JP2004133390A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004133390A
JP2004133390A JP2003201035A JP2003201035A JP2004133390A JP 2004133390 A JP2004133390 A JP 2004133390A JP 2003201035 A JP2003201035 A JP 2003201035A JP 2003201035 A JP2003201035 A JP 2003201035A JP 2004133390 A JP2004133390 A JP 2004133390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display panel
crystal display
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003201035A
Other languages
English (en)
Inventor
▲薩▼文志
Wen-Jyh Sah
Chin-Cheng Chien
簡錦誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Publication of JP2004133390A publication Critical patent/JP2004133390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】リペアラインのRC遅延を小さくしてその修復成功率を高めた液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】液晶表示パネルは、少なくとも一つの導電材料層50を含む第一基板46と、第一基板46の導電材料層50以外の領域に対応する予定領域に設けられる少なくとも一本のリペアライン42を含む第二基板40と、第一基板46と第二基板40との間に設けられる液晶層を含む。そのうち、該リペアライン42は、第二基板40で断線した導線を修復し、導線に伝送しようとする外部信号を、リペアライン42を通して第二基板40の導線に伝送させる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は液晶表示パネルに関し、特にリペアライン構造が設けられる液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の液晶表示パネル構造は薄膜トランジスター基板と、カラーフィルター基板と、薄膜トランジスター基板とカラーフィルター基板との間に設けられた液晶層とからなる。薄膜トランジスター基板は、複数行のデータラインと複数列のスキャンラインからなるマトリックスピクセルと、複数の薄膜トランジスターとコンデンサーなどの電子デバイスからなって、それぞれ各データラインと各スキャンラインとの交点に置かれてデータラインからの映像データ信号とスキャンラインからのスイッチ/アドレス信号を受信して各ピクセルの動作を制御するピクセル駆動回路とを含む。データラインかスキャンラインの断線による信号伝送の中断を避けるため、現在、液晶表示パネルの製作において、一般的には、パネルの周辺領域に複数のリペアラインを設け、外部から伝送された映像データまたはスイッチ/アドレス信号をリペアラインを通して液晶表示パネルに伝送してピクセルの動作を制御することによって、データラインかスキャンラインの断線による液晶表示パネルのピクセル欠陥を避ける。
【0003】
図1を参照されたい。図1は従来の液晶表示パネルを表わす説明図である。図1によれば、液晶表示パネル10は表示領域12と、表示領域12の周囲を囲む非表示領域14とを含む。表示領域12は複数行のデータライン20と複数列のスキャンライン30からなるマトリックスピクセル16と、複数の薄膜トランジスターとコンデンサーなどの電子デバイスからなって、各行のデータラインと各列のスキャンラインとの交点にそれぞれ置かれるピクセル駆動回路とを含む。非表示領域14にはメインシール材、周辺電子デバイス及びリペアラインなどのパッケージ試験材料が設けられる。
【0004】
図2を参照されたい。図2は従来の液晶表示パネルを表わす断面図である。図2によれば、従来の液晶表示パネルは下基板(一般に薄膜トランジスター基板と呼ばれる)40と、下基板40の上方を覆う上基板(一般にカラーフィルター基板と呼ばれる)46と、下基板40と上基板46との間の表示領域12に設けられる液晶層(図に示されない)と、下基板40と上基板46との間の非表示領域14に設けられて下基板40と上基板46を接着するメインシール材52とを含む。下基板40はその表面に非表示領域14に設けられる複数のリペアライン42と、表示領域12と非表示領域14の表面を覆う窒化珪素などのパシベーション層44とを含む。上基板46は、その表面の非表示領域14に設けられるブラックマトリックス層48と、表示領域12と非表示領域14の表面を覆う透明電極となる酸化インジウムすずなどの導電材料層50とを含む。
【0005】
従来の液晶表示パネル構造において、導電材料層50は上基板46の表面を全部(表示領域12と非表示領域14を含めて)覆うため、非表示領域14における導電材料層50とその下方において対応するリペアライン42と、両者の間に挟まれる液晶とは液晶コンデンサー(liquid crystal capacitance)を形成する。よってリペアライン42にRC遅延が生じて、液晶表示パネルにおいてリペアライン42による断線修復の成功率が低くなる。特に、大型液晶表示パネルの発展に従って、液晶表示パネルにおけるリペアラインのRC遅延をいかに小さくするかが、既に製品の歩留まり向上に重要な課題となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
よってこの発明は、リペアラインのRC遅延を小さくして、その修復成功率を高めた液晶表示パネルを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明による液晶表示パネルは、少なくとも一つの導電材料層を含む第一基板と、第一基板の導電材料層以外の領域に対応する予定領域に設けられる少なくとも一本のリペアラインを含む第二基板と、第一基板と第二基板との間に設けられる液晶層を含む。そのうち該リペアラインは第二基板における断線する導線を修復し、導線に伝送しようとする外部信号を、リペアラインを通して第二基板の導線に伝送させる。
【0008】
この発明によるリペアラインは、第二基板において、第一基板の導電材料層以外の領域に対応する部分に設けられるため、リペアラインと、第一基板の導電材料層と、液晶とからなる液晶コンデンサーの影響を小さくし、RC遅延によるリペアラインで伝送される信号への干渉を避けて、リペアラインの修復成功率を高めて液晶表示パネルの歩留まりを向上させる。
かかる液晶表示パネルの特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施例)
図3を参照されたい。図3はこの発明の第1の実施例による液晶表示パネルを表わす断面図である。図3によれば、この発明による液晶表示パネルは、下基板(一般に薄膜トランジスター基板と呼ばれる)60と、下基板60の上方を覆う上基板(一般にカラーフィルター基板と呼ばれる)66と、下基板60と上基板66との間の表示領域12に設けられる液晶層(図に示されない)と、下基板60と上基板66との間の非表示領域14に設けられて下基板60と上基板66を接着するメインシール材72とを含む。
【0010】
下基板60は、その表面に、複数行のデータラインと複数列のスキャンラインを含む表示領域12に設けられるマトリックスピクセルと、複数の薄膜トランジスターとコンデンサーなどの電子デバイスからなって、それぞれ各データラインと各スキャンラインとの交点に置かれて液晶表示パネルにおけるピクセルの動作を制御するピクセル駆動回路とを含む。なお、下基板60の表面には、更に、非表示領域14に複数のリペアライン62が設けられる。リペアライン62は表示領域12の薄膜トランジスターなどのピクセルの外側を囲み、下基板60における断線した導線、例えばデータラインを修復して、データラインに伝送しようとする外部データ信号を、リペアライン62を通して対応する薄膜トランジスターまたはピクセル駆動回路に伝送する。下基板60の表面は窒化珪素などのパシベーション層64に覆われる。パシベーション層64はピクセル駆動回路とリペアライン62を覆い、下基板60の表面にある電子デバイスを保護する。
【0011】
上基板66は、その表面の非表示領域14に設けられるブラックマトリックス層68と、表示領域12と非表示領域14の一部の表面を覆って透明電極となる導電材料層70とを含む。ブラックマトリックス層68は絶縁材料からなる不透明層であり、導電材料層70は酸化インジウムすずなどの透明導電材料からなる。導電材料層70をリペアライン62の上方に設けないことが望ましい。シャドーマスクまたはフォトリソグラフィー工程によってリペアライン62の上方以外の領域に導電材料パターンを定め、よって導電材料層70とその下方におけるリペアライン62からなる液晶コンデンサーと導電材料パターンによるRC遅延を避ける。メインシール材72はリペアライン62の外側に設けられ、またはリペアライン62の上方の一部を覆う。
【0012】
(第2の実施例)
図4を参照されたい。図4はこの発明の第2の実施例による液晶表示パネルを表わす断面図である。図4によれば、この発明による液晶表示パネルは、下基板(一般に薄膜トランジスター基板と呼ばれる)80と、下基板80の上方を覆う上基板(一般にカラーフィルター基板と呼ばれる)86と、下基板80と上基板86との間の表示領域12に設けられる液晶層(図に示されない)と、下基板80と上基板86との間の非表示領域14に設けられて、下基板80と上基板86を接着するメインシール材92とを含む。
【0013】
下基板80は、その表面に、複数行のデータラインと複数列のスキャンラインを含む表示領域12に設けられるマトリックスピクセルと、複数の薄膜トランジスターとコンデンサーなどの電子デバイスからなって、それぞれ各データラインと各スキャンラインとの交点に置かれて液晶表示パネルにおけるピクセルの動作を制御するピクセル駆動回路とを含む。なお、下基板80の表面には、更に非表示領域14に、複数のリペアライン82が設けられる。リペアライン82は表示領域12の薄膜トランジスターなどのピクセル駆動回路の外側を囲み、下基板80における断線した導線、例えばデータラインを修復して、データラインに伝送しようとする外部データ信号を、リペアライン82を通して対応する薄膜トランジスターまたはピクセル駆動回路に伝送する。下基板80の表面は窒化珪素などのパシベーション層84に覆われる。パシベーション層84はピクセル駆動回路とリペアライン82を覆い、下基板80の表面にある電子デバイスを保護する。
【0014】
上基板86は、その表面の非表示領域14に設けられるブラックマトリックス層88と、表示領域12と非表示領域14の一部の表面を覆う透明電極となる導電材料層90とを含む。ブラックマトリックス層88は絶縁材料または導電材料(例えばクロム、酸化クロム、窒化クロムなど)からなる不透明層であり、導電材料層90は酸化インジウムすずなどの透明導電材料からなる。ブラックマトリックス層88と導電材料層90をリペアライン82の上方に設けないことが望ましい。シャドーマスクまたはフォトリソグラフィー工程によってリペアライン82の上方以外の領域に導電材料パターンを定め、よってブラックマトリックス層88、導電材料層90とその下方におけるリペアライン82からなる液晶コンデンサーと導電材料パターンによるRC遅延を避ける。メインシール材92は非表示領域14、例えばブラックマトリックス層88の外側に設けられ、または、下基板80のリペアライン82以外の部分、もしくはリペアライン82の上方の一部を覆う。
【0015】
液晶充填の時間を効率よく節約するため、現在、大型液晶表示パネルの製作においては、一般にワンドロップフィリング(one drop filling、ODF)法によって液晶層を上下両基板の間に設け、更に、上下両基板の縁側にメインシール材露光領域を定め、メインシール材露光領域のメインシール材を硬化させて上下両基板を接着する。この発明の第2の実施例においては、ブラックマトリックス層88はリペアライン82の上方以外の領域に設けられるため、メインシール材92とリペアライン82は露光領域に設けられる。この発明による液晶表示パネルには、ODF式液晶表示パネルの製作方法を応用できる。ブラックマトリックス層と透明電極などを、上基板におけるメインシール材露光領域以外の領域に設け、リペアラインを、下基板におけるメインシール材露光領域内に設けることによって、ブラックマトリックス層と透明電極などの導電材料がリペアラインの上方を覆わないため、ブラックマトリックス層、透明電極などの導電材料とリペアラインとによるRC遅延を小さくできる。
【0016】
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【0017】
【発明の効果】
従来の液晶表示パネルと比べ、この発明は、ブラックマトリックス層と透明電極などの導電材料パターンを形成するとき、リペアラインの上方に設けるのを避けるため、リペアラインと導電材料パターンからなる液晶コンデンサーの影響を小さくし、リペアラインで伝送する信号へのRC遅延による干渉を避けて、リペアラインの修復成功率を高めて液晶表示パネルの歩留まりを向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示パネルを表わす説明図である。
【図2】従来の液晶表示パネルを表わす断面図である。
【図3】この発明の第1の実施例による液晶表示パネルを表わす断面図である。
【図4】この発明の第2の実施例による液晶表示パネルを表わす断面図である。
【符号の説明】
10    液晶表示パネル
12    表示領域
14    非表示領域
16    ピクセル
20    データライン
30    スキャンライン
40、46   基板
42    リペアライン
44    パシベーション層
48    ブラックマトリックス
50    導電材料層
52    メインシール材
60、66   基板
62    リペアライン
64    パシベーション層
68    ブラックマトリックス層
70    導電材料層
72    メインシール材
80、86   基板
82    リペアライン
84    パシベーション層
88    ブラックマトリックス層
90    導電材料層
92    メインシール材

Claims (36)

  1. 液晶表示パネルであって、該液晶表示パネルは、少なくとも一つの導電材料層を含む第一基板と、
    第一基板の導電材料層以外の領域に対応する予定領域に設けられた少なくとも一本のリペアラインを含む第二基板と、
    第一基板と第二基板との間に設けられた液晶層を含み、
    そのうち、該リペアラインは、第二基板で断線した導線を修復し、該導線に伝送しようとする外部信号を、リペアラインを通して第二基板の導線に伝送させることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記第一基板がカラーフィルター基板であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  3. 前記第一基板の導電材料層以外の領域には、更に露光領域が設けられたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  4. 前記予定領域が露光領域に対応することを特徴とする請求項3記載の液晶表示パネル。
  5. 前記第一基板の導電材料層以外の領域には、更に、メインシール材露光領域が設けられたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  6. 前記予定領域がメインシール材露光領域に対応することを特徴とする請求項5記載の液晶表示パネル。
  7. 前記導電材料層が透明導電層であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  8. 前記透明導電層のパターンはシャドーマスクによって定められることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル。
  9. 前記透明導電層のパターンはフォトリソグラフィー工程によって定められることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネル。
  10. 前記導電材料層がブラックマトリックス層であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  11. 前記第二基板が薄膜トランジスター基板であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  12. 前記第二基板は液晶表示パネルのピクセルの動作を制御する複数の薄膜トランジスターを含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  13. 前記予定領域が複数の薄膜トランジスターを囲むことを特徴とする請求項12記載の液晶表示パネル。
  14. 前記液晶表示パネルは、更に、第一基板において導電材料層の設けられていない部分と第二基板において複数の薄膜トランジスターの設けられていない部分との間に、第一基板と第二基板とを接着するメインシール材を含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表示パネル。
  15. 前記リペアラインはメインシール材と複数の薄膜トランジスターとの間に設けられたことを特徴とする請求項14記載の液晶表示パネル。
  16. 前記メインシール材がリペアラインの上方を覆うことを特徴とする請求項14記載の液晶表示パネル。
  17. 前記導線はデータラインであり、前記外部信号はデータ信号であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  18. 前記液晶層はワンドロップフィリング方式によって第一基板と第二基板との間に充填されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
  19. 液晶表示パネルであって、該液晶表示パネルは、
    ピクセルを駆動する複数の薄膜トランジスターが設けられた表示領域を含み、表示領域外には、外部信号を複数の薄膜トランジスターに伝送するリペアラインが設けられた薄膜トランジスター基板と、
    リペアライン以外の領域に対応する表面にブラックマトリックス層が設けられ、更に、ブラックマトリックス層のある表面とリペアライン以外の領域に対応する表面が透明導電層に覆われたカラーフィルター基板と、
    薄膜トランジスター基板とカラーフィルター基板との間に設けられた液晶層と、薄膜トランジスター基板において、表示領域以外の部分とカラーフィルター基板の透明導電層が設けられていない部分との間に設けられ、薄膜トランジスター基板とカラーフィルター基板とを接着するメインシール材とを含むことを特徴とする液晶表示パネル。
  20. 前記リペアラインがメインシール材と表示領域との間に設けられたことを特徴とする請求項19記載の液晶表示パネル。
  21. 前記メインシール材がリペアラインの上方を覆うことを特徴とする請求項19記載の液晶表示パネル。
  22. 前記外部信号はデータ信号であり、データ信号は、データライン駆動回路によって薄膜トランジスター基板で断線したデータラインに伝送されることを特徴とする請求項19記載の液晶表示パネル。
  23. 液晶表示パネルであって、該液晶表示パネルは、
    表示領域と非表示領域を含む第一基板と、
    第一基板の表示領域と非表示領域の第一部分に設けられた導電材料パターンと、第一基板の非表示領域の第二部分に対応する予定領域に設けられた少なくとも一本のリペアラインを含む第二基板と、
    第一基板と第二基板との間に設けられた液晶層とを含み、
    そのうち、該リペアラインは、第二基板において断線した導線を修復し、該導線に伝送しようとする外部信号を、リペアラインを通して第二基板の導線に伝送させることを特徴とする液晶表示パネル。
  24. 前記第一基板がカラーフィルター基板であることを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  25. 前記導電材料パターンが透明電極であることを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  26. 前記導電材料パターンはシャドーマスクによって定められることを特徴とする請求項25記載の液晶表示パネル。
  27. 前記導電材料パターンはフォトリソグラフィー工程によって定められることを特徴とする請求項25記載の液晶表示パネル。
  28. 前記第一基板の非表示領域の第一部分にはブラックマトリックス層が設けられたことを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  29. 前記第一基板の非表示領域の第二部分には第一基板と第二基板とを接着するメインシール材が設けられたことを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  30. 前記メインシール材はリペアラインの上方を覆うことを特徴とする請求項29記載の液晶表示パネル。
  31. 前記メインシール材はリペアラインと隣り合った第二基板の表面を覆うことを特徴とする請求項29記載の液晶表示パネル。
  32. 前記第二基板が薄膜トランジスター基板であることを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  33. 前記第二基板は液晶表示パネルのピクセルの動作を制御する複数の薄膜トランジスターを含むことを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  34. 前記予定領域が複数の薄膜トランジスターを囲むことを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  35. 前記導線はデータラインであり、前記外部信号はデータ信号であることを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
  36. 前記液晶層はワンドロップフィリング方式によって第一基板と第二基板との間に充填されることを特徴とする請求項23記載の液晶表示パネル。
JP2003201035A 2002-10-09 2003-07-24 液晶表示パネル Pending JP2004133390A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091123367A TWI248533B (en) 2002-10-09 2002-10-09 Liquid crystal display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004133390A true JP2004133390A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32067584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201035A Pending JP2004133390A (ja) 2002-10-09 2003-07-24 液晶表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7034905B2 (ja)
JP (1) JP2004133390A (ja)
TW (1) TWI248533B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025281A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2014137485A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Citizen Holdings Co Ltd 高分子液晶表示素子
WO2018014445A1 (zh) * 2016-07-20 2018-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其修复方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI269104B (en) * 2005-03-02 2006-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display having a repair line with reduced parasitic capacitance and method for manufacturing same
JP4207982B2 (ja) * 2006-06-15 2009-01-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
CN103257496B (zh) * 2007-08-15 2016-03-09 群创光电股份有限公司 液晶显示面板以及应用此液晶显示面板的液晶显示器
KR101701977B1 (ko) * 2010-08-09 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI405016B (zh) * 2010-08-25 2013-08-11 Au Optronics Corp 顯示面板
TWI402595B (zh) * 2010-12-30 2013-07-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器及其修補方法
KR101765274B1 (ko) * 2010-12-30 2017-08-07 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널
US9116403B2 (en) * 2013-05-31 2015-08-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Substrate, display panel and display device
KR102132458B1 (ko) 2013-08-21 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN106154649A (zh) * 2015-04-02 2016-11-23 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示装置与其制造方法
CN105607367B (zh) * 2016-01-04 2017-12-15 重庆京东方光电科技有限公司 显示面板、显示装置以及断线修复方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW305948B (ja) * 1993-11-08 1997-05-21 Hitachi Ltd
JP4498489B2 (ja) * 1999-03-19 2010-07-07 シャープ株式会社 液晶表示装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025281A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2014137485A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Citizen Holdings Co Ltd 高分子液晶表示素子
WO2018014445A1 (zh) * 2016-07-20 2018-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7034905B2 (en) 2006-04-25
US20040070700A1 (en) 2004-04-15
TWI248533B (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045122B2 (en) Liquid crystal display device
US7446826B2 (en) Display panel and method of manufacture
US20130293595A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20080003226A (ko) 액정표시소자
KR20010069091A (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR20030016534A (ko) 액정 표시 장치
JP2004133390A (ja) 液晶表示パネル
KR20040016663A (ko) 액정 표시 장치
US20090316089A1 (en) Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
KR101074383B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
TWI402586B (zh) 液晶顯示面板
US20030123015A1 (en) LCD and method for fabricating LCD
CN106970484B (zh) 一种显示面板及显示装置
US9897866B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
US20070229752A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4564472B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2023524181A (ja) ディスプレイパネル及び表示装置
JP3552780B2 (ja) 液晶表示装置
US6771239B1 (en) Method for manufacturing an active matrix substrate
KR100580824B1 (ko) 타일드 액정표시장치
JP2006091812A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
CN113433726B (zh) 显示面板及液晶显示装置
JP2006091434A (ja) 液晶表示パネル
JP2008233636A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006349888A (ja) 液晶表示パネル及びこれを使用した液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417