JP2004152078A - 情報割振システム及び情報割振サーバ - Google Patents

情報割振システム及び情報割振サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004152078A
JP2004152078A JP2002317514A JP2002317514A JP2004152078A JP 2004152078 A JP2004152078 A JP 2004152078A JP 2002317514 A JP2002317514 A JP 2002317514A JP 2002317514 A JP2002317514 A JP 2002317514A JP 2004152078 A JP2004152078 A JP 2004152078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
provision
destination
terminal
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002317514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuchiya
洋之 土屋
Ryuji Ikeda
龍二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2002317514A priority Critical patent/JP2004152078A/ja
Publication of JP2004152078A publication Critical patent/JP2004152078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】提供先に関する提供先情報、並びに提供先の数により決まる条件に基づいて、印刷物に掲載される掲載情報を割り振る。
【解決手段】ネットワーク10に接続可能な端末31−1〜31−nにて指定された条件と、クレジットカード会社20にて発行される利用明細書の送付先に関する情報とに基づいて、利用明細書に掲載される掲載情報となる広告情報を提供する提供先を設定するとともに、該提供先の数によって決まる情報の提供条件を端末31−1〜31−nに提示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クレジットカードの利用明細書等の印刷物に掲載される広告情報等の掲載情報の割り振りを行う情報割振システム及び情報割振サーバに関し、特に、提供情報の提供先に関する提供先情報に基づいて提供情報の割り振りを行う情報割振システム及び情報割振サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】
クレジットカードは、現金を所持することなくショッピング等ができるため、近年、その利用数は増加の一途を辿っている。
【0003】
また、インターネットの普及に伴い、ネット上でのショッピングが普及しているが、ネット上でのショッピングにおいてもその決済をクレジットカードを用いて行う場合が多い。
【0004】
図11は、一般的なクレジットカードを用いての商品等の販売及びその決済方法を説明するための図である。
【0005】
クレジットカード会社520は、予め申し込みを行ったカード会員510−1〜510−Nに対してクレジットカードを発行する。なお、このクレジットカードの申し込みは、カード会員の氏名や住所等の属性情報の他に、クレジットカードの利用に応じて口座振替を行う金融機関540を指定可能な申し込み用紙を用いて行われる。
【0006】
また、クレジットカード会社520は、クレジットカード会社520にて発行されるクレジットカードを利用して商品等を販売することを可能とする加盟店530−1〜530−nとの間において、クレジットカードを用いての商品等の販売及びそれに伴う決済についての契約を予め締結しておく。
【0007】
ここで、例えば、カード会員510−1が、加盟店530−1において、クレジットカード会社520にて発行されたクレジットカードを利用して商品等を購入する場合を考える。
【0008】
カード会員510−1は、加盟店530−1にて希望の商品等を指定するとともに、クレジットカード会社520にて発行されたクレジットカードを提示する。
【0009】
加盟店530−1においては、クレジットカードのカード番号を、クレジットカード内部に書き込まれた情報あるいはクレジットカードの表面に表示された情報を読み取ることによって認識し、カード会員510−1が指定した商品等をカード会員510−1に提供する。
【0010】
その後、加盟店530−1は、商品等の代金及びカード番号をクレジットカード会社520に通知する。
【0011】
クレジットカード会社520は、商品等の代金を加盟店530−1に支払うとともに、カード会員510−1に対して、カード会員510−1がクレジットカードを利用して購入した商品名やその利用代金等が掲載された利用明細書を送付し、その後、カード会員510−1が指定した金融機関540の口座から商品等の代金を引き落とす。
【0012】
ここで、クレジットカード会社520においては、クレジットカード会社520からカード会員510−1〜510−Nに送付される利用明細書に、加盟店530−1〜530−nの広告情報を掲載、もしくは広告情報が掲載された印刷物を同封し、それによりクレジットカードの利用促進を図ることが行われている。
【0013】
また、加盟店530−1〜530−nにおいても、クレジットカードの利用明細書に広告情報が掲載されることにより集客効果を得ることができるため、クレジットカード会社520においては、これを魅力として加盟店530−1〜530−nの数を増やすことができる。
【0014】
ところが、クレジットカード会社520からカード会員510−1〜510−Nに送付される利用明細書、もしくは、利用明細書に同封される印刷物に掲載される広告情報は、クレジットカード会社520にて一律に決められているため、カード会員510−1〜510−Nの属性情報や嗜好に合った広告情報をカード会員510−1〜510−Nに提供することができない。
【0015】
そこで、カード会員の属性情報や利用履歴情報等に基づいて、カード会員毎に必要な情報を利用明細書とともに提供するシステムが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0016】
このシステムを用いれば、カード会員の属性情報や利用履歴情報等に基づく広告情報をカード会員に提供することができる。
【0017】
【特許文献1】
特開2002−63540号公報。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、カード会員の属性情報や利用履歴情報等に基づいて、カード会員に提供する広告情報を設定する場合は、例えば、加盟店において、提供する広告情報に応じて提供対象の条件を指定し、クレジットカード会社において、発行する利用明細書のカード会員の中から、加盟店にて指定された条件に基づくカード会員を抽出し、抽出されたカード会員に送付される利用明細書に、加盟店の広告情報を掲載、あるいは加盟店の広告情報が掲載された印刷物を同封し、カード会員に送付することが考えられる。例えば、加盟店において広告情報の提供対象として、20代の男性という条件が指定されると、クレジットカード会社において、発行する利用明細書のカード会員の中から、20代の男性が抽出され、このカード会員に送付される利用明細書に、加盟店の広告情報が掲載、あるいは加盟店の広告情報が掲載された印刷物が同封され、カード会員に送付されることになる。また、加盟店において、過去の購入品として特定の商品が指定された場合に、クレジットカード会社において、発行する利用明細書のカード会員の中から、加盟店にて指定された商品を過去に購入したカード会員が抽出され、このカード会員に送付される利用明細書に、加盟店の広告情報が掲載、あるいは加盟店の広告情報が掲載された印刷物が同封され、カード会員に送付されることも考えられる。
【0019】
しかしながら、上述したように、カード会員の属性情報や利用履歴情報等に基づいて、カード会員に提供する広告情報を設定する場合は、その設定条件やクレジットカードの利用状態によっては、提供されるカード会員の数が加盟店にて想定する数よりも極端に少なくなってしまう広告情報が存在してしまう虞れがある。例えば、加盟店において広告情報の提供対象として、20代の男性という条件を指定したものの、クレジットカード会社において発行される利用明細書のカード会員の中に20代の男性の数が、加盟店にて想定する数よりも極端に少ない場合、加盟店においては、広告情報による集客効果を予想する程度には得ることができなくなってしまうという問題点がある。さらに、加盟店にて設定した条件を満たすカード会員が存在しない場合もあり得、その場合、加盟店において広告情報による集客効果を全く得ることができなくなってしまうという問題点がある。
【0020】
また、広告情報の掲載料がその広告情報の提供先の数に応じて決まる場合は、提供先の数が多くなり、広告情報の掲載料が加盟店にて予定していた額よりも多くなってしまう場合が生じ、その場合、加盟店にて予定している掲載料に合った広告情報の提供を行うことができないという問題点がある。
【0021】
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、提供先に関する提供先情報、並びに提供先の数によって決まる条件に基づいて、印刷物に掲載される掲載情報を割り振ることができる情報割振システム及び情報割振サーバを提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、
印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、
ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、
ネットワークに接続可能に構成され、前記端末にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定するとともに、該提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件を前記端末に提示する情報割振手段とを有することを特徴とする。
【0023】
また、前記情報割振手段は、
前記条件を指定するための第1の情報画面を前記端末に提供する情報画面管理手段と、
前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が掲載された第2の情報画面を前記端末に提供することを特徴とする。
【0024】
また、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、
ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、
ネットワークに接続可能に構成され、前記端末にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記情報を提供する提供先を設定し、該提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が、前記端末にて指定された提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除し、前記提供条件が前記端末にて指定された提供条件を満たすように設定された条件と前記提供先情報とに基づいて前記掲載情報の提供先を設定する情報割振手段とを有することを特徴とする。
【0025】
また、前記情報割振手段は、
前記条件を前記優先順位とともに指定するための、かつ、前記提供条件を指定するための第1の情報画面を前記端末に提供する情報画面管理手段と、
前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が前記第1の情報画面にて提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除することを特徴とする。
【0026】
また、ネットワークに接続可能に構成され、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振サーバにおいて、
前記掲載情報の提供先を特定するための条件を指定するための第1の情報画面を、 ネットワークに接続可能な端末に提供する情報画面管理手段と、
前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が掲載された第2の情報画面を前記端末に提供することを特徴とする。
【0027】
また、ネットワークに接続可能に構成され、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振サーバにおいて、
前記掲載情報の提供先を特定するための条件を前記優先順位とともに指定するための、かつ、前記提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件を指定するための第1の情報画面をネットワークに接続可能な端末に提供する情報画面管理手段と、
前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が前記第1の情報画面にて指定された提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除することを特徴とする。
【0028】
(作用)
上記のように構成された本発明においては、ネットワークに接続可能な端末において、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を特定するための条件が指定されると、情報割振手段において、端末にて指定された条件と提供先に関する提供先情報とに基づいて提供先が設定され、該提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件がネットワークを介して端末に提示されるとともに、提供先のそれぞれに情報が割り振られる。
【0029】
このように、端末において、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を特定するための条件が指定された後に、情報割振手段において、端末にて指定された条件に応じた提供先が設定され、その数によって決まる掲載情報の提供条件が端末に提示されるので、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を提供先に関する条件によって特定しながらも、情報の提供条件を端末側にて認識することができる。
【0030】
また、ネットワークに接続可能な端末において、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を特定するための条件がその優先順位とともに指定され、かつ、印刷物に掲載される掲載情報の提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件が端末にて指定されると、情報割振手段において、端末にて指定された条件と提供先に関する提供先情報とに基づいて提供先が設定され、該提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件が端末にて指定された提供条件を満たすように条件に付与された優先順位に従って条件が解除され、掲載情報の提供条件が端末にて指定された提供条件を満たすように設定された条件と提供先情報とに基づいて設定される提供先のそれぞれに掲載情報が割り振られる場合は、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を提供先に関する条件及び提供先の数によって決まる提供条件によって特定することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0032】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の情報割振システムの第1の実施の形態を示す図である。
【0033】
本形態は図1に示すように、クレジットカード会社20にてネットワーク10に接続可能に設けられ、クレジットカード会社20が発行するクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは同封される印刷物に掲載される掲載情報である広告情報をその提供先に応じて割り振るとともに、利用明細書や広告情報を含む印刷データを生成する情報割振手段である情報割振サーバ50と、クレジットカード会社20にて発行されたクレジットカードを利用して商品等の販売が可能な加盟店30−1〜30−nのそれぞれにてネットワーク10に接続可能に設けられた端末31−1〜31−nとから構成されている。また、情報割振サーバ50は、加盟店30−1〜30−nにて指定された広告情報を広告情報データベース27に登録する広告情報登録部22と、広告情報データベース27に登録される広告情報の提供先を特定するための情報画面や広告情報を含む広告デザインを作成するための情報画面をネットワーク10を介して端末31−1〜31−nに提供する情報画面管理手段であるサイト管理部23と、サイト管理部23にて提供された情報画面上における指定に基づいて、明細書データベース28及び会員情報データベース29を参照して、広告情報の提供対象となるカード会員を抽出する提供先抽出手段である対象会員抽出部24と、対象会員抽出部24にて抽出されたカード会員に対して、どの加盟店30−1〜30−nにて指定された広告情報を割り振るかを設定する割振設定手段である割振設定部21と、割振設定部21にて設定された割り振り条件に基づいて、対象会員抽出部24にて抽出された会員毎に、広告情報データベース27に登録された広告情報をレイアウトし、広告情報のみからなる印刷データを生成するデータ生成手段である広告レイアウト生成部25と、広告レイアウト生成部25にて生成された広告レイアウトと明細書データベース28に登録された利用明細書データとを用いて、利用明細書を含む印刷データを生成する印刷データ生成部26とから構成されている。
【0034】
以下に、上記のように構成された情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報が印刷されるまでの処理についてフローチャートを参照して説明する。
【0035】
図2は、図1に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理方法の一例を説明するためのフローチャートである。なお、本例においては、加盟店30−1において、クレジットカード会社20にて発行されるクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を指定する場合を例に挙げて説明する。
【0036】
情報割振サーバ50にて管理される広告情報提供サイトに端末31−1を用いてアクセスすると(ステップS1)、情報割振サーバ50のサイト管理部23から第1の情報画面である広告情報提供サイトが送信され(ステップS2)、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS3)。
【0037】
図3は、図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバ50から端末31−1〜31−nに提供される広告情報提供サイトの一例を示す図である。
【0038】
図3に示すように、本形態における広告情報提供サイトには、クレジットカード会社20にて発行されるクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を特定するために、性別、年齢、地域、過去の購入品、広告情報の提供時期等を指定するための条件入力領域1が設けられており、また、これらの条件を指定した後に検索を実行させるための検索ボタン2が設けられている。
【0039】
端末31−1の画面上に表示された広告情報提供サイトに設けられた条件入力領域1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定し、検索ボタン2を押下すると(ステップS4)、条件入力領域1に入力された条件が送信され、ネットワーク10を介して情報割振サーバ50にて受信される(ステップS5)。なお、広告情報提供サイトに掲載された情報の全てについて条件を指定する必要はないが、広告情報の提供時期については指定する必要がある。
【0040】
すると、情報割振サーバ50の対象会員抽出部24において、受信された条件に基づいて、明細書データベース28及び会員情報データベース29が参照されて、広告情報の提供先となるカード会員が抽出される(ステップS6)。例えば、広告情報提供サイト上にて年齢や性別、あるいは地域についてその条件が指定された場合は、まず、明細書データベース28が参照され、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期に利用明細書が送付されるカード会員が抽出され、次に、会員データベース29が参照され、抽出されたカード会員の中から、広告情報提供サイト上にて指定された条件を満たすカード会員が抽出される。ここで、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期が翌月である場合は、翌月に利用明細書が送付される予定であるカード会員を抽出すればよいが、特定の時期(例えば、7月及び8月といった夏季等)が指定された場合であって、その時期が現時点から半年後等という場合は、指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員を特定することができない。そこで、このように指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員が特定することができない場合は、例えば、先月分のデータを利用して、概算の予定件数として件数を予想したり、あるいは、その前の年の同時期にて利用明細書が送付されたカード会員を抽出したりすることにより、特定された時期に利用明細書が送付されるであろうカード会員の年齢や性別等を予測する。
【0041】
次に、サイト管理部23において、対象会員抽出部24にて抽出されたカード会員の数及びその数に応じた広告情報の掲載料が算出され、その数及び掲載料が掲載された第2の情報画面が送信される(ステップS7)。
【0042】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信された情報画面は、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS8)。
【0043】
図4は、図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバ50から端末31−1〜31−nに提供される、抽出されたカード会員の数及び広告情報の掲載料が掲載された情報画面の一例を示す図である。
【0044】
図4に示すように、サイト管理部23から端末31−1に送信され、端末31−1の画面に表示される情報画面には、対象会員抽出部24にて抽出されたカード会員の数が対象数3aとして掲載されているとともに、この対象数3aに応じた広告の掲載料金3bが掲載されている。また、この対象数3a及び掲載料金3bで広告情報を提供する際に押下するOKボタン4と、条件を再指定する際に押下するための再指定ボタン5とが掲載されている。
【0045】
サイト管理部23から端末31−1に送信され、端末31−1の画面に表示される情報画面に表示された対象数3a及び掲載料金3bを加盟店30−1が確認し、この対象数及び掲載料金、すなわち、ステップS4にて指定した条件によって特定される提供先に送付される利用明細書、あるいは利用明細書に同封される印刷物に広告情報を掲載する場合は(ステップS9)、図4に示したOKボタン4を押下すると(ステップS10)、情報割振サーバ50の割振設定部21において、端末31−1にてその後指定される広告情報の提供先として、ステップS6にて会員情報データベース29から抽出された会員が設定される(ステップS11)。
【0046】
その後、情報割振サーバ50のサイト管理部23から、広告情報のデザインを作成するためのデザイン作成画面が送信される(ステップS12)。
【0047】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信されたデザイン作成画面は、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS13)。
【0048】
一方、ステップS9において、サイト管理部23から端末31−1に送信され、端末31−1の画面に表示される情報画面に表示された対象数3a及び掲載料金3bを確認し、ステップS4にて指定した条件を変更する場合は、図4に示した再指定ボタン5を押下すると(ステップS14)、ステップS4にて条件が入力された状態の広告情報提供サイトが端末31−1の画面上に表示され、条件の再指定が可能となる。これは、例えば、対象数3aが、加盟店30−1にて想定した数よりも極端に少ない場合等にこのような指定が行われることが考えられる。対象数3aが、加盟店30−1にて想定した数よりも極端に少なければ、加盟店30−1においては、広告情報を提供したものの、それだけの集客効果を得ることができなくなるため、ステップS4にて指定する条件の幅を広くしたり、条件を指定する項目数を減らしたりすることにより、対象数3aを増やす。例えば、ステップS4にて、20代の東京都在住の男性という条件を設定した場合であって、対象数3aを増やす場合、「20代」、「東京都」、「男性」という条件のうち少なくとも1つの条件を削除したり、「20代」という条件を「20〜30代」と指定したりすることが考えられる。また、掲載料金3bが加盟店30−1にて予定している額よりも多い場合は、ステップS4にて指定する条件の幅を狭くしたり、条件を指定する項目数を増やしたりすることにより、対象数3aを減らして掲載料金3bを減らす。
【0049】
その後、加盟店30−1において、端末31−1の画面上に表示されたデザイン作成画面に、提供したい広告情報を入力し、送信すると(ステップS15)、端末31−1から送信された広告情報がネットワーク10を介して情報割振サーバ50にて受信され(ステップS16)、サイト管理部23において、受信された広告情報を用いて広告デザインが作成され、送信される(ステップS17)。なお、サイト管理部23から端末31−1に送信されるデザイン作成画面においては、提供したい広告情報が入力可能となっているとともに、テンプレート等が選択可能となっており、サイト管理部23においては、デザイン作成画面に入力された広告情報と、デザイン作成画面にて選択されたテンプレート等を用いて広告デザインが作成される。
【0050】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信された広告デザインは、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS18)。
【0051】
その後、加盟店30−1において、端末31−1の画面上に表示された広告デザインを確認し、端末31−1の画面上に表示された広告デザインにて広告情報を提供する場合は(ステップS19)、広告デザインとともに端末31−1の画面上に表示されたOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS20)、情報割振サーバ50にその旨が通知され、クレジットカード会社20において、ステップS17にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインの承認処理が行われる(ステップS21)。なお、予め加盟店側にて、取り決めされた条件に基づいて広告デザインを作成しておき、画像データを情報割振サーバ50にアップロードする方法等も考えられる。その場合は、ステップS12〜S20までの処理は省略されることになる。
【0052】
クレジットカード会社20において、ステップS17にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインが承認された場合は、情報割振サーバ50から端末31−1に対して、ステップS18にて端末31−1の画面上に表示された広告デザインが承認されたことが通知されるとともに(ステップS22,S23)、広告情報登録部22において、承認された広告デザインが広告情報として広告情報データベース27に登録される(ステップS24)。
【0053】
一方、ステップS19において、端末31−1の画面上に表示された広告デザインを変更する場合は、広告デザインとともに端末31−1の画面上に表示された修正ボタン(不図示)を押下すると(ステップS25)、端末31−1の画面上にデザイン作成画面が表示され、広告デザインの修正が可能となる。
【0054】
また、ステップS21において、ステップS17にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインが承認されなかった場合は、情報割振サーバ50から端末31−1に対して、ステップS18にて端末31−1の画面上に表示された広告デザインが承認されないことが通知され(ステップS26,S27)、ステップS15における処理に戻り、広告デザインを再度作成することになる。なお、ステップS20における承認処理は、一定期間毎に行うことも考えられ、その場合、ステップS22,S26における通知は電子メール等の手段によって通知することが考えられる。
【0055】
その後、利用明細書を発行する時期になると(ステップS28)、まず、広告レイアウト生成部25において、割振設定部21にて設定された割り振り条件に基づいて、広告情報データベース27から、発行される利用明細書に掲載、あるいは同封される印刷物に掲載される広告情報が抽出される(ステップS29)。ここで、割振設定部21においては、発行される利用明細書あるいは利用明細書に同封される印刷物のそれぞれについて、広告情報データベース27に登録された広告情報のうちどの広告情報を掲載するかが設定されているため、広告レイアウト生成部25においては、この設定条件に基づいて、広告情報データベース27から広告情報が抽出されることになる。
【0056】
次に、広告レイアウト生成部29において、広告情報データベース27から抽出された広告情報のレイアウトが、利用明細書毎に生成され、広告情報のみからなる印刷データが生成される(ステップS30)。なお、利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報は、互いに同一の大きさを有するものである。ところが、利用明細書によっては、その大きさで広告情報を掲載した場合に、広告情報の数が少ないために、余白が生じてしまう場合があるが、その場合は、例えば、クレジットカード会社20の広告情報等を掲載することが考えられる。
【0057】
次に、印刷データ生成部26において、明細書データベース28に登録された利用明細データと、広告レイアウト生成部25にて生成された広告レイアウトとを用いて、利用明細書の印刷データ、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物の印刷データが生成される(ステップS31)。
【0058】
その後、印刷データ生成部26にて生成された印刷データを用いて利用明細書、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物が印刷されることになる。
【0059】
図5は、図1に示した情報割振システムにて生成された印刷データを用いて印刷された利用明細書の一例を示す図であり、(a)は利用明細書表面の記載内容を示す図、(b)は利用明細書裏面の記載内容を示す図である。
【0060】
図5(a)に示すように本形態における利用明細書の表面には、カード会員の氏名や住所等が記載された領域6aと、クレジットカードの番号やカード会員が口座振替を指定した口座についての情報が記載された領域6bと、今回の口座振替が行われる日やその金額等が記載された領域6cと、クレジットカードの利用明細が記載された領域6dと、クレジットカードの利用限度額等が記載された領域6eと、クレジットカードの利用額に応じたポイント数が記載された領域6fとが設けられている。
【0061】
なお、領域6bに記載されるポイント情報は、クレジットカード会社20が運営するポイント付加サービス毎にクレジットカードの利用額に応じて加算されていくポイントに関する情報であり、前月までのポイント数や当月に加算されるポイント数や当月までの合計のポイント数が記載される。このポイント数に応じて、カード会員はクレジットカード会社20から所定の特典を得ることができる。
【0062】
また、図5(b)に示すように本形態における利用明細書の裏面には、広告レイアウト生成部25にて生成されたレイアウトに従って、広告情報7a〜7fが掲載されている。
【0063】
また、広告情報のみならず、割引チケットや商品券等を掲載することも考えられる。その場合、広告情報が掲載される領域のうち一部に割引チケットや商品券を、ミシン目等によって切り取り可能に設ければ、割引チケットや商品券に関する広告情報に対応づけて割引チケットや商品券を掲載することができる。また、割引チケットにおいては、全てのカード会員の利用明細書に同一の情報を掲載しておくとともに、カード会員を識別可能な情報をバーコード情報等によって掲載しておき、割引チケットが使用される際に、この識別情報を読み取り、その識別情報によって割引率を設定することも考えられる。
【0064】
なお、上述した情報割振方法においては、加盟店30−1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定し、その条件によって抽出されたカード会員の数やその数によって決まる条件に応じて、さらに条件を指定しなおすことが可能であったが、加盟店30−1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定する際に、所望の提供先数やその数によって決まる条件を指定することも考えられる。
【0065】
図6は、図1に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の他の例を説明するためのフローチャートである。なお、本例においては、加盟店30−1において、クレジットカード会社20にて発行するクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を指定する場合を例に挙げて説明する。
【0066】
情報割振サーバ50にて管理される広告情報提供サイトに端末31−1を用いてアクセスすると(ステップS101)、情報割振サーバ50のサイト管理部23から第1の情報画面である広告情報提供サイトが送信され(ステップS102)、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS103)。
【0067】
図7は、図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバ50から端末31−1〜31−nに提供される広告情報提供サイトの他の例を示す図である。
【0068】
図7に示すように、本形態における広告情報提供サイトには、クレジットカード会社20にて発行されるクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を指定するために、性別、年齢、地域、過去の購入品、広告情報の提供時期等を特定するための条件入力領域1と、広告情報の提供先の数の範囲を指定するための対象数入力領域8aと、広告情報の掲載料金の範囲を指定するための掲載料金入力領域8bと、性別、年齢、地域、過去の購入品の条件についてその優先順位を指定するための優先順位指定領域9とが設けられており、また、これらの条件を指定した後に検索を実行させるための検索ボタン2が設けられている。なお、対象数入力領域8aにおける提供先の数の範囲の指定方法としては、何件以上、何件以下、あるいは何件以上かつ何件以下というような範囲を必要に応じて指定する。また、掲載料金入力領域8bにおける掲載料金の範囲の指定方法としては、いくら以下、あるいはいくら以上かついくら以下というような範囲を指定する。
【0069】
端末31−1の画面上に表示された広告情報提供サイトに設けられた条件入力領域1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定するとともに、これらの優先順位を優先順位指定領域9にて指定し、また、広告情報の提供先の数の範囲を対象数入力領域8aにて指定するか、広告情報の掲載料金を掲載料金入力領域8bにて指定するかし、検索ボタン2を押下すると(ステップS104)、条件入力領域1に入力された条件と、対象数入力領域8aに入力された対象数あるいは掲載料金入力領域8bに入力された掲載料金と、優先順位指定領域9にて指定された優先順位が送信され、ネットワーク10を介して情報割振サーバ50にて受信される(ステップS105)。なお、条件入力領域1に対する入力については、広告情報提供サイトに掲載された情報の全てについて条件を指定する必要はないが、広告情報の提供時期については指定する必要がある。
【0070】
すると、情報割振サーバ50の対象会員抽出部24において、条件入力領域1にて指定された条件に基づいて、明細書データベース28及び会員情報データベース29が参照されて、広告情報の提供先となるカード会員が抽出される(ステップS106)。例えば、広告情報提供サイトの条件入力領域1にて年齢や性別、あるいは地域についてその条件が指定された場合は、まず、明細書データベース28が参照され、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期に利用明細書が送付されるカード会員が抽出され、次に、会員データベース29が参照され、抽出されたカード会員の中から、広告情報提供サイトの条件入力領域1にて指定された条件を満たすカード会員が抽出される。ここで、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期が翌月である場合は、翌月に利用明細書が送付される予定であるカード会員を抽出すればよいが、特定の時期(例えば、7月及び8月といった夏季等)が指定された場合であって、その時期が現時点から半年後等という場合は、指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員を特定することができない。そこで、このように指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員が特定することができない場合は、例えば、先月分のデータを利用して件数を予測したり、その前の年の同時期にて利用明細書が送付されたカード会員を抽出したりすることにより、特定された時期に利用明細書が送付されるであろうカード会員の年齢や性別等を予測する。
【0071】
次に、サイト管理部23において、対象会員抽出部24にて抽出されたカード会員の数及びその数に応じた広告情報の掲載料が算出され(ステップS107)、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて対象数の範囲が指定されている場合は、算出された数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された数の範囲内であるかどうかが判断される(ステップS108)。また、広告情報提供サイトの掲載料金入力領域8bにて広告情報の掲載料の範囲が指定されている場合は、ステップS107にて算出された広告情報の掲載料が、掲載料金入力領域8bにて指定された掲載料の範囲内であるかどうかが判断される。
【0072】
ステップS107にて算出された数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された範囲内である場合や、ステップS107にて算出された掲載料金が広告情報提供サイトの掲載料金入力領域8bにて指定された掲載料金の範囲内である場合は、その数あるいは掲載料金にてカード会員が抽出された際の条件及びその数あるいは掲載料金が掲載された情報画面が送信される(ステップS109)。
【0073】
また、ステップS107にて算出された数あるいは掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲内ではない場合は、まず、ステップS107にて算出された数あるいは掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲内となるために、会員情報データベース29から抽出される会員の数を増やすべきかどうかが判断され(ステップS110)、会員情報データベース29から抽出される会員の数を増やすべきと判断された場合は、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位に従って、広告情報の提供先に関する条件が変更され(ステップS111)、ステップS106における処理に戻り、再度、変更された条件に基づいて、明細書データベース28及び会員情報データベース29が参照されて、広告情報の提供対象となるカード会員が抽出される。具体的には、ステップS107にて算出された数や掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲よりも少ない場合は、まず、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位が最も低い条件が削除され、その条件にてカード会員が抽出される。その後、その抽出されたカード会員の数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された範囲よりも少ない場合や広告情報の掲載料金が掲載料金入力領域8bにて指定された範囲よりも少ない場合は、さらに、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位が次に低い条件が削除され、同様の処理が行われる。また、会員情報データベース29から抽出される会員の数を減らすべきと判断された場合は、広告情報提供サイトが再度端末31−1に送信され、条件を再設定する旨が通知される。
【0074】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信された情報画面は、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS112)。
【0075】
サイト管理部23から端末31−1に送信され、端末31−1の画面に表示される情報画面に表示された条件、その対象数及び掲載料金を加盟店30−1が確認し、この条件によって特定される提供先に送付される利用明細書、あるいは利用明細書に同封される印刷物に広告情報を掲載する場合は(ステップS113)、端末31−1の画面上に表示された情報画面に含まれるOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS114)、情報割振サーバ50の割振設定部21において、端末31−1にてその後指定される広告情報の提供先としてステップS106にて会員情報データベース29から抽出された会員が設定される(ステップS115)。
【0076】
その後、情報割振サーバ50のサイト管理部23から、広告情報のデザインを作成するためのデザイン作成画面が送信される(ステップS116)。
【0077】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信されたデザイン作成画面は、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS117)。
【0078】
一方、ステップS113において、サイト管理部23から端末31−1に送信され、端末31−1の画面に表示される情報画面に表示された条件、その対象数及び掲載料金を確認し、表示された条件を変更する場合は、端末31−1の画面上に表示された情報画面に含まれる再指定ボタン(不図示)を押下すると(ステップS118)、ステップS104にて条件、対象数あるいは掲載料金、並びに優先順位が入力された状態の広告情報提供サイトが端末31−1の画面上に表示され、条件、対象数あるいは掲載料金、並びに優先順位の再指定が可能となる。
【0079】
その後、加盟店30−1において、端末31−1の画面上に表示されたデザイン作成画面に、提供したい広告情報を入力し、送信すると(ステップS119)、端末31−1から送信された広告情報がネットワーク10を介して情報割振サーバ50にて受信され(ステップS120)、サイト管理部23において、受信された広告情報を用いて広告デザインが作成され、送信される(ステップS121)。なお、サイト管理部23から端末31−1に送信されるデザイン作成画面においては、提供したい広告情報が入力可能となっているとともに、テンプレート等が選択可能となっており、サイト管理部23においては、デザイン作成画面に入力された広告情報と、デザイン作成画面にて選択されたテンプレート等を用いて広告デザインが作成される。
【0080】
情報割振サーバ50のサイト管理部23から送信された広告デザインは、ネットワーク10を介して端末31−1にて受信されて端末31−1の画面上に表示される(ステップS122)。
【0081】
その後、加盟店30−1において、端末31−1の画面上に表示された広告デザインを確認し、端末31−1の画面上に表示された広告デザインにて広告情報を提供する場合は(ステップS123)、広告デザインとともに端末31−1の画面上に表示されたOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS124)、情報割振サーバ50にその旨が通知され、クレジットカード会社20において、ステップS121にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインの承認処理が行われる(ステップS125)。なお、予め加盟店側にて、取り決めされた条件に基づいて広告デザインを作成しておき、画像データを情報割振サーバ50にアップロードする方法等も考えられる。その場合は、ステップS116〜S124までの処理は省略されることになる。
【0082】
クレジットカード会社20において、ステップS121にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインが承認された場合は、情報割振サーバ50から端末31−1に対して、ステップS122にて端末31−1の画面上に表示された広告デザインが承認されたことが通知されるとともに(ステップS126,S127)、広告情報登録部22において、承認された広告デザインが広告情報として広告情報データベース27に登録される(ステップS128)。
【0083】
一方、ステップS123において、端末31−1の画面上に表示された広告デザインを変更する場合は、広告デザインとともに端末31−1の画面上に表示された修正ボタン(不図示)を押下すると(ステップS129)、端末31−1の画面上にデザイン作成画面が表示され、広告デザインの修正が可能となる。
【0084】
また、ステップS125において、ステップS121にて情報割振サーバ50から送信された広告デザインが承認されなかった場合は、情報割振サーバ50から端末31−1に対して、ステップS122にて端末31−1の画面上に表示された広告デザインが承認されないことが通知され(ステップS130,S131)、ステップS119における処理に戻り、広告デザインを再度作成することになる。なお、ステップS125における承認処理は、一定期間毎に行うことも考えられ、その場合、ステップS126,S130における通知は電子メール等の手段によって通知することが考えられる。
【0085】
その後、利用明細書を発行する時期になると(ステップS132)、まず、広告レイアウト生成部25において、割振設定部21にて設定された割り振り条件に基づいて、広告情報データベース27から、発行される利用明細書に掲載、あるいは同封される印刷物に掲載される広告情報が抽出される(ステップS133)。ここで、割振設定部21においては、発行される利用明細書あるいは利用明細書に同封される印刷物のそれぞれについて、広告情報データベース27に登録された広告情報のうちどの広告情報を掲載するかが設定されているため、広告レイアウト生成部25においては、この設定条件に基づいて、広告情報データベース27から広告情報が抽出されることになる。
【0086】
次に、広告レイアウト生成部29において、広告情報データベース27から抽出された広告情報のレイアウトが、利用明細書毎に生成され、広告情報のみからなる印刷データが生成される(ステップS134)。
【0087】
次に、印刷データ生成部26において、明細書データベース28に登録された利用明細データと、広告レイアウト生成部25にて生成された広告レイアウトとを用いて、利用明細書の印刷データ、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物の印刷データが生成される(ステップS135)。
【0088】
その後、印刷データ生成部26にて生成された印刷データを用いて利用明細書、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物が印刷されることになる。
【0089】
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の情報割振システムの第2の実施の形態を示す図である。
【0090】
本形態は図8に示すように、クレジットカード会社140にてネットワーク110に接続可能に設けられ、クレジットカード会社140が発行するクレジットカードの利用明細書を印刷するための印刷データを生成する印刷データ生成部141と、クレジットカード会社140と提携し、クレジットカード会社140との提携カードを運用する提携先企業120にてネットワーク110に接続可能に設けられ、クレジットカード会社140が発行するクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは利用明細書に同封される印刷物に掲載される広告情報をその提供先に応じて割り振るとともに、広告情報のみの印刷データを生成する情報割振手段である情報割振サーバ150と、クレジットカード会社140にて発行されたクレジットカードを利用して商品等の販売が可能な加盟店130−1〜130−nのそれぞれにてネットワーク110に接続可能に設けられた端末131−1〜131−nとから構成されている。また、情報割振サーバ150は、加盟店130−1〜130−nにて指定された広告情報を広告情報データベース127に登録する広告情報登録部122と、広告情報データベース127に登録される広告情報の提供先を特定するための情報画面や広告情報を含む広告デザインを作成するための情報画面をネットワーク110を介して端末131−1〜131−nに提供する情報画面管理手段であるサイト管理部123と、サイト管理部123にて提供された情報画面上における指定に基づいて、明細書データベース128及び会員情報データベース129を参照して、広告情報の提供対象となるカード会員を抽出する提供先抽出手段である対象会員抽出部124と、対象会員抽出部124にて抽出されたカード会員に対して、どの加盟店130−1〜130−nにて指定された広告情報を割り振るかを設定する割振設定手段である割振設定部121と、割振設定部121にて設定された割り振り条件に基づいて、対象会員抽出部124にて抽出された会員毎に、広告情報データベース127に登録された広告情報をレイアウトし、広告情報のみからなる印刷データを生成するデータ生成手段である広告レイアウト生成部125とから構成されている。
【0091】
以下に、上記のように構成された情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報が印刷されるまでの処理についてフローチャートを参照して説明する。
【0092】
図9は、図8に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、本例においては、加盟店130−1において、クレジットカード会社140にて発行されるクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を指定する場合を例に挙げて説明する。
【0093】
情報割振サーバ150にて管理される広告情報提供サイトに端末131−1を用いてアクセスすると(ステップS201)、情報割振サーバ150のサイト管理部123から、図3に示したような第1の情報画面である広告情報提供サイトが送信され(ステップS202)、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS203)。
【0094】
端末131−1の画面上に表示された広告情報提供サイトに設けられた条件入力領域1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定し、検索ボタン2を押下すると(ステップS204)、条件入力領域1に入力された条件が送信され、ネットワーク110を介して情報割振サーバ150にて受信される(ステップS205)。なお、広告情報提供サイトに掲載された情報の全てについて条件を指定する必要はないが、広告情報の提供時期については指定する必要がある。
【0095】
すると、情報割振サーバ150の対象会員抽出部124において、受信された条件に基づいて、明細書データベース128及び会員情報データベース129が参照されて、広告情報の提供先となるカード会員が抽出される(ステップS206)。例えば、広告情報提供サイト上にて年齢や性別、あるいは地域についてその条件が指定された場合は、まず、明細書データベース128が参照され、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期に利用明細書が送付されるカード会員が抽出され、次に、会員データベース129が参照され、抽出されたカード会員の中から、広告情報提供サイト上にて指定された条件を満たすカード会員が抽出される。ここで、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期が翌月である場合は、翌月に利用明細書が送付される予定であるカード会員を抽出すればよいが、特定の時期(例えば、7月及び8月といった夏季等)が指定された場合であって、その時期が現時点から半年後等という場合は、指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員を特定することができない。そこで、このように指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員が特定することができない場合は、例えば、先月分のデータを利用して、概算の予定件数として件数を予想したり、その前の年の同時期にて利用明細書が送付されたカード会員を抽出したりすることにより、特定された時期に利用明細書が送付されるであろうカード会員の年齢や性別等を予測する。また、提携先企業120に設けられた明細書データベース128には、利用明細書が送付される時期やその内容が登録されているが、利用金額等の詳細な情報は登録されていない。
【0096】
次に、サイト管理部123において、対象会員抽出部124にて抽出されたカード会員の数及びその数に応じた広告情報の掲載料が算出され、図4に示したような、その数及び掲載料が掲載された第2の情報画面が送信される(ステップS207)。
【0097】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信された情報画面は、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS208)。
【0098】
サイト管理部123から端末131−1に送信され、端末131−1の画面に表示される情報画面に表示された対象数3a及び掲載料金3bを加盟店130−1が確認し、この対象数、すなわち、ステップS204にて指定した条件によって特定される提供先に送付される利用明細書、あるいは利用明細書に同封される印刷物に広告情報を掲載する場合は(ステップS209)、図4に示したOKボタン4を押下すると(ステップS210)、情報割振サーバ150の割振設定部121において、端末131−1にてその後指定される広告情報の提供先として、ステップS206にて会員情報データベース129から抽出された会員が設定される(ステップS211)。
【0099】
その後、情報割振サーバ150のサイト管理部123から、広告情報のデザインを作成するためのデザイン作成画面が送信される(ステップS212)。
【0100】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信されたデザイン作成画面は、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS213)。
【0101】
一方、ステップS209において、サイト管理部123から端末131−1に送信され、端末131−1の画面に表示される情報画面に表示された対象数3a及び掲載料金3bを確認し、ステップS204にて指定した条件を変更する場合は、図4に示した再指定ボタン5を押下すると(ステップS214)、ステップS204にて条件が入力された状態の広告情報提供サイトが端末131−1の画面上に表示され、条件の再指定が可能となる。これは、例えば、対象数3aが、加盟店130−1にて想定した数よりも極端に少ない場合等にこのような指定が行われることが考えられる。対象数3aが、加盟店130−1にて想定した数よりも極端に少なければ、加盟店130−1においては、広告情報を提供したものの、それだけの集客効果を得ることができなくなるため、ステップS204にて指定する条件の幅を広くしたり、条件を指定する項目数を減らしたりすることにより、対象数3aを増やす。また、掲載料金3bが加盟店130−1にて予定している額よりも多い場合は、ステップS204にて指定する条件の幅を狭くしたり、条件を指定する項目数を増やしたりすることにより、対象数3aを減らして掲載料金3bを減らす。
【0102】
その後、加盟店130−1において、端末131−1の画面上に表示されたデザイン作成画面に、提供したい広告情報を入力し、送信すると(ステップS215)、端末131−1から送信された広告情報がネットワーク110を介して情報割振サーバ150にて受信され(ステップS216)、サイト管理部123において、受信された広告情報を用いて広告デザインが作成され、送信される(ステップS217)。なお、サイト管理部23から端末31−1に送信されるデザイン作成画面においては、提供したい広告情報が入力可能となっているとともに、テンプレート等が選択可能となっており、サイト管理部123においては、デザイン作成画面に入力された広告情報と、デザイン作成画面にて選択されたテンプレート等を用いて広告デザインが作成される。
【0103】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信された広告デザインは、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS218)。
【0104】
その後、加盟店130−1において、端末131−1の画面上に表示された広告デザインを確認し、端末131−1の画面上に表示された広告デザインにて広告情報を提供する場合は(ステップS219)、広告デザインとともに端末131−1の画面上に表示されたOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS220)、情報割振サーバ150にその旨が通知され、情報割振サーバ150から、ステップS217にて情報割振サーバ150から送信された広告デザインがクレジットカード会社140に送信される(ステップS221)。なお、予め加盟店側にて、取り決めされた条件に基づいて広告デザインを作成しておき、画像データを情報割振サーバ150にアップロードする方法等も考えられる。その場合は、ステップS212〜S220までの処理は省略されることになる。
【0105】
情報割振サーバ150から送信された広告デザインがクレジットカード会社140にて受信された後(ステップS222)、クレジットカード会社140において、受信した広告デザインの承認処理が行われる(ステップS223)。
【0106】
クレジットカード会社140において、情報割振サーバ150から送信されてきた広告デザインが承認された場合は、クレジットカード会社140から情報割振サーバ150及び端末131−1に対して、ステップS218にて端末131−1の画面上に表示された広告デザインが承認されたことが通知され(ステップS224,S225,S226)、情報割振サーバ150の広告情報登録部122において、承認された広告デザインが広告情報として広告情報データベース127に登録される(ステップS227)。
【0107】
一方、ステップS219において、端末131−1の画面上に表示された広告デザインを変更する場合は、広告デザインとともに端末131−1の画面上に表示された修正ボタン(不図示)を押下すると(ステップS228)、端末131−1の画面上にデザイン作成画面が表示され、広告デザインの修正が可能となる。
【0108】
また、ステップS223において、情報割振サーバ150から送信されてきた広告デザインが承認されなかった場合は、クレジットカード会社140から情報割振サーバ150及び端末131−1に対して、ステップS218にて端末131−1の画面上に表示された広告デザインが承認されないことが通知され(ステップS229,S230,S231)、ステップS215における処理に戻り、広告デザインを再度作成することになる。なお、ステップS223における承認処理は、一定期間毎に行うことも考えられ、その場合、ステップS224,S229における通知は電子メール等の手段によって通知することが考えられる。
【0109】
その後、利用明細書を発行する時期になると(ステップS232)、まず、広告レイアウト生成部125において、広告情報データベース127から、発行される利用明細書に掲載、あるいは同封される印刷物に掲載される広告情報が抽出される(ステップS233)。ここで、割振設定部121においては、発行される利用明細書あるいは利用明細書に同封される印刷物のそれぞれについて、広告情報データベース127に登録された広告情報のうちどの広告情報を掲載するかが設定されているため、広告レイアウト生成部125においては、この設定条件に基づいて、広告情報データベース127から広告情報が抽出されることになる。また、広告情報データベース127から広告情報が抽出されるタイミングは、後のクレジットカード会社140における利用明細書の印刷工程を考慮して、利用明細書が発行される時期よりも多少早めである必要がある。
【0110】
次に、広告レイアウト生成部129において、広告情報データベース127から抽出された広告情報のレイアウトが、利用明細書毎に生成され、広告情報のみからなる印刷データが生成され、クレジットカード会社140に送信される(ステップS234)。なお、利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報は、互いに同一の大きさを有するものである。ところが、利用明細書によっては、その大きさで広告情報を掲載した場合に、広告情報の数が少ないために、余白が生じてしまう場合があるが、その場合は、例えば、クレジットカード会社140の広告情報等を掲載することが考えられる。
【0111】
広告レイアウト生成部129から送信された広告レイアウトがネットワーク110を介してクレジットカード会社140にて受信されると(ステップS235)、クレジットカード会社140の印刷データ生成部141において、明細書データベース142に登録された利用明細データと、明細書データベース143に登録されたカード会員に関する情報と、受信された広告レイアウトとを用いて、利用明細書の印刷データ、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物の印刷データが生成される(ステップS236)。
【0112】
その後、印刷データ生成部141にて生成された印刷データを用いて利用明細書、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物が印刷されることになる。
【0113】
なお、上述した情報割振方法においては、加盟店130−1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定し、その条件によって抽出されたカード会員の数やその数によって決まる条件に応じて、さらに条件を指定しなおすことが可能であったが、加盟店130−1にて広告情報の提供先を指定するための条件を指定する際に、所望の提供先数やその数によって決まる条件を指定することも考えられる。
【0114】
図10は、図8に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の他の例を説明するためのフローチャートである。なお、本例においては、加盟店130−1において、クレジットカード会社140にて発行されるクレジットカードの利用明細書に掲載、あるいは、同封される印刷物に掲載される広告情報の提供先を指定する場合を例に挙げて説明する。
【0115】
情報割振サーバ150にて管理される広告情報提供サイトに端末131−1を用いてアクセスすると(ステップS301)、情報割振サーバ150のサイト管理部123から図7に示したような広告情報提供サイトが送信され(ステップS302)、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS303)。
【0116】
端末131−1の画面上に表示された広告情報提供サイトに設けられた条件入力領域1にて広告情報の提供先を特定するための条件を指定するとともに、これらの優先順位を優先順位指定領域9にて指定し、また、広告情報の提供先の数を対象数入力領域8aにて指定するか、広告情報の掲載料金を掲載料金入力領域8bにて指定するかし、検索ボタン2を押下すると(ステップS304)、条件入力領域1に入力された条件と、対象数入力領域8aに入力された対象数あるいは掲載料金入力領域8bに入力された掲載料と、優先順位指定領域9にて指定された優先順位が送信され、ネットワーク110を介して情報割振サーバ150にて受信される(ステップS305)。なお、条件入力領域1に対する入力については、広告情報提供サイトに掲載された情報の全てについて条件を指定する必要はないが、広告情報の提供時期については指定する必要がある。
【0117】
すると、情報割振サーバ150の対象会員抽出部124において、条件入力領域1にて指定された条件に基づいて、明細書データベース128及び会員情報データベース129が参照されて、広告情報の提供先となるカード会員が抽出される(ステップS306)。例えば、広告情報提供サイトの条件入力領域1にて年齢や性別、あるいは地域についてその条件が指定された場合は、まず、明細書データベース128が参照され、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期に利用明細書が送付されるカード会員が抽出され、次に、会員データベース129が参照され、抽出されたカード会員の中から、広告情報提供サイトの条件入力領域1にて指定された条件を満たすカード会員が抽出される。ここで、広告情報提供サイトにて指定された広告情報の提供時期が翌月である場合は、翌月に利用明細書が送付される予定であるカード会員を抽出すればよいが、特定の時期(例えば、7月及び8月といった夏季等)が指定された場合であって、その時期が現時点から半年後等という場合は、指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員を特定することができない。そこで、このように指定された時期に利用明細書が送付される予定であるカード会員が特定することができない場合は、例えば、先月分のデータを利用して件数を予測したり、その前の年の同時期にて利用明細書が送付されたカード会員を抽出したりすることにより、特定された時期に利用明細書が送付されるであろうカード会員の年齢や性別等を予測する。また、提携先企業120に設けられた明細書データベース128には、利用明細書が送付される時期やその内容が登録されているが、利用金額等の詳細な情報は登録されていない。
【0118】
次に、サイト管理部123において、対象会員抽出部124にて抽出されたカード会員の数及びその数に応じた広告情報の掲載料が算出され(ステップS307)、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて対象数の範囲が指定されている場合は、算出された数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された数の範囲内であるかどうかが判断される(ステップS308)。また、広告情報提供サイトの掲載料金入力領域8bにて広告情報の掲載料の範囲が指定されている場合は、ステップS307にて算出された広告情報の掲載料が、掲載料金入力領域8bにて指定された掲載料の範囲内であるかどうかが判断される。
【0119】
ステップS307にて算出された数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された数の範囲内である場合や、ステップS307にて算出された掲載料金が広告情報提供サイトの掲載料金入力領域8bにて指定された掲載料金の範囲内である場合は、その数あるいは掲載料金にてカード会員が抽出された際の条件及びその数が掲載された情報画面が送信される(ステップS309)。
【0120】
また、ステップS307にて算出された数あるいは掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲内ではない場合は、まず、ステップS307にて算出された数あるいは掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲内となるために、会員情報データベース129から抽出される会員の数を増やすべきかどうかが判断され(ステップS310)、会員情報データベース129から抽出される会員の数を増やすと判断された場合は、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位に従って、広告情報の提供先に関する条件が変更され(ステップS311)、ステップS306における処理に戻り、再度、変更された条件に基づいて、明細書データベース128及び会員情報データベース129が参照されて、広告情報の提供対象となるカード会員が抽出される。具体的には、ステップS307にて算出された数や掲載料金が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aあるいは掲載料金入力領域8bにて指定された範囲よりも少ない場合は、まず、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位が最も低い条件が削除され、その条件にてカード会員が抽出される。その後、その抽出されたカード会員の数が、広告情報提供サイトの対象数入力領域8aにて指定された範囲よりも少ない場合や、広告情報の掲載料金が掲載料金入力領域8bにて指定された範囲よりも少ない場合は、さらに、広告情報提供サイトの優先順位指定領域9にて指定された優先順位が次に低い条件が削除され、同様の処理が行われる。また、会員情報データベース129から抽出される会員の数を減らすべきと判断された場合は、広告情報提供サイトが再度端末131−1に送信され、条件を再設定する旨が通知される。
【0121】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信された情報画面は、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS312)。
【0122】
サイト管理部123から端末131−1に送信され、端末131−1の画面に表示される情報画面に表示された条件、その対象数及び掲載料金を加盟店130−1が確認し、この条件によって特定される提供先に送付される利用明細書、あるいは利用明細書に同封される印刷物に広告情報を掲載する場合は(ステップS313)、端末131−1の画面上に表示された情報画面に含まれるOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS314)、情報割振サーバ150の割振設定部121において、端末131−1にてその後指定される広告情報の提供先としてステップS306にて会員情報データベース129から抽出された会員が設定される(ステップS315)。
【0123】
その後、情報割振サーバ150のサイト管理部123から、広告情報のデザインを作成するためのデザイン作成画面が送信される(ステップS316)。
【0124】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信されたデザイン作成画面は、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS317)。
【0125】
一方、ステップS313において、サイト管理部123から端末131−1に送信され、端末131−1の画面に表示される情報画面に表示された条件、その対象数及び掲載料金を確認し、表示された条件を変更する場合は、端末131−1の画面上に表示された情報画面に含まれる再指定ボタン(不図示)を押下すると(ステップS318)、ステップS304にて条件、対象数あるいは掲載料金、並びに優先順位が入力された状態の広告情報提供サイトが端末131−1の画面上に表示され、条件、対象数及び優先順位の再指定が可能となる。
【0126】
その後、加盟店130−1において、端末131−1の画面上に表示されたデザイン作成画面に、提供したい広告情報を入力し、送信すると(ステップS319)、端末131−1から送信された広告情報がネットワーク110を介して情報割振サーバ150にて受信され(ステップS320)、サイト管理部123において、受信された広告情報を用いて広告デザインが作成され、送信される(ステップS321)。なお、サイト管理部123から端末131−1に送信されるデザイン作成画面においては、提供したい広告情報が入力可能となっているとともに、テンプレート等が選択可能となっており、サイト管理部123においては、デザイン作成画面に入力された広告情報と、デザイン作成画面にて選択されたテンプレート等を用いて広告デザインが作成される。
【0127】
情報割振サーバ150のサイト管理部123から送信された広告デザインは、ネットワーク110を介して端末131−1にて受信されて端末131−1の画面上に表示される(ステップS322)。
【0128】
その後、加盟店130−1において、端末131−1の画面上に表示された広告デザインを確認し、端末131−1の画面上に表示された広告デザインにて広告情報を提供する場合は(ステップS323)、広告デザインとともに端末131−1の画面上に表示されたOKボタン(不図示)を押下すると(ステップS324)、情報割振サーバ150にその旨が通知され、情報割振サーバ150から、ステップS319にて情報割振サーバ150から送信された広告デザインがクレジットカード会社140に送信される(ステップS325)。なお、予め加盟店側にて、取り決めされた条件に基づいて広告デザインを作成しておき、画像データを情報割振サーバ150にアップロードする方法等も考えられる。その場合は、ステップS316〜S324までの処理は省略されることになる。
【0129】
情報割振サーバ150から送信された広告デザインがクレジットカード会社140にて受信された後(ステップS326)、クレジットカード会社140において、受信した広告デザインの承認処理が行われる(ステップS327)。
【0130】
クレジットカード会社140において、情報割振サーバ150から送信されてきた広告デザインが承認された場合は、クレジットカード会社140から情報割振サーバ150及び端末131−1に対して、ステップS322にて端末131−1の画面上に表示された広告デザインが承認されたことが通知され(ステップS328,S329,S330)、情報割振サーバ150の広告情報登録部122において、承認された広告デザインが広告情報として広告情報データベース127に登録される(ステップS331)。
【0131】
一方、ステップS323において、端末131−1の画面上に表示された広告デザインを変更する場合は、広告デザインとともに端末131−1の画面上に表示された修正ボタン(不図示)を押下すると(ステップS332)、端末131−1の画面上にデザイン作成画面が表示され、広告デザインの修正が可能となる。
【0132】
また、ステップS327において、情報割振サーバ150から送信されてきた広告デザインが承認されなかった場合は、クレジットカード会社140から情報割振サーバ150及び端末131−1に対して、ステップS322にて端末131−1の画面上に表示された広告デザインが承認されないことが通知され(ステップS333,S334,S335)、ステップS319における処理に戻り、広告デザインを再度作成することになる。なお、ステップS327における承認処理は、一定期間毎に行うことも考えられ、その場合、ステップS328,S333における通知は電子メール等の手段によって通知することが考えられる。
【0133】
その後、利用明細書を発行する時期になると(ステップS336)、まず、広告レイアウト生成部125において、割振設定部121にて設定された割り振り条件に基づいて、広告情報データベース127から、発行される利用明細書に掲載、あるいは同封される印刷物に掲載される広告情報が抽出される(ステップS337)。ここで、割振設定部121においては、発行される利用明細書あるいは利用明細書に同封される印刷物のそれぞれについて、広告情報データベース127に登録された広告情報のうちどの広告情報を掲載するかが設定されているため、広告レイアウト生成部125においては、この設定条件に基づいて、広告情報データベース127から広告情報が抽出されることになる。また、広告情報データベース127から広告情報が抽出されるタイミングは、後のクレジットカード会社140における利用明細書の印刷工程を考慮して、利用明細書が発行される時期よりも多少早めである必要がある。
【0134】
次に、広告レイアウト生成部129において、広告情報データベース127から抽出された広告情報のレイアウトが、利用明細書毎に生成され、広告情報のみからなる印刷データが生成され、クレジットカード会社140に送信される(ステップS338)。
【0135】
広告レイアウト生成部129から送信された広告レイアウトがネットワーク110を介してクレジットカード会社140にて受信されると(ステップS339)、クレジットカード会社140の印刷データ生成部141において、明細書データベース142に登録された利用明細データと、明細書データベース143に登録されたカード会員に関する情報と、受信された広告レイアウトとを用いて、利用明細書の印刷データ、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物の印刷データが生成される(ステップS340)。
【0136】
その後、印刷データ生成部141にて生成された印刷データを用いて利用明細書、あるいは、利用明細書及びそれに同封される印刷物が印刷されることになる。
【0137】
なお、上述した2つの実施の形態における広告情報の掲載料については、図5(b)に示したような利用明細書紙面においてどの領域に広告情報を掲載するかによっても異なる掲載料を設定することも考えられる。その場合、例えば、端末の画面上に表示された広告情報提供サイトにて広告情報の提供先を特定するための条件を指定する際に、広告情報を掲載する領域を指定すること等が考えられる。
【0138】
また、広告情報の掲載の申し込み時期に応じて広告情報の掲載料を設定することも考えられる。その場合、広告情報が掲載される時期に対して早ければ早い程掲載料を安価にすることが考えられる。また、その反面、広告情報の提供先を選定する際に利用明細書の送付先が特定できない時期であると過去の利用明細書の送付状況からその時期の利用明細書の送付先を予測しなければならないため、その分、広告情報の掲載料を高く設定することも考えられる。
【0139】
また、上述した2つの実施の形態においては、情報割振サーバ50,150が、第1の実施の形態においては、クレジットカード会社20に設けられ、また、第2の実施の形態においては、提携先企業120に設けられているが、加盟店が作成した広告デザインの承認をクレジットカード会社で行う構成であれば、他の企業等に設けることも可能である。
【0140】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、ネットワークに接続可能に構成され、端末にて指定された条件と提供先情報とに基づいて、掲載情報を提供する提供先を設定するとともに、該提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件を端末に提示する情報割振手段とを有する構成としたため、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を提供先に関する条件によって特定しながらも、掲載情報の提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件を端末側にて認識することができる。
【0141】
また、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、ネットワークに接続可能に構成され、端末にて指定された条件と提供先情報とに基づいて、情報を提供する提供先を設定し、該提供先の数によって決まる掲載情報の提供条件が、端末にて指定された提供条件を満たすように、条件に付与された優先順位に従って条件を解除し、提供条件が端末にて指定された提供条件を満たすように設定された条件と提供先情報とに基づいて掲載情報の提供先を設定する情報割振手段とを有する構成としたものにおいては、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を提供先に関する条件及びその数によって決まる提供条件によって特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報割振システムの第1の実施の形態を示す図である。
【図2】図1に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理方法の一例を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバから端末に提供される広告情報提供サイトの一例を示す図である。
【図4】図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバから端末に提供される、抽出されたカード会員の数及び広告情報の掲載料が掲載された情報画面の一例を示す図である。
【図5】図1に示した情報割振システムにて生成された印刷データを用いて印刷された利用明細書の一例を示す図であり、(a)は利用明細書表面の記載内容を示す図、(b)は利用明細書裏面の記載内容を示す図である。
【図6】図1に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図7】図1に示した情報割振システムにおいて情報割振サーバから端末に提供される広告情報提供サイトの他の例を示す図である。
【図8】本発明の情報割振システムの第2の実施の形態を示す図である。
【図9】図8に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の一例を説明するためのフローチャートである。
【図10】図8に示した情報割振システムにおいて、広告情報の提供先が割り振られてから利用明細書や広告情報の印刷データが生成されるまでの処理の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図11】一般的なクレジットカードを用いての商品等の販売及びその決済方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 条件入力領域
2 検索ボタン
3a 対象数
3b 掲載料金
4 OKボタン
5 再指定ボタン
6a〜6f 領域
7a〜7f 広告情報
8a 対象数入力領域
8b 掲載料金入力領域
9 優先順位指定領域
10,110 ネットワーク
20,140 クレジットカード会社
21,121 割振設定部
22,122 広告情報登録部
23,123 サイト管理部
24,124 対象会員抽出部
25,125 広告レイアウト生成部
26,141 印刷データ生成部
27,127 広告情報データベース
28,128,142 明細書データベース
29,129,143 会員情報データベース
30−1〜30−n,130−1〜130−n 加盟店
31−1〜31−n,131−1〜131−n 端末
50,150 情報割振サーバ
120 提携先企業

Claims (6)

  1. 印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、
    ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、
    ネットワークに接続可能に構成され、前記端末にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定するとともに、該提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件を前記端末に提示する情報割振手段とを有することを特徴とする情報割振システム。
  2. 請求項1に記載の情報割振システムにおいて、
    前記情報割振手段は、
    前記条件を指定するための第1の情報画面を前記端末に提供する情報画面管理手段と、
    前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
    前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
    前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が掲載された第2の情報画面を前記端末に提供することを特徴とする情報割振システム。
  3. 印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振システムにおいて、
    ネットワークに接続可能な少なくとも1つの端末と、
    ネットワークに接続可能に構成され、前記端末にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記情報を提供する提供先を設定し、該提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が、前記端末にて指定された提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除し、前記提供条件が前記端末にて指定された提供条件を満たすように設定された条件と前記提供先情報とに基づいて前記掲載情報の提供先を設定する情報割振手段とを有することを特徴とする情報割振システム。
  4. 請求項3に記載の情報割振システムにおいて、
    前記情報割振手段は、
    前記条件を前記優先順位とともに指定するための、かつ、前記提供条件を指定するための第1の情報画面を前記端末に提供する情報画面管理手段と、
    前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
    前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
    前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が前記第1の情報画面にて提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除することを特徴とする情報割振システム。
  5. ネットワークに接続可能に構成され、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振サーバにおいて、
    前記掲載情報の提供先を特定するための条件を指定するための第1の情報画面を、 ネットワークに接続可能な端末に提供する情報画面管理手段と、
    前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
    前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
    前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が掲載された第2の情報画面を前記端末に提供することを特徴とする情報割振サーバ。
  6. ネットワークに接続可能に構成され、印刷物に掲載される掲載情報の提供先を、該提供先に関する提供先情報に基づいて設定する情報割振サーバにおいて、
    前記掲載情報の提供先を特定するための条件を前記優先順位とともに指定するための、かつ、前記提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件を指定するための第1の情報画面をネットワークに接続可能な端末に提供する情報画面管理手段と、
    前記第1の情報画面にて指定された条件と前記提供先情報とに基づいて、前記掲載情報を提供する提供先を設定する提供先抽出手段と、
    前記提供先抽出手段にて設定された提供先のそれぞれに前記掲載情報を割り振る割振設定手段とを有し、
    前記情報画面管理手段は、前記提供先抽出手段にて設定された提供先の数によって決まる前記掲載情報の提供条件が前記第1の情報画面にて指定された提供条件を満たすように、前記条件に付与された優先順位に従って前記条件を解除することを特徴とする情報割振サーバ。
JP2002317514A 2002-10-31 2002-10-31 情報割振システム及び情報割振サーバ Pending JP2004152078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317514A JP2004152078A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 情報割振システム及び情報割振サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317514A JP2004152078A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 情報割振システム及び情報割振サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004152078A true JP2004152078A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32460894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002317514A Pending JP2004152078A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 情報割振システム及び情報割振サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004152078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483977B1 (ja) 2023-03-30 2024-05-15 PayPay株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247937A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ダイレクトメール送信先選定方法
JP2002063540A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Daiei Omc Inc ビリング情報生成システム
JP2002297869A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Japan Research Institute Ltd 販売促進支援装置、販売促進支援方法、販売促進支援方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247937A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ダイレクトメール送信先選定方法
JP2002063540A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Daiei Omc Inc ビリング情報生成システム
JP2002297869A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Japan Research Institute Ltd 販売促進支援装置、販売促進支援方法、販売促進支援方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松本 敏明: "ソニーやニフティも参戦"必ず届く"電子メール広告", 日経マルチメディア, vol. 第37号, JPN6008007392, 15 July 1998 (1998-07-15), JP, pages 88 - 93, ISSN: 0000983244 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483977B1 (ja) 2023-03-30 2024-05-15 PayPay株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080255930A1 (en) Individually Controlled and Protected Targeted Incentive Distribution System
US20140344080A1 (en) E-commerce via web banners
US8620749B2 (en) Customized offers for E-commerce
US7325730B2 (en) Shopping assisting card, card issuing system, card issuing method, card issuing program, and storage medium
KR100758024B1 (ko) 웹 사이트에서 중개를 통한 수익배분시스템 및 방법
JP2003123151A (ja) データ収集方法
JP2002230328A (ja) 商品販売仲介システムおよびその方法
US20150051964A1 (en) Providing offers for local discounted goods and services
JP2003122997A (ja) レシート広告システム
JP2010086171A (ja) 広告課金管理システム
KR20010057148A (ko) 인터넷에서의 전자 쿠폰 서비스 방법
JP5219592B2 (ja) クーポン券発行管理システム
JP2004152078A (ja) 情報割振システム及び情報割振サーバ
JP5274080B2 (ja) クーポン券発行システム
Solarová Loyalty programmes of selective grocery retailers in the Czech Republic
KR20180022413A (ko) 인터넷을 통한 인쇄물 제작 지원 시스템 및 방법
JP2002157507A (ja) 個別印刷物作成方法およびシステム
KR20070052638A (ko) 상품 선전 시스템, 상품 판매 촉진 시스템
KR20140012249A (ko) 통합 결제 서비스 연동 쿠폰 발행 방법 및 시스템
KR101103943B1 (ko) 무료이용쿠폰을 활용한 제휴사 및 리셀러의 온라인 제휴마케팅 운영방법
JP2009129293A (ja) 広告提供及びポイントカードのポイント自動加算処理システム
KR20150104545A (ko) 통합 결제 서비스 연동 쿠폰 발행 방법 및 시스템
JP2005078109A (ja) アフィリエイトプログラム実行システム、及び、アフィリエイトプログラム実行方法
JP2002007845A (ja) インターネット上にて広告主と広告配信媒体所有者をコミュニティに見立てた広告配信システム
JP2022053951A (ja) 商品提示装置、商品提示システム、商品提示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080625