JP2004135510A - ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー - Google Patents

ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー Download PDF

Info

Publication number
JP2004135510A
JP2004135510A JP2002300811A JP2002300811A JP2004135510A JP 2004135510 A JP2004135510 A JP 2004135510A JP 2002300811 A JP2002300811 A JP 2002300811A JP 2002300811 A JP2002300811 A JP 2002300811A JP 2004135510 A JP2004135510 A JP 2004135510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
connecting member
lure
hook connecting
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002300811A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Okumura
奥村 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEPUSU KK
Original Assignee
DEPUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEPUSU KK filed Critical DEPUSU KK
Priority to JP2002300811A priority Critical patent/JP2004135510A/ja
Publication of JP2004135510A publication Critical patent/JP2004135510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】スプリットリングを介すことなくフックを直接連結でき、また、釣場におけるフックの交換も容易に行うことができ、さらに、簡単な構造で安価に作成することができるフック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアーを提供する。
【解決手段】ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるフック連結部材において、前記環状部が対向する二つの先端部を互いに重なった状態で圧着し、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、ルアーフィッシングにおいて用いられるプラグルアー(以下、単に「ルアー」という。)は、プラスチックや木材などにより小魚等に模して形成されたルアー本体にフック(釣り針)を連結してなるものである。このルアーにおけるルアー本体とフックとを連結するフック連結部材は、魚がフックに掛かった際に最も力が集中する部分であり、また、フックの動きにも関係する部分であるため、種々の形態のものが開発されている。
【0003】
例えば、図9の(a)に示すルアーにおいては、一本の線部材を8の字状に成形してなるエイト管100をフック連結部材として使用しており、エイト管100は、線部材の両端部により形成されている一方の環状部101をルアー本体102内に埋め込むと共に、他方の環状部103をルアー本体102から突出させた状態で固定されている。そして、ルアー本体102から突出した他方の環状部103にスプリットリング104を介してフック105が連結される(非特許文献1,p.78参照)。
【0004】
また、図9の(b)に示すルアーにおいては、ネジ部106とネジ部106の先端に設けられた環状部107とからなるヒートン108をフック連結部材として使用しており、ヒートン108の環状部107には、予めフック105が連結されている。ヒートン108は、ネジ部106に半球殻状のカップワッシャー109が通され、環状部107のネジ部106側半分をカップワッシャー109により被覆した状態でネジ部106をルアー本体102にねじ込んで固定されている(非特許文献1,p.30参照)。
【0005】
また、図9の(c)に示すルアーにおいては、先端部に前側固定部110が設けられたカバー部111とカバー部111の後部中央から延伸されるハンガー部112とハンガー部112の後端部に設けられた後側固定部113とからなるフックハンガー114をフック連結部材として使用している。フックハンガー114は、後側固定部113からフック105の環状部115を通してフック105をハンガー部112に位置付けた状態で前側固定部110と後側固定部113とにネジ117,117を通してルアー本体102に固定されている(非特許文献1,p.30参照)。
【0006】
さらに、特開2001−112377号公報には、二つ割された半身状部材が環状金具を露出させて互いに接合され、この半身状部材の接合部に、環状金具の脚部を保持するための保持部が形成されたルアーであって、上記の環状金具の脚部が、ルアーの厚さ方向に上記の接合部を介して反対側に同じ寸法だけ突出させてなる突出部を備え、この突出部を嵌合させるための凹部が上記半身状部材の保持部に形成されているルアーが開示されている(特許文献1参照)。
【0007】
【非特許文献1】
「Rod and Reel  特別編集 実績バスルアー over 1000」,株式会社地球丸,2001年3月1日発行,第6巻,第3号,通巻38号,p
.30,78
【特許文献1】
特開2002−125523号公報(第1頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図9の(a)に示すルアー及び特開2001−112377号公報に開示されるルアーに使用されているフック連結部材(エイト管又は環状金具)においては、フック連結部材とフックとの間にスプリットリングを介する必要があるため、ルアー本体からフックまでの間隔が広がり、フックが大きく揺動するため、ルアー本体のバランスに悪影響を与える外、フックの針先がルアー本体に接触して塗装面を傷付けたり、隣り合うフックやフックとラインとが絡み合ったりするという問題点があった。さらに、フッキング性能の低下を招くという問題点もあった。
【0009】
また、図9の(b)に示すルアーに使用されているヒートンにおいては、環状部にフックを取り付ける際、環状部における両端の接合を開ける必要があり、これを繰り返すと環状部が金属疲労を起こして折れるという問題点があった。さらに、ヒートンをルアー本体から繰り返し取り外していると、ルアー本体側のネジ穴が広がり魚が掛かった際にヒートンが抜けてしまうという問題点があった。そして、釣場におけるフックの交換に手間がかかるという問題点もあった。
【0010】
また、図9の(c)に示すルアーに使用されているフックハンガーおいては、二か所でネジ止めする必要があるため、釣場におけるフックの交換が非常に煩わしく、また、多数のパーツを必要とするため、コスト高となり、量産に不向きであるという問題点があった。
【0011】
そこで、本発明は、スプリットリングを介すことなくフックを直接連結でき、また、釣場におけるフックの交換も容易に行うことができ、さらに、簡単な構造で安価に作成することができるルアー用フック連結部材を得ることを技術的課題として、その具現化をはかるべく研究・実験を重ねた結果、ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるルアー用フック連結部材において、前記環状部の対向する二つの先端部を互いに重なった状態で圧着すれば、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できるという刮目すべき知見を得、前記技術的課題を達成したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって解決できる。
【0013】
即ち、本発明に係るルアー用フック連結部材は、ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるルアー用フック連結部材において、前記環状部が対向する二つの先端部を有しており、該二つの先端部が互いに重なった状態で圧着しており、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できるものである。
【0014】
また、本発明に係るルアー用フック連結部材は、ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるルアー用フック連結部材において、前記環状部が前記軸部から延伸する二つの線部材によって形成されており、該二つの線部材の先端部が対向していると共に互いに重なった状態で圧着しており、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できるものである。
【0015】
また、本発明に係るルアーは、前記いずれかのルアー用フック連結部材が装着されているものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0017】
実施の形態1.
【0018】
図1は本実施の形態に係るフック連結部材を示した斜視図であり、図2は図1に示すフック連結部材をルアー本体に固定した状態を示した斜視図であり、図3は図1に示すフック連結部材にフックを連結する手順を示した説明図であり、図中、ルアー本体内に埋め込まれたフック連結部材の軸部を点線にて示している。これらの図において、1は、一本の線部材を略8の字状に成形してなるルアー用フック連結部材(以下、単に「フック連結部材」という。)であり、フック連結部材1は、ルアー本体内に埋め込まれる軸部2と、ルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部3とからなっている。
【0019】
軸部2は、線部材を円環状に成形してなる軸端部4と、軸端部4から延伸する二つの線部材を平行に揃えてなる軸芯部5とからなっている。
【0020】
環状部3は、二つの線部材の先端側を軸芯部5を残した状態で成形してなっており、一方の線部材6の先端側をC字状に湾曲させると共に、他方の線部材7の先端側を逆C字状に湾曲させ、二つの線部材6,7の先端部6a,7aを対向させると共に互いに重ねた状態で押し合うように圧着させてなる。
【0021】
線部材としては、チタンワイヤー等の形状記憶合金、ステンレスワイヤー又は真鍮ワイヤーなどからなるものを使用すればよい。
【0022】
フック連結部材1をルアー本体に固定する方法としては、図2に示すように、ルアー本体8を二つに縦割りした形状の半身状本体8a,8bを形成し、二つの半身状本体8a,8bにおける接合面9a,9bの縁部にフック連結部材1の軸部2が嵌まる形状の凹部10a,10bを設け、その凹部10a,10bにフック連結部材1の軸部2を嵌めた状態で二つの半身状本体8a,8bの接合面9a,9bを接着剤等で接着することによりルアー本体8に固定することができる。
【0023】
なお、図2に示す半身状本体8a,8bの凹部10a,10bは、フック連結部材1の軸部2が軸端部4の中空を半身状本体8a,8bの接合面9a,9bに向けた状態で嵌まる形状に形成されているため、ルアー本体8に固定されたフック連結部材1は、環状部3の中空がルアーの進行方向(図2中、矢印X方向)に対して垂直方向を向いた状態となる。
【0024】
また、他の固定方法としては、フック連結部材1の軸部2をルアー本体にインサート成形することにより、ルアー本体とフック連結部材1の軸部2とを一体的に固定することができる。
【0025】
次に、フック連結部材1にフックを連結する手順について説明する。
【0026】
先ず、図3の(a)に示すように、ルアー本体から突き出された環状部3を形成する一方の線部材6の先端部6aを他方の線部材7の先端部7aから引き離した後、引き離した一方の先端部6aにフック11のリング部12を通す。次に、図3の(b)に示すように、リング部12を他方の線部材7の先端側に移動させて両先端部6a,7aの間から外した後、図3の(c)に示すように、一方の線部材6が通された状態のリング部12に他方の線部材7の先端部7aを通すことによりフック11とフック連結部材1とが連結される。
【0027】
本実施の形態によれば、ルアー本体から突き出された環状部を形成する二つの線部材の先端部を対向させると共に互いに重ねた状態で圧着させたので、スプリットリングを介すことなくフックを直接連結でき、釣場などにおいてもフックの着脱を容易に行うことができる。
【0028】
また、本実施の形態に係るフック連結部材を装着したルアーによれば、スプリットリングやネジなどの他の部品が必要なく部品点数を最小限に抑えることができるため、キャスティング時には空気抵抗が低減されて飛距離が向上し、リトリーブ時には水流抵抗が低減されてルアーのアクションが良好になる外、フッキング性能が向上する。
【0029】
実施の形態2.
【0030】
本実施の形態は前記実施の形態1における軸部の変形例であり、図4は本実施の形態に係るフック連結部材を示した斜視図であり、図5は図4に示すフック連結部材をルアー本体に固定した状態を示した説明図であり、これらの図において、図1〜図3と同一符号は同一又は相当部分を示している。
【0031】
図4に示すフック連結部材1の軸部13は、軸端部14と軸芯部15とによってT字状に形成されており、軸端部14は、線部材の中央部分を残した状態で両端側を折り返して横棒状に成形されてなり、軸芯部15は、軸端部14から延伸する二つの線部材を平行に揃えてなっている。そして、前記実施の形態1と同様に二つの線部材の先端側を軸芯部15を残した状態で成形して環状部3が形成されている。
【0032】
フック連結部材1は、図5に示すように、前記実施の形態1と同様にルアー本体8を二つに縦割りした形状の半身状本体8a,8bにおける接合面9a,9bに設けられた凹部10a,10bに嵌めることによりルアー本体8に固定することができる。
【0033】
なお、図5に示す半身状本体8a,8bの凹部10a,10bは、フック連結部材1が環状部3の中空をルアーの進行方向(図5の(b)中、矢印Y方向)に向けた状態で軸部13が嵌まる形状に形成されているため、ルアー本体8に固定されたフック連結部材1は、環状部3の中空がルアーの進行方向を向いた状態となる。
【0034】
なお、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様の作用・効果を得ることができる。
【0035】
実施の形態3.
【0036】
図6は本実施の形態に係るフック連結部材を示した斜視図であり、図7は図6に示すフック連結部材にフックを連結する手順を示した説明図であり、図中、ルアー本体内に埋め込まれたフック連結部材の軸部を点線にて示している。図8は本実施の形態に係るフック連結部材の変形例を示した斜視図であり、これらの図において、図1〜図3と同一符号は同一又は相当部分を示している。
【0037】
図6に示すフック連結部材16は、ルアー本体内に埋め込まれる軸部17と、ルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部18とからなっている。そして、軸部17は、ネジ状に形成されており、環状部18は、一本の線部材を円環状に成形すると共に、線部材の両先端部19a,19bを対向させた状態で互いに重ねて圧着してなっており、線部材における一方側の先端が軸部17の一方端に接続されている。
【0038】
フック連結部材16をルアー本体に固定する際には、ネジ状の軸部17をルアー本体の所定箇所にねじ込むことにより固定することができる。
【0039】
次に、フック連結部材16にフックを連結する方法について説明する。
【0040】
先ず、図7の(a)に示すように、ルアー本体から突き出された環状部18における軸部17と接続されていない一方の先端部19aを他方の先端部19bから引き離した後、引き離した一方の先端部19aにフック11のリング部12を通す。次に、図7の(b)に示すように、リング部12を他方の先端部19bの先端側に移動させて両先端部19a,19bの間から外すことによりフック11とフック連結部材16とが連結される(図7の(c)参照)。
【0041】
図8に示すフック連結部材16は、ルアー本体内に埋め込まれる軸部17と、ルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部20とからなっている。そして、軸部17は、ネジ状に形成されており、環状部20は、一本の線部材を円環状に成形すると共に、線部材の両先端部21a,21bを対向させた状態で互いに重ねて圧着してなっており、線部材の中央部分が軸部17の一方端に接続されている。
【0042】
本実施の形態によれば、軸部をネジ状に形成したので、木材などによってルアー本体が形成された後においてもルアー本体の所定箇所にネジ止めすることができる。
【0043】
なお、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様の作用・効果を得ることができる。
【0044】
【発明の効果】
本発明に係るフック連結部材によれば、ルアー本体から突き出された環状部における二つの先端部を対向させると共に互いに重ねた状態で圧着させたので、フック連結部材とフックとの間にスプリットリングを介す必要がなく、フック連結部材に直接フックを連結することができ、また、釣場におけるフックの交換も容易に行うことができる。さらに、部品点数が少なく簡単な構造であるため、量産に向いており安価に作成することができる。
【0045】
また、本発明に係るルアーによれば、部品点数を最小限に抑えることができるため、キャスティング時には空気抵抗が低減されて飛距離が向上し、リトリーブ時には水流抵抗が低減されてルアーのアクションが良好となる。さらに、フック連結部材とフックとの間隔を狭くできるので、フックの揺動範囲が制御され、隣り合うフックやフックとラインとの絡み合いが解消される。これに伴って、フックの取り付け数を増加させることや大きなサイズのフックが使用することができるようになり、フッキング性能もより向上される。
【0046】
従って、本発明の産業上利用性は非常に高いといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係るフック連結部材を示した斜視図である。
【図2】図1に示すフック連結部材をルアー本体に固定した状態を示した斜視図である。
【図3】図1に示すフック連結部材にフックを連結する手順を示した説明図である。
【図4】実施の形態2に係るフック連結部材を示した斜視図である。
【図5】図4に示すフック連結部材をルアー本体に固定した状態を示した説明図である。
【図6】実施の形態3に係るフック連結部材を示した斜視図である。
【図7】図6に示すフック連結部材にフックを連結する手順を示した説明図である。
【図8】実施の形態3に係るフック連結部材の変形例を示した斜視図である。
【図9】従来のフック連結部材を装着したルアーを示した説明図である。
【符号の説明】
1,16 フック連結部材
2,13,17 軸部
3,18,20 環状部
4,14 軸端部
5,15 軸芯部
6 一方の線部材
6a,7a,19a,19b,21a,21b 先端部
7 他方の線部材
8 ルアー本体
8a,8b 半身状本体
9a,9b 接合面
10a,10b 凹部
11 フック
12 リング部

Claims (3)

  1. ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるルアー用フック連結部材において、前記環状部が対向する二つの先端部を有しており、該二つの先端部が互いに重なった状態で圧着しており、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できることを特徴とするルアー用フック連結部材。
  2. ルアー本体内に埋め込まれる軸部とルアー本体から突き出されてフックのリング部が鎖状に連結される環状部とからなるルアー用フック連結部材において、前記環状部が前記軸部から延伸する二つの線部材によって形成されており、該二つの線部材の先端部が対向していると共に互いに重なった状態で圧着しており、前記フックのリング部を該環状部における一方の先端部に通すことによって該リング部を該環状部に連結できることを特徴とするルアー用フック連結部材。
  3. 請求項1又は2のルアー用フック連結部材がルアー本体に装着されていることを特徴とするルアー。
JP2002300811A 2002-10-15 2002-10-15 ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー Pending JP2004135510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300811A JP2004135510A (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300811A JP2004135510A (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004135510A true JP2004135510A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32449394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300811A Pending JP2004135510A (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004135510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111685086A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 古洛布莱株式会社 拟饵及拟饵用开口环

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111685086A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 古洛布莱株式会社 拟饵及拟饵用开口环
US11369098B2 (en) 2019-03-12 2022-06-28 Globeride, Inc. Artificial bait and split ring therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054851A5 (ja)
JP2000040500A5 (ja)
JP2004135510A (ja) ルアー用フック連結部材及び該フック連結部材を装着したルアー
US4850131A (en) Method of making fishing lure
JP3061279U (ja) 玩具における構成部材の連結構造
JPH03127308U (ja)
JP3216468U (ja) ルアー用連結金具および擬似餌セット
JPH08197922A (ja) サスペンションアーム
JP3028312U (ja) 揺動リップ付ルアー
CN211064726U (zh) 饼饵固定器
JP2000217332A (ja) ステッピングモ―タの騒音防止構造
JP2000069892A (ja) がん玉及びがん玉付き釣り針
US20130145674A1 (en) Trailer Connection and Hook System
JPH1175621A (ja) 釣 針
JPH081653Y2 (ja) ルアー用フック
JP2002125523A (ja) ルアー
JP2004049203A (ja) トピアリーアートのフレーム(針金)の接合スリーブと、香り入りスタッフドトピアリー
JPH07327550A (ja) トリプルフック
US5842302A (en) False bait
JP2002300834A (ja) ルアー
JP3190131U (ja) ジグヘッド
JP2004201550A (ja) ルアーフィッシング用釣り針
JP3793098B2 (ja) 釣仕掛け用掛け針
JP3142982U (ja) スプリットリング対応釣り針
JP2004305052A (ja) ルアー及びルアー本体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02