100208470A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Yosi Shani Overlapping illumination surfaces with reduced linear artifacts
US8624527B1 (en) 2009-03-27 2014-01-07 Oree, Inc. Independently controllable illumination device
US20100320904A1 (en) * 2009-05-13 2010-12-23 Oree Inc. LED-Based Replacement Lamps for Incandescent Fixtures
US8727597B2 (en) 2009-06-24 2014-05-20 Oree, Inc. Illumination apparatus with high conversion efficiency and methods of forming the same
CN102869502B (zh) * 2010-05-20 2014-09-17 大连路明发光科技股份有限公司 可剥离型光转换发光膜
US8591072B2 (en) 2011-11-16 2013-11-26 Oree, Inc. Illumination apparatus confining light by total internal reflection and methods of forming the same
US9857519B2 (en) 2012-07-03 2018-01-02 Oree Advanced Illumination Solutions Ltd. Planar remote phosphor illumination apparatus
CN113755714B (zh) * 2021-06-22 2022-08-19 上海交通大学 一种适合于铸造工艺的高导热铜合金及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505556B1 (ja) * 1969-05-15 1975-03-05
US3639254A (en) * 1969-07-01 1972-02-01 Gte Laboratories Inc Alkaline earth thiogallate phosphors
JP2795194B2 (ja) * 1994-09-22 1998-09-10 株式会社デンソー エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JPH08134440A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JP2927279B2 (ja) 1996-07-29 1999-07-28 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JP3246386B2 (ja) 1997-03-05 2002-01-15 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材
US6544438B2 (en) * 2000-08-02 2003-04-08 Sarnoff Corporation Preparation of high emission efficiency alkaline earth metal thiogallate phosphors
US6417019B1 (en) * 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
US6627251B2 (en) * 2001-04-19 2003-09-30 Tdk Corporation Phosphor thin film, preparation method, and EL panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884544B2 (en) 2004-09-02 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device having mixed light emission
JP2009152601A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ningbo Andy Optoelectronic Co Ltd 白色発光ダイオード及びそのパッケージ構造の製造方法
JP2010147422A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の表面実装方法
JP2012049385A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2012054447A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040089846A1 (en) 2004-05-13
US7005086B2 (en) 2006-02-28
EP1418218A1 (en) 2004-05-12
JP4190258B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190258B2 (ja) 蛍光体の製造方法
US7531956B2 (en) Light emitting device and phosphor for the same
JP5081370B2 (ja) 発光装置
JP3541709B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP5052507B2 (ja) チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子
US20090039762A1 (en) White led device comprising dual-mold and manufacturing method for the same
JP2003321675A (ja) 窒化物蛍光体及びその製造方法
JPH10247750A (ja) Ledランプ
JPWO2003001612A1 (ja) 半導体装置とその形成方法
JP4874510B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP4221950B2 (ja) 蛍光体
JP4613546B2 (ja) 発光装置
JP4009868B2 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
US20060290275A1 (en) Light emitting device and phosphor for the same
JP3399342B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
KR20050089490A (ko) 자색 발광 다이오드 광원을 이용한 백색 발광 다이오드
KR20070009948A (ko) 2개의 형광체를 이용한 고출력 백색 발광 다이오드 소자
JP4119734B2 (ja) 蛍光体、発光ダイオード及び蛍光体の製造方法
JP4890514B2 (ja) 蛍光体及び発光ダイオード
JP2004244552A (ja) 蛍光体の製造方法及び発光ダイオード
TWI422060B (zh) 暖色系光源
KR20100128574A (ko) 발광 다이오드 패키지
KR100781924B1 (ko) 2개의 형광체를 이용한 고출력 백색 발광 다이오드 소자
KR101227403B1 (ko) 백색발광다이오드용 형광체 박막 및 이를 이용하여 제조한 백색발광다이오드
KR20030092766A (ko) 핑크색 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140926

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees