JP2004152839A - 受発光半導体装置 - Google Patents

受発光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152839A
JP2004152839A JP2002313887A JP2002313887A JP2004152839A JP 2004152839 A JP2004152839 A JP 2004152839A JP 2002313887 A JP2002313887 A JP 2002313887A JP 2002313887 A JP2002313887 A JP 2002313887A JP 2004152839 A JP2004152839 A JP 2004152839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input terminal
signal
light
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002313887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195976B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Sakashita
重幸 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002313887A priority Critical patent/JP4195976B2/ja
Publication of JP2004152839A publication Critical patent/JP2004152839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195976B2 publication Critical patent/JP4195976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】端子の数を増やすことなく、発光素子に流すドライブ電流の大きさを切り替えることのできる受発光半導体装置を提供する。
【解決手段】基体1上に、LED3と、LED3に駆動電流を流す第1のトランジスタ6と、フォトダイオード4と、その出力を増幅およびパルス変換する信号処理回路5とを搭載し、LED3に流す電流を増加させるための第2のトランジスタ7を設け、アンド回路8の一方の入力端子に点灯消灯信号入力端子TXDを接続し、他方の入力端子に、信号処理回路5の消費電力を抑えるための信号を与える節電信号入力端子VSDを接続し、アンド回路8の出力端子に第2のトランジスタ7のベースを接続した受発光半導体装置。LED3のドライブ時には休止している信号処理回路8の節電信号入力端子VSDを用いることで、端子を増やすことなく、LED3に流す電流が切り替えられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子と受光素子をペアとして備え、特に赤外線通信に用いられる受発光半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)、パーソナルコンピュータにおいては、これらの間で通信を行うことのできる機能が標準仕様となりつつある。このような機能を有する装置の一例としてIrDA規格の受発光装置がある。
【0003】
IrDA(Infrared Data Association)は、赤外線を利用した近距離のデータ通信を行う技術仕様を策定するために設立された業界団体で、現在の規格としては、通信可能距離1m、通信速度115.2kbpsまでのバージョン1.0仕様と、1m以内、4Mbpsまでの1.1仕様、0.2m以内、115.2kbpsまでの1.2仕様(低消費電力版)がある。主にデスクトップ型コンピュータとノートパソコンなどの携帯型コンピュータをワイヤレスで接続するのに使われるが、第3世代といわれる携帯電話やPDAにも、採用されてきている。このIrDA規格は、テレビやビデオ等の家電用のリモコンの仕様とは異なっている。
【0004】
図3は従来のIrDA規格の受発光半導体装置のブロック図を示す。
【0005】
図3において、1つのパッケージ内に納められる基体1には、発光素子であるLED3と、受光素子であるフォトダイオード4が搭載され、LED3のドライバ用トランジスタ6と、フォトダイオード4の受光電流を増幅してコンパレータによりパルス信号に変換する信号処理回路5とが内蔵されている。ドライバ用トランジスタ6と信号処理回路5は、信号処理IC(集積回路)2として基体1に搭載されている。
【0006】
この基体1には、外部との信号の授受のために、LEDにドライブ電流を供給する電源端子VLED、LEDの点灯・消灯を決定する信号入力端子TXD、受光素子信号処理回路の電源端子VCC、電源端子VLEDおよびVCCの接地端子GND、受光信号の信号処理回路後の出力端子RXD、信号処理回路の消費電流を抑えるために受光機能を用いないときにアクティブレベルにすることでVCC電源電流が流れなくなる機能を与える節電信号端子VSDを備えている。
【0007】
このとき、発光機能と受光機能をタイミング的に同時に使うことはない仕様となっている。
【0008】
発光時のタイミングチャートを図4に示す。(a)はTXD信号であり、TXD信号に準じて、(b)に示すようにLED電流が流れる。
【0009】
近年では、例えば携帯電話をリモコンとして使用して、テレビやビデオ等の家電製品を遠隔操作する構想がある(例えば特許文献1参照)。その場合、IrDA仕様の機器では最長1mの通信距離でいいが、家電用のリモコンとしては、8m程度の通信距離が要求される。そのような要求に対応して赤外線による通信距離を長くするためにLED3のドライブ電流を低電流(例えば30〜50mA)から大電流(例えば130〜150mA)に切り替えて使用する場合がある。この場合のドライブ電流切り替えの一例として図5に示すような回路がある。
【0010】
この回路は、LED3に流す電流を増加させるために第1LEDドライバ用トランジスタ6に並列に第2LEDドライバ用トランジスタ7を設け、アンド回路8の一方の入力端子にTXD端子を接続し、アンド回路8の他方の入力端子に発光出力切り替え信号(S)を入力するようにしたものである。
【0011】
その動作は図6に示すようになる。(a)に示すようにTXD信号が周期的に来たとき、(b)に示す切り替え信号(S)がH(ハイレベル)の場合は第1LEDドライブトランジスタ6と第2LEDドライブトランジスタ7が同時に動作し、(c)に示すようにLED3に流れる電流はIa+Ibとなる。一方、切り替え信号(S)がL(ローレベル)の場合は第2LEDドライブトランジスタ7はオフになり、第1LEDドライブトランジスタ6のみの動作となり、LED3に流れる電流はIbとなる。
【0012】
このように、発光出力切り替え信号(S)がHかLになることで、LED3の発光強度を大小に切り替えることができる。
【0013】
【特許文献1】
特開2001−244498号公報(第2−3頁)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示す従来の回路においては、LED3の点灯、消灯を決定する信号TXDとドライバ回路の能力を切り替える信号(S)の2本が必要となり、図3に示す通常の機能の回路と比較して、電流を切り替える信号(S)が増えることになり、パッケージとしては基体1に端子をもう一つ追加する必要がある。
【0015】
近年の携帯電話においては、小型、軽量、薄型化が進み、回路部品は極度に高密度化されている。そのような中で、端子を一つ増やすということは、ぎりぎりの寸法で設計されたパッケージを大型化することになる。また、端子に接続する電線も1本増えることになり、さらなる小型化が要請されている携帯電話には、難題である。
【0016】
本発明は、端子の数を増やすことなく、発光素子に流すドライブ電流の大きさを切り替えることのできる受発光半導体装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の受発光半導体装置においては、アンド回路と、発光素子に流す電流を増加させるための第2のドライバ素子を設けた受発光半導体装置において、アンド回路の他方の入力端子に入力される発光出力切り替え信号を、信号処理回路の消費電力を抑えるための信号を与える節電信号入力端子から与える構成としたものである。
【0018】
この発明によれば、端子の数を増やすことなく、発光素子に流すドライブ電流の大きさを切り替えることのできる受発光半導体装置が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、1つの基体上に、発光素子と、該発光素子に第1の駆動電流を流す第1のドライバ素子と、受光素子と、該受光素子の出力を増幅およびパルス変換する信号処理回路とを搭載し、前記発光素子に流す電流を増加させるための第2のドライバ素子を前記発光素子に接続し、アンド回路の一方の入力端子に点灯消灯信号入力端子を接続し、前記アンド回路の他方の入力端子に発光出力切り替え信号を入力し、該アンド回路の出力端子に前記第2のドライバ素子の入力端子を接続した受発光半導体装置において、前記アンド回路の他方の入力端子に入力される発光出力切り替え信号を、前記信号処理回路の消費電力を抑えるための信号を与える節電信号入力端子から与える構成としたことを特徴とする受発光半導体装置としたものであり、発光素子のドライブ時には休止している信号処理回路の節電信号入力端子を用いて、発光素子に流す電流が切り替えられるという作用を有する。
【0020】
なお、本発明において「基体」とは、電子部品を搭載するためのプリント基板、リードフレーム等の部品取り付け部材をいう。
【0021】
以下、本発明の実施の形態について、図1および図2を用いて説明する。
【0022】
(実施の形態)
図1は本実施の形態に係る受発光半導体装置のブロック図を示し、図2は動作波形図を示している。図1において、1つのパッケージ内に納められる基体1には、発光素子であるLED3と、受光素子であるフォトダイオード4が搭載され、フォトダイオード4の受光電流を増幅してコンパレータによりパルス信号に変換する信号処理回路5と、LED3の第1ドライバ用トランジスタ6と、第2のドライバ用トランジスタ7と、アンド回路8とが内蔵されている。信号処理回路5と第1ドライバ用トランジスタ6と第2ドライバ用トランジスタ7とアンド回路8は、信号処理IC(集積回路)2として基体1に搭載されている。
【0023】
この基体1には、外部との信号の授受のために、LED3にドライブ電流を供給する電源端子VLED、LEDの点灯・消灯を決定する信号入力端子TXD、受光素子信号処理回路の電源端子VCC、VLEDおよびVCCの接地端子GND、受光信号の信号処理回路後の出力端子RXD、信号処理回路の消費電流を抑えるために受光機能を用いないときにアクティブレベルにすることでVCC電源電流が流れなくなる機能を与える節電信号端子VSDを備えている。この端子の数は、図3に示した従来の基体に形成されたものと同じである。
【0024】
アンド回路8の一方の入力端子には信号入力端子TXDが接続され、他方の端子には節電信号端子VSDが接続され、アンド回路8の出力端子は、第2ドライバ用トランジスタ7のベースに接続されている。
【0025】
この回路における動作を、図2により説明する。
【0026】
図2(a)に示すようにTXD信号が入力されたとき、(b)に示すように節電信号端子VSDからの信号がH(ハイレベル)の場合は、アンド回路8の出力端子にはTXD信号が出力されるため、第1ドライバ用トランジスタ6と第2ドライバ用トランジスタ7の両方とも動作しLED3に流れる電流は(c)に示すようにIa+Ibとなる。一方、VSD信号がL(ローレベル)の場合は、アンド回路8の出力がローレベルとなるため第2ドライバ用トランジスタ7は動作せず、第1ドライバ用トランジスタ6のみの動作となり、LED3に流れる電流はIbとなる。
【0027】
このように、LEDに流れる電流を切り替える信号を、受信信号処理回路の消費電力を抑えるためにアクティブレベルで電源電流が流れなくなる機能を有している節電端子VSDを兼用させることにより、1端子を追加することなく、要求に応じてLEDのドライブ電流を大小に切り替えることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、アンド回路と、発光素子に流す電流を増加させるための第2のドライバ素子を設けた受発光半導体装置において、アンド回路の他方の入力端子に入力される発光出力切り替え信号を、信号処理回路の消費電力を抑えるための信号を与える節電信号入力端子から与える構成としたことにより、端子の数を増やすことなく、発光素子に流すドライブ電流の大きさを切り替えることができる。これにより、回路のパッケージのサイズを大型化することがなく、発光素子から発光される光の到達距離を切り替える機能を追加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る受発光半導体装置のブロック図
【図2】本実施の形態に係る受発光半導体装置の動作波形図
【図3】従来のIrDA規格の受発光半導体装置のブロック図
【図4】従来装置における発光時のタイミングチャート
【図5】ドライブ電流切り替えの例を示す回路図
【図6】図5の回路における動作を示すタイミングチャート
【符号の説明】
1 基体
2 信号処理IC
3 発光ダイオード(LED)
4 フォトダイオード(PD)
5 信号処理回路
6 第1ドライバ用トランジスタ
7 第2ドライバ用トランジスタ
8 アンド回路

Claims (1)

  1. 基体上に、発光素子と、該発光素子に第1の駆動電流を流す第1のドライバ素子と、受光素子と、該受光素子の出力を増幅およびパルス変換する信号処理回路とを搭載し、前記発光素子に流す電流を増加させるための第2のドライバ素子を前記発光素子に接続し、アンド回路の一方の入力端子に点灯消灯信号入力端子を接続し、前記アンド回路の他方の入力端子に発光出力切り替え信号を入力し、該アンド回路の出力端子に前記第2のドライバ素子の入力端子を接続した受発光半導体装置において、
    前記アンド回路の他方の入力端子に入力される発光出力切り替え信号を、前記信号処理回路の消費電力を抑えるための信号を与える節電信号入力端子から与える構成としたことを特徴とする受発光半導体装置。
JP2002313887A 2002-10-29 2002-10-29 受発光半導体装置 Expired - Fee Related JP4195976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313887A JP4195976B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 受発光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313887A JP4195976B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 受発光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152839A true JP2004152839A (ja) 2004-05-27
JP4195976B2 JP4195976B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32458359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313887A Expired - Fee Related JP4195976B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 受発光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4195976B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333208A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Rohm Co Ltd 半導体装置、モジュールおよび携帯端末機器
JP2008028906A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp 光通信デバイスおよび電子機器
US8036679B1 (en) 2007-10-03 2011-10-11 University of South Floirda Optimizing performance of location-aware applications using state machines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333208A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Rohm Co Ltd 半導体装置、モジュールおよび携帯端末機器
JP4628185B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-09 ローム株式会社 半導体装置、モジュールおよび携帯端末機器
JP2008028906A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sharp Corp 光通信デバイスおよび電子機器
JP4695034B2 (ja) * 2006-07-25 2011-06-08 シャープ株式会社 光通信デバイスおよび電子機器
US8036679B1 (en) 2007-10-03 2011-10-11 University of South Floirda Optimizing performance of location-aware applications using state machines

Also Published As

Publication number Publication date
JP4195976B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098992B2 (en) Multipurpose infrared apparatus and display apparatus thereof
US20090185809A1 (en) Irda transceiver module that also functions as remote control IR transmitter
TW200625968A (en) Driver chip for a display device and display device having the same
US10484799B1 (en) Photoelectric MEMS microphone and electronic device
MXPA06011874A (es) Terminal movil para operar un teclado tactil y metodo para el mismo.
JP2003283434A (ja) データ転送及び制御用途用の光トランシーバ
US20030156842A1 (en) Infrared communication module with remote control transmission function
TWI241724B (en) Semiconductor photosensor device and portable terminal unit
WO2008069486A1 (en) Cellular phone with function searching for hidden camera
JP4952128B2 (ja) 照度センサ機能を備えたカメラモジュール及びこれを用いた携帯端末
JP4195976B2 (ja) 受発光半導体装置
JP2005065229A (ja) 受発光電子部品
CN202353643U (zh) 一种关机状态下能快速确认其位置的手机及其遥控器
JP4098214B2 (ja) 赤外線送信回路および電子機器
US20090261983A1 (en) Multifunctional portable electronic device
US8405315B2 (en) Energy-saving lamp
US20090051713A1 (en) Mobile terminal emitting light according to temperature and display control method thereof
US20150111544A1 (en) Electronice device for indicating missed calls
JP2003108510A (ja) インタフェース変換機構及び外付用ストレージ機器
JP4695034B2 (ja) 光通信デバイスおよび電子機器
JP3639818B2 (ja) リモコン送信機用赤外線発光ダイオード駆動回路
US7446480B2 (en) Apparatus and method for switching a light source
US20080204606A1 (en) Electronic equipment and semiconductor device
US8692484B2 (en) Automatic light regulating power supply device
JP2007042699A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees