JP2004139556A - 顧客管理システムおよびラベル - Google Patents

顧客管理システムおよびラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2004139556A
JP2004139556A JP2003283698A JP2003283698A JP2004139556A JP 2004139556 A JP2004139556 A JP 2004139556A JP 2003283698 A JP2003283698 A JP 2003283698A JP 2003283698 A JP2003283698 A JP 2003283698A JP 2004139556 A JP2004139556 A JP 2004139556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
layer
identification code
mail address
data center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003283698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Mimura
三邨 喜樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003283698A priority Critical patent/JP2004139556A/ja
Publication of JP2004139556A publication Critical patent/JP2004139556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 商品購入者の最新のメールアドレスを取得し、確実にメール配信ができるようにする。
【解決手段】 携帯電話機100は、バーコードリーダ400で読み取られた、商品に貼付されたラベル500に印刷されたバーコードの情報と最新のメールアドレスと会員番号を、携帯電話網300、携帯電話事業者センタ301、及びインターネット302を介して商品提供者のデータセンタ200に送信する。データセンタ200のPC202は、携帯電話機100より送信されてきたバーコードの情報と最新のメールアドレスと会員番号により、顧客データベース201を更新し、最新のメールアドレス宛にメール配信を行う。
【選択図】 図1

Description

 本発明は、顧客管理システムおよびラベルに関し、特に、携帯電話機を利用して商品に貼付されたラベルのバーコード情報及び最新のメールアドレスを取得し、顧客データを自動的に更新することができる顧客管理システムおよびラベルに関する。
 従来より、端末装置に接続したバーコードリーダにより、商品に印刷されたバーコードからバーコード情報を読み取り、このバーコード情報を商品情報仲介センタに送信し、商品情報仲介センタが、受信したバーコード情報に基づき、メーカのURL情報を端末装置に送信し、端末装置では、受信したURL情報によりメーカのホームページを開いて、購入した商品の購入登録を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
 また、携帯電話からの呼設定要求を受け取ると、この携帯電話の電話番号に基づき顧客情報データベースを検索してこの携帯電話のメールアドレスを取得し発呼先へ送信し、発呼先の情報サービスセンタが、このメールアドレスに携帯電話からの要求に応じて検索したURLをメールにて送信するものがある(例えば、特許文献2参照)。
 また、携帯電話機の電話番号を顧客IDコードとして顧客情報データベースに登録しておき、獲得ポイント数が顧客IDコードとともにサーバコンピュータに送信されると、サーバコンピュータが顧客情報データベースに記録し、ポイント引き換え作業に際しては、減算ポイント数に応じて獲得ポイント数が減算されるというものがある(例えば、特許文献3参照)。
 しかしながら、例えば、特許文献1に記載の従来の技術においては、商品に印刷されたバーコードの情報に基づいて、メーカのURLを取得し、購入登録を行うものであり、メーカから継続的にメール配信を受けることはできない。また、例えば、特許文献2に記載の従来の技術においては、携帯電話事業者センタがメールアドレスを発呼先に送信する処理を行う必要があり、携帯電話事業者センタの負荷が大きくなる。また、例えば特許文献3に記載の従来の技術においては、顧客が獲得したポイント数を携帯電話機を利用して顧客情報データベースに送信することはできるが、購入商品に関する情報提供を行うことはできない。このように、従来の技術には、商品購入者に対して販売促進を目的とするメールを配信することができないという問題があった。
特開2002−133325号公報(図1) 特開2001−309075号公報(図1) 特開2001−338348号公報(図1)
 解決しようとする問題点は、携帯電話機を用いて商品購入により得たポイントと、携帯電話機の最新のメールアドレスを商品提供者に送信し、商品提供者が常に顧客の最新のメールアドレスを把握し、顧客に対して確実にメール配信を行うことができない点である。
 請求項1に記載の顧客管理システムは、商品に貼付されたラベルに印刷された識別コードの情報を携帯電話機の電子メールアドレスとともに所定のデータセンタに送信することにより、データセンタが顧客管理を行う顧客管理システムであって、携帯電話機は、ラベルに印刷された識別コードから読み取られた識別コード情報を入力する入力手段と、入力手段によって入力された識別コード情報を記憶する第1の記憶手段と、データセンタから提供された所定の会員コードを記憶する第2の記憶手段と、第1の記憶手段によって記憶された識別コード情報に含まれるデータセンタの電子メールアドレスに対して、識別コード情報、及び第2の記憶手段によって記憶されている会員コードと、携帯電話機の電子メールアドレスとを電子メールにより送信する送信手段と、データセンタから送信されてきた電子メールを受信する第1の受信手段とを備え、データセンタは、少なくとも会員コードと、会員コードに対応する携帯電話機の電子メールアドレスとからなる顧客情報を記憶するデータベースと、送信手段から送信されてきた識別コード情報、会員コード、及び携帯電話機の電子メールアドレスを受信する第2の受信手段と、第2の受信手段によって受信された識別コード情報、会員コード、及び携帯電話機の電子メールアドレスに基づいて、データベースを更新する更新手段と、データベースに記憶されている携帯電話機の電子メールアドレス宛に、メール配信を行うメール配信手段とを備えることを特徴とする。
 また、携帯電話機の送信手段は、第2の記憶手段に会員コードが記憶されていないとき、識別コード情報と、携帯電話機の電子メールアドレスのみをデータセンタに送信し、データセンタは、携帯電話機から送信されてきた携帯電話機の電子メールアドレスに対して所定の会員コードを割り当て、少なくとも会員コードと携帯電話機の電子メールアドレスからなる顧客情報をデータベースに登録し、携帯電話機に対して会員コードを送信し、携帯電話機の第2の記憶手段は、データセンタから送信されてきた会員コードを記憶するようにすることができる。
 また、携帯電話機は、商品に貼付されたラベルに印刷された識別コードから、識別コード情報を読み取る読み取り手段をさらに備え、入力手段は、読み取り手段によって読み取られた識別コード情報を入力するようにすることができる。
 また、読み取り手段は、識別コードの画像を撮像するカメラを備え、画像から識別コード情報を読み取るようにすることができる。
 また、ラベルは、光を遮断する第1の層と、識別コードが形成された第2の層とを備え、第2の層の表面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、第2の層の表面に弱粘性糊が塗布された場合、商品に接着され、第2の層の表面に強粘性糊が塗布された場合、商品を包装する透明な包装材料に外側から接着されるようにすることができる。
 また、ラベルは、光を遮断する第1の層と、識別コードが形成された第2の層とを備え、第1の層の表面に強粘性糊が塗布され、商品を包装する透明な包装材料に包装材料の内側から接着されるようにすることができる。
 請求項7に記載のラベルは、第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、透明な第2の基材の一方の面の上に左右を逆にした識別コードが印刷された第2の層とを備え、第1の層の第1の基材の他方の面と、第2の層の識別コードが印刷された面とが強粘性糊で接着され、第2の層の第2の基材の他方の面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、第2の層の第2の基材の他方の面に弱粘性糊が塗布された場合、所定の商品に接着され、第2の層の第2の基材の他方の面に強粘性糊が塗布された場合、商品を包装する透明な包装材料に外側から接着されることを特徴とする。
 請求項8に記載のラベルは、第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、第2の基材の一方の面の上に識別コードが印刷された第2の層とを備え、第1の層の第1の基材の他方の面と、第2の層の第2の基材の他方の面とが強粘性糊で接着され、第1の層の光を遮断する処理が施された面に強粘性糊が塗布され、所定の商品を包装する透明な包装材料に包装材料の内側から接着されることを特徴とする。
 請求項1に記載の顧客管理システムによれば、携帯電話機は、入力手段が、ラベルに印刷された識別コードから読み取られた識別コード情報を入力し、第1の記憶手段が、入力された識別コード情報を記憶し、第2の記憶手段が、データセンタから提供された所定の会員コードを記憶し、送信手段が、第1の記憶手段によって記憶された識別コード情報に含まれるデータセンタの電子メールアドレスに対して、識別コード情報、及び第2の記憶手段によって記憶されている会員コードと、携帯電話機の電子メールアドレスとを電子メールにより送信し、第1の受信手段が、データセンタから送信されてきた電子メールを受信する。データセンタは、データベースが、少なくとも会員コードと、会員コードに対応する携帯電話機の電子メールアドレスとからなる顧客情報を記憶し、第2の受信手段が、送信手段から送信されてきた識別コード情報、会員コード、及び携帯電話機の電子メールアドレスを受信し、更新手段が、受信された識別コード情報、会員コード、及び携帯電話機の電子メールアドレスに基づいて、データベースを更新し、メール配信手段が、データベースに記憶されている携帯電話機の電子メールアドレス宛に、メール配信を行うようにしたので、データセンタは会員の最新の電子メールアドレスを知ることができ、確実にメール配信を行うことができる。
 また、読み取り手段が識別コードの画像を撮像するカメラを備え、その画像から識別コード情報を読み取るようにすれば、携帯電話機のカメラを用いて手軽に識別コード情報を入力することができる。
 また、ラベルは、光を遮断する第1の層と、識別コードが形成された第2の層とを備え、第2の層の表面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、第2の層の表面に弱粘性糊が塗布された場合、商品に接着され、第2の層の表面に強粘性糊が塗布された場合、商品を包装する透明な包装材料に外側から接着されるので、バーコードが形成された面が見えない状態でラベルを商品に貼付することができる。
 また、ラベルは、光を遮断する第1の層と、識別コードが形成された第2の層とを備え、第1の層の表面に強粘性糊が塗布され、商品を包装する透明な包装材料に包装材料の内側から接着されるので、バーコードが形成された面が見えない状態でラベルを商品に貼付することができる。
 請求項7に記載のラベルによれば、第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、透明な第2の基材の一方の面の上に左右を逆にした識別コードが印刷された第2の層とを備え、第1の層の第1の基材の他方の面と、第2の層の識別コードが印刷された面とが強粘性糊で接着され、第2の層の第2の基材の他方の面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、第2の層の第2の基材の他方の面に弱粘性糊が塗布された場合、所定の商品に接着され、第2の層の第2の基材の他方の面に強粘性糊が塗布された場合、商品を包装する透明な包装材料に外側から接着されるようにしたので、バーコードが印刷された面が見えない状態でラベルを商品に貼付することができる。
 請求項8に記載のラベルによれば、第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、第2の基材の一方の面の上に識別コードが印刷された第2の層とを備え、第1の層の第1の基材の他方の面と、第2の層の第2の基材の他方の面とが強粘性糊で接着され、第1の層の光を遮断する処理が施された面に強粘性糊が塗布され、所定の商品を包装する透明な包装材料に包装材料の内側から接着されるようにしたので、バーコードが印刷された面が見えない状態でラベルを商品に貼付することができる。
 図1は、本発明の第1の実施の形態の構成例を示す図である。同図に示すように、本実施の形態は、携帯電話機100と、携帯電話機100に接続され、商品に貼付されたラベル500に印刷されたバーコードによって記録されたバーコード情報を読み取るバーコードリーダ400と、携帯電話網300と、携帯電話事業者センタ301と、インターネット302と、インターネット302に接続されたデータセンタ200とから構成されている。データセンタ200は、顧客データが登録されている顧客データベース201と、顧客データベース201を管理するパーソナルコンピュータ(PC)202とを有している。顧客データは、会員登録時に顧客に対して発行された会員番号、その会員の電子メールアドレス(携帯電話機100の電子メールアドレス)(以下、メールアドレスと記載する)、購入商品に貼付されているラベル500に印刷されたバーコードに記録されているバーコード情報、会員がこれまでに獲得したポイント数の累計等のデータからなる。携帯電話機100とデータセンタ200とは、携帯電話網300、携帯電話事業者センタ301、及びインターネット302を介して、データの送受信を行うことができるようになっている。
 図2は、図1の携帯電話機100の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、携帯電話機100は、図示せぬCPU(central processing unit)やRAM(random access memory)等により構成され、各部を制御するとともに、各部とデータの授受を行う制御部101と、制御部101の制御下、アンテナ108により電波を受発信することにより、携帯電話網300を介して携帯電話事業者センタ301やデータセンタ200等との間で無線による音声通信やデータ通信を行う通信部106と、各種コマンドやデータを入力するための操作部102と、制御部101より供給された各種情報を表示する表示部103と、制御部101より供給される音声及び効果音の信号に対応する音声及び効果音を出力するスピーカ104と、音声を入力し、対応する音声信号に変換して制御部101に供給するマイク105と、インタフェース107と、各種データを記憶する記憶装置109とを備え、制御部101は、バーコードリーダ400によって読み取られた、バーコードによって記録されたバーコード情報をインタフェース107を介して取得するようになっている。
 図3は、本実施の形態における処理の全体の流れを示している。まず、ホログラムとバーコードが記録されたラベル500が所定の商品に貼付される。この例では、CDアルバムの背表紙に貼付される。次に、CDアルバムの背表紙からラベル500が剥離され、ラベル500の裏面(糊が塗布された面)から見えるようにラベル500を構成する透明なPET(ポリエチレン・テレフタレート)505(図4、図5参照)に印刷されたバーコードの情報(バーコード情報)が、携帯電話機100に接続されたバーコードリーダ400によって読み取られる。読み取られたバーコードの情報は、制御部101の制御下、携帯電話機100の記憶装置109に一旦記憶された後、バーコード情報に含まれるデータセンタ200のメールアドレス宛に、バーコード情報(ポイント数、商品情報(商品名、製造時期、製造工場、販売場所等))と、携帯電話機100の現在のメールアドレス、及び会員番号が送信される。会員番号は、会員登録した者に対してデータセンタ200より発行されるものであり、携帯電話機100の記憶装置109に記憶されている。
 データセンタ200は、携帯電話機100より送信されてきたバーコード情報、携帯電話機100のメールアドレス、及び会員番号を受信すると、受信したバーコード情報、メールアドレス、及び会員番号を一時的に図示せぬ記憶装置に記憶し、これらの情報に基づいて、顧客データベース201への登録、又は顧客データベース201の更新を行う。その後、顧客データベース201に登録された会員番号に基づいて、商品購入者のメールアドレス宛にミュージシャンからの電子メールや販売促進のための電子メールが配信される。
 図4(B)は、商品に貼付されるラベル500の構成例を示している。同図に示すように、ラベル500は、PET502の一方の面の上にホログラムが記録されたホログラム記録層501が形成され、透明なPET505の一方の面の上に左右を逆にしたバーコードが印刷されたバーコード印刷層504が形成され、PET502の他方の面と、バーコードが印刷された面とが強粘性糊503で接着されて構成されている。即ち、図4(A)に示すように、PET502の一方の面にホログラム記録層501が形成され、PET502の他方の面に強粘性糊503が塗布されたものと、透明なPET505の一方の面にバーコード印刷層504が形成され、PET505の他方の面に強粘性糊506または弱粘性糊507が形成されたものを、PET502の強粘性糊503が塗布された面とバーコード印刷層504とを接着させることにより、図4(B)に示すようなラベル500が形成される。
 そして、PET505の他方の面が、商品を包装する透明なフィルム等からなる包装材料に外側から強粘性糊506により接着される。または、PET505の他方の面が、商品に直接、弱粘性糊507で接着され、その後、商品が包装材料で包装される。ラベル500を強粘性糊506で包装材料等に接着した場合、無理に剥がそうとするとラベル500および包装材料の少なくともいずれか一方が千切れるなどしてバーコードを読み取ることができなくなる。従って、商品購入後に透明な包装材料を開封すれば、ラベル500の裏面から見えるように印刷されたバーコードを包装材料を透して読み取ることができる。ラベル500を弱粘性糊507で商品に直接接着した場合、その商品が包装材料で包装されるときはその包装を解いた後、ラベル500をきれいに剥がすことができ、ラベル500の裏面から見えるように印刷されたバーコードを読み取ることができる。
 図5は、商品に貼付されるラベル600の構成例を示している。同図に示すように、ラベル600は、PET502の一方の面の上にホログラムが記録されたホログラム記録層501が形成され、PET505の一方の面の上にバーコードが印刷されたバーコード印刷層504が形成され、PET502の他方の面と、PET505の他方の面とが強粘性糊506で接着されて構成されている。そして、ホログラムが記録された面が、商品を包装する透明なフィルム等からなる包装材料に内側から強粘性糊503で接着される。この場合、包装材料を開封することにより、バーコードの情報を読み取ることができる。
 以下、商品購入者である顧客が、商品に貼付されているラベル500のバーコードに記録されているバーコード情報を、顧客が所有する携帯電話機100を用いて、商品販売者側のデータセンタ200に送信する手順について説明する。顧客は、携帯電話機100を使用して、予め、商品販売者側のデータセンタ200が提供するホームページにアクセスするなどして、会員登録を行い、会員番号を取得しておく。取得した会員番号は、操作部102の操作により、または制御部101により自動で、携帯電話機100の記憶装置109に記憶される。また、携帯電話機100の最新のメールアドレスも記憶装置109に記憶されている。
 図6は、携帯電話機100の動作を示すフローチャートである。まず最初に、ステップS1において、制御部101により、バーコードの読み取りが指示されたか否かが判定される。顧客により、操作部102が操作され、バーコードの読み取りが指示されていないと判定された場合、ステップS1の処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップS1において、バーコードの読み取りが指示されたと判定された場合、ステップS2に進む。ステップS2において、制御部101は、バーコードリーダ400によって読み取られたバーコードの情報(バーコード情報)をインタフェース107を介して取得する。バーコード情報は、商品購入により獲得したポイント数、商品情報、データセンタ200のメールアドレス等のデータからなる。
 次に、ステップS3において、制御部101は、インタフェース107を介してバーコードリーダ400から取得したバーコード情報を記憶装置109に供給し、一時的に記憶させる。
 次に、ステップS4において、制御部101は、記憶装置109に記憶されたバーコード情報から、データセンタ200のメールアドレスを抽出する。そして、ステップS5において、制御部101の制御下、通信部106は、記憶装置109に記憶されているバーコード情報と、携帯電話機100の最新のメールアドレスと、会員番号とを、データセンタ200のメールアドレス宛にメールにより送信する。このメールは、携帯電話網300を経由して携帯電話事業者センタ301に送信され、インターネット302を介してデータセンタ200に送信される。
 次に、図7のフローチャートを参照して、データセンタ200の処理手順について説明する。まず最初に、ステップS11において、データセンタ200のパーソナルコンピュータ(PC)202により、携帯電話機100からインターネット302を介して、バーコード情報、携帯電話機100の最新のメールアドレス、及び会員番号が送信されてきたか否かが判定される。
 その結果、携帯電話機100からインターネット302を介して、バーコード情報、携帯電話機100の最新のメールアドレス、及び会員番号が送信されてきていないと判定された場合、ステップS11の処理が繰り返し実行される。一方、携帯電話機100からインターネット302を介して、バーコード情報、携帯電話機100の最新のメールアドレス、及び会員番号が送信されてきたと判定された場合、ステップS12に進む。
 ステップS12においては、PC202は、受信したバーコード情報、携帯電話機100の最新のメールアドレス、及び会員番号を対応付けて一時的に図示せぬ記憶装置に記憶させる。
 次に、ステップS13において、PC202により、図示せぬ記憶装置に記憶されている上記会員番号に対応する顧客データが、顧客データベース201に既に登録されているか否かが判定される。その結果、図示せぬ記憶装置に記憶されている上記会員番号に対応する顧客データが、顧客データベース201に登録されていないと判定された場合、ステップS17に進み、所定のエラーメッセージをメールによりインターネット302を介して携帯電話機100に送信する。その後、処理を終了する。
 一方、PC202により、図示せぬ記憶装置に記憶されている上記会員番号に対応する顧客データが、顧客データベース201に既に登録されていると判定された場合、ステップS14に進む。ステップS14においては、顧客データベース201のその会員番号に対応するポイント数の累計に、記憶装置に記憶されているバーコード情報に含まれるポイント数を加算し、この演算によって得られたポイント数の累計により、顧客データベース201の上記会員番号に対応するポイント数の累計を更新する。
 次に、ステップS15において、PC202により、PC202の図示せぬ記憶装置に上記会員番号に対応付けて記憶されている携帯電話機100のメールアドレスと、顧客データベース201に記憶されているその会員番号に対応する、携帯電話機100のメールアドレスとが比較され、携帯電話機100のメールアドレスが変更されているか否かが判定される。その結果、記憶装置に上記会員番号に対応付けて記憶されている、携帯電話機100のメールアドレスと、顧客データベース201に記憶されているその会員番号に対応する、携帯電話機100のメールアドレスとが同一である(変更されていない)と判定された場合、本処理を終了する。
 一方、記憶装置に上記会員番号に対応付けて記憶されている、携帯電話機100のメールアドレスと、顧客データベース201に記憶されているその会員番号に対応する、携帯電話機100のメールアドレスとが異なる(変更されている)と判定された場合、ステップS16に進む。
 ステップS16においては、PC202は、顧客データベース201に登録されている、携帯電話機100のメールアドレスを、PC202の記憶装置に記憶されている携帯電話機100の最新のメールアドレスに書き換え、顧客データベース201を更新する。
 その後、データセンタ200のPC202は、顧客データベース201に登録されている、携帯電話機100の最新のメールアドレスに基づいて、メール配信を行う。データセンタ200から携帯電話機100に配信されるメールの内容は、例えば、購入したCDアルバムのミュージシャンからのメッセージ(例えば、「○○のアルバムをかってくれてありがとう これからもよろしく」)や、販売促進のためのもの等とすることができる。
 携帯電話機100は、データセンタ200から配信されたメールを受信すると、操作部102を操作することにより、表示部103にメールの内容を表示することができる。また、図7に示したフローチャートのステップS17において、データセンタ200より送信されたエラーメッセージを記載したメールを受信すると、同様に、操作部102を操作することにより、表示部103にメールの内容を表示することができる。
 また、図6のフローチャートに示したような処理を実行するソフトウェアは、会員登録時にデータセンタ200からダウンロードし、記憶装置109に記憶させることができる。そして、制御部101は、記憶装置109に記憶されたソフトウェアを読み込み、図6に示したような処理を実行する。
 このように、顧客である商品購入者は、商品購入後、携帯電話機100を用いて、商品に貼付されたラベル500のバーコードの情報と、携帯電話機100の最新のメールアドレスをデータセンタ200に送信することができるので、顧客が携帯電話機100のメールアドレスを変更しても、データセンタ200は、常に、顧客の携帯電話機100の最新のメールアドレスを顧客データベース201に登録しておくことができる。これにより、商品購入者は、確実にデータセンタ200からのメール配信を受け取ることができる。同様に、データセンタ200は、商品購入者に対して確実にメール配信を行うことができる。
 次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態の構成例を示す図である。同図に示すように、本実施の形態は、カメラ710(図9)を備え、ラベル500に印字されたバーコードによって記録されたバーコード情報を読み取る機能を有する携帯電話機700と、携帯電話網300と、携帯電話事業者センタ301と、インターネット302と、インターネット302に接続されたデータセンタ200とから構成されている。データセンタ200は、顧客データが登録されている顧客データベース201と、顧客データベース201を管理するパーソナルコンピュータ(PC)202とを有している。顧客データは、会員登録時に顧客に対して発行された会員番号、その会員のメールアドレス、購入商品に貼付されているラベル500に印刷されたバーコードによって記録されているバーコード情報、会員がこれまでに獲得したポイント数の累計等のデータからなる。携帯電話機700とデータセンタ200とは、携帯電話網300、携帯電話事業者センタ301、及びインターネット302を介して、データの送受信を行うことができるようになっている。
 図9は、図8の携帯電話機700の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、携帯電話機700は、図示せぬCPU(central processing unit)やRAM(random access memory)等により構成され、各部を制御するとともに、各部とデータの授受を行う制御部701と、制御部701の制御下、アンテナ708により電波を受発信することにより、携帯電話網300を介して携帯電話事業者センタ301やデータセンタ200等との間で無線による音声通信やデータ通信を行う通信部706と、各種コマンドやデータを入力するための操作部702と、制御部701より供給された各種情報を表示する表示部703と、制御部701より供給される音声及び効果音の信号に対応する音声及び効果音を出力するスピーカ704と、音声を入力し、入力した音声に対応する音声信号を制御部701に供給するマイク705と、インタフェース707と、各種データを記憶する記憶装置709と、画像を撮像し、撮像した画像に対応する画像信号を制御部701に供給するカメラ710とを備え、制御部701は、カメラ710より供給された画像信号をデジタルの画像データに変換し、その画像データからバーコードを認識し、そのバーコードによって記録されたバーコード情報を抽出し、記憶装置709に記憶させるようになっている。
 図10は、本実施の形態における処理の全体の流れを示している。まず、ホログラムとバーコードが記録されたラベル500が所定の商品に貼付される。この例では、CDアルバムの背表紙に貼付される。次に、CDアルバムの背表紙からラベル500が剥離され、ラベル500の裏面(糊が塗布された面)から見えるようにラベル500を構成する透明なPET(ポリエチレン・テレフタレート)505(図4、図5参照)に印刷されたバーコードの画像が、携帯電話機700が備えるカメラ710によって撮影される。撮影されたバーコードの画像に対応する画像データは、制御部701の制御下、携帯電話機700の記憶装置709に一旦記憶された後、その画像データから画像認識処理によってバーコード情報が読み取られる。そして、バーコード情報に含まれるデータセンタ200のメールアドレス宛に、バーコード情報(ポイント数、商品情報(商品名、製造時期、製造工場、販売場所等))と、携帯電話機700の現在のメールアドレス、及び会員番号が送信される。会員番号は、会員登録した者に対してデータセンタ200より発行されるものであり、携帯電話機700の記憶装置709に記憶されている。
 データセンタ200は、携帯電話機700より送信されてきたバーコード情報、携帯電話機700のメールアドレス、及び会員番号を受信すると、受信したバーコード情報、メールアドレス、及び会員番号を一時的に図示せぬ記憶装置に記憶し、これらの情報に基づいて、顧客データベース201への登録、又は顧客データベース201の更新を行う。その後、顧客データベース201に登録された会員番号に基づいて、商品購入者のメールアドレス宛にミュージシャンからの電子メールや販売促進のための電子メールが配信される。
 図11は、携帯電話機700の動作を示すフローチャートである。まず最初に、ステップS21において、制御部701により、バーコードの読み取りが指示されたか否かが判定される。顧客により、操作部702が操作され、バーコードの読み取りが指示されていないと判定された場合、ステップS21の処理が繰り返し実行される。
 一方、ステップS21において、バーコードの読み取りが指示されたと判定された場合、ステップS22に進む。ステップS22において、制御部701は、カメラ710を制御してバーコードの画像を撮影し、カメラ710によって撮影されたバーコードの画像に対応する画像信号を取得し、デジタルの画像データに変換した後、一旦記憶装置709に供給し、記憶させる。次に、記憶装置709に記憶された画像データに対して画像認識処理を施し、バーコード情報を抽出する。このバーコード情報は、商品購入により獲得したポイント数、商品情報、データセンタ200のメールアドレス等のデータからなる。
 次に、ステップS23において、制御部701は、カメラ710を用いて撮影したバーコードの画像に対応する画像データから読み取ったバーコード情報を記憶装置709に供給し、一時的に記憶させる。
 次に、ステップS24において、制御部701は、記憶装置709に記憶されたバーコード情報から、データセンタ200のメールアドレスを抽出する。そして、ステップS25において、制御部701の制御下、通信部706は、記憶装置709に記憶されているバーコード情報と、携帯電話機700の最新のメールアドレスと、会員番号とを、データセンタ200のメールアドレス宛にメールにより送信する。このメールは、携帯電話網300を経由して携帯電話事業者センタ301に送信され、インターネット302を介してデータセンタ200に送信される。
 データセンタ200の処理手順は、図7を参照して上述した第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説明は省略する。
 なお、第1の実施の形態において、会員番号とともに、または会員番号の代わりに携帯電話機100の電話番号をデータセンタ200に送信するようにし、電話番号に対応付けて顧客データを記憶するようにしてもよい。また、携帯電話事業者センタ301は、携帯電話機100からのメールを受信した時点で携帯電話機100の電話番号を知ることができるので、携帯電話事業者センタ301が携帯電話機100からのメールをデータセンタ200に送信するときに、携帯電話機100の電話番号をデータセンタ200に通知するようにすることもできる。第2の実施の形態においても同様である。
 また、第1の実施の形態において、会員登録をしていない場合、携帯電話機100からバーコード情報をデータセンタ200に送信したときに、会員登録を行い、新規に入会した会員に対して会員番号を割り当て、携帯電話機100にその会員番号を送信するようにすることができる。即ち、携帯電話機100の制御部101は、記憶装置109に会員番号が記憶されていないとき、バーコード情報と、携帯電話機100の電子メールアドレスのみをデータセンタ200に送信し、データセンタ200のPC202は、携帯電話機100から送信されてきた電子メールアドレスに対して所定の会員番号を割り当て、その会員番号と電子メールアドレスからなる顧客情報を顧客データベース201に登録し、携帯電話機100に対して会員番号を送信し、携帯電話機100の制御部101は、データセンタ200から送信されてきた会員番号を記憶装置109に記憶させる。第2の実施の形態においても同様である。
 また、上記各実施の形態においては、携帯電話機100および携帯電話機700を用いるようにしたが、その他の携帯端末や、パーソナルコンピュータを用いるようにしてもよい。
 また、上記各実施の形態においては、バーコードを用いるようにしたが、二次元コード等のその他の識別コードを用いることもできる。また、上記第2の実施の形態では、文字等の画像をカメラ710を用いて撮影し、その画像に対応する文字情報を入力することもできる。
 また、上記各実施の形態においては、ラベルの一方の面にホログラムを記録するようにしたが、ホログラムに限定されるものではなく、その他の文字やマーク等を印刷するようにしてもよい。その場合、PET502を不透明なものとするか、又は印刷インクによってバーコードが透けて見えないようにする必要がある。
 また、上記第1の実施の形態では、バーコードリーダ400を携帯電話機100に接続するようにしたが、バーコードを読み取る機能を携帯電話機100に設けるようにすることもできる。
 また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
本発明の顧客管理システムの第1の実施の形態の構成例を示す図である。 図1の携帯電話機の構成例を示すブロック図である。 図1の実施の形態の処理手順を示す図である。 ラベルの構成例を示す図である。 他のラベルの構成例を示す図である。 携帯電話機の処理手順を示すフローチャートである。 データセンタの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の顧客管理システムの第2の実施の形態の構成例を示す図である。 図8の携帯電話機の構成例を示すブロック図である。 図8の実施の形態の処理手順を示す図である。 携帯電話機の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
 100,700 携帯電話機
 101,701 制御部
 102,702 操作部
 103,703 表示部
 104,704 スピーカ
 105,705 マイク
 106,706 通信部
 107,707 インタフェース
 108,708 アンテナ
 109,709 記憶装置
 200 データセンタ
 201 顧客データベース
 202 PC
 300 携帯電話網
 301 携帯電話事業者センタ
 400 バーコードリーダ
 500,600 ラベル
 501 ホログラム記録層
 502 PET(ポリエチレン・テレフタレート)
 503 強粘性糊
 504 バーコード印刷層
 505 PET(透明)
 506 強粘性糊
 507 弱粘性糊
 710 カメラ

Claims (8)

  1.  商品に貼付されたラベルに印刷された識別コードの情報を携帯電話機の電子メールアドレスとともに所定のデータセンタに送信することにより、前記データセンタが顧客管理を行う顧客管理システムであって、
     前記携帯電話機は、
     前記ラベルに印刷された前記識別コードから読み取られた識別コード情報を入力する入力手段と、
     前記入力手段によって入力された前記識別コード情報を記憶する第1の記憶手段と、
     前記データセンタから提供された所定の会員コードを記憶する第2の記憶手段と、
     前記第1の記憶手段によって記憶された前記識別コード情報に含まれる前記データセンタの電子メールアドレスに対して、前記識別コード情報、及び前記第2の記憶手段によって記憶されている前記会員コードと、前記携帯電話機の電子メールアドレスとを電子メールにより送信する送信手段と、
     前記データセンタから送信されてきた電子メールを受信する第1の受信手段と
     を備え、
     前記データセンタは、
     少なくとも前記会員コードと、前記会員コードに対応する前記携帯電話機の電子メールアドレスとからなる顧客情報を記憶するデータベースと、
     前記送信手段から送信されてきた前記識別コード情報、前記会員コード、及び前記携帯電話機の電子メールアドレスを受信する第2の受信手段と、
     前記第2の受信手段によって受信された前記識別コード情報、前記会員コード、及び前記携帯電話機の電子メールアドレスに基づいて、前記データベースを更新する更新手段と、
     前記データベースに記憶されている前記携帯電話機の電子メールアドレス宛に、メール配信を行うメール配信手段と
     を備えることを特徴とする顧客管理システム。
  2.  前記携帯電話機の送信手段は、前記第2の記憶手段に前記会員コードが記憶されていないとき、前記識別コード情報と、前記携帯電話機の電子メールアドレスのみを前記データセンタに送信し、
     前記データセンタは、前記携帯電話機から送信されてきた前記携帯電話機の電子メールアドレスに対して所定の会員コードを割り当て、少なくとも前記会員コードと前記携帯電話機の電子メールアドレスからなる前記顧客情報を前記データベースに登録し、前記携帯電話機に対して前記会員コードを送信し、
     前記携帯電話機の前記第2の記憶手段は、前記データセンタから送信されてきた前記会員コードを記憶する
     ことを特徴とする請求項1に記載の顧客管理システム。
  3.  前記携帯電話機は、前記商品に貼付された前記ラベルに印刷された前記識別コードから、前記識別コード情報を読み取る読み取り手段をさらに備え、
     前記入力手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記識別コード情報を入力する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の顧客管理システム。
  4.  前記読み取り手段は、前記識別コードの画像を撮像するカメラを備え、前記画像から前記識別コード情報を読み取る
     ことを特徴とする請求項3に記載の顧客管理システム。
  5.  前記ラベルは、光を遮断する第1の層と、前記識別コードが形成された第2の層とを備え、
     前記第2の層の表面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、
     前記第2の層の表面に弱粘性糊が塗布された場合、前記商品に接着され、
     前記第2の層の表面に強粘性糊が塗布された場合、前記商品を包装する透明な包装材料に外側から接着される
     ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の顧客管理システム。
  6.  前記ラベルは、光を遮断する第1の層と、前記識別コードが形成された第2の層とを備え、
     前記第1の層の表面に強粘性糊が塗布され、前記商品を包装する透明な包装材料に前記包装材料の内側から接着される
     ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の顧客管理システム。
  7.  第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、
     透明な第2の基材の一方の面の上に左右を逆にした識別コードが印刷された第2の層とを備え、
     前記第1の層の前記第1の基材の他方の面と、前記第2の層の前記識別コードが印刷された面とが強粘性糊で接着され、
     前記第2の層の前記第2の基材の他方の面に弱粘性糊または強粘性糊が塗布され、
     前記第2の層の前記第2の基材の他方の面に弱粘性糊が塗布された場合、所定の商品に接着され、
     前記第2の層の前記第2の基材の他方の面に強粘性糊が塗布された場合、前記商品を包装する透明な包装材料に外側から接着される
     ことを特徴とするラベル。
  8.  第1の基材の一方の面の上に光を遮断する処理が施された第1の層と、
     第2の基材の一方の面の上に識別コードが印刷された第2の層とを備え、
     前記第1の層の前記第1の基材の他方の面と、前記第2の層の前記第2の基材の他方の面とが強粘性糊で接着され、
     前記第1の層の光を遮断する処理が施された面に強粘性糊が塗布され、所定の商品を包装する透明な包装材料に前記包装材料の内側から接着される
     ことを特徴とするラベル。
JP2003283698A 2002-09-27 2003-07-31 顧客管理システムおよびラベル Pending JP2004139556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283698A JP2004139556A (ja) 2002-09-27 2003-07-31 顧客管理システムおよびラベル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282427 2002-09-27
JP2003283698A JP2004139556A (ja) 2002-09-27 2003-07-31 顧客管理システムおよびラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004139556A true JP2004139556A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32473173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283698A Pending JP2004139556A (ja) 2002-09-27 2003-07-31 顧客管理システムおよびラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004139556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126967A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Ntt Docomo Inc 情報送信システム及びアドレス管理装置
JP2006259909A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Corp 商品情報取得システム,方法,商品情報提供サーバおよびプログラム
JP2008186055A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Maruta Wasaburo 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2014235525A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 フリュー株式会社 管理装置、メールアドレス更新システム、および管理装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126967A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Ntt Docomo Inc 情報送信システム及びアドレス管理装置
JP2006259909A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Corp 商品情報取得システム,方法,商品情報提供サーバおよびプログラム
JP2008186055A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Maruta Wasaburo 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2014235525A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 フリュー株式会社 管理装置、メールアドレス更新システム、および管理装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788362B2 (en) Systems and methods for automated mass media commerce
JP5399553B2 (ja) ローカル通信のアプリケーションサービスを呼び出すための方法、装置およびコンピュータプログラム製品
JP5930572B2 (ja) 消費者情報の収集方法
KR20190005081A (ko) 증강현실을 이용한 배송 물품 관련 정보 제공 방법 및 시스템
CN106779837A (zh) 一种基于物流的广告投放系统
US8140406B2 (en) Personal data submission with options to purchase or hold item at user selected price
JP2004139556A (ja) 顧客管理システムおよびラベル
JP5050311B2 (ja) Pop広告システム及びプログラム
KR100914671B1 (ko) Rfid 태그 판독 방법 및 그 시스템
WO2004095316A1 (en) Initiating data communication by capturing image
KR101413739B1 (ko) 전자태그 및 선물을 활용한 커뮤니케이션 서비스 시스템 및방법
JP2002232584A (ja) 携帯端末を利用した商品情報システム
KR100969316B1 (ko) 배송품에 관한 멀티미디어 메시지 전달 방법 및 그 시스템
JP2007102695A (ja) 製品情報管理システムおよびプログラム
CN110545231A (zh) 业务沟通方法、设备及计算机可读存储介质
JP2003303245A (ja) 商品保証装置、商品保証システム、商品保証プログラムおよび商品保証方法
JP2004013285A (ja) 物品の情報管理方法
CN101212306A (zh) 数据收发系统及方法
EP1182594A1 (en) Method and system for placing a purchase order via a cellular network using the short message system
JP2001325506A (ja) 通信ネットワークを用いて商品についての販促景品、懸賞金などに応募する方法とそのシステム
JP3670247B2 (ja) 通知サーバ及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
JP2008299514A (ja) コンテンツ試視聴用サーバ及びコンテンツ試視聴システム
JP2007265025A (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法及び情報提供プログラム
CN113554446A (zh) 商品溯源方法、装置、设备和存储介质
FR2978852A1 (fr) Procede et plate-forme de controle de la tracabilite de dispositifs d'identification et de fourniture de services associes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090518