JP2004129500A - ロータ及びその製造方法 - Google Patents
ロータ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004129500A JP2004129500A JP2004021612A JP2004021612A JP2004129500A JP 2004129500 A JP2004129500 A JP 2004129500A JP 2004021612 A JP2004021612 A JP 2004021612A JP 2004021612 A JP2004021612 A JP 2004021612A JP 2004129500 A JP2004129500 A JP 2004129500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- rotor
- rotor core
- core assembly
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】 ロータ組立2のシャフトが入る内径4bとシャフト3の外径3aとのはめ合いをスキマバメにしてロータの端面2dとシャフト3を溶接で接合することで、圧入をしないで済むようにして、シャフトに傷が付くのを防ぐことができた。
【選択図】 図1
Description
また、シャフトに傷が付く場合がありシャフトの変形が0にはならず、このためロータコア組立の挿入穴やシャフトの外径寸法を高精度に加工し、維持管理することが必要となる。また、ロータの外径にはダイキャストのバリがありこのバリを除去する加工が必要である。
また、実開昭59ー145248号公報においては、シャフト圧入時シャフト挿入穴の内側の角でシャフトに傷が付きやすく、圧入力が高くなりシャフトが変形しやすいなどの課題があった。
請求項1の発明ではロータコア組立の内径とシャフトの外径とのはめ合いをすきまばめにし、シャフトを挿入、位置決めしてからシャフトとロータコア組立を溶接するようにしたので、シャフトをロータコア組立に圧入する必要が無く、また、シャフトに傷が付かないのでシャフトが変形せず、シャフトを修正する必要が無い効果がある。
本発明の実施の形態1として、図1から図4に基づいて説明する。図においてロータ1はロータコア組立2にシャフト3を所定の位置に固定したもので、ロータコア組立2は、ロータコア4と導体5からなり、ロータコア4を複数枚積層して円柱状にしたもので、外径4aとこの外径と同心にシャフト3を挿入する内径4bとを有している。内径4bは内径4b1と内径4b1より大きい径の拡径部4b2との2種類があり、ロータコア4は内径4b1と、内径4b2との2種類がある。内径4bは本実施の形態では2種類であるがシャフトの形状によっては3種類以上になる場合もある。ロータコア4は外径4aの近くに導体5が入るスロット4cを有している。スロット4cは外径4aに一部が開口して外径4a及び内径4b1、又は4b2と同心となるピッチ円径にて複数等間隔に設けられている。
第一行程として、ロータコア4を打抜き1台分の厚みになるように積層してスキュウをつける。ロータコア4の打抜き、積層は次のように行われる。シャフト3の入る内径4bは内径4b1と拡径部4b2との2種類を有するため、打抜きのとき金型を内径4b1用のパンチと拡径部4b2用のパンチの出し入れを制御して、最初に4b1の内径のものを必要枚数打抜き、次に4b2の内径のものを必要枚数打抜き、次に又、4b1の内径のものを必要枚数打抜いて1台分の厚みに順次かしめながら積層すると同時にスキュウを形成する。
レーザー溶接は図4に示すようにロータコア組立2の端面4dの内径4b1に近い部分のシャフトの外径3aから0.4〜0.5mmの位置をシャフト3の軸線に対して10度から45度の入射角にてレーザー光線を当てて、ロータの端面4d及びシャフトの外径を溶融して行なう。
また、全周溶接することにより溶接面積が大きいので溶接強度の高い接合が出来る。
レーザ溶接は図のように片面づつ行う方法と、両面同時に行う方法がある。どちらにするかは、作業条件、自動化の状況、製品の大きさ等により選択する。
実施の形態2は、ロータコア組立2にシャフト3を挿入後、レーザ溶接するまでにシャフト3の位置がズレ無いように仮固定するためにロータコア組立2の端面4dをコーキングしてからレーザー溶接するもので、図5及び図6により説明する。なお、図中コーキングに関する以外は実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
コーキングされたロータコア4の端面4dの内径4b1はシャフト3の外径3aに押し付けられて密着し隙間がなくなりシャフト3を固定する状態となる。
次の工程のレーザ溶接はロータコア組立2の端面4dに加工されたコーキング6部分の、シャフトの外径3aから0.4〜0.5mmの位置をシャフト3の軸線に対して10度から45度の入射角にてレーザ光線を当ててロータコア組立2の端面4d及びシャフトの外径3aを溶接する。
Claims (6)
- ロータコアを積層したロータコア組立の内径にシャフトを挿入し、前記ロータコア組立とシャフトとを溶接接合するロータにおいて、前記ロータコア組立の内径と、前記シャフトの外径とのはめ合いをスキマバメにし、前記ロータコア組立の内径に前記シャフトを挿入後、前記ロータコア組立と前記シャフトを溶接接合したことを特徴とするロータ。
- 前記ロータコア組立と前記シャフトの溶接接合部分を全周溶接とした事を特徴とする請求項1記載のロータ。
- 前記ロータコア組立の内径に、前記内径より大きい拡径部を前記ロータ組立の端面の肉厚が所定の厚みになる位置に設けた事を特徴とする請求項1又は請求項2記載のロータ。
- シャフトの外径より大きい径に打ち抜いた内径のロータコアを積層したロータコア組立にシャフトを挿入し、前記ロータコア組立と前記シャフトの位置決め後、ロータコア組立の端面をコーキング後、前記ロータコア組立と前記シャフトを溶接接合する事を特徴とするロータの製造方法。
- 前記シャフトの外径より大きい径に打ち抜いた内径のロータコアを積層したロータコア組立において、金型を制御してロータコアの内径を大小複数の種類に抜き分け、前記複数の種類の内径のロータコアを小さい径、大きい径、小さい径と各々必要枚数打ち抜いて、その順番にロータコアを積層する事を特徴とする請求項4記載のロータの製造方法。
- 前記溶接接合をレーザ溶接で行なうことを特徴とする請求項4又は請求項5記載のロータ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021612A JP3790824B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | ロータ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021612A JP3790824B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | ロータ及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05778297A Division JP3555377B2 (ja) | 1997-03-12 | 1997-03-12 | ロータ及びロータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004129500A true JP2004129500A (ja) | 2004-04-22 |
JP3790824B2 JP3790824B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=32291467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021612A Expired - Lifetime JP3790824B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | ロータ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3790824B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102292898A (zh) * | 2009-10-09 | 2011-12-21 | 丰田自动车株式会社 | 转子及其制造方法 |
JP2015119556A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機用ロータ及びその製造方法 |
US20150244218A1 (en) * | 2012-09-14 | 2015-08-27 | Continental Automotive GmbH a corporation | Rotor for a permanent magnet electric machine and use thereof |
EP3293860A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotary electric rotor and method of manufacturing rotary electric rotor |
US10309300B2 (en) | 2013-02-22 | 2019-06-04 | Borgwarner Inc. | Electric rotor fit onto a turbomachine shaft |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021612A patent/JP3790824B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102292898A (zh) * | 2009-10-09 | 2011-12-21 | 丰田自动车株式会社 | 转子及其制造方法 |
US20150244218A1 (en) * | 2012-09-14 | 2015-08-27 | Continental Automotive GmbH a corporation | Rotor for a permanent magnet electric machine and use thereof |
US10309300B2 (en) | 2013-02-22 | 2019-06-04 | Borgwarner Inc. | Electric rotor fit onto a turbomachine shaft |
GB2526713B (en) * | 2013-02-22 | 2019-09-11 | Borgwarner Inc | Electric rotor fit onto a turbomachine shaft |
JP2015119556A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機用ロータ及びその製造方法 |
EP3293860A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotary electric rotor and method of manufacturing rotary electric rotor |
KR101850251B1 (ko) | 2016-09-08 | 2018-04-18 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 회전 전기 기기 로터 및 회전 전기 기기 로터의 제조 방법 |
US10944306B2 (en) | 2016-09-08 | 2021-03-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotary electric rotor and method of manufacturing rotary electric rotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3790824B2 (ja) | 2006-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100950829B1 (ko) | 회전 전기기계의 회전자, 및 그 제조 방법 | |
US11296563B2 (en) | Rotor, motor, method for manufacturing rotor, and method for manufacturing motor | |
JP4819864B2 (ja) | ステータを製作するための方法ならびに該方法により製作されたステータ | |
JP3555377B2 (ja) | ロータ及びロータの製造方法 | |
JP2016535840A (ja) | 複合ブレーキディスク、ならびにその製造のための方法および装置 | |
CN109804532B (zh) | 层叠铁芯的制造方法 | |
JP2004308647A (ja) | 羽根車の製作方法、及び羽根車 | |
CN109687656B (zh) | 旋转电机的芯的制造方法和旋转电机的芯 | |
EP0773375B1 (en) | Processing method for connecting rod | |
JP2004129500A (ja) | ロータ及びその製造方法 | |
JPH08205485A (ja) | 回転電機用固定子の製造方法 | |
JP5287917B2 (ja) | 回転電機の回転子鉄心の製造方法 | |
JPH07298522A (ja) | 電動機の固定子 | |
JP4648716B2 (ja) | 積層鉄心とその製造方法 | |
JP2012023801A (ja) | 電動機の回転子 | |
JP2005278316A (ja) | 電機子ロータ及びそのコアの製造方法 | |
JP2018098968A (ja) | 回転電機ロータ及びその製造方法 | |
JP2018113755A (ja) | ロータの製造方法 | |
JP2018074754A (ja) | ロータ製造方法 | |
JPH06121476A (ja) | フレームレス回転電機の製造方法 | |
JP2002095224A (ja) | ヨーク製造方法 | |
JP5225161B2 (ja) | 回転電機の積層鉄心及び回転電機の電機子 | |
JP2020156183A (ja) | 誘導電動機のかご形回転子及びその製造方法 | |
CN118417594A (zh) | 一种深孔加工方法 | |
JP2003230928A (ja) | 転造加工方法及び転造用平ダイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040312 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |