JP2004145127A - 損失傾斜等化器 - Google Patents

損失傾斜等化器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004145127A
JP2004145127A JP2002311480A JP2002311480A JP2004145127A JP 2004145127 A JP2004145127 A JP 2004145127A JP 2002311480 A JP2002311480 A JP 2002311480A JP 2002311480 A JP2002311480 A JP 2002311480A JP 2004145127 A JP2004145127 A JP 2004145127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
equalizer
spectrum
optical
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002311480A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Mobara
茂原 政一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002311480A priority Critical patent/JP2004145127A/ja
Publication of JP2004145127A publication Critical patent/JP2004145127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】波長に対して損失が略線型であって当該損失傾斜が可変である損失傾斜等化器を提供する。
【解決手段】損失傾斜等化器100の入力端101に入力した光は、可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれを通過する際に波長に応じた損失を被って、出力端102より出力される。可変フィルタ110の透過スペクトルが可変範囲内の何れかの状態にあるときには、可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの損失スペクトルが互いに逆特性を有するものとなっていることにより、損失傾斜等化器100の全体の損失スペクトルは略平坦である。ペルチエ素子130による温度調整により可変フィルタ110に含まれるファイバグレーティングの透過スペクトルが変化することにより、損失傾斜等化器100の全体の損失スペクトルは、波長に対して損失が略線型であるままで、当該損失傾斜が変化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力端に入力した所定波長帯域内の光に対して損失を与えて該光を出力端より出力する損失傾斜が可変の損失傾斜等化器、この損失傾斜等化器を含む光増幅装置、および、この損失傾斜等化器または光増幅装置を含む光通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光通信システムは、信号光を光ファイバ伝送路により伝送することで大容量の情報を高速に送受信することができる。特に、波長分割多重(WDM: Wavelength Division Multiplexing)光通信システムは、信号光波長帯域に含まれる多波長の信号光を多重化して伝送するものであって、更なる大容量化を図ることができる。また、光通信システムでは、光ファイバ伝送路により伝送される間に信号光が損失を被ることから、損失を補償するために信号光を光増幅する光増幅装置が設けられる。
【0003】
光増幅装置としては、Er元素が添加された増幅用光ファイバ(EDF: Erbium Doped Fiber)を光増幅媒体として用いる光ファイバ増幅器(EDFA: Erbium Doped Fiber Amplifier)が知られている。このEDFAは、EDFに励起光(波長0.98μm帯または1.48μm帯)を供給することで、EDFにおいて波長1.55μm帯の多波長の信号光を一括して光増幅することができる。
【0004】
また、光増幅装置は、光増幅媒体における利得スペクトルが信号光波長帯域で平坦でない場合があることから、利得スペクトルを等化する利得等化器を更に備えている(例えば非特許文献1および非特許文献2を参照)。すなわち、利得等化器の損失スペクトルは光増幅媒体の利得スペクトルと同様の形状のものとされており、光増幅装置の全体の利得スペクトルが信号光波長帯域で平坦化される。
【0005】
【非特許文献1】
H. Nakaji, et al., ”Ultra−Wide Dynamic Range Erbium Doped Fiber Amplifiers Employing Variable Attenuation Slope Compensator”, OAA2000, OWA2 (2000)
【非特許文献1】
H. J. Patrick, et al., ”Analysis of the Resonance of Long Period FiberGratings to External Index of Refraction”, Journal of Lightwave Technology, Vol.16, No.9, pp.1606−1612 (1998)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のEDFの利得スペクトルは種々の要因(例えば、入力信号光強度、入力信号光波数、温度、など)により変動することが知られている。例えば、EDFは、波長1540nm以上の波長域では、波長に対して利得が略線型であって、その利得傾斜が入力信号光強度に依存して変化する。そこで、このように利得傾斜が変化する光増幅媒体の利得を常に等化し得る利得等化器として、波長に対して損失が略線型であって当該損失傾斜が可変である損失傾斜等化器が必要となる。
【0007】
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、波長に対して損失が略線型であって当該損失傾斜が可変である損失傾斜等化器、この損失傾斜等化器を含む光増幅装置、および、この損失傾斜等化器または光増幅装置を含む光通信システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る損失傾斜等化器は、入力した所定波長帯域内の光に対して損失を与えて出力する損失傾斜が可変の損失傾斜等化器であって、(1) 第1端と第2端との間に1以上接続されているファイバグレーティングを有し、第1端と第2端との間の光の透過率が波長に依存し、その透過スペクトルが波長軸上でシフト可能である可変フィルタと、(2) 所定波長帯域内の光に対して所定の損失スペクトルを有する固定フィルタとを備えることを特徴とする。更に、可変フィルタの透過スペクトルが当該可変範囲内の何れかの状態にあるときに、所定波長帯域において可変フィルタおよび固定フィルタそれぞれのスペクトルが互いに逆特性であることを備えることを特徴とする。
【0009】
この損失傾斜等化器の全体の損失スペクトルは、可変フィルタおよび固定フィルタそれぞれの損失スペクトルを総合したものであり、可変フィルタの透過スペクトルが可変範囲内の何れかの状態にあるときに、所定波長帯域において略平坦なものとなっている。そして、可変フィルタに含まれるファイバグレーティングの透過スペクトルが例えば温度や張力により調整されることにより、損失傾斜等化器の全体の損失スペクトルは、波長に対して損失が略線型である状態を維持したまま、その損失傾斜が変化する。
【0010】
本発明に係る損失傾斜等化器では、可変フィルタは、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかのファイバグレーティングが1または2以上直列接続されてなるのが好適である。また、固定フィルタは、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかのファイバグレーティングが1または2以上直列接続されてなるのが好適である。
【0011】
本発明に係る光増幅装置は、(1) 所定波長帯域内の信号光を光増幅する光増幅部と、(2) 光増幅部と接続され、信号光に対して損失を付与する上記の本発明に係る損失傾斜等化器と、(3) 損失傾斜等化器の透過スペクトルを調整して、光増幅部および損失傾斜等化器を含む全体の利得を所定波長帯域内で一定となるように制御する制御部とを備えることを特徴とする。また、利得等化器を更に備えるのも好適である。
【0012】
本発明に係る光増幅装置では、信号光は、光増幅部により光増幅され、損失傾斜等化器により損失を被る。この光増幅装置の全体の利得スペクトルは、光増幅部の利得スペクトルと損失傾斜等化器の損失スペクトルとを総合したものである。損失傾斜等化器に含まれる可変フィルタの透過スペクトルを調整することで、光増幅装置の全体の利得スペクトルを所定波長帯域において平坦とすることができる。
【0013】
本発明に係る光通信システムは、上記の本発明に係る光増幅装置を含み、この光増幅装置により信号光を光増幅して伝送することを特徴とする。この光通信システムでは、上記の本発明に係る光増幅装置により信号光が光増幅されて伝送されるので、高品質の信号光伝送が可能である。
【0014】
本発明に係る光通信システムは、(1) 信号光伝送経路上に設けられ所定波長帯域内の信号光を光増幅する複数の光増幅装置と、(2) 複数の光増幅装置と接続され、信号光に対して損失を付与する上記の本発明に係る損失傾斜等化器と、(3) 損失傾斜等化器の透過スペクトルを調整して、複数の光増幅装置および損失傾斜等化器を含む全体の利得を所定波長帯域内で一定となるように制御する制御部とを備えることを特徴とする。この光通信システムでは、複数の光増幅装置それぞれにより信号光が光増幅されるとともに、上記の本発明に係る損失傾斜等化器により波長に応じた損失が信号光に与えられて、全体の利得が所定波長帯域内で一定とされるので、高品質の信号光伝送が可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0016】
先ず、本発明に係る損失傾斜等化器の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る損失傾斜等化器100の構成図である。この図に示される損失傾斜等化器100は、入力端101に入力した所定波長帯域内の光に対して損失を与えて該光を出力端102より出力する損失傾斜が可変のものである。損失傾斜等化器100は、入力端101と出力端102との間に可変フィルタ110と固定フィルタ120とが直列に接続されて構成される。また、損失傾斜等化器100は、可変フィルタ110の温度を調整するペルチエ素子130をも備える。
【0017】
可変フィルタ110は、第1端110aと第2端110bとの間の光の透過率が波長に依存する。そして、その透過スペクトルは、波長軸上でシフト可能であって、ペルチエ素子130による温度調整により制御され得る。固定フィルタ120は、所定波長帯域内の光を入力し損失を与えて該光を出力するものであり、所定波長帯域における損失スペクトルが固定のものである。そして、可変フィルタ110の透過スペクトルが当該可変範囲内の何れかの状態にあるときに、所定波長帯域において可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの損失スペクトルが互いに逆特性を有するものとなっている。
【0018】
この損失傾斜等化器100では、入力端101に入力した所定波長帯域内の光は、可変フィルタ110の第1端110aから第2端110bへ通過する際に波長に応じた損失を被り、さらに、固定フィルタ120を通過する際にも波長に応じた損失を被って、出力端102より出力される。この損失傾斜等化器100において、入力端101から出力端102へ通過する光に対する損失スペクトルは、可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの損失スペクトルを総合したものである。
【0019】
そして、可変フィルタ110の透過スペクトルが当該可変範囲内の何れかの状態にあるときには、所定波長帯域において、可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの損失スペクトルが互いに逆特性を有するものとなっていることにより、損失傾斜等化器100の全体の損失スペクトルは略平坦である。また、ペルチエ素子130による温度調整により可変フィルタ110の透過スペクトルが波長軸上でシフトすることにより、損失傾斜等化器100の全体の損失スペクトルは、波長に対して損失が略線型であるままで、当該損失傾斜が変化する。
【0020】
図2は、他の実施形態に係る損失傾斜等化器100Aの構成図である。この図に示される損失傾斜等化器100Aは、図1に示された損失傾斜等化器100の構成に加えて、光カプラ140、モニタ部150および制御部160を更に備える。
【0021】
光カプラ140は、固定フィルタ120と出力端102との間に設けられ、固定フィルタ120から出力端102へ向かう光の一部を分岐して、その分岐した光をモニタ部150へ出力する。モニタ部150は、光カプラ140から到達した光を入力し、その光のスペクトルを検出する。そして、制御部160は、モニタ部150により検出された光のスペクトルに基づいて、ペルチエ素子130による可変フィルタ110の温度調整を制御して、これにより、損失傾斜等化器100Aの全体の損失傾斜を調整し、損失傾斜等化器100Aの出力端102より出力される光のスペクトルを略平坦に維持する。
【0022】
図3は、本実施形態に係る損失傾斜等化器100に含まれる可変フィルタ110の構成を詳細に示す図である。この図に示されるように可変フィルタ110は、第1端110aと第2端110bとの間に直列接続された2つのファイバグレーティング111,112を有する。ファイバグレーティング111,112それぞれは、ペルチエ素子130による温度調整により透過スペクトルが調整され得る。ファイバグレーティング111,112それぞれは、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかであるのが好適である。また、同様に、固定フィルタ120も、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかのファイバグレーティングが1または2以上直列接続されてなるのが好適である。
【0023】
図4は、可変フィルタ110に含まれる2つのファイバグレーティング111,112それぞれの透過スペクトルを示す図である。ここでは、ファイバグレーティング111,112それぞれは長周期ファイバグレーティングであるとした。ファイバグレーティング111の透過スペクトルT11と、ファイバグレーティング112の透過スペクトルT12とは、透過帯域幅が互いに等しく、ピーク損失も互いに等しいが、損失がピークとなる波長が相違している。透過スペクトルT11,T12それぞれの温度特性は、互いに等しいのが好ましく、例えば温度波長シフトが−15nm/100℃程度である。
【0024】
図5は、可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの透過スペクトルを示す図である。ここでは、可変フィルタ110の透過スペクトルTは、ペルチエ素子130によりファイバグレーティング111,112が温度30℃とされたときのものが示されている。また、固定フィルタ120はスラント型ファイバグレーティングであるとして、固定フィルタ120の透過スペクトルTは、温度30℃のときの可変フィルタ110の透過スペクトルTに対して逆特性を有するものとした。
【0025】
図6は、本実施形態に係る損失傾斜等化器100の透過スペクトルを示す図である。損失傾斜等化器100の透過スペクトルは、可変フィルタ110の透過スペクトルと、固定フィルタ120の透過スペクトルとを総合したものである。ここでは、可変フィルタ110に含まれるファイバグレーティング111,112の温度は、ペルチエ素子130による温度調整により、−20°〜+80℃の範囲で25℃刻みの各値とされた。
【0026】
この図から判るように、ファイバグレーティング111,112の温度が30℃であるときには、損失傾斜等化器100の透過率は、所定波長帯域において波長によらず一定値である。ファイバグレーティング111,112の温度が30℃より高くなるに従い、損失傾斜等化器100の透過スペクトルは、所定波長帯域において、波長に対して損失が略線型であって、当該損失傾斜が負の方向に大きくなってきく。一方、ファイバグレーティング111,112の温度が30℃より低くなるに従い、損失傾斜等化器100の透過スペクトルは、所定波長帯域において、波長に対して損失が略線型であって、当該損失傾斜が正の方向に大きくなってきく。
【0027】
このように、損失傾斜等化器100の透過スペクトルは、所定波長帯域において、波長に対して損失が略線型であって当該損失傾斜が可変であり、その損失傾斜が温度調整により制御可能である。したがって、この損失傾斜等化器100は、EDFの利得傾斜の変動を補償する利得等化器として好適に用いられ得る。図2に示された損失傾斜等化器100Aも同様である。
【0028】
次に、本発明に係る光増幅装置の実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係る光増幅装置10の構成図である。この図に示される光増幅装置10は、入力端11から出力端12へ至る信号光伝送経路上に、光カプラ21、光増幅部としてのEDF22、利得等化器23および損失傾斜等化器100を順に備えており、また、光カプラ21に接続された励起光源24をも備えている。
【0029】
光カプラ21は、入力端11に入力した信号光と励起光源24より出力された励起光とを入力し、これらを合波してEDF22へ出力する。EDF22は、Er元素が添加された光ファイバであり、励起光が供給されることにより信号光を光増幅することができる。利得等化器23は、EDF22の利得を等化して、利得傾斜を略線型のものとする。また、損失傾斜等化器100は、上述した本実施形態に係るものであり、利得等化器23により略線型とされた利得傾斜を平坦化する。
【0030】
この光増幅装置10では、励起光源24より出力された励起光は、光カプラ21を経てEDF22に供給される。入力端11に入力した信号光は、光カプラ21を経てEDF22に入力して、このEDF22において光増幅される。光増幅された信号光は、利得等化器23および損失傾斜等化器100それぞれにより波長に応じた損失が与えられて、出力端12より出力される。
【0031】
この光増幅装置10の全体の利得スペクトルは、EDF22の利得スペクトルと利得等化器23の損失スペクトルと損失傾斜等化器100の損失スペクトルとを総合したものとなる。或る条件下では、利得等化器23の損失スペクトルと損失傾斜等化器100の損失スペクトルとは、EDF22の利得スペクトルを等化するように設定されており、光増幅装置10の全体の利得スペクトルは、所定波長帯域において平坦とされている。
【0032】
しかし、入力信号光強度が変動すると、EDF22の利得スペクトルと利得等化器23の損失スペクトルとを総合した利得スペクトルは、略線型性を維持しつつも利得傾斜を生じる。このとき、損失傾斜等化器100に含まれる可変フィルタ110の透過スペクトルを調整することで(具体的にはファイバグレーティング111,112の温度をペルチエ素子130により調整することで)、損失傾斜等化器100の損失傾斜を調整して、これにより、光増幅装置10の全体の利得スペクトルを所定波長帯域において平坦とすることができる。
【0033】
次に、本発明に係る光通信システムの実施形態について説明する。図8は、本実施形態に係る光通信システム1の構成図である。この図に示される光通信システム1は、信号光伝送経路上に設けられたN段(Nは2以上の整数)の光増幅装置30〜30および損失傾斜等化器100を備えている。光増幅装置30〜30それぞれは、図7に示された構成から損失傾斜等化器100を除いた構成のものである。この光通信システム1における損失傾斜等化器100は、上述した本実施形態に係るものである。この光通信システム1では、信号光は、光増幅装置30〜30それぞれにより光増幅された後に、損失傾斜等化器100により波長に応じた損失が与えられる。
【0034】
この光通信システム1の全体の利得スペクトルは、N段の光増幅装置30〜30それぞれの利得スペクトルと損失傾斜等化器100の損失スペクトルとを総合したものとなる。或る条件下で、N段の光増幅装置30〜30それぞれの利得スペクトルは所定波長帯域において平坦とされている。
【0035】
しかし、入力信号光強度が変動すると、N段の光増幅装置30〜30それぞれに含まれる利得等化器による利得等化の作用が不完全なものとなって、利得傾斜が生じる。このとき、損失傾斜等化器100に含まれる可変フィルタ110の透過スペクトルを調整することで(具体的にはファイバグレーティング111,112の温度をペルチエ素子130により調整することで)、損失傾斜等化器100の損失傾斜を調整して、これにより、光通信システム1の全体の利得スペクトルを所定波長帯域において平坦とすることができる。
【0036】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、損失傾斜等化器100,100Aに含まれる可変フィルタ110と固定フィルタ120との接続の順序は任意である。可変フィルタ110の透過スペクトルを調整する手段は、ペルチエ素子に替えてヒータが用いられてもよく、上述したファイバグレーティング111,112の温度を調整する手段だけでなく、ファイバグレーティング111,112の張力を調整する手段であってもよい。光通信システムは、1または複数の光増幅装置10(図7)を含み、この光増幅装置により信号光を光増幅して伝送するのも好適である。
【0037】
また、上記実施形態では、温度30℃を中心温度とし、この中心温度において損失傾斜等化器100の透過スペクトルを平坦なものとして、ペルチエ素子130により可変フィルタ110の温度を上昇または低下させた。これに対して、例えば、温度50℃を中心温度とし、この中心温度において損失傾斜等化器100の透過スペクトルを平坦なものとして、ペルチエ素子130に替えて安価なヒータにより可変フィルタ110の温度を上昇させて、温度30℃〜70℃の範囲で調整するのも好適である。
【0038】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したとおり、本発明によれば、損失傾斜等化器の全体の損失スペクトルは、可変フィルタおよび固定フィルタそれぞれの損失スペクトルを総合したものであり、可変フィルタの透過スペクトルが可変範囲内の何れかの状態にあるときに、所定波長帯域において略平坦なものとなっている。そして、可変フィルタに含まれるファイバグレーティングの透過スペクトルが例えば温度や張力により調整されることにより、損失傾斜等化器の全体の損失スペクトルは、波長に対して損失が略線型である状態を維持したまま、その損失傾斜が変化する。したがって、この損失傾斜等化器は、波長に対して損失が略線型であって当該損失傾斜が可変である利得等化器として好適に用いられ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る損失傾斜等化器100の構成図である。
【図2】他の実施形態に係る損失傾斜等化器100Aの構成図である。
【図3】本実施形態に係る損失傾斜等化器100に含まれる可変フィルタ110の構成を詳細に示す図である。
【図4】可変フィルタ110に含まれる2つのファイバグレーティング111,112それぞれの透過スペクトルを示す図である。
【図5】可変フィルタ110および固定フィルタ120それぞれの透過スペクトルを示す図である。
【図6】本実施形態に係る損失傾斜等化器100の透過スペクトルを示す図である。
【図7】本実施形態に係る光増幅装置10の構成図である。
【図8】本実施形態に係る光通信システム1の構成図である。
【符号の説明】
1…光通信システム、10…光増幅装置、21…光カプラ、22…EDF、23…利得等化器、24…励起光源、30…光増幅装置、100,100A…損失傾斜等化器、101…入力端、102…出力端、110…可変フィルタ、111,112…ファイバグレーティング、120…固定フィルタ、130…ペルチエ素子、140…光カプラ、150…モニタ部、160…制御部。

Claims (6)

  1. 入力した所定波長帯域内の光に対して損失を与えて出力する損失傾斜が可変の損失傾斜等化器であって、
    第1端と第2端との間に1以上接続されているファイバグレーティングを有し、前記第1端と前記第2端との間の光の透過率が波長に依存し、その透過スペクトルが波長軸上でシフト可能である可変フィルタと、
    前記所定波長帯域内の光に対して所定の損失スペクトルを有する固定フィルタと
    を備え、
    前記可変フィルタの透過スペクトルが当該可変範囲内の何れかの状態にあるときに、前記所定波長帯域において前記可変フィルタおよび前記固定フィルタそれぞれのスペクトルが互いに逆特性である
    ことを特徴とする損失傾斜等化器。
  2. 前記可変フィルタが、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかのファイバグレーティングが1または2以上直列接続されてなることを特徴とする請求項1記載の損失傾斜等化器。
  3. 前記固定フィルタが、長周期ファイバグレーティング、スラント型ファイバグレーティングおよびチャープ型ファイバグレーティングのうちの何れかのファイバグレーティングが1または2以上直列接続されてなることを特徴とする請求項1記載の損失傾斜等化器。
  4. 所定波長帯域内の信号光を光増幅する光増幅部と、
    前記光増幅部と接続され、前記信号光に対して損失を付与する請求項1記載の損失傾斜等化器と、
    前記損失傾斜等化器の透過スペクトルを調整して、前記光増幅部および前記損失傾斜等化器を含む全体の利得を前記所定波長帯域内で一定となるように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする光増幅装置。
  5. 請求項4記載の光増幅装置を含み、この光増幅装置により信号光を光増幅して伝送することを特徴とする光通信システム。
  6. 信号光伝送経路上に設けられ所定波長帯域内の信号光を光増幅する複数の光増幅装置と、
    前記複数の光増幅装置と接続され、前記信号光に対して損失を付与する請求項1記載の損失傾斜等化器と、
    前記損失傾斜等化器の透過スペクトルを調整して、前記複数の光増幅装置および前記損失傾斜等化器を含む全体の利得を前記所定波長帯域内で一定となるように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする光通信システム。
JP2002311480A 2002-10-25 2002-10-25 損失傾斜等化器 Pending JP2004145127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311480A JP2004145127A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 損失傾斜等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311480A JP2004145127A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 損失傾斜等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004145127A true JP2004145127A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32456686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311480A Pending JP2004145127A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 損失傾斜等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004145127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2314420C (en) Optical filter
US6633698B2 (en) Optical filter
JP2000513144A (ja) 光増幅器モジュール
KR20010074875A (ko) 광 시스템 링크 제어를 위한 방법 및 장치
JP3969807B2 (ja) 分散補償装置
US7081988B2 (en) Optical amplifier, communication system and method for control tilt of a communication system
JP4356210B2 (ja) 光フィルタ
JP3585758B2 (ja) 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
JP4635402B2 (ja) 光増幅器及び光増幅方法
US6577789B1 (en) Double-pass optical amplifiers and optical network equipment
US6320693B1 (en) Thermal tuning of optical amplifiers and use of same in wavelength division multiplexed systems
JP2001156364A (ja) 広帯域光増幅器
US7027215B2 (en) Optical component, optical amplification module, and optical transmission system
JP2004145127A (ja) 損失傾斜等化器
EP1313235B1 (en) Optical amplifier and optical communication system including the same
JP2004147201A (ja) 損失傾斜可変フィルタ、光増幅装置および光通信システム
JP2004147199A (ja) 可変フィルタ、光増幅装置および光通信システム
JP2004101771A (ja) 光フィルタ及びそれを用いた光増幅器
JP2003149611A (ja) 平面導波路型光回路及び光伝送システム
JP4056901B2 (ja) 光増幅のための装置及び該装置を有するシステム
JP2003152253A5 (ja)
JP2003131177A (ja) 光フィルタ
JP2002033702A (ja) 光伝送装置
JP2003131178A (ja) 平面導波路型光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821