JP2004155882A - フラックス用洗浄剤 - Google Patents

フラックス用洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004155882A
JP2004155882A JP2002322122A JP2002322122A JP2004155882A JP 2004155882 A JP2004155882 A JP 2004155882A JP 2002322122 A JP2002322122 A JP 2002322122A JP 2002322122 A JP2002322122 A JP 2002322122A JP 2004155882 A JP2004155882 A JP 2004155882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
ether
flux
alkyl group
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002322122A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wada
寛 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP2002322122A priority Critical patent/JP2004155882A/ja
Publication of JP2004155882A publication Critical patent/JP2004155882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】塩素系または代替フロン系溶剤を含むことなく優れた洗浄性を有するとともに環境及び人体への影響が少なく安全で、かつ部材に対する腐食等の影響を与えないフラックス用洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(イ)から(ハ)の成分を含有するフラックス用洗浄剤組成物。
(イ)一般式(1):
Figure 2004155882

(式中、R及びRは、炭素数4〜8のアルキル基を表し、RとRは同時に同じであってもよい。)で表されるジアルキルカーボネート。(ロ)一般式(2):
Figure 2004155882

(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基、AOは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基、nは1〜3の整数である)で示されるグリコール系溶剤。(ハ)炭化水素系溶剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子、通信機器、電機分野におけるプリント基板やハイブリッドICの半田付け後に残った半田フラックス残渣の洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、精密部品や電子部品のプリント配線基板等の製造工程で用いられるフラックスには、正リン酸、塩酸、フッ酸、塩化亜鉛、塩化アンモニウム等の無機系フラックスやロジン、活性ロジン等のロジン系フラックス、及び、ステアリン酸、乳酸、オレイン酸、塩酸アニリン、尿素、エチレンジアミン等の有機系フラックスが代表的であり、また、いずれも界面活性剤を含むものがある。通常は、ロジン系フラックスや有機系フラックスが使用され、特に、精密部品や電子部品のプリント配線基板等の製造工程ではロジン系フラックスが使用される。ロジンは、異性体混合物からなり、その主たる成分はアビエチン酸であるが、洗浄の困難な物質である。
【0003】
残留フラックスは、配線基板等の回路断線等の原因ともなるので、半田付けの後には残留半田フラックスの洗浄除去が必要不可欠である。従来、フラックス用洗浄剤としては、ジクロルメタンに代表される塩素系溶剤や1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC141b)、ジクロロペンタフルオロプロパン(HCFC225)と呼ばれるフロン系溶剤が使用されていた。しかしながら、塩素系溶剤は人体への悪影響や地下水汚染等環境問題が存在し、フロン系溶剤はオゾン層破壊物質として使用を削減する方向にあるため、これら塩素系溶剤、フロン系溶剤に代わる洗浄溶剤の提供が望まれている。
【0004】
この様なことから上記の溶剤に替わる各種溶剤を用いた洗浄剤が提案されている。しかしながら、電子部品や精密部品は種々の材質からなっており、例えば、銅、アルミ、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等各種が使用されているため、フラックス用洗浄剤はこれら材質に対しても影響のないものが要求される。
【0005】
特許文献1には、水溶性グリコールエーテル、有機アミン及び水からなる組成物が開示され、特許文献2には、ポリオキシアルキレンジアルキルエーテルとアミン系化合物からなる洗浄剤組成物が開示されているが、有機アミンを用いると洗浄後有機アミンの除去のための水によるリンスが必要であり、水は配線基板等に悪影響を与えるという問題がある。
特許文献3には、ノルマルデカンと3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール共沸様洗浄剤組成物が、特許文献4には、グリコールエーテル系化合物とノニオン性界面活性剤を含有する洗浄剤が開示されているが、洗浄が困難なロジン系フラックスに対する洗浄性は十分とはいえない。特許文献5には、非塩素系フッ素化合物、グリコールエーテルモノアルキルエーテル類とグリコールエーテルジアルキルエーテル類を含有する洗浄剤が開示されているが、非塩素系フッ素化合物は溶解力が低く洗浄性能力に劣るという問題点を持っている。
【0006】
【特許文献1】
特開平09−87668号
【特許文献2】
特開平10−168488号
【特許文献3】
特開平9−59680号
【特許文献4】
特開平03−97792号
【特許文献5】
特開2001−240897号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、つまり、電子、通信機器、電機分野におけるプリント基板やハイブリッドICの半田付け後に残った半田フラックス残渣に対して、塩素系または代替フロン系溶剤を含むことなく優れた洗浄性を有するとともに環境及び人体への影響が少なく安全で、かつ、部材に対する腐食等の影響を与えないフラックス用洗浄剤組成物を提供することを目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(イ)から(ハ)の成分を含有するフラックス用洗浄剤組成物を提供する。
(イ)一般式(1):
【0009】
【化3】
Figure 2004155882
【0010】
(式中、R及びRは、炭素数4〜8のアルキル基を表し、RとRは同時に同じであってもよい。)で表されるジアルキルカーボネート
(ロ)一般式(2):
【0011】
【化4】
Figure 2004155882
【0012】
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基、AOは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基、nは1〜3の整数である)で示されるグリコール系溶剤。
(ハ)炭化水素系溶剤
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる一般式(1)で示されるジアルキルカーボネートにおいて、R及びRは、炭素原子数4〜8のアルキル基を示し、RとRは同時に同じであってもよい。例示すると、ジブチルカーボネート、ジヘキシルカーボネート、ブチルヘプチルカーボネート、ブチルオクチルカーボネート等が挙げられる。好ましくはジブチルカーボネート、ブチルヘプチルカーボネートである。配合量は、洗浄剤組成物の全体量に対して10〜40重量%であり、好ましくは、15〜40重量%である。10重量%以下または40重量%以上では、洗浄能力に対して溶剤混合による相乗効果が期待できず、また、40重量%以上であれば、臭気に問題がでてくる。
【0014】
一般式(2)で表されるグリコール系溶剤において、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、AOは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基を示す。nは1〜3の整数である。グリコール系の極性の観点から、好ましくは、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等であり、2種以上混合して使用してよい。除去対象の極性の観点から、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルがさらに好ましい。配合量は、洗浄剤組成物の全体量に対して10〜40重量%であり、好ましくは15〜40重量%である。10重量%以下または40重量%以上では、洗浄能力に対して溶剤混合による相乗効果が期待できない。
【0015】
本発明に用いる成分(ハ)の炭化水素系溶剤は、ノルマルパラフィン系溶剤、イソパラフィン系溶剤、ナフテン系溶剤、オレフィン系溶剤、芳香族系溶剤等である。構造等により特に限定されるものではない。但し、臭気等作業環境を考慮する場合は芳香族系溶剤が少ない方が好ましく、さらにノルマルパラフィン系、イソパラフィン系溶剤含有量の多い方が好ましい。フラックスの溶解力としては、オレフィン系溶剤、芳香族系溶剤含有量が多い方が好ましい。使用状況に応じた選定を行うことが可能である。また、引火性の危険から引火点は、50℃以上が好ましい。また、炭素原子数が15以上になると作業性が悪くなり好ましくない。配合量は、洗浄剤組成物の全体量に対して40〜80重量%であり、好ましくは、50〜60重量%である。40重量%以下または80重量%以上では、洗浄能力に対して溶剤混合による相乗効果が期待できない。
【0016】
さらに必要に応じてフラックスへの浸透力を向上させる目的として、界面活性剤を含有してもよい。使用する界面活性剤は、従来より洗浄剤に用いられる公知の界面活性剤を含有させることができる。界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤いずれでもよいが疎水性の強い界面活性剤が望ましい。好ましくは非イオン界面活性剤であり、例えば、トリオキシエチレンドデシルエーテル、テトラオシキエチレン−2−エチルヘキシルエーテル等が挙げられる。本発明組成物において、界面活性剤の含有量は5重量%以下であることが好ましく、さらに2重量%以下であることが好ましい。5重量%以上含有しても除去能力向上は難しく、不経済であるだけでなく、洗浄後のべたつき等の問題が生じる。
【0017】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。なお、実施例及び比較例において、洗浄剤の評価は下記の方法により行った。
【0018】
実施例1〜5
表1に示す組成による洗浄剤を調整し、以下に示す方法により洗浄性、部材への影響性、及びオゾン層破壊に関する評価を行った。結果を表2に示した。
【0019】
(1)洗浄性評価方法
ロジン系フラックスの付着したプリント配線基板を表1に示す洗浄剤に浸漬し、以下の条件にて洗浄試験を行った。尚、判定は250倍の顕微鏡写真より判定し、以下の3段階による評価を行った。
・試験条件
試験温度;室温約25℃
洗浄装置;三社電機(株)製超音波洗浄機(40kHz,600W)
洗浄時間;30秒×2回
後工程;IPAに30秒浸漬後、熱風乾燥
・評価基準
○:シミ状のフラックス残渣が完全に除去され、きれいな状態
△:素地に染み込んだフラックスは除去されず残っている状態
×:フラックス残渣の大部分が残っている状態
【0020】
(2)部材への影響試験
試験片として、銅コイル部(ウレタン系樹脂コーティング)及びパッケージ部材(エチレン系樹脂)を用い、実施例の洗浄剤に浸漬し、室温にて3時間超音波処理を実施した。処理前後の表面状態を250倍顕微鏡写真にて判定し、何らかの変化があるものを×、変化なしのものを○とした。
【0021】
(3)オゾン層破壊に関する評価
各実施例及び比較例の組成においてオゾン破壊係数を有する組成物を×、有しない組成物を○とした。
【0022】
【比較例】
比較例1〜9
表1に示した組成の洗浄剤を調整し、実施例と同様に評価した。結果を表2に示した。
【0023】
【表1】
Figure 2004155882
【0024】
【表2】
Figure 2004155882
【0025】
【発明の効果】
本発明は、電子、通信機器、電機分野におけるプリント基板やハイブリッドICの半田付け後に残った半田フラックス(特に、ロジン系)残渣の洗浄を効果的に行うことができる安全性の高い、かつ経済的で部材等に影響を与えない塩素系または代替フロン系溶剤を含まないフラックス用洗浄剤組成物である。特に、水分残渣等を嫌う場合や銅コイル部を有するプリント基板の洗浄に有効である。

Claims (4)

  1. (イ)から(ハ)の成分を含有するフラックス用洗浄剤組成物。
    (イ)一般式(1):
    Figure 2004155882
    (式中、R及びRは、炭素数4〜8のアルキル基を表し、RとRは同時に同じであってもよい。)で表されるジアルキルカーボネート
    (ロ)一般式(2):
    Figure 2004155882
    (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基、AOは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基、nは1〜3の整数である)で示されるグリコール系溶剤。
    (ハ)炭化水素系溶剤
  2. (イ)に示すジアルキルカーボネートを10〜40重量%、(ロ)に示すグリコール系溶剤を10〜40重量%、及び(ハ)の炭化水素系溶剤を40〜80重量%含有する請求項2に記載の
    フラックス用洗浄剤組成物。
  3. (ロ)に示すグリコール系溶剤が、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテルから選ばれる1種以上のグリコール系溶剤である請求項1及び2に記載のフラックス用洗浄剤組成物。
  4. (イ)に示すジアルキルカーボネートが、ジブチルカーボネート、ブチルヘプチルカーボネートから選ばれる少なくとも1種のジアルキルカーボネートである請求項1、2及び3に記載のフラックス用洗浄剤組成物。
JP2002322122A 2002-11-06 2002-11-06 フラックス用洗浄剤 Pending JP2004155882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322122A JP2004155882A (ja) 2002-11-06 2002-11-06 フラックス用洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322122A JP2004155882A (ja) 2002-11-06 2002-11-06 フラックス用洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004155882A true JP2004155882A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32802394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322122A Pending JP2004155882A (ja) 2002-11-06 2002-11-06 フラックス用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004155882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081293A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東亞合成株式会社 カーボネート系洗浄剤
KR102461835B1 (ko) * 2022-07-26 2022-11-01 주식회사 비와이씨 친환경 산업용 세정제조성물
KR102505513B1 (ko) * 2022-10-07 2023-03-06 주식회사 비와이씨 친환경 산업용 세정제조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081293A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東亞合成株式会社 カーボネート系洗浄剤
KR102461835B1 (ko) * 2022-07-26 2022-11-01 주식회사 비와이씨 친환경 산업용 세정제조성물
WO2024025115A1 (ko) * 2022-07-26 2024-02-01 주식회사 비와이씨 친환경 산업용 세정제조성물
KR102505513B1 (ko) * 2022-10-07 2023-03-06 주식회사 비와이씨 친환경 산업용 세정제조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452020B2 (ja) 鉛フリーハンダフラックス除去用洗浄剤組成物、鉛フリーハンダフラックス除去用すすぎ剤、及び鉛フリーハンダフラックスの除去方法
JP6951059B2 (ja) スクリーン版用洗浄剤組成物
JP4025953B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006249114A (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄方法
JPH03146597A (ja) プリント基板の洗浄用組成物
JP4286021B2 (ja) 精密部品用洗浄剤組成物
JP2949425B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH04234496A (ja) フルオロクロロ炭化水素不含の清浄化組成物及び表面の清浄化方法
JP2004155882A (ja) フラックス用洗浄剤
JPH0551599A (ja) 洗浄剤組成物
JP3089089B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR101128865B1 (ko) 리플로우 공정에 따른 플럭스 잔사 세정제 조성물 및 이를 이용한 세정방법
JPH0457897A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006193568A (ja) フラックス用洗浄剤
KR101795876B1 (ko) 연성인쇄회로기판(fpcb)의 땜납 플럭스 세정제 조성물 및 세정 방법
JPH10195487A (ja) 洗浄剤組成物
KR102456804B1 (ko) 절연성을 갖는 전자부품용 세척제 조성물 및 그 제조방법
JP6100669B2 (ja) 洗浄液組成物
JP2732229B2 (ja) 洗浄方法および洗浄剤
JP2000290694A (ja) レンズ製造工程用洗浄剤組成物
JP2893497B2 (ja) 精密部品又は治工具類用洗浄剤組成物
JP2656450B2 (ja) 乾燥方法
JP2752352B2 (ja) 洗浄方法
WO2002032592A1 (fr) Procede et appareil de nettoyage d'un article
JP2002173700A (ja) フラックス洗浄剤組成物及びフラックスの洗浄方法