JP2004129163A - 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法 - Google Patents

統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129163A
JP2004129163A JP2002294196A JP2002294196A JP2004129163A JP 2004129163 A JP2004129163 A JP 2004129163A JP 2002294196 A JP2002294196 A JP 2002294196A JP 2002294196 A JP2002294196 A JP 2002294196A JP 2004129163 A JP2004129163 A JP 2004129163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wireless lan
lan system
communication system
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002294196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022121B2 (ja
Inventor
Giichi Ishii
石井 義一
Tomoharu Kaneko
金子 友晴
Tsutomu Kito
鬼頭 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002294196A priority Critical patent/JP4022121B2/ja
Priority to KR10-2004-7012085A priority patent/KR20040077941A/ko
Priority to US10/502,936 priority patent/US7636347B2/en
Priority to PCT/JP2003/012201 priority patent/WO2004032556A1/ja
Priority to CNB038034034A priority patent/CN1333617C/zh
Priority to EP03799125.4A priority patent/EP1551198A4/en
Publication of JP2004129163A publication Critical patent/JP2004129163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022121B2 publication Critical patent/JP4022121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

【課題】セルラーシステムにおける無線端末の認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うこと。
【解決手段】無線LANエリア204の無線端末400と無線通信を行う無線LANシステム200と、この無線LANシステム200と交換装置300を介して結合されるセルラーシステム100とから構成される統合無線システムにおいて、外部端末から無線端末400への通信要求又は無線端末400から外部端末への通信要求を受け付け、この通信要求に応じてセルラーシステム100経由又は無線LANシステム200経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体通信システムと無線LANシステムとを統合した統合無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、実用化されている無線通信システムは、大きく2つのグループに大別することができる。1つはGSM(Global System Mobile Communication)、PDC(Personal Digital Cellular)に代表されるセルラー無線ネットワークシステム(以下、「セルラーシステム」という)であり、もう1つはIEEE802.11a/b、HYPERLAN2に代表される無線ローカルエリアネットワークシステム(以下、「無線LANシステム」という)である。
【0003】
セルラーシステムにおいては、無線端末に移動性があるため、それに関連して無線端末の位置情報の管理機能に優れ、またメッセージサービスや暗号化を行う場合に必要となる認証機能に優れている。さらに、広範囲に渡って利用することができ、音声通信システムとして有力なシステムである。
【0004】
一方、無線LANシステムにおいては、データ伝送容量がIEEE802.11bでは最大11Mbps、IEEE802.11a、HyperLAN2では最大54Mbpsと大容量のデータ伝送が実現できる。
【0005】
なお、上記のようなセルラーシステムと無線LANシステムとの利点を結合させ、その欠点を回避するデータ転送システムが研究されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−130405号公報(第7−8頁、図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、セルラーシステムにおいては、多数のユーザが通信状態にあり、通信密度が高い場合は現状においても容量の問題が起こるほか、今後予想される大容量のデータ伝送に対しては十分なデータ伝送容量を提供できないという問題がある。
【0008】
一方、無線LANシステムにおいては、セルラーシステムのような無線端末の位置情報の管理機能が不十分であるという問題がある。
【0009】
また、無線端末とのリンク確立時に行う認証には、ESS−ID(Extended Service Set Identity)などのアクセスポイントと無線端末との間の簡易的な認証、並びに、無線LANのセキュリティ向上のための暗号化技術、例えば、IEEE802.11でオプションとして標準化されたセキュリティ仕様のWEP(wired equivalent privacy)が用いられている。
【0010】
かかる簡易的認証やWEPという暗号化技術では、傍受した無線信号から秘密鍵のデータやMAC(Media Access control)アドレスを解読し盗めば簡単に鍵解読されてしまう。このため、盗聴やなりすまし等が可能となり、セキュリティの脆弱性が指摘されている。
【0011】
本発明は、かかる実情に鑑みて為されたものであり、セルラーシステムにおける無線端末の認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる統合無線通信システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、この無線LANシステムと相互に情報交換を行う交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおいて、外部端末から無線端末への通信要求又は無線端末から外部端末への通信要求を受け付け、この通信要求に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行うものである。
【0013】
これにより、外部端末又は無線端末からの通信要求に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して無線通信が行われるので、移動体通信システムにおける無線端末の認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0014】
本発明の第1の態様に係る統合無線通信システムは、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線通信システムであって、前記移動体通信システムは、外部端末から前記無線端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0015】
この構成によれば、外部端末から無線端末へ情報伝送を行う際、移動体通信システムにより移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択されて無線通信が行われる。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができるので、移動体通信システムにおける無線端末の位置情報の管理機能及び認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0016】
本発明の第2の態様は、第1の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムと前記無線端末とのリンクが確立した場合に前記無線端末に割り当てられたIPアドレスを位置情報として登録する位置情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に前記位置情報管理部における前記無線端末のIPアドレスを前記外部端末に通知する構成を採る。
【0017】
この構成によれば、無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に位置情報管理部における無線端末のIPアドレスが外部端末に通知される。これにより、外部端末では、再度、このIPアドレスを用いて無線端末にアクセスすることで無線LANシステム経由の通信経路を用いて無線通信を行うことができる。
【0018】
本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記外部端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0019】
この構成によれば、外部端末からの通信経路の要求に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、外部端末で通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0020】
本発明の第4の態様は、第1又は第2の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0021】
この構成によれば、外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、通信要求のあった情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0022】
本発明の第5の態様は、第4の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する構成を採る。
【0023】
この構成によれば、外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に無線LANシステム経由の通信経路が選択される一方、予め定めた値より小さい場合に移動体通信システム経由の通信経路が選択される。これにより、通信要求のあった情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0024】
本発明の第6の態様は、第4又は第5の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0025】
この構成によれば、通信要求のあった情報の伝送データ容量だけでなく、移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して通信経路が選択される。これにより、ネットワークの輻輳状況に対応した柔軟に通信経路を選択することができる。
【0026】
本発明の第7の態様は、第2から第6のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合において、前記位置情報管理部に前記無線端末のIPアドレスが登録されていない場合、当該移動体通信システムのページングチャネルを用いて前記無線端末を呼び出すと共に前記無線LANシステムへのリンク確立を要求し、前記無線端末は、当該リンク確立要求に応じて前記無線LANシステムとのリンクを確立した後当該無線LANシステムから割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを前記位置情報管理部に登録すると共に前記外部端末に通知する構成を採る。
【0027】
この構成によれば、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録されていない場合には移動体通信システムのページングチャネルを用いて無線端末を呼び出すと共に無線LANシステムへのリンク確立を要求する。これにより、無線端末は、このページングチャネルを用いて要求されたリンク確立に応じて無線LANシステムにリンクの確立を要求することができる。
【0028】
また、無線端末と無線LANシステムとのリンクが確立した後には、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録されると共に外部端末に通知される。これにより、外部端末では、再度、このIPアドレスを用いて無線端末にアクセスすることで無線LANシステム経由の通信経路を用いて無線通信を行うことができる。
【0029】
本発明の第8の態様は、第2から第6のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合において、前記位置情報管理部に前記無線端末のIPアドレスが登録されていない場合、当該移動体通信システムのページングチャネルを用いて前記無線端末を呼び出すと共に前記無線LANシステムへのリンク確立を要求し、前記無線端末が当該リンク確立要求に応じて前記無線LANシステムとのリンクを確立すると前記無線LANシステムは、前記交換装置を介して当該無線LANシステムから当該無線端末に割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを前記位置情報管理部に登録すると共に前記外部端末に通知する構成を採る。
【0030】
この構成によれば、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録されていない場合には移動体通信システムのページングチャネルを用いて無線端末を呼び出すと共に無線LANシステムへのリンク確立を要求する。これにより、無線端末は、このページングチャネルを用いて要求されたリンク確立に応じて無線LANシステムにリンクの確立を要求することができる。
【0031】
また、無線端末と無線LANシステムとのリンクが確立した後には、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録されると共に外部端末に通知される。これにより、外部端末では、再度、このIPアドレスを用いて無線端末にアクセスすることで無線LANシステム経由の通信経路を用いて無線通信を行うことができる。
【0032】
本発明の第9の態様は、第7又は第8の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立している間、前記IPアドレスを一定間隔で前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスの通知が途切れると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去する構成を採る。
【0033】
この構成によれば、無線端末又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知が途切れると、位置情報管理部に登録された当該IPアドレスが消去される。このため、位置情報管理部に登録されたIPアドレスの有無に応じて無線端末と無線LANシステムとのリンクの状態を判断することができる。
【0034】
本発明の第10の態様は、第7又は第8の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立した際に前記IPアドレスを通知すると共にリンクを開放した際にその旨を前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、前記無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去する構成を採る。
【0035】
この構成によれば、無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると、位置情報管理部に登録された当該IPアドレスが消去される。このため、位置情報管理部に登録されたIPアドレスの有無に応じて無線端末と無線LANシステムとのリンクの状態を判断することができる。
【0036】
本発明の第11の態様は、第7から第10のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線端末が前記無線LANシステムとリンクを確立する際に当該無線端末の認証を行う認証管理部を備え、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際に前記移動体通信システムに認証を要請し、前記移動体通信システムは、前記無線端末の認証を完了すると前記無線LANシステムに前記交換装置を介して認証完了信号を通知し、前記無線LANシステムは、前記認証完了信号に応じて前記無線端末にチャネルを割り当てる構成を採る。
【0037】
この構成によれば、無線端末が無線LANシステムとリンクを確立する際、その無線端末の認証が移動体通信システムで行われ、この認証結果に応じて無線LANシステムが無線端末にチャネルを割り当てる。これにより、移動体通信システムの確立された認証技術を利用して無線LANシステムにおける無線端末の認証を実現することができる。
【0038】
本発明の第12の態様は、第1の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線端末から外部端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0039】
この構成によれば、無線端末から外部端末へ情報伝送を行う際、移動体通信システムにより移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択されて無線通信が行われる。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができるので、移動体通信システムにおける無線端末の位置情報の管理機能及び認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0040】
本発明の第13の態様は、第1の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末から外部端末へ通信要求する際、当該無線端末が当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0041】
この構成によれば、無線端末から外部端末へ情報伝送を行う際、無線端末により移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択されて無線通信が行われる。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができるので、移動体通信システムにおける無線端末の位置情報の管理機能及び認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0042】
本発明の第14の態様は、第12又は第13の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線端末が前記無線LANシステムとリンクを確立する際に当該無線端末の認証を行う認証管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合において、前記無線端末と前記無線LANシステムとのリンクが確立されていない場合、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際に前記移動体通信システムに認証を要請し、前記移動体通信システムは、前記無線端末の認証を完了すると前記無線LANシステムに前記交換装置を介して認証完了信号を通知し、前記無線LANシステムは、前記認証完了信号に応じて前記無線端末にチャネルを割り当てる構成を採る。
【0043】
この構成によれば、無線端末が無線LANシステムとリンクを確立する際、その無線端末の認証が移動体通信システムで行われ、この認証結果に応じて無線LANシステムが無線端末にチャネルを割り当てる。これにより、移動体通信システムの確立された認証技術を利用して無線LANシステムにおける無線端末の認証を実現することができる。
【0044】
本発明の第15の態様は、第12から第14のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0045】
この構成によれば、無線端末からの通信経路の要求に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、無線端末で通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0046】
本発明の第16の態様は、第12から第14のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0047】
この構成によれば、無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、通信要求のあった情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0048】
本発明の第17の態様は、第16の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する構成を採る。
【0049】
この構成によれば、無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に無線LANシステム経由の通信経路が選択される一方、予め定めた値より小さい場合に移動体通信システム経由の通信経路が選択される。これにより、通信要求のあった情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0050】
本発明の第18の態様は、第16又は第17の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システム又は無線端末は、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0051】
この構成によれば、通信要求のあった情報の伝送データ容量だけでなく、移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して通信経路が選択される。これにより、ネットワークの輻輳状況に対応した柔軟に通信経路を選択することができる。
【0052】
本発明の第19の態様は、第12から第18のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際、現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を前記移動体通信システムに要求し、前記移動体通信システムから応答された情報を用いて前記無線LANシステムとのリンクを確立する構成を採る。
【0053】
この構成によれば、移動体通信システムから提供された現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を用いて無線端末が無線LANシステムとのリンクを確立する。これにより、利用可能な無線LANシステムが特定されるので、不特定の無線LANシステムにリンクの確立を要求する場合に比べて格段に無線端末の利用性が向上する。
【0054】
本発明の第20の態様は、第12から第18のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線端末の現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を常時又は一定間隔で当該無線端末に通知し、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際、前記移動体通信システムから通知された情報を用いて前記無線LANシステムとのリンクを確立する構成を採る。
【0055】
この構成によれば、移動体通信システムから提供された現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を用いて無線端末が無線LANシステムとのリンクを確立する。これにより、利用可能な無線LANシステムが特定されるので、不特定の無線LANシステムにリンクの確立を要求する場合に比べて格段に無線端末の利用性が向上する。
【0056】
本発明の第21の態様は、第19又は第20の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末は、前記無線LANシステムとのリンクを確立した後、当該無線LANシステムから割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知する一方、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを登録する構成を採る。
【0057】
この構成によれば、無線端末と無線LANシステムとのリンクが確立した後には、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録される。これにより、移動体通信システムで無線端末に割り当てられたIPアドレスを管理することができる。
【0058】
本発明の第22の態様は、第19又は第20の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線LANシステムは、リンクを確立した前記無線端末に割り当てたIPアドレスを前記交換装置を介して前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを登録する構成を採る。
【0059】
この構成によれば、無線端末と無線LANシステムとのリンクが確立した後には、位置情報管理部に無線端末のIPアドレスが登録される。これにより、移動体通信システムで無線端末に割り当てられたIPアドレスを管理することができる。
【0060】
本発明の第23の態様は、第21又は第22の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立している間、前記IPアドレスを一定間隔で前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスの通知が途切れると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去する構成を採る。
【0061】
この構成によれば、無線端末又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知が途切れると、位置情報管理部に登録された当該IPアドレスが消去される。このため、位置情報管理部に登録されたIPアドレスの有無に応じて無線端末と無線LANシステムとのリンクの状態を判断することができる。
【0062】
本発明の第24の態様は、第21又は第22の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立した際に前記IPアドレスを通知すると共にリンクを開放した際にその旨を前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、前記無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去する構成を採る。
【0063】
この構成によれば、無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると、位置情報管理部に登録された当該IPアドレスが消去される。このため、位置情報管理部に登録されたIPアドレスの有無に応じて無線端末と無線LANシステムとのリンクの状態を判断することができる。
【0064】
本発明の第25の態様は、第1から第24のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合に前記契約内容に応じて前記無線LANシステムで提供される伝送帯域を差別化する構成を採る。
【0065】
この構成によれば、無線端末のユーザの契約内容に応じて無線LANシステムで提供される伝送帯域を変化させ、しいては本統合無線通信システムでユーザに提供するサービスの差別化を図ることができる。
【0066】
本発明の第26の態様は、第25の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では提供される伝送帯域を保証する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの利用状況に応じて伝送帯域を提供する構成を採る。
【0067】
この構成によれば、無線端末のユーザの契約内容に応じて無線LANシステムで保証される伝送帯域を変化させ、しいては本統合無線通信システムでユーザに提供するサービスの差別化を図ることができる。
【0068】
本発明の第27の態様は、第1から第24のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合に前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該ユーザからの情報伝送を優先する構成を採る。
【0069】
この構成によれば、無線端末のユーザの契約内容に応じて無線LANシステムにおける情報伝送に優先度を持たせ、しいては本統合無線通信システムでユーザに提供するサービスの差別化を図ることができる。
【0070】
本発明の第28の態様は、第1から第24のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況及び前記無線端末のユーザに対する課金情報を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの契約料を前記課金情報として管理する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では前記無線端末から当該無線LANシステムへの接続回数に応じた接続料を前記課金情報として管理する構成を採る。
【0071】
この構成によれば、無線端末のユーザにおける契約内容に応じて当該ユーザへの課金情報が一括管理されるので、本統合無線通信システムで有料無線通信サービスを実現した場合に適切にユーザに対する課金処理を実現することができる。
【0072】
特に、契約していない無線LANシステムとの接続では無線端末から当該無線LANシステムへの接続回数に応じた接続料が課金情報として管理される。このため、このような契約していない無線LANシステムとの接続において、適切に従量制の課金処理を実現することができる。
【0073】
本発明の第29の態様は、第28の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの接続回数を、当該無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知を行う際又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に検出する構成を採る。
【0074】
この構成によれば、無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知を行う際又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に無線LANシステムへの接続回数が検出されるので、確実かつ適切に無線LANシステムへの接続回数を検出することができる。
【0075】
本発明の第30の態様は、第28の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に前記交換装置で検出される前記無線LANシステムへの接続回数に応じて前記課金情報を管理する構成を採る。
【0076】
この構成によれば、無線LANシステムへの認証完了信号の通知を行う際又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に交換装置で検出された無線LANシステムへの接続回数に応じて課金情報が管理されるので、確実かつ適切に課金情報を管理することができる。
【0077】
本発明の第31の態様は、第1から第24のいずれかの態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況及び前記無線端末のユーザに対する課金情報を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの契約料を前記課金情報として管理する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では前記無線端末から当該無線LANシステムへの接続時間に応じた接続料を前記課金情報として管理する構成を採る。
【0078】
この構成によれば、無線端末のユーザにおける契約内容に応じて当該ユーザへの課金情報が一括管理されるので、本統合無線通信システムで有料無線通信サービスを実現した場合に適切にユーザに対する課金処理を実現することができる。
【0079】
特に、契約していない無線LANシステムとの接続では無線端末から当該無線LANシステムへの接続時間に応じた接続料が課金情報として管理される。このため、このような契約していない無線LANシステムとの接続において、適切に従量制の課金処理を実現することができる。
【0080】
本発明の第32の態様は、第31の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの接続時間を、前記無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと前記無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて検出する構成を採る。
【0081】
この構成によれば、無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと前記無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて無線LANシステムへの接続時間が検出されるので、確実かつ適切に無線LANシステムへの接続時間を検出することができる。
【0082】
本発明の第33の態様は、第31の態様に係る統合無線通信システムにおいて、前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと前記無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて前記交換装置で検出される前記無線LANシステムへの接続時間に応じて前記課金情報を管理する構成を採る。
【0083】
この構成によれば、無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて交換装置で検出される無線LANシステムへの接続時間に応じて課金情報が管理されるので、確実かつ適切に課金情報を管理することができる。
【0084】
本発明の第34の態様に係る交換装置は、無線LANシステムと移動体通信システムとを結合する交換装置であって、前記移動体通信システムと無線LANシステムとの間でユーザ情報を交換するユーザ情報交換部と、前記無線端末の認証要請に応じて前記移動体通信システムから送出される認証完了信号を前記無線LANシステムに通知する認証完了信号通知部と、前記無線端末が前記無線LANシステムとのリンク確立後に取得したIPアドレスを前記無線LANシステムから前記移動体通信システムに通知するIPアドレス通知部と、前記無線LANシステムにおける輻輳状況を前記移動体通信システムに通知する輻輳状況通知部と、を具備する構成を採る。
【0085】
この構成によれば、移動体通信システムと無線LANシステムとの間でユーザ情報を交換できると共に、移動体通信システムからの認証完了信号及び無線LANシステムからのIPアドレスを相手側システムに通知でき、さらに無線LANシステムにおける輻輳状況を確実に移動体通信システムに通知することができる。
【0086】
本発明の第35の態様は、第34の態様に係る交換装置において、前記IPアドレス通知部は、前記無線LANシステムから前記移動体通信システムへの前記IPアドレスの通知回数に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続回数を検出する接続回数検出部を備える構成を採る。
【0087】
この構成によれば、本交換装置において、無線LANシステムから移動体通信システムへのIPアドレスの通知回数に応じて確実に無線端末の無線LANシステムへの接続回数を検出することができる。
【0088】
本発明の第36の態様は、第34又は第35の態様に係る交換装置において、前記IPアドレス通知部は、前記無線端末が前記無線LANシステムとのリンクを開放した後に前記無線LANシステムから送出される開放通知を前記移動体通信システムに通知すると共に、前記無線LANシステムから前記移動体通信システムへの前記IPアドレスの通知から前記開放通知までの時間に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続時間を検出する接続時間検出部を備える構成を採る。
【0089】
この構成によれば、本交換装置において、無線LANシステムから移動体通信システムへのIPアドレスの通知から開放通知までの時間に応じて無線端末の前記無線LANシステムへの接続時間を確実に検出することができる。
【0090】
本発明の第37の態様は、第34から第36のいずれかの態様に係る交換装置において、前記認証完了信号通知部は、前記移動体通信システムから前記無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知回数に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続回数を検出する接続回数検出部を備える構成を採る。
【0091】
この構成によれば、本交換装置において、移動体通信システムから無線LANシステムへの認証完了信号の通知回数に応じて確実に無線端末の前記無線LANシステムへの接続回数を検出することができる。
【0092】
本発明の第38の態様に係る無線端末は、無線LANシステム及び移動体通信システムの双方に通信可能な無線端末であって、前記移動体通信システムのページングチャネルを用いた前記無線LANシステムへのリンク確立要求に応じて当該無線LANシステムとのリンクを要求するリンク確立要求部と、前記無線LANシステムとのリンク確立の際に必要な認証を前記移動体通信システムに要求する信号を送信する認証要求信号送信部と、前記無線LANシステムとのリンク確立後に取得したIPアドレスを前記移動体通信システムに通知するIPアドレス通知部と、を具備する構成を採る。
【0093】
この構成によれば、移動体通信システムからの無線LANシステムへのリンク確立要求に応じてリンクを要求する一方、移動体通信システムに認証要求することができ、また、リンク確立後に取得したIPアドレスを移動体通信システムに通知することができる。
【0094】
本発明の第39の態様は、第38の態様に係る無線端末において、前記移動体通信システム及び無線LANシステム経由で外部端末に情報を発信する場合に当該情報の伝送データ容量に応じて前記移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部を具備する構成を採る。
【0095】
この構成によれば、通信経路選択部により情報の伝送データ容量に応じて通信経路が選択されるため、情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0096】
本発明の第40の態様は、第39の態様に係る無線端末において、前記通信経路選択部は、前記情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する構成を採る。
【0097】
この構成によれば、情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に無線LANシステム経由の通信経路が選択される一方、予め定めた値より小さい場合に移動体通信システム経由の通信経路が選択される。これにより、情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0098】
本発明の第41の態様は、第39又は第40の態様に係る無線端末において、前記移動体通信システム及び無線LANシステムの輻輳状況を受信する輻輳状況受信部を具備し、前記通信経路選択部は、前記輻輳状況を判断して前記セルラーシステム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0099】
この構成によれば、通信対象の情報の伝送データ容量だけでなく、移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して通信経路が選択される。これにより、ネットワークの輻輳状況に対応した柔軟に通信経路を選択することができる。
【0100】
本発明の第42の態様は、第38の態様に係る無線端末において、前記情報の伝送データ容量を付与して前記移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路の選択を前記移動体通信システムに要求する信号を送信する通信経路選択要求信号送信部と、前記通信経路選択要求信号に対して前記移動体通信システムから応答される通信経路選択応答信号を受信する通信経路選択応答信号受信部と、前記通信経路選択応答信号の結果に応じて前記セルラーシステム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部を具備する構成を採る。
【0101】
この構成によれば、通信対象の伝送データ容量を付与して通信経路の選択を移動体通信システムに要求する一方、移動体通信システムからの応答に応じて通信経路が選択されるので、情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。なお、通信経路の選択は、移動体通信システムで行われるため、本無線端末の通信経路の選択制御を簡素化することができる。
【0102】
本発明の第43の態様に係る移動体通信システムは、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと情報交換を行う交換装置を介して結合された移動体通信システムであって、前記交換装置を介して得た前記無線LANシステムにおける前記無線端末のIPアドレスを位置情報として管理する位置情報管理部と、外部端末から前記無線端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部と、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に前記位置情報管理部における前記無線端末のIPアドレスを前記外部端末に通知するIPアドレス通知部と、を具備する構成を採る。
【0103】
この構成によれば、位置情報管理部で無線LANシステムにおける無線端末のIPアドレスを管理する一方、外部端末から無線端末へ情報伝送を行う際、通信経路選択部で無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に当該IPアドレスを外部端末に通知する。外部端末では、再度、このIPアドレスを用いて無線端末にアクセスすることで無線LANシステム経由の通信経路を用いて無線通信を行うことができる。この結果、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができるので、移動体通信システムにおける無線端末の位置情報の管理機能及び認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0104】
本発明の第44の態様は、第43の態様に係る移動体通信システムにおいて、前記通信経路選択部は、前記無線端末から外部端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0105】
この構成によれば、無線端末から外部端末へ情報伝送を行う際、通信経路選択部により移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択されて無線通信が行われる。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができるので、移動体通信システムにおける無線端末の位置情報の管理機能及び認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0106】
本発明の第45の態様は、第43又は第44の態様に係る移動体通信システムにおいて、前記通信経路選択部は、前記外部端末からの通信経路の要求又は前記無線端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0107】
この構成によれば、外部端末又は無線端末からの要求に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、外部端末又は無線端末で通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0108】
本発明の第46の態様は、第43又は第44の態様に係る移動体通信システムにおいて、前記通信経路選択部は、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0109】
この構成によれば、通信対象の情報の伝送データ容量に応じて移動体通信システム経由又は無線LANシステム経由のいずれかの通信経路が選択される。これにより、通信対象の情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0110】
本発明の第47の態様は、第46の態様に係る移動体通信システムにおいて、前記通信経路選択部は、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する構成を採る。
【0111】
この構成によれば、通信対象の情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に無線LANシステム経由の通信経路が選択される一方、予め定めた値より小さい場合に移動体通信システム経由の通信経路が選択される。これにより、通信対象の情報のデータ容量に見合った適切な通信経路を選択して無線通信を行うことができる。
【0112】
本発明の第48の態様は、第46又は第47の態様に係る移動体通信システムにおいて、前記通信経路選択部は、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択する構成を採る。
【0113】
この構成によれば、通信対象の情報の伝送データ容量だけでなく、移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して通信経路が選択される。これにより、ネットワークの輻輳状況に対応した柔軟に通信経路を選択することができる。
【0114】
本発明の第49の態様に係る通信方法は、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信方法であって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付け、前記通信要求に通信経路の要求があるか判断し、前記通信経路の要求に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行うものである。
【0115】
本発明の第50の態様に係る通信方法は、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと相互に情報交換を行う交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信方法であって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付け、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量を判断し、当該伝送データ容量に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行うものである。
【0116】
本発明の第51の態様は、第50の態様に係る通信方法において、前記伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択するものである。
【0117】
本発明の第52の態様は、第50又は第51に係る通信方法において、前記いずれかの通信経路を選択する際、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断するものである。
【0118】
本発明の第53の態様に係る通信プログラムは、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信プログラムであって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付ける手順と、前記通信要求に通信経路の要求があるか判断する手順と、前記通信経路の要求に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行う手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0119】
本発明の第54の態様に係る通信プログラムは、無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと相互に情報交換を行う交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信プログラムであって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付ける手順と、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量を判断する手順と、当該伝送データ容量に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行う手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0120】
本発明の第55の態様は、第54の態様に係る通信プログラムにおいて、前記伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0121】
本発明の第56の態様は、第54又は第55の態様に係る通信プログラムにおいて、前記いずれかの通信経路を選択する際、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0122】
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照して具体的に説明する。
【0123】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る統合無線通信システムが適用されるネットワークの構成を示すブロック図である。
【0124】
本統合無線通信システムは、移動体通信システム100と、無線ローカルエリアネットワークシステム(以下、「無線LANシステム」という)200とが交換装置300を介して接続される形態を採る。本実施の形態においては、移動体通信システム100が交換装置300を介して複数の無線LANシステム200に接続された場合について示すが、これに限定されず単一の無線LANシステム200が接続される場合に適用することもできる。図1では3つの無線LANシステム200A〜200Cが移動体通信システム100にそれそれ交換装置300A〜300Cを介して接続された場合について示している。
【0125】
なお、本実施の形態では、移動体通信システム100として、セルラー無線ネットワークシステム(以下、「セルラーシステム」という)を例として説明するが、これに限定されず、他の移動体通信システムにも適用可能である。
【0126】
セルラーシステム100は、複数の無線基地局装置101A〜101N及びセルラーネットワーク交換装置102を備えている。各無線基地局装置101は、自己に割り当てられたセルラーエリア103内に位置する無線端末400からのアクセスを監視する。
【0127】
セルラーネットワーク交換装置102は、無線端末400がいずれの無線基地局装置101と無線通信を行っているかを把握し、インターネット500や公衆回線600と無線端末400との間の呼やセッションを確立する。
【0128】
また、セルラーネットワーク交換装置102は、インターネット500に接続された外部端末と無線端末400との間で情報伝送を行う場合にその通信経路を、セルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路から選択する機能を有する。図2は、セルラーネットワーク交換装置102の通信経路を選択する機能を実現する構成を示すブロック図である。
【0129】
セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、通信経路を選択する際、外部端末の通信経路の要求に応じて、セルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。
【0130】
セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、外部端末からのセッション確立要求信号に取り付けられたタグの記載内容に応じていずれかの通信経路を選択する。このタグに無線LANシステム200経由の通信経路の要求が記載されている場合には無線LANシステム200経由の通信経路を選択する一方、記載されていない場合にはセルラーシステム100経由の通信経路を選択する。
【0131】
無線LANリンク確立要求部1022は、無線LANシステム200経由の通信経路が選択された場合であって、無線端末400が無線LANシステム200とのリンクを確立していない場合に無線端末400に無線LANシステム200とのリンクの確立を要求する。
【0132】
また、セルラーシステム100は、セルラーシステム100と契約している無線端末400に付与された電話番号(以下、「セルラーネットワーク番号」という)や無線LANシステム200における無線端末400の位置情報(後述するIPアドレス)を管理する位置管理装置104を備えている。図3は、位置管理装置104の構成を示すブロック図である。
【0133】
同図に示すように、位置管理装置104は、セルラーシステム100に契約しているユーザのセルラーネットワーク番号を管理するセルラーネットワーク番号管理部1041、セルラーエリア103における無線端末400の位置情報を管理するセルラーネットワーク位置情報管理部1042及び無線端末400が一つ又は複数の無線LANシステム200とリンクを確立している場合に無線LANシステム200における無線端末400の位置情報を管理する無線LAN位置情報管理部1043を備える。
【0134】
なお、無線LAN位置情報管理部1043は、無線端末400の位置情報として、無線LANシステム200において無線端末400に割り当てられたIPアドレスを管理する。
【0135】
さらに、セルラーシステム100は、無線端末400のユーザにおける無線LANシステム200との契約状況に代表されるユーザ情報を管理するセルラーネットワーク管理装置105を備えている。図4は、セルラーネットワーク管理装置105で管理される情報の一例を示している。
【0136】
同図に示すように、セルラーネットワーク管理装置105は、セルラーシステム100に契約しているユーザに付与されたユーザID、各ユーザの所有するセルラーネットワーク番号、並びに、各ユーザにおける無線LANシステム200の使用に関する契約情報が管理されている。
【0137】
契約情報には、例えば、無線端末400のユーザがセルラーシステム100にのみ接続可能な契約、セルラーシステム100のみならずセルラーシステム100と提携関係にある無線LANシステム200まで接続可能な契約又はユーザが個別に契約している無線LANシステム200に接続可能な契約などが登録される。
【0138】
さらに、セルラーシステム100は、セルラーシステム100における無線端末400の認証処理に加えて、無線LANシステム200における無線端末400の認証処理も行う認証管理装置106を備えている。
【0139】
無線LANシステム200における無線端末400の認証を行う際、認証管理装置106は、無線端末400からの認証要求に応じて当該無線端末400の認証を行う。認証を完了すると当該無線端末400のユーザIDを含む認証完了信号を交換装置300を介して無線端末400がリンクを確立しようとする無線LANシステム200に送信する。無線LANシステム200では、無線端末400から送出されたリンク確立要求に含まれる無線端末400のユーザIDと認証管理装置106から受信したユーザIDとを比較することで無線端末400の最終的な認証を確認する。なお、認証管理装置106における認証方式は、上記の方式に限定されず、他の認証方式を用いてもよい。
【0140】
一方、無線LANシステム200Aは、複数の無線LANアクセス装置201A〜201N、無線LAN交換装置202及び無線LAN管理装置203を備えている。なお、他の無線LANシステム200B及び200Cは、無線LANシステム200Aと同様の構成を有するため、その説明は省略する。
【0141】
各無線LANアクセス装置201は、それぞれの無線LANアクセス装置201に割り当てられた無線LANエリア204内に位置する無線端末400からのアクセスを監視する。
【0142】
無線LAN交換装置202は、無線端末400がいずれの無線LANアクセス装置202と無線通信を行っているかを把握し、インターネット500と無線端末400との間のセッションを確立する。
【0143】
また、無線LAN交換装置202は、無線端末400が無線LANシステム200とリンクを確立する際に必要となる処理を行う。図5は、無線LAN交換装置202の構成を示すブロック図である。
【0144】
同図において、無線LAN交換部2021は、無線LAN交換装置202全体の制御を行い、インターネット500に接続された外部端末と無線端末400との間で情報伝送を行う。
【0145】
IPアドレス提供部2022は、無線端末400からリンク確立の要求があった場合において、無線端末400の最終的な認証が完了した場合に当該無線端末400に対してIPアドレスを割り当てる。
【0146】
IPアドレス送信部2023は、無線端末400とのリンクを確立した後、無線端末400の無線LANシステム200における位置情報としてIPアドレスを交換装置300を介してセルラーシステム100に通知する。
【0147】
認証完了信号受信部2024は、セルラーシステム100の認証管理装置106から送信された認証完了信号を受信する。この認証完了信号は、無線LAN交換部2021を介して無線LAN管理装置203に渡される。
【0148】
無線LAN管理装置203は、無線LANシステム200に契約しているユーザのユーザのユーザ情報や無線端末400に割り当てたIPアドレスを管理する。また、セルラーシステム100から通知された認証完了信号に含まれるユーザIDと無線端末400からのリンク確立要求に含まれるユーザIDとの比較し、無線端末400の最終的な認証を行う。
【0149】
交換装置300Aは、セルラーシステム100と無線LANシステム200Aとの間に配置され、セルラーシステム100と無線LANシステム200Aとの間の情報の交換又は通知を行う。なお、交換装置300B又は300Cは、交換装置300Aと同様の構成を有するため、その説明は省略する。図6は、本実施の形態の統合無線通信システムにおける交換装置300の構成を示すブロック図である。
【0150】
同図において、IPアドレス通知部3001は、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクが確立した後、無線端末400に割り当てられたIPアドレスを、無線LAN交換装置202から受け取り、セルラーネットワーク交換装置102を介して位置管理装置104に通知する。
【0151】
認証完了信号通知部3002は、無線端末400の無線LANシステム200のリンク確立時における認証要請に応じて、セルラーシステム100から送出される認証完了信号を、認証管理装置106から受け取り、無線LAN交換装置202に通知する。
【0152】
ユーザ情報交換部3003は、セルラーシステム100と無線LANシステム200との間で契約情報などのユーザ情報を交換する。無線LANシステム200からのユーザ情報は、無線LAN交換装置202からセルラーネットワーク管理装置105に渡される。一方、セルラーシステム100からのユーザ情報は、セルラーネットワーク管理装置105から無線LAN交換装置202に渡される。
【0153】
無線端末400は、セルラーシステム100及び無線LANシステム200の双方のシステムと無線通信を行う。図7は、無線端末400の構成を示すブロック図である。
【0154】
同図において、セルラーネットワーク通信部4001は、無線基地局装置102(図1では無線基地局装置102N)との間で無線リンクを確立し、セルラーシステム100との間で通信を行う。
【0155】
無線LAN通信部4002は、無線LANアクセス装置201(図1では無線LANアクセス装置201A)との間で無線リンクを確立し、無線LANシステム200との間で通信を行う。
【0156】
無線LANリンク確立要求部4003は、無線LANシステム200とリンクを確立する際、無線LAN通信部4002を介して希望する無線LANシステム200に対してリンク確立要求信号を送出する。
【0157】
認証要求信号送信部4004は、無線LANシステム200とのリンク確立の際に必要となる認証をセルラーシステム100に要求するための認証要求信号を、セルラーネットワーク通信部4001を介してセルラーシステム100に送信する。
【0158】
IPアドレス通知部4004は、無線LANシステム200とのリンクを確立した後に無線LANシステム200から割り当てられたIPアドレスを、セルラーネットワーク通信部4001を介してセルラーシステム100の位置管理装置104に通知する。
【0159】
次に、実施の形態1に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0160】
図8は、実施の形態1に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合のフロー図である。
【0161】
インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合、まず、外部端末が無線端末400宛てにセルラーネットワーク番号で発呼する。これに伴い、セルラーシステム100のセルラーネットワーク交換装置102にセッション確立要求信号が送出される(ST801)。
【0162】
セッション確立要求信号を受け取ると、セルラーネットワーク交換装置102のセルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、このセッション確立信号に取り付けられたタグの記載を判断する。具体的には、セッション確立要求信号のタグに無線LANシステム200経由の通信経路を要求する旨の記載があるか判断する(ST802)。
【0163】
無線LANシステム200経由の通信経路を要求する旨の記載がない場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。
【0164】
この場合、セルラーネットワーク交換装置102は、位置管理装置104のセルラーネットワーク位置情報管理部1042に登録された位置情報に基づいて無線端末400の位置を確認し、無線基地局装置101を介してページング処理を行う。そして、リンクを確立した後、外部端末からの情報を無線端末400に伝送する(ST803)。
【0165】
一方、無線LANシステム200経由の通信経路を要求する旨の記載があった場合には、無線端末400がいずれかの無線LANシステム200とリンクを確立しているか判断する。無線端末400が無線LANシステム200とリンクを確立している場合には、後述するように位置管理装置104の無線LAN位置情報管理部1043にIPアドレスが登録される。このため、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、位置管理装置104の無線LAN位置情報管理部1043に無線端末400のIPアドレスが登録されているか判断する(ST804)。
【0166】
IPアドレスが既に登録されている場合には、セルラーネットワーク交換装置102は、無線端末400に割り当てられたIPアドレスを外部端末に通知する(ST805)。IPアドレスの通知を受けた外部端末は、再度、このIPアドレス宛てに発呼し、無線LANシステム200経由で無線端末400とリンクを確立した後、情報を伝送する。
【0167】
なお、ここでは、IPアドレスの通知をセルラーネットワーク交換装置102から外部端末に直接行う手続きを示しているが、IPアドレスの通知はISP(Internet Service Provider)の呼制御装置を介してリンク確立を行うことが一般的である。この場合、セルラーネットワーク交換装置102はIPアドレスの通知をISPの呼制御装置に対して行う。
【0168】
一方、IPアドレスが登録されていない場合において、無線LANシステム200経由の通信経路を選択する場合には、無線LANシステム200とリンクを確立し、無線LANシステム200から無線端末400にIPアドレスが割り当てられることが必要になる。
【0169】
ここで、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクの確立は、無線端末400のユーザの契約内容に応じて行われることになる。すなわち、ユーザの契約内容は、セルラーシステム100にのみ接続可能である場合と、セルラーシステム100のみならずセルラーシステム100と提携関係にある無線LANシステム200にも接続可能な場合とがある。前者の場合には、無線LANシステム200に接続することができないため、無線LANシステム200経由の通信経路が選択できないこととなる。
【0170】
したがって、IPアドレスが登録されていない場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、セルラーネットワーク管理装置105で管理されている無線端末400のユーザの契約内容を確認する。具体的には、無線LANシステム200に接続可能な契約内容か否かを確認する(ST806)。
【0171】
無線LANシステム200に接続できない契約内容であった場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、無線LANシステム200経由の通信経路を断念し、処理をST803に移行してセルラーシステム100経由の通信経路を選択して情報伝送を行う。
【0172】
一方、無線LANシステム200へ接続可能な契約内容であった場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、位置管理装置104のセルラーネットワーク位置情報管理部1042に登録された位置情報に基づいて無線端末400の位置を確認する。
【0173】
無線LANリンク確立要求部1022は、無線基地局装置101を介してページングチャネルを使って無線端末400を呼び出すと共に、無線端末400の現在位置で利用可能な無線LANシステム200の情報を通知し、当該無線LANシステム200とのリンク確立を要求する(ST807)。この無線端末400の現在位置で利用可能な無線LANシステム200の情報は、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021により無線端末400の現在位置情報に基づいてセルラーネットワーク管理装置105から選出される。
【0174】
なお、セルラーシステム100から無線端末400に提供される無線LANシステム200の利用情報は、セルラーシステム100と無線LANシステム200との提携を前提とし、交換装置300を介してお互いの利用情報を共有することにより実現される。このため、セルラーシステム100の運営業者は、どれだけの無線LANシステム200の運営業者と提携関係にあるかで、無線LANシステム200のサービス提供エリアが変わり、他のセルラーシステムの運営業者との差別化を図ることができる。
【0175】
このリンク確立要求を受けると、無線端末400の無線LANリンク確立要求部4003が、通知された無線LANシステム200の利用情報を用いて当該無線LANシステム200にリンク確立を要求する一方、認証要求信号送信部4004がセルラーシステム100に認証要求信号を送信する(ST808)。なお、無線LANシステム200へのリンク確立要求には、無線端末400のユーザIDが含まれている。
【0176】
リンク確立の要求を受けた無線LANシステム200は、リンク確立にあたり、無線端末400の認証を行う必要がある。上述のように、本統合無線通信システムにおいては、この認証をセルラーシステム100において一括して行う。
【0177】
すなわち、一般にセルラーシステム100では、認証管理装置106により無線端末400の移動に伴い、暗号鍵と認証キーを用いた認証が行う認証管理システムが整っている。本統合無線通信システムでは、この認証管理システムを利用して無線LANシステム200における無線端末400の認証を行う。
【0178】
無線端末400から認証要求信号を受けると、セルラーシステム100の認証管理装置106が無線端末400の認証処理を行う。無線端末400のユーザの契約内容に基づいて無線LANシステム200への接続が許可されていることを確認すると認証を完了する。
【0179】
認証を完了した場合には、認証管理装置106は、無線端末400のユーザのユーザIDを含む認証完了信号を交換装置300を介して無線LANシステム200に送出する(ST809)。なお、認証完了信号は、交換装置300の認証完了信号通知部3002経由で認証完了信号受信部2024に通知され、認証完了信号受信部2024から無線LAN管理装置203に渡される。
【0180】
認証完了信号を受け取ると、無線LAN管理装置203は、リンク確立要求に含まれていたユーザIDとこの認証完了信号に含まれるユーザIDとを比較し、最終的な無線端末400の認証を確認する。
【0181】
無線端末400の最終的な認証まで確認されると、無線LAN交換装置202のIPアドレス提供部2022は、無線端末400にIPアドレスを割り当てる(ST810)。これにより、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクが確立される。このIPアドレスは、無線LANアクセス装置201を介して無線端末400に通知される。
【0182】
無線端末400とのリンクを確立すると、無線LANシステム200は、無線端末400に割り当てたIPアドレスをセルラーシステム100の位置管理装置104に通知する(ST811)。無線LANシステム200からのIPアドレスの通知は、交換装置300のIPアドレス通知部3001経由でセルラーシステム100に通知される。なお、無線端末400に割り当てたIPアドレスの通知は、無線端末400が直接、セルラーシステム100の位置管理装置104に通知する方式としてもよい。
【0183】
IPアドレスが通知されると、位置管理装置104の無線LAN位置情報管理部1043は、このIPアドレスを無線端末400のセルラーネットワーク番号に対応させて登録する。
【0184】
ここで、IPアドレスは、無線端末400が無線LANシステム200とリンクを確立している間、無線LANシステム200(無線端末400)から一定間隔でセルラーシステム100に通知される。無線LAN位置情報管理部1043は、IPアドレスが通知される毎にそのIPアドレスの更新を行う。そして、IPアドレスが一定間隔で通知されなくなった場合、無線LAN位置情報管理部1043は、そのIPアドレスを消去する。このため、無線端末400が無線LANシステム200とのリンクを開放すると、そのIPアドレスが消去されることとなる。
【0185】
このように無線端末400のIPアドレスを管理することで、位置管理装置104では常に無線端末400と無線LANシステム200とのリンク状況及び最新のIPアドレスを管理することができる。
【0186】
なお、無線端末400が無線LANシステム200とリンク確立した後にIPアドレスを通知する一方、無線端末400が無線LANシステム200とのリンクを開放した後にその旨を通知するようにし、開放の旨の通知を受けた時点でIPアドレスの登録を消去するようにしてもよい。
【0187】
このようにリンク確立時とリンク開放時のみに通知を行うようにした場合には、リンクを確立している間、一定間隔ごとにIPアドレスを通知する場合に比べて、信号の通知回数を低減することができる。これにより、IPアドレスの通知信号などの制御信号伝送に伴う伝送路の使用割合を低減できる。
【0188】
IPアドレスが登録されると、セルラーネットワーク交換装置102は、無線端末400に対応して登録されたIPアドレスを外部端末に通知する(ST812)。IPアドレスの通知を受けた外部端末は、このIPアドレスを用いて無線LANシステム200経由で無線端末400とリンクを確立した後、情報を伝送する。
【0189】
このように実施の形態1の統合無線通信システムによれば、外部端末から無線端末400に対して情報伝送を行う際、外部端末からの通信経路の要求に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができる。
【0190】
なお、無線LANシステム200経由の通信経路で無線通信を行う際、無線端末400の認証は、セルラーシステム100の認証システムを利用して行う。これにより、セルラーシステム100における認証処理と同様の精度の高い認証処理を無線LANシステム200で実現することができる。この結果、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0191】
特に、実施の形態1の統合無線通信システムでは、無線LANシステム200とリンクを確立した無線端末400のIPアドレスをセルラーシステム100で管理している。そして、無線LANシステム200経由の通信経路を選択した場合には、無線端末400のIPアドレスを外部端末に通知する。これにより、外部端末では、再度、このIPアドレスを用いて無線端末にアクセスすることで無線LANシステム200経由の通信経路を用いて無線通信を行うことができる。
【0192】
(実施の形態2)
実施の形態1に係る統合無線通信システムが外部端末から無線端末400に対して情報伝送を行う際、外部端末からの通信経路の要求に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択するのに対し、実施の形態2に係る統合無線通信システムは、外部端末から通信要求のあった情報のデータ容量に応じて通信経路を選択する点で相違する。
【0193】
外部端末から通信要求のあったデータ容量に応じて通信経路を選択するため、実施の形態2に係る統合無線通信システムにおいては、セルラーシステム100のセルラーネットワーク交換装置102において、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021が外部端末から通信要求のあった情報のデータ容量を判断し、通信経路を選択する機能を有する。なお、その他の構成については、実施の形態1と同様のため、その説明は省略する。
【0194】
具体的には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、外部端末からのセッション確立要求信号に取り付けられたタグに記載されたデータ容量に応じて通信経路を選択する。その際、予め設定した値(以下、「所定値」という)よりもデータ容量が大きい場合には、無線LANシステム200経由の通信経路を選択する一方、所定値よりもデータ容量が小さい場合には、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。
【0195】
次に、実施の形態2に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0196】
図9は、実施の形態2に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合のフロー図である。なお、図9において、図8に示す処理と同一の処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0197】
実施の形態2に係る統合無線通信システムにおける処理は、外部端末から送出されたセッション確立要求信号のタグに記載されたデータ容量を判断して、セルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する処理のみにおいて実施の形態1に係る統合無線通信システムと相違する。
【0198】
具体的には、ST801で外部端末からのセッション確立要求信号を受信すると、セルラーネットワーク交換装置102のセルラーネットワーク/無線LAN選択部1021が、このセッション確立信号に取り付けられたタグに記載されたデータ容量が所定値より大きいか判断する点でのみ相違する(ST901)。
【0199】
そして、タグに記載されたデータ容量が所定値よりも大きい場合には処理をST804に移行し、無線LANシステム200経由の通信経路を選択して情報伝送を行う一方、所定値よりも小さい場合には処理をST803に移行し、セルラーシステム100経由の通信経路を選択して情報伝送を行う。
【0200】
このように実施の形態2の統合無線通信システムによれば、実施の形態1の統合無線通信システムと異なり、外部端末から無線端末400に対して情報伝送を行う際、通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。したがって、実施の形態1に係る統合無線通信システムにおいて得られる、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信の実現という効果に加えて、外部端末から通信要求のあった情報のデータ容量に応じて適切な通信経路を選択し、その情報を伝送することができる。
【0201】
なお、以上の説明では、通信経路を選択する際、外部端末から通信要求のあったデータ容量に応じて選択を行う場合について説明しているが、これに限定されない。例えば、外部端末から要求された伝送レートに応じて通信経路の選択を行うようにしてもよい。この場合にも実施の形態2に係る統合無線通信システムと同様の効果を得ることができる。
【0202】
(実施の形態3)
実施の形態2に係る統合無線通信システムが外部端末から通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択するのに対し、実施の形態3に係る統合無線通信システムは、通信要求のあったデータ容量に加えて無線LANの輻輳状況を判断して通信経路を選択する点で相違する。
【0203】
外部端末から通信要求のあったデータ容量に加えて無線LANの輻輳状況を判断して通信経路を選択するため、実施の形態3に係る統合無線通信システムにおいては、セルラーシステム100のセルラーネットワーク交換装置102、無線LANシステム200の無線LAN交換装置202及び交換装置300に新たな構成を有する。
【0204】
図10は、実施の形態3に係るセルラーネットワーク交換装置102の構成を示し、図11は、実施の形態3に係る無線LAN交換装置202の構成を示し、図12は、実施の形態3に係る交換装置300の構成を示すブロック図である。なお、図10、図11及び図12において、それぞれ図2、図5及び図6と同一の構成については同一の符号を付与し、その説明を省略する。
【0205】
図10に示すように、実施の形態3に係るセルラーネットワーク交換装置102は、無線LAN輻輳状況受信部1023を有する点及びセルラーネットワーク/無線LAN選択部1021がデータ容量に応じて通信経路を選択する際に無線LANの輻輳状況を判断する点で実施の形態2に係るセルラーネットワーク交換装置102と相違する。
【0206】
また、図11に示すように、実施の形態3に係る無線LAN交換装置202は、無線LAN輻輳状況送信部2025を有する点及び無線LAN交換部2021が無線LANの輻輳状況を監視する点で実施の形態2に係る無線LAN交換装置202と相違する。
【0207】
さらに、図12に示すように、実施の形態3に係る交換装置300は、無線LAN輻輳状況通知部3004を有する点で実施の形態2に係る交換装置300と相違する。
【0208】
すなわち、実施の形態3に係る統合無線通信システムにおいては、無線LAN交換部2021で検出された無線LANの輻輳状況が無線LAN輻輳状況送信部2025から、交換装置300の無線LAN輻輳状況通知部3004を介して無線LAN輻輳状況受信部1023に通知される。そして、通信経路の選択を行う際、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021でその輻輳状況が考慮される点で実施の形態2に係る統合無線通信システムと相違する。その他の構成については、実施の形態2と同様のため、その説明を省略する。
【0209】
次に、実施の形態3に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0210】
図13は、実施の形態3に係る統合無線通信システムにおいて、インターネット500に接続された外部端末から無線端末400に情報を伝送する場合のフロー図である。なお、図13において、図9に示す処理と同一の処理には同一の符号を付与して、その説明を省略する。
【0211】
実施の形態3に係る統合無線通信システムにおける処理は、通信経路を選択する際、外部端末から送出されたセッション確立要求信号のタグに記載されたデータ容量を判断した後、無線LANの輻輳状況を判断する点において実施の形態2に係る統合無線通信システムと相違する。
【0212】
具体的には、ST901でセルラーネットワーク交換装置102のセルラーネットワーク/無線LAN選択部1021が、外部端末からのセッション確立信号に取り付けられたタグに記載されたデータ容量が所定値より大きいと判断した場合に無線LANの輻輳状況が一定レベル以下であるか判断する点でのみ相違する(ST1301)。
【0213】
そして、無線LANの輻輳状況が一定レベル以下である場合には処理をST804に移行し、無線LANシステム200経由の通信経路を選択して情報伝送を行う一方、一定レベル以上である場合には処理をST803に移行し、セルラーシステム100経由の通信経路を選択して情報伝送を行う。
【0214】
このように実施の形態3の統合無線通信システムによれば、実施の形態2に係る統合無線通信システムと異なり、外部端末から無線端末400に対して情報伝送を行う際、通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択すると共に、無線LANの輻輳状況も考慮して通信経路を選択する。したがって、実施の形態1又は2に係る統合無線通信システムにおいて得られる、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信の実現といった効果に加えて、ネットワークの輻輳状況に対応して柔軟に通信経路を選択することができる。この結果、無線LANの輻輳状況に起因してデータが無線端末400に送信されないという事態を確実に回避することができる。
【0215】
なお、以上の説明では、無線LANシステム200の輻輳状況のみを判断して通信経路を選択する場合について説明しているが、これに限定されない。無線LANの輻輳状況のみならず、セルラーネットワークの輻輳状況も判断して通信経路を選択するようにしてもよい。この場合には、データ容量が小さい場合でも無線LANシステム200経由の通信経路を選択することができるので、より効率的な外部端末からの情報の伝送を実現することができる。
【0216】
(実施の形態4)
実施の形態1〜3に係る統合無線通信システムが外部端末から無線端末400への情報のみを対象にするのに対し、実施の形態4に係る統合無線通信システムは、実施の形態1〜3の統合無線通信システムの機能に加え、無線端末400から外部端末への情報を伝送する場合にもセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム100経由の通信経路を選択することができる点で相違する。なお、実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400が通信経路を選択する機能を有する。
【0217】
無線端末400からの情報を伝送する場合に無線端末400で通信経路を選択するため、実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400に通信経路を選択する新たな構成を有する。
【0218】
図14は、実施の形態4に係る無線端末400の構成を示すブロック図である。図14において、図7と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0219】
図14に示すように、実施の形態4に係る無線端末400は、通信経路選択部4006を有する点で実施の形態1〜3に係る無線端末400と相違する。
【0220】
通信経路選択部4006は、無線端末400のユーザによる通信経路の要求に応じて通信経路を選択する。なお、通信経路選択部4006は、無線端末400の入力手段等を介して要求された通信経路の要求に応じて通信経路を選択する。
【0221】
次に、実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0222】
図15は、実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図である。
【0223】
無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合、まず、無線端末400において、ユーザから通信要求を受け付ける(ST1501)。
【0224】
通信経路選択部4006は、この通信要求において通信経路がユーザから要求されているか判断する。具体的には、ユーザから要求された通信経路が無線LANシステム200経由の通信経路であるか否かを判断する(ST1502)。
【0225】
無線LANシステム200経由の通信経路が要求されていない場合には、通信経路選択部4006は、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。無線端末400は、セルラーシステム100経由の通信経路を介して外部端末に発呼し、外部端末とリンクを確立した後、セルラーネットワーク通信部4001でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST1503)。
【0226】
無線LANシステム200経由の通信経路が要求されている場合には、通信経路選択部4006は、無線端末400がいずれかの無線LANシステム200とリンクを確立しているか判断する(ST1504)。
【0227】
既にいずれかの無線LANシステム200とリンクを確立している場合には、無線端末400は、無線LANシステム200経由の通信経路を介して外部端末のアドレスに発呼し、外部端末とリンクを確立した後、無線LAN通信部4002でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST1505)。
【0228】
一方、いずれかの無線LANシステム200ともリンクを確立していない場合には、通信経路選択部4006は、セルラーネットワーク通信部4001を介して、無線端末400の現在位置で利用可能な無線LANシステム200の情報を要求する(ST1506)。
【0229】
この要求を受けると、セルラーネットワーク交換装置102は、セルラーネットワーク管理装置105で管理された無線端末400のユーザの契約内容を確認する。具体的には、無線LANシステム200に接続可能な契約内容か否かを確認する(ST1507)。
【0230】
無線LANシステム200に接続できない契約内容であった場合には、その旨を示す信号を無線端末400に送信する(ST1508)。この信号を受けると、無線端末400の通信経路選択部4006は、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。無線端末400は、セルラーシステム100経由の通信経路を介して外部端末に発呼し、外部端末とリンクを確立した後、セルラーネットワーク通信部4001でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST1509)。
【0231】
一方、無線LANシステム200に接続可能な契約内容であった場合には、位置管理装置104で管理された無線端末400の位置情報を確認し、その位置情報で無線端末400が利用可能な無線LANシステム200の情報を無線端末400に通知する。
【0232】
この無線LANシステム200の情報を受けると、無線端末400の無線LANリンク確立要求部4003は、指定された無線LANシステム200にリンク確立を要求する。一方、認証要求信号送信部4004がセルラーシステム100に認証要求信号を送信する(ST1510)。なお、無線LANシステム200へのリンク確立要求には、無線端末400のユーザIDが含まれている。
【0233】
認証要求信号を受けると、セルラーシステム100の認証管理装置106が無線端末400の認証処理を行う。認証処理を完了した場合には、認証管理装置106は、無線端末400のユーザIDを含む認証完了信号を交換装置300を介して無線LANシステム200に送出する(ST1511)。
【0234】
認証完了信号を受け取ると、無線LAN管理装置203は、リンク確立要求に含まれていたユーザIDとこの認証完了信号に含まれるユーザIDとを比較し、最終的な無線端末400の認証を確認する。
【0235】
無線端末400の最終的な認証まで確認されると、無線LAN交換装置202のIPアドレス提供部2022は、無線端末400のIPアドレスを割り当てる(ST1512)。これにより、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクが確立される。このIPアドレスは、無線LANアクセス装置201を介して無線端末400に通知される。
【0236】
IPアドレスの通知を受けた無線端末400又は無線LANシステム200は、無線端末400に割り当てたIPアドレスをセルラーシステム100の位置管理装置104に通知する(ST1513)。通知されたIPアドレスは、位置管理装置104の無線LAN位置情報管理部1043において、無線端末400のセルラーネットワーク番号に対応させて登録される。
【0237】
無線LANシステム200とリンクを確立した後、無線端末400は、無線LANシステム200経由の通信経路を介して外部端末のアドレスに発呼し、外部端末とリンクを確立した後、無線LAN通信部4002でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST1514)。
【0238】
このように実施の形態4の統合無線通信システムによれば、無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、無線端末400のユーザからの通信経路の要求に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。これにより、双方のシステム経由の通信経路を用いた無線通信を行うことができる。
【0239】
なお、無線LANシステム200経由の通信経路で無線通信を行う際、無線端末400の認証は、セルラーシステム100の認証システムを利用して行う。これにより、セルラーシステム100における認証処理と同様の精度の高い認証処理を無線LANシステム200で実現することができる。この結果、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【0240】
なお、以上の説明では、無線端末400から現在位置で利用可能な無線LANシステム200の情報の要求があった場合に無線LANシステム200の情報を無線端末400に提供する場合について示している。しかし、これに限定されず、セルラーシステム100から常時、無線端末400が利用可能な無線LANシステム200の情報を提供しておき、無線LANシステム200へのリンク確立の際にはこの情報を用いるようにしてもよい。この場合には、無線端末400から利用可能な無線LANシステム200の情報を要求する工程を省略することができる。
【0241】
(実施の形態5)
実施の形態4に係る統合無線通信システムが無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、無線端末400における通信経路の要求に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択するのに対し、実施の形態5に係る統合無線通信システムは、無線端末400から通信要求のあった情報のデータ容量に応じて通信経路を選択する点で相違する。その他の構成については、実施の形態4と同様のため、その説明を省略する。
【0242】
無線端末400から通信要求のあったデータ容量に応じて通信経路を選択するため、実施の形態5に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400の通信経路選択部4006が無線端末400から通信要求のあった情報のデータ容量を判断し、通信経路を選択する機能を有する。
【0243】
具体的には、通信経路選択部4006は、無線端末400に伝送指示されたデータ容量に応じて通信経路を選択する。その際、予め設定した値(以下、「所定値」という)よりもデータ容量が大きい場合には、無線LANシステム200経由の通信経路を選択する一方、所定値よりもデータ容量が小さい場合には、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。
【0244】
次に、実施の形態5に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0245】
図16は、実施の形態5に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図である。なお、図16において、図15に示す処理と同一の処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0246】
実施の形態5に係る統合無線通信システムにおける処理は、無線端末400に伝送指示されたデータ容量を判断して、セルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する処理のみにおいて実施の形態4に係る統合無線通信システムと相違する。
【0247】
具体的には、ST1501で無線端末400からの通信要求を受け付けると、通信経路選択部4006が、この通信要求のあった情報のデータ容量が所定値より大きいか判断する点でのみ相違する(ST1601)。
【0248】
そして、情報のデータ容量が所定値よりも大きい場合には処理をST1504に移行し、無線LANシステム200経由の通信経路を選択して情報伝送を行う一方、所定値よりも小さい場合には処理をST1503に移行し、セルラーシステム100経由の通信経路を選択して情報伝送を行う。
【0249】
このように実施の形態5の統合無線通信システムによれば、実施の形態4の統合無線通信システムと異なり、無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。したがって、実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいて得られる、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信の実現といった効果に加えて、無線端末400から通信要求のあった情報のデータ容量に応じて適切な通信経路を選択し、その情報を伝送することができる。
【0250】
なお、以上の説明では、通信経路を選択する際、無線端末400から通信要求のあったデータ容量に応じて選択を行う場合について説明しているが、これに限定されない。例えば、無線端末400から要求された伝送レートに応じて通信経路の選択を行うようにしてもよい。この場合にも実施の形態5に係る統合無線通信システムと同様の効果を得ることができる。
【0251】
(実施の形態6)
実施の形態5に係る統合無線通信システムが無線端末400から通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択するのに対し、実施の形態6に係る統合無線通信システムは、通信要求のあったデータ容量に加えて無線LANの輻輳状況を判断して通信経路を選択する点で相違する。
【0252】
無線端末400から通信要求のあったデータ容量に加えて無線LANの輻輳状況を判断して通信経路を選択するため、実施の形態6に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400に新たな構成を有する。
【0253】
図17は、実施の形態6に係る無線端末400の構成を示すブロック図である。なお、図17において、図14と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0254】
図17に示すように、実施の形態6に係る無線端末400は、輻輳状況受信部4007を有する点及び通信経路選択部4006がデータ容量に応じて通信経路を選択する際に無線LANの輻輳状況を判断する点で実施の形態5に係る無線端末400と相違する。
【0255】
なお、輻輳状況受信部4007は、セルラーシステム100のセルラーネットワーク交換装置102から、セルラーシステム100に接続された無線LANの輻輳状況を受信するものである。したがって、実施の形態6の統合無線通信システムではセルラーネットワーク交換装置102は、セルラーシステム100に接続された無線LANの輻輳状況を把握する構成、例えば、実施の形態3に係る無線LAN輻輳状況受信部1023のような構成が必要となる。ここでは、セルラーネットワーク交換装置102が無線LAN輻輳状況受信部1023を有するものとする。すなわち、実施の形態6に係るセルラーネットワーク交換装置102は、図10に示す構成を有するものとする。
【0256】
次に、実施の形態6に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0257】
図18は、実施の形態6に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図である。なお、図18において、図16に示す処理と同一の処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0258】
実施の形態6に係る統合無線通信システムにおける処理は、通信経路を選択する際、セルラーシステムから通知された、利用可能な無線LANシステム200の輻輳状況を判断する点において実施の形態5に係る統合無線通信システムと相違する。
【0259】
具体的には、ST1507で無線LANシステム200に接続可能な契約内容か否かを確認し、無線LANシステム200に接続可能な契約内容であった場合において、無線端末400が利用可能な無線LANシステム200の情報が無線端末400に通知されると共に、その無線LANシステム200の輻輳状況が通知される。無線端末400では、セルラーシステム200から通知された無線LANシステム200の輻輳状況を輻輳状況受信部4007で受信する。通信経路選択部4006は、輻輳状況が一定レベル以下であるか判断する点でのみ相違する(ST1801)。
【0260】
そして、無線LANシステム200の輻輳状況が一定レベル以下である場合には処理をST1510に移行し、無線LANシステム200経由の通信経路を選択して情報伝送を行う一方、一定レベル以上である場合には処理をST1509に移行し、セルラーシステム100経由の通信経路を選択して情報伝送を行う。
【0261】
このように実施の形態6の統合無線通信システムによれば、実施の形態5に係る統合無線通信システムと異なり、無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、通信要求のあった情報のデータ容量に応じてセルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を選択すると共に、無線LANシステム200の輻輳状況も考慮して通信経路を選択する。したがって、実施の形態4又は5に係る統合無線通信システムにおいて得られる、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信の実現といった効果に加えて、ネットワークの輻輳状況に対応して柔軟に通信経路を選択することができる。この結果、無線LANの輻輳状況に起因してデータが外部端末に送信されないという事態を確実に回避することができる。
【0262】
なお、以上の説明では、無線LANの輻輳状況のみを判断して通信経路を選択する場合について説明しているが、これに限定されない。無線LANの輻輳状況のみならず、セルラーネットワークの輻輳状況も判断して通信経路を選択するようにしてもよい。この場合には、データ容量が小さい場合でも無線LANシステム200経由の通信経路を選択することができるので、より効率的な無線端末400からの情報の伝送を実現することができる。
【0263】
(実施の形態7)
実施の形態6に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、セルラーシステム100経由の通信経路又は無線LANシステム200経由の通信経路を無線端末400が選択するのに対し、実施の形態7に係る統合無線通信システムにおいては、通信経路をセルラーシステム100が実質的に選択する点で相違する。
【0264】
無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、セルラーシステム100で通信経路を選択するため、実施の形態7に係る統合無線通信システムにおいては、無線端末400及びセルラーシステム100のセルラーネットワーク交換装置102に新たな構成を有する。
【0265】
図19は、実施の形態7に係る無線端末400の構成を示し、図20は、実施の形態7に係るセルラーネットワーク交換装置102の構成を示すブロック図である。なお、図19及び図20において、それぞれ図17及び図10と同一の構成については同一の符号を付与し、その説明を省略する。
【0266】
図19に示すように、実施の形態7に係る無線端末400は、輻輳状況受信部4007の代わりに通信経路選択信号送受信部4008を有する点及びセルラーシステム100から送信された通信経路選択応答信号の結果に応じて通信経路選択部4006が通信経路を選択する点で実施の形態6に係る無線端末400と相違する。
【0267】
通信経路選択信号送受信部4008は、セルラーシステム100に対して通信対象となる情報のデータ容量を付与して通信経路の選択を要求する通信経路選択要求信号を送信する。一方、通信経路の選択結果を示す通信経路選択応答信号をセルラーシステム100から受信する。
【0268】
図20に示すように、実施の形態7に係るセルラーネットワーク交換装置102は、通信経路選択応答信号送信部1024を有する点で実施の形態6に係る無線端末400と相違する。
【0269】
通信経路選択応答信号送信部1024は、無線端末400からの通信経路の選択要求に応じて、通信経路の選択結果を示す通信経路選択応答信号を送信する。
【0270】
次に、実施の形態7に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合の動作について説明する。
【0271】
図21は、実施の形態7に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図である。
【0272】
無線端末400からインターネット500に接続された外部端末に情報を伝送する場合、まず、無線端末400において、ユーザから通信要求を受け付ける(ST2101)。
【0273】
通信要求を受け付けると、無線端末400において、通信経路選択信号送受信部4008が通信要求のあった情報のデータ容量を付与して通信経路選択要求信号を、セルラーネットワーク通信部4001を介してセルラーネットワーク交換装置102に送信する(ST2102)。
【0274】
この通信経路選択要求信号を受信すると、セルラーネットワーク交換装置102では、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021が通知を受けたデータ容量を判断する。具体的には、通知されたデータ容量が所定値よりも大きいか判断する(ST2103)。
【0275】
データ容量が所定値よりも大きい場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、セルラーネットワーク管理装置105で管理されている無線端末400のユーザの契約内容を確認する。具体的には、無線LANシステム200に接続可能な契約内容か否かを確認する(ST2104)。
【0276】
無線LANシステム200へ接続可能な契約内容であった場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、位置管理装置104のセルラーネットワーク位置情報管理部1042に登録された位置情報に基づいて無線端末400の位置を確認する。そして、無線端末400の現在位置で無線端末400が利用可能な無線LANシステム200を確認する(ST2105)。
【0277】
次に、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021は、無線端末400の現在位置で利用可能な無線LANシステム200の輻輳状況が一定レベル以下であるか判断する(ST2106)。
【0278】
無線LANシステム200の輻輳状況が一定レベル以下の場合には、セルラーネットワーク/無線LAN選択部1021において、通信経路選択応答信号送信部1024から無線LANシステム200経由の通信経路を選択すべき旨を通知する通信経路選択応答信号が無線端末400に送信される(ST2107)。
【0279】
一方、ST2103で無線端末400から通知されたデータ容量が所定値よりも小さい場合、ST2104で契約内容が無線LANシステム200接続できない契約であった場合、ST2106で無線端末400が利用可能な無線LANシステム200の輻輳状況が一定レベル以上の場合には、通信経路選択応答信号送信部1024からセルラーシステム100経由の通信経路を選択すべき旨を通知する通信経路選択応答信号が無線端末400に送信される(ST2108)。
【0280】
このとき、通信経路選択応答信号と共に、セルラーネットワーク交換装置102から無線端末400の現在位置で利用可能な無線LANシステム200の情報も通知される。
【0281】
無線端末400では、この通信経路選択応答信号を通信経路選択信号送受信部4008で受信する。通信経路選択応答信号によりセルラーシステム100経由の通信経路が通知されると、通信経路選択部4006は、セルラーシステム100経由の通信経路を選択する。そして、無線端末400は、セルラーシステム100経由の通信経路を介して外部端末に発呼し、外部端末とリンクを確立した後、セルラーネットワーク通信部4001でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST2109)。
【0282】
一方、通信経路選択応答信号により無線LANシステム200経由の通信経路が通知されると、通信経路選択部4006は、無線LANシステム200経由の通信経路を選択する。
【0283】
無線LANシステム200経由の通信経路が選択されると、無線端末400の無線LANリンク確立要求部4003は、指定された無線LANシステム200にリンク確立を要求する。一方、認証要求信号送信部4004がセルラーシステム100に認証要求信号を送信する(ST2110)。なお、無線LANシステム200へのリンク確立要求には、無線端末400のユーザIDが含まれている。
【0284】
認証要求信号を受けると、セルラーシステム100の認証管理装置106が無線端末400の認証処理を行う。認証処理を完了した場合には、認証管理装置106は、無線端末400のユーザIDを含む認証完了信号を交換装置300を介して無線LANシステム200に送出する(ST2111)。
【0285】
認証完了信号を受け取ると、無線LAN管理装置203は、リンク確立要求に含まれていたユーザIDとこの認証完了信号に含まれるユーザIDとを比較し、最終的な無線端末400の認証を確認する。
【0286】
無線端末400の最終的な認証まで確認されると、無線LAN交換装置202のIPアドレス提供部2022は、無線端末400のIPアドレスを割り当てる(ST2112)。これにより、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクが確立される。このIPアドレスは、無線LANアクセス装置201を介して無線端末400に通知される。
【0287】
IPアドレスの通知を受けた無線端末400又は無線LANシステム200は、無線端末400に割り当てたIPアドレスをセルラーシステム100の位置管理装置104に通知する(ST2113)。通知されたIPアドレスは、位置管理装置104の無線LAN位置情報管理部1043において、無線端末400のセルラーネットワーク番号に対応させて登録される。なお、無線LANシステム200からのIPアドレスの通知は、交換装置300のIPアドレス通知部2001経由でセルラーシステム100に通知される。
【0288】
無線LANシステム200とリンクを確立した後、無線端末400は、無線LANシステム200経由の通信経路を介して外部端末のアドレスに発呼し、外部端末とリンクを確立した後、無線LAN通信部4002でユーザから指示された情報を外部端末に伝送する(ST2114)。
【0289】
このように実施の形態7の統合無線通信システムによれば、実施の形態6に係る統合無線通信システムと異なり、無線端末400から外部端末に対して情報伝送を行う際、セルラーシステム100において通信経路を選択し、その通信経路を介して無線端末400からの情報伝送が行われる。したがって、実施の形態4〜6に係る統合無線通信システムにおいて得られる、セルラーシステム100における無線端末400の認証機能並びに無線LANシステム200における大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信の実現といった効果に加えて、無線端末400における通信経路の選択制御を簡素化することができる。
【0290】
ところで、以上のように説明した統合無線通信システムを用いて無線通信サービスを提供する場合、本統合無線通信システムでサービス利用者への課金情報を管理することが考えられる。以下、本統合無線通信システムを用いてサービス利用者への課金情報を管理する場合について説明する。
【0291】
本統合無線通信システムで課金情報を管理する場合、セルラーシステム100と無線LANシステム200との間で交換装置300を介して課金情報の交換を行う。サービス利用者に対する課金情報は、セルラーシステム100において一括管理する。セルラーシステム100において、課金情報は、無線端末400のユーザ情報と共にセルラーネットワーク管理装置105で管理される。
【0292】
本統合無線通信システムにおける課金処理としては、ユーザが契約状態にある無線LANシステム200と、契約状態にない無線LANシステム200とで無線LANシステム200の運営業者に提供する料金を変える必要がある。
【0293】
ユーザが契約状態にある無線LANシステム200の運営業者に対しては、その契約料としてユーザから徴集した接続料金の全額(あるいは接続料金の一部)を提供することが考えられる。この場合には、セルラーネットワーク管理装置105に管理されているユーザの契約状況を確認することで無線LANシステム200の運営業者への提供金額を算出することができる。
【0294】
一方、ユーザが契約状態にない無線LANシステム200の運営業者に対しては、一定金額の接続料金を提供するほか、当該無線LANシステム200に実際にユーザが接続した回数や接続した時間に応じて接続料金を提供することが考えられる。すなわち、ユーザの接続回数又は接続時間に応じた従量課金方式を採用することが考えられる。
【0295】
このような従量課金方式を採用する場合には、無線LANシステム200への接続回数又は接続時間をカウントする機能が必要となる。無線LANシステム200への接続回数又は接続時間をカウントする場合、無線端末400から無線LANシステム200へのリンク確立の回数や時間を検出することで接続回数又は接続時間を検出することができる。
【0296】
本統合無線通信システムでは、無線端末400と無線LANシステム200とのリンクが確立している間、セルラーシステム100において、IPアドレスが位置管理装置104に登録される一方、リンクが開放されるとそのIPアドレスが消去される。したがって、このIPアドレスの特性を利用することで、無線LANシステム200への接続回数又は接続時間を検出することができる。
【0297】
また、本統合無線通信システムでは、無線端末400が無線LANシステム200とリンクを確立する場合、認証管理装置106が無線端末400の認証処理を行う。したがって、この認証処理の際に無線LANシステム200に送出される認証完了信号を検出することで無線端末400の無線LANシステム200への接続回数又は接続時間を検出することができる。
【0298】
セルラーシステム100では、このように検出した接続回数又は接続時間に応じて無線LANシステム200の運営業者への接続料金を算出することで、ユーザが契約状態にない無線LANシステム200の運営業者にも適切に接続料金を提供することができる。
【0299】
なお、これらの無線LANシステム200への接続回数又は接続時間の検出は、セルラーネットワーク交換装置102で行うことが考えられる。しかし、これに限定されず、図22に示すように、交換装置300のIPアドレス通知部3001にIPアドレスの通知を検出する機能を搭載した接続回数カウント部3005、IPアドレスの通知からリンク開放通知までの時間を検出する機能を搭載した接続時間カウント部3006や、図23に示すように、交換装置300の認証完了信号通知部3002に認証完了信号を検出する機能を搭載した接続回数カウント部3007を設け、これらが検出した内容に応じてセルラーネットワーク交換装置102が接続回数又は接続時間を把握することも考えられる。このように交換装置300で検出した場合も同様に適切に課金処理を行うことができる。
【0300】
また、本統合無線通信システムを適用した無線通信サービスを提供する場合には、無線LANシステム200経由の通信経路が選択された場合において、無線端末400のユーザの契約内容に応じて保証する伝送帯域を差別化することが考えられる。
【0301】
例えば、無線端末400のユーザが契約している無線LANシステム200との接続においては伝送帯域を保証する一方、セルラーシステム100と提携関係にあるが、無線端末400のユーザが直接契約していない無線LANシステム200との接続においては、伝送帯域を保証しないで当該無線LANの利用状況に応じてベストエフォートで伝送帯域を保証することが考えられる。このように契約内容に応じて保証する伝送帯域に変化させることで、本統合無線通信システムを利用した様々なサービスを提供することができる。
【0302】
同様に、上記統合無線通信システムで無線LANシステム200経由の通信経路が選択された場合において、無線端末400のユーザの契約内容に応じて情報伝送の優先度を持たせることが考えられる。
【0303】
例えば、無線端末400のユーザが契約している無線LANシステム200との接続においては優先的に情報伝送を行う一方、セルラーシステム100と提携関係にあるが、無線端末400のユーザが直接契約していない無線LANシステム200との接続においては、その優先度に応じて情報伝送を行うことが考えられる。このように契約内容に応じて情報伝送の優先度を変化させることで、本統合無線通信システムを利用した様々なサービスを提供することができる。
【0304】
なお、本発明は、当業者に明らかなように、上記実施の形態に記載した技術に従ってプログラムされた一般的な市販のデジタルコンピュータおよびマイクロプロセッサを使って実施することができる。また、当業者に明らかなように、本発明は、上記実施の形態に記載した技術に基づいて当業者により作成されるコンピュータプログラムを包含する。
【0305】
また、本発明を実施するコンピュータをプログラムするために使用できる命令を含む記憶媒体であるコンピュータプログラム製品が本発明の範囲に含まれる。この記憶媒体は、フロッピー(R)ディスク、光ディスク、CDROM及び磁気ディスク等のディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気光カード、メモリカードまたはDVD等であるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0306】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、セルラーシステム(移動体通信システム)における無線端末の認証機能並びに無線LANシステムにおける大容量のデータ伝送機能を備えた無線通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る統合無線通信システムが適用されるネットワークの構成を示すブロック図
【図2】実施の形態1に係るセルラーシステムのセルラーネットワーク交換装置の通信経路を選択する機能を実現する構成を示すブロック図
【図3】実施の形態1に係るセルラーシステムの位置管理装置の構成を示すブロック図
【図4】実施の形態1に係るセルラーシステムのセルラーネットワーク管理装置で管理される情報の一例を示す図
【図5】実施の形態1に係る無線LANシステムの無線LAN交換装置の構成を示すブロック図
【図6】実施の形態1に係る交換装置の構成を示すブロック図
【図7】実施の形態1に係る無線端末の構成を示すブロック図
【図8】実施の形態1に係る統合無線通信システムにおいて、インターネットに接続された外部端末から無線端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図9】本発明の実施の形態2に係る統合無線通信システムにおいて、インターネットに接続された外部端末から無線端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図10】本発明の実施の形態3に係るセルラーネットワーク交換装置の構成を示すブロック図
【図11】実施の形態3に係る無線LAN交換装置の構成を示すブロック図
【図12】実施の形態3に係る交換装置の構成を示すブロック図
【図13】実施の形態3に係る統合無線通信システムにおいて、インターネットに接続された外部端末から無線端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図14】本発明の実施の形態4に係る無線端末の構成を示すブロック図
【図15】実施の形態4に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末からインターネットに接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図16】本発明の実施の形態5に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末からインターネットに接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図17】本発明の実施の形態6に係る無線端末の構成を示すブロック図
【図18】本発明の実施の形態6に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末からインターネットに接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図19】本発明の実施の形態7に係る無線端末の構成を示すブロック図
【図20】実施の形態7に係るセルラーネットワーク交換装置の構成を示すブロック図
【図21】実施の形態7に係る統合無線通信システムにおいて、無線端末からインターネットに接続された外部端末に情報を伝送する場合のフロー図
【図22】本発明に係る統合無線通信システムの交換装置の変形例を示す図
【図23】本発明に係る統合無線通信システムの交換装置の変形例を示す図
【符号の説明】
100 セルラーシステム(移動体通信システム)
101 無線基地局装置
102 セルラーネットワーク交換装置
103 セルラーエリア
104 位置管理装置
105 セルラーネットワーク管理装置
106 認証管理装置
200 無線LANシステム
201 無線LANアクセス装置
202 無線LAN交換装置
203 無線LAN管理装置
204 無線LANエリア
300 交換装置
400 無線端末
500 インターネット
600 公衆電話網

Claims (56)

  1. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線通信システムであって、前記移動体通信システムは、外部端末から前記無線端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択することを特徴とする統合無線通信システム。
  2. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムと前記無線端末とのリンクが確立した場合に前記無線端末に割り当てられたIPアドレスを位置情報として登録する位置情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に前記位置情報管理部における前記無線端末のIPアドレスを前記外部端末に通知することを特徴とする請求項1記載の統合無線通信システム。
  3. 前記移動体通信システムは、前記外部端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の統合無線通信システム。
  4. 前記移動体通信システムは、前記外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の統合無線通信システム。
  5. 前記移動体通信システムは、前記外部端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択することを特徴とする請求項4記載の統合無線通信システム。
  6. 前記移動体通信システムは、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の統合無線通信システム。
  7. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合において、前記位置情報管理部に前記無線端末のIPアドレスが登録されていない場合、当該移動体通信システムのページングチャネルを用いて前記無線端末を呼び出すと共に前記無線LANシステムへのリンク確立を要求し、前記無線端末は、当該リンク確立要求に応じて前記無線LANシステムとのリンクを確立した後当該無線LANシステムから割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを前記位置情報管理部に登録すると共に前記外部端末に通知することを特徴とする請求項2から請求項6のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  8. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合において、前記位置情報管理部に前記無線端末のIPアドレスが登録されていない場合、当該移動体通信システムのページングチャネルを用いて前記無線端末を呼び出すと共に前記無線LANシステムへのリンク確立を要求し、前記無線端末が当該リンク確立要求に応じて前記無線LANシステムとのリンクを確立すると前記無線LANシステムは、前記交換装置を介して当該無線LANシステムから当該無線端末に割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを前記位置情報管理部に登録すると共に前記外部端末に通知することを特徴とする請求項2から請求項6のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  9. 前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立している間、前記IPアドレスを一定間隔で前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスの通知が途切れると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去することを特徴とする請求項7又は請求項8記載の統合無線通信システム。
  10. 前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立した際に前記IPアドレスを通知すると共にリンクを開放した際にその旨を前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、前記無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去することを特徴とする請求項7又は請求項8記載の統合無線通信システム。
  11. 前記移動体通信システムは、前記無線端末が前記無線LANシステムとリンクを確立する際に当該無線端末の認証を行う認証管理部を備え、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際に前記移動体通信システムに認証を要請し、前記移動体通信システムは、前記無線端末の認証を完了すると前記無線LANシステムに前記交換装置を介して認証完了信号を通知し、前記無線LANシステムは、前記認証完了信号に応じて前記無線端末にチャネルを割り当てることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  12. 前記移動体通信システムは、前記無線端末から外部端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項1記載の統合無線通信システム。
  13. 前記無線端末から外部端末へ通信要求する際、当該無線端末が当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項1記載の統合無線通信システム。
  14. 前記移動体通信システムは、前記無線端末が前記無線LANシステムとリンクを確立する際に当該無線端末の認証を行う認証管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合において、前記無線端末と前記無線LANシステムとのリンクが確立されていない場合、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際に前記移動体通信システムに認証を要請し、前記移動体通信システムは、前記無線端末の認証を完了すると前記無線LANシステムに前記交換装置を介して認証完了信号を通知し、前記無線LANシステムは、前記認証完了信号に応じて前記無線端末にチャネルを割り当てることを特徴とする請求項12又は請求項13記載の統合無線通信システム。
  15. 前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  16. 前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  17. 前記移動体通信システム又は無線端末は、前記無線端末から通信要求のあった情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択することを特徴とする請求項16記載の統合無線通信システム。
  18. 前記移動体通信システム又は無線端末は、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項16又は請求項17記載の統合無線通信システム。
  19. 前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際、現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を前記移動体通信システムに要求し、前記移動体通信システムから応答された情報を用いて前記無線LANシステムとのリンクを確立することを特徴とする請求項12から請求項18のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  20. 前記移動体通信システムは、前記無線端末の現在位置で利用可能な無線LANシステムの情報を常時又は一定間隔で当該無線端末に通知し、前記無線端末は、前記無線LANシステムとリンクを確立する際、前記移動体通信システムから通知された情報を用いて前記無線LANシステムとのリンクを確立することを特徴とする請求項12から請求項18のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  21. 前記無線端末は、前記無線LANシステムとのリンクを確立した後、当該無線LANシステムから割り当てられたIPアドレスを前記移動体通信システムに通知する一方、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを登録することを特徴とする請求項19又は請求項20記載の統合無線通信システム。
  22. 前記無線LANシステムは、リンクを確立した前記無線端末に割り当てたIPアドレスを前記交換装置を介して前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスを登録することを特徴とする請求項19又は請求項20記載の統合無線通信システム。
  23. 前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立している間、前記IPアドレスを一定間隔で前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、当該IPアドレスの通知が途切れると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去することを特徴とする請求項21又は請求項22記載の統合無線通信システム。
  24. 前記無線端末又は無線LANシステムは、当該無線端末が無線LANシステムとリンクを確立した際に前記IPアドレスを通知すると共にリンクを開放した際にその旨を前記移動体通信システムに通知し、前記移動体通信システムは、前記無線端末又は無線LANシステムからリンクを開放した旨の通知を受けると前記位置情報管理部に登録された当該IPアドレスを消去することを特徴とする請求項21又は請求項22記載の統合無線通信システム。
  25. 前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合に前記契約内容に応じて前記無線LANシステムで提供される伝送帯域を差別化することを特徴とする請求項1から請求項24のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  26. 前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では提供される伝送帯域を保証する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの利用状況に応じて伝送帯域を提供することを特徴とする請求項25記載の統合無線通信システム。
  27. 前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線LANシステム経由の通信経路が選択された場合に前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該ユーザからの情報伝送を優先することを特徴とする請求項1から請求項24のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  28. 前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況及び前記無線端末のユーザに対する課金情報を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの契約料を前記課金情報として管理する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では前記無線端末から当該無線LANシステムへの接続回数に応じた接続料を前記課金情報として管理することを特徴とする請求項1から請求項24のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  29. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの接続回数を、当該無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知を行う際又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に検出することを特徴とする請求項28記載の統合無線通信システム。
  30. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知又は無線LANシステムからのIPアドレスの通知を受ける際に前記交換装置で検出される前記無線LANシステムへの接続回数に応じて前記課金情報を管理することを特徴とする請求項28記載の統合無線通信システム。
  31. 前記移動体通信システムは、前記交換装置を介して得た前記無線端末のユーザにおける前記無線LANシステムの契約状況及び前記無線端末のユーザに対する課金情報を管理するユーザ情報管理部を備え、前記無線端末のユーザが契約している無線LANシステムとの接続では当該無線LANシステムの契約料を前記課金情報として管理する一方、契約していない無線LANシステムとの接続では前記無線端末から当該無線LANシステムへの接続時間に応じた接続料を前記課金情報として管理することを特徴とする請求項1から請求項24のいずれかに記載の統合無線通信システム。
  32. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムへの接続時間を、前記無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと前記無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて検出することを特徴とする請求項31記載の統合無線通信システム。
  33. 前記移動体通信システムは、前記無線LANシステムからのIPアドレスの通知及び当該無線LANシステムと前記無線端末とのリンク開放後の開放通知に基づいて前記交換装置で検出される前記無線LANシステムへの接続時間に応じて前記課金情報を管理することを特徴とする請求項31記載の統合無線通信システム。
  34. 無線LANシステムと移動体通信システムとを結合する交換装置であって、前記移動体通信システムと無線LANシステムとの間でユーザ情報を交換するユーザ情報交換部と、前記無線端末の認証要請に応じて前記移動体通信システムから送出される認証完了信号を前記無線LANシステムに通知する認証完了信号通知部と、前記無線端末が前記無線LANシステムとのリンク確立後に取得したIPアドレスを前記無線LANシステムから前記移動体通信システムに通知するIPアドレス通知部と、前記無線LANシステムにおける輻輳状況を前記移動体通信システムに通知する輻輳状況通知部と、を具備することを特徴とする交換装置。
  35. 前記IPアドレス通知部は、前記無線LANシステムから前記移動体通信システムへの前記IPアドレスの通知回数に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続回数を検出する接続回数検出部を備えることを特徴とする請求項34記載の交換装置。
  36. 前記IPアドレス通知部は、前記無線端末が前記無線LANシステムとのリンクを開放した後に前記無線LANシステムから送出される開放通知を前記移動体通信システムに通知すると共に、前記無線LANシステムから前記移動体通信システムへの前記IPアドレスの通知から前記開放通知までの時間に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続時間を検出する接続時間検出部を備えることを特徴とする請求項34又は請求項35記載の交換装置。
  37. 前記認証完了信号通知部は、前記移動体通信システムから前記無線LANシステムへの前記認証完了信号の通知回数に応じて前記無線端末の前記無線LANシステムへの接続回数を検出する接続回数検出部を備えることを特徴とする請求項34から請求項36のいずれかに記載の交換装置。
  38. 無線LANシステム及び移動体通信システムの双方に通信可能な無線端末であって、前記移動体通信システムのページングチャネルを用いた前記無線LANシステムへのリンク確立要求に応じて当該無線LANシステムとのリンクを要求するリンク確立要求部と、前記無線LANシステムとのリンク確立の際に必要な認証を前記移動体通信システムに要求する信号を送信する認証要求信号送信部と、前記無線LANシステムとのリンク確立後に取得したIPアドレスを前記移動体通信システムに通知するIPアドレス通知部と、を具備することを特徴とする無線端末。
  39. 前記移動体通信システム及び無線LANシステム経由で外部端末に情報を発信する場合に当該情報の伝送データ容量に応じて前記移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部を具備することを特徴とする請求項38記載の無線端末。
  40. 前記通信経路選択部は、前記情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択することを特徴とする請求項39記載の無線端末。
  41. 前記移動体通信システム及び無線LANシステムの輻輳状況を受信する輻輳状況受信部を具備し、前記通信経路選択部は、前記輻輳状況を判断して前記セルラーシステム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項39又は請求項40記載の無線端末。
  42. 前記情報の伝送データ容量を付与して前記移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路の選択を前記移動体通信システムに要求する信号を送信する通信経路選択要求信号送信部と、前記通信経路選択要求信号に対して前記移動体通信システムから応答される通信経路選択応答信号を受信する通信経路選択応答信号受信部と、前記通信経路選択応答信号の結果に応じて前記セルラーシステム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部を具備することを特徴とする請求項38記載の無線端末。
  43. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと情報交換を行う交換装置を介して結合された移動体通信システムであって、前記交換装置を介して得た前記無線LANシステムにおける前記無線端末のIPアドレスを位置情報として管理する位置情報管理部と、外部端末から前記無線端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択する通信経路選択部と、前記無線LANシステム経由の通信経路を選択した場合に前記位置情報管理部における前記無線端末のIPアドレスを前記外部端末に通知するIPアドレス通知部と、を具備することを特徴とする移動体通信システム。
  44. 前記通信経路選択部は、前記無線端末から外部端末への通信要求があると、当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項43記載の移動体通信システム。
  45. 前記通信経路選択部は、前記外部端末からの通信経路の要求又は前記無線端末からの通信経路の要求に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項43又は請求項44記載の移動体通信システム。
  46. 前記通信経路選択部は、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量に応じて前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項43又は請求項44記載の移動体通信システム。
  47. 前記通信経路選択部は、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択することを特徴とする請求項46記載の移動体通信システム。
  48. 前記通信経路選択部は、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断して前記いずれかの通信経路を選択することを特徴とする請求項46又は請求項47記載の移動体通信システム。
  49. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信方法であって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付け、前記通信要求に通信経路の要求があるか判断し、前記通信経路の要求に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行うことを特徴とする通信方法。
  50. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと相互に情報交換を行う交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信方法であって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付け、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量を判断し、当該伝送データ容量に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行うことを特徴とする通信方法。
  51. 前記伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択することを特徴とする請求項50記載の通信方法。
  52. 前記いずれかの通信経路を選択する際、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断することを特徴とする請求項50又は請求項51記載の通信方法。
  53. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信プログラムであって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付ける手順と、前記通信要求に通信経路の要求があるか判断する手順と、前記通信経路の要求に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行う手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
  54. 無線LANエリアの無線端末と無線通信を行う無線LANシステムと、前記無線LANシステムと相互に情報交換を行う交換装置を介して結合される移動体通信システムとから構成される統合無線システムにおける通信プログラムであって、外部端末から前記無線端末への通信要求又は前記無線端末から外部端末への通信要求を受け付ける手順と、前記外部端末からの情報の伝送データ容量又は前記無線端末からの情報の伝送データ容量を判断する手順と、当該伝送データ容量に応じて当該移動体通信システム経由又は前記無線LANシステム経由のいずれかの通信経路を選択して通信を行う手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする通信プログラム。
  55. 前記伝送データ容量が、予め定めた値より大きい場合に前記無線LANシステム経由の通信経路を選択する一方、予め定めた値より小さい場合に前記移動体通信システム経由の通信経路を選択する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項54記載の通信プログラム。
  56. 前記いずれかの通信経路を選択する際、前記移動体通信システム及び無線LANシステムが管理するネットワークの輻輳状況を判断する手順をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項54又は請求項55記載の通信プログラム。
JP2002294196A 2002-10-07 2002-10-07 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法 Expired - Lifetime JP4022121B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294196A JP4022121B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法
KR10-2004-7012085A KR20040077941A (ko) 2002-10-07 2003-09-25 통합 무선 통신 시스템, 이동체 통신 시스템, 교환 장치및 무선 단말, 및 통신 방법
US10/502,936 US7636347B2 (en) 2002-10-07 2003-09-25 Integrated radio communication system, mobile communication system, switching apparatus, radio terminal, and communication method
PCT/JP2003/012201 WO2004032556A1 (ja) 2002-10-07 2003-09-25 統合無線通信システム、移動体通信システム、 交換装置及び無線端末、並びに通信方法
CNB038034034A CN1333617C (zh) 2002-10-07 2003-09-25 综合无线通信系统、移动通信系统、交换设备和移动终端、以及通信方法
EP03799125.4A EP1551198A4 (en) 2002-10-07 2003-09-25 INTEGRATED RADIO COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, SWITCHING DEVICE, RADIO TERMINAL, AND COMMUNICATION METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294196A JP4022121B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129163A true JP2004129163A (ja) 2004-04-22
JP4022121B2 JP4022121B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32064031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294196A Expired - Lifetime JP4022121B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7636347B2 (ja)
EP (1) EP1551198A4 (ja)
JP (1) JP4022121B2 (ja)
KR (1) KR20040077941A (ja)
CN (1) CN1333617C (ja)
WO (1) WO2004032556A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010125A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Lu Priscilla M Portable wireless telephone system
JP2007208637A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ntt Docomo Inc 遠隔制御装置、通信ネットワークシステム及び遠隔制御方法
JPWO2005115034A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 三菱電機株式会社 第3世代移動体通信・無線lan統合システム及び第3世代移動体通信・無線lan統合方法
JP2009218773A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置、それにおける無線通信方法およびその無線装置を備えた無線ネットワーク
WO2011111452A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日本電気株式会社 通信端末、通信システム及び通信方法
JP2011530216A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信に複数の周波数帯域を使用する方法と装置
JP2015012584A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 富士通株式会社 制御装置、制御方法および通信システム
WO2015170722A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 京セラ株式会社 通信制御方法
JP2015216563A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日本無線株式会社 通信システム
JP2016063236A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 矢崎エナジーシステム株式会社 運行管理システム
WO2017022043A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本電気株式会社 通信システムと端末と基地局と通信制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051469A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A location management system and method
CN100421400C (zh) * 2005-04-07 2008-09-24 华为技术有限公司 一种无线有线网络的综合接入系统
EP1987627B1 (en) * 2006-02-03 2016-11-16 Mideye AB A system, an arrangement and a method for end user authentication
JP4684908B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース配置マネージャ、通信制御システム、及び通信制御方法
EP1874068A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-02 Research In Motion Limited Power saving for multi-mode terminal compatible with cellular and WLAN networks
US7830844B2 (en) * 2006-06-28 2010-11-09 Research In Motion Limited Power saving in a device compatible with cellular and WLAN networks
US8185645B2 (en) * 2006-11-14 2012-05-22 Nec Corporation Content delivery system using wireless portable terminal and delivery method therefor
CN104244367B (zh) 2006-11-22 2017-12-22 沃达方集团有限公司 电信网络和装置
EP3998724B1 (en) * 2008-01-08 2023-09-06 Unwired Planet International Limited Method and arrangement in a wireless communication network for requesting a status report
US8285275B2 (en) * 2008-02-06 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device and communication method
KR101639403B1 (ko) * 2010-05-06 2016-07-14 삼성전자주식회사 허브 및 가상 그룹에 속하는 송, 수신 단말의 통신 방법
KR101622174B1 (ko) * 2010-05-20 2016-06-02 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유를 위한 가상 그룹에서의 단말, 홈 허브 및 방문 허브의 제어 방법
US10674911B2 (en) 2016-03-30 2020-06-09 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105746B (fi) 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitu radioviestintäjärjestelmä
EP0936777B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-13 Lucent Technologies Inc. Integrated wireless telecommunication and local area network system
DE60037914T2 (de) 1999-06-04 2009-04-09 Ntt Docomo, Inc. Multicasting von Daten in einem mobilen IP-Kommunikationsnetz
JP3406867B2 (ja) * 1999-09-29 2003-05-19 株式会社東芝 移動通信端末装置
KR100317267B1 (ko) 1999-10-02 2001-12-22 서평원 공통 패킷 채널의 보호 방법
US6643522B1 (en) * 2000-03-27 2003-11-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus providing simultaneous dual mode operations for radios in the shared spectrum
US6804222B1 (en) * 2000-07-14 2004-10-12 At&T Corp. In-band Qos signaling reference model for QoS-driven wireless LANs
US6970422B1 (en) * 2000-07-14 2005-11-29 At&T Corp. Admission control for QoS-Driven Wireless LANs
US7339892B1 (en) * 2000-08-18 2008-03-04 Nortel Networks Limited System and method for dynamic control of data packet fragmentation threshold in a wireless network
US7280495B1 (en) * 2000-08-18 2007-10-09 Nortel Networks Limited Reliable broadcast protocol in a wireless local area network
KR20020016965A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 서평원 무선랜과 무선가입자망을 결합한 인터넷 접속 시스템
JP4622070B2 (ja) 2000-09-13 2011-02-02 株式会社デンソー 適応通信システム、通信端末、及び記録媒体
US6577609B2 (en) * 2000-09-29 2003-06-10 Symbol Technologies, Inc. Local addressing of mobile units in a WLAN with multicast packet addressing
US6895255B1 (en) * 2000-10-20 2005-05-17 Symbol Technologies, Inc. Dual mode wireless data communications
JP3570377B2 (ja) 2000-12-06 2004-09-29 日本電気株式会社 通信システム及びそれに用いる任意の通信網利用方法
US8019335B2 (en) * 2001-01-29 2011-09-13 Nokia Corporation Identifying neighboring cells in telecommunication network
AU2002231210A1 (en) * 2001-03-14 2002-10-03 California Institute Of Technology Concurrent dual-band receiver architecture
EP1405475A4 (en) * 2001-06-18 2008-07-23 Tatara Systems Inc METHOD AND DEVICE FOR COMBINING LOCAL AND LARGE AREA WIRELESS DATA NETWORKS
US7346015B2 (en) * 2001-06-29 2008-03-18 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for routing data with support for changing mobility requirements
US7082320B2 (en) * 2001-09-04 2006-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Integration of wireless LAN and cellular distributed antenna
US7313104B1 (en) * 2001-12-28 2007-12-25 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless computer system with latency masking
JP3761486B2 (ja) * 2002-03-29 2006-03-29 Necインフロンティア株式会社 無線lanシステム、主装置およびプログラム
US7251488B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for coordinating services in integrated WLAN-cellular systems
US7133669B2 (en) * 2002-08-02 2006-11-07 Pctel, Inc. Systems and methods for seamless roaming between wireless networks
US7194283B2 (en) * 2002-08-14 2007-03-20 Intel Corporation Method and apparatus for communication using multiple communication protocols
US6950655B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-27 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein handover information is broadcast in wireless local area networks

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005115034A1 (ja) * 2004-05-21 2008-03-27 三菱電機株式会社 第3世代移動体通信・無線lan統合システム及び第3世代移動体通信・無線lan統合方法
WO2006010125A3 (en) * 2004-07-09 2007-02-22 Priscilla M Lu Portable wireless telephone system
WO2006010125A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Lu Priscilla M Portable wireless telephone system
JP2007208637A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ntt Docomo Inc 遠隔制御装置、通信ネットワークシステム及び遠隔制御方法
JP4675792B2 (ja) * 2006-02-01 2011-04-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 遠隔制御装置、通信ネットワークシステム及び遠隔制御方法
JP2009218773A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置、それにおける無線通信方法およびその無線装置を備えた無線ネットワーク
JP2011530216A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信に複数の周波数帯域を使用する方法と装置
WO2011111452A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日本電気株式会社 通信端末、通信システム及び通信方法
CN102792735A (zh) * 2010-03-10 2012-11-21 日本电气株式会社 通信终端、通信系统以及通信方法
US9313728B2 (en) 2010-03-10 2016-04-12 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Communication terminal, communication system and communication method
JP5840599B2 (ja) * 2010-03-10 2016-01-06 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 通信端末、通信システム及び通信方法
JP2016026462A (ja) * 2010-03-10 2016-02-12 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 通信端末、通信システム及び通信方法
JP2015012584A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 富士通株式会社 制御装置、制御方法および通信システム
US9693270B2 (en) 2013-07-02 2017-06-27 Fujitsu Limited Control device, control method, and communication system
WO2015170722A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 京セラ株式会社 通信制御方法
JPWO2015170722A1 (ja) * 2014-05-08 2017-04-20 京セラ株式会社 通信制御方法
JP2018042276A (ja) * 2014-05-08 2018-03-15 京セラ株式会社 通信システム、ユーザ端末、プロセッサ、及びセルラ基地局
JP2015216563A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日本無線株式会社 通信システム
JP2016063236A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 矢崎エナジーシステム株式会社 運行管理システム
WO2017022043A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本電気株式会社 通信システムと端末と基地局と通信制御方法
JPWO2017022043A1 (ja) * 2015-07-31 2018-05-24 日本電気株式会社 通信システムと端末と基地局と通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1551198A4 (en) 2013-05-22
US7636347B2 (en) 2009-12-22
US20050085258A1 (en) 2005-04-21
CN1333617C (zh) 2007-08-22
WO2004032556A1 (ja) 2004-04-15
EP1551198A1 (en) 2005-07-06
JP4022121B2 (ja) 2007-12-12
CN1628483A (zh) 2005-06-15
KR20040077941A (ko) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022121B2 (ja) 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法
EP1728379B1 (en) Method and apparatus to provide charging for ad-hoc service provisioning between trusted parties and between untrusted parties
EP2016750B1 (en) Simplified dual mode wireless device authentication apparatus and method
EP2241122B1 (en) A Method and Apparatus for Virtual Wi-Fi Service with Authentication and Accounting Control
US6904055B2 (en) Ad hoc networking of terminals aided by a cellular network
US7801517B2 (en) Methods, systems, and computer program products for implementing a roaming controlled wireless network and services
CN110140380A (zh) 紧急呼叫的开放接入点
TW200803431A (en) Method and apparatus for supporting an emergency call in a wireless metropolitan area network
JP2002344511A (ja) 通信方法、回線事業者装置及び回線貸与者装置
JP3931187B2 (ja) ワイヤレスローカルネットワークをumts端末局に接続するための方法およびデータシステム
RU2348074C2 (ru) Способ аутентификации пользователя сети радиосвязи и начисления ему платы за пользование связью
JP2008098714A (ja) 無線通信網接続方法と装置
KR20220159455A (ko) 단말 파라미터 업데이트를 보호하는 방법 및 통신 장치
JP5007365B2 (ja) 移動通信方法及びネットワーク装置
EP1379053A1 (en) Method for transferring a user-ID password pair, and a wireless network
US20120264478A1 (en) Qos server in mobile communication system
WO2011050662A1 (zh) 多接入的处理方法、家乡代理及用户设备
KR100600605B1 (ko) 휴대 인터넷 시스템의 사용자 및 단말 데이터 관리 장치및 방법
JP4458316B2 (ja) 無線通信システム
KR100878013B1 (ko) 이동 통신망에서의 서비스 과금 시스템 및 방법
KR20030052773A (ko) 무선 랜에서 위치 등록시 데이터 수신의 끊어짐을방지하는 방법
KR20040050578A (ko) 데이터 전용망에서의 인증 방법 및 시스템
JP2004166003A (ja) 携帯電話装置、通信装置、通信システム及び課金方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4022121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term