JP2004127596A - 電子機器およびその組立方法 - Google Patents

電子機器およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127596A
JP2004127596A JP2002287235A JP2002287235A JP2004127596A JP 2004127596 A JP2004127596 A JP 2004127596A JP 2002287235 A JP2002287235 A JP 2002287235A JP 2002287235 A JP2002287235 A JP 2002287235A JP 2004127596 A JP2004127596 A JP 2004127596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
battery
terminal member
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002287235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758043B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hasebe
長谷部 浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002287235A priority Critical patent/JP3758043B2/ja
Publication of JP2004127596A publication Critical patent/JP2004127596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758043B2 publication Critical patent/JP3758043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】電子機器全体の小型化および薄型化を図る。
【解決手段】電力が供給されるメイン基板16と、このメイン基板16に電力を供給するために電気的に接続される電池用の接続端子部材46とを備える。そして、電池用の接続端子部材46には、メイン基板16に押圧されて電気的に接続される接続片52が、弾性変位可能に設けられている。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池装着部に装着された電池からプリント基板に電力が供給される電子機器およびこの電子機器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、携帯型電話機や、POS(Point Of Sale)端末、PDA(Personal Data Assistant)等の携帯型の情報処理端末として用いられる電子機器が知られている。
【0003】
この種の電子機器は、一般に、各種制御部や情報処理部が設けられたプリント基板と、このプリント基板に電力を供給するための電池が装着される電池装着部と、この電池装着部に装着された電池に当接される接続端子部材とを備えている。
【0004】
そして、従来の電子機器では、接続端子部材が、可撓性を有するフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等の接続配線部材を介してプリント基板に電気的に接続されている。このような電子機器は、プリント基板上に、接続配線部材の一端が挿入されるコネクタが設けられている。
【0005】
また、従来の他の電子機器としては、例えば、バッテリに接触されるバッテリ接続コネクタが、プリント基板に、半田付け等のリフローにより電気的に接続される構成もある。(特許文献1参照)。
【0006】
また、例えば携帯型電話機は、電池装着部に装着された二次電池に充電するための充電用の接続端子部材を備えており、この充電用の接続端子部材がプリント基板に半田付けされている。このような携帯型電話機は、充電用の接続端子部材が、電池充電器側の電力供給用の接続端子部材に電気的に接続されることで、電池装着部内の二次電池が充電される。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−76782号公報(第4欄11行―13行、図5)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような従来の電子機器は、接続端子部材が、接続配線部材を介してプリント基板上に設けられたコネクタに電気的に接続された場合、接続配線部材を取り回すためのスペースや、プリント基板上にコネクタを配置するスペースを確保する必要があり、プリント基板および機器全体が大型化してしまう不都合がある。
【0009】
また、従来の電子機器は、接続端子部材が、プリント基板に半田付けされた場合、組立工程での半田付け作業に時間を要し、製造コストが嵩むという問題がある。
【0010】
さらに、接続端子部材がプリント基板に半田付けされた場合には、電子機器の分解作業が煩雑であり、例えば再生利用する際に構成部材を材質ごとに分別することや、プリント基板上に付着された半田を回収することが困難である。
【0011】
そこで、本発明は、機器全体の小型化および薄型化を図り、組立性を向上して製造コストを低減することができる電子機器およびこの電子機器の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本発明に係る電子機器は、電力が供給されるプリント基板と、このプリント基板に電力を供給するために電気的に接続される接続端子部材とを備える。そして、接続端子部材には、プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が、弾性変位可能に設けられる。
【0013】
以上のように構成した本発明に係る電子機器によれば、接続端子部材が、プリント基板に対して押圧されることによって、接続部が弾性変位されて電気的に接続される。そして、本発明に係る電子機器によれば、プリント基板に、プリント基板と接続端子部材とを電気的に接続するための接続配線部材を配設するスペースや、コネクタを設けるスペースを確保する必要がなくなるため、プリント基板を小さくするとともに、機器内部にプリント基板等をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化が図られる。
【0014】
また、本発明に係る電子機器は、プリント基板を第1の接続端子部材の接続部に対して位置決めするための位置決め手段を備えていることが好ましい。この位置決め手段によって、プリント基板は、第1の接続端子部材の接続部に対して容易かつ確実に高精度に位置決めされる。
【0015】
また、本発明に係る電子機器が備える第1の接続端子部材は、プリント基板に対して接続部を位置決めするために筐体に係合される係合部が設けられていることが好ましい。この係合部が筐体に係合されることによって、第1の接続端子部材の接続部は、プリント基板に対して容易かつ確実に高精度に位置決めされる。
【0016】
また、本発明に係る電子機器の製造方法は、電池が装着される電池装着部と、この電池装着部内の電池に当接される電池用の接続端子部材と、この電池用の接続端子部材を介して電池から電力が供給されるプリント基板と、このプリント基板を内部に収容する一組の上筐体および下筐体とを備え、電池用の接続端子部材に、プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が、弾性変位可能に設けられている電子機器の組立方法である。そして、本発明の電子機器の製造方法は、下筐体に設けられた電池装着部に電池用の接続端子部材を取り付ける第1の工程と、電池用の接続端子部材の接続部を、プリント基板に押圧させるように、下筐体にプリント基板を取り付ける第2の工程と、下筐体に上筐体を組み付ける第3の工程とを有する。
【0017】
上述した本発明に係る電子機器の製造方法によれば、電池用の接続端子部材が取り付けられた下筐体に、プリント基板を取り付けることによって、プリント基板に電池用の接続端子部材の接続部を容易かつ確実に電気的に接続されるため、電子機器の組立性が向上され、電子機器の製造コストを低減することが可能になる。
【0018】
また、本発明に係る電子機器の製造方法は、プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が弾性変位可能に設けられ電池に充電するための電力供給手段に当接される充電用の接続端子部材を、上筐体に取り付ける他の工程を有し、第3の工程で、充電用の接続端子部材の接続部を、プリント基板に押圧させるように、下筐体に上筐体を組み付けることが好ましい。プリント基板が取り付けられた下筐体に、充電用の接続端子部材が取り付けられた上筐体を組み付けることによって、プリント基板に充電用の接続端子部材の接続部を容易かつ確実に電気的に接続されるため、電子機器の組立性がさらに向上され、電子機器の製造コストをさらに低減することが可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について、情報処理端末を図面を参照して説明する。本実施形態の情報処理端末は、例えば、販売店等で在庫管理等の情報処理を行うPOS端末として用いられる電子機器である。
【0020】
図1および図2に示すように、情報処理端末1は、各種情報処理を行う情報処理部5と、この情報処理部5による処理情報等を表示する表示部6と、情報処理部5を操作するための操作釦群が配設された操作部7と、各種PCカードが装着されるカードスロット部8とを備えている。
【0021】
また、この情報処理端末1は、図3および図4に示すように、表示部6と操作部7とを電気的に接続するための第1の接続配線部材11と、操作部7と情報処理部5とを電気的に接続するための第2の接続配線部材12と、組み合わされて外筐をなす一組の上筐体13および下筐体14とを備えている。
【0022】
情報処理部5は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)等の制御素子や各種電子部品が実装された情報処理回路が設けられたメイン基板16を有している。メイン基板16は、いわゆるプリント基板(プリンテッド・サーキット・ボード)が用いられており、外周部が、下筐体13の内部に一体に設けられた複数の支持ボス18に、ネジ止めされて固定されている。また、メイン基板16の主面上には、図5および図6に示すように、第2の接続配線部材12が電気的に接続されるコネクタ19が、長手方向の一側端に設けられている。
【0023】
表示部6は、図3および図4に示すように、各種情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)等の表示板21と、この表示板21が設けられた表示用基板22とを有している。
【0024】
表示用基板22は、メイン基板16と同様にプリント基板が用いられており、メイン基板16の大きさより小さく形成されている。表示用基板22は、主面が、メイン基板16の主面に対向されて配置されており、上筐体13に設けられた支持ボス(不図示)にネジ止めされて固定されている。
【0025】
また、表示板21の表示面上には、タッチパネル23が積層されて設けられている。タッチパネル23は、表示板21の表示面全域に、例えばシリコーン樹脂等の透明な弾性材料を介して密着されて設けられている。
【0026】
表示部6は、表示板21に表示されたアイコン等に対応するタッチパネル上の位置をタッチペン(不図示)でペンタッチ操作することによって任意の動作モードを起動させたり、任意の機能を実行させたり、あるいはタッチペンの軌跡を手書きのイメージデータとして入力したり、文字認識してフォントデータとして入力したり、各種の入力処理をタッチパネルに対するペンタッチ操作によって行える入力操作機能を備えている。
【0027】
操作部7は、複数の操作釦26と、これら操作釦26によって押込み操作されるスイッチ素子(不図示)と、これら操作釦26およびスイッチ素子が配設された操作用基板28とを有している。
【0028】
操作用基板28は、メイン基板16、表示用基板22と同様にプリント基板が用いられており、メイン基板16および表示用基板22の大きさより小さく形成されている。操作用基板28は、主面が、メイン基板16の主面に対向され、表示用基板22の一側端に隣接する位置に配置されており、上筐体13に設けられた支持ボス(不図示)にネジ止めされて固定されている。
【0029】
また、操作用基板28には、図6に示すように、メイン基板16の主面に対向する対向面上に、第1の接続配線部材11が電気的に接続されるコネクタ31が、表示用基板22の一側端に隣接する一側端に位置して設けられている。
【0030】
さらに、操作用基板28には、メイン基板16の主面に対向する対向面上に、コネクタ31が設けられた一側端に直交する他側端に、第2の接続配線部材12が電気的に接続されるコネクタ32が設けられている。すなわち、コネクタ32は、メイン基板16の一側端に設けられたコネクタ19に対向する位置に設けられている。
【0031】
そして、表示用基板22および操作用基板28は、メイン基板16に接続された状態で、メイン基板16の主面のほぼ投影面積内に配置されている。
【0032】
カードスロット部8は、例えば、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association [Architecture])規格のPCカードや、CF(コンパクト・フラッシュ)カードに対応しており、図2に示すように、通信用のPCカード等が着脱自在に装着されるカード装着部35を有している。また、カードスロット部8は、カード装着部35に対してPCカード等を挿脱するための挿脱口36と、この挿脱口36を開閉するための蓋体37とを有している。
【0033】
カード装着部35は、メイン基板16上に設けられており、PCカード等が装着された状態で、蓋体37によって挿脱口36を閉塞することが可能とされるように配置されている。挿脱口36は、カード装着部35に対応して、上筐体13の一端部が切り欠かれて形成されている。蓋体37は、電波を透過する材料によって略L字状に形成されており、上筐体13の一端部に、回動支軸(不図示)を介して回動可能に支持されている。
【0034】
第1および第2の接続配線部材11,12は、可撓性を有しており、例えば、第1の接続配線部材11としてフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)が用いられ、第2の接続配線部材12としてフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)が用いられている。
【0035】
第1の接続配線部材11は、一端が、表示用基板22に電気的に接続されて固定されており、他端が、操作用基板28のコネクタ21を介して操作用基板28に電気的に接続されている。
【0036】
第2の接続配線部材12は、一端が、操作用基板28のコネクタ32を介して操作用基板28に電気的に接続されており、他端が、メイン基板16のコネクタ19を介してメイン基板16に電気的に接続されている。
【0037】
上筐体13には、主面に、各操作釦26が挿通される挿通穴40がそれぞれ設けられている。また、上筐体13の主面には、表示部6の表示板21およびタッチパネル23を露出させるための表示窓41が設けられている。
【0038】
下筐体14には、底面に、例えばバッテリパック42等の二次電池が装着されるバッテリ装着部43が設けられている。バッテリ装着部43は、バッテリパック42が挿脱される挿脱口44と、この挿脱口44を開閉するためのスライド板45と、バッテリパック42の電力をメイン基板16側に供給するための複数の電池用の接続端子部材46とを有している。挿脱口44は、下筐体14の底面部に、外方に開口されて形成されている。
【0039】
電池用の接続端子部材46は、例えば金属板を折曲させて形成されており、下筐体14のバッテリ装着部43に固定されて設けられている。電池用の接続端子部材46には、一端側に、バッテリ装着部43内に装着されたバッテリパック42に当接される端子片51が一体に形成されており、この端子片51が、バッテリ装着部43の側壁に設けられた開口50からバッテリ装着部43の内方に突出されるようにバッテリ装着部43に設けられている。また、電池用の接続端子部材46には、他端側に、メイン基板16の主面に当接される接続片52が弾性変位可能に一体に形成されている。接続片52は、メイン基板16の主面とほぼ平行に形成され、他端側の一部が、メイン基板16側に突出された略へ字状に折曲されて形成されている。
【0040】
また、電池用の接続端子部材46には、接続片52の近傍に位置して、メイン基板16に対して接続片52を位置決めするための係合穴53が設けられている。下筐体14の内周部には、バッテリ装着部43の長手方向の両端部に位置して、係合突起55が一体に形成されており、この係合突起55が電池用の接続端子部材46の係合穴53に挿通されることで、接続片52が位置決めされる。
【0041】
また、情報処理端末1は、図1に示すように、バッテリパック42に充電するための電池充電器(不図示)に電気的に接続される充電用端子部9を備えている。充電用端子部9は、操作部7側の端部に設けられており、複数の充電用の接続端子部材47と、これら充電用の接続端子部材47を保護するための保護部材48とを有している。保護部材48は、上筐体13および下筐体14に着脱自在に設けられており、電池充電器に装着されるときに、上筐体13および下筐体14から取り外される。
【0042】
充電用の接続端子部材47は、例えば金属板を折曲させて形成されており、上筐体13の側壁に固定されて設けられている。充電用の接続端子部材47は、図9に示すように、一端側に、電池充電器側の電力供給用の接続端子部材49に当接される端子片61が一体に形成されている。また、充電用の接続端子部材47には、他端側に、メイン基板16の主面に当接される接続片62が、弾性変位可能に一体に形成されている。接続片62は、メイン基板16の主面とほぼ平行に形成され、他端側の一部が、メイン基板16側に突出された略へ字状に折曲されて形成されている。
【0043】
そして、メイン基板16の主面上には、電池用の接続端子部材46が当接されて電気的に接続される第1の接続領域56と、充電用の接続端子部材47が当接されて電気的に接続される第2の接続領域57が、各種プリント回路に導通されて設けられている。
【0044】
また、下筐体14の内周部には、図示しないが、メイン基板16の外周部に突き当てられることによって、メイン基板16を、電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47に対して位置決めするためのガイド部が一体に突出形成されている。すなわち、メイン基板16は、外周部が下筐体14のガイド部に突き当てられることにより、第1および第2の接続領域56,57が、電池用の接続端子部材46の接続片52および充電用の接続端子部材47の接続片62に対して容易かつ確実に位置決めされる。
【0045】
なお、メイン基板16は、メイン基板16に設けられたネジ穴(不図示)が、支持ボス18に位置決めされてネジ止めされることによっても、電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47に対して位置決めされる。
【0046】
また、下筐体14の内部には、図示しないが、バッテリ装着部43に隣接する位置に、表示部6のタッチパネル23をペンタッチ操作するためのタッチペンが収納されるペン収納部が設けられている。
【0047】
そして、上筐体13および下筐体14は、組み合わされてネジ止めされて固定されている。
【0048】
以上のように構成された情報処理端末1について、上筐体13と下筐体14を組み合わせたときに、メイン基板16と、電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47とが電気的に接続される状態を図面を参照して説明する。
【0049】
まず、情報処理端末1の製造工程で、メイン基板16は、下筐体14に設けられたガイド部によって案内されて、メイン基板16の第1および第2の接続領域56,57が所定の位置に位置決めされた状態で組み付けられる。
【0050】
そして、図10に示すように、上筐体13と下筐体14を組み合わせることによって、メイン基板16は、上筐体13側の充電用の接続端子部材47と、下筐体14側の電池用の接続端子部材46とによって押圧されて電気的に接続される。このとき、充電用の接続端子部材47の接続片62および電池用の接続端子部材46の接続片52は、メイン基板16の第1および第2の接続領域56,57にそれぞれ当接されて弾性変位された状態で、メイン基板16に電気的に接続される。なお、メイン基板16は、下筐体14の支持ボス18にネジ止め固定されたときに、メイン基板16によって電池用の接続端子部材46の接続片52が押圧されて、第1の接続領域56に電気的に接続されるように構成されてもよい。
【0051】
また、情報処理端末1は、上筐体13と下筐体14を分離することによって、メイン基板16の第1および第2の接続領域56,57から、電池用の接続端子部材46の接続片52および充電用の接続端子部材47の接続片62が離間されて、電気的な接続状態が解除される。
【0052】
最後に、上述した情報処理端末1について、使用状態を簡単に説明する。
【0053】
情報処理端末1は、操作部7の操作釦26を押し込み操作することで表示部6の表示内容を操作したり、表示部6に表示された表示内容に対応するタッチパネル23上の任意の位置をタッチペンでペンタッチ操作したりすることにより、各種情報処理が行われる。
【0054】
また、情報処理端末1は、カードスロット部8の蓋体37を開放操作し、挿脱口36から所望のPCカード等が挿入されてカード装着部35に装着される。そして、カードスロット部8は、カード装着部35にPCカード等が装着された状態で、蓋体37を閉塞操作して、挿脱口36が閉じられる。
【0055】
上述したように、情報処理端末1は、メイン基板16に押圧される接続片52,62が弾性変位可能に設けられた電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47を備えることによって、上筐体13と下筐体14を組み合わせることで、メイン基板16に対して電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47が電気的に確実に接続することができる。
【0056】
したがって、情報処理端末1によれば、メイン基板16に、メイン基板16と各電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47とを電気的に接続するための接続配線部材を配設するスペースや、コネクタを設けるスペースを確保する必要がなくなる。このため、この情報処理端末1によれば、メイン基板16を小さくするとともに、上筐体13および下筐体14内にメイン基板16等をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化を図ることができる。
【0057】
また、この情報処理端末1によれば、組立作業が簡便になり、生産性が向上されるため、生産コストの低減を図ることができる。
【0058】
また、この情報処理端末1によれば、メイン基板16と、電池用の接続端子部材46および充電用の接続端子部材47との分解作業が格段に容易になるため、例えば再生利用する際に各構成部材を材質ごとに容易に分別することが可能になる。
【0059】
【発明の効果】
上述したように本発明に係る電子機器によれば、プリント基板に電力を供給するために電気的に接続される接続端子部材に、プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が、弾性変位可能に設けられることによって、プリント基板を小さくするとともに、機器内部にプリント基板等をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化を図ることができる。
【0060】
また、この電子機器は、プリント基板を第1の接続端子部材の接続部に対して位置決めするための位置決め手段を備えることによって、プリント基板を、第1の接続端子部材の接続部に対して容易かつ確実に高精度に位置決めすることができる。
【0061】
また、本発明に係る電子機器は、プリント基板に対して接続部を位置決めするために筐体に係合される係合部が設けられた第1の接続端子部材を備えることによって、第1の接続端子部材の接続部を、プリント基板に対して容易かつ確実に高精度に位置決めすることができる。
【0062】
また、本発明に係る電子機器の製造方法によれば、電池用の接続端子部材が取り付けられた下筐体に、プリント基板を取り付けることによって、電子機器の組立性を向上し、電子機器の製造コストを低減することができる。
【0063】
また、本発明に係る電子機器の製造方法によれば、プリント基板が取り付けられた下筐体に、充電用の接続端子部材が取り付けられた上筐体を組み付けることによって、電子機器の組立性をさらに向上し、電子機器の製造コストをさらに低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理端末を示す斜視図である。
【図2】前記情報処理端末を示す分解斜視図である。
【図3】電池用の接続端子部材を示す平面図である。
【図4】前記電池用の接続端子部材を示す断面図である。
【図5】前記電池用の接続端子部材を示す分解断面図である。
【図6】前記電池用の接続端子部材を説明するための断面図である。
【図7】充電用の接続端子部材を示す平面図である。
【図8】前記充電用の接続端子部材とメイン基板との接続状態を示す平面図である。
【図9】前記充電用の接続端子部材を説明するための断面図である。
【図10】メイン基板が、電池用の接続端子部材および充電用の接続端子部材によって押圧されて電気的に接続されている状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 情報処理端末
5 情報処理部
6 表示部
7 操作部
8 カードスロット部
9 充電用端子部
11 第1の接続配線部材
12 第2の接続配線部材
13 上筐体
14 下筐体
16 メイン基板
18 支持ボス
19 コネクタ
21 表示板
22 表示用基板
23 タッチパネル
26 操作釦
28 操作用基板
31 コネクタ
32 コネクタ
46 電池用の接続端子部材
47 充電用の接続端子部材
48 保護部材
51,61 端子片
52,62 接続片
53 係合穴
55 係合突起
56 第1の接続領域
57 第2の接続領域

Claims (13)

  1. 電力が供給されるプリント基板と、前記プリント基板に電力を供給するために電気的に接続される接続端子部材とを備える電子機器であって、
    前記接続端子部材には、前記プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が、弾性変位可能に設けられている電子機器。
  2. 電池が装着される電池装着部と、前記電池装着部内の電池に当接される第1の接続端子部材と、前記電池に充電するための電力供給手段に当接される第2の接続端子部材とを備え、
    前記第1および第2の接続端子部材の少なくとも一方には、前記接続部が弾性変位可能に設けられている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1および第2の接続端子部材は、前記プリント基板を間に挟んで配置されている請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記プリント基板を前記第1の接続端子部材の前記接続部に対して位置決めするための位置決め手段を備える請求項2または3に記載の電子機器。
  5. 前記プリント基板を内部に収容する筐体を備え、
    前記第1および第2の接続端子部材の少なくとも一方は、前記筐体に支持されている請求項2ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第1の接続端子部材には、前記プリント基板に対して前記接続部を位置決めするために前記筐体に係合される係合部が設けられている請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記第1および第2の接続端子部材は、金属板からなり、前記接続部が一体に形成されている請求項2ないし6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記第1の接続端子部材は、前記プリント基板の長手方向の両端にそれぞれ設けられている請求項2ないし7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記第1および第2の接続端子部材の少なくとも一方は、前記接続部が、前記プリント基板側に突出するように折曲されて形成されている請求項2ないし8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 前記筐体は、組み合わされる一組の上筐体および下筐体とを有し、前記上筐体および前記下筐体が組み合わされた状態で、前記第1および第2の接続端子部材の前記各接続部が弾性変位されて、前記プリント基板に押圧される請求項5ないし9のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 電池が装着される電池装着部と、前記電池装着部内の電池に当接される電池用の接続端子部材と、前記電池用の接続端子部材を介して前記電池から電力が供給されるプリント基板と、前記プリント基板を内部に収容する一組の上筐体および下筐体とを備え、前記電池用の接続端子部材に、前記プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が、弾性変位可能に設けられている電子機器の組立方法であって、
    前記下筐体に設けられた前記電池装着部に前記電池用の接続端子部材を取り付ける第1の工程と、
    前記電池用の接続端子部材の前記接続部を、前記プリント基板に押圧させるように、前記下筐体に前記プリント基板を取り付ける第2の工程と、
    前記下筐体に前記上筐体を組み付ける第3の工程とを有することを特徴とする電子機器の組立方法。
  12. 前記第1の工程では、前記電池装着部に設けられた係合突部に前記電池用の接続端子部材を係合させことによって、前記プリント基板に対して前記電池用の接続端子部材を位置決めする請求項11に記載の電子機器の組立方法。
  13. 前記プリント基板に押圧されて電気的に接続される接続部が弾性変位可能に設けられ前記電池に充電するための電力供給手段に当接される充電用の接続端子部材を、前記上筐体に取り付ける他の工程を有し、
    前記第3の工程では、前記充電用の接続端子部材の前記接続部を、前記プリント基板に押圧させるように、前記下筐体に前記上筐体を組み付ける請求項11または12に記載の電子機器の組立方法。
JP2002287235A 2002-09-30 2002-09-30 電子機器およびその組立方法 Expired - Fee Related JP3758043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287235A JP3758043B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器およびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287235A JP3758043B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器およびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127596A true JP2004127596A (ja) 2004-04-22
JP3758043B2 JP3758043B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=32280102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287235A Expired - Fee Related JP3758043B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269260A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Shiroki Corp 電子制御機器
JP2008288151A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 防水端子構造
CN112736360A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 无锡睿勤科技有限公司 一种电池结构及电子设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065103B1 (ko) * 2010-04-12 2011-09-16 강재룡 터치펜이 구비된 휴대단말기 젠더
CN108110173B (zh) * 2017-12-08 2020-08-25 台州市协丰机械有限公司 一种电动喷雾器及其电池安装结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269260A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Shiroki Corp 電子制御機器
JP2008288151A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 防水端子構造
CN112736360A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 无锡睿勤科技有限公司 一种电池结构及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758043B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281537B1 (ko) 다수 개의 디바이스들을 장착 할 수 있는 프레임을 갖는 휴대형컴퓨터
US9274557B2 (en) Stand for electronic device and electronic device
CN101472457B (zh) 电子设备
CN105990719B (zh) 按键连接器模块与电子装置
JP5181844B2 (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
US7952654B2 (en) Information processing apparatus and manufacturing method thereof
US8163416B2 (en) Electronic apparatus
EP4236277A1 (en) Electronic device
US6392881B1 (en) Portable electronic device
US7046264B2 (en) Electronic device having display unit
JP3758043B2 (ja) 電子機器およびその組立方法
KR100478062B1 (ko) 인증 마크가 있는 라벨을 가진 전자 장치
US6510057B2 (en) Computing device with a card receptacle
KR101112668B1 (ko) 전자기기
EP1701239A2 (en) Portable display apparatus
JP3719432B2 (ja) 電子機器
US8602830B2 (en) Terminal component and portable electronic device
JP2816318B2 (ja) 電子機器
JP2008182599A (ja) 電子機器
EP1711042A1 (en) Electronic device
JPH09114403A (ja) 情報処理装置およびケーブルの収納構造
JPH1196327A (ja) 携帯型電子機器
EP1868060A2 (en) Electronic device
JP2000036668A (ja) 電子機器
JP2003283165A (ja) 回路ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees