JP2004160276A - 液体材料の吐出装置 - Google Patents

液体材料の吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004160276A
JP2004160276A JP2002326006A JP2002326006A JP2004160276A JP 2004160276 A JP2004160276 A JP 2004160276A JP 2002326006 A JP2002326006 A JP 2002326006A JP 2002326006 A JP2002326006 A JP 2002326006A JP 2004160276 A JP2004160276 A JP 2004160276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid material
discharge
discharge port
valve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002326006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004160276A5 (ja
JP4282056B2 (ja
Inventor
Kazumasa Ikushima
和正 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP2002326006A priority Critical patent/JP4282056B2/ja
Publication of JP2004160276A publication Critical patent/JP2004160276A/ja
Publication of JP2004160276A5 publication Critical patent/JP2004160276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282056B2 publication Critical patent/JP4282056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】精度良く飛滴・滴下でき、かつメンテナンス性の良い吐出装置の提供。
【解決手段】液材を吐出する吐出口を有する吐出部と、計量管の内壁面に密着して摺動するプランジャーの後退移動により液材を液材供給口から前記計量管に吸入し、前記プランジャーの進出移動により前記計量管から前記液材を送出し前記吐出部より排出する計量部と、前記液材供給口と前記計量部とを蓮適する第一の位置、および前記吐出口と前記計量部とを連通する第二の位置、を切り替え、かつ、前記吐出部と前記計量部に密着して摺動するバルブ部と、で構成され、前記計量部と前記吐出口とは、前記バルブ部の貫通孔を介して連通することを特徴とする液体定量吐出装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体材料を滴下または飛滴させて吐出する技術分野に関し、前記液体材料を定量的に吐出する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
文献1、2にあるように、液材を飛滴する技術としては、進退動作を行うプランジャーを用い、急速前進するプランジャーを弁座に当接させることにより急激に停止させ、プランジャーの前方に位置する液材に慣性力を印加し、この慣性力により液材を飛滴する技術が知られているが、この技術では、液材を飛滴させるために必要な慣性力を、停止している弁座に運動するプランジャーを当接させて、プランジャーの運動を瞬時に停止して得るために、プランジャーおよび弁座の損傷が激しく、また損傷した部材片が液材に混入・溶解してしまうという問題があった。
【0003】
そこで、本出願人は、上記問題を解決すべく、液材吐出用プランジャーの先端面を液剤に密接させた後、プランジャーを高速前進させ、次いでプランジャー駆動手段を急激に停止させることにより、急速前進するプランジャーを弁座に当接させることなく急激に停止させ、プランジャーの前方に位置する液材に慣性力を印加し、この慣性力により液材を飛滴する技術を提案し、さらに、これを実施する具体的な装置として、管形状の計量部と、前記計量部に内接するプランジャーと、吐出口を備えるノズルと、前記計量部と前記ノズルとを連通する第1のバルブと、液剤を貯留する貯留容器と、前記貯留容器と前記計量部とを連通する第2のバルブと、で構成されており、前記計量部の内径と前記第1のバルブの弁体に設ける通孔とが、実質的に同径とする装置を提案した(特願2001−319074)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−282740号公報
【特許文献2】
特開2001−287798号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記先願の発明は、所期の目的は達成できたが、さらなる吐出安定性、メンテナンス性を求め、次のような改善点を見いだした。
すなわち、吐出液材を変更する際に、吐出装置の液材が接液する箇所を洗浄するが、特に、先願の特徴である「前記計量部の内径と前記第1のバルブの弁体に設ける通孔とが、実質的に同径」とするために、先願の実施例でも開示されているロータリーバルブを用いると、弁体が弁座に対して回転摺動する構造に起因して、弁体と弁座とのわずかな間隙に液材が入り込んでしまい、十分な洗浄を施すには、分解洗浄を必要とするなど非常に手間のかかる作業を要していた。
【0006】
また、前記間隙は、弁体の摺動を円滑にするため、弁体と弁座との間に規定量設けられて構成されており、この間隙に満たされた液材は、急峻な圧力上昇を望む吐出システムにおいては、不要な液材占有空間が広がることとなり、分解洗浄を必要とするなど非常に手間のかかる作業を要していた。また、この間隙に入り込む液材を制御することはできず吐出量の安定性を妨げる要因ともなる。
そこで、本発明は、上記課題を解決し、精度良く飛滴・滴下でき、かつメンテナンス性の良い吐出装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
液材を吐出する吐出口を有する吐出部と、計量管の内壁面に密着して摺動するプランジャーの後退移動により液材を液材供給口から前記計量管に吸入し、前記プランジャーの進出移動により前記計量管から前記液材を送出し前記吐出部より排出する計量部と、前記液材供給口と前記計量部とを蓮適する第一の位置、および前記吐出口と前記計量部とを連通する第二の位置、を切り替え、かつ、前記吐出部と前記計量部に密着して摺動するバルブ部と、で構成され、前記計量部と前記吐出口とは、前記バルブ部の貫通孔を介して連通することを特徴とする液体定量吐出装置である。
【0008】
計量部から吐出口に至る接液部は、シリンジ内径を最大径、吐出口径を最小径とし、かつ、その間の流路は吐出口側が常に小径または同径となるように構成することが、急峻な圧力上昇を得るために効果があり好ましい。
計量部から吐出口に至る流路は、実質的に同軸上となるよう配設するとプランジャーから吐出口に至る加圧すべき体積が少なくなり好ましい。
バルブ部を、バネ弾性力によって前記吐出部と前記計量部とで挟着すると、前記バルブ部が前記吐出部と前記計量部とに適度な保持力で密着しかつ円滑に摺動することに効果があり好ましい。
バルブ本体は、貫通孔と、凹部を具える板状材とすることにより、バルブ部の取り外しが容易となり、かつシンプルな構造なため洗浄が容易であり好ましい。
【0009】
【作用】
本発明の装置は、バルブ部が吐出部と計量部に密着して摺動する構成となっており、前記ロータリーバルブに見られたような弁体と弁座との間に規定量の間隙が設けられていないから、不要な液材占有空間が広がることなく、急峻な圧力上昇を得て、適正な飛滴圧力が確保でき、前記密着して摺動する構成であることより、前記間隙に入り込む液材が無いこと、すなわち吐出量の安定性を妨げる要因が無いから、安定した吐出を行うことができ、一定の吐出量を得ることができる。
【0010】
また、バルブ本体は、貫通孔と、凹部を具える板状材とすることにより、バルブ部のみを吐出装置より着脱可能に構成でき、かつ取り外しを容易とすることができる。また、シンプルな構造なため洗浄が容易であるから、洗い残しがほとんど無く、異なる液材が不意に混合してしまう、いわゆるコンタミを防止し、常に汚染されていないピュアな液材を飛滴することができる。
さらに、シンプルな構造であることは、液材種類を交換する際にも、装置メンテナンスの際にも、段取り良くかつ効率的に作業でき、洗浄作業時間を短くすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本願発明の実施の形態を説明するが、本発明はこの実施の形態によって何ら限定されるものではない。
【0012】
《全体構造》
本発明の液体材料の吐出装置は図1に示すように、平行に配置された、ベース1、天板3、中間板4とそれらを結合する支柱板2とで構成した機枠と、ベース1に配設されたバルブ部と、天板3および中間板4の間に配設された計量部と、ベース1の下方に配設されたノズルベース25に配設された吐出部とで構成されている。以下、各部の構成を詳細に説明する。
【0013】
《計量部》
計量部は、ベース1の下面に取付られ、計量管12とノズル31とを連通する第1の流路、および、液材供給口15に連通し、上記第1の流路と平行に設けられ第2の流路が設けられた液材供給ブロック11と、上部が中間板4に支持され、下部がベース1を貫通しノズルベース25に固定された計量管12と計量管内を密接して進退移動するプランジャー13と、プランジャー13を駆するモータ14とで構成されている。
【0014】
なお、急峻な圧力上昇を望む本発明においては、前記密着摺動が重要であり、そのためプランジャー13の先端部にさらに確実な密着かつ円滑な摺動を得るために前記計量管12の材質や形状に対して好適な形状・材質の部材を装着することも可能である。
また、液材は図示しない貯留容器に貯留されており、後述のプランジャー13の移動により前記貯留容器から液材供給口15に供給される。また、前記貯留容器を加圧して液材供給口15への液材の流入を補助することもできる。
【0015】
《バルブ部》
バルブの保持部は図2に示すように、中心に穿たれた孔により計量管12に沿って摺動可能であり、計量管12挿入孔に対して点対称に複数の取付孔を設けたなシャフトベース22と、シャフトベース22の取付孔に固定され、ベース1に配設されブッシュ21を貫通し下方に延びるシャフト24と、シャフト24の下方突端に固定されたノズルベース25と、ブッシュ21とシャフトベース22のに、シャフト24を囲繞するスプリング23と、で構成され、シャフトベース22とノズルベース25は、シャフト24によって一体的に組立てられスプリング23により上方(ノズルベース25が液材供給ブロック11に接触する方向)に付勢されているので、スプリング23の付勢力に抗してシャフトベース22、ノズルベース25、シャフト24の組立体をシャフト24がブッシュ21に沿って下方に移動させることができるので、立体を下方に移動させると供給ブロック11とノズルベース25の間に間隙ができるので、この間隙を利用してバルブ26をバルブホルダー27にバルブ26を着脱することができる。
【0016】
バルブ26は図2、3に示すように、上面を液材供給ブロック11の下面に密接する接触面とし、下面をノズルベース25の上面に密接する接触面とし、第1の位置で計量管12とノズル31とを連通させる貫通孔41と、第2の位置で計量管12と液材供給15を介して貯留容器とを連通させ凹部42とを備えている。 また、バルブ26の側壁に密着するバルブホルダー27により水平方向に位置決めされ、エアシリンダー28の進退移動に連動して移動する。このとき、バルブ26は、前記ノズルベース25と前記液体供給ブロック11のそれぞれに密接して摺動し、スプリング23の作用により、バルブ26に設けられた貫通孔41および凹部42から液材の漏出しが無いように流路が密閉される。
【0017】
《吐出部》
吐出部はノズルベース25の下面に取付けるノズル31で構成されており、先端に吐出口32を有し、計量管12からノズル31先端の吐出口32に至る流路は、計量管12の内径を最大径とし、前記吐出口32の内径を最小径として構成し、計量管と吐出口の間の流路は、常に吐出口側が小径または同径となるように構成されている。
なお、ノズル31の吐出口32とバルブ26との距離は極力小さいことが、後述のプランジャー13の進出時に加圧すべき液材体積を最小とすることができ 、飛滴に必要な急峻な圧力上昇が得られるため好ましい。
【0018】
《液材吐出作業》
上記構成の液材吐出装置を用いた液材吐出作業を説明する。
液材が全く計量管に導入されていない状態においては、エアシリンダ28を後退移動させバルブ26を液材供給口15と計量管12とが連通する第2の位置にした後に、モータ14を作動させてプランジャー13を後退移動させ、液材を図示しない貯留容器から液材供給口を通じて計量管に充填させ、プランジャー13を進出移動させて先端を液材に密接させ、計量管の気泡を排除する。
なお、このような気泡抜きは、例えば、出願人が特願2001−319074号において既に出願済である気泡抜き機構が設けられたプランジャーを用いて行っても良い。
【0019】
次に、エアシリンダ28を後退移動させバルブ26を液材供給口15と計量管12とが連通する第2の位置にし、モータ14を作動させてプランジャー13を規定量後退移動させ、液材を貯留容器から液材供給口を通じ、バルブ26の凹部42を経て計量管に充填する。
なお、このとき、プランジャー13を最進出させ、プランジャー13の先端がバルブ26に最も近い位置から後退動作させることが、後述のプランジャー13の進出時に加圧すべき液材体積を最小とすることができ、飛滴に必要な急峻な圧力上昇が得られるため好ましい。
【0020】
その後に、エアシリンダ28を進出移動させバルブ26を計量管12と吐出口32とが連通する第1の位置にし、モータ14を高速作動しプランジャー13を規定量高速に進出移動させて、計量管12に貯えた液材をノズル31先端の吐出口32より飛滴させる。
計量管12 から吐出口32に至る流路は、常に吐出口32に向かって小径となっているので、計量管12から吐出口32に向かう液材の流速は、計量管12から吐出口32に向かって高速となり、ノズル31先端の吐出口32においては飛滴するのに十分な液材の流速を得ることができる。
このように、計量管に吸入した液材はすべて計量管より排出する。
【0021】
このように吐出作業の繰り返しにおいては、プランジャー13の動作が吐出毎に均一となるよう、プランジャー13の先端位置を、常に一定した位置から後退動作し、一定した位置から進出動作させる。
【0022】
【発明の効果】
このように本発明は、弁体と弁座との間に間隙が無く、バルブ部が吐出部と計量部に密着して摺動する構成となっているから、不要な液材占有空間を効果的に排除し、急峻な圧力上昇を得て、適正な飛滴圧力を得ることができる。
また、計量管から吐出口に至る流路は、吐出口に向かって常に同径または小径となっているので、適正な液材の飛滴流速を得ることができる。
さらに、前記密着して摺動する構成によって、吐出量の安定性を妨げる要因であった前記間隙に入り込む液材が無くなるため、極めて安定した吐出を行うことができ、一定した吐出量を得ることができる。
加えて、バルブ部のみを吐出装置より着脱可能に構成できるから、バルブ部の取り外しを容易とし、また、バルブ部をシンプルな構造とすることができるため、洗浄作業を容易とし、洗浄作業時間を短くすることができるだけでなく、洗い残しが無くなるため、液材の種類を交換してもコンタミすることなく、クリーンな液材を飛滴することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置概略図である。
【図2】要部の拡大断面図である。
【図3】バルブの概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ベース
2 支柱板
3 板
4 中間板
11 液材供給ブロック
12 計量管
13 プランジャー
14 モータ
15 液材供給口
21 ブッシュ
22 シャフトベース
23 スプリング
24 シャフト
25 ノズルベース
26 バルブ
27 バルブホルダー
28 エアシリンダ
31 ノズル
32 吐出口
41 貫通孔
42 凹部

Claims (5)

  1. 液体を吐出する吐出口を有する吐出部と、
    計量管の内壁面に密着して摺動するプランジャーの後退移動により液材を液材供給口から計量管に吸入し、プランジャーの進出移動により液材を前記吐出部より排出する計量部と、
    液材供給口と計量部とを連通する第一の位置、および吐出口と計量部とを連通する第二の位置、を切り替え、かつ、前記吐出部と前記計量部に密着して摺動するバルブ部と、
    で構成され、
    前記計量部と前記吐出口とは、前記バルブ部の貫通孔を介して連通する
    ことを特徴とする液体材料の吐出装置。
  2. 前記計量管と前記吐出口に至る流路は、前記吐出口側が前記計量部側と等しいかまたは小径となるよう構成することを特徴とする請求項1記載の液体材料の吐出装置。
  3. 計量部から吐出口に至る流路は、実質的に同軸上となるよう配設されることを特徴とする請求項1または2記載の液体材料の吐出装置。
  4. バルブ部はバネ弾性力で挟着されることを特徴とする装置請求項1乃至3記載の液体定量滴下装置。
  5. バルブ部は、貫通孔および凹部を具える板状材とすることを特徴とする請求項1乃至4記載の液体材料の吐出装置。
JP2002326006A 2002-11-08 2002-11-08 液体材料の吐出装置 Expired - Lifetime JP4282056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326006A JP4282056B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 液体材料の吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326006A JP4282056B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 液体材料の吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004160276A true JP2004160276A (ja) 2004-06-10
JP2004160276A5 JP2004160276A5 (ja) 2005-12-22
JP4282056B2 JP4282056B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=32805062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326006A Expired - Lifetime JP4282056B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 液体材料の吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296700A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Musashi Eng Co Ltd 液体材料の吐出装置
WO2009104421A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
WO2015046481A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴材料吐出装置、同液体材料吐出装置を備える塗布装置および同塗布装置を用いた塗布方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296700A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Musashi Eng Co Ltd 液体材料の吐出装置
JP4647229B2 (ja) * 2004-04-06 2011-03-09 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置
WO2009104421A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
JP5340181B2 (ja) * 2008-02-21 2013-11-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
TWI457181B (zh) * 2008-02-21 2014-10-21 Musashi Engineering Inc A discharge device for a liquid material, a coating apparatus and a coating method therefor
WO2015046481A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴材料吐出装置、同液体材料吐出装置を備える塗布装置および同塗布装置を用いた塗布方法
JP2015066522A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および塗布方法
US10843220B2 (en) 2013-09-30 2020-11-24 Musashi Engineering, Inc. Liquid material discharge device, application device provided with same liquid material discharge device, and application method using same application device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282056B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI610824B (zh) 液體材料之吐出方法及裝置
JP4084034B2 (ja) 液体サンプルを吸入し分配する装置
TWI521209B (zh) Dispensing device and liquid dispensing device and liquid dispensing method
JP6708383B2 (ja) 粘性材料の小ビードを吐出する装置及び方法
JP2004325117A (ja) 液体分注装置および分注ヘッドの洗浄方法
JP6435520B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2004518106A (ja) 正確に制御された少量の液体の分配装置
KR20100116666A (ko) 액체 재료의 토출 장치, 및 그 도포 장치 및 도포 방법
WO2007097277A1 (ja) 脱泡機構を備える液材吐出装置
JP4225461B2 (ja) 液材の吐出方法およびその装置
KR20050036839A (ko) 액재의 토출방법 및 그 장치
JP4647229B2 (ja) 液体材料の吐出装置
JP2004160276A (ja) 液体材料の吐出装置
JP2005040770A (ja) 液滴調整方法及び液滴吐出方法並びにその装置
JP2000329771A (ja) 分注装置
WO2003035276A1 (fr) Procede pour la distribution d'une substance liquide et dispositif correspondant
WO2018117113A1 (ja) 液体吐出装置、同吐出装置を備える塗布装置およびその塗布方法
JP2005001326A (ja) キャッピング装置、キャッピング方法、及び液滴吐出装置
JP4255701B2 (ja) 液材の吐出方法およびその装置
JP2007000832A (ja) 液体吐出方法及び液体吐出装置
JP4910728B2 (ja) 検査装置およびその使用方法
JP2007252338A (ja) 抽出カートリッジの加圧装置
US20210138470A1 (en) Fluid dispenser
JPH10209632A (ja) 部品実装システムにおけるディスペンサ
JP2006292416A (ja) 分注装置用液滴除去装置、分注装置及び分注方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4282056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term