JP2004151372A - 光ファイバーのフェルールへの固定構造 - Google Patents

光ファイバーのフェルールへの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004151372A
JP2004151372A JP2002316499A JP2002316499A JP2004151372A JP 2004151372 A JP2004151372 A JP 2004151372A JP 2002316499 A JP2002316499 A JP 2002316499A JP 2002316499 A JP2002316499 A JP 2002316499A JP 2004151372 A JP2004151372 A JP 2004151372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
sleeve
core wire
optical fiber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002316499A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002316499A priority Critical patent/JP2004151372A/ja
Publication of JP2004151372A publication Critical patent/JP2004151372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】部品の製作が容易で、しかも十分に大きな固着力が得られる光ファイバーのフェルールへの固定構造を提供する。
【解決手段】本発明の光ファイバーのフェルールへの固定構造は、フェルール20の芯線収容孔21に、光ファイバーの芯線10に金属製スリーブ30を嵌合させた状態で芯線10を収容し、フェルール20とスリーブ30との間を接着剤40によって固着させるとともに、スリーブ30を加締めてスリーブ30と芯線10とを固着させたことを特徴としている。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバーのフェルールへの固定構造に関し、特には、樹脂製フェルールと光ファイバーとを強固に結合させるのに適した光ファイバーのフェルールへの固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバーのフェルールへの固定は、接着剤または加締めによって行なわれている。このうち、加締めによる固定方法では、フェルールが金属製である場合には、該フェルールを加締めることによって光ファイバーの芯線を固定することができるが、樹脂製フェルールの場合には、加締めることができない。
【0003】
そこで、樹脂製フェルールの場合は、フェルールに金属製筒状部材を一体に配設し、フェルールの周面に形成した孔を介して筒状部材を加締めて光ファイバーをフェルールに固定している(例えば、特許文献1参照)。
このようなフェルールでは、インサート成形によってフェルールに金属製筒状部材を一体に配設(特許文献1の図6,図14)したり、フェルールの芯線収容孔に金属製筒状部材を圧入させて一体に配設(特許文献1の図9)したりしている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−304968号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の図6および図14に示されたフェルールでは、金属製の筒部材を樹脂製フェルール成形時に埋め込んで成形(インサート成形)しており、フェルールの成形型がそれだけ複雑になり、図9に示されたフェルールでは、筒部材の外径寸法とフェルールの芯線収容孔の内径寸法を厳格にしなければならず、製作が煩雑になる。
【0006】
本発明は、上述した現状に鑑み、部品の製作が容易で、しかも十分に大きな固着力が得られる光ファイバーのフェルールへの固定構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の光ファイバーのフェルールへの固定構造は、フェルールの芯線収容孔に、光ファイバーの芯線に金属製スリーブを嵌合させた状態で前記芯線を収容し、前記フェルールと前記スリーブとの間を接着剤によって固着させるとともに、前記スリーブを加締めて前記スリーブと前記芯線とを固着させたことを特徴としている。
【0008】
前記光ファイバーのフェルールへの固定構造によれば、スリーブとフェルールとは別に形成され、スリーブはフェルールと接着剤によって一体に結合されるので、フェルールの成形型は単純でよく、スリーブおよびフェルールの寸法精度は厳格である必要はない。
また、芯線はスリーブを介して加締めによってフェルールに結合されるので、安定した結合強度が得られる。
【0009】
スリーブの材質は、塑性変形し易い材質が好ましく、鉄,真鍮,アルミニウム等が挙げられる。
【0010】
スリーブを加締める箇所は、フェルールの芯線収容孔内であってもよく、芯線収容孔外であってもよい。例えば、加締め箇所がフェルールの芯線収容孔内の場合、フェルールの周面に芯線収容孔に達する加締め工具挿入孔を形成し、該孔を介してスリーブを加締めてもよく、予めスリーブを芯線に嵌着させ、スリーブを加締めた後に、該スリーブと共に、芯線をフェルールの芯線収容孔に嵌挿させて、加締め箇所をフェルールの芯線収容孔内に位置させてもよい。
【0011】
また、加締め箇所がフェルールの芯線収容孔外の場合、フェルールの芯線収容孔の長さに対して長尺なスリーブを採用し、スリーブの端部をフェルールの端部から後方へ延出させ、その延出部でスリーブを加締めてもよく、該スリーブを芯線に嵌着させ、該スリーブの端部を加締めた後に、該スリーブと共に、芯線をフェルールの芯線収容孔に嵌挿させて、加締め箇所をフェルールの芯線収容孔外に位置させてもよい。
【0012】
接着剤は、スリーブをフェルールの芯線収容孔に嵌挿させる以前に、フェルールの芯線収容孔に注入してもよく、スリーブの周面に塗布してもよい。また、スリーブをフェルールの芯線収容孔に嵌挿させた後に、それらの間に充填させてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の光ファイバーのフェルールへの固定構造の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る光ファイバーのフェルールへの固定構造で適用される要素であるフェルール、金属製スリーブおよび芯線を概念的に示した斜視図であり、図2はそれらの要素を組付けた状態を示した断面図であり、図3はそれらの要素の固定状態を示した要部断面図である。
【0014】
芯線10は、HPCF(ハードポリマークラッドファイバ)11に1次被覆層12および2次被覆層13を施した光ファイバが使用される。そして、この芯線10の先端は2次被覆層13が剥がされ、さらに1次被覆層12が剥がされて、HPCF11が露出されている。
【0015】
フェルール20は、合成樹脂によって形成されている。このフェルール20には、内径の大きな芯線収容孔21と該孔の先端に内径の小さなHPCF挿入孔22とそれらの間に中径の1次被覆層収容孔23が形成されている。そして、フェルールの周面には、その周方向に複数個の加締め工具挿入孔24が芯線挿入孔21まで貫設されている。
【0016】
金属製スリーブ30は、外径がフェルール20の芯線収容孔21の内径よりも小さく、内径は芯線10の外径よりも大きく形成されている。
【0017】
そして、芯線10は、以下のようにしてフェルール20に固定される。
先ず、フェルール20の芯線収容孔21に接着剤40を注入し、次に金属製スリーブ30をフェルール20の芯線収容孔21に挿入する。
【0018】
次いで、芯線10をスリーブ30内に挿入し、HPCF11をHPCF挿入孔22に挿入して、図2に示したように、フェルール20、スリーブ30および芯線10を組み付ける。
なお、芯線10をスリーブ30に挿入する際に、予めスリーブ30に芯線10を挿入しておき、その芯線10をスリーブ30と共にフェルール20の芯線収容孔21に挿入してもよい。
【0019】
次いで、フェルール20の加締め工具挿入孔24から工具を挿入して、図3に示したように、スリーブ30を加締める。
このようにして結合されたフェルール組立体は、フェルール20とスリーブ30が接着剤40によって互いに結合され、スリーブ30と芯線10が加締めによって互いに結合される。
【0020】
なお、上記実施の形態では、組付け作業に際して、先ず接着剤40をフェルール20の芯線収容孔21に注入させ、その後にスリーブ30をフェルール20の芯線収容孔21に挿入させ、次いでスリーブ30に芯線10を挿入した後に、スリーブ30を加締めているが、必ずしもこの手順に限定されない。
【0021】
例えば、スリーブ30に接着剤40を塗布し、そのスリーブ30をフェルール20の芯線収容孔21に嵌挿した後に、スリーブを加締めてもよい。また、スリーブ30をフェルール20の芯線収容孔21に挿入させ、スリーブ30とフェルール20との間に接着剤40を充填させた後に、スリーブ30を加締めてもよい。また、スリーブ30に芯線10を挿入してスリーブ30を加締めるとともに、フェルール20の芯線収容孔21に接着剤40を注入し、スリーブ30を芯線10と共にフェルール20の芯線挿入孔21に嵌挿してもよい。
また、スリーブ30に芯線10を挿入してスリーブ30を加締め、スリーブ30に接着剤40を塗布し、そのスリーブ30を芯線10と共にフェルール20の芯線収容孔21に嵌挿してもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の光ファイバーのフェルールへの固定構造によれば、スリーブはフェルールと別に形成され、フェルールとスリーブとは接着剤によって互いに結合されるので、フェルールの成形型は単純でよく、スリーブおよびフェルールの寸法精度は厳格である必要はない。
したがって、フェルールの金型のコストダウンが図れ、スリーブの製作も容易になり、フェルール組立体が安価になる。
また、芯線はスリーブを介して加締めによってフェルールに結合されるので、安定した結合強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバーのフェルールへの固定構造で適用される要素であるフェルール、金属製スリーブおよび芯線を概念的に示した斜視図である。
【図2】図1に示した要素を組付けた状態を示した断面図である。
【図3】図2に示した要素の固定状態を示した要部断面図である。
【符号の説明】
10 芯線
11 HPCF
12 1次被覆層
13 2次被覆層
20 フェルール
21 芯線収容孔
22 HPCF収容孔
23 1次被覆層収容孔
24 加締め工具挿入孔
30 金属製スリーブ
40 接着剤

Claims (1)

  1. フェルールの芯線収容孔に、光ファイバーの芯線に金属製スリーブを嵌合させた状態で前記芯線を収容し、前記フェルールと前記スリーブとの間を接着剤によって固着させるとともに、前記スリーブを加締めて前記スリーブと前記芯線とを固着させたことを特徴とする光ファイバーのフェルールへの固定構造。
JP2002316499A 2002-10-30 2002-10-30 光ファイバーのフェルールへの固定構造 Pending JP2004151372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316499A JP2004151372A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 光ファイバーのフェルールへの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316499A JP2004151372A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 光ファイバーのフェルールへの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004151372A true JP2004151372A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32460191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316499A Pending JP2004151372A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 光ファイバーのフェルールへの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004151372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802722B2 (ja) 光ファイバコネクタ用フェルール及びその製造方法
US4695124A (en) Plastic optical fiber cable with ferrule
US9239435B2 (en) Optical fiber cable having connector and assembling method thereof
JPH10300983A (ja) 係止リング及び光ファイバ成端構造
JP2005209556A (ja) 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法
JP2002343493A (ja) 端子一体型シール部材
JP2006146084A (ja) 光ファイバのフェルール取付構造および取付方法
JPH11194234A (ja) 光ファイバ用コネクタの簡易組立構造
JPH1031129A (ja) 線状導光体の保持装置
JP3778476B2 (ja) フェルール及び光ファイバの端部処理方法
US6485196B2 (en) Optical fiber cord fixing component
JP4077431B2 (ja) 光ファイバ・ケーブル・コネクタ・システム
JP2004151372A (ja) 光ファイバーのフェルールへの固定構造
JP2009104875A (ja) 導体の接続方法および接続構造
JP2010193571A (ja) ケーブル固定構造及び方法
JP2002156549A (ja) 光コネクタ
JP2000047056A (ja) 線状導光体の保持装置
JP2004133371A (ja) 光コネクタ
JPH10223297A (ja) 単体防水クリンプコネクタ
JP2007121869A (ja) 光ファイバコネクタの延伸部材および組立方法
JP4205678B2 (ja) 光コネクタ
JP2006030287A (ja) 光コネクタ組立体及びその製造方法
JP2005241956A (ja) フェルール
JPH0836120A (ja) 光ファイバ組立体およびその製造方法
JP3969560B2 (ja) 管状物体の固定構造の製造方法