JP2004146573A - 半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004146573A
JP2004146573A JP2002309404A JP2002309404A JP2004146573A JP 2004146573 A JP2004146573 A JP 2004146573A JP 2002309404 A JP2002309404 A JP 2002309404A JP 2002309404 A JP2002309404 A JP 2002309404A JP 2004146573 A JP2004146573 A JP 2004146573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
semiconductor laser
laser device
quantum well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002309404A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Toyokichi
豊吉 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002309404A priority Critical patent/JP2004146573A/ja
Publication of JP2004146573A publication Critical patent/JP2004146573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】CODを防止つつ共振器内部領域における活性層のバンドギャップの変動を抑制した半導体レーザを提供する。
【解決手段】p型AlGaAsクラッド層1106、p型GaAsキャップ層1107をストライプ形状に加工した部位からなるp型のリッジストライプ部1700を両側面側から挟むように、n型電流阻止層1201が形成されている。リッジストライプ部1700の上部を構成するp型キャップ層1107には、共振器端面近傍領域を厚み方向に部分的に除去した開口部1107hが形成されている。量子井戸活性層1104は、開口部1107h内にのみ誘電体膜1601を形成した状態でのアニール処理により形成された無秩序化領域1104bを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク装置用光源等に用いられる半導体レーザ素子及びその製造方法に関するものであり、特に高出力動作の特性に優れた窓構造半導体レーザ素子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、光ディスク装置用光源として、各種の半導体レーザが広汎に利用されている。とりわけ、高出力半導体レーザは、MDプレーヤ、CD−Rドライブ等のディスクへの書き込み用光源として用いられており、さらなる高出力化が強く求められている。
【0003】
半導体レーザの高出力化を制限している要因の一つは、共振器端面近傍の活性層領域での光出力密度の増加に伴って発生する光学損傷(COD;CatastrophicOptical Damage)である。このCODの発生は、共振器端面近傍の活性層領域がレーザ光に対する吸収領域になっていることに起因する。共振器端面では、表面準位又は界面準位といわれる非発光再結合中心が多く存在する。共振器端面近傍の活性層に注入されたキャリアはこの非発光再結合によって失われるので、共振器端面近傍の活性層の注入キャリア密度は中央部に比べて低い。その結果、中央部の高い注入キャリア密度によって発生するレーザ光の波長に対して、共振器端面近傍の活性層領域は吸収領域になる。光出力密度が高くなると吸収領域での局所的発熱が大きくなり、温度が上昇してバンドギャップエネルギーが縮小する。その結果、更に吸収係数が大きくなって温度上昇するという正帰還がかかり、共振器端面近傍の吸収領域が温度はついに融点にまで達し、CODが発生する。
【0004】
前記COD発生レベルを向上して半導体レーザを高出力化する方法の一つとして、多重量子井戸構造活性層の無秩序化による窓構造を利用する手法がとられてきた。
【0005】
この窓構造を有する半導体レーザの従来技術として、特許文献1に記載されている半導体レーザ素子の共振器端面を含む斜視構造図を図23に示す。図中、100はGaAs基板、2101はn型GaAsバッファ層、2102はn型AlGaAsクラッド層、2103は下ガイド層、2104は量子井戸活性層、2105は上ガイド層、2106はp型AlGaAs第1クラッド層、2201はp型AlGaAs第2クラッド層、2202はp型GaAsコンタクト層、41はn側電極、42はp側電極、2104aは量子井戸活性層2104のレーザ発振に寄与する領域である。
【0006】
図24に、図23の半導体レーザ素子をその共振器長方向に直交して共振器長の中央部を通る平面XXIV−XXIVで切断した概略断面図を示し、図25に、図23の半導体レーザ素子をその共振器長方向に平行であって共振器中央に鉛直に広がる平面XXV−XXVで切断した概略断面図を示す。これら図24及び図25において、2104bは空孔拡散によって量子井戸活性層2104の一部が無秩序化された窓構造領域、2201b及び2202bはプロトン注入領域によってp型AlGaAs第2クラッド層2201及びp型GaAsコンタクト層2202の電気抵抗を高めた高抵抗領域である。
【0007】
前記図23から図25に示す半導体レーザ素子の製造方法を、図26から図29を参照して説明する。
【0008】
まず、図26に示すように、n型GaAs基板100上にn型GaAsバッファ層2101、n型AlGaAsクラッド層2102、下ガイド層2103、量子井戸活性層2104、上ガイド層2105、及びp型AlGaAs第1クラッド層2106を順次結晶成長させる。
【0009】
次に、図27に示すように、p型AlGaAs第1クラッド層2106表面上に誘電体膜2601を形成し、この誘電体膜2601に共振器端面に達しない長さで共振器長方向に伸びるストライプ状の開口部2601aを形成する。このウエハをAs雰囲気下、800℃以上の温度でアニールすると、誘電体膜2601がそれと接するp型AlGaAs第1クラッド層2106界面からGa原子を吸い上げ、その結果生成されたGa空孔が量子井戸活性層2104に達するまで拡散することにより、量子井戸活性層2104の一部を無秩序化させる。無秩序化した活性層領域では実効的なバンドギャップが広がり、発振レーザ光の波長よりも短波長側となるので、レーザ光に対して透明な窓として機能する。
【0010】
次に、誘電体膜2601を除去した後、図28に示すように、p型AlGaAs第1クラッド層2106上にp型AlGaAs第2クラッド層2201、p型GaAsコンタクト層2202を順次結晶成長させる。さらに、図29に示すように、p型GaAsコンタクト層2202上にレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィー技術によって前記誘電体膜2601に形成したストライプ状の開口部2601aの上方にあたる領域にストライプ状のレジスト2501を形成後、このストライプ状のレジスト2501をマスクとしてp型GaAsコンタクト層2202の表面側からプロトン注入を行い、電流ブロック層となる高抵抗領域2202b、2201bを順次形成する。さらに、レジスト2501を除去し、GaAs基板100側にn側電極41、p型GaAsコンタクト層2002上にp側電極42をそれぞれ形成し、ウエハをへき開することにより図23の半導体レーザ素子を得る。
【0011】
【特許文献1】
特開平9−23037号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の窓構造半導体レーザ素子では、共振器端面近傍の領域を、レーザ発振波長よりも短波長側に相当するバンドギャップエネルギーとなるよう無秩序化させるために、p型AlGaAs第1クラッド層2106表面上に誘電体膜2601を形成し、800℃以上のアニールを行うことにより、前記誘電体膜2106が接するp型AlGaAs第1クラッド層2106中に生成されたGa空孔を量子井戸活性層2104へ拡散させるプロセスを採用している。前記誘電体膜2601は一般に数100nm程度のp型AlGaAs第1クラッド層2106上に形成され、誘電体膜2601と量子井戸活性層2104の距離が近いため、アニール処理による無秩序化の制御は比較的容易である。
【0013】
しかしながら、共振器内部領域となるp型AlGaAs第1クラッド層2106の開口部2601aに対応する領域、すなわち誘電体膜2601で覆われていない領域の最表面においても、前記アニールの際にGa原子の再蒸発によるGa空孔が少量ではあるが生成されてしまう。当然のことながら、この領域も数100nm程度のp型AlGaAs第1クラッド層2106を介して比較的近い距離に量子井戸活性層2104があるため、Ga空孔生成の影響が顕著に現れ、共振器内部領域における量子井戸活性層のバンドギャップの変動や、量子井戸活性層の結晶性劣化による長期信頼性の低下の原因となる。
【0014】
これに対して、アニール温度を低くするか、或いは、アニール時間を短くすれば、共振器内部領域における量子井戸活性層2104へのGa空孔の拡散を抑制できるが、誘電体膜2601で覆われた領域での空孔原子の生成が少なくなり、この領域での量子井戸活性層2104の無秩序化が不十分となる。その結果、共振器端面近傍における量子井戸活性層2104のCODを抑制することができず、十分な長期信頼性が得られない。
【0015】
また、前記従来の窓構造半導体レーザ素子では、p型AlGaAs第1クラッド層2106までを成長させた後、誘電体膜2601の形成、熱処理などのプロセスを経て、p型AlGaAs第2クラッド層2201及びp型GaAsコンタクト層2202を成長させる構造となっている。しかしながら、一般的にプロセス処理を行った表面に良質な結晶を成長させることは困難である。p型AlGaAs第2クラッド層2201、p型GaAsコンタクト層2202の2層は、将来的にリッジストライプを形成し、量子井戸活性層2104に選択的に電流注入を行う機能をもつ重要な層であり、特性の安定化や信頼性の向上には良質な結晶を形成するために何らかの対策が別途必要となる。
【0016】
さらに、前記従来の窓構造半導体レーザ素子では、GaAs表面側からプロトン注入を行い、電流阻止層となる高抵抗領域2202b及び2201bを形成することにより量子井戸活性層2104への電流導波路を形成しているが、電流導波部と電流阻止部の屈折率差が小さく、レーザの高出力駆動時には横モード制御が困難となる可能性がある。
【0017】
本発明は、上記の問題に鑑み、CODを防止しつつ共振器内部領域における活性層のバンドギャップの変動を抑制し、且つ、長期信頼性に優れ、横モード制御が可能な半導体レーザ素子及びその製造方法を提供することを課題としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の第1の態様は、n型半導体基板上に、n型クラッド層と発光する量子井戸活性層とが形成され、その上にp型クラッド層とp型キャップ層の積層からなって所定のパターン幅で共振器長方向に延びるp型のリッジストライプ部が形成されると共に、前記リッジストライプ部を両側面側から挟むようにn型電流阻止層が形成されている半導体レーザ素子において、前記リッジストライプ部の上部を構成するp型キャップ層には、共振器端面近傍領域に厚み方向に部分的に除去した除去部が形成され前記量子井戸活性層は、前記除去部内にのみ誘電体膜を形成した状態での熱処理により形成された無秩序化領域を共振器端面近傍に備えることを特徴とする、半導体レーザ素子を提供する。
【0019】
p型キャップ層には共振器端面近傍領域に厚み方向に部分的に除去した除去部が形成され、量子井戸活性層の無秩序化領域はp型キャップ層の除去部内にのみ誘電体膜を形成した状態での熱処理により形成されているので、共振器端面近傍の量子井戸活性層は十分に無秩序化される。換言すれば、共振器端面近傍の量子井戸活性層に局所的に安定した無秩序化領域が形成される。一方、共振器中央部の量子井戸活性領域では熱処理時の影響によるバンドギャップの変動がなく結晶性劣化がない。また、p型キャップ層の表面は誘電体膜形成した状態での熱処理がなされず良好な結晶性が維持されるので、その上に良質な結晶を成長させることができる。
【0020】
前記p型キャップ層に形成された除去部は、例えば、共振器長と直交する方向の断面が凹型形状である。
【0021】
ウエットエッチングにより前記p型キャップ層の除去部を形成する場合には、p型キャップ層にエッチングストップ層を設けておくことにより、所定の厚さまで確実にエッチングして所定深さの除去部を形成することができる。
【0022】
前記p型キャップ層の除去部をn型電流阻止層により覆うことにより、共振器端面近傍領域はpnpn構造となり電流が阻止される。従って、共振器端面近傍に設けられた量子井戸活性層の無秩序化領域は直接電流が注入されない電流非注入部分となり、共振器内部の量子井戸活性層で発生するレーザ光に対してCODの発生しない完全な窓領域となる。
【0023】
前記リッジストライプ部の直下にある量子井戸活性層のうち、共振器端面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長が、共振器内部領域でのそれよりも短いことが好ましい。また、前記共振器端面近傍領域において、前記リッジストライプ部の直下にある量子井戸活性層のフォトルミネッセンスのピーク波長が、リッジストライプ直下以外の量子井戸活性層のそれよりも短いことが好ましい。
【0024】
例えば、前記n型半導体基板はGaAsよりなり、該n型半導体基板上に積層される半導体層はAlGaAs/GaAs系の材料からなる。
【0025】
前記n型電流阻止層のAl組成比は、前記p型クラッド層のAl組成比よりも大きいことが好ましい。Al高組成比のn型電流素子層からなるリッジガイド構造とすることにより、Al組成比の大小によってなる屈折率差を利用した実屈折率分布構造を適用し、横モード制御を達成することができる。
【0026】
前記共振器端面近傍領域の量子井戸層を無秩序化するためのアニール処理の熱によって共振器内部にあたる量子井戸活性層へp型ドーパントが拡散し、フォトルミネッセンスのピーク波長のシフトなどの影響を引き起こし得る。原子半径が小さく拡散の小さいBeをp型ドーパントとして使用することにより、かかる影響を最小限に抑制することができる。
【0027】
本発明の第2の態様は、n型半導体基板上に、n型クラッド層と、発光する量子井戸活性層と、p型クラッド層と、p型キャップ層とを順に形成し、共振器端面近傍領域の前記p型キャップ層の一部を除去し、前記キャップ層の除去部にのみ誘電体膜を形成し、熱プロセスにより無秩序化処理を行い、前記誘電体膜を除去し、前記p型クラッド層及び前記p型キャップ層とをエッチングして所定のパターン幅で共振器長方向に延びるp型のリッジストライプ部を形成し、前記リッジストライプ部を両側面側から挟むようにn型電流阻止層を形成することを特徴とする、半導体レーザ素子の製造方法を提供する。
【0028】
共振器端面近傍領域においてp型キャップ層を厚み方向に部分的に除去した除去部を形成し、量子井戸活性層の無秩序化領域をp型キャップ層の除去部内に誘電体膜を形成した状態での熱処理により形成するので、共振器端面近傍の量子井戸活性層は十分に無秩序化され、CODを抑制することができる。一方、誘電体膜はp型キャップ層の除去部内にのみ形成されるので、共振器中央部の量子井戸活性領域では熱処理時の影響によるバンドギャップの変動や結晶性劣化がない。
【0029】
詳細には、最終的に共振器端面近傍にあたり、量子井戸活性層を無秩序化させるためのポイントとなる位置に、所定の開口広さを有し、p型キャップ層の途中までの深さを有する断面形状が凹型の開口からなる除去部を、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて形成する。この時点での除去部の形状は、共振器方向長さでは共振器端面の目標無秩序化領域の2倍であり、幅はリッジストライプ部を形成する際にパターニングするためのマスク幅よりも小さくなるような楕円形状が望ましい。
【0030】
前記n型半導体基板上に積層される半導体層のうち、少なくとも前記n型クラッド層、前記量子井戸活性層、前記p型クラッド層、及び前記p型キャップ層を結晶成長装置を使用して一貫して連続成長させ、その後に熱プロセスにより無秩序化処理を行うことにより、結晶性の良好なリッジストライプ領域を形成することができる。
【0031】
前記n型電流阻止層は例えば有機金属化学気相堆積法により形成する。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の半導体レーザ素子及びその製造方法を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0033】
図1は、本発明の実施の一形態である実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の構造を模式的に示す図である。n型GaAs基板100の上面に、n型GaAsバッファ層1101、n型GaAsクラッド層1102、下ガイド層1103、量子井戸活性層1104、上ガイド層1105、p型GaAsクラッド層1106、p型GaAsキャップ層1107、n型の電流阻止層1201、及びp型GaAsコンタクト層1301が順次積層されている。また、n型GaAs基板100にn型電極41が設けられ、p型GaAsコンタクト層1301にp型電極42が設けられている。
【0034】
図中で、p型AlGaAsクラッド層とGaAsキャップ層はそれぞれ1106s、1107sで示す所定のパターン幅を有し、共振器長方向にのびるストライプ形状に加工されており、これらストライプ形状に加工された部位はp型のリッジストライプ部1700を構成している。このリッジストライプ部1700を両側面側から挟むようにn型の電流阻止層1201が形成されている。
【0035】
図2は、図1の半導体レーザ素子を共振器端面から見た概略図である。共振器端面近傍領域では、p型GaAsキャップ層1107のストライプ状に加工された部位1107sの上部はp型AlGaAsクラッド層1106の近くまで除去されている。そのため、リッジストライプ部1700の上部を構成しているp型GaAsキャップ層1107のストライプ状に加工された部位1107sは、共振器端面から見て凹型形状である。共振器端面では上記p型GaAsキャップ層107上の凹部は電流阻止層1201によって完全に覆われ、電流は非注入となっている。共振器端面近傍領域の量子井戸活性層1104のうち1104bに示すようにリッジストライプ直下に相当する領域のみが無秩序化されており、レーザ発振時にはその波長に対して完全な窓領域となる。
【0036】
図3は、図1で示される半導体レーザ素子を、その共振器長方向に直交し、共振器長の中央部を通る平面III−IIIで切断した場合の概略断面図である。共振器中央付近(共振器端面近傍ではない領域)においては、p型GaAsキャップ層1107の層厚は最初に結晶成長した時と同等である。また、共振器中央付近では、p型GaAsキャップ層1107上の電流阻止層1201はフォトリソプロセスにより除去されており、電流を注入することにより、リッジストライプ部1700の下側に位置する量子井戸活性層1104がレーザ発光する。
【0037】
図4は、図1で示される半導体レーザを、その共振器長方向に平行であり、共振器中央に鉛直に広がる平面IV−IVで切断した場合の概略断面図である。この図4に示すように、共振器端面近傍領域には窓領域として機能する量子井戸活性領域104の無秩序化領域104bが位置している。
【0038】
図5から図22は、図1の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の製造工程をプロセス順に示す模式図面である。以下、これら図5から図22を参照して上記実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の製造方法について説明する。
【0039】
まず、図5に示すように、半導体基板の一例として面方位(100)のn型GaAs基板100上に、n型GaAsバッファ層1101(厚さ0.5μm)、n型AlGaAsクラッド層1102(厚さ2.5μm)、AlGaAsからなる下ガイド層1103、活性層の一例としてのAl0.1Ga0.9Asからなる量子井戸活性層1104(厚さ0.05μm)、AlGaAsからなる上ガイド層1105、p型AlGaAsクラッド層1106(厚さ1.5μm)、及びp型GaAsキャップ層1107(厚さ0.7μm)を、結晶成長装置を用いて順次連続して結晶成長する。
【0040】
後述する無秩序化のプロセスの過程で行うアニールの熱により、共振器内部領域にあたる量子井戸活性層1104(活性領域)へp型ドーパントが拡散することがあり、それによって量子井戸活性層1104におけるフォトルミネッセンスのピーク波長のシフトなどの影響が引き起こされる。この影響を最小限に抑えるために、本発明では、原子半径が小さく、拡散の小さいBeをp型ドーパントとして使用した。n型ドーパントには拡散などに特別考慮する必要はないため、本発明では一般的なn型ドーパントであるSiを用いた。
【0041】
次に、図6に示すようにp型GaAsキャップ層1107上にレジスト膜1501を約0.2μmの厚さに塗布し、フォトリソグラフィにより、最終的に共振器端面近傍にあたり、量子井戸活性層1104を無秩序化させるためのポイントとなる位置に所定の開口広さを持つ開口部1501hを形成する。この時点での開口部1501hの形状は、共振器長方向の長さL1が共振器端面部の目標無秩序化領域(30μm以下)の2倍であり、幅L2がリッジストライプ部1700を形成する際にパターニングするためのマスク幅(6μm以下)よりも小さい楕円形状が好ましい。開口部1501の形成パターンは、共振器方向では共振器長である約800μmピッチであり、チップ幅方向には約250μmピッチとした。
【0042】
図7は、レジスト膜1501の開口部1501hを含む共振器長と直交する方向での図6の断面図であり、以下、主としてかかる断面を参照して説明する。
【0043】
図8に示すようにレジスト膜1501の開口部1501hからp型GaAsキャップ層1107を、その層厚の途中までエッチングし、GaAs開口部(除去部)1107hを形成する。p型AlGaAsクラッド層1106に到達するまですべてエッチング除去すると、後工程で誘電体膜1601を選択エッチングする際にp型AlGaAsクラッド層1106もエッチングされてしまう。この問題を解決するため、エッチング時間を正確に管理する事により、エッチング深さがp型GaAsキャップ層1107の層厚範囲内に収めることにしている。
【0044】
なお、より確実に、p型GaAsキャップ層1107を所定の残し厚さになるようエッチングするためには、図9に示すように予めp型GaAsキャップ層1107の途中にエッチングストップ層1108を挟むことが有効である。このエッチングストップ層1108の上部のGaAsのみを選択除去することにより、図10に示すように、所定の厚さまで確実にp型GaAsキャップ層1107をエッチングすることができる。ここでエッチングストップ層1108の材質の一例として、本発明では、アンモニア系のエッチング液に対してGaAsと選択エッチング性をもつAlGaAs薄膜を用いた。
【0045】
次に、図11に示すように、p型GaAsキャップ層1107に所定深さの開口部1107hの形成後、P−CVD法などを用いてシリコン酸化膜に代表される誘電体膜1601(数100nm厚)を形成する。
【0046】
さらに、図12に示すようにリフトオフ工程を用いて、レジスト膜1501と、その上に形成された誘電体膜1601を同時に除去することにより、GaAs開口部1107h内の誘電体膜1601のみを残す。この後、ラピッドサーマルアニール(RTA)法によりアニール処理を行うことにより、誘電体膜1601はそれと接するp型GaAsキャップ層1107との界面からGa原子を吸い上げ、その結果誘電体膜1601直下に生成されたGa空孔を量子井戸活性層1104に達するまで拡散させることにより、量子井戸活性層1104を無秩序化させ、無秩序化領域1104bを形成する。この時のアニール条件は温度950℃、昇温速度100℃/秒、保持時間60秒で行った。
【0047】
前記アニール処理による無秩序化領域1104bの形成はp型GaAsキャップ層1107のうちGaAs開口部1107hにのみ誘電体膜1601を形成した状態でなされるので、共振器端面近傍の量子井戸活性層1104は十分に無秩序化される。換言すれば、共振器端面近傍の量子井戸活性層に局所的に安定した無秩序化領域が形成される。
【0048】
誘電体膜1601から量子井戸活性層1104までの層厚は、上記図23から図29を参照して説明した従来の窓構造半導体レーザ素子の場合よりも厚くなるが、上記アニール処理による無秩序化の制御において影響は生じない。また、誘電体膜1106の乗っていない場所においては厚いp型GaAsキャップ層1107とp型AlGaASクラッド層1106があり、p型GaAsキャップ層1107表面で、Ga原子の再蒸発が多少起きても、生成されるGa空孔は無視できる量となり、上記従来の窓構造半導体レーザ素子の場合に比較して、特性への影響を大幅に低減できる。さらに、p型GaAsキャップ層1107の表面は誘電体膜を形成した状態での熱処理がなされず良好な結晶性が維持されるので、その上に良質な結晶を成長させることができる。さらにまた、p型ドーパントとして拡散の少ないBeを使用することにより、p型ドーパンの拡散に起因する、共振器内部領域にあたる量子井戸活性層1104(活性領域)のフォトルミネッセンスのピーク波長シフトを抑制している。
【0049】
リッジストライプ部1700の直下にある量子井戸活性層1104のうち、共振器端面近傍領域の無秩序化領域1104bにおけるフォトルミネッセンスのピーク波長は、共振器内部領域でのそれよりも短い。また、共振器端面近傍領域においてリッジストライプ部1700の直下にある無秩序化領域1104bのフォトルミネッセンスのピーク波長は、リッジストライプ部1700直下以外の量子井戸活性層1104のそれよりも短い
【0050】
次に、誘電体膜1601をすべて除去した後、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて、図13及び図14に示すように、p型GaAsキャップ層1107上に開口部1107hを完全に覆い、共振器を形成する方向に平行であるストライプ状のレジスト膜1502(マスク幅〜6μm)を形成する。
【0051】
続いて、このレジスト膜1502をマスクとして、図15に示すように、p型GaAsキャップ層1107及びp型AlGaAsクラッド層1106をp型AlGaAsクラッド層1106が所定の厚さだけ残るようエッチング除去する。この際、ストライプ状のレジスト膜1502がp型GaAsキャップ層1107の開口部1107hを完全に覆うように形成されていることにより、エッチングするp型GaAsキャップ層1107及びp型AlGaAsクラッド層1106はどの領域でも同じ層厚であり、側面ではすべて同じ高さのリッジストライプ部1700が形成される。
【0052】
エッチング後、図16に示すように、ストライプ状のレジスト膜1502を除去する。この時、共振器中央部に相当する部分では、p型GaAsキャップ層1107は、最初の結晶成長時の厚さを保ち、図17に示すような形状となる。
【0053】
次に、p型AlGaAsクラッド層1106sよりもAl組成比が高いn型AlGaAs電流阻止層1201を、例えばMOCVD法(有機金属化学気相堆積法)を用いて1.5μm結晶成長する。図18は共振器端面から見たn型AlGaAs電流阻止層1201形成後の略図面であり、図19は共振器中央部に相当する部分での略断面図である。これら図18及び図19に示すように、n型AlGaAs電流阻止層1201は、p型AlGaAsクラッド層1106s及びp型GaAsキャップ層1107sの両側面を隙間なく覆う。この構造により、電流狭窄をpnpn構造によって行う一方、実屈折率分布構造を用いて横モード制御を行っている。
【0054】
さらに、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて、図20に示すように、リッジストライプ部1700を形成するp型GaAsキャップ層1107のストライプ状の部位11107s上に形成されたn型AlGaAs電流阻止層1201のうち、共振器中央部に相当するストライプ状の部分のみをエッチング除去後、図示しないレジスト膜を除去する。
【0055】
この後、図21及び図22に示すように、p型GaAsコンタクト層1301を、p型GaAsキャップ層1107のストライプ状の部位1107s及びn型AlGaAs電流阻止層1201上に約40μm結晶成長する。図21に示すように、共振器端面近傍ではリッジストライプ上にn型AlGaAs電流阻止層1201が残っているためpnpn積層となり、電圧を印加しても、この部位に電流は流れない。これに対して、図22に示すように、共振器中央部に相当する部分では、リッジストライプ部1700上のn型AlGaAs電流阻止層1201が除去されることで、単なるpn接合となるので、電流注入が可能な領域が共振器中央部に形成される。
【0056】
次に、n型GaAs基板100の下面を研磨し、これまでの工程で形成した積層構造を有するウエハ全体の厚さを120μm程度にし、p型GaAsコンタクト層1301上にp側電極42を形成する一方、n型GaAs基板100下にn側電極41を形成する。
【0057】
さらに、p型GaAsキャップ層1107に形成されたGaAs開口部1107hの中心を通り、リッジストライプ部1700に垂直になるようにウェハを劈開・分割すると(図6の二点鎖線a1参照)、幅が共振器となり横方向に素子が連なったレーザバーとなる。両端の端面近傍領域の量子井戸活性層1104は、それぞれ無秩序化された領域の半分ずつを有する。また、共振器端面ではp型GaAsキャップ層1107のストライプ状の部位1107sが凹形状をなし、その上方にはn型AlGaAs電流阻止層1201が設けられているため、電流非注入領域となる。
【0058】
端面部にスパッタなどを用いて誘電体膜を形成することで端面反射率を所定の値にした後、上記リッジストライプ部1700を中央付近に含む個別のチップに分割することにより(図6の二点鎖線a2参照)、図1に示す実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子が完成する。
【0059】
上記実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子では、発振波長785nm、閾値電流35mAであり、CODフリーが達成できた。
【0060】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の半導体レーザ素子では、p型キャップ層には共振器端面近傍領域に厚み方向に部分的に除去した除去部が形成され、量子井戸活性層の無秩序化領域はp型キャップ層の除去部内にのみ誘電体膜を形成した状態での熱処理により形成されているので、共振器端面近傍の量子井戸活性層は十分に無秩序化される一方、共振器中央部の量子井戸活性領域では熱処理時の影響によるバンドギャップが変動や結晶性劣化がない。また、また、p型キャップ層の表面は誘電体膜を形成した状態での熱処理がなされず良好な結晶性が維持されるので、その上に良質な結晶を成長させることができる。よって、本発明により、COD発生を抑制しつつ安定した特性を有する長期信頼性に優れた半導体レーザ素子が得られる。
【0061】
また、p型キャップ層の除去部をn型電流阻止層により覆うことにより、共振器端面近傍に設けられた量子井戸活性層の無秩序化領域は直線電流が注入されない電流非注入部分となるので、無秩序化領域を共振器内部の量子井戸活性層で発生するレーザ光に対して完全な窓領域とすることができ、それによってCODの発生を防止することができる。
【0062】
さらに、n型電流阻止層のAl組成比を、p型クラッド層のAl組成比よりも大きく、n型電流素子層をAl高組成比のるリッジガイド構造とすることにより、Al組成比の大小によってなる屈折率差を利用した実屈折率分布構造を適用して横モード制御を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子を示す模式構造図である。
【図2】本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子を共振器端面から見た概略図である。
【図3】本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子を、その共振器長方向に直交し、共振器中央部を通る図1の平面III−IIIで切断した概略断面図である。
【図4】本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子を、その共振器長方向に平行であり、共振器中央部を通る図1の平面IV−IVで切断した概略断面図である。
【図5】本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の製造工程を説明するための模式斜視図である。
【図6】図5に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の模式斜視図である。
【図7】レジスト膜の開口部を含む共振器長と直交する方向での図6の概略断面図である。
【図8】図6及び図7に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図9】エッチングストップ層を設けた場合の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の製造工程を説明するための模式斜視図である。
【図10】図9に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図11】図10に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図12】図11に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図13】図12に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図14】図12に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の模式斜視図である。
【図15】図13及び図14に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面図である。
【図16】図15に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図17】図15に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図18】図16及び図17に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図19】図16及び図17に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図20】図18及び図19に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図21】図20に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図22】図20に続く製造工程を示す、本発明の実施形態の実屈折率型リッジストライプ半導体レーザ素子の概略断面である。
【図23】従来の半導体レーザ素子を示す模式斜視図である。
【図24】図23の半導体レーザ素子を、その共振器長方向に直交し、共振器長中央部を通る平面XXIV−XXIVで切断した略断面図である。
【図25】図23の半導体レーザ素子を、その共振器長方向に平行であり、共振器中央を通る平面XXV−XXVで切断した略断面図である。
【図26】図23の半導体レーザ素子の製造工程のうちの1つを示す模式斜視図である。
【図27】図26に続く製造工程を示す、図23の半導体レーザ素子の模式斜視図である。
【図28】図27に続く製造工程を示す、図23の半導体レーザ素子の模式斜視図である。
【図29】図28に続く製造工程を示す、図23の半導体レーザ素子の模式斜視図である。
【符号の説明】
100 n型GaAS基板
1101,2101 n型GaAsバッファ層
1102,2102 n型AlGaASクラッド層
1103,2103 下ガイド層
1104,2104  量子井戸活性層
1104b 無秩序化領域
2104b 窓構造領域
1105,2105 上ガイド層
1106 p型AlGaAsクラッド層
1106s p型AlGaAsクラッド層をストライプ状に加工した部位
1107 p型GaASキャップ層
1107h p型GaASキャップ層に設けた開口部
1107s p型GaASキャップ層をストライプ状に加工した部位
1108 エッチングストップ層
2106 p型AlGaAs第1クラッド層
2201 p型AlGaAs第2クラッド層
2201b 高抵抗領域
1201 電流阻止層
1301,2202 p型GaAsコンタクト層
2202b 高抵抗領域
1501,1502,2501 レジスト膜
1501h レジスト膜に開けられた開口部
1601,2601 誘電体膜
1700 リッジストライプ部
2601a 誘電体膜に開けられた開口部
41 n側電極
42 p側電極

Claims (12)

  1. n型半導体基板上に、n型クラッド層と発光する量子井戸活性層とが形成され、その上にp型クラッド層とp型キャップ層の積層からなって所定のパターン幅で共振器長方向に延びるp型のリッジストライプ部が形成されると共に、前記リッジストライプ部を両側面側から挟むようにn型電流阻止層が形成されている半導体レーザ素子において、
    前記リッジストライプ部の上部を構成するp型キャップ層には、共振器端面近傍領域に厚み方向に部分的に除去した除去部が形成され
    前記量子井戸活性層は、前記除去部内にのみ誘電体膜を形成した状態での熱処理により形成された無秩序化領域を共振器端面近傍に備えることを特徴とする、半導体レーザ素子。
  2. 前記p型キャップ層に形成された除去部は、共振器長と直交する方向の断面が凹型形状であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記キャップ層の内部にはエッチングストップ層を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  4. 前記n型電流阻止層が前記p型キャップ層の除去部を覆うように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  5. 前記リッジストライプ部の直下にある量子井戸活性層のうち、共振器端面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長が、共振器内部領域でのそれよりも短いことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  6. 前記共振器端面近傍領域において、前記リッジストライプ部の直下にある量子井戸活性層のフォトルミネッセンスのピーク波長が、リッジストライプ直下以外の量子井戸活性層のそれよりも短いことを特徴とする請求項5に記載の半導体レーザ素子。
  7. 前記n型半導体基板はGaAsよりなり、該n型半導体基板上に積層される半導体層はAlGaAs/GaAs系の材料からなることを特徴とする請求項5に記載の半導体レーザ素子。
  8. 前記n型電流素子層と前記p型クラッド層は構成原子としてAlを含有し、
    前記n型電流阻止層のAl組成比は、前記p型クラッド層のAl組成比よりも大きいことを特徴とする、請求項7に記載の半導体レーザ素子。
  9. 前記n型半導体基板上に積層される半導体層にp型を形成するためドープされる不純物がBeであることを特徴とする、請求項8に記載の半導体レーザ素子。
  10. n型半導体基板上に、n型クラッド層と、発光する量子井戸活性層と、p型クラッド層と、p型キャップ層とを順に形成し、
    共振器端面近傍領域の前記p型キャップ層の一部を除去し、
    前記キャップ層の除去部にのみ誘電体膜を形成し、
    熱プロセスにより無秩序化処理を行い、
    前記誘電体膜を除去し、
    前記p型クラッド層及び前記p型キャップ層とをエッチングして所定のパターン幅で共振器長方向に延びるp型のリッジストライプ部を形成し、
    前記リッジストライプ部を両側面側から挟むようにn型電流阻止層を形成することを特徴とする、半導体レーザ素子の製造方法。
  11. 前記n型半導体基板上に積層される半導体層のうち、少なくとも前記n型クラッド層、前記量子井戸活性層、前記p型クラッド層、及び前記p型キャップ層を一貫して連続成長させることを特徴とする、請求項10に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
  12. 前記n型電流阻止層を有機金属化学気相堆積法により形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
JP2002309404A 2002-10-24 2002-10-24 半導体レーザ素子及びその製造方法 Pending JP2004146573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309404A JP2004146573A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 半導体レーザ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309404A JP2004146573A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004146573A true JP2004146573A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32455236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309404A Pending JP2004146573A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004146573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146996A (ja) * 2012-03-06 2012-08-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146996A (ja) * 2012-03-06 2012-08-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0989643B1 (en) Semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same
KR20030007907A (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
KR100509616B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그의 제조방법
JPH10200190A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US20090168827A1 (en) Nitride semiconductor laser chip and method of fabricating same
JP3682336B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP4472278B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP4821385B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP4102554B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002374040A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4447728B2 (ja) 半導体レーザ素子
US7027474B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JPH07226566A (ja) 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JP2004146527A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP3630395B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US6959026B2 (en) Semiconductor laser element and process for producing the same
JP2004146573A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US5770471A (en) Method of making semiconductor laser with aluminum-free etch stopping layer
JP2001230491A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6671301B1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
US20040022288A1 (en) Semiconductor laser device having a current non-injection area
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
EP0867949B1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2008022043A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2000208872A (ja) 半導体素子及びその製造方法