JP2004142662A - 車両用負荷駆動制御装置 - Google Patents

車両用負荷駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004142662A
JP2004142662A JP2002311466A JP2002311466A JP2004142662A JP 2004142662 A JP2004142662 A JP 2004142662A JP 2002311466 A JP2002311466 A JP 2002311466A JP 2002311466 A JP2002311466 A JP 2002311466A JP 2004142662 A JP2004142662 A JP 2004142662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
group
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002311466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066781B2 (ja
Inventor
Keisuke Tani
谷 恵亮
Kazuyoshi Obayashi
大林 和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002311466A priority Critical patent/JP4066781B2/ja
Priority to US10/683,276 priority patent/US7173347B2/en
Priority to DE2003147684 priority patent/DE10347684B4/de
Publication of JP2004142662A publication Critical patent/JP2004142662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066781B2 publication Critical patent/JP4066781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/642

Abstract

【課題】電気負荷の数の増減に容易に対応できる負荷駆動制御装置を提供すること。
【解決手段】各電気負荷を所定数の群に分類しておき、電源の供給可能電力をまず各群ごとに定められた各群の優先度としての群優先度に応じて各群に分配してから(S407)、ある群に分配された電力を各電気負荷の優先度としての負荷優先度に応じてこの群内の各電気負荷に分配する(S408)という二段階の優先度順分配方式を採用することにより、車両のバリエーションにより電気負荷の数や消費電力の変更が生じても、優先順位の変更はこの変更が生じた群に属する電気負荷間で行うだけでよい。
【選択図】図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両搭載の発電装置が発電した電力を車載の複数の電気負荷に最適配分する車両用負荷駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車等の車両に搭載される電気負荷(以下負荷とも略称する)の種類及びその消費電力合計が飛躍的に増大しつつあり、今後更に増加する傾向にある。また、今後、ステアバイワイヤー等、操作装置とアクチュエータとを機械的接続を介さずに電気信号のにによって駆動するような車両の基本機能に直結する負荷駆動系が採用される傾向にあり、負荷への安定な電力供給の重要性が大きくなっている。
【0003】
しかし、車両搭載性やコストの問題で車両に搭載可能な発電機及び蓄電器等の電源装置の供給可能電力量にはおのずから限度がある。このため、短期的な消費電力ピーク時において電源装置の一時的容量不足により負荷への電力供給が不足すると、車両の快適性が損なわれる。また、このような電力供給不足時でも車両の基本機能に関わる重要負荷(高優先順位負荷ともいう)への電力供給を優先確保するための対策が要望されている。
【0004】
この問題に対し、下記特許文献1は、作動中の負荷の定格容量の合計があらかじめ定められた許容容量を超えるとき、あらかじめ記憶された各負荷の優先順位に基づいて優先順位が低い負荷から順番に電力供給の削減又は遮断を行うことにより、重要負荷に対する電力供給を優先確保することを提案している。
【0005】
【特許文献1】特開平9−19055号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した特許文献1の電力配分方法(配電方法)では、各負荷の優先順位があらかじめ定められているために、供給電力が不足すると優先順位が低い負荷は供給電力が十分に回復するまでは常に作動レベルが低下したままとなったり、完全に停止したままとなっていしまい、快適感の低下による乗員の不満が著しく増大するなどの問題があった。
【0007】
また、近年、車載負荷の数が急激に増大する傾向があり、負荷の優先度を集中管理する従来方式では、車種のモデル変化などにより車載負荷の数や容量が変更されるごとに各負荷の優先順位を調整し直さねばならず、開発工数が増大するという問題点があった。
本発明は上述した問題に鑑みなされたものであり、電気負荷の数の増減に容易に対応できる負荷駆動制御装置を提供することをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するためになされたこの発明(請求項1)の車両用負荷駆動制御装置は、車両に搭載された複数の電気負荷と、前記各電気負荷に給電を行う車載の電源と、前記各電気負荷間の電力給電の優先順位を示す数値である負荷優先度に基づいて前記電源から前記各電気負荷への配電を制御する車載の配電制御装置とを有する車両用負荷駆動制御装置において、前記配電制御装置が、前記電源の供給可能電力を算出し、前記各電気負荷を複数の群に分類し、前記各群間の電力給電の優先順位を示す数値である群優先度を設定し、前記群への供給電力を群供給電力と定義した場合に前記各群の前記群供給電力の合計が前記供給可能電力を超えない範囲で前記各群へ供給する前記群供給電力を前記各群優先度に基づいて算出し、前記電気負荷への供給電力を負荷供給電力と定義した場合に所定の前記群に属する前記各電気負荷への前記負荷供給電力の合計が前記所定群の前記群供給電力を超えない範囲で前記所定群に属する前記各電気負荷へ供給する前記負荷供給電力を前記負荷優先度に基づいて算出し、前記各電気負荷の前記負荷供給電力に従って前記各電気負荷の消費電力を制御することを特徴としている。
【0009】
すなわち、この発明の配電制御によれば、各電気負荷を所定数の群に分類しておき、電源の供給可能電力をまず各群ごとに定められた各群の優先度としての群優先度に応じて各群に分配してから、ある群に分配された電力を各電気負荷の優先度としての負荷優先度に応じてこの群内の各電気負荷に分配するという二段階の優先度順分配方式を採用しているので、車両のバリエーションにより電気負荷の数や消費電力の変更が生じても、優先順位の変更はこの変更が生じた群に属する電気負荷間で行うだけでよく、車両の開発工数を大幅に削減することができる。また、この場合、同車種において各群に対する群優先度すなわち各群間の優先順序を電気負荷の増減に関わらず固定しておけば、同車種のバリエーション内で車両の電気負荷の駆動制限時のフィーリングに統一感を持たせることができる。つまり、複数段階の優先度による電力配分を行うので、優先度を変更しなければならない場合でも、簡単となる。
【0010】
好適な態様(請求項2)において、前記配電制御装置は、車両状態に関する入力情報に基づいて前記群優先度及び/又は前記負荷優先度を算出する。このようにすれば、従来において各負荷ごとに固定されていた優先順位を、電気負荷ごとに及び/又は群ごとに負荷状態を含む車両状態の時間的な変動に応じて変更することが可能となるので、常に最適な電力配分を実現することができる。
【0011】
好適な態様(請求項3)において、前記配電制御装置は、共通の車両機能を果たす複数の前記電気負荷により所定の前記群を構成する。これにより、上記群間の電力配分を簡単に最適化することができる。この機能としては、たとえば必須機能である常時稼働機能、走行時に必要となる走行機能、空調機能、照明機能などが考えられる。
【0012】
好適な態様(請求項4)において、前記配電制御装置は、前記入力情報に基づいて決定される前記群の前記車両機能の必要性に関する現状値に基づいて前記群優先度を算出する。
【0013】
たとえば、群の車両機能に関する現状値とその最適値又は目標値との比較結果に基づいて前記群優先度を算出する。これにより、ある群の機能発現の程度がその最適値からほど遠い場合にはこの群の群優先度を増大させたり、ある群の機能があまり必要ではなくその最適値が小さい場合にはその優先度を低下させたりすることができ、供給可能電力が不足している場合は貴重な余剰電力を他の群へ振り向けることが可能となる。
【0014】
好適な態様(請求項5)において、前記車両の暖機状態を検出する暖機状態検出手段を有し、前記配電制御装置が、前記暖機状態に基づいて前記群優先度を算出する。これにより、暖機状態によって車両の暖機が必要なときのみ暖機に関わる電気負荷群の優先度を上げることで、供給可能電力が不足している場合、暖機の終了に伴い速やかに他の群への電力供給分を増加させることができ、暖機に関わる電気負荷群の不必要な駆動を抑制することができる。
【0015】
好適な態様(請求項6)において、車両周囲の外部照度を検出する明度検出手段を有し、前記配電制御装置は、前記外部照度に基づいて前記群優先度を算出する。これにより、周囲が明るく灯火の使用の必要が薄いときは、灯火に関わる群に属する電気負荷の優先度を下げることで、供給可能電力が不足している場合は他の群への電力供給分を増加させることができる。
【0016】
好適な態様(請求項7)において、前記配電制御装置は、所定の前記群の群優先度を他の前記群のそれに対して常に高く設定する。これにより、常時稼動が必要な重要負荷に対しては常時高い優先度を有する群を設け、それに所属させることにより重要負荷への必要電力を確実に確保できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な実施形態を図面を用いて説明する。
(装置構成)
図1はこの実施例の車両用負荷駆動制御装置を備えた車両の電気系を示すブロック図である。
【0018】
エンジン101は、ベルト107により発電機102に連結されている。発電機102は、電源線108を通じてバッテリ103および負荷制御手段110a〜110eに接続されている。負荷制御手段110aは負荷111a1〜111a3の給電制御を、負荷制御手段110bは負荷111b1〜111b3の給電制御を、負荷制御手段110eは負荷111e1〜111e3の給電制御を行う。これら負荷制御手段110a〜110eは、上記制御を行うのに必要な操作スイッチ(図示せず)やこの制御のための各種センサ(図示せず)を含んでおり、外部入力信号やこれらセンサの出力に応じて自己に属する負荷の出力制御又は断続を行う。
【0019】
104はエンジン制御手段であり、105は電源制御手段である。
【0020】
エンジン制御手段104は、エンジン101の制御を行うための制御装置であって、電源制御手段105と接続されており、エンジン101の種々の状態を検出するセンサ(図示せず)によって検出されたエンジン回転数等種々の情報を電源制御手段105に送信するとともに、電源制御手段105からの指令にしたがってエンジン101の出力を増減する。
【0021】
電源制御手段105は、発電機102やバッテリ103や電源線108などの状態を監視し、発電機102を制御する発電機制御手段112を通じて発電機102を制御する。電源制御手段105は、発電機制御手段112と接続されており、発電機102の発電量は、電源制御手段105からの指令により制御される。発電機制御手段112は、発電機102の現在の発電量や発電機102の回転数などの発電機情報を電源制御手段105に送信する。電源制御手段105にはバッテリ電流センサ107、負荷電流センサ109、バッテリ温度センサ113、バッテリ電圧センサ(図示せず)が接続されており、バッテリの入出力電流、負荷電流、バッテリ温度、バッテリ電圧を受け取る。電源制御手段105は、多重信号伝送線路106を通じて負荷制御手段110a〜110bに接続されており、これら負荷制御手段110a〜110bと多重通信により双方向に情報を授受する。
(機能構成)
図2は、図1に示す車両電源系を更に具体的に示すブロック図である。
【0022】
201は供給可能電力算出手段であり、バッテリ電圧、バッテリ電流、発電機回転数等の情報から現在供給可能な最大電力(供給可能電力)を算出し、機能別電力分配手段202へ送出する。
【0023】
202は機能別(群別)電力分配手段であり、各群を統括する個別負荷電力分配手段203a〜203fから受け取る各群の優先度(群優先度)と各群の必要電力とに基づいて各群への供給電力を算出し、個別負荷電力分配手段203a〜203fに送出する。
【0024】
203a〜203fは個別負荷電力分配手段であり、各群それぞれに設けられている。群とは、図3に示すように各負荷の果たす機能に基づいて分類されたグループであり、各群にはそれぞれひとつ以上の電気負荷が所属している。個別負荷電力分配手段203a〜203fは、自己が代表する群に属する各電気負荷ごとに個別に設けられた負荷優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2から群内の各負荷の優先度(負荷優先度)と駆動に必要な電力(必要電力)とを受け取り、各必要電力の和を該群の必要電力として機能別電力分配手段202に出力する。また、個別負荷電力分配手段203a〜203fは、機能別電力分配手段202から送られた自己が属する群への供給電力と、それぞれの群に所属する負荷の優先度(負荷優先度)及び必要電力とに応じて、各負荷への供給電力を自己が統括する後述の各負荷優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2に個別に送出する。
【0025】
204a1〜204f2は負荷優先度・必要電力算出手段であり、各電気負荷に対応してそれぞれ設けられている。各負荷優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2は、自己が管理する負荷の優先度(負荷優先度)と必要電力とを決定して、自己が属する群の個別負荷電力分配手段203a〜203fに出力する。また、負荷優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2は個別負荷電力分配手段203a〜203fから供給電力を受け取り、これを多重伝送線路106を通じてそれぞれの負荷を制御している負荷制御手段110a〜110eに送出する役割も果たしている。
【0026】
負荷制御手段110a〜110eは受け取った供給電力値をもとに対応する負荷の消費電力が供給電力値を超えないように負荷を制御する。
(制御動作の説明)
次に、電源制御手段105の動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
【0027】
まず、ステップ(以下Sと略す)401、S402は優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2を構成しており、各負荷の乗員によるスイッチ、ボリューム等の操作状況、負荷の稼動状況に基づいて各負荷の優先度と必要電力を算出し、個別負荷電力分配手段203a〜203fに送出する。
【0028】
自己が管理する各負荷に関する必要電力を受け取った個別負荷電力分配手段203a〜203fは、S403にて各負荷の必要電力の和を算出するとともに、S404にて各群の優先度(群優先度)を入力される車両情報に基づいて算出し、それらを上位の配電制御を行うための機能別電力分配手段202に送出する。
【0029】
この実施例では、入力される車両の稼動状態、環境状態等の車両情報に応じて所定のロジックによって各群優先度を決定している。例えば、エアコンのブロアやヒータ等の所属する冷暖房系の群の優先度は、図5に示すように外気温および車室内温度等によって設定され、気温や車室内温度が適温(例えば23℃)からの偏差の絶対値が大きい場合は群優先度を高く設定し、乗員に対する適温付近である場合は群優先度を低く設定する。なお、ここでいう適温とは、あらかじめ設定され記憶されたものを使用しても良いし、乗員が適温を設定できるような機構を設けてもよい。
【0030】
また、電気加熱触媒やデフォッガ等の負荷が所属する暖機系の群の群優先度は、図6に示すように外気温やエンジン水温から推測される車両の暖機状態によって決定される。たとえば、外気温とエンジン水温が低く暖機が必要であると判断されるようなときは、群優先度が相対的に高く設定される。
【0031】
また、図7に示すようにライトやワイパの所属する灯火・視界系の群の群優先度は、周囲の明るさを検知する照度センサ(図示せず)や降雨を検知する降雨センサ(図示せず)の出力によって決定され、周囲が暗いかあるいは雨が降っていることが検出された場合は群優先度は高く設定され、それ以外にて低く設定される。図7に示すルーチンを以下に説明する。
【0032】
まず、S601にて降雨を検出し、降雨中であればS604にて群優先度を高く設定してメインルーチンにリターンする。降雨中でなければ、外部照度(明度ともいう)が所定値以下かどうかを判定し(S602)、以下であればS604へ進み、そうでなければ群優先度を低く設定して(S603)、メインルーチンにリターンする。
【0033】
更に、常時稼動が必要な必要な重要負荷を含むような重要機能群については常時優先度を他の群に比較して相対的に高く設定する。
【0034】
次に、供給可能電力算出手段201にて車両の電源装置が供給可能な電力を算出し(S405)、機能別電力分配手段202に送出する。供給可能電力はバッテリ電流、バッテリ電圧、発電機の回転数および発電状態等から算出される。
【0035】
各群の優先度および必要電力、供給可能電力を受け取った機能別電力分配手段202は、S406にて供給可能電力が各群の必要電力の和である総必要電力以上かどうかを判定し、総必要電力以上の場合は負荷の駆動を制限する必要がないためS410へ進み、個別負荷電力分配手段203a〜203fへ各群の必要電力通りの供給電力値を出力し、各個別負荷電力分配手段203a〜203fは各群に属する負荷優先度・必要電力算出手段204a1〜204f2に各負荷の必要電力通りの供給電力値を出力し、S409へ進む。
【0036】
S406にて、供給可能電力が必要電力よりも小さい場合はS407へ進み、機能別電力分配手段202により各群への供給電力値が算出され、それぞれ対応する個別負荷電力分配手段へ送出される。各群への供給電力は、各群の必要電力と優先度によって決定され、各群の必要電力を優先度の高い順に供給可能電力を超えない範囲で割り当てることで決定される。
【0037】
各群への供給電力値を受け取った個別負荷電力分配手段203a〜203fは、S408で所属する各負荷への供給電力値を算出し、対応する負荷の負荷優先度・必要電力算出手段へ送出する。各負荷への供給電力値は、各負荷の必要電力と優先度によって決定され、各負荷の必要電力を優先度の高い順に供給可能電力を超えない範囲で割り当てることで決定される。
【0038】
S408またはS410にて供給電力を受け取った負荷優先度・供給電力算出手段は、S409にて多重伝送線路108を介してそれぞれ対応する負荷を制御する負荷制御手段110a〜110eに供給電力を出力し、各負荷制御手段110a〜110eは受け取った供給電力値を超えない範囲で各負荷を制御する。
【0039】
以上の制御により、各負荷の総必要電力が電源装置の供給可能電力を超えた場合、群優先度の低い群および負荷優先度が低い負荷の消費電力が制限され、電源系の過負荷による重要負荷の機能不全を防止することができる。
【0040】
また、同一車種のバリエーションにより、電気負荷の増減あるいは入れ替えがあった場合でも、該当負荷が所属する群の優先度・要求電力算出手段のみの変更で済み、全体の優先度の大小関係のみを考慮すれば、同車種のバリエーション内で車両の電気負荷の駆動制限時のフィーリングに統一感を持たせつつ少ない開発工数で変更作業を終了する事ができる。
【0041】
また、新規車両の開発時においても、従来技術では開発初期から非常に多数の個別負荷すべてに対して同時に優先度の相対関係の適合を行う必要があるため、全ての負荷が揃うまで適合が開始できず、かつ同時に適合する電気負荷数が多いため、適合作業が複雑になるという問題があったが、この実施例では各個別負荷電力分配手段の優先度生成ロジックで各群への電力分配の優先順位が決定されるため、個別の電気負荷に対する優先度の相対関係の適合作業を各群毎に並行に行うことが可能になり、優先度の相対関係の適合作業を効率的に実施することができる。
(変形態様)
上記した実施例では、車両情報特に群の機能の必要性に関する車両情報に基づいて群の群優先度を算出したが、各群間の群優先度をあらかじめ設定した値としてもよい。また、上記群優先度の算出と同様の方法により負荷優先度を車両情報に基づいて算出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の車両用負荷駆動制御装置を備えた車両の電気系を示すブロック図である。
【図2】図1に示す車両電源系を更に具体的に示すブロック図である。
【図3】各群の具体例を示す図である。
【図4】電源制御手段の動作を示すフローチャートである。
【図5】車室温度と群優先度との関係を示す図である。
【図6】エンジン水温と群優先度との関係を示す図である。
【図7】外部照度に基づいて優先度を算出するルーチンを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
101  エンジン(電源手段)
102  発電機
103  バッテリ(蓄電器、電源手段)
104  エンジン制御手段
105  電源制御手段(配電制御装置)
110a〜110e 負荷制御手段(配電制御装置)
111a1〜111e3  電気負荷
112  発電機制御手段(電源手段)
201  供給可能電力算出手段(電源制御手段、配電制御装置)
202  機能別電力分配手段(電源制御手段、配電制御装置)
203a〜203f 個別負荷電力分配手段(電源制御手段、配電制御装置)
204a1〜204f2  負荷優先度・必要電力算出手段(電源制御手段、配電制御装置)

Claims (7)

  1. 車両に搭載された複数の電気負荷と、前記各電気負荷に給電を行う車載の電源と、前記各電気負荷間の電力給電の優先順位を示す数値である負荷優先度に基づいて前記電源から前記各電気負荷への配電を制御する車載の配電制御装置とを有する車両用負荷駆動制御装置において、
    前記配電制御装置は、
    前記電源の供給可能電力を算出し、
    前記各電気負荷を複数の群に分類し、
    前記各群間の電力給電の優先順位を示す数値である群優先度を設定し、
    前記群への供給電力を群供給電力と定義した場合に前記各群の前記群供給電力の合計が前記供給可能電力を超えない範囲で前記各群へ供給する前記群供給電力を前記各群優先度に基づいて算出し、
    前記電気負荷への供給電力を負荷供給電力と定義した場合に所定の前記群に属する前記各電気負荷への前記負荷供給電力の合計が前記所定群の前記群供給電力を超えない範囲で前記所定群に属する前記各電気負荷へ供給する前記負荷供給電力を前記負荷優先度に基づいて算出し、
    前記各電気負荷の前記負荷供給電力に従って前記各電気負荷の消費電力を制御することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    前記配電制御装置は、
    車両状態に関する入力情報に基づいて前記群優先度及び/又は前記負荷優先度を算出することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  3. 請求項2記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    前記配電制御装置は、
    共通の車両機能を果たす複数の前記電気負荷により所定の前記群を構成することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  4. 請求項3記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    前記配電制御装置は、
    前記入力情報に基づいて決定される前記群の前記車両機能の必要性に関する現状値に基づいて前記群優先度を算出することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  5. 請求項4記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    前記車両の暖機状態を検出する検出手段を有し、
    前記配電制御装置は、
    前記暖機状態に基づいて前記群優先度を算出することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  6. 請求項4記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    車両周囲の外部照度を検出する検出手段を有し、
    前記配電制御装置は、
    前記外部照度に基づいて前記群優先度を算出することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
  7. 請求項1記載の車両用負荷駆動制御装置において、
    前記配電制御装置は、
    所定の前記群の群優先度を他の前記群のそれに対して常に高く設定することを特徴とする車両用負荷駆動制御装置。
JP2002311466A 2002-10-15 2002-10-25 車両用負荷駆動制御装置 Expired - Lifetime JP4066781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311466A JP4066781B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 車両用負荷駆動制御装置
US10/683,276 US7173347B2 (en) 2002-10-15 2003-10-14 Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads
DE2003147684 DE10347684B4 (de) 2002-10-15 2003-10-14 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben und zur Steuerung von Verbrauchern auf einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311466A JP4066781B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 車両用負荷駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004142662A true JP2004142662A (ja) 2004-05-20
JP4066781B2 JP4066781B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32456677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311466A Expired - Lifetime JP4066781B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-25 車両用負荷駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066781B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298330A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Denso Corp 電力均衡制御型車両用電源系
JP2006298127A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp 電力均衡制御型車両用電源系
JP2006347295A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両電気負荷の制御装置
JP2007099065A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2007145081A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Corp 電動パワーステアリング装置
JP2008105466A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2008290705A (ja) * 2007-02-28 2008-12-04 Stmicroelectronics Inc 電気装置及び短絡回路保護の分類用の集積回路及び方法
US7486036B2 (en) 2005-09-29 2009-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power control apparatus, electrically powered vehicle and power control method of power system
JP2010089587A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
US7755306B2 (en) 2005-09-21 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power control device, electric powered vehicle including the same, and method for controlling electric power of electric vehicle
JP2011105280A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kanto Auto Works Ltd 自動車用電力制御装置
WO2012132434A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 パナソニック株式会社 車両用電源装置
JP2013103716A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hamilton Sundstrand Corp 航空機の空調システムの動作方法および航空機の空調システム
DE102004007985B4 (de) * 2003-02-21 2014-11-13 Denso Corporation Regeneratives Fahrzeugbremsgerät
JP2016107831A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両制動制御装置
KR101748289B1 (ko) * 2013-05-20 2017-06-16 한양대학교 에리카산학협력단 스마트 그리드 시스템 및 이에 따른 그룹 기반 자원 분배 방법
JP2017171157A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2018161036A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018176924A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社Subaru 車両用制御装置
KR20190033763A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 현대자동차주식회사 차량 및 전력 관리 장치
WO2021020180A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 マツダ株式会社 車載電源システム、およびその設計方法
CN112606690A (zh) * 2020-12-04 2021-04-06 北京车和家信息技术有限公司 一种车辆功率分配方法及装置、车辆控制系统、车辆
CN113202647A (zh) * 2021-04-07 2021-08-03 石家庄开发区天远科技有限公司 车辆发动机输出功率的控制方法、装置及终端
US20210403010A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle load shedding
JP7437226B2 (ja) 2020-05-01 2024-02-22 株式会社Subaru 車両

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004007985B4 (de) * 2003-02-21 2014-11-13 Denso Corporation Regeneratives Fahrzeugbremsgerät
JP4605459B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-05 株式会社デンソー 電力均衡制御型車両用電源系
JP2006298127A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Denso Corp 電力均衡制御型車両用電源系
JP2006298330A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Denso Corp 電力均衡制御型車両用電源系
JP4525448B2 (ja) * 2005-04-25 2010-08-18 株式会社デンソー 電力均衡制御型車両用電源系
JP2006347295A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両電気負荷の制御装置
US7755306B2 (en) 2005-09-21 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power control device, electric powered vehicle including the same, and method for controlling electric power of electric vehicle
US7486036B2 (en) 2005-09-29 2009-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power control apparatus, electrically powered vehicle and power control method of power system
JP2007099065A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2007145081A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Corp 電動パワーステアリング装置
JP4666623B2 (ja) * 2005-11-24 2011-04-06 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
JP2008105466A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP4730280B2 (ja) * 2006-10-23 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電源制御装置
JP2008290705A (ja) * 2007-02-28 2008-12-04 Stmicroelectronics Inc 電気装置及び短絡回路保護の分類用の集積回路及び方法
JP2010089587A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
JP2011105280A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kanto Auto Works Ltd 自動車用電力制御装置
WO2012132434A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 パナソニック株式会社 車両用電源装置
US8825290B2 (en) 2011-03-29 2014-09-02 Panasonic Corporation Vehicle power source device
JP5891444B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用電源装置
JP2013103716A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hamilton Sundstrand Corp 航空機の空調システムの動作方法および航空機の空調システム
KR101748289B1 (ko) * 2013-05-20 2017-06-16 한양대학교 에리카산학협력단 스마트 그리드 시스템 및 이에 따른 그룹 기반 자원 분배 방법
JP2016107831A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両制動制御装置
JP2017171157A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2018161030A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161040A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161029A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161028A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161039A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161035A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161034A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
CN110366806A (zh) * 2017-03-22 2019-10-22 矢崎总业株式会社 供电系统
JP2018161027A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161032A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161033A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161031A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161038A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018161036A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 矢崎総業株式会社 電力供給システム
JP2018176924A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社Subaru 車両用制御装置
KR102403353B1 (ko) 2017-09-22 2022-06-02 현대자동차주식회사 차량 및 전력 관리 장치
US11040675B2 (en) 2017-09-22 2021-06-22 Hyundai Motor Company Vehicle and power controller
KR20190033763A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 현대자동차주식회사 차량 및 전력 관리 장치
WO2021020180A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 マツダ株式会社 車載電源システム、およびその設計方法
JP7437226B2 (ja) 2020-05-01 2024-02-22 株式会社Subaru 車両
US20210403010A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle load shedding
US11772664B2 (en) * 2020-06-26 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle load shedding
CN112606690A (zh) * 2020-12-04 2021-04-06 北京车和家信息技术有限公司 一种车辆功率分配方法及装置、车辆控制系统、车辆
CN113202647A (zh) * 2021-04-07 2021-08-03 石家庄开发区天远科技有限公司 车辆发动机输出功率的控制方法、装置及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066781B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004142662A (ja) 車両用負荷駆動制御装置
KR101103877B1 (ko) 하이브리드차량의 가변 전압 제어 방법
US7173347B2 (en) Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads
US7917276B2 (en) Vehicle-use power supply apparatus
KR101407941B1 (ko) 차량용 태양전지 시스템 및 그 제어방법
US8816530B2 (en) System and method for managing electrical loads in a vehicle
US20080097664A1 (en) Vehicle-use electric generator apparatus
CN108248387B (zh) 一种电动汽车低压电源的控制方法、装置、设备及汽车
US20010019224A1 (en) Power controller for a vehicle
CN105128783B (zh) 一种分布式的汽车电能调控方法
JP2007533523A (ja) エネルギーフローの制御のための方法
CN102582459A (zh) 用于车辆中的电功率管理的方法和设备
CN112440904B (zh) 域控制器、系统及车辆
WO2007005095A2 (en) Method for operating an electrical system
WO2008127016A1 (en) Solar cell system for vehicles and control method thereof
JP5673474B2 (ja) 電力切替装置
CN115303206B (zh) 电源管理系统、车辆及电源管理方法
US9493128B2 (en) Method for operating an on-board power supply system of a motor vehicle
CN107264300B (zh) 电动车辆能源管理
JP4638588B2 (ja) 電力分配方法
CN111762064B (zh) 一种纯电动车电池远程预热方法
CN108482059A (zh) 一种燃油车空调控制系统
KR102529376B1 (ko) Isg 차량 시스템 및 isg 제어 방법
CN116872789A (zh) 一种模块化储能电池充放电管理系统
JP2013103554A (ja) 電装品駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4066781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term