JP2004135678A - 核酸を精製するための磁性粒子 - Google Patents

核酸を精製するための磁性粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004135678A
JP2004135678A JP2003429949A JP2003429949A JP2004135678A JP 2004135678 A JP2004135678 A JP 2004135678A JP 2003429949 A JP2003429949 A JP 2003429949A JP 2003429949 A JP2003429949 A JP 2003429949A JP 2004135678 A JP2004135678 A JP 2004135678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
preparation
core
glass
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003429949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561270B2 (ja
Inventor
Herbert Harttig
ハルティーク,ヘルベルト
Michael Riedling
リードリンク,ミヒャエル
Martin Mennig
メンニーク,マルティン
Helmut Schmidt
シュミット,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19855259A external-priority patent/DE19855259A1/de
Priority claimed from DE1998154973 external-priority patent/DE19854973B4/de
Application filed by Roche Diagnostics GmbH filed Critical Roche Diagnostics GmbH
Publication of JP2004135678A publication Critical patent/JP2004135678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561270B2 publication Critical patent/JP3561270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/1013Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by using magnetic beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/112Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles with a skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は核酸の精製のために有効な新規ガラス表面粒子調製物の提供を課題とする。
【解決手段】 ガラス表面を有する粒子の調製物であって、これらの粒子の75重量%超が0.5μm〜15μmの粒子サイズを有し、且つガラス表面が2〜6モル%の酸化SiO2, B2O3, K2O, CaO, Al2O3及びZnOから構成される粒子を含む調製物が核酸の精製のための方法において極めて有利であることが証明された。これは特に核酸収率の上昇をもたらす。
【選択図】   なし

Description

 本願はガラス表面を有する粒子の調製物、かかる調製物を製造するための方法、及びこの調製物の助けを借りて核酸を精製する方法に関する。
 核酸は最近になって医療診断の注目の的になりはじめている。所定の核酸の有無を疾患の指標として使う莫大な数の検査方法が現在開発されている。これらには、例えば体液中のウィルスや細菌の如き感染性生物の検査、そして更には例えば癌におけるゲノム核酸内の突然変異の検出が挙げられる。しかしながら、核酸は通常試料材料内でごく微量で存在する。従って、核酸をその他の成分、例えばタンパク質又はその他の細胞性成分であってその後の検出方法を妨害することのあるものから単離するための様々な方法が開発されている。これらの方法のいくつかは固相に結合した捕獲プローブを利用し、ここでこの捕獲プローブは分離すべき核酸とハイブリダイズしてそれらを固相上に保持し、しかもその他の試料成分を除去させることができる。かかる方法は例えばEP−B−0,305,399号に記載されている。しかしながら、これらの方法の欠点はそれらが各々極めて特別なヌクレオチド配列を有する核酸を精製するためにだけ適当である点にある。
 セルロース及び酸化鉄から成る磁性粒子の助けを借りて核酸を単離する方法はWO91/12079号に記載され、それにおいては粒子サイズは1〜10μmである旨記載されている。これらの粒子はガラス表面は含まず、そして核酸を沈殿させるような単離のためにだけ適当である。しかしながら、この凝集プロセスはその後の工程段階を妨害する数多くの試料成分も捕捉してしまう。
 EP−B−0,389,063号は試料をカオトロピックグアニジニウム塩及びシリカ粒子の混合物と混合する方法を提唱する。この条件下では、シリカ粒子への核酸の結合は比較的配列とは独立している。その他の試料成分は洗浄により除去でき、そして核酸はその後溶出されうる。
 核酸の配列非依存性精製のための本質的にコアのないガラス表面を有する磁性粒子がWO96/41811号に記載されている。この場合に利用される粒子は、好適には磁性材料として磁鉄鉱を含むコアを有し、そしてそれらは好ましくは10〜60μmの粒子サイズを有する。磁鉄鉱は約30〜50nmより大きい結晶状で強い磁気特性を示す。永久磁力は外磁場により誘導される。このような強い磁性コアを有する粒子は、外部磁場へのその最初の曝露を経て小型の永久磁石の特性を有するようになる。懸濁物において、かかる粒子は互いを引き付け合い、そして大きめの単位を形成する。外重力場の影響下で、このような大きめの単位は個々の粒子よりもす早く沈降する。これは不利であり、なぜなら長時間のインキュベーションでは頻繁なる再分散を要するからである。
 少なくとも0.8μmの厚みを有するガラス表面を有する顔料がWO96/41840号に記載されている。亜鉛化合物もガラス形成成分として提唱されている。この方法で形成される顔料粒子は好ましくは2〜20μmの粒子サイズを有する。
 特殊なサイズを有するコア粒子にゲルをコーティングし、次いで圧縮させてガラス表面を形成するゾル−ゲルプロセスを利用した粒子の製造について過去に発表された方法では、コア粒子を含まない大量の粒子が形成されてしまうことがこの度判明した。かかる調製物を使用して実施する核酸検出方法は核酸の大損失を招くか、又は収率を高めるために微粒子を労力をかけて分離させなければならないことを招く。本発明の目的は当業界の現状を完全にもしくは部分的に改善すること、そして特に比較的狭い粒度分布を有する粒子を製造し、且つ更には核酸精製の収率を高める及び/又は核酸粒子の精製用の粒子であって、外磁場に曝露した後でさえも、凝集する性質を極めてわずかにしかもたず、しかも重力場において磁場にまだ曝露されていない粒子とまさに同じぐらいにゆっくりと沈降する粒子の提供にある。
 本発明はガラス表面を有する粒子を含む調製物に関連し、ここでこれらの粒子の75重量%超は0.5〜15μmの粒子サイズを有する。
 本発明の更なる課題はゲル層又はガラス層のコーティングされたコアを含む粒子の調製物の製造のための方法及び本発明に係る調製物の助けを借りて核酸を精製するための方法にある。
 本発明の更なる課題は超常磁性コアを有する粒子の製造方法及びかかる粒子の調製物にある。
 本発明は更に、磁性、そして好ましくは軟磁性金属コアを有する粒子の製造方法及びかかる粒子の調製物に関する。
 小さな直径を有する固体材料は当業者により粒子と称されている。このような粒子は好ましくは本質的に球形の表面を有する。しかしながら、後述の寸法を有する血小板型及び繊維状粒子も粒子と解されている。核酸を精製するために特に好適となるには、粒子が好ましくは磁性のコア(顔料部分)を有し、且つガラスの層でコーティングされていることが所望される。かかるコアは好ましくは酸化金属、例えば酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化クロム、酸化銅、酸化マンガン、酸化鉛、酸化錫、酸化チタン、酸化亜鉛及び酸化ジルコニア、又は金属、例えばFe,Cr,Niもしくは磁性合金を含む。本発明に係る粒子の機能にとってこのコアの組成はさほど重要ではなく、なぜならこのコアはガラス表面でコーティングされ、従ってこのコアは核酸を単離するもととなる試料と直接接触するわけではないからである。かかるコアは商業的に入手できる。もしこのコアがFe34 (磁鉄鉱)もしくはFe23 (マグヘマイト)又はFeもしくはCrもしくはNiもしくは磁性合金を含むなら、これらのコアは磁性体である。
 軟磁性体と称される適当な材料は純粋な元素、Fe,Ni,Cr及びそれらの合金を基礎とし、好ましくはNiを基礎とする。かかる合金の例はパーマロイの名で知られる。それらは70〜80%のNiと、Cr,Cu及びMoの添加物とから成る。磁性軟材料から成る粒子は磁場の不在下では互いを引き付けないか、又はごくわずかにしか引き付けない。
 細く分散した金属粉末は極めて反応性である。それらは空気中で自己発火するおそれがあり、それらは自然性である。従って、かかる細く分散した金属粒子がゾル−ゲルプロセスにより、その磁性特性を有意に変えることなくガラス層でコーティングされうることは極めて驚くべきことである。カルボニル鉄粉が金属粉末として特に好適に利用され、そしてH2 内で還元されたそのタイプは特に好適な磁気特性を有する。カルボニル鉄ホイスカーは特に好適な特性を有する。
 金属粉末は好ましくは10nm〜100μm、そして特に好ましくは200nm〜8μmの粒子サイズを有する。
 本発明に係るガラス表面は珪素を含む非晶質材料から成る。酸化珪素の他に、このガラスは下記の成分を1又は複数種含むのが好ましい(モル%で):
 B23 (0〜30%)、Al23 (0〜20%)、CaO(0〜20%)、BaO(0〜10%)、K2 O(0〜20%)、Na2 O(0〜20%)、MgO(0〜18%)、Pb23 (0〜15%)、ZnO(0〜6%)。
 数多くのその他の酸化物、例えばNa2 O,Mn23 ,TiO2 ,As23 ,Fe23 ,CuO,ZrO2 ,CaO等も0〜5%ほどの少量で存在していてよい。SiO2 ,B23 ,Al23 ,CaO,K2 O及びZnOの組成を有する表面が特に有効であると証明されている。核酸の収率との関係で特に有利な硼珪酸ガラスは2〜6、好ましくは約4モル%の酸化亜鉛含量を有する。このガラス層は特に好ましくは68〜79モル%のSiO2 、15〜5モル%のB23 、6〜2.5モル%のK2 OとNa2 Oとの総量、4〜1モル%のCaO、8〜2モル%のAl23 、6〜2モル%のZnOから成る。いわゆるゲル−ゾル法、しかる後の形成される層の乾燥及び圧縮によって形成されたガラスが本発明の観点で特に好ましい。この方法の本質的な観点は知られており、そして例えばC.J.Brinker, G.W.Scherer“Sol Gel science-The physics and chemistry of Sol Gel Processing”, Academic Press Inc.1990及びSol-Gel Optics, Processing and Applications Lisa C.Klein Ed.Kluwer Academic Publishers 1994頁 450以降、並びにDE-A-1941191, DE-A-3719339, DE-A-4117041及びDE-A-4217432に記載されている。このゲル−ゾル法では、ネットワーク形成成分のアルコキシド、例えばSiO2 ,B23 ,Al23 ,TiO2 ,ZrO2 及びZnOをその他の成分の酸化物及び塩と共に例えばアルコール性溶液に加え、そして加水分解する。
 水の添加は出発成分の加水分解を開始させる。この反応は比較的速く進み、なぜならアルカリイオンは珪酸エステルの加速分解速度に対して触媒的効果を有するからである。ゲル形成の完了後、ゲルを乾かし、そして熱プロセスを介して圧縮してガラスを形成させることができる。
 ゾル、対、顔料の量比は本発明に係る磁性顔料の収率に著しい影響を及ぼす。その制約は、顔料の量が、ポンピング及びスプレーイングが可能な材料が形成されるのに十分少ないものとする点にある。顔料の量が少なすぎると、微細材料、例えば非磁性材料の比率は大きくなりすぎてしまい、そして妨害を示す。10〜45gの顔料/100mlのゾルの量比が顔料収率との関係で好都合であることが見い出された。
 スラリーは好ましくはノズルを介してスプレーイングして粉末を形成させ、そしてそのエアロゾールを落下経路上で乾燥させる。このノズルは好ましくはスラリーの乾燥を促進させるために加熱しておく。ノズル温度はノズルの形状とは独立に好ましくは約120〜250℃とする。適切な蒸発速度と散乱の回避との間での妥協点を見つけなくてはならない。
 圧縮温度は収率との関係でできるだけ高いものを選択すべきである。しかしながら、それが高すぎると、粒子は凝集し、そして凝集物はふるいにより除去せねばならない。しかしながら、層への亜鉛の添加が融点を驚くべきほどに高め、それ故高めの圧縮温度(710〜800℃)の利用が可能となる。大気中での後処理は温度が高すぎると磁気特性の損失を招き、そのために過剰に高い温度は避けるべきである。亜鉛を加えると、この場合には他の温度(好ましくは150〜250℃)を利用することも可能となる。
 本発明の範囲において、はるかに小さい磁性コアがWO96/41811号に記載の方法に利用できうることが見い出された。特に、コアはナノスケールで、例えば50nm未満、好ましくは30nm未満の結晶サイズを有する磁鉄鉱が使用可能である。コアサイズの下限界はコアの取り扱い特性、そして特にその凝集物を形成する性質に由来する。このコアは好ましくは5nmより大きく、特に好ましくは、7nmより大きい。ナノスケールコアの磁気特性は超常磁性と称されている。得られる粒子は外磁場に曝露されるとすばやく沈降する。再分散の後、重力場でのその沈降速度は、外磁場への曝露前での重力場でのその沈降速度と相違しない。これは有利であり、なぜならそれは再混合及び再懸濁することなく懸濁物内でのより長いインキュベーション時間を可能にするからである。
 本発明に係る調製物を製造するため、コア粒子の75重量%超が0.5より若干小さい粒子サイズと15μmより若干小さい粒子サイズとの間の粒子サイズを有するコア粒子の調製物がゾル/ゲルプロセスにおいて利用される。このコア粒子はガラス層の厚みの程度にまで、ガラスコート化粒子よりも小さくなければならない。本発明の方法を経て、ガラス層はゲル、対、コア粒子の比の如き選定の条件に依存して、5nm〜1μmの厚みとなるであろう。平均してガラス層は厚さ0.2〜0.3μmであるべきである。
 粒子の75重量%超が2〜15μmの粒子サイズを有するガラス表面をもつ粒子を含む調製物が特に好ましい。この規定の粒子サイズを有する粒子の比率は特に好ましくは90重量%超である。
 磁性コア粒子が特に好適に利用される。本発明に係る調製物の長所は、0.5〜15μm、好ましくは2〜15μmの粒子サイズを有する粒子の95重量%超が好適には磁性体である点にある。このことは、コアを含まない粒子の比率が公知の方法と比較して激減していることを意味する。これは非磁性粒子がわずかにしか存在しない事実により認識されうる。このことは、核酸を精製する方法において当該調製物を使用する前に、磁性粒子から非磁性粒子を分離する必要性が事実上もはやなくなったことを意味する。これは製造工程を簡略化する。
 本発明に係る調製物は粒子の50%未満が2μm未満の粒子サイズを有するという点で更に特徴付けられうる。従って、サイズの小さい粒子内で比較的高い比率を有する非磁性微細画分において相当な減少がある。特に好ましくは、粒子の2%未満が0.5μm未満の粒子サイズを有する。
 好ましくは、当該調製物の粒子の10%以下、そして特に好ましくは10〜40%が10μm超の粒子サイズを有する。
 本発明に係る粒子の他に、本発明の調製物はその他の非ガラス含有成分、例えば緩衝物質又は懸濁剤、例えば水又は水のアルコール性溶液も含んでよい。
 本発明の調製物の粒子のガラス層は好ましくは2〜6モル%、特に好ましくは4モル%の酸化亜鉛を含む。これはその他の固体成分の量と比較して、固体ゾル中にこの程度の質量の酸化亜鉛の量を有することにより達成される。酸化亜鉛の比率は、特にこの調製物を長時間加熱するときに酸化硼素の量が下がるほど上昇し、なぜなら酸化硼素はこの製造条件下では既に揮発性であるからである。
 酸化亜鉛の比率が2〜6モル%であるガラス層を有する粒子が核酸の精製のために特に有効であることが証明された。状況によっては、核酸の収率は、酸化亜鉛のない同じガラス層と比べ50%上昇した。
 本発明の別の課題はコアのない粒子を5重量%未満含むゲル層でコーティングされたコアを有する粒子の製造方法であり、この方法はコア粒子調製物を用いてゾル中でコア粒子を懸濁し、そしてこの懸濁物をスプレードライしてゲルを形成する段階を含んで成り、ここでこのコア粒子調製物は0.5〜15μm、好ましくは2〜15μmの粒子サイズを有する粒子75重量%を含む。
 本発明に係る製造方法により利用されるゲル/ゾルプロセスの実施については従来技術の記載を参照されたい。本発明と従来技術との主たる相違はコアのない粒子を5重量%未満含む調製物の製造を可能にする特定のコア粒子調製物の利用にある。まずゾルをエタノール中でテトラアルキルオルトシリケート、アルキルボレート、アルミニウムアルコラート及びアルカリアルコラートから調製し、そしてこの混合物をカルシウムと一緒に加熱する方法が特に好都合であると証明された。その後、この混合物は水の添加により加水分解させる。このようにして形成したゾルにコア粒子を固体状で加え、そして好適には超音波で懸濁する。その後、この懸濁物をスプレードライ工程で噴霧化してゲルを形成させる。この工程ではノズルを加熱しておき、そして粒子当り1から数個のコア粒子(好ましくは粒子の1%未満が10個以下のコア粒子を含む)を含む粒子が主として形成される。スプレー生成物を次に加熱してゲルを圧縮し、ガラスを形成する。また、この場合にはゲルへの酸化亜鉛の添加が極めて有利である。この圧縮は亜鉛を添加しない調製物よりも高温で実施してよく、なぜなら形成されるガラスの軟化点は高くなるからである。このことは、出発材料からの有機残渣の排出を一層容易にする。
 本発明に係る方法ではコアのない粒子をごくわずかな比率で含む調製物が形成されるため、コアを有するのと有さない粒子とのその後の分画は一般にもはや必要なくなる。
 本発明は更に核酸を試料からガラス表面を有する粒子へと非共有式に結合させ、未結合の試料成分を除去し、そして結合した核酸をこのガラス表面から溶出させることにより核酸を精製するための方法にも関連し、この方法では本発明に係る調製物が利用される。この方法は粒子が磁性体であるときに極めて簡単である。
 ガラス表面を有する磁性粒子の助けを借りて核酸を精製する方法はWO96/41811に記載されている。その開示内容を全て参照されたい。本発明に係る精製方法のために適当な試料は特に臨床試料、例えば血液、血清、口をすすいだ後の液体、尿、大脳流体、痰、大便、血漿、生検又は骨髄試料である。血清が好適な試料材料である。核酸を精製するには、必要なら、存在しうる細胞構造物の溶解及び妨害試料成分の分解の後、例えば所定量の粒子懸濁物の形態の本発明の調製物と混合する。核酸が配列非特異的にガラス表面に結合するインキュベーション期間の後、液体を未結合の試料成分と一緒に除去し、そしてその粒子を所望するなら残留物の除去のために洗浄する。まだ結合し続けている核酸をその表面から、この核酸がよく溶解する液体による溶出により除去する。得られる液体はこのようにして任意の所望の態様で処理することができ、そして特に増幅方法、例えばPCRに用いることができ、なぜなら酵素阻害剤のほとんどがこの精製工程の際に分離されるからである。
 粒子が磁性体なら、核酸を有する粒子から液体を除去するのは極めて容易であり、なぜならこのような粒子は磁石の助けを借りて集め、保持でき、その間に液体を除去できるからである。この粒子が非磁性体なら、それらは適当なフィルターを利用する濾過により液体から分離されうる。
 本発明を以下の実施例により一層詳しく説明する。
実施例1
亜鉛非含有層の調製のためのゾル(74SiO2 ・15B23 ・4K2 O・2CaO・5Al23
 1750mlのテトラエチルオルトシリケート(製造者:Wacker Burghausen )を5リットルの丸底フラスコに入れ、そして以下の化合物を室温にて撹拌しながらすばやく添加する(500rpm ):
541mlのトリエチルボレート(製造者:Aldrich, Steinheim)
250mlのメタノール酸カリウム(メタノール中25%;製造者:Fluka, Deisenhofen)
261mgの第二ブチル酸アルミニウム(製造者:Aldrich, Steinheim)
292mlのエタノール及び
8.49gのカルシウム(製造者:Fluka, Deisenhofen)
 この混合物を次に撹拌しながら加熱して強力に還流させる。583mlのエタノールと233mlの水とが一緒になって混合物を30分かけて滴下する。<50℃にまで冷却後、ゾルを開放容器に移し、そして1200gの顔料IRIODIN 600 Black Mica(製造者:Merck, Darmstadt)を加える。顔料の添加の完了後、このゾルを更に1分間500rpm で撹拌し、しかる後超音波で5分処理する。超音波処理後、このゾル−顔料混合物を溶解撹拌器で約500rpm 、全量が消費されるまで撹拌する。
実施例2
ガラスコート化顔料の調製物(MGP)
 直径0.75m、高さ2.5m及び蒸発容量(水で換算)1〜3リットル/時間のNubilosa Company, Konstanz由来のスプレータワーでスプレーイングを実施する。空気入口温度は270℃、出口温度は約130℃とする。空気の流速は7.2m3 /min とする。2bar のスプレー圧を有する二流体ノズルをスプレーイングのために用いる。ボールバルブ膜ポンプの輸送能力は60gのゾル/min とする。
 このスプレー生成物を大気中で250℃にて1時間予備圧縮したサイクロンの中に捕捉させ、しかる後1k/min の加熱速度にて窒素オーブン内で675℃の温度にし、このオーブンの中で1時間保ち、そして300℃に冷却する。酸素を300℃にて加え、1時間保ち、次いで窒素にまで冷却する。冷却後、それを50μmのメッシュサイズを有するふるいを用いてふるいがけし、存在しうる凝集物を除去する。これは調製物を完成させる。
実施例3
亜鉛含有層を調製するためのゾル(70.67SiO2 ・14.33B23 ・4K2 O・2CaO・5Al23 ・4ZnO)
 亜鉛を含むゾルを実施例1と同様にして調製する。このために、以下の重量の抽出物を加え、そして同様にして処理する:
1258mlのテトラエチルオルトシリケート(製造者:Wacker Burghansen )
387mlのトリエチルボレート(製造者:Aldrich, Steinheim)
188mlのメタノール酸カリウム(メタノール中25%;製造者:Fluka, Deisenhofen)
196gの第二ブチル酸アルミニウム(製造者:Aldrich, Steinheim)
1285mlのエタノール
6.39gのカルシウム(製造者:Fluka, Deisenhofen)
58.5gの酢酸亜鉛脱水・二水和物(製造者:Fluka, Deisenhofen)
 還流しながら煮沸後、178mlのH2 Oを444mlのエタノールと一緒に30分以内の時間をかけて滴下する。冷却後、1200gの顔料を加える。その他は実施例1を参照されたい。
実施例4
亜鉛含有コート化顔料の調製物
 実施例3由来の顔料含有ゾルを実施例3に類似して処理する。しかしながら、圧縮温度は750℃とする。
実施例5
改良式後処理を利用した亜鉛含有ガラスコート化顔料の調製物(MGP、磁性ガラス粒子)
 実施例3由来の顔料含有ゾルを実施例2と似たようにして処理する。しかしながら、圧縮温度は750℃とし、そして酸素内での処理温度は200℃とする。
実施例6
放射性32Pを利用するDNA又はRNAの収率の決定
 1.4kbの32P−ラベル化HIV gag RNA標準品又は3kbの32P−ラベル化ラムダアンプリコンを結合した又は未結合のDNA又はRNAの直接検出のために用いる。各々109 コピーを含む陰性血漿(ヒト)を試料として用いる。
試料調製のための手順
 109 コピーの32P−ラベル化ラムダアンプリコンを含む500μlの陰性血漿を2mlのEppendorf 容器に入れる。480μlの結合バッファー/プロテイナーゼ・K溶液(5:1)をピペクトにより加え、ボルテックスにかけ、そして70℃で10分インキュベーションする。室温にまで冷却後、全部で3mgのMGPを含む400μlのイソプロパノールMGP懸濁物をピペクトにより加える。その直後にそれをボルテックスにより混合する。次にそのサンプルをミキサー、例えばEppendorf 由来のサーモミキサー5436で15分インキュベーションする。
 試料を磁気分離器に移すことによりMGPを濃縮する。1分後、その上清液をピペクトにより完全に除去する。
 0.5mlの洗浄バッファーをピペクトによりMGPに加える。このサンプルをボルテックスにかけ、次いで磁気分離器に移す。この上清液を1分後にピペクトにより除去する。この洗浄工程を更に2分間繰り返す。
 200mlの溶出バッファーをMGPに加える。それらをサーモミキサー上で80℃にて10分、1400rpm でインキュベーションする。そのサンプルを磁気分離器に移し、そして1分後に全溶出液を除去する。その溶出液を次に新たな容器に移し、そしてシンチレーションカウンターで測定する。
 収率は溶出液の放射能と、精製手順前の試料の放射能との比から決定できる。
 様々なコーティングを有するMGPによる結果
                  DNA収率   RNA収率
 実施例2のMGP(亜鉛なし)    44%     44%
 実施例4のMGP(亜鉛入り)    62%     59%
 実施例6のMGP          66%     70%
(亜鉛入り、改良式後処理)
実施例7
顔料ベースとしての黒雲母(対照例)
 顔料を黒雲母(BM)とするバッチを実施例1に従って製造する。
実施例8
顔料ベースとしてのマイクロマットブラック(MM13)
 顔料をMMB(マイクロマットブラック(製造者:Merck, Darmstadt))とするバッチを実施例1に従って製造する。
実施例9
試料を様々な顔料を含むMGPを用いて調整する、増幅後のシグナルレベル
 実施例7及び8に記載のMGPを試料の調製のために利用する。100コピー/mlのHCVウィルスを含むヒト血漿を試料として用いる。この試料調製物の溶出液を増幅にかけ、そして増幅結果を電気化学発光法により検出する。追加の実験において、試料は600コピー/mlのHBVウィルスを含むヒト血漿とした。
                  HCV ECL   HBV ECL
                   カウント数     カウント数
 実施例7に従うMGP(BM)    97000     25000
 実施例8に従うMGP(MMB)  127000     43000
実施例10
顔料としてのカルボニル鉄粉末HQ
 亜鉛含有ゾルを実施例3に従って調製するが、但し240gのゾルだけとする。
 冷却後、10%<0.5μm、50%<1.1μm、90%<2.2μmの粒度分布を有する71gのカルボニル鉄粉末HQ(BASF,Ludwigs-hafen )を加え、500rpm で1分撹拌し、次いで超音波で5分処理する。このゾルをスプレードライヤー(Buche 190, Mini Spray Dryer )でスプレーイングする。このスプレードライヤーのノズル温度は140℃とする。
 得られる粉末を大気中で150℃にて加熱する。加熱速度は1k/min とし、そして保持時間は1時間とする。次に、オーブン内の空気をN2 と交換し、数回フラッシングを行い、そして1k/min で700℃にまで加熱し、1時間保持し、200℃へと1k/min で冷却する。次いでそれを室温にまで冷却する。形成されうる凝集物は50μmのふるいによりふるいにかける。
 収量は62.4gである。ふるい損失は無視できる。凝集物は認められない。
実施例11
RNAの結合の決定
 1.4kbの32P−ラベル化HIV gag標準品を実施例6に従って実施例10の粒子に結合させる。放射能測定は>80%の結合を示す。
実施例12
沈降速度の比較
 実施例10の粒子3mgを2mlの容量を有する2本のEppendorf 容器に移し、そして各々1.5mlのH2 Oに懸濁する。
 容器1内の粒子を磁石により容器壁に引き付け、次いで振とうにより再懸濁させる。容器2内の粒子は同時に振とうさせる。
 重力場での沈降が目視観察される。有意差は認められない。

Claims (11)

  1.  ガラス表面を有する粒子を含む調製物であって、当該粒子の75重量%超が0.5〜15μmの粒子サイズを有し、ここで当該ガラス表面がSiO2, B2O3, K2O, CaO, Al2O3及びZnOから構成される、調製物。
  2.  前記0.5〜15μmの粒子サイズを有する粒子の95重量%超が磁性粒子である、請求項1記載の調製物。
  3.  前記粒子の半分未満が2μm未満の粒子サイズを有する、請求項1又は2記載の調製物。
  4.  前記粒子の2%未満が0.5μm未満の粒子サイズを有する、請求項1,2及び3のいずれか1項記載の調製物。
  5.  前記磁性粒子がガラスでコーティングされた磁性コアを有する、請求項2記載の調製物。
  6.  前記粒子が2〜6モル%の酸化亜鉛を含むガラスコートを有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の調製物。
  7.  コアのない粒子5重量%未満を含むゲル層でコーティングされたコアを有し、当該ゲル層がSiO2, B2O3, K2O, CaO, Al2O3及びZnOから構成される粒子の調製物の製造方法であって、
     ・コア粒子調製物を利用してゾル中でコア粒子を懸濁し、
     ・この懸濁物をスプレードライしてゲルを形成する、
     工程を含んで成り、ここで当該粒子調製物は75重量%の0.5〜15μmの粒子サイズを有する粒子を含んで成る、方法。
  8.  核酸を精製する方法であって、核酸を試料からZnOを含有するガラス表面を有する粒子へと非共有式に結合させ、未結合の試料成分を除去し、そして結合した核酸を当該ガラス表面から溶出させることによる方法。
  9.  前記試料を請求項1〜6のいずれか1項記載の調製物と接触させるものとする、請求項8記載の方法。
  10.  コアのない粒子5重量%未満を含むガラス層でコーティングされたコアを有し、当該ガラス層がSiO2, B2O3, K2O, CaO, Al2O3及びZnOから構成される粒子の調製物の製造のための方法であって、
     コア粒子調製物を利用してゾル中にコア粒子を懸濁し、
     当該懸濁物をスプレードライしてゲルを形成し、
     当該ゲルを圧縮してガラスを形成する、
     工程を含んで成り、ここで当該コア粒子調製物を0.5〜15μmの粒子サイズを有する粒子75重量%を含んで成る、方法。
  11.  核酸のためのガラス表面の結合能力を増大させるため、ゾル/ゲル法により作製されるガラス層内で酸化亜鉛ガラス表面を利用する方法。
JP2003429949A 1998-11-30 2003-12-25 核酸を精製するための磁性粒子 Expired - Lifetime JP3561270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19855259A DE19855259A1 (de) 1998-11-30 1998-11-30 Magnetische Partikel zur Reinigung von Nukleinsäuren
DE1998154973 DE19854973B4 (de) 1998-11-30 1998-11-30 Verfahren zur Reinigung von Nukleinsäuren

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585393A Division JP3561235B2 (ja) 1998-11-30 1999-11-23 核酸を精製するための磁性粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135678A true JP2004135678A (ja) 2004-05-13
JP3561270B2 JP3561270B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=26050440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585393A Expired - Lifetime JP3561235B2 (ja) 1998-11-30 1999-11-23 核酸を精製するための磁性粒子
JP2003429949A Expired - Lifetime JP3561270B2 (ja) 1998-11-30 2003-12-25 核酸を精製するための磁性粒子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585393A Expired - Lifetime JP3561235B2 (ja) 1998-11-30 1999-11-23 核酸を精製するための磁性粒子

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6545143B1 (ja)
EP (1) EP1144620B1 (ja)
JP (2) JP3561235B2 (ja)
AT (1) ATE248911T1 (ja)
AU (1) AU762188B2 (ja)
CA (1) CA2352490C (ja)
DE (1) DE59906909D1 (ja)
DK (1) DK1144620T3 (ja)
ES (1) ES2205914T3 (ja)
NO (1) NO329549B1 (ja)
PT (1) PT1144620E (ja)
WO (1) WO2000032762A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148734A1 (ja) 2006-06-20 2007-12-27 Hitachi Metals, Ltd. 金属微粒子及び生体物質抽出用の磁気ビーズ、並びにそれらの製造方法
US8247074B2 (en) 2006-09-20 2012-08-21 Hitachi Metals, Ltd. Coated, fine metal particles comprising specific content of carbon and nitrogen, and their production method
JP2016102038A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 新技術創造研究所株式会社 金属酸化物ガラス膜の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463475B1 (ko) * 1995-06-08 2005-06-22 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 자기성피그먼트
DE19743518A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Automatisierbare universell anwendbare Probenvorbereitungsmethode
PT1144620E (pt) 1998-11-30 2004-01-30 Roche Diagnostics Gmbh Perticulas magneticas para a purificacao de acidos nucleicos
EP1232502B1 (en) 1999-11-17 2006-01-11 Roche Diagnostics GmbH Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
DE10035953A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Fraunhofer Ges Forschung Sphärische, magnetische Silica-Partikel mit einstellbarer Teilchen- und Porengröße sowie einstellbarem Magnetgehalt für die Aufreinigung von Nukleinsäuren und anderen Biomolekülen
WO2003057910A2 (en) 2002-01-08 2003-07-17 Roche Diagnostics Gmbh Use of silica material in an amplification reaction
DE60316748T2 (de) * 2002-06-27 2008-02-07 Toyo Boseki K.K. Magnetischer Träger für biologische Substanzen, Verfahren zur seiner Produktion und seiner Verwendung zur Isolierung dieser biologischen Substanzen
US9394332B2 (en) 2002-08-29 2016-07-19 Epigenomics Ag Method for bisulfite treatment
WO2004067545A1 (en) 2003-01-29 2004-08-12 Roche Diagnostics Gmbh Improved method for bisulfite treatment
JP2007506441A (ja) * 2003-05-14 2007-03-22 エクセリクシス, インク. PTEN/IGF経路のモディファイヤーとしてのMPTENsおよび使用方法
DE10355409A1 (de) 2003-11-25 2005-06-30 Magnamedics Gmbh Sphärische, magnetische Silicagel-Träger mit vergrößerter Oberfläche für die Aufreinigung von Nukleinsäuren
US7501240B2 (en) 2003-12-02 2009-03-10 Roche Molecular Systems, Inc. Method for bisulfite treatment
EP1642648A1 (de) 2004-09-30 2006-04-05 Roche Diagnostics GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Temperatur einer Flüssigkeit
JP4674794B2 (ja) * 2004-12-15 2011-04-20 日産自動車株式会社 クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜
KR100850430B1 (ko) 2006-12-11 2008-08-05 (주)바이오니아 입자상 물질을 사용하는 핵산 분리 방법 및 핵산 분리용조성물
EP2108699B1 (en) 2008-04-08 2014-06-25 F.Hoffmann-La Roche Ag Analytical processing and detection device
US8771642B2 (en) 2008-07-31 2014-07-08 Alma Mater Studiorum—Universita' di Bologna Active particles for bio-analytical applications and methods for their preparation
KR101503104B1 (ko) * 2011-08-01 2015-03-16 삼성전기주식회사 금속 자성 분말, 상기 금속 자성 분말을 포함하는 자성층 재료, 및 자성층 재료를 이용한 자성층을 포함하는 적층형 칩 부품
EP2912432B1 (en) 2012-10-24 2018-07-04 Genmark Diagnostics Inc. Integrated multiplex target analysis
US20140322706A1 (en) 2012-10-24 2014-10-30 Jon Faiz Kayyem Integrated multipelx target analysis
CN105228748B (zh) 2013-03-15 2017-10-10 金马克诊断股份有限公司 用于操纵可变形流体容器的系统、方法和设备
US9409148B2 (en) 2013-08-08 2016-08-09 Uchicago Argonne, Llc Compositions and methods for direct capture of organic materials from process streams
USD881409S1 (en) 2013-10-24 2020-04-14 Genmark Diagnostics, Inc. Biochip cartridge
US9498778B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
US9598722B2 (en) 2014-11-11 2017-03-21 Genmark Diagnostics, Inc. Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
US10005080B2 (en) 2014-11-11 2018-06-26 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation
JP7036722B2 (ja) * 2016-01-05 2022-03-15 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 磁性ガラス粒子による核酸の連続的な補足
EP3455354B1 (en) 2016-05-13 2023-07-12 Roche Diagnostics GmbH Protein-based sample collection matrices and devices
CN109661467A (zh) 2016-09-12 2019-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 用于纯化双链核酸的方法和组合物
WO2021185682A1 (en) 2020-03-17 2021-09-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method of improving cell recovery in single-cell analysis
US20230340578A1 (en) 2020-07-08 2023-10-26 Roche Sequencing Solutions, Inc. Spatial analysis of multiple targets in tissue samples

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520964A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-12 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtete anorganische Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19520398B4 (de) * 1995-06-08 2009-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Magnetisches Pigment
DE19622885A1 (de) 1996-06-07 1997-12-11 Boehringer Mannheim Gmbh Reagenzzubereitung enthaltend magnetische Partikel in Form einer Tablette
US6027945A (en) * 1997-01-21 2000-02-22 Promega Corporation Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
PT1144620E (pt) 1998-11-30 2004-01-30 Roche Diagnostics Gmbh Perticulas magneticas para a purificacao de acidos nucleicos

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148734A1 (ja) 2006-06-20 2007-12-27 Hitachi Metals, Ltd. 金属微粒子及び生体物質抽出用の磁気ビーズ、並びにそれらの製造方法
US8247074B2 (en) 2006-09-20 2012-08-21 Hitachi Metals, Ltd. Coated, fine metal particles comprising specific content of carbon and nitrogen, and their production method
JP2016102038A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 新技術創造研究所株式会社 金属酸化物ガラス膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO329549B1 (no) 2010-11-08
US20030125542A1 (en) 2003-07-03
AU762188B2 (en) 2003-06-19
CA2352490C (en) 2006-07-11
JP3561270B2 (ja) 2004-09-02
DE59906909D1 (de) 2003-10-09
US6545143B1 (en) 2003-04-08
ES2205914T3 (es) 2004-05-01
NO20012620L (no) 2001-07-27
ATE248911T1 (de) 2003-09-15
NO20012620D0 (no) 2001-05-29
EP1144620B1 (de) 2003-09-03
JP2002531084A (ja) 2002-09-24
CA2352490A1 (en) 2000-06-08
AU1652800A (en) 2000-06-19
PT1144620E (pt) 2004-01-30
EP1144620A1 (de) 2001-10-17
JP3561235B2 (ja) 2004-09-02
US6919444B2 (en) 2005-07-19
DK1144620T3 (da) 2004-01-05
WO2000032762A1 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561270B2 (ja) 核酸を精製するための磁性粒子
CA2223821C (en) Magnetic particles with a glass surface and their use
JP4361905B2 (ja) 磁性ガラス粒子、それらの製造方法、及びそれらの使用
US7371830B2 (en) Method for separating biological material from a fluid using magnetic particles
JPWO2007148734A1 (ja) 金属微粒子及び生体物質抽出用の磁気ビーズ、並びにそれらの製造方法
DE19854973B4 (de) Verfahren zur Reinigung von Nukleinsäuren
DE19855259A1 (de) Magnetische Partikel zur Reinigung von Nukleinsäuren
DE19549875B4 (de) Verwendung von magnetischen Partikeln zur Isolierung von Nukleinsäuren

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3561270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term